1 :
ラビリー(チベット自治区):
「自分って何?」宇宙研究の佐治さん、児童に問いかけ
宇宙創生研究の第一人者で理論物理学者の佐治晴夫さんの講演が15日、
佐賀県玄海町の値賀小(山下定則校長)であった。
宇宙や人間の不思議な仕組みを紹介しながら「自分って何」「心はどこにあるの」と問い掛け、
5、6年生52人が「考える」大切さを学んだ。
佐治さんは、月探査機「かぐや」がとらえた青く輝く地球の映像を紹介し
「宇宙から見て初めて、地球がどんなにきれいか分かった」と説明。
これを発展させ、「自分」とは何かについて「本当の自分の姿や声は自分では分からない。
周囲の人がいて初めて分かる」と話し、人や自然とつながる大切さを訴えた。
このほか、太陽から吹いてくる“風”の音や、
60兆個ある人間のDNAをつなげると地球と太陽の距離の800倍になることなどを紹介。
「世の中は分かることより分からないことの方が多い。想像する力があるのは人間だけ」と話し、
考える重みを強調した。
授業を聞いた6年生の古舘真帆さん(12)は「自分のことが自分では分からないという説明が面白かった」と話した。
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1827423.article.html
2 :
パスカル(千葉県):2011/02/16(水) 18:49:49.24 ID:Oi+es/3K0
はい
3 :
エビオ(関西地方):2011/02/16(水) 18:50:14.13 ID:grl2nDIb0
面倒くさい奴だなぁ
. \
\ r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`、:: ___
l} 、:: \ヘ,___,__,_____/::___| |_________
|l \:: | | ( ´ё`) J('ー` )し .,l、: : | [], .|: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽl:::: ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | ,' :::::... ..::ll::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | | :::::::... . .:::|l::
|l.,\\| :| | | ::::.... ..:::|l::
|l | :| | | |l:: ____
|l__,,| :| | | ``' |l:: | ヽ | |_ / \/
|l ̄`~~| :| | | ''"´ |l::  ̄| ̄ヽ ̄| ̄  ̄ゝ /ヽ /
|l | :| | \,'´____..:::::_`l__,イ:: └──┼ ヽ_ / し ヽ_
|l | :| | `´::::::::::::::::::::::`´::
|l \\[]:| |
|l ィ'´~ヽ |
|l-''´ヽ,/:: |
|l /:: | ┌─── ┌── \ /
l}ィ:: | │ │ \/
| └──┐ ├── /\
| │ │ / \
| ───┘ └── / \
5 :
トウシバ犬(大分県):2011/02/16(水) 18:50:23.18 ID:LExtuuNk0
あなたには自分探ししかないでしょう
6 :
みらいくん(福岡県):2011/02/16(水) 18:50:34.12 ID:JDr4uwVV0
自分って何とか言ってるアホがおるそうやけど
アニメスレ全saku
8 :
Happy Waon(千葉県):2011/02/16(水) 18:52:01.49 ID:urej60dg0
こころちゃーん、シャロですよー
9 :
なるこちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/16(水) 18:52:24.31 ID:JUCeZPYOO
心にダムはあるの?
10 :
DJサニー(大阪府):2011/02/16(水) 18:52:48.26 ID:ctf1YXMf0
最近の研究では「自由意志」を否定するような結果がどんどん出てきてるんだって
だから、お前らの今の境遇だって・・・
11 :
モバにゃぁ?(広西チワン族自治区):2011/02/16(水) 18:52:54.53 ID:UYMFd61xO
なんだ光は
アフガンに自分探し
我思う故に云々みたいな話しか
どうでもいいわ
14 :
天女(東京都):2011/02/16(水) 18:54:05.75 ID:n7RkRVx60
海は死にますか
山はどうですか
15 :
しんちゃん(岩手県):2011/02/16(水) 18:54:38.94 ID:8IpIq9qO0
そんなことより晩飯どうしよう
16 :
よかぞう(京都府):2011/02/16(水) 18:54:50.63 ID:6Wf4r8qU0
心というのは全身の細胞の多数決。
意識のハードプロブレム
これを解決できたとかいうアホがたまに出現して面白い
18 :
きのこ組(福井県):2011/02/16(水) 18:55:57.31 ID:d2kFpv5i0
我思う、故に我在り
19 :
ペーパー・ドギー(栃木県):2011/02/16(水) 18:56:19.87 ID:Uj/SEm5h0
まだまだささやきが足りないね〜
20 :
火ぐまのパッチョ(東京都):2011/02/16(水) 18:56:35.63 ID:5x6JJM3Q0
自分というのは圏のこと、
心とは圏の形が外界との相性で変化する態度のこと。
全てのものに圏はあり、何を主体とするかでその意味の有り様が変わり行くもの
まあ間抜け君には何をいっても無駄だけどな
自我というのは錯覚です。
22 :
ちかまる(関東・甲信越):2011/02/16(水) 18:57:11.06 ID:MrTxfKLGO
群れ動物に個性なんかある訳ないじゃん
あるのは唯一、劣等性だけやぞ
てか、あんな獣に石に魂を変えられたらたまらんよ
24 :
あまっこ(徳島県):2011/02/16(水) 18:57:27.08 ID:LNPSrkLw0
自分は自分
25 :
プイ(神奈川県):2011/02/16(水) 18:57:29.45 ID:CYmDE3nU0
俺の行動を決定している回路がなくなってしまえばいいのに
そうすればこんなダメダメ人間から解放されるのに
26 :
マーキュリー(東京都):2011/02/16(水) 18:57:37.45 ID:DHy30XLy0
それなりに地位がある人が言うと深そうに感じるけど
普通の人なら厨二病と思われておしまいです
>>21 人の認知が錯覚の集合体にすぎない。意味はその無数の多面的な錯覚の
総体にすぎない。
28 :
ウッドくん(京都府):2011/02/16(水) 18:58:02.20 ID:oMKNqQBR0
>>25 そこに気付いたのはなかなかいい線いってます。常に自覚的である練習を続けるのです。
30 :
しんちゃん(関東・甲信越):2011/02/16(水) 18:59:04.49 ID:JKEPcHgMO
すべては幼女が見た夢だよ
語りえぬものについては、沈黙しなければならない
32 :
ペーパー・ドギー(栃木県):2011/02/16(水) 18:59:50.11 ID:Uj/SEm5h0
>>26 発言をした人のパーソナリティーを重要視するんなら
発言の内容なんかどうでもいいってことじゃん
君についてる耳いらないね
切ってあげようか?
33 :
ちかまる(関東・甲信越):2011/02/16(水) 18:59:56.71 ID:MrTxfKLGO
理系の人って大概こう言う風になるよね
文系馬鹿やヤンキーどもみたいに他人を出し抜いてイキがる位で丁度良いのに
35 :
カーくん(東京都):2011/02/16(水) 19:01:20.13 ID:4vnWipW50
ソクラテス:答えが分からないということを私は知っている
プラトン:イデアである
デカルト:精神である
ニーチェ:全ては「力への意志」である
36 :
ナルナちゃん(兵庫県):2011/02/16(水) 19:01:35.26 ID:VGWxI9bf0
ただの電気信号だろ?
37 :
うさぎファミリー(長屋):2011/02/16(水) 19:01:57.96 ID:f/GR/6mU0
加藤諦三に聞け
38 :
おれゴリラ(catv?):2011/02/16(水) 19:02:56.16 ID:IoIZK2uF0
>>36 その奥にあるものだよ。
分かるわけないよね。あなたはどれですか?あなたは、なんですか?
あなたは、何によって想起していますか?
それが分かったとして、何故あなたがここにあるのですか?
あばばばばばばばば
40 :
マックス犬(京都府):2011/02/16(水) 19:04:45.16 ID:LLHfcL9s0
ただの厨二病じゃねえか
>>38 前にそういう哲厨がここで暴れていたんだが。
結局は何を解決するでもなく文系と叫んで逃げてった。
42 :
アイミー(dion軍):2011/02/16(水) 19:05:38.19 ID:tuGmyyox0
スパさんが知ってるだろ(^笑^)
43 :
ペーパー・ドギー(栃木県):2011/02/16(水) 19:06:26.65 ID:Uj/SEm5h0
>>39 人間を動物とは違う高尚なものと思い込んでるから
別の答えを探そうとして迷路にはまる
44 :
ちかまる(関東・甲信越):2011/02/16(水) 19:06:40.84 ID:MrTxfKLGO
生きて来て培って来た偏見の集合体
45 :
よかぞう(京都府):2011/02/16(水) 19:06:48.65 ID:6Wf4r8qU0
体全体が国家みたいなもんだ。
んで数十兆の細胞の多数決で政策が決定され脳に送られる。
自分なんて作り物・・・w。操り人形の様に陰で好き勝手に操られている。それを誰も知らないだけ。糸が見えないからラジコン模型だな・・・。
攻殻スレと聞いて
ゴーストは顔のシワに宿るもの
48 :
あゆむくん(東京都):2011/02/16(水) 19:07:39.78 ID:V6p9toH/0
心なんてないよ
無理やり言うとするなら心は頭部にある
49 :
あるるくん(空):2011/02/16(水) 19:08:45.75 ID:orCHK5bH0
宇宙の塵にも満たない存在
おれもおまえもいようがいまいが、ほぼ天文学的には意味がない
50 :
きのこ組(福井県):2011/02/16(水) 19:09:50.22 ID:d2kFpv5i0
語尾に天文学的にって付けるだけで胡散臭く聞こえるんだから不思議
51 :
DJサニー(大阪府):2011/02/16(水) 19:09:51.36 ID:ctf1YXMf0
52 :
エビオ(関西地方):2011/02/16(水) 19:09:52.93 ID:grl2nDIb0
電源落としたら記憶も知識も全部消えちゃうとか脳って欠陥すぎるだろ
うんこで言えば、
ケツから出るまでが自分。
出ちまえば、自分じゃない、
うんこ。
>>43 別に物〜植物〜動物〜人間とも区切りはないはずなんだが、
じゃあ想起している物を感じさせられている自分って何よって話になる。
そこらにある物も脳みそ的なものを用意すれば想起しているものを
感じさせられている何かになりうるのか。
スレタイは普通そういう限りなく不毛で解決のしようのない問いかけだろ。
自我の認識とは関係ない。
何故か年度末ってこういうスレ多くなるよねwwww
56 :
火ぐまのパッチョ(東京都):2011/02/16(水) 19:11:01.52 ID:5x6JJM3Q0
心をロゴスとして表現するなら、外界を写像したものに過ぎない。
んな簡単なことすらわからんのか。
57 :
雪ちゃん(チベット自治区):2011/02/16(水) 19:11:39.49 ID:qMY5+o8h0
宇宙と自分なんてプラネテスのハチマキだな
58 :
あるるくん(空):2011/02/16(水) 19:14:39.02 ID:orCHK5bH0
>>51 あれ?おまえもしかして地球人最強伝説? www
59 :
火ぐまのパッチョ(東京都):2011/02/16(水) 19:16:30.96 ID:5x6JJM3Q0
こころの場所は、物あるところには全てに心あり。
どこにでもあるってこと。
物の在が他との関係を写す状態表現にすぎない。
60 :
カールおじさん(アラビア):2011/02/16(水) 19:17:13.28 ID:nkI1vFB7P
>>54 じゃあ記憶と記録の違いって何よ?
脳みそとコンピューターの違いって何よ?
>>59 あなたのタマシイはこの水素原子の中のこの素粒子ですね〜
って出来ると思う?いっそソウルジェムになってくれればいいのに。
62 :
ミドリちゃん(関東・甲信越):2011/02/16(水) 19:18:05.33 ID:U4GuVG3wO
自分を売る
63 :
プイ(catv?):2011/02/16(水) 19:18:17.42 ID:uajoYwFDi
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
自分で疑問に思わなきゃ意味ないじゃん馬鹿じゃないの
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:ニート:ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
答えの無い毎日が ただ過ぎてゆく時間が
これから先 どうなるのだろう
わからない…
66 :
おれゴリラ(catv?):2011/02/16(水) 19:20:18.39 ID:IoIZK2uF0
そろそろおもしろくなってくるかな。PC立ち上げるか
67 :
ペーパー・ドギー(栃木県):2011/02/16(水) 19:20:20.18 ID:Uj/SEm5h0
>>54 >そこらにある物も脳みそ的なものを用意すれば想起しているものを
>感じさせられている何かになりうるのか。
その答えはYESだと思ってる
人間が精神とか意志とか呼んでるものは
結局のところ本能の範疇をそれほど逸脱してるわけじゃない
あとスレタイの問いが解決しようのないほど不毛とは思わない
このスレでも真面目に回答してるレスには一定の傾向がみられる・・・はず
68 :
DJサニー(大阪府):2011/02/16(水) 19:20:43.06 ID:ctf1YXMf0
69 :
チルナちゃん(長屋):2011/02/16(水) 19:20:45.26 ID:gn91cps/0
ハートの位置は好きな女が教えてくれるとかなんとか
>>60 よく知らないけど、違いはないんじゃないの。
万能感(五感)を感じられるかどうかで、我々が普段感じているクオリアが
死ぬほど薄まった感じで魂が成り立っているのかもしれない。
俺以外にクオリアを感じている何かがこの世にはあると思えないのだが。
71 :
クウタン(長野県):2011/02/16(水) 19:21:05.93 ID:pcmNUU5E0
自分というクズがこの世に存在して生きているのは良いが
それを自我として鑑賞しなければいけない身にもなってくれ
糞作品な上に苦痛も付いてくるってどんな拷問だよ
俺に関わらないところで勝手にやってくれ
プリキュアのキリヤ君スレじゃないの?
73 :
セフ美(福岡県):2011/02/16(水) 19:23:20.53 ID:cc2yuVwU0
自分とは何か→チンコとマンコに手足がついた
心はどこにあるの→ない。定義したヤツに聞けよ。なんでも人に聞けば教えてもらえると思うな
74 :
おれゴリラ(catv?):2011/02/16(水) 19:24:04.40 ID:IoIZK2uF0
75 :
火ぐまのパッチョ(東京都):2011/02/16(水) 19:24:24.20 ID:5x6JJM3Q0
>>61 魂とは他と間で表す恣意的なものである。客観論で説明できる類ではない。
器という形に宿り、器が他との狭間の有り様の流れを象徴した観念である。
故に器が滅びても魂は狭間の他者が関係を維持するかぎり不変である。
ダライラマが転生するように。
76 :
はまりん(チベット自治区):2011/02/16(水) 19:26:43.21 ID:lXaHAdSq0
シャロちゃんが取調室で電気パチパチするのって何話だっけ?
>>67 まあ、そこらにある物が脳みそを獲得するのは、動物が生殖すれば、だからねえ。
もしクオリアを感じる魂の在り処が「特定の物質」だとしたら、
子供の頃から連続していることを考えて卵子か精子にその正体がいると考えられる。
卵子か精子の時代から交換されていない物質が魂であると言える。
要するにさやかちゃんのソウルジェムはお母さんかお父さんの精子か卵子。
ママの卵子がいいな。でっけえ卵子。
78 :
ペーパー・ドギー(栃木県):2011/02/16(水) 19:27:22.39 ID:Uj/SEm5h0
>>75 ダライラマを連れてきてクローニングでもして
意図的に同じ年代に2人以上存在させたら魂はどうなるの?
>>70 クオリアって何よ?
美味いメシ食って幸せと感じる機能が
下らないジョークに反応してるだけかもしれないだろ
>>74,79
俺が使っているクオリアは「想起されるもの」的な意味だ。
すまないが、別に厳密な定義調べて使ってるわけじゃない。
魂が物質なら放射線にやられることがあるのだろうか。
放射線がビュンビュン飛んでるところに行ったら魂がぶっとんでしまうのだろうか。
81 :
DJサニー(大阪府):2011/02/16(水) 19:30:58.34 ID:ctf1YXMf0
お前らまずは就職しろ
>>81 履歴書まで書いたけど、職務経歴書書くのが面倒だからここに屯してんだよ。
83 :
つくばちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 19:31:55.49 ID:LpVuwOxYO
こころを開かなければエバーはうごかないわ
>>78 同じ魂が1億人いてもなんの問題もない。外界との関係を観念にしたものに
過ぎないからだ。その魂というシステムが機能すれば同じと評価されるだけ。
答えて曰く無心(´・ω・`)
86 :
おれゴリラ(catv?):2011/02/16(水) 19:32:49.51 ID:IoIZK2uF0
>>80 既存の言葉を勝手に定義づけてんじゃねえよボケ
>>86 catvさんか… まあクオリアは別に元の世界に対する知覚っていう意味から
大きく離れてないっていうかそのものだと思うけどね。クオリアとかはどうでもいい。
88 :
ゆりも(チベット自治区):2011/02/16(水) 19:34:50.58 ID:BxulENw00
クリシュナムルティ
グルジェフ
ラジニーシ
ラマナ・マハリシ
この辺の書籍読んでみたらひょっとしてヒント
になるかもしれんしならないかもしれん
>>84 その“魂”は実体を伴わないただのレッテルでは?
90 :
カーネル・サンダース(チベット自治区):2011/02/16(水) 19:35:36.99 ID:uO4mBZOW0
ずっと先の水の中に泳いでるよ
91 :
火ぐまのパッチョ(東京都):2011/02/16(水) 19:36:31.38 ID:5x6JJM3Q0
>>89 魂は文献の中でレッテルとして説明することがよくある。なんの問題もない。
自分とは何か?昔だったら天皇の臣民、神の子供、王様の従者などなど自分の存在を自分より上位
の存在によって規定していただろう。
しかしこうした非合理的な考えは時代とともに説得力を無くしていく。じゃあ自分とは何か?それはよく
分からない。神様なんて信じられない。だからみんな不安になり即時的な欲望の充足に走るのである。
新自由主義はそうした側面がある。そしてそれに対抗する形でナショナリズムや宗教が再び巻き返す
のである。
欲望を自由に追求する現代人はダメだ。人間とは国や神様があってこそ存在出来るものなんだという
考えが、現代のニヒリステッィクな風潮に対する対抗運動として巻き返すのである。
93 :
ヤキベータ(宮城県):2011/02/16(水) 19:38:22.08 ID:2ClpurF60
若い頃のほうが自我というものが強かったのだろうか、
若かったときの思い出はいつまでも甘く切ない
そういう面で言えば俺はこの先生きていても進展はなさそうだ
>>87 “我思う故に我有り”から“目の前に一枚の紙が存在する”を導出できた人は未だにいません。
知的活動に自我の知覚は不要であるという状況証拠では?
体があるから脳があるらしいよ
体が無けりゃ心も生まれないかもね
>>91 魂が抽象的なレッテルでしかないと認めるのならば、
有用でない魂の議論は妄想でしかありませんね。
あなたは全てを導くヌードルの触手を信じますか?
97 :
おれゴリラ(catv?):2011/02/16(水) 19:43:10.47 ID:IoIZK2uF0
>>96 「レッテルで『しか』ない」とは言ってなくね?
>>97 結びつけるべき実体をもたないレッテルは“レッテルでしかない”と形容すべきでしょう。
100 :
ペーパー・ドギー(栃木県):2011/02/16(水) 19:49:06.45 ID:Uj/SEm5h0
レスがつかないからって即席で煽り合い始めるなよ
そういう血の気の多いのはもっと勢いのあるスレに行け
101 :
火ぐまのパッチョ(東京都):2011/02/16(水) 19:49:51.37 ID:5x6JJM3Q0
>>96 >魂が抽象的なレッテルでしかないと認めるのならば、
>有用でない魂の議論は妄想でしかありませんね。
人の認知は錯覚を原理として機能しているのにすぎない。
その錯覚やら妄想の集合的機能がロゴスとして合理性な面として機能した
部分を知的な議論と勘違いしているだけにすぎない。
君は自分が機械的な完璧な仕組みとかと思い込んでいるのだろうか?
>あなたは全てを導くヌードルの触手を信じますか?
私が信じるのは、積み重ねられた存在の有り様だけ簡単に喩えれば直感のことだ
ロゴスではない。意味も言葉も知識も信じない。
信じるとは考えないこと、君は考えるだろ
考えることで信じると結びつけることに何の意味が有る。
たとえばさ、物質として記憶能力からも神経からも分断された、
ただ世界を映すお前らの実体(魂)が脳のどこかに詰まってるとするだろ。
元は卵子精子だ。で、これが特定部位にあると特定されたとしよう。
で、それをごっそり別の等価な物質に入れ替えることが
できたとしたら、それは死刑たりえるか?魂への処刑だが、死刑ではないだろうか。
お前らがいつか死んだ時、お前らを取り出して、子供のそれと交換したら、
お前らは生き返ったことになる。当然記憶も子供のものになるから、
生き返ったことを知覚できないだろうが、
今まで子供の身体を通してみてきたそいつはお前に追い出されたことになる。
103 :
おれゴリラ(catv?):2011/02/16(水) 19:54:04.68 ID:IoIZK2uF0
他者以外が自分だろうに。
105 :
バブルマン(京都府):2011/02/16(水) 19:56:18.97 ID:9Yq4Vti10
勝手に俺の体、誰か動かせよ
106 :
おれゴリラ(catv?):2011/02/16(水) 19:57:09.31 ID:IoIZK2uF0
>>102 「お前ら」に記憶は含まれないのね。魂とかそういう話?
意識(自我)と記憶には密接な繋がりがあり、「連続した(と思える)」記憶の存在抜きの意識は意識足りえるのかな?
例えば1ナノ秒毎に全ての記憶がリセットされる存在があったとして、そこに意識は存在すると思うか?
107 :
KANA(福島県):2011/02/16(水) 19:57:29.39 ID:vCY1x64P0
人文科学
108 :
ペコちゃん(東日本):2011/02/16(水) 19:58:05.47 ID:65yDHgO00
お前たちは俺だ
110 :
にっきーくん(埼玉県):2011/02/16(水) 19:59:30.54 ID:RYAQ8D180
グレッグイーガンの決断者が解りやすい
111 :
はまりん(広島県):2011/02/16(水) 20:00:55.11 ID:NPwzETZW0
あれ、なんか結構真面目なスレ?
112 :
マコちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 20:08:32.17 ID:HnurL8qHO
クラウドスr…じゃない、だと
>>106 はい。記憶もぜーんぶ抜きの魂とかそういう話。
世界を知覚するワタシ(=お前ら)が何がしかの具体的な物質であるという仮定の上での話です。
仮定なので、ワタシである物質が核反応起こして光になったら、とかは無し。興味あるけど。
とにかく特定の質量がワタシ。脳の記憶装置≠魂です。
その上で、1ナノ秒ごとに記憶が消えようが、世界を知覚しているワタシが固定されているのなら、
周り(記憶)が初期化されようがワタシはワタシのままです。
通常の感覚で言う「意識」たりえないでしょうが、ワタシが知覚していることには違いありません。
まあそこまでいったら他人じゃねえか、ってのも間違いではないですけど、
みんな、自分の魂の座を別の人と入れ替えてもいいですか?っていわれてYESと答える人はいないと思う。
身体のクローンだけ作って、コピー元を殺すどこでもドアに乗りたい人はいないのと同じで。
怪我をして血が出る、血は自分の一部だった物
事故で指が切れ落ちた、分離した指は自分の一部だった物
ダルマになる、分離した四肢は自分の一部だった物
ギロチンで首を落とされる、分離した胴体は自分の一部だった物
頭蓋骨から脳を取り出し生命維持装置につながれる、やはり脳が本体だ
人間は脳の半分を失っても生きられるらしい、脳を半分こにしてみる
さて意識はどちらに宿るのだろう、それとも意識が2つになるのだろうか
115 :
パレオくん(長屋):2011/02/16(水) 20:09:10.50 ID:9ozHwW9p0
>>35 プラトン以下詳しく
ていうかお薦めの本教えて
116 :
京急くん(北海道):2011/02/16(水) 20:09:58.27 ID:YvKmM+VB0
あ
>>115 習うだけを続けると考えるという手法すら使えなくなる。
本に強請るな、自分で勝ち取れ。探求する姿勢は知識として習うことではない。
118 :
おれゴリラ(catv?):2011/02/16(水) 20:12:47.81 ID:IoIZK2uF0
>>113 俺、記憶が自我だと思ってるから別に誰かと入れ替わってもいいや。だって知覚できないじゃんそんなの
>>115 ブライアン・マギー著『知の歴史』
超良い本だから入手しろ
119 :
カールおじさん(アラビア):2011/02/16(水) 20:12:58.91 ID:nkI1vFB7P
>>101 実体を伴わない、具体的でない抽象的でしかない議論は
数学のように定義を厳密に行わないと、殆どの場合でただの妄想に陥る。
魂の議論やヌードル神の導きなどはその最たる例だ。
いかに個々の演繹が正しかろうと、抽象の世界から出てこないのならば存在しないのも同じだ。
120 :
ソニー坊や(catv?):2011/02/16(水) 20:14:32.35 ID:bTcrr4E20
眉間の前に指を近づけるとムズムズするのは何で?
他人にやってもらっても感じる
121 :
Pマン(神奈川県):2011/02/16(水) 20:16:35.21 ID:KTjKpiCc0
記憶とか思いとか心とかが一纏めで魂なの?
>>110 イーガンだと、魂を移し替えるのはディアスポラに出てきたなあ。
地球がピンチだからコンピュータに自我もってった主人公達が
未だに人間やってる奴をコンピュータに取り込む機械みたいなの持っていって
取り込んでた。果たして魂を移し変えたのか、
表面だけなぞらえたのか不明だったけど、
おそらくあの世界ではその議論は解決したんだろう。(それか俺の読解不足と記憶不明瞭だ)
順列都市だと完全に魂ポイって感じだった。
スキャンして、自分の完全コピー双子の片割れが電子世界上に再現されてるだけ。
123 :
ストーリア星人(和歌山県):2011/02/16(水) 20:17:47.93 ID:K6UEXKwy0
まどまぎスレか
124 :
火ぐまのパッチョ(東京都):2011/02/16(水) 20:18:43.38 ID:5x6JJM3Q0
>>119 君は自分の論の闇に縛られすぎている。
>実体を伴わない、具体的でない抽象的でしかない議論は
>数学のように定義を厳密に行わないと、殆どの場合でただの妄想に陥る。
自分で前提を縛り、議論だと決めつけている。
ほんとうに議論なのか?君はそれを考えることすら否定している。
>魂の議論やヌードル神の導きなどはその最たる例だ。
魂が議論になるものだと思いたい君の心の現われにすぎない。
魂が議論できるわけないだろ、それは主観的な俺正義にすぎない。
存在が不定なものを実態にすれば矛盾や歪みが現れる、君だけの定義や
強引な解釈になる。そのぐらい理解できないのか。
>いかに個々の演繹が正しかろうと、抽象の世界から出てこないのならば
>存在しないのも同じだ。
それは存在しないものではないのか?私は最初からそう感じているが
君は存在するものだという希望がそこにあるんだろう。
125 :
ペーパー・ドギー(栃木県):2011/02/16(水) 20:18:50.96 ID:Uj/SEm5h0
>>119 仮計算くらい素人にもやらせてよ
ジョーク抜きにSFが死ぬ
俺は魂を知っているが説明しようがない困った
127 :
キリンレモンくん(神奈川県):2011/02/16(水) 20:20:30.16 ID:x72btUBa0
なんだこの流れ。
自分探しの旅に出た奴が多いのか。
128 :
ごきゅ?(岐阜県):2011/02/16(水) 20:20:32.47 ID:cxJL9xlW0
>>125 心配しなくてもこいつの発言で俺たちを含めた世の中が変わるようなことはない
129 :
ぶんぶん(東京都):2011/02/16(水) 20:20:41.58 ID:KtdPgsqK0
君とはいつまでも 心は通わない
>>124 OK、主張しよう。「魂は存在しない。妄想の産物か、役に立たない知識だ。」
>>125 「妄想の自由は否定しない。」
131 :
火ぐまのパッチョ(東京都):2011/02/16(水) 20:24:43.50 ID:5x6JJM3Q0
>>119 はっきり言っておくが私の主張は常にオカルトでありトンデモである。
それらしい表現はデタラメに具体的な明確なことを混ぜることで群として
力をもつ表現にしているだけにすぎない。
君の立場は哲学の何かだろう、私はそれとは違う掲示板での発言では
論で議論するような状況に見え、それが流れとして必然として現れる、
それは否定しない。しかし立場はそうじゃない。
私のはロゴスではない、君はロゴスでありたいだけ。
言葉の力に揺れ動いているのは君のそのこだわりだ、
ただ気分転換にポエムを表現している私とそうじゃない君ではその執着は
まったく違うってことだ。簡単にいえば私は妄想以外は行わない。
形式上議論や対話のように機能させているだけにすぎない。
君がやりたいのは議論だろ?対話にもなっていないことに気が付け。
>>1 仏教
密教
禅
仙道・タオイズム
クンダリーニ・ヨガ
グルジェフ・ワーク
ギリシャ哲学
人間に分かりやすく体系づけられてるのはこのあたりか
好きなのを選べ
133 :
ゆりも(関西・北陸):2011/02/16(水) 20:25:13.64 ID:kbFSKQU5O
自分自身と戦ってはいけない。
ゆったりと自由でありなさい。
自分に人格という衣をきて歩かないこと。
固定化された君自身をもたないこと
水のように自由でいるのだ
漂い続け抵抗しないこと
あなたの上に あなたの実存の上に
いかなるものも押し付けてはならない
134 :
ごきゅ?(岐阜県):2011/02/16(水) 20:26:09.68 ID:cxJL9xlW0
135 :
ヒーおばあちゃん(埼玉県):2011/02/16(水) 20:28:07.82 ID:ONmioVSWP
俺の心は過去にある
>>123 ソウルジェムが自分だからね。
QBは脳みそか脊髄にある魂となる物質を抜き出して、
トランシーバーを付けてくれるんだよね。
ただ、あれの間違ってるのは、魂が身体を動かしているということだね。
魂じゃなくて、身体全体で身体を動かしているというのに。
魂は与えられた万能感の中で生かされて世界を知覚しているに過ぎない。
だからさやかちゃんのソウルジェムを投げた後でもさやかちゃんは動き続けるべきだった。
ただ、さやかちゃんの中でさやかちゃんの世界を知覚していたソレがもう無い、
哲学的ゾンビさんですよっていうなんともつまらない設定にするべきだった。
137 :
アストモくん(石川県):2011/02/16(水) 20:28:27.02 ID:gKbPDT000
自分って何
心はどこにあるの
この手の問いかけは問題として意味をなしてないから
問題として考える必要がないって
ウィトゲンシュタインさんが言ってました
>>131 ほんとにスパーリングしてたのか。
たまにまともな書き込みも見かけるしガチなのか気になってたのよ。
139 :
チョキちゃん(山形県):2011/02/16(水) 20:30:09.29 ID:uxQXeWD00
「自由意思がある」と騙しつづける、ぐらいの感じで
大体の情報が簡単に検索できるようになって
議論が白熱しなくなったよね
昔は論破って言ってれば入れ食いだったのにね
141 :
なまはげ君(関東):2011/02/16(水) 20:32:40.53 ID:QIHfsMJ2O
一切の気兼ねなく自分をさらけ出して、それを受け入れてもらえる誰かが欲しい
できれば幼女がいい
>>130 >OK、主張しよう。「魂は存在しない。妄想の産物か、役に立たない知識だ。」
妄想が役に立たない?デタラメが役に立たない?
それは君の経験による知識でしかないだろう。
非合理の道を進む術をまったく知らないからそう思うだけである。
たんなる決め付けでしかない。見えない何かを扱う存在しないものを扱う
そういう術と共にすることを君は否定しているんだろう。
理屈ではないものが意味を持つことの自然が生む必然性が存在しないと
思いたいんだろう、だが現実にはロゴスとして表せない類は存在している
その術は論理的な立場をとればとるほど捉えることができない類のものである。
そして君は思いたいんだろうロゴスで表すものが全てを支配できる万能類で
あることを。論に縛られた闇から抜け出せないのはそれを超える術を知らない
からである。嘆きの壁ともいえるこの闇は合理的近似を真実として信じて
しまうところから始まる。実証主義がそれである。
君が決め付けている妄想が何も生まないし何もできないと思うそれが君を
縛る力であり君の能力でもある、私は君の能力を信じるからこそ、
君がロゴスの闇を超えられないことを実感できる。
それらは選ぶだけの問題で君が選んだのは単に理屈や論理でしかない。
なぜならそれはもっとも合理的で理解しやすいからである。
143 :
火ぐまのパッチョ(東京都):2011/02/16(水) 20:37:52.41 ID:5x6JJM3Q0
>>138 >たまにまともな書き込みも見かけるしガチなのか気になってたのよ。
それは唄の類であって、なんの意味もない。
君が縛られている世界の意味は私を縛ることはできない。
正論のような主張をしていても私の主張は主張ではなく、独り言で
ぼやいているのと同じだということに気がつけ。
そういう楽しみ方もあるわけだ、他人の反応をみて面白ければいいだけだ
物事を言葉で左右される領域でしか渡れないならつまらなくないか?
流れを楽しみ適当にその場の気分でそれらしいことを表現する、
そこに自分の意思などない、ただ気分転換にすぎないってことだ。wwww
144 :
ごきゅ?(岐阜県):2011/02/16(水) 20:38:15.49 ID:cxJL9xlW0
もっとスレタイの話しようよ
145 :
ゆりも(関西・北陸):2011/02/16(水) 20:38:23.01 ID:kbFSKQU5O
心とは何か?
それは実在なのかプロセスなのか
心が難問となるのは
あなたが思考というものを内面深くとりこんでしまい
それが訪問者であって来てもまた去るものであることを忘れているのだ
訪問者の方に焦点をあわせてはならない
主に根をおろすのだ
良い主というものは良い訪問者であれ、悪い訪問者であれあらゆる客を同じようにもてなすものだ。
主である心が訪問者にとらわれてはならない
146 :
タッチおじさん(九州):2011/02/16(水) 20:39:43.11 ID:+6rvhHDYO
まどかスレじゃなかったか
両方ともあるとみなしていたほうが何かと便利だな。
>>143 俺はスパーリングしつつ相手に水ぶっかけるのが楽しくてしょうがないんだ。
まぁ、エリートν即民の嗜みさ。
149 :
ファーファ(東京都):2011/02/16(水) 20:40:58.00 ID:LRPX8tia0
オナニーしたらどうでもよくなる
それが全てだ
>>137 それ初期じゃね?
後期には考え変えてたような・・・ムーアの指摘によって・・・
151 :
ペーパー・ドギー(栃木県):2011/02/16(水) 20:42:40.10 ID:Uj/SEm5h0
>>146 ソウルジェムと脳の関連性でも考察するか?
そこを魔法の一言で片づけられるのが一番つまらん・・・けど
どうせ理屈固めなんかできないだろうしなあ
152 :
火ぐまのパッチョ(東京都):2011/02/16(水) 20:45:15.10 ID:5x6JJM3Q0
>>148 おれの常駐はオカ板と、哲学板と物理板。
とうぜん荒らし以外やらんけどな。水かけらても自分の誇りなどないから
河童に水ってことな。最近はイヤガラセやら揚げ足ばかりやっている、
それが俺の本質だ。もう10年ぐらいこのペースだ。
あ
小学校の図書館にあった本に
亡くなる前の人の体重を計ると亡くなったときに体重が軽くなるとかあったな
155 :
ごきゅ?(岐阜県):2011/02/16(水) 20:47:15.04 ID:cxJL9xlW0
156 :
ごきゅ?(岐阜県):2011/02/16(水) 20:48:09.52 ID:cxJL9xlW0
>>152 揚げ足ばかりやってるのか。じゃあ俺はその揚げた足を取ろう
何この八百長スレ
>>146 仮にソウルジェム無しでさやかちゃんが動いたとしたら、
まどか達はそれを受け入れられたかな?
QB「それは、君のしっているさやかのままだよ。
まあ、さやかを感じていたさやかの中身は、どっかにいっちゃったんだけどね。
それよりボクと契約しない?」
159 :
よかぞう(京都府):2011/02/16(水) 20:49:18.82 ID:6Wf4r8qU0
まぁ思念体みたいなもんは存在するかもね。
細胞一個に付き一つかな?
人間が死ぬとそれがワサワサワサーっと逃げ行く。
んで一定の条件が揃うと人間の体外でも存在を維持できる。
いわゆる心霊スポットってやつね。
160 :
火ぐまのパッチョ(東京都):2011/02/16(水) 20:50:00.44 ID:5x6JJM3Q0
>>156 本気な相手じゃないとつまらんよ,長文ポエムにしないと絡んでもらえないし。
161 :
エコまる(dion軍):2011/02/16(水) 20:51:10.03 ID:vZinqyLK0
自分って、結局は自分自身が持っている欲の事だろ。
162 :
ぼっさん(中国・四国):2011/02/16(水) 20:51:38.26 ID:9W/WmA1zO
何バカな話してんの
163 :
ペーパー・ドギー(栃木県):2011/02/16(水) 20:51:48.57 ID:Uj/SEm5h0
>>159 化けて出るのはスポットになった場所と関係ない赤の他人かよ
ハタ迷惑すぎわろた
>>160 長文ポエムに噛み付くのもけっこうたいへんなんだぞ
167 :
なえポックル(秋田県):2011/02/16(水) 20:54:58.60 ID:YKkUvW/U0
何というスレ
168 :
こぶた(dion軍):2011/02/16(水) 20:55:38.30 ID:4luv+As30
心は雲みたいなもんだろ
一つ一つのシナプスの単なる反応が
集まってまるで「心」という何かがあるように見える
169 :
パピラ(神奈川県):2011/02/16(水) 20:55:51.05 ID:4pT8wotj0
基地外わいてんじゃん
>>166 日本語でおk
3行でおねがいします。
なんとでもなるだろ。おまえ感情論というのを知らないのか?
172 :
ペーパー・ドギー(栃木県):2011/02/16(水) 20:56:51.99 ID:Uj/SEm5h0
>>168 それだと、意識のイージープロブレムといわれる問題になる。
本当に問題にされているのが意識のハードプロブレムという方だ。
シナプスがいっぱい反応したからって、君が世界を感じていることの説明にはならない。
デカルトも知らないクズばかりか
一文字で言うと愛
>>170 こちらにもポリシーというものがあってだな…
178 :
ごきゅ?(岐阜県):2011/02/16(水) 20:58:45.12 ID:cxJL9xlW0
>>168 その機序は解明されていないし、「ように見える」のか「ある」のかすらまだわかっていない
軸索の中での量子力学的な効果が意識を形作るという説もあるな、ペンローズだっけか
179 :
エコまる(dion軍):2011/02/16(水) 20:59:32.28 ID:vZinqyLK0
>>164 俺の定義だと、
心ってのは自分自身の欲を制御する機能じゃないかな、と漠然と思う。
>>175 まじで引力が他者への愛の顕れだとか歌っちゃう詩人は死んでくれよ
181 :
火ぐまのパッチョ(東京都):2011/02/16(水) 21:00:18.21 ID:5x6JJM3Q0
>>166 長文の場合は2行か1行をデタラメに選び、言葉尻やら部分表現を叩く。
基本だろ。
そして全体を写像した抽象的に俺正義で反論もどきをして、相手に論ではなく
態度を示させる。相手が態度で表現すれば論で反論する。
解釈などいくらでもできる、言葉など遊びに過ぎない。
182 :
ウチケン(大阪府):2011/02/16(水) 21:02:01.75 ID:V9GZDYib0
ここでドグラマグラだ!
183 :
火ぐまのパッチョ(東京都):2011/02/16(水) 21:02:52.96 ID:5x6JJM3Q0
>>176 >こちらにもポリシーというものがあってだな…
そんなものを2chで守っている時点で、自己紹介乙て言葉を君に与えん。
明日になれば誰が誰かなんて重要じゃなくなり発言したこととか
どうでもいいことになる、常に他人事でいるようになる方法とか
しらないようだな。
>>168 使ってないシナプスは使わないようになるらしいんだな
だから考え方とか感情も固定化されて性格とか出来るのかもねー
>>165 質問の意味がいまいちわから何が
分けて考えたほうがいいと思ってる
>>179 私もそう思うが、それは動物としての本能の部分脳幹とかの部分で
自分で自分と意識しているのは新皮質などの理性とか言われてる部分だと思ってる
186 :
北海道米キャラクター(千葉県):2011/02/16(水) 21:05:29.05 ID:HWaksTFv0
ν速民に自分は肉体だと勘違いしてる情弱はいないだろ
187 :
ゆりも(関西・北陸):2011/02/16(水) 21:05:46.24 ID:kbFSKQU5O
>>161 全てのものを受け入れよ
あなたが受け入れれば受け入れるほど欲望が少なくなってゆくのを感じるだろう
あなたが全てを受け入れるなら、他の何を求める動きもない
「汝自身であれ」
受容のもとに欲望は倒れる
自らの欲を断ち切ることはできないが
ただ受け入れるそのことによって欲望は消え失せてゆく
全ての欲望が消え去る一瞬が起こるとき
そこに不意の悟りがある
もっと子供のように
ただもう少しエゴイスティックでなく
188 :
おれゴリラ(catv?):2011/02/16(水) 21:06:39.16 ID:IoIZK2uF0
ポエム野郎きた!
189 :
京成パンダ(大阪府):2011/02/16(水) 21:07:25.17 ID:+s87FZIQ0
これに対する答えが出たら働く
190 :
Dr.ブラッド(中国・四国):2011/02/16(水) 21:07:34.47 ID:4b2eQU8yO
デカルトすら知らない教養のないやつらにこの問題は解き明かせない!
>>183 今度会ったらまたそんな感じでスパーリング頼むよ
192 :
ウチケン(大阪府):2011/02/16(水) 21:08:28.97 ID:V9GZDYib0
自分ってのはこれだ!心はここだ!なんてこと言えないわけだし
他人のあげあし取りするしかないわな
193 :
プリングルズおじさん(茨城県):2011/02/16(水) 21:09:29.67 ID:BsUHt60H0
島本和彦スレな流れかと思ったら
>>186 まあな。
本当は神界で生まれた最上級の神だったんだが、
わけあって魂が今の器に固定されてしまっている。
2013年のラグナロクに魂が神界の使者によって解き放たれる予定だ。
195 :
火ぐまのパッチョ(東京都):2011/02/16(水) 21:10:36.13 ID:5x6JJM3Q0
>>185 > 質問の意味がいまいちわから何が
> 分けて考えたほうがいいと思ってる
「ほんとうにそうかな? 」哲学板で使う一般的なテンプレート発言で
挨拶みたいなものです。意味などない。
我思う故に我あり
デカルトすら知らないクズ野郎共が
>>187 その発言にかけて議題と解く、その心とは?
>>185 “自分で自分と意識している”というのは、脳が“自分”を演じているだけなのでは?
もしかするとあなたの脳はあなたから開放されることを望んでいるのかもしれない
199 :
キャティ(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 21:12:58.52 ID:aE7PiG76O
岡崎律子さんの歌に合いそうなテーマだな
僕の心は迷子のままです
200 :
KEN(長屋):2011/02/16(水) 21:13:32.25 ID:dfYg8PMs0
ゴーストの囁きに従う
201 :
火ぐまのパッチョ(東京都):2011/02/16(水) 21:13:52.91 ID:5x6JJM3Q0
>>194 漏れのアルケミのオーラリーフちゃんが死んでいるなんとかしてくれ。
>>192 これはこうだ!っていう思い込みを全部外していった先にあるものだからな
203 :
コアラのマーチくん(宮城県):2011/02/16(水) 21:15:10.20 ID:5kq3laEq0
哲学論考読んでみろよ
こういうちょっとした疑問でも知識がないと語れないんだぜ?
>>201 俺がネカマやってたネトゲじゃねえか
そんなネトゲ早くやめろよ
チンポ生やしてる同士で男と女演じわけて何が楽しいんだよ
205 :
くーちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/16(水) 21:16:49.21 ID:EcnsD8V9O
君を抱いていいの?
心は今どこにあるの?
206 :
火ぐまのパッチョ(東京都):2011/02/16(水) 21:17:28.81 ID:5x6JJM3Q0
>>198 生まれて出てきたばかりの胎児に自分と自分以外の認知能力があるだろうか、
状況によりそれにあわせるが如く、後天的に生じた何かだという可能性はないのか?
始めに言葉ありき、それでは言葉がない人間以外には脳がある場合に
どう考えればよいのか?
解脱するってことか?
207 :
ゆりも(関西・北陸):2011/02/16(水) 21:17:43.48 ID:kbFSKQU5O
はあw 大学時代の連れがくれたインド哲学のラジニーシというサンスクリットの教授のタントラの講話録みて書いたわ。
これってオウムと近いのかな?
208 :
ウチケン(大阪府):2011/02/16(水) 21:17:54.44 ID:V9GZDYib0
209 :
コアラのワルツちゃん(千葉県):2011/02/16(水) 21:18:26.53 ID:P2BdVnPZ0
ただの言葉の定義の問題
211 :
火ぐまのパッチョ(東京都):2011/02/16(水) 21:19:33.66 ID:5x6JJM3Q0
物事を考えずに考える術を知っているか?
無能な奴ほど考える、無駄じゃよ。無駄
君たちはいつもそうだ。
やっぱり魂の在り処は分からないんだね。
もう俺は自分を解放するぞおおおおおおおおおおおおおお
213 :
ニッパー(チベット自治区):2011/02/16(水) 21:20:17.69 ID:eHdarp310
40年生きてきて答え知ってるけど教えてあげない
214 :
火ぐまのパッチョ(東京都):2011/02/16(水) 21:21:18.03 ID:5x6JJM3Q0
>>210 人間のクズニート君か遊びだと甘くみていると、遊びで終わる。
何事も極めればそれなりの力となりえる。
>>198 知覚はまず記憶がないとできない
自分で自分と意識するには、自分の記憶がいる
自分の記憶をちゃんと保管してる脳なら解放されたいとは思ってないだろう
また自分は自分と認識出来ればよく演じるのは心など別の欲求だと思ってる
>>213 答えが入っているかどうか観測できない箱(童貞・年齢=彼女無し、小太り)を用意したところで
答えが1/2個そこに存在しているわけでもないし、答えに近づいたことにもならない。
そのような脅しは無意味なのだよ。
217 :
火ぐまのパッチョ(東京都):2011/02/16(水) 21:23:29.59 ID:5x6JJM3Q0
不思議なものを理解するには?
簡単なこと、その有り方、有り様を捉えることが簡単な側面を見て
述べるだけ。このぐらいの術ぐらいまなんでおけ。
当然なことを表現することで合理性の流れが生まれ説得力に繋がる
それは何も説明しているわけでもなく、言葉遊びの術ってことだ。
218 :
おれゴリラ(catv?):2011/02/16(水) 21:24:44.98 ID:IoIZK2uF0
>>206 言語名称目録観はソシュールによって否定されているが、動物にはもちろん当てはまらない
では動物は世界をどう認識していると思う?彼らの行動から判断すると、認識していないわけはないように思える
つまり認識という点で結局言語は補助的な要素に過ぎないはずなんだけど、
あまりにも便利かつ発達しているので人類はほとんどの場合言語によって思考し、捉える
ただそれだけのことだと思うよ。以上中身の無いレス
219 :
ユメニくん(新潟・東北):2011/02/16(水) 21:25:01.88 ID:jjiKH2gFO
人って簡単に頭狂うのな
自分…自分…ブツブツ
で、実際このスレのような発言を現実でやると
電波扱いされるわけだけど、
普通の人って電波とマトモの区別も付かないの?
電波ってのは統合失調症の人のようなことだろう。
221 :
ウチケン(大阪府):2011/02/16(水) 21:26:24.04 ID:V9GZDYib0
222 :
火ぐまのパッチョ(東京都):2011/02/16(水) 21:26:47.21 ID:5x6JJM3Q0
>>218 >では動物は世界をどう認識していると思う?彼らの行動から判断すると、
>認識していないわけはないように思える
では動物と動物じゃない境界を説明できるかね?
野生のイルカは最先端の研究で個別の名前をもち、名前を道具として
扱う術をもっていることが実証されている。これはどう思う?
>>215 脳はあなたという人格を演算しているだけにすぎなかったとしたらどうだろう。
たとえば完璧なコンピューターと脳を接続する機械が発明されて
あなたの人格がコンピューターに移植されたときに、あなたは自我を知覚できるのだろうか?
224 :
ヒーおばあちゃん(dion軍):2011/02/16(水) 21:27:52.25 ID:dwOK3K7YP
>>223 自我を知覚する演算は行われるだろうが、
今まで通り自我、ひいては世界を感じる存在があるかどうかは果てしなく微妙である。
>>224 世間話だけをするような仲でもないのに、彼らときたら。。。おまんこおおお
227 :
ゆりも(関西・北陸):2011/02/16(水) 21:30:31.42 ID:kbFSKQU5O
>>212 観照者のままでいるのだ
何が起こっているのか見るのだ
思考や感情にしがみついたら大いなる心を見ることはできない。
しがみついているものにどうして見ることができよう。主体をみることができよう
228 :
DJサニー(大阪府):2011/02/16(水) 21:30:36.22 ID:ctf1YXMf0
ID:4b2eQU8yO
デカルトだけ読んだことあるんだね ハート
229 :
ヒーおばあちゃん(dion軍):2011/02/16(水) 21:31:56.07 ID:dwOK3K7YP
ようするにおまえら、おまんこしたいだけなんだろ?
素直になれよ
230 :
おれゴリラ(catv?):2011/02/16(水) 21:32:36.01 ID:IoIZK2uF0
>>222 それは言語を持っていると云えるんじゃないだろうか?
俺がここで言う「動物」とは、複雑な言語を持たない存在のことなんだ、言葉足らずですまん
複雑な言語というのはまさしくそのイルカのように、そしてもちろん人間のように概念に名前をつけている言語体系のことね
ところでそのイルカの話面白いね。どっかに詳しく載ってるかな?
231 :
火ぐまのパッチョ(東京都):2011/02/16(水) 21:32:56.94 ID:5x6JJM3Q0
>>220 >普通の人って電波とマトモの区別も付かないの?
普通の定義は?
電波を区別するもなにも、本当に電波なのかは無知が故のレッテルという
ことはありえないのか?
>電波ってのは統合失調症の人のようなことだろう。
馬鹿の多くは自分が馬鹿であることを内心自覚しても行動や表現につなげる
間抜けの多くは自分が間抜けであることすら完全に自覚できず正しいと
思い込んでいることがある。
統合失調症の場合は一見正しく完璧に近いこともできたりするが、自分が
統合失調症であることを認知できないという特徴は共通であるという解説がある
つまり間抜けのような有り様ではないのだろうか?
電波に見えても、故意でやっていたら統合失調症なのだろうか?
その点は決め付けられる話の類かを説明できますか?
\ /
\ 丶 i. | / ./ /
\ ヽ i. .| / / /
\ ヽ i | / / /
\
-‐
ー
__ わ た し で す --
二 / ̄\ = 二
 ̄ | ^o^ |  ̄
-‐ \_/ ‐-
/
/ ヽ \
/ 丶 \
/ / / | i, 丶 \
/ / / | i, 丶 \
>>231 努力するな
頑張るな
頑張ってると思ったらすぐに止めろ
お前にはこの言葉を与えてやる
234 :
DJサニー(大阪府):2011/02/16(水) 21:35:00.30 ID:ctf1YXMf0
>>231 お前「
>>231!!!」
普通の人「電波キツイっすねーw日本語喋ったほうがいいですよww」
:
:
普通の人「あの人なんか変なことばっか言ってるぜwww」
普通の人「マジで?ちょーウケるんですけどwww」
236 :
おれゴリラ(catv?):2011/02/16(水) 21:35:53.30 ID:IoIZK2uF0
>>223 私はコンピューターと人間は違うものだと思ってる。
つまり魂があると思ってる形而上の世界があると思ってる
238 :
おれゴリラ(catv?):2011/02/16(水) 21:37:52.73 ID:IoIZK2uF0
239 :
火ぐまのパッチョ(東京都):2011/02/16(水) 21:40:41.44 ID:5x6JJM3Q0
>>230 NHKでなんどか再放送されている。
イルカの知能関係を研究した番組なら多分それを扱っているはず。
名前といっても固定周波数であって。
声の質などでは他の動物でも固有の音を持っていたりする。
イルカで違うのは他のイルカの音を完全にまねをして他のイルカを
意識させる道具にできる点である。
野生の動物で鏡を見せて自分だと気が付く動物の中で一番反応が早いのも
イルカである。初めてみた鏡を見て10秒程度で自分だと理解してしまう。
言葉の類を教えて論理構造を再現は猿やらカラスやら犬でもできるが、
イルカが特殊なのはクリエイト(創造)という単語を理解できる点である。
芸をしろと命名して芸を自らの複数のパターンを組み合わせ仲間と同調した
1つの芸に結びつけるという高等な作業もできる。創作ができる動物で
チンパンジーなどでは聞いたことがない。
それだけ知的能力を行う社会性がイルカの社会にあるってことだろう。
240 :
DJサニー(大阪府):2011/02/16(水) 21:41:11.07 ID:ctf1YXMf0
241 :
よかぞう(京都府):2011/02/16(水) 21:41:17.44 ID:6Wf4r8qU0
>>229 オマンコしたくなるのは全身の細胞の総意。
242 :
ニッパー(チベット自治区):2011/02/16(水) 21:41:28.10 ID:eHdarp310
>>242 脅しが無意味だと言っているのだ。君は無意味なんかじゃないよ。
手話ができるゴリラがいて別ゴリが死んだ時悲しいって言ったらしいよ
245 :
火ぐまのパッチョ(東京都):2011/02/16(水) 21:44:30.34 ID:5x6JJM3Q0
>>241 ホモがアナルに穴掘りしたくなるのは何故ですか?
246 :
ネッキー(長野県):2011/02/16(水) 21:45:43.39 ID:opRckHZg0
そんな君たちのために
浄土真宗親鸞会
247 :
ウチケン(大阪府):2011/02/16(水) 21:45:55.08 ID:V9GZDYib0
個人って概念に執着しすぎじゃないかな
248 :
よかぞう(京都府):2011/02/16(水) 21:46:29.01 ID:6Wf4r8qU0
>>245 細胞共がアヘンの吸い過ぎで逝かれちまったんだろうなw
>>245 一応ホモの立場から真面目にいわせてもらうとだな、
別にアナル掘りたいってのは本能じゃないよ。
マンコ掘りは本能であるかもしれないけど、アナル掘りは本能じゃない。
ただアナル掘って擬似セックスできるし、気持ちいいこともあるみたいという知識
+実体験+エロ動画・絵とかでアナル掘りしたくなる。
男が好きなのは本能的な感じだな。この回答は役に立ちましたか?
諸法無我
251 :
火ぐまのパッチョ(東京都):2011/02/16(水) 21:47:39.76 ID:5x6JJM3Q0
252 :
火ぐまのパッチョ(東京都):2011/02/16(水) 21:50:06.28 ID:5x6JJM3Q0
>>249 明智光秀が親分の穴を掘った話なら読んだことがある。
253 :
おれゴリラ(catv?):2011/02/16(水) 21:52:10.65 ID:IoIZK2uF0
>>239 面白いね
人間の言語を習得できた動物の中で一番脳が小さいのはヨウムのアレックスだと思うんだけど、
彼はクリエイトという単語は理解できていたのかな?少なくともゼロ(none)は理解してたみたいだ
そうやって考えていくと、もしかすると動物は実は俺言うところの複雑な言語を持っていて、
人間の言語を教えるとちょうど俺たちが外国語を学ぶときのように自分の言語と照らし合わせて
習得していくのかもしれないね
もしその仮説が正しければ、ますます人間と動物の意識に違いはなく、動物ですら「初めに言語ありき」なのかも
>>248 残念だけど阿片には性欲を増強させる効果はないんだな
254 :
火ぐまのパッチョ(東京都):2011/02/16(水) 21:57:58.42 ID:5x6JJM3Q0
>>253 知的作業では合理性は早く習得できても、非合理な部分は習得するのは
困難だと思われます。
それは遊びの部分で不必要なことまで行ってしまうようなこと。
習うということは多くの動物でできるでしょうけど、
自らの判断で習う以上のことができる、これは知的な作業でも
優れた作業に思えますね。
目的を自ら理解し状況に合うように自ら目的を再定義する能力のようなもの。
255 :
ゆりも(関西・北陸):2011/02/16(水) 22:00:44.03 ID:kbFSKQU5O
そんな賢いならイルカに大地には来るなと教えたら、集団で考えてシーシェパードいなくなるんじゃね?
>>253 動物がなぜ喋られないか知らないのか?
生物学から学び直した方が良い
当たり前だが構造が人間とは違う
こーいうこと考えてばかりいて頭おかしくなっていきそう
もうなってるのかもしれない
259 :
おれゴリラ(catv?):2011/02/16(水) 22:03:48.42 ID:IoIZK2uF0
>>254 でもさ、その能力持ってんのはイルカだけじゃないよね?都会のカラスとかさ
芸ができないから猫を賢くないと言う人は多いが、俺は猫は犬よかずっと賢いと思うんだよね
イルカ、猿の次に賢いと唱える動物行動学者も多い
そしてその理由としてまさしくお前のそのレスのような特性を指摘されている
ちょっと脱線したな。脱線こそν速の華だと思ってるから別にいいんだけど
イルカは魚をありがとうとか歌うし賢いな
イルカ(笑)あいつらは生きるために芸をしてるだけ
人間でいう遊びをしてるのはカラス
他の動物に遊ぶ余裕も知恵もないんだよ
262 :
よかぞう(京都府):2011/02/16(水) 22:07:29.18 ID:6Wf4r8qU0
賢いというか思考パターンが人間に近いだけじゃないかな?
共感できることに感心する感じ。
スゲ〜展開。俺には難しくて着いて行けない。俺は何も知らないオグルビーだから。俺だけが何も知らない。
エロ画だけが俺の慰め。
264 :
おれゴリラ(catv?):2011/02/16(水) 22:08:43.16 ID:IoIZK2uF0
>>257 構造って言語中枢の話か?
確かに舌の構造が違うから喋ることはできないよ
でも動物の持っている(思考の礎となる)言語が音の集合ではないのだとしたら、
そして人間とは違う中枢でそれが構築されているのだとしたら、人間に「動物には言語は無い」と証明することはできない
265 :
ゆりも(関西・北陸):2011/02/16(水) 22:11:14.91 ID:kbFSKQU5O
カラスの方が創造性あると思うけどな。
人間が教えなくても車にどんぐりひかせて中身食っちゃうとか。
人間からのメッセージを受けて何かするから偉いとかあまりに人間中心すぎる考え方だ。
鏡見て自分を認識するのはカワサギつまりカラスの仲間だってできる。
解剖学的にいってイルカの脳味噌が素晴らしいといっても陸上生物より皮質層少ないし、
ハリネズミの方が脳味噌の容積比率は大きい。
266 :
おれゴリラ(catv?):2011/02/16(水) 22:11:51.90 ID:IoIZK2uF0
>>264 まあ、人間の生物学的構造の背景から動物の言語にそれほどの価値はないことは分かる
リスパダールうめえ
うひひ
269 :
おれゴリラ(catv?):2011/02/16(水) 22:14:53.35 ID:IoIZK2uF0
>>267 価値って誰にとっての価値だよアホらしい
270 :
DJサニー(大阪府):2011/02/16(水) 22:15:57.52 ID:ctf1YXMf0
まだやってんのかよ
そろそろ寝ろよ・・・
あ、ニートさんたちでしたね サーセンw
271 :
よかぞう(京都府):2011/02/16(水) 22:16:11.94 ID:6Wf4r8qU0
人間は、動物に備わってる第六感を
言語で補完してるだけだわな。
272 :
火ぐまのパッチョ(東京都):2011/02/16(水) 22:16:16.75 ID:5x6JJM3Q0
>>269 価値論はたぶん非常に難しい話だとおもわれ・
悔しかったらカラス以外で人間でいう遊びをしてる動物を出してみろ!
>>270 お前10時に寝るの!?
年寄りか子供みたいだな
275 :
おれゴリラ(catv?):2011/02/16(水) 22:17:48.69 ID:IoIZK2uF0
>>272 スレタイ自体めちゃくちゃ難しいだろうがw
276 :
ライオンちゃん(関西・北陸):2011/02/16(水) 22:20:40.79 ID:eos5P65oO
おい、出してみろよクズ共
ほらさっさとしろよ(笑)
278 :
火ぐまのパッチョ(東京都):2011/02/16(水) 22:22:13.94 ID:5x6JJM3Q0
>>275 おれは何も考えないのが信条だから、漢字の画数で難しく感じる。
279 :
ライオンちゃん(関西・北陸):2011/02/16(水) 22:23:36.10 ID:eos5P65oO
あ゙〜個人私感だけど、スズメとかでも人を試すぞ?。カラスの様に遊ぶところは見たことが無いが、奴らは総じて人を試す要素を持っている。高知能の証しだろう?。
282 :
つくもたん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 22:26:12.24 ID:UYT8eMVMO
283 :
火ぐまのパッチョ(東京都):2011/02/16(水) 22:26:53.90 ID:5x6JJM3Q0
>>281 生でやるときはゴムを忘れてはいけない。マナーですよ
>>282 生への必須要項です(笑)
残念(笑)
異性へのアピールです
285 :
ライオンちゃん(関西・北陸):2011/02/16(水) 22:27:36.01 ID:eos5P65oO
>>281 なんも知らねーんだな
さっきから他の人の質問に答えてねーし
空気のワッカ作ってその中をくぐる
これが生への必須条件ですか?
286 :
ゆりも(関西・北陸):2011/02/16(水) 22:30:02.47 ID:kbFSKQU5O
カラスの遊びがすごいというのは食とか住とかと全然関係ないことをするからだよ。
遊び=しなくてもいいこと
をやるんだよな。
滑り台で何回もあがりすべりしたり。
>>285 エサを与えないのにひたすらくぐるイルカ知ってるか?
残念だな(笑)
288 :
火ぐまのパッチョ(東京都):2011/02/16(水) 22:30:14.06 ID:5x6JJM3Q0
289 :
ゆりも(関西・北陸):2011/02/16(水) 22:30:52.81 ID:kbFSKQU5O
290 :
ウチケン(大阪府):2011/02/16(水) 22:31:03.06 ID:V9GZDYib0
291 :
火ぐまのパッチョ(東京都):2011/02/16(水) 22:31:32.95 ID:5x6JJM3Q0
>>286 遊びが芸術になるには、すこし足りない面が有ると思うよ
292 :
ゆりも(関西・北陸):2011/02/16(水) 22:31:41.45 ID:kbFSKQU5O
293 :
77.ハチ君(広西チワン族自治区):2011/02/16(水) 22:32:03.08 ID:IGmNkZskO
おまえって何?
だからイルカは遊んでないてことだよ
295 :
ライオンちゃん(関西・北陸):2011/02/16(水) 22:32:24.31 ID:eos5P65oO
>>295 だからエサのためにやってるんであって遊びではないんだよ
297 :
ウチケン(大阪府):2011/02/16(水) 22:34:08.94 ID:V9GZDYib0
>>294 え?
餌を与えたから空気の輪をくぐるんだろうってこと?
実益があるから空気の輪をくぐるんだろうってこと?
じゃないよね?
298 :
おれゴリラ(catv?):2011/02/16(水) 22:35:37.41 ID:IoIZK2uF0
299 :
ライオンちゃん(関西・北陸):2011/02/16(水) 22:37:10.10 ID:eos5P65oO
>>296 野生の、飼育されてないイルカも輪くぐりの遊びをします
自分で空気の輪を水中に作りそれをくぐります
300 :
ゆりも(関西・北陸):2011/02/16(水) 22:37:16.79 ID:kbFSKQU5O
>>291 線路におき石したり、わざわざ雪の斜面滑り降りたり、福岡ドームの天井すべったりするんだよ。
いつか文化も芸術も生み出すかも。
電線遊びのカラスは芸術点たかいぜ?
体内時計の調節とか色々な観点からイルカは遊んでない
302 :
おれゴリラ(catv?):2011/02/16(水) 22:39:47.13 ID:IoIZK2uF0
面白くなってきたな。ぐぐりゃ一発でわかるようなことなのにどこまで頑張れるか
死んだ後ってどうなる?って質問に手話ゴリラがそれっぽい答えしたらしいから
人間が賢いと思うならゴリラも賢んだろう
304 :
ライオンちゃん(関西・北陸):2011/02/16(水) 22:43:14.13 ID:eos5P65oO
>>301話題をそらしましたか、詳しくとうぞ
イルカの輪くぐりの話は?大体
>>279で野生のって言ってるんだが
306 :
おれゴリラ(catv?):2011/02/16(水) 22:44:11.06 ID:IoIZK2uF0
イルカは体内時計の調節とか生への欲求から全ての行動に理由が付くからな
308 :
ウチケン(大阪府):2011/02/16(水) 22:45:30.62 ID:V9GZDYib0
遊んでないとか言える時点でおかしいわ
遊びの定義は?
飼い犬を毎朝散歩に連れてってるがあいつら毎朝遊んでるぜ
洗練されてるかどうかはおいといてな
309 :
ゆりも(関西・北陸):2011/02/16(水) 22:47:31.79 ID:kbFSKQU5O
カラスは視覚のみで人の顔を見分けるし、瓶の中で水に浮く餌をとるために石を沈めてとる。
木の幹の穴にいる虫を棒を使ってとる。
とんでもない行動を本能でやる動物はいるが、文明の利器を用いた人間に対応することさえ都会のカラスはやる。
バリエーションに飛んでいて、問題解決能力があるってことだ
311 :
ライオンちゃん(関西・北陸):2011/02/16(水) 22:48:06.24 ID:eos5P65oO
>>307 全ての行動に理由がつくってどういうことですか
どうか愚かな私に御教授ください
312 :
ウチケン(大阪府):2011/02/16(水) 22:48:52.79 ID:V9GZDYib0
>>310 おまえさっきから頭悪すぎるわ
しんどいw
313 :
ペプシマン(チベット自治区):2011/02/16(水) 22:48:54.54 ID:LUPpgUFy0
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′
. V V
. i{ ● ● }i どうして人間はそんなに魂の在り処にこだわるんだい?
八 、_,_, 八
. / 个 . _ _ . 个 ',
_/ il ,' '. li ',__
わからないことがあったら応えてやるよ
316 :
こんせんくん(福島県):2011/02/16(水) 22:50:10.15 ID:KZvYKadW0
自己 = 世界
317 :
ゆりも(関西・北陸):2011/02/16(水) 22:50:16.06 ID:kbFSKQU5O
>>308 遊び=しなくても生きていけることにエネルギーを注ぐこと。
生存する食と住と動機的関係がないこと
>>312 真面目に言うと散歩で走ってる犬の毛に注目してみ
普段より逆立ってるから
そこには理由がある
まあ調べてみ
320 :
ウチケン(大阪府):2011/02/16(水) 22:52:33.38 ID:V9GZDYib0
321 :
ゆりも(関西・北陸):2011/02/16(水) 22:55:34.80 ID:kbFSKQU5O
>>320 俺には四国さんのいいたいことがわかるのでね。
なのにわからないようだから理解していないと思っただけ
322 :
ウチケン(大阪府):2011/02/16(水) 22:57:25.07 ID:V9GZDYib0
>>321 おれは君の言ってることは理解できるが
四国さんの言ってることは理解できないんだが
もう少しばか基準でお願いしたいところだ
空間的併存を捨象して考察するやつが多過ぎる
324 :
おれゴリラ(catv?):2011/02/16(水) 23:00:17.40 ID:IoIZK2uF0
70過ぎのオヤジが自分探しの旅に出ると言い出して
60代後半のオフクロを困らせてる
45のオレは勝手にしろと言っておいた
327 :
ゆりも(関西・北陸):2011/02/16(水) 23:06:47.73 ID:kbFSKQU5O
>>321 ほとんどの動物の場合、生きて行くためのトレーニングとしての遊びに見えることはする。
でも何故カラスの遊びが特殊かというと生きていく上で必要のない「何の意味もない行動」であることなんだよ
328 :
ホッピー(大阪府):2011/02/16(水) 23:07:37.89 ID:vlQwwr2x0
心がうまく冷えないの。
温もりだって要らないの。
329 :
ウチケン(大阪府):2011/02/16(水) 23:11:29.45 ID:V9GZDYib0
>>327 理解できますよ
最初の一文に関しては全面的に同意は出来ませんが
ってか丁寧な説明をうかがった後でもあなたの主張を積極的に否定する気はおきませんが、なにか?
カラスとイルカで違うのは、イルカは声とそれを判断する能力が
カラスとは比較できないほど発達しているって点。
水中で群れで狩りをするのに目はあまり役に立たないて話。
カラスには声つかうイルカのような社会性の必然性がない、
その変わりに目を使って高度なことはカラスは可能であるって話だと思う。
水中というコミュニケーションが難しい世界はその能力は特別に
進化しているのは当然とおもう。
まあ、俺がこの情報空間を制する定義はググれば分かることをひたすら並べてゆくことなのだろうな
お前らにとっては
332 :
ホッピー(大阪府):2011/02/16(水) 23:16:30.16 ID:vlQwwr2x0
遊びは技術習得の為の訓練ですよ。
333 :
ウチケン(大阪府):2011/02/16(水) 23:18:27.74 ID:V9GZDYib0
技術習得の為の遊びは遊びに入らないって主張だろ
>>327は
便宜上かもしれないが
334 :
スピーディー(東京都):2011/02/16(水) 23:18:47.56 ID:2/0jG+Qm0
こういうスレは週末に立てろ
335 :
ゆりも(関西・北陸):2011/02/16(水) 23:21:07.05 ID:kbFSKQU5O
>>330 カラスの鳴き声には会話が存在するのはシートン時代からいわるてるよ。
カラスの集団に一年前の録音を聞かせると大喧嘩をはじめる。
どいつとどいつができているとかあいつは俺のもんだとかの情報が含まれていて、それが一年前と違うからという話らしい。らしいレベルだが。
人間とはあまりなつかないのでわかってることがイルカより少ない事は事実だよ
さーて、どのレスを無駄知識スレに貼ろうかな
自分の意識が肉体とは別の場所にある感覚って何なんだろうか
たまにそういう感覚に襲われるんだが
限界効用がほぼ働かないこの情報空間には無駄なものばかり
ゴリラの話以下コピペ↓
手話で600語以上の単語を習得した
ココというゴリラが研究者のムーリンと
「死」について会話した内容は
次のとおりです
ムー:念を押しますよ、
このゴリラは生きているの、
それとも死んでいる?
ココ:死んでいる さようなら。
ムー:ゴリラは死ぬとき、どう感じるかしら?
−−しあわせ、かなしい、それとも怖い?
ココ:眠る。
ムー:ゴリラは死ぬと、どこにいくの?
ココ:苦労のない 穴に さようなら。
ムー:いつゴリラは死ぬの?
ココ:年とり 病気で。
340 :
ゆりも(関西・北陸):2011/02/16(水) 23:30:24.93 ID:kbFSKQU5O
>>332 ゲームとか嫌がらせとかいたずらは技術習得というより精神的欲求を代替的に満たすためでしょ?
341 :
ウチケン(大阪府):2011/02/16(水) 23:30:34.41 ID:V9GZDYib0
遊び=生きていく為に必要な要素から隔絶された物
って定義は無いよ
それは無い
どちらかというと生きてく為の動機が複雑化したものじゃないかな
342 :
おれゴリラ(catv?):2011/02/16(水) 23:31:33.45 ID:IoIZK2uF0
>>337 離人症でぐぐれ
あと、特定のサイケデリクス(幻覚性物質)なんかを摂取したときもそういう症状が起こることがある
具体的に言うとシロシビン
343 :
ゆりも(関西・北陸):2011/02/16(水) 23:33:28.62 ID:kbFSKQU5O
>>341 その定義はマークトゥエインがいった定義だよ。
>>341 わざわざググっちゃったんですね(笑)
あなたの負けです
345 :
ウチケン(大阪府):2011/02/16(水) 23:35:48.51 ID:V9GZDYib0
346 :
ゆりも(関西・北陸):2011/02/16(水) 23:36:14.77 ID:kbFSKQU5O
無意味な遊びという味付けがわからないかったんだろうな
348 :
ウチケン(大阪府):2011/02/16(水) 23:37:47.87 ID:V9GZDYib0
349 :
ゆりも(関西・北陸):2011/02/16(水) 23:39:38.07 ID:kbFSKQU5O
350 :
おれゴリラ(catv?):2011/02/16(水) 23:40:36.09 ID:IoIZK2uF0
日本語の「遊び」には二種類あるよな。町田康が書いてたけどなるほどなと思ったわ
カラスの遊びが食べ物を得るためではなく無意味だって
誰が言ってるのか教えてほしい
353 :
ゆりも(関西・北陸):2011/02/16(水) 23:45:56.74 ID:kbFSKQU5O
>>351 内外のたくさんの学者さんや教授連
東京大学の大学院のせんせーとか
>>352 他にはいないのかな?煽りとかではなくてホームページとかでもいいけど
勝ち負けにこだわったやつは負け
356 :
ウチケン(大阪府):2011/02/16(水) 23:46:39.45 ID:V9GZDYib0
>>349 へー、そうなんだ
ってしか言えないわ
丁寧に新しい知識をくれてありがとよ!これからさらに探求するわけでもないが
357 :
おれゴリラ(catv?):2011/02/16(水) 23:47:01.02 ID:IoIZK2uF0
>>351 いや、食べ物を得るため以外の、遊びとしか思えない行動はしてるでしょ実際に
ただイルカも同様のことはしてる。でも中国・四国はカラスだけがしてると言ってる
そこが争点
358 :
ウリボー(東海・関東):2011/02/16(水) 23:51:24.85 ID:z5yXVAUtO
キチガイの精神科医みたいなことほざくなカス
>>357 なるほど、私はカラスも他の動物と同じで意味があると思ってたからああいう質問になった
カラスは火と水を恐れない
361 :
アイちゃん(大阪府):2011/02/17(木) 00:00:52.87 ID:THQ3xs7Y0
遊びと仕事(生きてく為の必須行動)ってのは不可分でしょ
労働とか言い出したらまた別の話になるが
文学的に解釈すればどうとでも関連性を見出せるわけで
その余地を与えてるのは客観的な分野の至らなさなわけだし
あと蛾だって火と水を恐れないが
362 :
スッピー(大阪府):2011/02/17(木) 00:02:04.30 ID:ION8CBoX0
ちなみに遊びって言葉は日本語だけじゃないのか?
>>361 蛾は火に突っ込んで死んじゃう。いわゆる走性みたいなもん
カラスは火のついた蝋燭に近づいて火を避けながら
蝋をなめる。火を制するという意味
どうやら、爆問学問のニッポンの教養『カラスちゃんのマル秘生活』がネタ元らしい
>■■ 目的がハッキリしない同じ事を繰り返す、"暇"、"ゆとり"。
>通常の鳥は、食べる物を探したり食べたり、生活時間の90%を食べることに費やしているが、都会のカラスは、あくせくと生活しておらず、いくらでも栄養豊富な物が手に入るので、ゆとりと暇な時間がある。
>暇なところには文化が生まれる。人間も、暇ができると食べることと直接関係ない行動を始めるが、カラスも然り。
>人間社会の隅々まで理解し利用して生きているカラスは、世界でも日本位しかないようだ。その意味で、日本のカラスは世界一賢いといえるのではないか。
すっきりした乙
365 :
アイちゃん(大阪府):2011/02/17(木) 00:11:15.11 ID:THQ3xs7Y0
頭蓋を砕いてその中身を引っ張り出せば
心は見えるよ
367 :
スッピー(大阪府):2011/02/17(木) 00:15:20.31 ID:ION8CBoX0
意味の無い行動が遊びなのか?
ならオレは遊びの天才
368 :
コアラのマーチくん(北海道):2011/02/17(木) 00:17:21.86 ID:vv9YCml30
死ねば分かると思うよ。
369 :
女の子(catv?):2011/02/17(木) 00:18:51.62 ID:7xovMbDG0
>>364 哲学や思想でダメダメな日本も奴隷制度を導入してゆとりを持つべきだな
370 :
スッピー(大阪府):2011/02/17(木) 00:21:55.09 ID:ION8CBoX0
心は意識?
371 :
エビ男(関西・北陸):2011/02/17(木) 00:21:58.74 ID:RFy5Ag86O
>>337 鏡を数十秒見てるとそんな感じになるわ
で、怖くなって別の事をして忘れようとする
そのまま見つづけるとどうなるんだろ…
372 :
女の子(catv?):2011/02/17(木) 00:24:17.51 ID:7xovMbDG0
>>371 鏡の中のお前と入れ替わるよ。ただ、お前はそれに気付かないけどな
でもその内こう思うはずだ
「あれ、いつもと全く同じなのに、何かが違う気がする。でもそれが何かわからない」
373 :
いきいき黄門様(京都府):2011/02/17(木) 00:26:34.24 ID:ibx9UwB20
猫なんかはずっと鏡を見せてるとぶっ壊れるって言うわな。
374 :
リボンちゃん(長野県):2011/02/17(木) 00:29:42.76 ID:LbYECBcx0
自分も心も比較する他人がいて初めて発生するんだよね
375 :
きららちゃん(東日本):2011/02/17(木) 00:31:24.46 ID:VVRh3SJL0
ホーキングは脳ぐらいの複雑な回路の構造物をつくれば
意識が生まれるかもしれないと考えていた
だがそんなことは人類のはるか未来でも無理な話だ
意識が量子と関係しているとすれば都合は良いのだが
テレビもねぇ ラジオもねぇ おまけに俺には心がねぇ
古代エジプトでは脳味噌はただの鼻水の材料とか思われてたらしいけど、
予備知識が無くても、自分の思考がお腹でも胸でもなく頭に存在するという感覚はあるはずだよね?
378 :
スッピー(大阪府):2011/02/17(木) 00:42:15.39 ID:ION8CBoX0
それは目や鼻、耳が頭にあるからでしょ?
379 :
キビチー(チベット自治区):2011/02/17(木) 00:44:48.34 ID:nvYDsoZK0
自分は霊 心は霊界
感情は動物にあるが知性は人にしかない。宇宙の意志が働いたとしか考えられない
381 :
Happy Waon(千葉県):2011/02/17(木) 00:49:39.86 ID:wo0TO6Hx0
人に自由意志など存在しない
あなたの選択は潜在意識により、すでに決定されている
382 :
ミルパパ(静岡県):2011/02/17(木) 00:53:25.64 ID:7LhRa7Bu0
夢想
383 :
きららちゃん(東日本):2011/02/17(木) 00:53:54.61 ID:VVRh3SJL0
潜在意識が誰の意識かが問題だな
遺伝子だとすれば、それをつくったのは誰か?
幼少の自己学習力MAXのときに全てできる
385 :
フクタン(香川県):2011/02/17(木) 01:24:08.71 ID:5WHMISIZ0
ν速民ならスキナーくらい知ってるよな?
386 :
女の子(catv?):2011/02/17(木) 02:00:44.88 ID:7xovMbDG0
>>375 うーん、それって人間を構成する分子をそっくりそのままコピーすれば意識が生まれる、生命となるってことだよね
もちろん粒子の運動なんかもコピーする必要があるけど
生命ってそんなもんなのかな?
ま、そもそもその辺に落ちてる石に意思が無いとは誰にも証明できないんだけどさ
387 :
よむよむくん(愛媛県):2011/02/17(木) 02:17:07.28 ID:cqBz81Sd0
息衝く物の魂はヨラデルサスクの枝に宿り、その梢の木漏れ日が心として発現するのである。
即ちランツォール詩集第七十四章に曰く、「気高く繁れる梢こそ我が心を知るものか」とある通り、
真央なる魂幹よりあらゆる方向へ枝を張り、しかも重なることがない。
しかしシェルディンゲにも誤解が無かったわけではない。彼女はなんとなれば「気高き」「高潔な」
といった表現を好んだが、これは己を正当化するための一種のレトリックであり、真実に鑑みれば
まことに根拠のないものであった。
ええと、ソウルジェルの中?
389 :
光速エスパー(静岡県):2011/02/17(木) 02:22:39.77 ID:esQvi4w80
生物のために遺伝子があるんじゃなくて遺伝子のために生物がある
遺伝子は自分を運ぶ乗り物を進化させて多様な生命を生み出したが
人間は失敗作の一つかもしれないな
神プログラマがいつか心をつくっちゃうでしょ
391 :
天女(埼玉県):2011/02/17(木) 02:43:19.29 ID:tcv+aR7w0
>>271 数字とか数学は言語に入るの?それとも言語が数学に入るの?
392 :
元気マン(埼玉県):2011/02/17(木) 05:27:05.73 ID:NEIWKvN40
最近こんなことばっか考えてる
就活も鬱だし研究なんてしたくねーし詰んだわ
早く死のう
水嶋ヒロせんせいの著書を読む限りでは脳にあるそうです。
ソウルジェム
395 :
きららちゃん(熊本県):2011/02/17(木) 06:47:22.83 ID:e7W3yX2e0
Cドライブ
396 :
愛ちゃん(大阪府):2011/02/17(木) 07:21:31.62 ID:9RDDIn760
生と死と二つの理は生死の夢の理なり妄想なり顛倒なり本覚の寤を以て我が心性を糾せば
生ず可き始めも無きが故に死す可き終りも無し既に生死を離れたる心法に非ずや、
劫火にも焼けず水災にも朽ちず剣刀にも切られず弓箭にも射られず芥子の中に入るれども芥子も広からず
心法も縮まらず虚空の中に満つれども虚空も広からず心法も狭からず
現代語訳
生と死というものは、九界の迷いのなか、あたかも夢の中での立て分けなのであり、
それは凡夫の迷った、ひっくりかえった考えなのです。仏の覚めた悟りから生命を究明していけば、
生まれてくる初めもなく、したがって死んでいく終わりもないのです。いわゆる生死というものからは超越しているのが生命です。
ですから、生命そのものは人間世界が破滅するとき起こる大火にも焼けず、どんな水害にも滅びません。
また刀でも切ることができず、弓矢で射ることもできません。さらに生命というものは、
極めて小さいケシのなかに入れてもケシが広がるのでもなく、生命が縮まるというのでもありません。
大空に満ちわたらせても、大空が広すぎるということもなく、生命が狭すぎるというものでもないのです。
397 :
がすたん(東京都):2011/02/17(木) 07:28:04.83 ID:IgvaBbl+0
>>390 > 神プログラマがいつか心をつくっちゃうでしょ
作るものではないよ、生まれるもの。誘われるもの。
子供作れば済む話
クオリアってのは本能だろ。
たとえば赤はそう感じるように
あらかじめインプットされた脳があるんだろう。
たとえば赤は熟れた果実を区別するため
たとえば青は飲める水を区別するため
必要だからそう脳が認識できるようになっている。
生きるために必要がなければ
そういう区別は必要ないから
赤も青もなにも感じられないはず。
赤=熟れた果実=食って旨い=なにがしかの幸福感
という流れが
赤の夕日を見たときにも途中をすっとばして惹起されるのだろう。
400 :
はち(青森県):2011/02/17(木) 14:56:21.08 ID:OsrZd1mH0
∩(・ω・)∩
401 :
ブラッド君(関西地方):2011/02/17(木) 14:57:28.38 ID:M/2nzwQc0
脳のバックアップって取れないものなのかねぇ
なんとなく出来そうな気もするんだが
402 :
女の子(catv?):2011/02/17(木) 16:07:32.25 ID:7xovMbDG0
>>399 クオリアをもうちょっと深く勉強してくれ…何故クオリアなんて概念が生まれたのか、そこから
403 :
レビット君(大分県):