もう医学部再受験くらいしか一発逆転の道は残されてないよな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 陸上選手(愛知県)

北九州の産業医大で出題ミス

 産業医大(北九州市)は16日、13日に実施した医学部の一般入試2次試験で、英語の設問に
出題ミスがあったと発表した。該当部分について受験者1360人全員に部分点を与える措置を取る。
 産業医大によると、英文和訳をさせる設問に余分な前置詞「to」が含まれていた。問題作成のため
原文を書き直した際、誤って付け加えたのが原因という。受験者から指摘はなく、14日に採点者が
気付いた。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/110216/edc11021617480002-n1.htm
2 鷲尾君(愛知県):2011/02/16(水) 22:41:50.54 ID:cWIBI8l00 BE:795862962-2BP(2333)

ブラックジャック的な
3 りぼんちゃん(チベット自治区):2011/02/16(水) 22:42:10.37 ID:3gLVDmxT0
グロイのは苦手です
4 ピカちゃん(千葉県):2011/02/16(水) 22:43:18.66 ID:YcCay8ND0
ラノベ作家か漫画家がお似合いだろ
5 マンナちゃん(神奈川県):2011/02/16(水) 22:45:07.20 ID:CzMkD43V0
一発逆転なんて発想してる時点で詰んでる
パチョンカス脳w
6 ソニー坊や(長屋):2011/02/16(水) 22:45:51.07 ID:FzfUXuMl0
医学部受かっちゃったら10年続く地獄
7 トラムクン(鹿児島県):2011/02/16(水) 22:47:10.66 ID:U2LtqsOV0
医学部は日本では珍しい入るより入ってからの方がはるかにきつい学部。
行くなら覚悟して行け。
8 みやこさん(福岡県):2011/02/16(水) 22:47:30.81 ID:y/LuKkXP0
受験しても学費払えんだろ

学費払える貯金あるなら一発逆転狙う必要もない
9 ココロンちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 22:49:57.70 ID:uV5vqdfw0
国公立なら年間50万だから
10 ミルバード(広西チワン族自治区):2011/02/16(水) 22:50:01.63 ID:lojUQBZ8O
一方俺は逆転を諦めて芸大を目指した
11 藤堂とらまる(東京都):2011/02/16(水) 22:56:21.70 ID:9TzC9zr70
医学部入っちゃえば医者になるのは簡単。単に勉強さえしていれば良い
んだから誰でもなれる。経験者の俺が言うんだから間違いない。
12 リョーちゃん(チベット自治区):2011/02/16(水) 23:05:05.98 ID:Pldtf6DL0
予備試験からの弁護士合格なら一発逆転できそう。
法科大学院経由の弁護士は金、時間を使った上に無能扱いされるからたまらん。
13 宮ちゃん(チベット自治区):2011/02/16(水) 23:07:02.74 ID:oIfdQBRu0
医学は暗記量がキチガイ染みてる
14 ポテト坊や(千葉県):2011/02/16(水) 23:08:28.93 ID:DebbrLDB0
2000万でも足りない学費なんでしょ?>私立
15 さっちゃん(catv?):2011/02/16(水) 23:11:37.69 ID:zAYWZXfc0
>>13
たいしたことない。国公立に入れる能力あれば、入ってからなんて糞みたいなもんだよw
私大は知らんけどな。金も最低3000万は卒業までにかかる
16 犬(大分県):2011/02/16(水) 23:12:34.57 ID:0jI3wkQC0
30超えた親父が予備校行ってたらおかしくない?
17 タウンくん(福岡県):2011/02/16(水) 23:13:47.48 ID:8bWs3U6J0
まず「一発逆転」とかそういう発想すること自体がダメ
医学部に入るのに小さいころから、ずっと努力してきてる奴ばかりと競うのに・・・
自分を客観的に見つめられるようにならなきゃ
18 たらこキューピー(岡山県):2011/02/16(水) 23:14:17.07 ID:/0JCzXQS0
医学部はおっさんが多いな
19 キャティ(青森県):2011/02/16(水) 23:15:20.51 ID:v87FBXGP0
入ってもコミュ力無いと卒業出来ねえぞ
20 エコてつくん(関東・甲信越):2011/02/16(水) 23:15:54.67 ID:KVDMggewO
>>15
いまは一番簡単な私大でも早慶理工レベル
これから先はもっとムズくなる
21 ケズリス(関西地方):2011/02/16(水) 23:18:40.74 ID:LThijMYz0
医学部は年々難しくなってるよ
私大国公立問わず
22 藤堂とらまる(東京都):2011/02/16(水) 23:19:43.69 ID:9TzC9zr70
>>13
敢えて言おう。獣医学部なんかより遥かに少ない
23 ザ・セサミブラザーズ(茨城県):2011/02/16(水) 23:20:24.27 ID:TueNwqJC0
高校出て3年間引きこもり、医学部合格で人生180°変わったwww
そして卒業と同時に、3年遊び呆けた、その後大学に戻り講師になれたwww
今は開業医でウハウハ

確かに医学部は最強だわ
24 コンプちゃん(チベット自治区):2011/02/16(水) 23:22:58.46 ID:FPUyeklJ0
お前ら 監察医目指せば?
足りないらしいよ
変死体と毎日対面するのが仕事だ
夏は腐乱死体の解剖とかあるぞ
25 スイスイ(九州):2011/02/16(水) 23:23:54.16 ID:XAvZ9gNaO
そんなのより一年働いて貯めた金でハイレバ全力したほうがよっぽど一発逆転
26 ドコモン(チベット自治区):2011/02/16(水) 23:24:12.22 ID:c8ktMNNW0
>>20
なんで医者足りていないのに医学部の定員増やさないのかね
歯学部は増やしすぎてクソになっているのに
27 でんこちゃん(東京都):2011/02/16(水) 23:24:39.23 ID:tffAqICE0
患者とコミュニケーション取れないと無理
28 ピーちゃん(神奈川県):2011/02/16(水) 23:25:48.90 ID:kOfpk2EQ0
1000万なんて学費払えないだろアホか
29 77.ハチ君(広西チワン族自治区):2011/02/16(水) 23:26:38.83 ID:BEe3DnnSO
そもそも一発逆転を狙うようなところまで落ちたやつに医学部は向かない
卒業できずに終わる。正直入ってから後悔してる
ばら色のキャンパスライフなんざ糞喰らえ
30 あかでんジャー(チベット自治区):2011/02/16(水) 23:26:39.92 ID:9U2bpoci0
医者は僻地を考えると足りてないだろ。だから給料も高くなってるわけで
医師会?かそこらが弁護士や歯医者のように数増やして同業者間で競争が起きる状況を
起こさないようにするために、医者を増やさないようにしているのが悪い
31 ヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/16(水) 23:26:43.80 ID:NKbxV3NTP
俺らただでさえコミュ障なのに一回りくらい年齢が下の奴と6年やってけるのか?
32 中央くん(神奈川県):2011/02/16(水) 23:27:09.14 ID:H1nbkThU0
知り合いの話だと入学金と授業料あわせて約1000万らしいな
33 DD坊や(大阪府):2011/02/16(水) 23:27:14.17 ID:nGxnFuR00
>>1
>受験者から指摘はなく

受験生がバカみたいな書き方してるけど、

入学試験は 「問題の中身についての質問は一切受け付けない」 がデフォだろ。


34 ピーちゃん(神奈川県):2011/02/16(水) 23:27:43.12 ID:kOfpk2EQ0
>>30
自治医大の定員を10倍に増やせば問題ないな
35 ケズリス(チベット自治区):2011/02/16(水) 23:28:29.53 ID:BIZ0+fEI0
弁護士も会計士も駄目らしいし
医者しかないね
36 キューピー(catv?):2011/02/16(水) 23:28:48.37 ID:t+5kwjyk0
診療報酬増やすより、医学部の奨学金増やせ
37 ケズリス(チベット自治区):2011/02/16(水) 23:29:40.39 ID:BIZ0+fEI0
>>34
自治医大って各都道府県から1人ずつしか取らないの?
38 ラッピーちゃん(東京都):2011/02/16(水) 23:30:56.45 ID:gBjFtHhR0
>受験者から指摘はなく
39 どれどれ(広島県):2011/02/16(水) 23:31:05.96 ID:cNP1CzKL0
医者は足りてるけど、そいつらの希望するところが偏ってるんじゃなかったっけ?
小児科医や産科医は避けられてるとか都会希望とか
40 Qoo(京都府):2011/02/16(水) 23:31:08.62 ID:jnxS3svn0
久しぶりに参考書開いたら全然分からなくてワロタ
脳みそ劣化しすぎ
41 DD坊や(大阪府):2011/02/16(水) 23:31:23.43 ID:nGxnFuR00
マジで医者は全員「公務員」にして国が働く場所割り当てた方がいいと思うんだ

そうすれば医療ミスしても国家賠償で国の責任で、「公務員」=「医者」の責任じゃないからな
(税金が高くなるから政府は嫌がるけど)


公務員はわざとやったのじゃなければ仕事でミスしても責任取らなくてもいい。
遺族との処理は全部「国」がやってくれる。
 
これマメな。
42 陸上選手(千葉県):2011/02/16(水) 23:31:41.77 ID:aZgdyhOf0
国立医も推薦の時代ですから!
43 都くん(関西地方):2011/02/16(水) 23:32:07.50 ID:x0WBMzoK0
>>31
必死に若作りするやつ
あきらめるやつ
一回りしたの同級生に手だすやつ
いろいろいる
44 パム、パル(東京都):2011/02/16(水) 23:32:18.64 ID:YpOl4bRs0
医者って激務なんだろ
45 ヒーおばあちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 23:32:21.22 ID:WKofQWRhP
とりあえず私立医の助成金を0にし定員を絞り、逆に国立医学部の定員を増やして
医者の質を確保。しかる後に定員を徐々に増やして高齢化社会に対応するのが良い。
46 トドック(神奈川県):2011/02/16(水) 23:32:56.47 ID:SD7N8ytQ0
解実、ポリクリ、クリクラはコミュ力ないと死ぬ
47 ピーちゃん(神奈川県):2011/02/16(水) 23:33:12.25 ID:kOfpk2EQ0
>>37
都道府県毎に2〜3人だな
48 ドコモン(チベット自治区):2011/02/16(水) 23:33:23.25 ID:c8ktMNNW0
>>37
都道府県ごとに決まっている
栃木県は国公立の医学部がないから定員が優遇されている

>>39
だから推薦とセットで地元出身者かつ地元に残る気のある奴を
優遇するってのは理にかなっていると思うんだけどなぁ
僻地のある程度頭の良くて使命感のある医学部志望を
スカウトするとかもいいんじゃない
49 ぶんた(愛知県):2011/02/16(水) 23:34:22.40 ID:NMWAY9PH0
まだBIGがあるじゃない。

宝くじより夢と希望があるぞ^^
50 カールおじさん(dion軍):2011/02/16(水) 23:34:29.62 ID:t/qIbTYHP
俺、高校中退して6年ニート生活やってたけど、
一念発起して真剣に国立医学部に向けた勉強を始めた。
最初の年は落ちてしまったけど、二年目に受かった。
親マジ号泣。
俺のこと軽蔑していた親戚連中もこぞって俺を見る目が変わった。
高校はイジメられて中退したけど、大学は楽しいよ。全然違う。
不細工コミュ障の俺だけど親友が3人もできた。みんな大人だし優しい。
今年卒業するけど、お前らニートも不可能なんて思わずに医学部に挑戦するべき。

という作り話でニートの希望に満ちた眼を陰で嘲笑いたい。
51 ルーニー・テューンズ(チベット自治区):2011/02/16(水) 23:35:33.81 ID:ixu5OGCa0
別にいいけど、高校の偏差値65以下の奴は諦めた方が良い
たぶん時間の無駄に終わるし心も折れると思う
52 ピーちゃん(神奈川県):2011/02/16(水) 23:35:43.66 ID:kOfpk2EQ0
数千万の学費払えるのなんて医者ぐらいしかいないから、医者の子供しか医者になれないよ
53 雷神くん(埼玉県):2011/02/16(水) 23:36:02.72 ID:FThmnFX10
一日あたりどの位勉強やらないとダメなんだろう。
54 ドコモン(チベット自治区):2011/02/16(水) 23:36:05.07 ID:c8ktMNNW0
>>50
知り合いで就活失敗して国立医学部に入りなおした文系の人がいるけど
もちろん超頭の良い大学出身でした
55 エコてつくん(関東・甲信越):2011/02/16(水) 23:36:47.45 ID:KVDMggewO
>>50
まぁ2年で入ったら秀才クラスだからな

医学部は平均2.7浪だし
56 ケズリス(チベット自治区):2011/02/16(水) 23:36:56.59 ID:BIZ0+fEI0
逆転はしたいけれど医者は嫌だな
失敗したら人が死ぬなんて怖すぎる
金で蹴りを付けれるくらいの仕事がいい
57 りんかる(東京都):2011/02/16(水) 23:38:10.32 ID:tm2Dsh1s0
>>1
逆転できるのは開業医の息子だけ
例外はイケメンで開業医の婿養子
58 暴君ベビネロ(熊本県):2011/02/16(水) 23:38:25.14 ID:cyo6Qkn00
無事卒業して国家試験受かっても研修医という地獄の生活が待っている
59 ソニー坊や(関西・北陸):2011/02/16(水) 23:38:43.74 ID:j9nGBoD6O
>>54>>55釣られんなよ。なにマジになってんの?(笑)
60 ドコモン(チベット自治区):2011/02/16(水) 23:39:01.40 ID:c8ktMNNW0
>>53
東大に現役で受かる人が一年間継続して勉強すれば
間違いなく受かるレベル

>>55
一番現役率の高い医学部は東大の理3
(厳密に言うと全員が医学部にいけるわけではないが)
だという笑えない事実
61 サリーちゃん(チベット自治区):2011/02/16(水) 23:40:08.78 ID:M6HP91Au0
東大理3入って医学部入れなかった奴って・・・
62 ルーニー・テューンズ(チベット自治区):2011/02/16(水) 23:41:20.86 ID:ixu5OGCa0
>>52
国立安いよ、平均すると年60万
>>60
東大受かった奴がやっぱり医者になりたくて中退→阪大医だったからホント国立医大変だよなぁ
63 フライング・ドッグ(大阪府):2011/02/16(水) 23:41:25.09 ID:j7OME2SG0
金が必要だけどなー
・頭よくて金があるなら医学部
・アホじゃなくて金があるならCE(臨床工学技師)あたりの医療専門系。30代職歴なしでも引く手数多。
 (間違っても「臨床検査技師」は目指すなよ。就職難っぷりがヤバイ)
・アホじゃなくて金が無いなら補助が出る看護系
・29までなら刑務官
・一年制の職業訓練通いながら(雇用保険延長or給付金で金が貰える)ビルメン4点セット+消防設備乙4で、私鉄や企業系設備管理
ここらへんあたりがコスパとしてはいい

今、高校以下で引きこもりなら大学校系目指せ
防衛大学校や水産大学校や職業能力開発大学校
難易度、就職、学費総合のコスパが最強
64 アンクルトリス(茨城県):2011/02/16(水) 23:41:36.44 ID:8bLOWcuz0
>>56
昔から、医者は患者を10人殺せば一人前だって言われてるんだぜ。

医療訴訟って、証拠提出するのが難しいから、よほどでなけりゃ
裁判なんかならんわ。
65 エコてつくん(関東・甲信越):2011/02/16(水) 23:41:57.81 ID:KVDMggewO
>>60
理3と慶應医は現役ばっかだな

再受験に人気な岐阜とかは3割が30超えてるらしい。年齢差別の無い杏林は現役が一桁しかいない
66 大吉(東日本):2011/02/16(水) 23:41:59.27 ID:7jvOdrL30
まぁ、一部の例外を除けば
すさまじい競争に勝つ努力+過酷な労働条件に見合う収入かといえばそうでもないわな
67 77.ハチ君(広西チワン族自治区):2011/02/16(水) 23:42:17.35 ID:BEe3DnnSO
医学部浪人で10浪の人とかいるよ
予備校で古参気取って、確かに模試も糞出来るけど毎年受からないっていうw
68 ピーちゃん(神奈川県):2011/02/16(水) 23:42:22.76 ID:kOfpk2EQ0
>>62
学費は安くても、その他の教材費?的なものがかかるんじゃないの?
69 肉巻きキング(愛知県):2011/02/16(水) 23:43:40.08 ID:MQKYOIUK0
とりあえず、これ読んで来い。

私には今年15回目の会計士試験を迎えようとしている兄がいます。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0212/386241.htm
70 ホスピー(秋田県):2011/02/16(水) 23:43:45.16 ID:GAqzAXP60
楽して金を稼ぎたいんだったら
医者ほど効率の悪いものはないだろうに。

やっぱFXだろ・・・
71 ポポル(中部地方):2011/02/16(水) 23:43:47.40 ID:0y7W/16u0
モグリの医者でワケアリの患者相手にすればええねん
72 ケズリス(チベット自治区):2011/02/16(水) 23:44:04.96 ID:BIZ0+fEI0
>>65
そういえばこの前ν速のスレで見た記事で
たしか産婦人科医の話だったと思うが
訴えられた経験を持つ産婦人科医は1割くらいいたぞ
訴えられると心労も酷いだろうし、ほんと大変そうだと思った
73 京成パンダ(catv?):2011/02/16(水) 23:44:06.34 ID:fM85NU920
まあ、本気で目指すなら、一日12時間の勉強を一年続けるくらいの覚悟がないとな。
ニートにはその忍耐力が備わっていないのが一番の問題。
74 ドコモン(チベット自治区):2011/02/16(水) 23:44:18.68 ID:c8ktMNNW0
>>68
今は十分良い参考書が世の中に出回っているし
通信教育もあるから、勉強習慣さえついていれば
そこまでお金をかけなくても合格することはできる

勉強習慣のない奴をたたきなおすには
厳しい予備校行かせないとダメだろうけど
75 さいにち君(山陽):2011/02/16(水) 23:44:38.08 ID:Oo2CPpHrO
人なんて死ねばいいと思ってるお前等が医者になるわけ?
76 陸上選手(千葉県):2011/02/16(水) 23:44:57.74 ID:aZgdyhOf0
>>51
高校こそ、内申で底上げされた馬鹿が多いだろ
77 77.ハチ君(広西チワン族自治区):2011/02/16(水) 23:45:55.99 ID:j/cPr9aNO
まぁ京医の5人に1人が、離散の6人に1人が灘生だからな
そりゃ現役率が高くなるよ
78 77.ハチ君(広西チワン族自治区):2011/02/16(水) 23:46:42.07 ID:BEe3DnnSO
>>61
偏差値高い大学でも国試合格率が低いのと同じ理由だろ
医者になりたいわけじゃないけど頭いいから入るってな

>>65
慶應は現役指向で太郎は圧迫されるらしいしな
理3は・・・
79 京成パンダ(catv?):2011/02/16(水) 23:46:56.19 ID:fM85NU920
>>74
ネットで情報も得やすくなったし、参考書、問題集も良いのが出てるし
予備校に頼らなくても大丈夫だけど
一番の問題は勉強習慣がない奴に継続的に勉強させる難しさ。
80 京成パンダ(catv?):2011/02/16(水) 23:47:55.62 ID:fM85NU920
>>65
慶応は年増は取らないで有名。
あと、群馬とか福島県立とかもね。
群馬なんて裁判沙汰になったからね。
81 ケズリス(チベット自治区):2011/02/16(水) 23:48:13.94 ID:BIZ0+fEI0
アンカー間違った
>>72>>64あて
ν速で見たのはこれじゃなかったと思うけど、こんな感じの記事
結構訴訟は多いみたいだよ

訴訟/医師1000人で最多の12.4件
http://blog.kahoku.co.jp/osansos/2007/06/post_54.html
82 なるこちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/16(水) 23:48:46.92 ID:pACQbDWjO
文系で数学捨ててた私立型の子が一浪して日駒レベル落ちて翌年国医受かったのはビビった
何があったんだ?
83 ドコモン(チベット自治区):2011/02/16(水) 23:49:16.51 ID:c8ktMNNW0
>>61
毎年若干名理学部(数学科だったり物理学科)に進む人がいるので
特に問題はないと思う
84 コンプちゃん(チベット自治区):2011/02/16(水) 23:49:33.23 ID:FPUyeklJ0
>>82
本気出しただけだろ
85 あかでんジャー(チベット自治区):2011/02/16(水) 23:49:55.59 ID:9U2bpoci0
臨床で命に直結する部門とかは裁判が特にやっかいだから避けられてるのが多いみたいね
まぁ受験で国医受かるかどうか考えると今って東大と難易度変わらないレベルなんでしょ
大変だなぁと思うわ
86 ドコモン(チベット自治区):2011/02/16(水) 23:51:13.28 ID:c8ktMNNW0
>>82
大学によっては標準レベルの問題をいかにミスなく解くかを
要求するところもあるから
そういうところだったら可能性はあると思う
87 さんてつくん(長屋):2011/02/16(水) 23:51:15.81 ID:tv0GaWDV0
某私大の医学部なんて30代だらけだぜ
88 なえポックル(大阪府):2011/02/16(水) 23:52:41.25 ID:Y+3hQMqI0
俺も東大理3を受けてみようかな
入学式の次の日に退学の手続きを取れば東大中退だし
89 ウリボー(東海・関東):2011/02/16(水) 23:52:45.75 ID:z5yXVAUtO
医者こそブラックだろ 睡眠時間ないぞ
90 ヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/16(水) 23:53:12.54 ID:RXT1TdjhP
医師であれオフィスワーカーであれ一人前の域に達するのって大体10年なんだから
勉強し続ける根気と要領があれば医師になった方が割がいいよな って無職のおっさんが言ってみるテスト
91 みらいちゃん(不明なsoftbank):2011/02/16(水) 23:53:31.21 ID:mOHWuSJu0
医学部受験で一発逆転とか25歳くらいまでが限界。
しかも28歳くらいまでなら、医学部以外でもまだ外に割りのいいのが残ってそう。
正直、私立にでもなれば二千万は用意出来るくらいでないと、そもそもスタートラインにすらつけない。
だいたい医学部一発逆転とか現実社会生きていないカスでは、先ず公立は受からない。
詰まりは二千万持ってないなら変な事は考えない方がいい。

さて25歳で2千万、医学部目指すよりもっといい一発逆転があるだろ?
92 あかでんジャー(チベット自治区):2011/02/16(水) 23:55:04.37 ID:mzRs3ZJM0
私立高校の無償化なんてしなくていいから医学部にもっと金やれよ
一番簡単な帝京医学部とかでもかなりの難易度なんだから
学生の質は大丈夫だろ
まあボンボンの裏口入学とか無くさないと駄目だけど
93 77.ハチ君(広西チワン族自治区):2011/02/16(水) 23:55:16.78 ID:j/cPr9aNO
>>60
今は現役で東大理T受かるなら普通に現役で国医受かるっつーの
2chではすげー医学部持ち上げられてるよね
おっさんが多いから?
94 なえポックル(大阪府):2011/02/16(水) 23:55:58.84 ID:Y+3hQMqI0
>>91
そうだよな
俺は携帯用のAndroidのソフトを作成してお金儲けをすることを考えている
起業と違ってリスクがないから,土日勉強して作っていけば何とかなるし
95 なるこちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/16(水) 23:56:38.47 ID:pACQbDWjO
>>92
その帝京医でもオザイリクス開発に携わった奴が出てくるんだから
医者はよくわからん
96 サリーちゃん(チベット自治区):2011/02/16(水) 23:56:50.72 ID:M6HP91Au0
>>93
昔でも東大や京大に受かるレベルなら地方医大に余裕で受かれたわけで
その辺の事情はあんまり変わってないと思う
97 てん太くん(長屋):2011/02/16(水) 23:56:49.38 ID:gLoiQYpd0 BE:2250666195-2BP(3335)
>>93
収入しか考えない低脳が多いから
98 エコてつくん(関東・甲信越):2011/02/16(水) 23:57:38.17 ID:KVDMggewO
>>93
よく読め
再受験の話だろ
東大出身ならまず受かるっていう
99 お自動さんファミリー(北海道):2011/02/16(水) 23:57:51.09 ID:fE2hbnAU0
医学部スレには国立医は他学部と同じ学費だってことがわかってないマヌケが必ず数人いる。
100 肉巻きキング(愛知県):2011/02/16(水) 23:59:38.52 ID:MQKYOIUK0
今世紀最後!アメリカ横断ウルトラクイズに、32歳の脱サラ医大生が出てたな。

名前を検索すると、今は開業医になってるようだ。
101 買いトリーマン(秋田県):2011/02/17(木) 00:00:41.27 ID:38bRkpgR0
ちょっと前にあった群馬大医学部で50杉の老婆が
合格点あったのに面接か論文でおとされた
ってのを裁判でやってたけどどっちが勝ったか知ってる人いる?
102 auワンちゃん(チベット自治区):2011/02/17(木) 00:01:54.85 ID:bySbNfKr0
>>98
そういうこと
周りでも東大だと文系でも再受験医学部に1年で結構受かってるから
やっぱり別格なんだと思う
103 ヒーヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/17(木) 00:02:15.97 ID:a0QsRTGDP
>>101
グーグル先生に聞けよ
104 ぼうや(東京都):2011/02/17(木) 00:02:24.84 ID:V6HH+dMjP
http://d.hatena.ne.jp/natsuki821/20070407
こんな人もいるんだよな、前にNHKアーカイブスで見たわ
もう亡くなったみたいだけど
105 ニックン(catv?):2011/02/17(木) 00:04:13.77 ID:eh9EMQ8/0
>>102
効果的な勉強のスタイルが自分の中で確立できているんだと思うね。
106 Qoo(チベット自治区):2011/02/17(木) 00:05:04.63 ID:rjtJbr6d0
かつての医学部再受験はセフティーネットで薬学部も
併願すれば4年で薬剤師(年齢不問で年収500万〜)になれた
それを薬学部激増させて薬剤師資格を潰して医学部再受験者の
退路を絶たせたのはさすがに鬼畜だと思った
107 買いトリーマン(秋田県):2011/02/17(木) 00:07:26.84 ID:38bRkpgR0
>>103
自決した

筆記試験で合格者平均点を上回りながら、面接で高齢を理由に不合格にされたとして、

群馬大医学部を受験した東京都目黒区、主婦****(56)が同大を相手取り、

入学許可を求めた行政訴訟の判決が27日、前橋地裁であった。

OOOO裁判長は「年齢により差別されたことが明白とは認められない」などと述べ、

原告の請求を棄却した。

 同大が「医師には知力・体力・気力が必要」などと説明していたことについては、

合理性があるとした。
108 戸越銀次郎(埼玉県):2011/02/17(木) 00:07:54.98 ID:rSA5AZva0
>>104
立派なことなんだけど若い人間押しのけて先のない高齢者が合格っていうのもなんだかなぁという感じがする
せめて国公立じゃなく私立行けと思うけど私立にも税金は投入されているんだよな
109 アッピー(大阪府):2011/02/17(木) 00:08:17.48 ID:7MWOrk1p0
嫌がらせで皆で面接のない大学の医学部を受けていこうぜ
入学手続きをして入学式の次の日に退学すれば
受験生が1人は浪人する
110 ほっくー(不明なsoftbank):2011/02/17(木) 00:08:29.41 ID:99K7wO1l0
>>94
偉いね。
俺が最近感心した携帯アプリは「元素図鑑」。
なんて言うかコロンブスの卵みたいなもんだよな。
子供向けアニメのエレメントハンターとかと連動して良い感じで伸びるね。
だいたい今の日本じゃ文系はもうダメだって親が思っているから、子供を
理系にさせようと親が食いついてくるね。
111 ぴよだまり(チベット自治区):2011/02/17(木) 00:08:32.94 ID:zDxglQQv0
食用米に発がん性カビ毒=宮崎大が生産、9人に販売

宮崎大学(宮崎市)は16日、農学部が生産した食用米から発がん性の強いカビ毒「アフラトキシンB1」が検出されたと発表した。
学内で9人に計17袋が販売されたが、これまでに健康被害の報告はないという。
厚生労働省などによると、国産の食用米からアフラトキシンが検出されたのは初めて。
同大によると、検出されたアフラトキシンB1は食品衛生法に定められた規制値の7倍に当たる1キログラム当たり70マイクログラム。
長期的に摂取すると、肝細胞がんを発生させる恐れがある。 
時事通信 2月16日(水)21時56分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110216-00000148-jij-soci
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011021601000864.html
112 サリーちゃんのパパ(チベット自治区):2011/02/17(木) 00:08:47.33 ID:q82RRmP+0
面接があれば何とでも言えるわな
実は年齢が理由だったとしても
113 Qoo(チベット自治区):2011/02/17(木) 00:10:03.96 ID:rjtJbr6d0
面接のない医学部ってまだ残ってるのか?
114 auワンちゃん(チベット自治区):2011/02/17(木) 00:10:11.14 ID:bySbNfKr0
>>105
そもそも東大受かるレベルだと医学部に最低必要なセンター9割を
二次試験対策の片手間で取れているわけだから
大半の医学部受験生が突破できない第一関門を
楽々突破しちゃっているわけだし、そりゃ受かるわ
115 auワンちゃん(チベット自治区):2011/02/17(木) 00:12:09.60 ID:bySbNfKr0
>>113
理3は面接廃止したと思う
京大もかな?
116 アッピー(大阪府):2011/02/17(木) 00:13:17.33 ID:7MWOrk1p0
真面目に再受験を考えているやつはアホだと思うわ
入るのに数年,さらに入学してから6年は収入がなくなる
10年間収入がなければ,親に依存するし,さらに婚期も遅れる
117 そなえちゃん(catv?):2011/02/17(木) 00:14:03.14 ID:3a15AFIli
岐阜を生物選択で合格できるのが真のエリート。
118 なるこちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/17(木) 00:15:21.65 ID:33HQ4K4iO
>>98
あーはいはいそういうことね
疲れてんな・・

そういや、俺の友人は京理から京医にクラスチェンジしてたな
119 しょうこちゃん(東京都):2011/02/17(木) 00:16:27.64 ID:bP5i2xXO0
私立医マジおすすめ
早慶並みの偏差値だけど実は物凄い簡単だから

私立文系だったけど1年勉強して中の上クラスのとこ何ヵ所か受かったし
120 ルミ姉(catv?):2011/02/17(木) 00:18:08.11 ID:FhIdQpBv0
>>119
宝クジが当たらないと無理です。
121 ハッチー(チベット自治区):2011/02/17(木) 00:19:32.10 ID:ga4IyUJT0
私立医は6年で三千万は必要だから、まぁ一般人には無理だろうな
122 しまクリーズ(USA):2011/02/17(木) 00:21:58.64 ID:/8SU3Ho00
30程度なら医者より投資銀行とかに入った方が金になるだろ、医師なんて激務の割りに2000万程度?ぐらいしか稼げないじゃん
123 やなな(チベット自治区):2011/02/17(木) 00:22:38.84 ID:j5zDb8aZ0
4浪で国立医入ったけど何か質問ある?
124 しんちゃん(catv?):2011/02/17(木) 00:22:58.34 ID:JOhBNrufi
古和先生!なぜここに?

ははは・・・40の手習いですわ。
125 ののちゃん(北海道):2011/02/17(木) 00:23:03.47 ID:zNE7V2yg0
>>121
なんか方法あるだろ
免除とか
126 V V-OYA-G(catv?):2011/02/17(木) 00:23:53.23 ID:F/R9JqNQ0
生物選択者の不利さは異常
127 auワンちゃん(チベット自治区):2011/02/17(木) 00:24:25.31 ID:bySbNfKr0
>>122
稼げる投資銀行に入るのは並みの国立医学部に入るより厳しい
128 しょうこちゃん(東京都):2011/02/17(木) 00:24:25.53 ID:bP5i2xXO0
自治医科大学以外の私立の医学部でも6年だか9年だか奴隷になるかわりに
学費を無償にしてくれるところとかあるよ

岩手医大とか杏林大とか
129 タルト(東京都):2011/02/17(木) 00:24:36.00 ID:t4CPB0PL0
ぶっちゃけ勤務医って上場サラリーマンよりブラックじゃね?
130 シャリシャリ君(catv?):2011/02/17(木) 00:24:39.57 ID:cyEj9Jq90
>>126
東北大は生物有利らしいぜ。
131 ナルナちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/17(木) 00:24:48.65 ID:ZO8NbWETO
>>123
4浪させてくれた親に一言
132 ののちゃん(北海道):2011/02/17(木) 00:25:38.32 ID:zNE7V2yg0
>>129
白衣に憧れるだろ
手術着とか
133 マックライオン(九州):2011/02/17(木) 00:25:52.43 ID:tygaJ7cFO
>>123
特定した
134 auワンちゃん(チベット自治区):2011/02/17(木) 00:26:08.58 ID:bySbNfKr0
>>126
生物受験者を優遇すると女子率が高まって
体力のない奴、きつい科にいかない奴の割合が増えるから
教授陣が意図的にそうしているとか聞いた
135 トウシバ犬(チベット自治区):2011/02/17(木) 00:26:14.54 ID:97Em0/+V0
>>121
あそこ医者の息子率高すぎだろ
聖マリに行った奴居るけど父親聖マリで働いてるし、センター6割ぐらいしか取れない奴が受かってたわ
北里に補欠だった奴は電話で遠まわしに「1000万振り込んでくれたら〜」って言われて断ったら落ちたし私立医は杏林ぐらいしか信用ならないわー
136 ラジ男(catv?):2011/02/17(木) 00:26:48.62 ID:hMlMd0Jg0
私立医は上位だと2000万台とかあるが、下位だと6000万近くかかるらしいな。
137 やなな(チベット自治区):2011/02/17(木) 00:26:49.72 ID:j5zDb8aZ0
>>131
親の放任主義には感謝してる
138 ハッチー(チベット自治区):2011/02/17(木) 00:26:51.79 ID:ga4IyUJT0
>>125
免除と言っても、微妙な金額を成績優秀者(実質トップ付近)にっていう条件だと思うから
自分のレベルより相当下の大学に行くでもない限り大して変わらんと思う
139 Kちゃん(熊本県):2011/02/17(木) 00:26:52.79 ID:Q9q8o5yN0
うちの医学部は再受験天国。
岐阜と双璧をなす。
140 マックライオン(九州):2011/02/17(木) 00:27:24.10 ID:tygaJ7cFO
>>7が真実です
本当にキツい
141 ドクター元気(三重県):2011/02/17(木) 00:27:35.39 ID:6gB+KBuc0
放射線技師ってのが気になってるんだがどうなん?
なんか給料は薬剤師よりいいらしいんだが
142 火ぐまのパッチョ(長屋):2011/02/17(木) 00:27:53.14 ID:7Pz5DUL/0 BE:1200355564-2BP(3335)
>>140
底辺乙w
143 テット(新潟県):2011/02/17(木) 00:29:13.06 ID:jS52eHI80
馬鹿私大出の二代目開業医のオッサンにメンヘラ彼女NTRれた上にポイ捨てされた。
悔しいから医学部学士編入する。学士会の力を見せるんだ
144 タルト(東京都):2011/02/17(木) 00:29:14.80 ID:t4CPB0PL0
>>132
それだけのためにか?
勤務医なんて、一部上場大手のサラリーマンに比べて給料低い上に勤務時間多いんじゃない?
145 ののちゃん(北海道):2011/02/17(木) 00:29:44.47 ID:zNE7V2yg0
>>138
国立で12マンで卒業した奴いるよ
146 みらい君(dion軍):2011/02/17(木) 00:30:01.56 ID:CohA9NtW0
>>123
パンツ何色?
147 ののちゃん(北海道):2011/02/17(木) 00:30:42.29 ID:zNE7V2yg0
>>144
そんなサラリーマンになれる筈ないじゃん
148 auワンちゃん(チベット自治区):2011/02/17(木) 00:30:51.29 ID:bySbNfKr0
>>144
一部上場大手のサラリーマンだって30代で1000万いくなんて
ほんのわずかだぞ
149 ハッチー(チベット自治区):2011/02/17(木) 00:32:09.83 ID:ga4IyUJT0
>>135
ぶっちゃけ俺の妹が下位の私立医通ってるが、やっぱり金持ちのボンボンばっかり
みたいだな。有名人の子供もいるみたい。それでも医師試験さえ通れば
食いっぱぐれがないからなぁ。格差社会だよホント

>>145
国立は元から金かからんでしょ。たしか300万くらいだっけ
150 タルト(東京都):2011/02/17(木) 00:32:26.60 ID:t4CPB0PL0
>>147
>>148
そうなんだ、知らんかった。
周りがそういう会社ばっか就職していったから、そうなのかと思ってた
151 トウシバ犬(チベット自治区):2011/02/17(木) 00:32:30.62 ID:97Em0/+V0
>>140
阪大医学部行った奴が「現役の時今ぐらいやってたら東大理3受かってた」って言ってたなぁ
そいつ東大理2中退だし本当にキツイんだろうよ
152 ほっくー(不明なsoftbank):2011/02/17(木) 00:33:11.41 ID:99K7wO1l0
だいたい一発逆転って何よ?
「高校時代、甲子園にも行った。あの夏から五年、もう一度野球に夢見ていいですか?」
とかもし質問されたら十人中八人くらいが止めとけって言うだろが、まぁ相談らしい相談だ。

しかし2chで一発逆転とか言ってる奴らはそんなレベルじゃねだろう?
「高校時代は帰宅部あれから10年メタボ改善をきっかけで野球やってる。プロ目指していいですか?」
とか・・・まぁ例えればそんなレベル。
153 めばえちゃん(東京都):2011/02/17(木) 00:33:14.35 ID:ntbqxqOK0
確かにそうだな。医者になれば金目当ての女をやりにげできるし、
金も稼げる。ニートは勉強して再受験しなさい。
154 いきいき黄門様(catv?):2011/02/17(木) 00:33:49.92 ID:yQWEqeCo0
ガチで再受験目指しているニートおらんの?
勉強どの位してるよ?
155 戸越銀次郎(埼玉県):2011/02/17(木) 00:34:11.14 ID:rSA5AZva0
勤務医で年収1000万って卒後何年目くらいでいけるんだ?
156 だっこちゃん(関東・甲信越):2011/02/17(木) 00:35:26.85 ID:4mjurmYxO
>>137
多朗おおい?
157 ののちゃん(北海道):2011/02/17(木) 00:35:39.43 ID:zNE7V2yg0
>>155
5〜6年じゃね
手当て抜きで
158 タルト(東京都):2011/02/17(木) 00:36:07.38 ID:t4CPB0PL0
今24の東大1浪1留の4年だけど、再受験してみようかなぁ…
世間知らず、社会知らずだからどうすればいいのか全然わからん・・・
どう思う?
159 あどかちゃん(長屋):2011/02/17(木) 00:36:59.67 ID:RGbsxxwc0
>>117
岐阜の生物過去問見たけどマジ鬼畜だわw
あれは、再受験の文系出身生物選択を落とすためじゃねーのってくらい鬼畜w

年食ってて頭がよければ京大か北大、並みの頭で金があるなら杏林オススメ。
160 やなな(チベット自治区):2011/02/17(木) 00:37:08.05 ID:j5zDb8aZ0
>>156
うちの大学では
現役>>>>>>再受=1浪、2浪>>多浪

だな。
161 auワンちゃん(チベット自治区):2011/02/17(木) 00:37:15.26 ID:bySbNfKr0
>>150
平均年収が1000万超える会社は別だけど
優良企業でも普通は出世ルートに乗って30代半ばから40代で1000万

で、30代でみんな1000万行くような会社は勤務医並に激務
一週間の残業時間が50時間越えるとか
平均睡眠時間が2時間とかザラ

残業少なくて高収入目指すならそれこそ国立医以上に難関の
アクチュアリーになるとか、トレーダーでクビにされるリスクと
戦いつづけるか、そんな感じ
162 ののちゃん(北海道):2011/02/17(木) 00:37:15.92 ID:zNE7V2yg0
地方の市立病院のHP見てみろ医者募集してるから
まあまあ貰ってる
163 ナルナちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/17(木) 00:37:26.02 ID:TaafdOQGO
逆転なんて目指したって錆び付いた頭じゃむりだろ
なんで受験のとき医学いかなかったんだよ
名のある大学は行ったんだろ
164 なまはげ君(関東・甲信越):2011/02/17(木) 00:37:37.21 ID:fBEZUKoOO
週5で授業びっちり詰まってるらしいな
165 白戸家一家(石川県):2011/02/17(木) 00:38:02.12 ID:5xkF7nL90
29歳童貞無職だけど再受験すっかな
易化してるらしいし、まあ勉強すれば余裕だろ
166 ぼうや(catv?):2011/02/17(木) 00:38:02.53 ID:7FwlM8PGP
東大経済出たけどニートだから医学部行きたい
167 タルト(東京都):2011/02/17(木) 00:38:31.97 ID:t4CPB0PL0
>>161
アクチュアリー良いよね。
目指そうと思ってたけど、そもそも東京海上とかに受かる気がしない・・・
168 ちゅーピー(岩手県):2011/02/17(木) 00:38:53.04 ID:2MTVzpzE0
>>1
苦労して国立医に行けたとしても、卒業する頃には1000万近く借金してるって話聞いたら
医者の勤務環境考慮するとニートやってた方が遙かにマシだと結論出ただろ。
169 陣太鼓くん(愛知県):2011/02/17(木) 00:39:15.12 ID:KqlvHG1w0
じゃあ医医を一度出てるやつはどうしたらいいんだろうな
170 マックライオン(九州):2011/02/17(木) 00:39:18.33 ID:tygaJ7cFO
>>155
親が開業医なら3年位?
勤務なら4、5年ぐらいじゃね?
ちなみに移植が今一番ホットな現場らしいよ
手術一回150万(担当医)って移植のセンセが言ってた
171 京急くん(東京都):2011/02/17(木) 00:39:21.86 ID:ezvJf9wa0
医学部に受かったとしても
手術ができなくて挫折しそう
失敗したら億単位の賠償と医師免許取り上げだし
172 タルト(東京都):2011/02/17(木) 00:39:44.89 ID:t4CPB0PL0
>>166
一緒にどっかの国立医学部行くか?
173 買いトリーマン(秋田県):2011/02/17(木) 00:39:53.08 ID:38bRkpgR0
>>>155
やろうとおもったら卒後すぐ北海道の僻地研修病院が1000くらい超えるって聞いたよ
174 しまクリーズ(USA):2011/02/17(木) 00:40:15.13 ID:/8SU3Ho00
安定求めすぎ、起業しろよ。別に人体弄繰り回すの好きじゃないなら、医者なんてやめるべき
175 auワンちゃん(チベット自治区):2011/02/17(木) 00:40:35.30 ID:bySbNfKr0
>>167
アクチュアリーは普通に東大京大の数学科出でも挫折する人がいるレベル
まぁ数学科に進む人たちがあまり好きでない統計的な部分が多いから仕方ないけど
176 テット(関東・甲信越):2011/02/17(木) 00:40:41.18 ID:iVrfkuDxO
>>155
3年目でいけるやつはいける
177 ハムリンズ(埼玉県):2011/02/17(木) 00:40:41.71 ID:8PfNLTtz0
>>159
だから安易に生物に逃げずに物理やればいいんだよな。
旧帝大じゃなく駅弁目指すなら、そのまで難しい問題でないわけだし。
単科の医科大だと鬼畜なのが出たりするけど…。
滋賀県立医科大とか。
178 ぽえみ(catv?):2011/02/17(木) 00:40:48.12 ID:sQntBXqo0
>>107
点数が取れたとしても一人前になるころには70近くじゃ落とされても仕方がないな。
経営難のその他私大ではなく即戦力の養成機関だもんな。
耐用年数の先が読めない年寄りとるくらいならその分少しでも若い者って感じか?
179 マーキュリー(東京都):2011/02/17(木) 00:41:19.44 ID:VmoHwAz30
でも高齢差別とかあるんでしょう?
180 マックライオン(九州):2011/02/17(木) 00:41:46.30 ID:tygaJ7cFO
>>169
俺は卒後なんとか任天堂に就職できないか考えてる
181 タックス君(dion軍):2011/02/17(木) 00:42:12.50 ID:IxjUO97u0
帝京大医学部に通わせる親はなんなの?
何故学費にかける分を、塾なりなんなりにかけて、国立にいかせないのか
182 サリーちゃんのパパ(チベット自治区):2011/02/17(木) 00:42:14.66 ID:q82RRmP+0
>>174
金抜きにしたら絶対やりたくない職業の一つだと思う
183 みんくる(北海道):2011/02/17(木) 00:42:25.13 ID:attXt2t/0
医者は社会的な地位は高いかもしれんが
満足に休みも取れない時点で負け組職業だろ。
184 タルト(東京都):2011/02/17(木) 00:42:31.27 ID:t4CPB0PL0
>>175
東大に数学103点で受かったんだけど、大学数学で授業聞いてなくて挫折した。
やっぱやめといたほうがいいかな?
ちなみにアクチュアリーは情報理工研究科の人が多いみたいだよ
185 auワンちゃん(チベット自治区):2011/02/17(木) 00:42:40.64 ID:bySbNfKr0
>>180
昔のBCGのパンフに阪大医学部出身の人が載ってたよ
あそこ医療機関のコンサルに力入れているからありなんじゃない
186 ハムリンズ(埼玉県):2011/02/17(木) 00:43:45.11 ID:8PfNLTtz0
>>179
旧帝大なら差別なしだ。試験で合格点を取れ。
187 auワンちゃん(チベット自治区):2011/02/17(木) 00:44:05.60 ID:bySbNfKr0
>>184
数学が得意でモラトリアムを伸ばしたいなら
東大の金融院受けるのも一つの手
数学ができるなら、ちょっとの英語力と、ちょっとしたGMAT対策で受かる
188 しょうこちゃん(dion軍):2011/02/17(木) 00:44:09.78 ID:sDx6SsfL0
二十代後半で、一千万超えるし。
コメディカルとイチャイチャ出来るし。
まじオススメ。忙しいけど。
189 カッパファミリー(広西チワン族自治区):2011/02/17(木) 00:44:38.88 ID:2wtPwzbxO
頭のいいお前らなら帝京だったら無勉でも余裕だろ
将来美容整形でもやって取り返せよ
190 ハッチー(チベット自治区):2011/02/17(木) 00:44:51.03 ID:ga4IyUJT0
医者は定員増やしてその分だけ僻地従事を約束させておくとかするべきなんだよなぁ
今の偏り具合と理系トップ層の進路っていう状況はちょっと異常だと思う
191 あどかちゃん(長屋):2011/02/17(木) 00:45:09.07 ID:RGbsxxwc0
>>177
そう。文系出身者は英語で稼ぐとか言ってるけど、医学部受験するヤツはみんな英語は出来るからな。
ぶっちゃけ、数学と物理が武器になるレベルで無いと話にならない。
192 しょうこちゃん(東京都):2011/02/17(木) 00:45:16.49 ID:bP5i2xXO0
医学部入っても月曜から金曜までビッチリ講義やら実習がつまっててワロエナイ
日大は土曜日も講義があるらしい((((;゜Д゜)))

しかも再試に金取るとか鬼畜すぎる
193 だっこちゃん(関東・甲信越):2011/02/17(木) 00:45:19.67 ID:4mjurmYxO
>>160
医学部でも多朗少ないんだ。

浪人時代は勉強漬け?
194 マックライオン(九州):2011/02/17(木) 00:45:21.15 ID:tygaJ7cFO
>>185
医学知識を応用して厨2満載のゲームのシナリオを書きたいです
195 タルト(東京都):2011/02/17(木) 00:45:27.34 ID:t4CPB0PL0
>>187
今数学ができるかわかんないけどね;
ちょっと調べてみる。ありがとー!
医学部よりはそっちの方が現実的かな?
196 ナルナちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/17(木) 00:45:52.40 ID:TaafdOQGO
>>183
今ニートが就職できたとして休みは取れず、地位も無く、年収は半分よりさらに少ないんだけど
197 ののちゃん(北海道):2011/02/17(木) 00:45:55.05 ID:zNE7V2yg0
私立の偏差値あれ嘘だから
198 ハムリンズ(埼玉県):2011/02/17(木) 00:46:37.55 ID:8PfNLTtz0
>>191
金沢大とか笑えるよね。
生物排除wwwww
再受験嫌いなのかな。
199 モモちゃん(関西地方):2011/02/17(木) 00:46:38.81 ID:qLZiiD5v0
>>173
でもそんなところにはじめから行ったら経験が積めなくて
役立たずな医者になってしまうけどな
まずは忙しい病院で経験を積むべきだろうな
200 サリーちゃんのパパ(チベット自治区):2011/02/17(木) 00:46:44.48 ID:q82RRmP+0
>>190
頭の悪い政策のおかげで日本の科学技術は低迷しっ放しですよ
201 auワンちゃん(チベット自治区):2011/02/17(木) 00:46:53.89 ID:bySbNfKr0
>>195
論文も提出必要ないし、現実的じゃない?
就職先が金融機関(+シンクタンクかコンサル)に限定されるけど
202 タルト(東京都):2011/02/17(木) 00:47:46.18 ID:t4CPB0PL0
>>201
そっか、ありがとー!
ちなみにそういうとこって結構コミュ力必要?
203 ナルナちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/17(木) 00:47:51.34 ID:TaafdOQGO
>>194
任天堂にそんなゲーム無理だろ
薬かキノコかセンターで全快するんだから
204 auワンちゃん(チベット自治区):2011/02/17(木) 00:47:55.83 ID:bySbNfKr0
>>194
それなら下請けのゲーム製作会社に行くべきなのではないだろうか
205 テット(関東・甲信越):2011/02/17(木) 00:48:33.95 ID:iVrfkuDxO
>>179
正直、再受験自体が少ないから、差別してるかどうかは判断しにくい
ただ、差別無いと明言してる杏林大学は推薦無しで現役が100人中7人くらいで一番少ない

つまり、大体の大学は年をとるごとにある程度の減点がある
206 ヒーヒーおばあちゃん(チベット自治区):2011/02/17(木) 00:48:34.94 ID:YK8u3rf3P
@ 一番、偏差値が低い国公立医学部は琉球大学?
A @の通りだとして、高齢者にとっても入学しやすい??
207 しまクリーズ(USA):2011/02/17(木) 00:48:44.36 ID:/8SU3Ho00
アメリカで医師になれば、労働環境も金も両方いいのに、日本でなろうとするなよ。
208 ののちゃん(北海道):2011/02/17(木) 00:48:51.98 ID:zNE7V2yg0
>>203
ドクターマリオあったろ
209 ぼうや(東京都):2011/02/17(木) 00:49:05.25 ID:Wc/rayZXP
>>165
逆だ、逆。推薦が増えた為高校生には優しくなったが
お前のようなオッサンには難しくなった
210 やなな(チベット自治区):2011/02/17(木) 00:49:10.77 ID:j5zDb8aZ0
>>193
うちの大学は現役最重視だからな。
浪人時代はかなり遊びまくってた。だから4年も費やしてしまったんだけどな。
211 マックライオン(九州):2011/02/17(木) 00:49:14.19 ID:tygaJ7cFO
>>199
ていうかそもそもそんな所に若い医師が行きたがるとは思えんよな
2、3年都会で経験つめば同じぐらい稼げるのに
212 ヒーヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/17(木) 00:49:31.83 ID:a0QsRTGDP
一発逆転なんかより今外れた車輪を元のレールに戻す程度でいいなら
看護学校に行けばいいんだよな?もう募集期間杉田?
213 かえ☆たい(静岡県):2011/02/17(木) 00:49:36.49 ID:cWAZPSmZ0
医学部がレベル高くなければ入ってなかったわー
214 ぼうや(福岡県):2011/02/17(木) 00:49:37.27 ID:B1DGBJn0P
>>203
カドゥケウス…ってあれはアトラスか
全く医学とは関係ないんだけど一周してちゃんと手術を再現できちゃってるゲームだ
215 きららちゃん(catv?):2011/02/17(木) 00:49:40.13 ID:+dnL22170
この週末土日当直 額面40 手取り30のバイト美味しいです

医者になってよかったわ
216 auワンちゃん(チベット自治区):2011/02/17(木) 00:50:02.35 ID:bySbNfKr0
>>202
コンサルはコミュ力が絶対必要
たぶん金融機関かシンクタンクが良いと思う
217 りそな一家(東京都):2011/02/17(木) 00:50:24.46 ID:CNh4E1Zr0
てst
218 タルト(東京都):2011/02/17(木) 00:50:38.78 ID:t4CPB0PL0
>>216
サンクス!
選択肢の一つに入れます。
219 アイスちゃん(東京都):2011/02/17(木) 00:50:41.22 ID:MbxUj+q70
文系の同級生達にも同額くらいもらってるのいるけどあいつら激務すぎ
確かに同期には大変な奴も多少いるが医者は楽だよ
この稼業をキツイとかいう奴を甘えとまでは言わないが
この世界で働く奴は自分の立ち位置に感謝した方が良い
220 ナミー(長屋):2011/02/17(木) 00:51:09.54 ID:n4F1kr9F0
医学部出て漫画書くとかかっこいいな
自分だったら絶対やりたくないけど
221 Kちゃん(熊本県):2011/02/17(木) 00:52:02.76 ID:Q9q8o5yN0
>>206
一番偏差値が低いかどうかは分からんが、国立医の中では最下位グループであるのは確か。
再受験差別もあんまりないようだし、オススメ。

一方、同じように最低ランクの宮崎は、再受験差別が激しい…らしい。
222 アイスちゃん(北海道):2011/02/17(木) 00:52:18.64 ID:xltHhxyl0
>>207
アメリカは医療ですら金持ちしか相手にしないって方針だからな
223 白戸家一家(石川県):2011/02/17(木) 00:52:23.41 ID:5xkF7nL90
>>209
それで現実突きつけたつもりか?
医学部なんて余裕なんだよ
偉ぶりやがって
224 りそな一家(東京都):2011/02/17(木) 00:52:56.09 ID:CNh4E1Zr0
今医学部1年だけど平成生まれより昭和生まれが多いってどういうことよ
225 かえ☆たい(静岡県):2011/02/17(木) 00:53:01.87 ID:cWAZPSmZ0
医学生は半端じゃない程勉強してるよ?
3年とかでも数週間自習室に住んでるような人がざら。それで医者になってもこれ以上が続くんでしょ?
お前の文系の同級生は人間なの?
226 モモちゃん(関西地方):2011/02/17(木) 00:53:12.71 ID:qLZiiD5v0
>>198
ちなみに九州大も二次試験は生物排除だったりする
227 やなな(チベット自治区):2011/02/17(木) 00:53:32.41 ID:j5zDb8aZ0
>>224
さーせんww1年だけど昭和生まれだわ
228 かえ☆たい(静岡県):2011/02/17(木) 00:53:49.78 ID:cWAZPSmZ0
>>224
どこ?
229 マックライオン(九州):2011/02/17(木) 00:54:42.69 ID:tygaJ7cFO
>>220
今いがくぶ!って漫画の原作するから誰か描かないかなー?と妄想してる
ネタは結構あると思う
萌え絵で解剖の授業の風景とか面白いんじゃないかって
誰か絵描かない?
230 火ぐまのパッチョ(長屋):2011/02/17(木) 00:54:42.33 ID:7Pz5DUL/0 BE:1000296645-2BP(3335)
>>225
全科目一夜漬け、国試前1ヶ月は12時間/day
これだけでいける

妄想なの?願望なの?
231 ぼうや(東京都):2011/02/17(木) 00:55:05.35 ID:Wc/rayZXP
>>223
4〜5分検索して調べたら小学生でも分かる事実なんだが・・
意味がわからんね
アホ面晒して喜んでないでちょっとはググって調べてから書き込めよ
232 あんらくん(広西チワン族自治区):2011/02/17(木) 00:55:10.23 ID:n5VD4YY3O
医学部には三つアル
東大医学部
京大医学部
233 京急くん(東京都):2011/02/17(木) 00:55:54.31 ID:ezvJf9wa0
うーん こんだけ医学部に偏ると
数学・物理 満点
英語勝負なんだろうな・・・
それも一点差の
234 やなな(チベット自治区):2011/02/17(木) 00:56:07.65 ID:j5zDb8aZ0
>>225
それはねーわw
せいぜい試験3日前くらいから本気出すくらいだな。国試はまた別だけど。
235 なまはげ君(関東・甲信越):2011/02/17(木) 00:56:37.38 ID:fBEZUKoOO
おまえ等には無理だ
236 ガリ子ちゃん(チベット自治区):2011/02/17(木) 00:57:52.45 ID:Czdjrgu00
医学部は推薦増やしまくりでその道すら狭まりつつある
237 Kちゃん(熊本県):2011/02/17(木) 00:57:53.98 ID:Q9q8o5yN0
>>230
同意だわw

文学部とかに比べりゃ忙しいだろうが、
法学部で公務員試験受ける奴とか、理学部・工学部で実験やりまくってる奴らよりかは、
全然ラクだと思う。
238 マックライオン(九州):2011/02/17(木) 00:57:55.29 ID:tygaJ7cFO
>>230
センター生物を一夜漬けで7割取れるなら正しいな
それを10科目な
239 白戸家一家(石川県):2011/02/17(木) 00:57:58.59 ID:5xkF7nL90
>>231
てめえの上から目線のアドバイスなんて求めてねーんだよ
さっさと失せろ
240 カッパファミリー(広西チワン族自治区):2011/02/17(木) 00:58:23.11 ID:2wtPwzbxO
うちの大学実習さえ出てテストパスすりゃ問題ないからテスト前以外全然忙しいイメージ無いな
3年とか自主休校しまくり
241 火ぐまのパッチョ(長屋):2011/02/17(木) 00:58:41.35 ID:7Pz5DUL/0 BE:1000296645-2BP(3335)
>>238
おれがそうやって卒業したんだから
おまえらにできないわけないだろ
242 かえ☆たい(静岡県):2011/02/17(木) 00:58:44.54 ID:cWAZPSmZ0
>>230,234
あー、他大学とカリキュラム違うからかもしれないけど俺の大学じゃ数週間かけないと無理
めちゃくちゃきつい学年があるんだよね、なんでそこ一年だけにそんなにつめたのか理解できないレベルで詰まってる
まあ内容はよくわかんないけど
243 ヒーヒーおばあちゃん(チベット自治区):2011/02/17(木) 00:59:05.95 ID:YK8u3rf3P
>>209
地方(田舎)の1、2番目の公立高校で、
ある程度真面目で出席率は良くて定期テストもいいけど、
模擬試験系では振るわなくてせいぜい校内上位4分の1くらい、
東大・京大には届かない、ど田舎旧帝大の学部を選べば入れるくらいの生徒が、地域推薦枠で入っているって感じ??
244 やなな(チベット自治区):2011/02/17(木) 00:59:17.53 ID:j5zDb8aZ0
>>242
私立?それとも浜松医科?
245 あいピー(長崎県):2011/02/17(木) 00:59:23.35 ID:HJAApRHS0
いや全然
246 ナルナちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/17(木) 00:59:35.30 ID:TaafdOQGO
入ってからの話とか興味ねーんだよ
247 買いトリーマン(秋田県):2011/02/17(木) 00:59:55.00 ID:38bRkpgR0
知り合いの塾講師に聞いたんだけど
最近国立大学でも地元枠ってのが増えてきて
推薦で地元の高校の現役を3割くらいとって
さらに一般入試も地元点とかで優遇してるらしいよ
医者が少ないとこじゃ地元の人間とって少しでも
地元に残したいみたいね

高校入試でも中学から医学部志望のやつは県トップの高校にわざと行かなくて
少しランクが落ちるところでランク低いやつ相手に評定点稼いで推薦狙う方が簡単だとか
248 ののちゃん(北海道):2011/02/17(木) 01:00:02.04 ID:zNE7V2yg0
お前らの医学部入学後のイメOジワラタ
249 テット(関東・甲信越):2011/02/17(木) 01:00:10.77 ID:iVrfkuDxO
>>233
配点による。私大の二次のみ400点満点とかだと1点に10人はいるからな

倍率は
国立→3倍〜80倍
私大→10倍〜60倍
ってかんじ
250 ぽえみ(catv?):2011/02/17(木) 01:00:16.80 ID:sQntBXqo0
>>239
先輩達から教えを請うって姿勢では無いな。
251 マックライオン(九州):2011/02/17(木) 01:01:14.36 ID:tygaJ7cFO
>>237
医学部は実験も週3であるよ
252 タッチおじさん(関東・甲信越):2011/02/17(木) 01:02:55.06 ID:c49ZUfjjO
>>161
じゃあ民間の外銀以外だとメガ損保・総合商社・メガバン昇進組くらいですか?
30代で1000万越えるの
そんなに睡眠時間すくなくて激務だとあまりうらやましくもないですね
その分仕事が楽しいんでしょうかね
253 auワンちゃん(チベット自治区):2011/02/17(木) 01:02:55.16 ID:bySbNfKr0
>>247
ぶっちゃけ一部しかならない研究志望以外は
ある程度の頭と、マジメさと、使命感が大事だと思うよ
あと器用さとか
受験エリートだけじゃなくてそういう人が医学部に
進むのは最終的に日本の医療にとっては良いと思う
254 かえ☆たい(静岡県):2011/02/17(木) 01:03:38.65 ID:cWAZPSmZ0
>>244
浜松医科。正直カリキュラム阿呆だと思う
まあもう終わったからいいけどさ、頭古いんだよね上の連中が

>>249
あの大学いつ100倍行くんだろうな
255 ぼうや(東京都):2011/02/17(木) 01:03:43.03 ID:Wc/rayZXP
>>243
そもそも琉球は調査書が必要だからオッサン受験生は敬遠する傾向がある。
偏差値が低い大学は低いなりのカラクリがあると思え。

推薦組は大学によってはセンター7割台でも受かるみたいだな。
256 Kちゃん(熊本県):2011/02/17(木) 01:04:28.74 ID:Q9q8o5yN0
>>251
実験も実習も、あるにはあるけど、
理工系みたいに深夜までとか徹夜とかはないよ。
ウチの大学の話だけど。
257 ロッ太(チベット自治区):2011/02/17(木) 01:05:07.63 ID:dM8iRgw+0
何だこのスレエリートV速民だらけじゃねーかバカヤロウ冗談じゃないよ
258 ののちゃん(北海道):2011/02/17(木) 01:05:19.79 ID:zNE7V2yg0
>>252
テレ東御用達のエコノミストになれると思ってんの?
259 かえ☆たい(静岡県):2011/02/17(木) 01:05:43.35 ID:cWAZPSmZ0
>>256
実験徹夜とかあるのかww夕飯遅くなるじゃねえかってガチギレしてるのかかわいいもんだったんだな・・・
260 ナミー(長屋):2011/02/17(木) 01:06:16.01 ID:n4F1kr9F0
>>229
まじで考えてるのかよワロタ
手塚のことをいったつもりだったんだが
261 マックライオン(九州):2011/02/17(木) 01:06:25.35 ID:tygaJ7cFO
>>257
ν速医学部だからな
262 しまクリーズ(USA):2011/02/17(木) 01:06:39.01 ID:/8SU3Ho00
>>252
実際は30で1000万ぐらいいって、40で1500ぐらいはもらってるよ^^
263 パッソちゃん(catv?):2011/02/17(木) 01:06:40.69 ID:onUwQlLB0
ビックボディは元気にしてるかな
264 Kちゃん(熊本県):2011/02/17(木) 01:07:32.96 ID:Q9q8o5yN0
>>259
あくまで工学部の知り合いに聞いた話だけどな。
大袈裟に言ってるかもしれん。
265 マックライオン(九州):2011/02/17(木) 01:08:01.87 ID:tygaJ7cFO
>>260
お前が絵を描けるなら一緒にやってみるか?
266 やなな(チベット自治区):2011/02/17(木) 01:08:10.42 ID:j5zDb8aZ0
>>263
確か自治医だよな。元気にしてると良いけど。
267 愛ちゃん(大阪府):2011/02/17(木) 01:09:41.76 ID:boUuWH5x0
一つでも単位落としたら留年
ってうちの大学の医学部の1回が言ってた

(´・ω・)カワイソス
268 マックライオン(九州):2011/02/17(木) 01:10:40.60 ID:tygaJ7cFO
>>264
他学部の話は分からんが理工系も大変なんかね
269 ナミー(長屋):2011/02/17(木) 01:10:41.85 ID:n4F1kr9F0
>>265
かけねーよw
そのかわりいがくぶ!ってのが出てきたら関連商品含めて全部そろえてやるわw
270 やなな(チベット自治区):2011/02/17(木) 01:10:53.40 ID:j5zDb8aZ0
>>267
再試あるから普通に勉強してりゃよほどのことがないかぎり大丈夫だろ
271 Qoo(チベット自治区):2011/02/17(木) 01:11:02.97 ID:rjtJbr6d0
解剖実習は深夜っつーか土日までもつれ込んだ
長崎大の話
どこもそんなもんじゃねーの?
272 ぼうや(福岡県):2011/02/17(木) 01:11:53.54 ID:B1DGBJn0P
>>256
もしかして児玉の解剖やってない1,2年?
一昔前は解剖中は半年間1時から9時まで延々解剖やっててマジ地獄だった訳だが
記録用紙は全部で150枚くらいあったしそれに加えてA3のレポートもあったしすげー辛かった
273 マップチュ(神奈川県):2011/02/17(木) 01:12:18.49 ID:leOrRQwL0
>>141
放射線部の技師長と仲良しなので聞いてみたが、人手不足なので人を増やしたいけど
大学が常勤採用を許可しない、でも非常勤採用だと受けに来てくれないので
結局人手不足だってさ
274 ぼうや(福岡県):2011/02/17(木) 01:13:34.23 ID:B1DGBJn0P
>>268
ゼミにもよるけど、楽なところは週3で顔出すだけでよかったりとかすげー楽らしい。
辛いところは、うん、まあ、寝袋必須です…
275 火ぐまのパッチョ(長屋):2011/02/17(木) 01:13:57.49 ID:7Pz5DUL/0 BE:1250370555-2BP(3335)
>>267
単位落とすやつなんて、よっぽど運が悪くない限り、
何回催促されてもレポート出さないようなクズ中のクズだから気にする必要がない
そういうやつはもちろん試験勉強もしないから試験も落とす
276 マックライオン(九州):2011/02/17(木) 01:15:34.95 ID:tygaJ7cFO
>>270
医学部2年前から定員増えたじゃん…
そのせいかなんか知らんけどうちの大学は今年は教授陣本気で落としにかかってきてるよ…
277 やなな(チベット自治区):2011/02/17(木) 01:16:28.27 ID:j5zDb8aZ0
>>276
本気で落としにかかっても学年の2割も落ちないだろ。
普通に勉強してれば問題ないと思うが。
278 ちーぴっと(長屋):2011/02/17(木) 01:16:40.51 ID:axj70zxN0
>>271
そんなに長い間解剖室が開いてるの?
それに付き添いの教員はいなくて良いの?
うちは最長で6時ぐらいだな、解剖室鍵閉められるし
279 MOWくん(愛媛県):2011/02/17(木) 01:17:13.70 ID:PgiaKFp80
>>247
地方はその県2番目3番目の街にも医者が全然いない
うちの街でもちょっとでも変な病気にかかると大学病院直行だからね
そりゃ地元の人間とりたがるわけだ
280 ヒーヒーおばあちゃん(チベット自治区):2011/02/17(木) 01:17:57.68 ID:YK8u3rf3P
仮に合格して入学するとして、貯金はいくらくらいあればいいの?
国公立として。
281 つくもたん(内モンゴル自治区):2011/02/17(木) 01:18:49.59 ID:TaafdOQGO
逆転狙いのやつがいなくなってる
282 ぼうや(東京都):2011/02/17(木) 01:19:05.87 ID:Wc/rayZXP
平成20年 医師 平均年収:1159.5万円平均年収:1159.5万円
平均月収:88.9万円
平均時給:5079.4円
年間賞与等:92.8万円
平均年齢:40.9歳
平均勤続年数:4.8年
復元労働者数:60,940人
総労働時間:175時間/月

http://nensyu-labo.com/sikaku_isya.htm

合格するまでが大変だし受かったとしても
医学部卒業までに6年さらに後期研修が終わるまで最低でも5年はかかる
お前らが考えてるほど美味しくもないし甘くもない
283 やなな(チベット自治区):2011/02/17(木) 01:19:27.49 ID:j5zDb8aZ0
>>280
奨学金借りれば入学時必要な入学金の22万円さえあれば貯金ほとんどなしでいけるんじゃね?
284 マックライオン(九州):2011/02/17(木) 01:19:29.21 ID:tygaJ7cFO
>>277
普通に勉強してりゃあな
ν速に来てる時点で察しろよ
285 auワンちゃん(チベット自治区):2011/02/17(木) 01:19:56.52 ID:bySbNfKr0
>>279
だから大学医学部がスカウトするっていう制度いいんじゃないの?
医師不足の市町村出身で優秀な奴をあらかじめ目星つけて
学部見学とか学生と交流会させたりとかしといて、
医学部志望にしたてあげる
286 ののちゃん(北海道):2011/02/17(木) 01:20:16.64 ID:zNE7V2yg0
>>280
成人で金ないならパチンコ代くらいだな
287 やなな(チベット自治区):2011/02/17(木) 01:20:36.82 ID:j5zDb8aZ0
>>284
勉強しろよクズ
288 ちーぴっと(長屋):2011/02/17(木) 01:20:39.97 ID:axj70zxN0
>>280
奨学金フルで借りれば入学金分以外はゼロで良いじゃん
もちろん部費が医学部価格の部活には入らない事
289 マックライオン(九州):2011/02/17(木) 01:21:34.67 ID:tygaJ7cFO
>>282
それは勤務医の平均になるんじゃない?
良くわからんけど
290 Qoo(チベット自治区):2011/02/17(木) 01:22:16.22 ID:rjtJbr6d0
>>278
実習室の管理人がいてその人の許可を貰えば居残りが出来た
3人のうち2人寝て1人作業っていうアホなローテーション組んで
やってたから非効率極まりなかった
291 マックライオン(九州):2011/02/17(木) 01:22:59.25 ID:tygaJ7cFO
>>287
うるせーカス
292 ことちゃん(神奈川県):2011/02/17(木) 01:23:02.45 ID:dIGuFGTo0
昨日慶応法を寝坊して浪人確定した私を慰めてください
293 ぼうや(東京都):2011/02/17(木) 01:23:03.69 ID:Wc/rayZXP
>>289
開業医の場合
小規模の診療所やクリニックの開業医の場合、ピンキリですが軌道に乗れ
平均で年商2,000〜3,000万円位になります。しかし、この額が医者の収入として
そのまま懐に入るわけではありません。ゼロから開業するとなると膨大な資金が必要になります。

レントゲン1台、中古でも数百万円、新品なら1,000万円以上します。
初期投資に1億円以上かかったという病院も珍しくありません。
結局、医師として年商2,000〜3,000万円稼いでも手元に残るのはその半分くらいといえます。
また、開業後しばらくの間は借入金の返済に追われる日々となります。

だそうだ
294 ぼうや(福岡県):2011/02/17(木) 01:23:27.13 ID:B1DGBJn0P
>>278
実習日の火、木、金は教員フル参加
レポートが遅れだすと「学生がお願いして」「特別に」解剖室開けてもらって日曜以外ずっと解剖というステキな環境だった
295 ヒーヒーおばあちゃん(チベット自治区):2011/02/17(木) 01:23:59.75 ID:YK8u3rf3P
>>283
>>286
>>288
なるほど、奨学金か。
296 auワンちゃん(チベット自治区):2011/02/17(木) 01:24:15.07 ID:bySbNfKr0
>>292
他のスレで結局経済に全力を尽くすとか言ってなかったっけ?
297 アイスちゃん(北海道):2011/02/17(木) 01:24:24.57 ID:xltHhxyl0
>>293
そこで皮膚科ですよ
298 ペンギンのダグ(関西・北陸):2011/02/17(木) 01:24:38.66 ID:MSXd2o2/O
今日の午前10時の同志社大学 文学部落ちてたら自殺考える
二浪でコミュ力無しのうんこ

もう生きてる価値ない 最後の挑戦
299 テット(関東・甲信越):2011/02/17(木) 01:25:06.86 ID:iVrfkuDxO
>>282
26で1000万超えた
こればかりは病院によるわ
てかこれは勤務医じゃない?
300 MOWくん(愛媛県):2011/02/17(木) 01:25:55.66 ID:PgiaKFp80
>>285
いいと思うけど年齢制限とかはゆるめ、できれば無しにしたほうがよさそう
うちの地元の大学がどうなってるのかは知らないけど
301 マックライオン(九州):2011/02/17(木) 01:26:55.80 ID:tygaJ7cFO
>>293
やっぱ二代目開業医が最強みたいね
欲を言えば親族に5人位医師がいたら天下取れるな
302 アイスちゃん(北海道):2011/02/17(木) 01:27:29.12 ID:xltHhxyl0
>>298
厳しいこと言えば、私大の文系はコミュ力なしじゃ試験や就活すらままならないから
ましてや文学部だし、良い機会だから違う方向に切り替えた方が良いよ。
303 ことちゃん(神奈川県):2011/02/17(木) 01:28:13.17 ID:dIGuFGTo0
>>296
もうむり経済の世界史解ける気がしない
浪人して数学勉強して一橋目指します
304 auワンちゃん(チベット自治区):2011/02/17(木) 01:29:40.95 ID:bySbNfKr0
>>303
現役時に私文で浪人して一橋に受かるの
受験のときにこんなところに入り浸る奴には無理だと思う
305 かえ☆たい(静岡県):2011/02/17(木) 01:32:06.47 ID:cWAZPSmZ0
まあ慶應法に受かるかどうかの奴だったら一橋くらい受かるだろ、真面目にやりさえすれば
306 Qoo(チベット自治区):2011/02/17(木) 01:33:40.48 ID:rjtJbr6d0
一橋受験生用に慶応はセフティーネット用意してるから
そこには引っかかれよ
慶応商学部A方式な
ここに引っかからない奴は一橋自体無謀だからやめとけ
307 ことちゃん(神奈川県):2011/02/17(木) 01:35:06.53 ID:dIGuFGTo0
>>304
一浪早慶って差別されるのが怖いねんな
早稲田法落ちてたら本当に浪人確定じゃ
現代文爆死してもうたがな
308 アイスちゃん(北海道):2011/02/17(木) 01:35:20.84 ID:xltHhxyl0
>>300
国立医学部って学生を医者に育てるコストの大半を税金で賄ってて
働き盛りにバリバリ働いてもらわないと結果的に地域医療の損失になるんだから
年齢制限はしょうがない部分はあると思うよ。
309 ばら子ちゃん(不明なsoftbank):2011/02/17(木) 01:36:40.80 ID:zNM59qAz0
医学部生は向上心ないやつ多いな
医学部入っただけで安心してるやつとか
まぁ大学生はどこも腐ってると思うけど、東大はマシかな
310 しまクリーズ(USA):2011/02/17(木) 01:39:27.31 ID:/8SU3Ho00
経済学部受けるのに、世界史とか不思議だよな。死ねば良いのに
311 auワンちゃん(チベット自治区):2011/02/17(木) 01:39:40.14 ID:bySbNfKr0
>>307
一浪早慶なんて腐るほどいるんだから気にするなよ
そして東大を目指さないところに小ささを感じる

>>309
東大医学部と慶応医学部の人の知り合いがいたけど
東京医大の方が俺たちよりも勉強しててすげえとかそんな話してた
ただ、東大医も慶応医も部活に熱心だった
特に慶応
312 ことちゃん(神奈川県):2011/02/17(木) 01:40:08.82 ID:dIGuFGTo0
医学部は定員増やして偏差値下げろよ
優秀な人材は研究にまわすべきだろ
313 かえ☆たい(静岡県):2011/02/17(木) 01:41:40.12 ID:cWAZPSmZ0
>>312
実験室やポリクリとかが回らなくなるんだってさ
ここ数年で10何人定員が増えたけどそれでもいっぱいいっぱいらしいよ
314 auワンちゃん(チベット自治区):2011/02/17(木) 01:42:32.06 ID:bySbNfKr0
>>312
博士卒を民間企業が評価する仕組みづくりの方が
優秀な人材を研究にまわすためには重要

今の状況だと実家が金持ちなり頭が良すぎて世間知らずで
リスクに無頓着な奴しか研究を目指せない
315 マックライオン(九州):2011/02/17(木) 01:42:44.61 ID:tygaJ7cFO
>>311
医学部の体育会系のノリは異常だよな
みんなスポ魂してる
316 ことちゃん(神奈川県):2011/02/17(木) 01:43:20.01 ID:dIGuFGTo0
>>311
親が文一で爺さんが京大だから一浪早慶には負い目を感じてしまう
そして試験前に緊張して眠れず寝坊するような小心者には東大目指すなんて無理
317 auワンちゃん(チベット自治区):2011/02/17(木) 01:43:35.07 ID:bySbNfKr0
>>315
一部の研究目指す天才以外は基本体力勝負ですし
318 マックライオン(九州):2011/02/17(木) 01:43:49.82 ID:tygaJ7cFO
>>313
解剖のご遺体が回らないってのも聞いた
319 やなな(チベット自治区):2011/02/17(木) 01:43:53.63 ID:j5zDb8aZ0
>>312
すでに教室いっぱいで入りきらない。
うちは上の学年にあがると教室の収容人数減るからその関係で留年者を無理やり出すんじゃないかと噂されるくらい。
320 ののちゃん(北海道):2011/02/17(木) 01:44:16.25 ID:zNE7V2yg0
三流私立から一流の医者になろうぜ
321 ぽえみ(北海道):2011/02/17(木) 01:44:31.03 ID:oa4702aa0
6年って長いからな
科によっては激務だし 寿命は短くなるだろう 
しかも中年は基本的に求められていない 
国の金を使って医者不足に対応したいんだから長く使える若い学生を取りたがるだろう
322 ばら子ちゃん(不明なsoftbank):2011/02/17(木) 01:45:51.40 ID:zNM59qAz0
>>311
まぁ底辺医のが勉強はしてるな
進級クソ厳しいから

>>315
でも実力はカスだよ
他学部と合同試合やったらまず完敗するw
高校は勉強漬けだった分、体力有り余ってるんだろうが所詮にわか
323 ブラット君(福岡県):2011/02/17(木) 01:46:21.51 ID:wi+7NChH0
司法書士受験すりゃいいじゃん
324 マックライオン(九州):2011/02/17(木) 01:49:40.63 ID:tygaJ7cFO
>>322
まあ実力はしょうがないな…
たまに例外はいるけど
325 auワンちゃん(チベット自治区):2011/02/17(木) 01:51:04.80 ID:bySbNfKr0
>>324
水泳で普通にインカレ上位レベルの人がいたとか聞いた
東大か慶応のどっちかに
326 マコちゃん(神奈川県):2011/02/17(木) 01:56:52.67 ID:Vllv4lQE0
受かるまでに3年、卒業するまでに6年、研修が終わるまで約5年
医学部再受験はコスパ悪すぎだろ
一発逆転したいならコメディカル系を目指したほうがまだ現実的
327 たらこキューピー(関西地方):2011/02/17(木) 01:59:16.02 ID:hmAMpElt0
医師なら最悪他所の国いっても食えるしな
328 ヒーヒーおばあちゃん(チベット自治区):2011/02/17(木) 01:59:26.72 ID:YK8u3rf3P
医学部って何故か部活盛んだよね。
何で??
329 タマちゃん(関西地方):2011/02/17(木) 02:00:15.21 ID:FKLnje8z0
体力いるから
330 ニッパー(中国・四国):2011/02/17(木) 02:02:13.82 ID:6k+ymztzO
看護師めざせ
正看なら年収500万は堅いぞ
中卒なら准看から正看目指すルートもある

臨床工技師の需要ってどのくらいある
今の試験滑ったら臨床工になれる学校の再受験考えてるのだが
331 ヒーヒーおばあちゃん(チベット自治区):2011/02/17(木) 02:02:20.36 ID:YK8u3rf3P
>>316
なんで寝坊するかな。
緊張して眠れなかったら寝ずに試験受けろよ。
一晩くらい徹夜しても試験では85%の力だせるだろうに。。
332 ナショナル坊や(沖縄県):2011/02/17(木) 02:02:22.31 ID:WgDmDnfX0
>>140
細かい筋肉とか神経とか血管とか全部覚えないといかんからな
解剖学は暗記だけだから努力すりゃなんとかなるけど
生理学はマジで心折れそう
333 アイスちゃん(北海道):2011/02/17(木) 02:02:35.46 ID:xltHhxyl0
>>328
多分、部活を真剣にやってこなかったからじゃないかと思う。
だから入学して一段落するとやりたくなる。最後のチャンスだしね。
334 ののちゃん(北海道):2011/02/17(木) 02:03:17.84 ID:zNE7V2yg0
>>326
3年で受かる気か
335 お自動さんファミリー(山形県):2011/02/17(木) 02:03:46.69 ID:U9m5pWZ30
>>324
インターハイで一桁の人が居たけど、六年間ずっと無双だったわw
336 らびたん(内モンゴル自治区):2011/02/17(木) 02:03:53.72 ID:AAUIgyWVO
今年の岐阜後期は倍率ほぼ百倍だぜ
337 アッピー(大阪府):2011/02/17(木) 02:04:01.55 ID:7MWOrk1p0
医学部なんて目指したら10年は収入がないのに,何で再受験をするのだろう
プログラミング覚えようぜ
338 ヒーヒーおばあちゃん(チベット自治区):2011/02/17(木) 02:04:40.90 ID:YK8u3rf3P
>>322
なんか医学部同士の組織があるよね。
あれって選民思想ってより、ゲームにならないから?
339 ヒーヒーおばあちゃん(チベット自治区):2011/02/17(木) 02:05:35.49 ID:YK8u3rf3P
>>326
コメでおいしい・現実的なのって何よ?
340 マックライオン(九州):2011/02/17(木) 02:06:32.96 ID:tygaJ7cFO
>>338
西医体とかか
341 ヒーヒーおばあちゃん(チベット自治区):2011/02/17(木) 02:07:44.87 ID:YK8u3rf3P
>>333
理由ってそれか。
今はともかく昔とか過去問がまわらないとかの理由もあったんだろうな。
342 ヤマク君(広西チワン族自治区):2011/02/17(木) 02:08:52.81 ID:eKpbvBNRO
医者をなめるな
343 ヒーヒーおばあちゃん(チベット自治区):2011/02/17(木) 02:08:53.31 ID:YK8u3rf3P
>>340
そうそう、そんなやつ。
344 ケロ太(関西地方):2011/02/17(木) 02:09:09.40 ID:1vvz+ePc0
今も部活やってないと過去問も手に入りにくいぞ
特に留年率高いとこだと蹴落とし合いに…
345 マックライオン(九州):2011/02/17(木) 02:09:51.41 ID:tygaJ7cFO
>>341
過去問は今でも大事だけどね
346 アイスちゃん(北海道):2011/02/17(木) 02:10:23.74 ID:xltHhxyl0
>>337
日本の苛酷さの果てにカタルシスを得るような労働観って
プログラマーが目指す労働におけるミニマリズムと対極だから
碌なソフトも作れないし、労働環境も地獄みたいになるんだと思う。
347 ヒーヒーおばあちゃん(チベット自治区):2011/02/17(木) 02:10:38.64 ID:YK8u3rf3P
35とかのオッサンも部活やってるのかよww
348 フライング・ドッグ(神奈川県):2011/02/17(木) 02:13:35.80 ID:aRuspm+U0
もう来月で卒業だけど勉強面倒臭いしまじでつまらなかった
研修も全然やる気ない
でも普通の企業の就活は俺には無理だからこれでよかったのかもしれない
349 ちーぴっと(長屋):2011/02/17(木) 02:13:54.46 ID:axj70zxN0
昔は過去問独占がホントにひどかったらしいが、今はwikiという素晴らしいものがあるので部活は全く関係無かった 良かった
350 モジャくん(福岡県):2011/02/17(木) 02:16:06.24 ID:2X4U6HiP0
最近の医者なんてブラック扱いだろ
自分で開業できる資金があるなら違うだろうけど
351 マックライオン(九州):2011/02/17(木) 02:16:28.53 ID:tygaJ7cFO
>>349
wiki役に立つ?
352 ドクター元気(三重県):2011/02/17(木) 02:16:33.62 ID:ky6BgsZ+0
生活費とわずかな娯楽費が作れればあとは出来るだけ自由時間のある仕事が良いな
でもそんな旨い話はないんだろうな・・・
今人生詰むか詰まないかの瀬戸際で決断を迫られているところだが
なんせ情報網が皆無て困ってる一寸先は闇状態だ
353 マコちゃん(神奈川県):2011/02/17(木) 02:17:09.81 ID:Vllv4lQE0
>>339
>>63に出ているけど、今は看護かCEでしょ
354 ことちゃん(神奈川県):2011/02/17(木) 02:17:40.29 ID:dIGuFGTo0
中学の同級生が医学部推薦で受かった途端に同窓会計画し始めてうぜえ
355 フライング・ドッグ(神奈川県):2011/02/17(木) 02:17:52.93 ID:aRuspm+U0
基礎科目のときはwiki機能してたけど、臨床とか卒試で問題量が多くなってくると
紙媒体で出回ってることが多くて友達いない俺には辛かったな
356 ことちゃん(神奈川県):2011/02/17(木) 02:21:09.88 ID:dIGuFGTo0
医師国家試験って合格率異常に高いけど
簡単なの?それとも受ける奴らが優秀だから?
357 サムー(catv?):2011/02/17(木) 02:22:44.63 ID:ChLbCBng0
でも、他の大学生たちが就職できねーとか言ってる間に
のほほんと過ごせる医学科の学生の余裕は半端ないよ。

大学に入ったら、基本的に就活しなくても
30歳前後で年収が1000万円以上が約束されるんだよ。

この安心感は何事にも代え難い。
358 マックライオン(九州):2011/02/17(木) 02:23:17.59 ID:tygaJ7cFO
>>356
受からない奴が卒業出来ないから
段階的に試験があるから
359 ヒーヒーおばあちゃん(チベット自治区):2011/02/17(木) 02:23:34.86 ID:YK8u3rf3P
>>355
> 友達いない俺には辛かったな

それでどう対策してたの?
360 フライング・ドッグ(神奈川県):2011/02/17(木) 02:24:05.23 ID:aRuspm+U0
>>356
医学部入学から卒業まででかなり篩にかけられるのと、問題もそんなに難しくないからだと思う
361 ごきゅ?(チベット自治区):2011/02/17(木) 02:25:57.54 ID:TSnPSlN/0
開業医以外は超絶激務と聞くな
でもあの給料と社会的地位、仕事のやりがい
を考えたら激務でもなれるならなりたい…
362 ばら子ちゃん(不明なsoftbank):2011/02/17(木) 02:26:35.50 ID:zNM59qAz0
>>355
医学部で友達いないとか学生生活何してたの?
まぁネトゲ界隈だろうけど
クソみたいな人生だったろうな
医師としてやる気ないみたいだし早く死んだほうがいいな
363 にゅーすけ(大阪府):2011/02/17(木) 02:27:24.40 ID:JJ6o6O7c0
ギャンブルで一発逆転とか言ってる人間とかわらんってなぜ気付かないかな
364 サムー(山陽):2011/02/17(木) 02:28:09.62 ID:wUQg6jP9O
>>330
去年うちは一人につき5ヶ所くらいの求人だったな
365 ちーぴっと(長屋):2011/02/17(木) 02:28:18.54 ID:axj70zxN0
>>357
入試難易度が全てだとは思わないし、東大京大でも就職苦労してる人がいるのも知ってるけど
それでも医学部は東大京大あたりと比べてくれよ
東大とFラン比べて東大は安心だなあとか言ってもナンセンスでしょ?
366 アイニちゃん(中国地方):2011/02/17(木) 02:28:18.54 ID:CvQ+LPPS0
入ってから云々と言うが、ポンコツが国家試験通ってる現状見るとさほどではないだろう
理学部の方がキツイ
367 フライング・ドッグ(神奈川県):2011/02/17(木) 02:29:37.62 ID:aRuspm+U0
>>359
過去問もらうためだけの人脈をいくつかキープしてたんだ

>>362
試験通って知識あれば食っていくことはできるから問題ないよ
368 UFO仮面ヤキソバン(神奈川県):2011/02/17(木) 02:32:24.45 ID:bJJs7Kkc0
>>356
国家試験≒就職試験みたいなもん
受ける側も必死
369 ドクター元気(三重県):2011/02/17(木) 02:33:12.15 ID:ky6BgsZ+0
競争の激化で陰険な空気が漂ってるんだったらむしろ中小の方が生きやすいのかなぁ
蹴落とし合いとか怖すぎるわ
370 auワンちゃん(愛知県):2011/02/17(木) 02:33:44.40 ID:Di/Xew/30
今受験生で防衛医科は合格したけど絶対いきたくないから実質この合格はあってないようなもん
今日関西医科の、明日東京医科、自治医の合格発表
緊張しまくりでまともに寝れねぇよ
本命は名古屋大で記念で慶応も受ける
371 ヒーヒーおばあちゃん(チベット自治区):2011/02/17(木) 02:34:08.73 ID:YK8u3rf3P
>>367
そうか、からだに気を付けてほどほどにがんばってくれ。
372 サムー(catv?):2011/02/17(木) 02:34:16.18 ID:ChLbCBng0
>>309
たしかに向上心がない人が多い。
というか、フツーの学生が多いね。
彼氏・彼女作って、同性の友達ともほどほどに遊んで
講義中は、メールしたりモンハンして、テスト前には図書館で
友達と情報交換しながら試験勉強して、それでぎりぎりで試験通って
試験お疲れパーティーして……。そんな感じ。

>>338
選民思想もあるかもしれない。
医学科の学生多くは、ただの学生のくせに自分たちがえらいと思っているからね
まさに上から目線のてんこ盛り。
373 ニーハオ(岩手県):2011/02/17(木) 02:39:06.82 ID:aatmZyNX0
なんか医学部に入りさえすればなんとかなると思ってる奴いそうだけど実際入ってからの方がきついからな?
卒業まで最低6年かかるし、覚えることもメチャクチャ多いぞ。
入った当時若くても国試受ける頃には年食って暗記するのも一苦労だ。
それにほぼ同じメンツで何年も過ごすからコミュ力も必要。
以外と体育会系なとこもあって、何らかのサークルや部活に入ってないと仲間もできにくかったり
テスト資料も回ってこなかったり。
部活に入れば夜遅くまで運動したり、その後皆で飲みに行ったりもある。
講師やライターと接するときもサークルや部活の繋がりで話が進んだりするし
医学部で一発逆転を狙ってる奴はその辺のことまで分かってて言ってんのかね
374 ばら子ちゃん(不明なsoftbank):2011/02/17(木) 02:41:24.29 ID:zNM59qAz0
>>367
いや、だから学生生活聞いてるんだって
勉強以外何してた?
どうせコミュ力ないオタク御用達のオナニーコンテンツだろ?
社交性ないやつは医師にいらないから
375 火ぐまのパッチョ(長屋):2011/02/17(木) 02:42:22.41 ID:7Pz5DUL/0 BE:2100622267-2BP(3335)
>>356
受からないと仕事がないから必死
受からない層は進級できないとか卒業見込みにならずに受験資格がない
全員受けるから、自然と勉強する雰囲気になり、環境がいい
基本的に知識問題しかないので勉強しさえすれば合格する
大事な医学知識はそうそう変わるものではない
376 ミミちゃん(大阪府):2011/02/17(木) 02:43:13.98 ID:bKJwpK0H0
人相手だとモンペが怖い俺は獣医になりたい
2年ぐらい仮面浪人して受かるんだ俺
377 コジ坊(関東・甲信越):2011/02/17(木) 02:45:04.72 ID:TsjHUBuKO
モンペ怖がってたら何もできなくね?
378 アッピー(大阪府):2011/02/17(木) 02:45:10.91 ID:7MWOrk1p0
大学院入学までの休みを利用して,プログラミングを覚えて
Androidアプリの作成を試みる
起業と違ってリスクがないし,お小遣い稼ぎと勉強にはちょうどいい
お前らは10年ほどかけて医者を目指すのか
379 ちーぴっと(長屋):2011/02/17(木) 02:47:18.24 ID:axj70zxN0
獣医にもモンスター飼い主とかいるんじゃね
380 ミミちゃん(大阪府):2011/02/17(木) 02:50:15.53 ID:bKJwpK0H0
>>378
C言語とかって習得すんのすんごいきつそうなんだが
381 ポポル(岡山県):2011/02/17(木) 02:52:09.26 ID:XE/4p4md0
司法試験に上位で合格すればいい
382 カッパファミリー(広西チワン族自治区):2011/02/17(木) 02:52:16.68 ID:cpzqBZ3IO
俺35で脱サラして去年11月から医学部再受験はじめた。まじ話。10年以上勉強してなくてほぼノー勉で今年センターうけた。英172、数T68 数U52国語162 日本史70 化学66だった。
数学ボロボロだった。けど今は勉強できて幸せだ。無理かもだが来年はまじ受かりたい
383 マックライオン(九州):2011/02/17(木) 02:56:25.20 ID:tygaJ7cFO
>>382
あと5年早ければまだ良かったろうに
384 よむよむくん(千葉県):2011/02/17(木) 02:56:26.08 ID:XvV4IT450
千葉大医目指して4浪した挙句理科大薬に軟着陸して早5年
来年酷使なんだが受かるだろうか・・・
385 さくらとっとちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/17(木) 02:57:27.60 ID:LBQVdQVbO
>>382
大丈夫か?
ネタだよな
386 ユメニくん(北海道):2011/02/17(木) 02:57:42.71 ID:Ql/CEn/b0
いまさら国立医学部に合格できる頭があるなら、逆転は必要ないだろうなぁ
私立に逝けるだけの金があるなら、やっぱ逆転は必要ないだろうなぁ
387 マックライオン(九州):2011/02/17(木) 02:58:56.29 ID:tygaJ7cFO
>>384
薬学は国試かなり難しくなったらしいな
388 auワンちゃん(愛知県):2011/02/17(木) 02:59:59.32 ID:Di/Xew/30
>>384
ネタ?
千葉大医は多浪拒否だぞ
389 ミルバード(広西チワン族自治区):2011/02/17(木) 03:04:39.55 ID:m1Mym01HO
薬剤師は結局国試合格者絞る予定ってか受験者が昔と変わらない人数
390 カッパファミリー(広西チワン族自治区):2011/02/17(木) 03:05:09.19 ID:cpzqBZ3IO
まじだ。ほぼノー勉で数学ボロボロだったが170くらいまでもっていきたい。俺と同じ30代の再受験するチャレンジャーこのスレにはいないのか?もうね、ここまでくると金じゃないんだよ。センター終わって毎日12〜15時間勉強してる 幸せすぎるぜ
391 デンちゃん(岡山県):2011/02/17(木) 03:07:10.98 ID:6oyb+aTH0
開業しないと勤務医なんてブラックだろ
392 OPEN小將(岐阜県):2011/02/17(木) 03:08:04.54 ID:4u+42rMo0
弁護士になるための勉強時間が2万時間で医学部が3万時間だっけ?
しなみに早稲田入るのは3000時間ぐらい 24時間一年中勉強して8760時間だから
根性ないと無理だわ
393 アメリちゃん(長屋):2011/02/17(木) 03:08:14.07 ID:ysF+P1nt0
私大医学部の教員最強
394 京急くん(滋賀県):2011/02/17(木) 03:10:59.44 ID:xFXLe1YB0
>>382
ν速の世論はあてにならないよ。
無職の妬みかただの負け犬馬鹿なのかのどちらかだろうけど、
今の学生のレベルやセンター試験のレベルは昔よりはるかに向上しているのに、
それを下がったと真逆の評価しているわけだし。

厳密に言えば公教育が駄目で、予備校の現役対象講座が質が上がり
値段も下がりサテライトなどの地方でも受講可能な仕組みが普及して
一般家庭も塾ではなく予備校に行けるから学力は向上している。
うちの子供はそれなりの高校だが毎週予備校の模試を高校が受けさせるなんて
俺の時代にはなかった。

確かに学校だけで十分だと思うキチガイ親の子供や貧乏人で勉強と関係ない奴の
レベルは公教育と共に下がっているから下がっているように見えるが
大学の入学試験で競争する敵のカテゴリー、特に医学部医学科の受験者のレベルは
あがっている。
395 サムー(catv?):2011/02/17(木) 03:11:16.39 ID:ChLbCBng0
何かのプロになるのには
1万時間必要とか言うから、やっぱそんなもんかもしんない
396 アマリン(東海):2011/02/17(木) 03:11:30.28 ID:WRaiOa+EO
親や塾の先生に1浪しても国立医に受かる保障ないから私立でも現役で行った方がいいって言われたが、周りが1浪して国立医に行ってるから浪人してでも国立医目指した方が良かったと今は後悔してる。
未だに「俺は偏差値72.5の人間で頭いい。」とか過去の栄光にしがみついてる無駄にプライド高いやつが多くて萎える。
まあ、留年率の低さと酷使合格率はピカイチだから、周りについていければストレートでいけるけどな。
397 アマリン(東京都):2011/02/17(木) 03:15:34.44 ID:4rS7Rm7r0
>>388
千葉大医は数ヶ月前にスレ立ってただろ。
学習塾の先生が逮捕だったかな。捕まったとか。
その先生が明らかに多浪あるいは再受験だから、千葉医は2000年ごろの昔と方針変わったみたいだ。
398 アマリン(東京都):2011/02/17(木) 03:16:58.45 ID:4rS7Rm7r0
>>388
国語の二次試験大変そうだな。どうなんあれ
399 ベストくん(内モンゴル自治区):2011/02/17(木) 03:25:49.45 ID:J0LhTRGwO
>>390
結婚してるの?
生活費はどうしてるの?
400 ぺーぱくん(兵庫県):2011/02/17(木) 03:37:47.37 ID:yuveFDwu0
正直私立の医大なら馬鹿でも一年頑張れば入れる
ただし専用の予備校代も含めて恐ろしい金がかかるが

同じ医学部でもアホ私立とそうでない大学では完全に別物
401 あるるくん(内モンゴル自治区):2011/02/17(木) 04:03:20.09 ID:cpzqBZ3IO
結婚してたらこんなことできない 生活費は今まで仕事してたからある程度貯金あるよ 一日中勉強だけだからそんな金いらない。明日は10時からまた勉強しようかな。今日は16時間やったよ勉強 眠い
402 リッキー(和歌山県):2011/02/17(木) 04:03:40.17 ID:6N/ETHeg0
医者なんてあほでもできるんだから
高齢者の第2就職先で充分だろ
本当に理系の才能あるやつは物理やら数学やれや
403 銭形平太くん(東京都):2011/02/17(木) 04:06:23.70 ID:VF4oVa7y0
>>401
乙でした。俺も20台だががんばるぞ!
404 アッピー(千葉県):2011/02/17(木) 04:07:29.03 ID:3Ij/4bIF0
重要なのは大学の偏差値ではなく国試合格率。
それも卒留や未受験などで分母減らしたりする前の純粋な合格率が高い大学が優れているといえる
405 ぼうや(catv?):2011/02/17(木) 05:37:40.33 ID:EyQcLGvDP
>>382
俺も損得考えずにこういう生き方したいわ
打算的に行動してしまう
406 ザ・セサミブラザーズ(愛知県):2011/02/17(木) 05:54:07.78 ID:RJWaG/W20
夢見るのは自由だからがんばりたきゃがんばればいい。
ただせめて多浪再受験拒否・厳しい大学は調べとけよ。意外と結構多いから
国公立だとぱっと思いつくだけでも千葉群馬筑波神戸広島名古屋市立でまだまだ多くあるから
拒否られてるのにチャレンジ繰り返すとかギャグだから
407 元気くん(catv?):2011/02/17(木) 06:26:05.15 ID:hXG07dRE0
マジレスすると看護の専門でも十分逆転できる
408 ビバンダム(宮城県):2011/02/17(木) 06:47:07.96 ID:G5qOtypd0
>>407
県立の看護の専門って糞学費安かったのにうちの県廃止しやがった

マジで逆転とまでは行かなくとも軌道に戻る道を教えてくれ
409 省エネ王子(千葉県):2011/02/17(木) 06:51:24.63 ID:r6HSnrkI0
スレタイでわかると思うけど
できない奴ほど自分を過信して出来ない事を言うんだよな
410 ミニミニマン(愛媛県):2011/02/17(木) 06:52:44.33 ID:/6Q87NwT0
>>382
お前嘘だろ。
たった3ヶ月の勉強でそんな点数とれるわけないし。
おまけにセンター試験の申し込みって10月上旬だぞ。
去年じゃなくて一昨年じゃないのか?
411 ななちゃん(愛媛県):2011/02/17(木) 07:03:05.72 ID:q1md4rUg0
医学部は金かかるだろ 公務員受けとけ
412 ミニミニマン(愛媛県):2011/02/17(木) 07:06:58.83 ID:/6Q87NwT0
>>406
神戸は差別はほとんどないことで有名だがな。
なんでも最高齢の国師合格者を輩出したとかなんとか。
けど面接点の比率は千葉大より大きいんだよな。
千葉大は面接高得点でAV女優になる子を入学させちゃったもんだから2009年から面接点を三分の一の100点にしたよ。
それで去年27歳の1年生が盗撮で捕まったとかなんとか。
面接点とかなくしてしまえばいいのに教授は馬鹿だな。
413 さっちゃん(熊本県):2011/02/17(木) 07:12:23.55 ID:wyeFx+pY0
おまえらって受験のことよく知ってるよな
なのになんでニートなの?
414 やいちゃん(山梨県):2011/02/17(木) 07:22:08.97 ID:8ZQA5y5a0
>>413
受験やら資格のハウツーばっか詳しくて
肝心の勉強は全然しないからなw
いわせんな恥ずかしい
415 さくらとっとちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/17(木) 07:25:43.34 ID:NhP0rLAPO
私立の医学部の学費見たけどこれは…
金持ちは医者にすら簡単になれるな。
416 トウシバ犬(チベット自治区):2011/02/17(木) 07:25:45.54 ID:nvBy7stV0
>>382
中年で1回生から、しかもそんな成績で・・・・
特に数学と化学が弱すぎる
417 トウシバ犬(チベット自治区):2011/02/17(木) 07:32:42.57 ID:nvBy7stV0
>>415
桁違いの金が要るだけで、学力は並でいいもんな
医者の子供を医者にするための一種の既得利権+大学自体の利権
418 ビバンダム(宮城県):2011/02/17(木) 07:33:12.37 ID:G5qOtypd0
誰か>>408に答えなさい
419 DD坊や(catv?):2011/02/17(木) 07:35:38.87 ID:2zOLYzbj0
当直明けの医者のオレ様が一言
やめとけ 過労死寸前だ
420 ウリボー(兵庫県):2011/02/17(木) 07:36:01.20 ID:I8B9ax5i0
>>418
何才だよ
コミュ力あればアパレル飲食あたりでバイトからすぐ正社員になれるぞ
資格なら電気工事士とかビルメンあたりがいいのではないか
421 ミニミニマン(チベット自治区):2011/02/17(木) 07:37:54.51 ID:6Dh0hLIE0
tes
422 ビバンダム(宮城県):2011/02/17(木) 07:41:04.54 ID:G5qOtypd0
>>420
27
コミュ力なし
マーチ
借金500まん
423 ミニミニマン(チベット自治区):2011/02/17(木) 07:41:56.38 ID:6Dh0hLIE0
規制解除きた。

某市立医学部5年だけど、就職に関していえば、
すごい売り手市場だわ。
研修病院の説明会行けば、いろんな病院がぜひ話聞いてくださいって頭下げてくる。

まぁ、その後は奴隷なんだけど。
424 パッソちゃん(九州):2011/02/17(木) 07:43:53.28 ID:+xLz+FgaO
少し前に私立の医学部の試験問題が新聞に載ってたけど教科少ない上に難易度がそこまで高くなくて驚いた
お金がある奴は少し頑張れば医者になれるんだな
425 ウリボー(兵庫県):2011/02/17(木) 07:44:12.93 ID:I8B9ax5i0
>>422
ギャンブル中毒?
27で500万ならまだいけると思う。具体的なアドバイスなんてできないけど頑張れ。
426 ビバンダム(宮城県):2011/02/17(木) 07:44:34.35 ID:G5qOtypd0
いいなー

医者だけはこれからの老人大国でも神だろ
427 ビバンダム(宮城県):2011/02/17(木) 07:45:58.94 ID:G5qOtypd0
>>425
奨学金という名の借金です
公務員落ちたら看護師でもめざすかー
生きてはいけるよね?
428 ミニミニマン(チベット自治区):2011/02/17(木) 07:48:05.78 ID:6Dh0hLIE0
>>424
私立は学費での難易度が半端じゃない。

国公立は年56万×6年=336万
私立は初年度から1000万超え、二年以降から年600〜700万ほどかかるって友達が言ってた。
429 コン太くん(関東):2011/02/17(木) 07:48:41.38 ID:XiEO7aLKO
>>419

悠々出勤の俺から言わせれば、お前は負け組。
430 ウリボー(兵庫県):2011/02/17(木) 07:49:36.46 ID:I8B9ax5i0
>>427
落ちてもなんとかなるし生きていけるから安心して公務員頑張ってください
431 ビバンダム(宮城県):2011/02/17(木) 07:50:42.39 ID:G5qOtypd0
>>430
なるかなぁ
ありがとう
432 コン太くん(東京都):2011/02/17(木) 07:55:51.63 ID:omihfTWT0
男の看護師ってホモしかいないと思ってた(偏見)
433 コン太くん(関東):2011/02/17(木) 07:57:39.72 ID:XiEO7aLKO
>>431

マーチ法→法科大学院→司法試験失敗のパターンだな。500万の借金は。
看護師なんかより薬剤師なんてどうだ?
434 Mr.メントス(埼玉県):2011/02/17(木) 07:57:43.64 ID:nGrQL8I80
再受験者にいえること、勉強時間の絶対的不足。
435 パッソちゃん(九州):2011/02/17(木) 07:59:06.78 ID:+xLz+FgaO
>>428
総額3、4000万かかるのか
アホみたいに高いな
みんな必死こいて国公立目指すわけだな
436 ミニミニマン(チベット自治区):2011/02/17(木) 08:03:29.69 ID:6Dh0hLIE0
>>435
私立では格安と言われる慶応が確か入学金別で年間285万くらいだった気がする。
6年くらい前に医学部の雑誌読んだときのあいまいな記憶で今は知らんけど。
437 トウシバ犬(チベット自治区):2011/02/17(木) 08:03:36.31 ID:nvBy7stV0
>>435
大体4000万掛かる上に、それ以外の寄付とかも柔軟に考えないといけないから、5000万が余裕で出せる家でないと無理
438 ビバンダム(宮城県):2011/02/17(木) 08:06:12.69 ID:G5qOtypd0
>>433
いい加減年金払いたいです
439 あんらくん(長屋):2011/02/17(木) 08:16:16.52 ID:M5RSAEZg0
なんで一発逆転満塁ホームランを狙うかな
普通にヒットやバント駆使して1点とればいいのに
駅弁工学部なら偏差値50代からあるしそこからでもいい企業に
就職できるよ
440 ヒーヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/17(木) 08:55:48.11 ID:cWib6p+7P
国1とか都道府県庁とか受ければいいじゃん
学歴一切関係なくテスト結果だけで採用決まるから逆転は簡単
441 ミニミニマン(愛媛県):2011/02/17(木) 09:15:59.34 ID:/6Q87NwT0
>>439
駅弁工学部はせいぜい2浪までだろうからいい企業に就職は難しいだろ。
現役でさえ苦労してるのに。
それにここにいる人は20代半ば以上とかの人だからそんなとこ行っても天然記念物状態になるだけ。
442 なるこちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/17(木) 09:20:30.83 ID:m1Mym01HO
お前らが医者になっても鬱って終わりだ。
443 鷲尾君(関西・北陸):2011/02/17(木) 09:24:08.02 ID:6A00fZLeO
>>440
国1は合格者の半分しか採用されない上に官庁訪問はバリバリ学歴フィルターあるからな
444 ヒーヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/17(木) 09:25:31.09 ID:cWib6p+7P
>>443
最低限宮廷の学歴があればそんなにフィルターで弾かれないよ
445 ニック(catv?):2011/02/17(木) 09:49:24.22 ID:LMd3gz+D0
>>444
まず最低限の宮廷ってのが難しいんだよ
446 ミルバード(広西チワン族自治区):2011/02/17(木) 10:00:39.45 ID:m1Mym01HO
私立医は安くないし今は地方国立より難しい。
格差だなw

ちなみに知り合いの私立医学生はみなパチンコ屋の息子か焼き肉屋の息子ww
447 デ・ジ・キャラット(不明なsoftbank):2011/02/17(木) 10:06:46.85 ID:Wf9t+gdp0
去年の福井医が倍率1.5倍。エリートν速民様なら楽勝だよね
448 ウリボー(兵庫県):2011/02/17(木) 10:08:51.13 ID:I8B9ax5i0
>>445
東大理系>駅弁医>>>>>旧帝の簡単な学部だから
25以下くらいなら旧帝の経済とか文とか入って公務員試験狙うほうが医学部よりは楽だろ、って話じゃね
まぁ2浪はまだしも3浪以上は旧帝でもほとんどいなくなるから再受験も一定数いる医学部のほうが入学後過ごしやすいと思うけどね
449 でパンダ(チベット自治区):2011/02/17(木) 10:10:22.22 ID:KYa/xQL10
国1で逆転は無理にしても都道府県庁はたいていのところは
年齢を聞いてはいけないことになっているから
逆転は可能
450 OPEN小將(関東):2011/02/17(木) 10:10:48.74 ID:aBqFwFt5O
医学部受験は「一発」じゃないだろ
受験に1年、在学6年、その間の学費やモチベーション、
まったく一発じゃない
451 でパンダ(チベット自治区):2011/02/17(木) 10:11:37.52 ID:KYa/xQL10
努力なしで逆転なんて狂気の沙汰
452 テット(関東・甲信越):2011/02/17(木) 10:27:26.85 ID:iVrfkuDxO
医学部のムズさは異常
いまは
旧帝医>東大>国立医>私立医>旧帝他
だけど10年後には
旧帝医>東大、国立医>私立医>>>>旧帝他

くらいになってそう
453 ミニミニマン(愛媛県):2011/02/17(木) 10:33:38.79 ID:/6Q87NwT0
>>450
再受験系のブログ見たらわかると思うが受験に1年ってのは普通の状態からじゃまず無理だぞ。
センター8割レベルの人が1年必死にやって受かるのが国公立医学部。
高卒後5年以上経ってるなら現役時のレベルにもよるが平均して3年はかかる。
しかも勉強詰めの3年な。
454 都くん(岡山県):2011/02/17(木) 10:33:49.48 ID:MUnJ7nAA0
人生逆転のたった一つの方法
それはFX
455 ひかりちゃん(京都府):2011/02/17(木) 10:38:12.38 ID:SgI+1vYN0
>>151
一応理2からでも医学部医学科行けるのに何故頑張らなかったのか。
進振り平均点90点取る努力の方が簡単だと思うんだが。
456 ミニミニマン(愛媛県):2011/02/17(木) 10:40:01.34 ID:/6Q87NwT0
ニートなら株のほうがいいんじゃないか?
FXと違って昼間しかできないから競争率は低い。
FXは実体が見え難いし規模がでかすぎるから運ゲーだぞ。
457 スピーフィ(関東・甲信越):2011/02/17(木) 10:41:16.84 ID:wsq1p38EO
受かるだけでも大変なのに
受かった後もむちゃくちゃ大変
458 モジャくん(関西地方):2011/02/17(木) 10:47:41.53 ID:TZnIee1y0
>>453
そのとおりだが、
>>450の論点はそこじゃないだろw
入ってからが本当の試練なんだよw
459 OPEN小將(関東):2011/02/17(木) 10:51:47.80 ID:aBqFwFt5O
>>458
核が見えない人って困るよね
460 ぼうや(東京都):2011/02/17(木) 10:55:10.72 ID:XiEO7aLKP
ここの医学部スレで、40代で入学する人もいるというのを読んだことがあって、
でも流石にそれはネタだろうと思ってたらこの間40いくつの医学生が捕まって
たでしょ。ホントに40代の医学生っているんだと思って、正直驚いた。
461 ぼうや(東京都):2011/02/17(木) 10:56:24.20 ID:V6HH+dMjP
関東地方だと山梨くらいだよね、再受験に寛容なのは
462 ベスティーちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/17(木) 10:58:07.15 ID:R1gLwXwJO
28歳で医学部入学して結婚できる?
463 アイちゃん(catv?):2011/02/17(木) 10:58:45.07 ID:H9nhZfpS0
昔より医療が発達して覚える量が飛躍的に増加してるんだから
医者も2種類位に分けたほうが育成のコストが少なく済むんじゃなかろうか?
464 ちびっ子(熊本県):2011/02/17(木) 10:59:46.37 ID:eHolMTOh0
>>462
余裕
まだ若いほう
465 ラジ男(三重県):2011/02/17(木) 11:01:09.24 ID:PxQGEGVs0
30代くらいで出世の見込みが無くなった
元エリート社員なんかがものすごく多いみたいだな。
466 ミニミニマン(愛媛県):2011/02/17(木) 11:01:31.43 ID:/6Q87NwT0
>>459
核もなにも医学部受験が1年で終わると思ってるお前に呆れただけ。
医学部6年のモチベーション云々については同意だから触れてないだけ。
467 ミニミニマン(愛媛県):2011/02/17(木) 11:03:45.31 ID:/6Q87NwT0
>>458
論点とかじゃなくて受験が1年で終わることになってるあり得ない前提に突っ込みを入れただけなんだけど。
468 ミニミニマン(愛媛県):2011/02/17(木) 11:05:52.73 ID:/6Q87NwT0
>>464
さすが熊本。
うちの県は現役優遇です。
469 パッソちゃん(不明なsoftbank):2011/02/17(木) 11:13:39.29 ID:WPrwpmWg0
>>389
国試受験の為の足切り試験的なものがあるけど私立のオバカちゃんたちが軒並み落ちてくれるし卒業試験でもふるいにかけられるからな
国試も難化するなら飽和状態が改善されるからありがてぇ
470 ばっしーくん(東京都):2011/02/17(木) 11:25:13.84 ID:2TUSafKw0
>>452
医学部は年々簡単になってるよ、今は
旧帝医=東大>国立医>私立医=宮廷、くらい
471 しんちゃん(長屋):2011/02/17(木) 11:40:25.90 ID:pPxhxxHM0
>>470

てことは東北理Aくらいの奴がもう一年がんばれば届くってくらいなの?
472 マップチュ(四国):2011/02/17(木) 11:42:09.84 ID:TkFbC9G5O
>>470
さすがに底辺私立医が宮廷レベルはないだろ
せいぜい早慶くらいじゃないの?
473 ファーファ(内モンゴル自治区):2011/02/17(木) 11:43:11.17 ID:QOmHai59O
エリートリーマンなら医者より弁護士か会計士目指したほうがいい
キャリアが生かせる
474 ラジ男(三重県):2011/02/17(木) 11:44:14.39 ID:PxQGEGVs0
>>473
30過ぎて弁護士か会計士になっても
弁護士事務所が雇ってくれない。
30過ぎて士業で食えるのは本当に医者だけ。
475 Kちゃん(熊本県):2011/02/17(木) 11:45:31.30 ID:uxlh0Wga0
熊本だけど再受験で医学部入ってくるのは
残念ながらほとんど一流大卒なんだよね
476 [―{}@{}@{}-] ぼうや(独):2011/02/17(木) 11:45:56.20 ID:HNmefOu4P
そう思って来週医学部受けるわ
社会人だけど
477 ベストくん(内モンゴル自治区):2011/02/17(木) 11:46:06.81 ID:1iyzirzzO
自治医大入学で人生を変える!
478 ラジ男(三重県):2011/02/17(木) 11:47:22.99 ID:PxQGEGVs0
>>475
そりゃ受験キャリアがある連中のほうが圧倒的に
有利な土俵だし。
10年やそこらじゃ教育課程なんてほとんど変わらんし、
むしろ国語、社会、英語なんかは年配の方が有利だわな。
479 カナロコ星人(愛知県):2011/02/17(木) 11:47:27.53 ID:SuCh0Ljj0
>>476
ドイツ?
480 ひかりちゃん(京都府):2011/02/17(木) 11:49:04.18 ID:SgI+1vYN0
>>477
僻地で9年働いた時点での年齢次第だな。
つまりは人生15年と引き替えの計画なのだから。
481 ファーファ(内モンゴル自治区):2011/02/17(木) 11:49:31.54 ID:QOmHai59O
>>474
なるほど30歳か
482 ぼうや(catv?):2011/02/17(木) 12:00:05.06 ID:zNsKKFZsP
簡単に逆転できるのは看護師とかで医者は難しすぎる
でかい病院でも看護師募集って書かれてるもんな
まあブラックだけど
483 ストーリア星人(catv?):2011/02/17(木) 12:06:18.55 ID:s9Ebvn4y0
>>482
看護師は死ぬほど大変
医者に奴隷のように扱われることも
看護師で逆転出来るのはバカな医者騙して結婚出来る奴だけだ
484 シジミくん(中国地方):2011/02/17(木) 12:12:32.83 ID:loLHV7Bl0
>>483
看護師が死ぬほど大変wどこがやねんw
阿呆すぎるw
だったら急性期病院勤務医は10回ぐらい過労死してるねw
医者の俺が言うんだから間違いねえよ
485 ナミー(東京都):2011/02/17(木) 12:14:41.43 ID:QhbbJrPt0
看護師が一番大変なのは女同士の陰湿な喧嘩だと思うよ。
男は口挟めないし。
486 ビバンダム(宮城県):2011/02/17(木) 12:17:42.33 ID:G5qOtypd0
看護師なろうにも三年は長いな
487 ぼうや(catv?):2011/02/17(木) 12:18:09.53 ID:zNsKKFZsP
看護士は大変だけどどっかの店員や運転手やブラック営業に比べたら金は入るし再就職も余裕だろ
488 モジャくん(関西地方):2011/02/17(木) 12:20:22.71 ID:TZnIee1y0
女と手をつないだことさえない奴が、女社会で如才なくやっていけるわけないだろ・・JK
邪険にされて、鬱病で休みがち→退職が目に見えてる
489 ヒーヒーおばあちゃん(チベット自治区):2011/02/17(木) 12:20:57.15 ID:YK8u3rf3P
>>446
ちょんの医者っておおいよね。
490 ベストくん(内モンゴル自治区):2011/02/17(木) 12:23:07.38 ID:1iyzirzzO
こんだけ老人が増えると看護士も介護士と変わらないじゃん
年寄り風呂に入れたり下の世話したり死ねる
491 ベストくん(内モンゴル自治区):2011/02/17(木) 12:23:37.16 ID:qBLT8hyWO
どうしてニートは一発逆転を狙うんだ
492 MONOKO(神奈川県):2011/02/17(木) 12:23:55.78 ID:/hLt1YIf0
>>489
なんでもかんでも自国由来にするのはそろそろやめろよw
493 ぼうや(catv?):2011/02/17(木) 12:25:56.35 ID:zNsKKFZsP
看護士が適応できないと諦めるならあとは大型二種運転免許とってバス運転するくらいしかねえぞ
それ以外はあまりに非現実的すぎる
看護士なら介護と違って給料だけは立派なのに
494 スージー(広西チワン族自治区):2011/02/17(木) 12:26:25.47 ID:0lnVPqRkO
医学部行ったら一発逆転できるとは思わない
495 ヒーヒーおばあちゃん(チベット自治区):2011/02/17(木) 12:26:49.01 ID:YK8u3rf3P
>>492
パチ屋と焼肉屋のちょん度は8割越えてるだろw
496 女の子(愛知県):2011/02/17(木) 12:29:37.19 ID:LRlAcfW80
お前らが経験で語ってるのかそうじゃないのか見分けつかないんだが
497 ぼうや(東京都):2011/02/17(木) 12:48:16.65 ID:+tJcjN77P
>>492
ブラジルの日系人も、医師になってる人の割合が多いらしい。
勉強さえできれば、就職のさいに差別がなく成功できるから。
498 スピーフィ(関東・甲信越):2011/02/17(木) 14:11:11.93 ID:XH3hm3XUO
>>444
官僚なんて東大とその他雑魚大って言う世界だから
東北大もFランも大差ないんじゃないの?
申し訳程度には東大以外の大学も採用されてるけどさ。
499 ぼうや(catv?):2011/02/17(木) 14:13:12.11 ID:GyRS37POP

公務員が勝組だろ

がんがれ
500 ナミー(東京都):2011/02/17(木) 14:30:58.06 ID:QhbbJrPt0
>>498
地方大学出身でも医師免許取って厚生労働省に就職すると東大出身の医者をイジメることも
簡単だそうですよ。
501 セーフティー(神奈川県):2011/02/17(木) 15:09:31.29 ID:2Cwp7pxG0
医学部再受験なんて学費はかかるわ時間はかかるわ
金持ちの何不自由ないガキンチョと一緒に学ばなければならないわ
開業医になれる金がなければそんなに良いものでもないような

どうなんだろ。
金と時間があれば獣医学部に学士入学してみたい。
502 かえ☆たい(三重県):2011/02/17(木) 15:15:23.47 ID:rl/V06sG0
>>501
獣医は成り手が少なくて引っ張りだこらしいぞ。

ただし、畜産関係なw
503 ぼうや(関西地方):2011/02/17(木) 15:19:29.01 ID:llr5DFk+P
年くってから医者を目指す奴にろくなのいないね。なにが一発逆転だよ^^;
504 カッパファミリー(広西チワン族自治区):2011/02/17(木) 15:20:03.24 ID:231FvSmOO
金かかるだろ
誰が出すんだよ
505 ミルママ(チベット自治区):2011/02/17(木) 15:39:19.56 ID:cL8gEAj30
看護師はやめとけマジで。人間関係やばいところが多いと聞く

ちょっと面倒だけど医学部目指したほうがいい
506 ちーぴっと(長屋):2011/02/17(木) 15:42:24.87 ID:axj70zxN0
畜産獣医は給料が低すぎるから誰もならないんでしょ
507 ヒーヒーおばあちゃん(dion軍):2011/02/17(木) 16:03:11.02 ID:oC460xLOP
508 あんらくん(チベット自治区):2011/02/17(木) 16:11:05.50 ID:Gn3dL/Lx0
>>470
宮廷医>東大理T
だろ。
理学部や工学部を出たところで、殆どはサラリーマンにしかなれないんだから。
宮廷医に入れるならそっちに行くよ
509 エコてつくん(千葉県):2011/02/17(木) 16:13:38.90 ID:xpWSzSN30
>>508

偏差値でみると理科1より確実に上は京医阪医
慶医しかない。
今は東大が難化で医学部易化傾向。
510 クウタン(大阪府):2011/02/17(木) 16:14:36.99 ID:lItt57IQ0
>>508
その辺りは前から思ってたなあ
わざわざ東大行って民間就職とか
何の罰ゲームだよ
努力の無駄遣いって考えないのか
511 エコてつくん(千葉県):2011/02/17(木) 16:14:43.89 ID:xpWSzSN30
今は東北医Bで理科1がCとかだよ。
512 カンクン(東京都):2011/02/17(木) 16:16:23.83 ID:hABuV0Cz0
高卒で遊び人フリーターしてたけど
医学部受かって現役底辺就職の馬鹿だともに一泡吹かせてやろうと思う
513 ポテくん(千葉県):2011/02/17(木) 16:16:54.31 ID:4nl1GN0A0
学費用意できないのが大半だろうな>私立
514 カンクン(東京都):2011/02/17(木) 16:19:52.43 ID:hABuV0Cz0
学費は奨学金や銀行の教育ローンでまかなえるらしい
私立でもいいから受かりたい
515 都くん(チベット自治区):2011/02/17(木) 16:21:09.84 ID:a3u+e4dv0
理一って上位の奴は半端ないから平均が釣り上げられて偏差値が高くなるから地底医の方が難しいと思う
516 麒麟戦隊アミノンジャー(チベット自治区):2011/02/17(木) 16:21:20.81 ID:/AuswppN0
>>512
進学校卒ならまじめにやれば可能。
そうじゃないなら、一泡ふかせるどころか、
何年浪人しても、受からず再起不能になるから、かなり強い覚悟がないかぎりやめとけ。
517 ファーファ(長屋):2011/02/17(木) 16:24:52.17 ID:YsMvZfyK0
ロリコンは小児科を目指せよ
518 セイチャン(内モンゴル自治区):2011/02/17(木) 16:26:11.45 ID:AIOrCnl7O
>>512
さっさと勉強しろ
519 にっくん(埼玉県):2011/02/17(木) 16:27:27.56 ID:gwkd+Sui0
二次試験で理科がない医学部あるけど
そういうとこって生物Uとか勉強しとかないと結局入ってから困るの?
520 カンクン(東京都):2011/02/17(木) 16:29:27.17 ID:hABuV0Cz0
>>516
進学校ってどれくらいの?俺の高校の偏差値は50しかないぞ
でも勉強始めた去年偏差値43→今年偏差値54。日大理工落ち
あと2年もしたら確実に受かるだろ常識的に考えて
521 ぶんた(大阪府):2011/02/17(木) 16:30:09.33 ID:LRamfVAl0
>>517
ロリコンが直るから嫌だね
522 エコてつくん(千葉県):2011/02/17(木) 16:30:41.76 ID:xpWSzSN30
>>515

そう思われてたけど実際のデータはボーダー
層がほとんどなんだってさ。
模試の結果だと。
523 キョロちゃん(東日本):2011/02/17(木) 16:41:32.51 ID:myTi4O8A0
なぜ医学部の定員が増えないかっていうと
政治屋・役人がその増やした責任をとるつもりが全くないから

今の状態で数字だけ増やしたところで教える人間がいないし
行政が金を出して増やす気も無い
だから1000%粗製濫造になる

糞医者の尻拭いは誰がするかというと、まともな医者に押し付けられることになる
ただでさえ糞忙しいまともな医者は間違いなくこれでパンクする
そしてマスゴミは医者のミスを糞医者もまともな医者も十把一絡げで叩く、どころか
むしろ自分たちの言いなりになる糞医者を擁護して
生意気なまともな医者を叩く傾向があるからまともな方はたまったもんじゃない

粗製濫造の責任をキチンと政治家・役人がとるのであれば賛成派は圧倒的に増える
524 麒麟戦隊アミノンジャー(チベット自治区):2011/02/17(木) 16:42:00.39 ID:/AuswppN0
>>520
少なくとも偏差値60くらいの高校。
偏差値50の高校の時点で勉強の仕方がすごい下手だと思うんだ。

てか、40から50って、簡単なこと少しできればいいだけだから
偏差値はそれくらいが一番上がりやすいんだよ。
525 カンクン(東京都):2011/02/17(木) 16:48:50.82 ID:hABuV0Cz0
>>524
高校の偏差値なんて関係ねーよw
まあ2年もしたら医学部受かって、年収数千万稼いでお前よりいい女抱くわ。

ところでキミ、年収いくら?
526 ファーファ(長屋):2011/02/17(木) 16:51:36.46 ID:YsMvZfyK0
>>525
釣りだよね?
527 山の手くん(内モンゴル自治区):2011/02/17(木) 16:54:46.65 ID:l0F6l5LgO
詩文中退して一年がり勉して国医はいったら開業医の一人娘の処女私立医と結婚できそう

おれはじまりすぎ
528 麒麟戦隊アミノンジャー(チベット自治区):2011/02/17(木) 16:58:15.87 ID:/AuswppN0
>>525
まだ働いてない。今、医学部5年生だわ。

やっぱり同級生みてて多浪してる人でも、その出身地方の進学校は卒業してるんよ。
同級生みてても偏差値50くらいの高校卒業してる人はまじでいない。

受かりそうになかったら、薬学部に切り替えるとかの柔軟性があるならいいけど、
医学部一直線で人生何年もつぶしてる人知ってるからな。。

もてても、年収数千万は今は厳しいぞー。親は開業してるなら強いけど。
529 ピンキーモンキー(関西地方):2011/02/17(木) 16:58:37.94 ID:mPZwWCoP0
京大医医出て病院勤めてたけど、俺には厳しすぎて敗走だわwww
530 エネモ(広島県):2011/02/17(木) 17:04:37.51 ID:KnRQ1dy20
>>529
今どうしてるの?
531 アッピー(不明なsoftbank):2011/02/17(木) 17:08:04.35 ID:tbit3/Jh0
今日、後期試験終わったけど、マジでキツかった。
医者を目指した自分を呪いたくなる。
532 カンクン(東京都):2011/02/17(木) 17:13:08.66 ID:hABuV0Cz0
>>528
あり得ねーw
センター80%前半二次ちょろっとで国立医さえ受かるのに、医学部一本で何年も潰す(笑)

そういうのは旧帝医しか受けないプライドの塊だけw
533 ピンキーモンキー(関西地方):2011/02/17(木) 17:15:53.84 ID:mPZwWCoP0
>>530
親族の田舎で農業手伝い、目指せ小説家生活
534 mi−na(神奈川県):2011/02/17(木) 17:18:20.08 ID:1eKKKhH10
まぁ、そこまで追い詰められるような人は、まして医学部には普通に拒絶されるよwwwwww
535 マルちゃん(愛知県):2011/02/17(木) 17:19:08.91 ID:nohPobOn0
>>531
kwsk
536 麒麟戦隊アミノンジャー(チベット自治区):2011/02/17(木) 17:26:05.27 ID:/AuswppN0
>>532

> センター80%前半二次ちょろっとで国立医さえ受かるのに

それで合格できるのは、通知表のいい地元の現役生だけだから。
537 しょうこちゃん(中部地方):2011/02/17(木) 17:29:54.26 ID:FoaTm6720
旧帝医逝ってただの勤務医とか開業医になる奴って
ある意味負け組みだと思う
538 カンクン(東京都):2011/02/17(木) 17:36:07.14 ID:hABuV0Cz0
>>536
知ったか乙
それは地域生限定の別枠受験
誰もそんな話はしてない

面接で多浪が不利な事も知ってるが、それでもセンター80%前半2次普通で受かる国立医学部は多い。

だいたい、高校の偏差値50なら医学部無理とか言ってるお前、馬鹿だろ?
539 しょうこちゃん(中部地方):2011/02/17(木) 17:41:34.96 ID:FoaTm6720
>>538

>それでもセンター80%前半2次普通で受かる国立医学部は多い

例えば?
センター史上最難だった去年は除いて教えてくれw
540 mi−na(神奈川県):2011/02/17(木) 17:45:56.64 ID:1eKKKhH10
>>538
群馬とか弘前とかは浪人生の点数は素点のままではなく減点するらしいからな、大学による面は確かにある
あまり浪人イジメしないようなとこを狙うしかないから、あまり余裕こいてる場合じゃない
少しのミスが1点減につながり、順位がそれだけで20番違くなるのが医学部受験だからな・・・
541 ことちゃん(神奈川県):2011/02/17(木) 17:55:46.14 ID:dIGuFGTo0
東大文一こそ至高
542 シジミくん(不明なsoftbank):2011/02/17(木) 17:58:54.70 ID:/kKHUwSV0
おまえら本当に一発逆転好きだな

もっとコツコツ行けよ
博打はうまくいかんし、痛い目見るぞ
543 おにぎり一家(大阪府):2011/02/17(木) 17:58:56.81 ID:dcbyTiJ20
1991年代ゼミ偏差値
(文系前期)
69 文T
68 文U 京教
67 京文 京法
66 文V 京経
(理系前期)
73 理V
72 京医
71 京工(電気情報)
70
69 京理 京工(機械) 京工(高分子) 京工(建築)京工(数理工)
68 理T 京工(工業化合成化)京工(衛生工)
67 京工(石油化学)京工(土木系)京工(原子核)
66 理U 京薬 京工(金属系資源工)京農(農化)京工(精密航空)
65
64 京工(化学工業)京農(農・農林生物・農林経済)京農(食品工)
544 おにぎり一家(大阪府):2011/02/17(木) 18:01:56.80 ID:dcbyTiJ20
>>541
あんな官僚養成機関行っても一発逆転にはならねえよアホ
545 麒麟戦隊アミノンジャー(チベット自治区):2011/02/17(木) 18:03:38.89 ID:/AuswppN0
>>538
一般受験でも最低点公表しなかったり、面接の点数が高いところはいろいろ細工できるだろ。
てか、こっちは教授に直に聞いたりするんだから、知ったかって言われてもね・・・、

>だいたい、高校の偏差値50なら医学部無理とか言ってるお前、馬鹿だろ?

めちゃくちゃ合格する確率が低いといってるの。
そりゃ、ごくまれに偏差値50高校出身の奴が合格してるやつはいるんだろうけど、
それが自分にも当然のように起こることと考えてるんでしょ?

どうせ2chの受験板みたり、エール出版系の本読んだりして
そういうまれな人をみて、自分もいけるとか思ってるんだろうけど。

あと、センター80%前半2次普通で受かるって、お前はどこの医学部を指してるの?
546 ヒーヒーおばあちゃん(神奈川県):2011/02/17(木) 18:03:43.49 ID:1TvieBVLP
高卒公務員>大卒公務員>一流企業>>>>超えられないなんたら>>>>医者
547 ことちゃん(神奈川県):2011/02/17(木) 18:06:31.18 ID:dIGuFGTo0
>>544
いまは外資系のが主流ちゃいます?
まあ元ニートなんて採用されないだろうが
548 アッピー(不明なsoftbank):2011/02/17(木) 18:14:03.60 ID:tbit3/Jh0
>>535
とにかく、覚えることが多すぎる。
薬の名前は当然だけど、妊婦には投与しちゃいけないとか、高血圧とか肝臓腎臓に疾患うあ障害がある場合は投与禁止とか。
解剖は筋肉、脈管、骨、内臓、神経全て覚えなきゃんらんし。

後は地味に法学の講義が面倒
549 わくわく太郎(関西地方):2011/02/17(木) 18:37:49.04 ID:Uf8b8Y7P0
大学でぼっちになって医学部再受験して新たなスタートとか考えてた時期があった
予備校主催のセンター模試を外部生として受けてみて市街E判定だったから素直にあきらめた
550 ポテくん(千葉県):2011/02/17(木) 18:40:30.35 ID:4nl1GN0A0
>>548
過去問もらえないのかい?
551 かえ☆たい(静岡県):2011/02/17(木) 18:50:35.37 ID:cWAZPSmZ0
>>545
センター8割前半は結構多いよ、二次どれくらい取れたのかは知らんが
552 ぼうや(東京都):2011/02/17(木) 18:53:18.91 ID:nTnD9GMTP
こんな人もいる
http://spysee.jp/%E7%86%8A%E8%B0%B7%E6%99%8B%E4%B8%80%E9%83%8E/1208659/
理Iから医学部行ったつわもの
553 ぶんぶん(長崎県):2011/02/17(木) 18:55:39.71 ID:VVerHjlu0
試験資料が広辞苑3冊分くらいの厚さある
後期だけで
554 モアイ(チベット自治区):2011/02/17(木) 19:14:01.45 ID:dn5CoBOW0
>>549
最初のセンター模試がE判定で、D判定まであと150点(900点満点)必要、記述模試は総合偏差値40割れだったけど何とか国立医受かったぞ。
年数はかかったけどやれば底辺からでも合格できる
555 アンクル窓(広西チワン族自治区):2011/02/17(木) 19:17:13.02 ID:PoT8A8jyO
やっぱり金は稼ぎたいけど自分のやりたいことやりたいな
経済学部志望だけど
556 ストーリア星人(東京都):2011/02/17(木) 19:24:12.23 ID:cEkyyUjO0
>>538
2次普通って医学部の二次試験合格ラインて7割〜8割だろ
二次試験で8割が普通に取れるなら誰も苦労しないよ。
よっぽど頭いいんだなお前。
557 ミルミルファミリー(東京都):2011/02/17(木) 19:27:22.96 ID:JhMyYW/L0
>>540
弘前は推薦じゃなくて一般だと合格点取っても受からない仕組みがある。
それについては現役時代のことも関係してくる。
558 カッパファミリー(広西チワン族自治区):2011/02/17(木) 19:42:36.09 ID:cpzqBZ3IO
俺35だけど11月半ば仕事やめてほとんど準備できずセンターうけたが 英語は172国語は162だった。数学は数2は公式忘れとかあって50くらいでボロボロ。日本史は70もとれた。今は毎日数学、化学、物理者中心でやってる。ほんと忘れてるよ、しかしやるだけやるよ。
559 MiMi-ON(福岡県):2011/02/17(木) 19:44:53.89 ID:7AeeXAJ30
北大獣医>>国立下位医学部
560 ミルミルファミリー(東京都):2011/02/17(木) 19:44:54.01 ID:JhMyYW/L0
>>558
よっしゃ今日も頑張れ!東大理V目指して頑張るんだ!
561 リッキーくん(チベット自治区):2011/02/17(木) 19:46:44.80 ID:J43i3/NP0
医学部って学士入学もやっぱ難しいんだろな
562 赤太郎(チベット自治区):2011/02/17(木) 19:47:40.27 ID:4Qpp+8UR0
日本史は70も取れたって・・・・
医学部行く気なら全科目8割はないとキツいだろ
563 auワンちゃん(東京都):2011/02/17(木) 19:48:29.65 ID:iNa+gC5a0
>>556
2次がセンターレベルの地方医学部もあるだろw
地方国立医の2次7割とか余裕
564 赤太郎(チベット自治区):2011/02/17(木) 19:48:40.00 ID:4Qpp+8UR0
>>561
枠が5人とかしかない
まず普通の人間は入れません
565 Dr.ブラッド(埼玉県):2011/02/17(木) 20:02:17.45 ID:ZbruFLVJ0
親が医者ではない奴は医学部やめておけ、苦労するだけだ
566 ムパくん(広西チワン族自治区):2011/02/17(木) 20:07:02.06 ID:cpzqBZ3IO
いや、日本史は若い頃は9割とれてたけど、時間なくてノー勉で受けて70もとれて驚いた。さすがに数学とか化学らへんはボロボロだった。まあセンター9割とらないと厳しいのはわかってる。
567 赤太郎(チベット自治区):2011/02/17(木) 20:10:10.63 ID:4Qpp+8UR0
何点取れても面接で落とす大学もあるみたいだけどな
医師への適性って年齢だったりして
568 セントレアフレンズ(関西地方):2011/02/17(木) 20:12:21.30 ID:dj0WRLk10
一発逆転臭がしたらアウトか
569 こんせんくん(東京都):2011/02/17(木) 20:15:22.14 ID:m8j62A/m0
>>566
よくノー勉で○○点取れたっていう人いるけどそれ自分が勉強しない・できないアホですって宣言してるようなもんだけどな。
全然えらくないじゃん
そういう風に言う文化なんですか?
570 サリーちゃんのパパ(茨城県):2011/02/17(木) 20:17:47.30 ID:C4wke1oH0
林真理子の「下流の宴」みたいなリアル合格者はいないのか。
571 赤太郎(チベット自治区):2011/02/17(木) 20:17:47.24 ID:4Qpp+8UR0
まあ勉強したら上がる自信があるんだろ
数学5割から2次の合格点取れるレベルになるのはかなり難しそうだけど
572 らびたん(内モンゴル自治区):2011/02/17(木) 20:17:58.05 ID:m1Mym01HO
>>489
多いよマジ
まぁ就職に差別ないからね
573 レイミーととお太(京都府):2011/02/17(木) 20:22:42.70 ID:gdvA58RL0
俺は理転して一年で国医受かったよ
574 レイミーととお太(京都府):2011/02/17(木) 20:26:37.53 ID:gdvA58RL0
って言ってたやつが2ちゃんにいたがまぁネタかな
575 ぼうや(東京都):2011/02/17(木) 20:30:36.49 ID:zJgEr7v9P
激務だし稼げるようになるまで長期間を要するし
税収40兆弱の国で国民医療費35兆というアホな規模がいつまでもつかわからんし
いつか起きるであろうインフレの際に保険料据え置きされて
終わった職業扱いされると思う。
576 77.ハチ君(大阪府):2011/02/17(木) 20:39:37.72 ID:LAqiEvdk0
再受験で僻地の大学でも就職は都市圏の病院選べるのか?
577 りそな一家(東海・関東):2011/02/17(木) 20:46:04.87 ID:1NHpLev0O
医師国家試験より医学部合格の方が断然難しい。
3浪して国立医学部合格、医師国家試験現役合格の俺が言うんだから間違いない。
578 ドナルド・マクドナルド(埼玉県):2011/02/17(木) 20:48:17.37 ID:MiQEO6PF0
「名もなき道を」みたいに
プライド抱えてぐだぐだ自殺になるからハロワいけ
579 モアイ(チベット自治区):2011/02/17(木) 20:48:40.23 ID:dn5CoBOW0
>>576
地域枠入学とか、地域従事縛りの奨学金借りてたりしない限り選べる。
580 モジャくん(関西地方):2011/02/17(木) 20:50:46.18 ID:TZnIee1y0
>>576
病院を選り好みしなかったらあるだろ一つくらい
時給800円休み4週間で4日の病院とか
581 ぼうや(東京都):2011/02/17(木) 20:50:52.78 ID:nTnD9GMTP
>>576
         ノ´⌒ヽ,      | ̄\     ビシッ    
     γ⌒´      ヽ,   |  |        
    // ⌒""⌒\  )  |  |    面接では嘘も方便
     i /  (・ )` ´( ・) i/  /    ―, 
     !゙    (__人_)  |  |   (___ |      
     |     |┬{   |  |   (___ |      
    \    `ー'  /  |   (___ |      
     /         ̄ ̄ \_(__,r'
582 ベストくん(内モンゴル自治区):2011/02/17(木) 20:53:59.99 ID:cpzqBZ3IO
まあ日本史はノー勉だったけど今年は満点目指してやるよ。問題は数学。問題量は10年前より増えてて数Uは難しいね。まあいまんとこ一日15時間のうち8時間は数学費やしてるがそれでも9割はどうかな〜て感じ。難しいが逆にやりがいはある
583 77.ハチ君(大阪府):2011/02/17(木) 20:54:33.65 ID:LAqiEvdk0
精神科か眼科にすすもうと考えてるけど、やっぱり歯科医並に過剰で就職キビシイの?
584 ヒーヒーおばあちゃん(dion軍):2011/02/17(木) 20:55:26.15 ID:eLBFvQRz0
>>575 もうすでに毎年定員微増してその序章が始まってるよ。
 10年後には歯医者のようになってるよ.
585 ストーリア星人(関西・北陸):2011/02/17(木) 20:56:21.78 ID:KKotfIQ1O
>>575
とりあえず勤務医でも医局制度がなくなった今なら若くてもかなりもらえるよ
586 チーズくん(東京都):2011/02/17(木) 20:57:29.97 ID:jeDicPLO0
>>565
だよね。時給に換算するとたいしたことないんだよ。
激務だよ、激務。
587 ストーリア星人(関西・北陸):2011/02/17(木) 20:59:08.39 ID:KKotfIQ1O
>>586
そうかな?
君が24時間365日働いて3000万稼げるかい?
588 ニッパー(愛知県):2011/02/17(木) 21:00:52.55 ID:K3ETl/FJ0
需要はなくならないだろうけど
医療財源の問題どうすんの?
ハイリスクローリターンな仕事なんかやってたら医者自身が精神病になりそうな気がするけど
589 チーズくん(東京都):2011/02/17(木) 21:02:14.76 ID:jeDicPLO0
>>587
そういわれてみればそうだな。300万円ぐらいかなエヘヘ
590 コジ坊(内モンゴル自治区):2011/02/17(木) 21:04:08.21 ID:uCmDQjKUO
資格
漫画家
ラノベ作家

色々目指してみたが
どれも中途半端に終わった
591 メーテル(山口県):2011/02/17(木) 21:07:21.86 ID:RDKhHjc70
>>382
ノー勉強でそれだけ取れるなら
一年あれば余裕だな
相当元のスペックが高いのか
592 カッパファミリー(広西チワン族自治区):2011/02/17(木) 21:15:22.13 ID:cpzqBZ3IO
スペックは九大卒。たいしたことないと思う。英語は自信あったけど数学のスペックは現役浪人時代も低かった。だから今の自分なんだよ。ただ35の今となっては何年浪人してもあきらめず医学めざしとけばと後悔。しかし仕事やめてすっきりしたよ
593 ヒーヒーおばあちゃん(愛知県):2011/02/17(木) 21:18:48.09 ID:A+zxpeHdP
俺はマーチ中退から1年半で国医受かったよ。
地頭が良かったのと環境に恵まれていたのを自覚してるから人にはオススメできない。
594 サンコちゃん(東京都):2011/02/17(木) 21:24:16.10 ID:w8B/DAU20
ああ九州大学か。優秀だなあやはり。
595 はのちゃん(福岡県):2011/02/17(木) 21:26:48.08 ID:O4RKMy3L0
旧帝医卒だけど、受験した時のセンターは8科目で誤答5問程度だった
二次はさすがに正答八割程度だったが、それでも俺は天才じゃないかと思って入学したもんだ
しかし入ってからの苦労の方がずっとしんどかったな
今はしがない勤務医だが、日常業務を当たり前にこなすのにも あの時以上の継続的な努力が必要だ
ワンミスで自分も患者も死ねるしな
他人に勧めたいとはまったく思わん
金を稼ぐのが目的なら激しく割に合わないよ こんな仕事は
596 ベストくん(内モンゴル自治区):2011/02/17(木) 21:27:24.51 ID:cpzqBZ3IO
1年半で合格すごいね。まあ自分はこの年だから時間も残されてないからね、、だめだったら警備員とかバイトで人生終了だからな。
597 77.ハチ君(大阪府):2011/02/17(木) 21:29:16.19 ID:LAqiEvdk0
会社員で精神を病んで自殺した同期がいるからそれをきっかけに、同じような奴の助けになりたいと思って、再受験を決意したんだが
598 ベストくん(内モンゴル自治区):2011/02/17(木) 21:31:02.67 ID:2wtPwzbxO
医学部再受験ってものすごい賭けだよな
大学入ればそりゃ何人かはいるけど自分の周りじゃ成功話聞いたことない
599 ベストくん(内モンゴル自治区):2011/02/17(木) 21:36:01.54 ID:cpzqBZ3IO
九大でもギリギリはいったて感じ。現役浪人、数学はセンター140〜150とかで だめだめだったよ(笑) だから当時はあきらめた。
600 ちびっ子(東京都):2011/02/17(木) 21:38:23.33 ID:ptgnsmxM0
>>599
2chしないで勉強がんばろう
601 こんせんくん(福岡県):2011/02/17(木) 21:48:28.10 ID:MyVGw/mq0
やっぱやりがいを感じて医者になろうとしてる人しかやっていけない職業なんだろうか・・・
幸い学力はあって、もし国立無理でも財力あるから私立には受かるんだろうけど、
医師という職業に金以外の魅力はあまり感じてない・・・
もちろんなったら真剣に患者さんと向き合おうとは思うけどさ・・・
602 あるるくん(内モンゴル自治区):2011/02/17(木) 21:53:35.86 ID:cpzqBZ3IO
>>600。そうだね、朝4時まで勉強するか
しかし今指数関数やりはじめたけどわすれすぎて、簡単な計算でもいちいちペンがとまる(笑)こりゃ前途多難だな、、
603 ザ・セサミブラザーズ(中部地方):2011/02/17(木) 21:55:06.45 ID:7VEKYfKR0
芥川賞を取るか
R-1で優勝くらいだろな俺に残されてる人生逆転の方法
604 ニーハオ(和歌山県):2011/02/17(木) 21:55:43.15 ID:v4yJpms50
ロト6があるじゃん
もう2000人くらい1等当選出てるんだぞ
605 ポコちゃん(不明なsoftbank):2011/02/17(木) 21:57:01.65 ID:SdOgkaWd0
4年前から国立の医学部の定員は増え始め、4年前より1300人ほど今は多い。
合格ラインも幾分下がった。入れないやつは甘えすぎ。
もうすこし遅く生まれていれば浪人なんてしなくて済んだのに…
606 ぼうや(広西チワン族自治区):2011/02/17(木) 21:57:30.70 ID:R2nfisVOP
国立理系の人なら多分駅弁医なら受かるだろ
しかし六年は長いぞ
しかもこれから先マジに医者あまりに
なりかねん
607 こんせんくん(東京都):2011/02/17(木) 21:58:08.13 ID:yj5fqh7u0
>>602
中経出版の細野の数学で偏差値30から70まで〜とかいろいろ売ってるけど
あれ解説丁寧だと思うけどね。
参考書を買いまくって手を広げすぎるのもダメだけども。
608 こぶた(チベット自治区):2011/02/17(木) 22:00:32.87 ID:PobGstxn0
再受験組のまだ3回生だけど、再受験しなければよかったと思ってる。
時間すら守れない俺が他人の命に責任もてんわ。
609 スージー(広西チワン族自治区):2011/02/17(木) 22:00:57.19 ID:gN3C6o4SO
医学部いいなぁ。
今、公務員だけど、激務過ぎて精神病みかけだから、転職予定。
610 スージー(愛媛県):2011/02/17(木) 22:01:38.52 ID:9Dp8cSRi0
むしろ一発逆転とか意識せずに医学部じゃない学問学びに再受験したいわ
もう無理だし仮に大学行っても変わり者あつかいされるだけだろうけど
611 パッソちゃん(不明なsoftbank):2011/02/17(木) 22:02:14.47 ID:WPrwpmWg0
>>609
公務員から転職とか世の新卒から恨みを買いそうな発言だなw
612 トッポ(長野県):2011/02/17(木) 22:02:57.89 ID:em6JNkEn0
医学部狙える努力家である程度の地頭良い奴以外は
20台前半だったらマジで看護大目指せば良いのにね
ハードル低いし確実に手に職付いて就職できるのに
まあ土日休みが無くなって夜勤とかあるけど
5年後が見えないような下手な中小企業よりは全然待遇良いよ
613 ハッチー(東海):2011/02/17(木) 22:05:15.79 ID:JhmcPS3NO
>>609
開業する金ないなら医者も激務だぞ…
614 スージー(広西チワン族自治区):2011/02/17(木) 22:06:19.58 ID:gN3C6o4SO
>>611
いいように思いすぎだよ世間は。
生保担当とか、民間よりきつい気がする。
615 ベストくん(内モンゴル自治区):2011/02/17(木) 22:06:48.48 ID:cpzqBZ3IO
>>607 ありがとう 今度でかい本屋いくからみてみるよ。
616 モモちゃん(大阪府):2011/02/17(木) 22:09:15.86 ID:lQhr+t0D0
数学や物理活かしたいなら工学部の方がお薦めではあるな。
617 マックライオン(九州):2011/02/17(木) 22:11:45.96 ID:tygaJ7cFO
どうでもいいけどこのスレに絵が得意で漫画書きたい人はおらんのかね?
618 ぼうや(広西チワン族自治区):2011/02/17(木) 22:13:50.30 ID:R2nfisVOP
あのな、漫画ってのは原作は簡単なんだよ
絵を描けるやつがいないから困るわけ
619 みらいくん(宮城県):2011/02/17(木) 22:13:56.12 ID:FSWtMYT00
>>1
失われたウン十年による医学部人気で偏差値40代の私立医大は
無くなってしまったよ。MARCHレベルの頭じゃ親に金があっても入れない。
620 マックライオン(九州):2011/02/17(木) 22:18:17.59 ID:tygaJ7cFO
>>618
ですよねー
621 メガネ福助(dion軍):2011/02/17(木) 22:18:45.49 ID:ZqWI1ath0
そもそも道とか人生とか考えてる時点で罠に嵌ってるだろ
622 ポポル(岡山県):2011/02/17(木) 22:22:54.87 ID:XE/4p4md0
>>474
雇ってくれるよ。
623 ヒーヒーおばあちゃん(dion軍):2011/02/17(木) 22:35:39.45 ID:oC460xLOP
http://nozawa22.cocolog-nifty.com/nozawa22/2009/11/nozawa22.html
開業医平均年収が2521万円
勤務医平均年収が1450万円
624 77.ハチ君(大阪府):2011/02/17(木) 22:37:06.26 ID:LAqiEvdk0
平均っていうのが曲者ですよね
625 ヒーヒーおばあちゃん(dion軍):2011/02/17(木) 22:39:05.83 ID:oC460xLOP
ちなみに東大、京大、国立医に行けるのは同世代の1%らしい
公立中学で200人中、上位2位くらい
凡人には無理
626 スーパーはくとくん(catv?):2011/02/17(木) 22:40:24.66 ID:K+iW0jOI0
ガチで勉強始めんだけど、一日24時間じゃたりんな。
9時間くらいあっという間に過ぎてしまう。
627 77.ハチ君(大阪府):2011/02/17(木) 22:41:46.50 ID:LAqiEvdk0
精神と時の部屋があればいいのにな。
628 ビバンダム(宮城県):2011/02/17(木) 22:42:56.03 ID:G5qOtypd0
>>623
2500万も稼いでどうすんだ?
629 ぽえみ(北海道):2011/02/17(木) 22:49:57.03 ID:oa4702aa0
医者が足りないのはうるさいジジィババァがいるところなんだよ
お前ら地の果ての死に掛けどもの相手しにいってやれよ
630 モアイ(チベット自治区):2011/02/17(木) 22:50:03.21 ID:dn5CoBOW0
>>617
まだいたのか
いい加減勉強しろよ・・・
631 ぼうや(東京都):2011/02/17(木) 23:23:14.12 ID:PbrVzoKYP
清いとか尊いとか、そんな話をしてんじゃねんだよ。
普通に配管工とかタイル工のが能力高いだろ。
だいたい医者なんて普通にリーマン勤まらない奴の最後の逃げ途じゃん。
そういう奴が勉強だけでなれる数少ない職業のひとつとして選ぶわけだろ、医者とかって。
18や19でそんな逃げの選択をする若者ばっかりって所が今の日本の希望の無さなのか、
単にゆとり教育や塾通いで平均して今の子達の能力が下がってしまっただけなのか、
いずれにしろ俺は、俺はだよ。そんな医者に自分の命は預けたくねえよなあ。
お前はどうなんだ。勉強しか出来なかった奴に身体任せられる?
日本にはそういう制度少ないからしょうがないかも知れないけど、
俺はスポーツ特待生とかで入った、ちゃんと身体も動く、動作にスピード感もある、
対人能力も人並み以上にある、そんなまともな高校時代を送った人や、
昔は若いなりにちょっと無茶やったけど立派に更生して、自分の金で大学出て医者やってる人に任せたいよ。
俺はね。俺が病気になったらガリ勉には触らせたくないし、あれこれ言われたって説得力ないじゃん。
632 たねまる(関西・北陸):2011/02/17(木) 23:32:41.34 ID:xNQp/miKO
>>623
34才だが勤務医平均とほぼ同じだわ
633 ミルバード(広西チワン族自治区):2011/02/17(木) 23:39:09.06 ID:m1Mym01HO
医者の親みてると、診てやってるって感じだなw
自分だけの能力で稼いでると勘違いしてプライドだけ高い。
金だけあっても幸せになれない典型が医者だと俺は思うかな。
医者の息子の友人も家庭内が滅茶苦茶だし、外科系は結構家庭が崩壊してる。
634 ミルバード(広西チワン族自治区):2011/02/17(木) 23:43:33.50 ID:XXCab8QQO
>>631
初見のコピペだが、おまえは配管工に脳神経外科手術でも
やってもらいなさい。
635 ビバンダム(宮城県):2011/02/17(木) 23:46:16.92 ID:G5qOtypd0
でも医学会が体育会気質なのはよくわかるわ
たぶんとんでもない運動音痴の外科医とかいたんだろうな
636 モモちゃん(大阪府):2011/02/17(木) 23:47:45.33 ID:lQhr+t0D0
>>634
まずあの顕微鏡は使えんだろうな。
637 OPEN小將(関東):2011/02/17(木) 23:49:25.84 ID:aBqFwFt5O
どの医者も偉そうだよね
実際、頭はいいんだろうけど、心理が読めるわ
頭いいなら、その態度を変えてくれと思う
638 ヒーヒーおばあちゃん(愛知県):2011/02/17(木) 23:49:53.58 ID:Ge39dnFJP
海外に逝けば日本のくだらない習俗から逃れられるのに
639 ケロ太(東京都):2011/02/18(金) 00:10:04.73 ID:TByc2QyXP
>>637
プライドが見て取れる
まあ実際偉いとおもうよ年寄り騙して金ふんだくってる銀行員とか営業マンと比べたらね
640 めばえちゃん(関西・北陸):2011/02/18(金) 00:18:55.40 ID:CcVPXfbSO
>>623
開業医少なすぎだろ
同期生の半分近く開業してるが三千万〜五千万が普通だぞ
641 ライオンちゃん(埼玉県):2011/02/18(金) 00:19:47.34 ID:VTBKauZ70
プライド持ってたら臭い体臭の人やシワシワの肌のお爺さんお婆さん、酔っ払い、メンヘラの相手できないだろ
642 ティグ(宮城県):2011/02/18(金) 00:24:18.19 ID:W/7S5eTD0
>>640
一年でそんなに稼げるのにはたらきつづけるモチベが凄いわ
643 あゆむくん(内モンゴル自治区):2011/02/18(金) 00:25:17.50 ID:PN22/sgMO
バカだなこの埼玉
644 鷲尾君(東京都):2011/02/18(金) 00:27:10.50 ID:3AeM0iuC0
>>640
同期生の半分近くって名門校だな灘か東大寺かあるいは開成とかか
645 めばえちゃん(関西・北陸):2011/02/18(金) 00:28:44.15 ID:CcVPXfbSO
>>642
このくらいだから働き続けないといけないんだよ
税金二百三十万持っていかれるし
一流企業の同年代と比べてたいしてかわらないし
646 あいピー(長屋):2011/02/18(金) 00:29:51.80 ID:yXXu+Vn40
>>642
開業するのに何億もかかるからな
647 めばえちゃん(関西・北陸):2011/02/18(金) 00:30:03.29 ID:CcVPXfbSO
>>644
いやそんな良いところじゃないよ
大学も駅弁だし
648 エンゼル(dion軍):2011/02/18(金) 00:30:58.42 ID:V4UXBJ0o0
医学部意外に一発逆転マジないの?
649 めばえちゃん(関西・北陸):2011/02/18(金) 00:31:33.07 ID:CcVPXfbSO
>>644
大学の同期生な
650 ライオンちゃん(埼玉県):2011/02/18(金) 00:33:33.92 ID:VTBKauZ70
>>648
totoBIGだろ。6億を非課税だからな。
仕事して税金払って、残りから生活費出してってやるのは医者でもなかなか6億は貯まらないだろ
651 めばえちゃん(関西・北陸):2011/02/18(金) 00:33:43.84 ID:CcVPXfbSO
なんか今日の俺普通過ぎてクソワロタw
652 ホックン(中国・四国):2011/02/18(金) 00:38:16.44 ID:b/iCZ2T6O
>>619
なんでニューカス民は私立医の難しさを認めないのかね?

10年前は確かに一部 を除いて簡単だったが今は川崎以外どこも難しいよね。
旧設私立医なんて国立医に受かる奴ですら一次に受からないことが多々あるのに
653 火ぐまのパッチョ(長屋):2011/02/18(金) 00:45:45.08 ID:n+cTEwSH0 BE:1800532894-2BP(3335)
まだやってたのかw
654 バリンボリン(福岡県):2011/02/18(金) 00:57:58.68 ID:PEXG3ySYP
>>652
私立医は今は普通に旧帝薬学部よりは難しいしな
昔はしらんが
655 バリンボリン(チベット自治区):2011/02/18(金) 01:14:32.83 ID:ap1oFyNRP
最近さ、医学部再受験スレとか、25歳のニートを親が追い出すスレとか、人生リセットボタンスレとか立ちすぎ。
しかも人気なく落ちるかと思えば、3日も4日も延命してパートスレも立つし。
構造的な不況の影響すごすぎ。


ν速スレ全体が余裕がなくなったと言うか、ちょっと前はおバカスレ乱立だったのに。
656 おもてなしくん(岡山県):2011/02/18(金) 01:16:39.51 ID:Ckgd1sYQ0
>>633
お医者様に診てもらえるから病気が治るんだよ
657 バリンボリン(チベット自治区):2011/02/18(金) 01:22:46.21 ID:ap1oFyNRP
>>637
某大学病院のエレベーターでほぼ満員の状態で医者が乗り込んできた。
誰も閉ボタンの操作をしないので、30秒くらい(体感)扉が開きっぱなしだったのには苦笑するしかなかった。
658 ティグ(宮城県):2011/02/18(金) 01:26:20.86 ID:W/7S5eTD0
看護スレだれかたてろよ
659 KEIちゃん(catv?):2011/02/18(金) 02:14:34.88 ID:64zZ2xTP0
ttp://licenseif.mhlw.go.jp/search/top.do
和田 秀樹って医師免許もってないの?
660 MONOKO(関東・甲信越):2011/02/18(金) 02:15:03.17 ID:3FdFKWz0O
>>556
採点甘い大学なら8割はそんなに難しくない。
地方国立の二次試験の問題なんてセンター試験に毛が生えたレベルの問題だし
試験時間に余裕がある分、センターより楽だ。
661 ナカヤマくん(愛媛県):2011/02/18(金) 02:18:51.50 ID:jd3RAoQI0
>>655
お馬鹿なスレはVIPでやれよ。
個人的にはこうやって真面目な議論してるほうが楽しいけどな。
662 ケロ太(チベット自治区):2011/02/18(金) 02:21:08.15 ID:y54YwQkTP
>>654
九大の臨床薬は底辺国立医より難しいと思うわ
663 めばえちゃん(関西・北陸):2011/02/18(金) 02:28:35.56 ID:CcVPXfbSO
本当なんにもわかってないよなアホって(笑)
入れるものなら地方でもいいから国立の医学部入ってみろよ(失笑)
664 回転むてん丸(神奈川県):2011/02/18(金) 02:30:16.49 ID:eORv4KZr0
>>141
臨検、放技は逆差別がヤバいレベルまで来てる
中途だと男はまず正社員で就職出来ない、女だと求人多いから楽勝。
665 バリンボリン(catv?):2011/02/18(金) 02:39:17.37 ID:sGLBoInnP
おっさんおばんが医学部に行って医師になるのは
社会リソースの無駄食いだからやめろ
666 BEAR DO(チベット自治区):2011/02/18(金) 05:42:47.34 ID:VX2Ncp9R0
そんなこと気にするほどの社会かよw
667 ケロ太(東京都):2011/02/18(金) 06:27:57.83 ID:H/k1mjyfP
女医や再受験組が手っ取り早く稼げて楽な科行きたがるから
ますます大変な科の人材が不足する。
迷惑なんだよはっきり言って。
668 いきいき黄門様(千葉県):2011/02/18(金) 06:59:27.72 ID:BSA0o5oK0
>>645
そんな額外資系金融じゃないと貰えねーよw
開業は初期投資がかかるからだろ
669 めばえちゃん(関西・北陸):2011/02/18(金) 07:20:06.42 ID:CcVPXfbSO
いちいちレスすんな面倒
開業医じゃなく勤務医の事な
670 キリンレモンくん(西日本):2011/02/18(金) 07:35:37.75 ID:seHrbYmW0
普通に就職した人間が5年10年をオマエラの言う奴隷(笑)として
積み上げた時間を一発逆転で・・・とか考えるからクズなんだろ。

リーマンでもヨタで宝くじあたれば辞めるって話は出るが、
そんな妄想以下の話じゃん。
671 サトちゃん(福岡県):2011/02/18(金) 08:19:48.47 ID:5gmQ7iED0
じゃあどうすりゃいいんだよ
672 ソーセージータ(チベット自治区):2011/02/18(金) 09:04:27.57 ID:nEeiQ3rC0
そもそも医者の業界なんて定員絞ったり私立の馬鹿高授業料を認めて来たり都合の良いようにやってきたわけで、再受験が〜つーのは間違ってるよな
アメリカ式にすればメディカルスクール=大学院になるわけだし
673 コロちゃん(チベット自治区):2011/02/18(金) 09:29:49.84 ID:wePx0zh10
今日は天気悪いから明日から頑張ろうっと
674 らびたん(チベット自治区):2011/02/18(金) 10:27:54.89 ID:aXKJY6l70
医学部再受験の成功率は限りなく低い
675 暴君ベビネロ(東京都):2011/02/18(金) 10:36:26.80 ID:X+WBUS9f0
ID:hABuV0Cz0


いたたたたw
676 コロちゃん(チベット自治区):2011/02/18(金) 10:39:56.30 ID:wePx0zh10
>>674
再じゃなく医学部受験自体がそうなんじゃないの
677 みらい君(長屋):2011/02/18(金) 11:23:03.25 ID:GeJgM8lv0
医師資格を、アメリカ他先進国と相互承認しろよ

678 ティグ(宮城県):2011/02/18(金) 13:49:24.51 ID:W/7S5eTD0
TPPとか資格持ちも安泰じゃないからな
会計士とかさらに死ぬだろ
679 ハーディア(チベット自治区):2011/02/18(金) 15:35:31.46 ID:te8K+9bk0
医者かぁ。。。
680 みらい君(長屋):2011/02/18(金) 16:35:27.99 ID:GeJgM8lv0
弁護士会計士は英語出来れば、現状でも海外事務所で働けるよ

医者は知らん
681 なるこちゃん(大阪府)
でも先進国ではイエローモンキーだから働けないんでしょう?