「農業を守れ!TPP断固反対!」 JA青年部員がトラクターで TPP反対デモ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 BEATくん(東京都)

TPP反対デモ=JA青年部員らトラクター先頭に―東京・霞が関

全国のJAグループの青年部員らが16日午後、環太平洋連携協定(TPP)への参加反対を訴えて
東京・霞が関の官庁街をデモ行進した。「TPP断固反対」と書かれた旗を差したトラクターを先頭に、
野菜を手にした約1100人(主催者発表)が外務、農林水産両省などの前を通り、「農業を守れ」などと声を張り上げた。

デモに先立ち、全国農協青年組織協議会(JA全青協)が日比谷公会堂(東京都千代田区)で
TPP反対の決起集会を開催。同協議会の大西雅彦会長は「しっかりとした農業の礎を次の世代に引き継ぐため、
思いを一つにして行動しなければならない」と強調した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110216-00000103-jij-bus_all
2 カッパ(青森県):2011/02/16(水) 18:23:09.12 ID:HFgRKfVP0
農業はオワコン
どこの田舎
3 バスママ(catv?):2011/02/16(水) 18:23:29.94 ID:2PH5tRan0
日本の芽をトラクターで刈り取るってことか
4 BEATくん(東京都):2011/02/16(水) 18:23:34.20 ID:8c0/59uq0 BE:884079353-PLT(18011)
5 藤堂とらまる(東京都):2011/02/16(水) 18:23:36.32 ID:FsxzLzGQ0
TPPに賛成してるやって中身わかってて賛成してるのかなと思う
6 ラビディー(和歌山県):2011/02/16(水) 18:23:38.85 ID:Csg55giX0
ほんと終わコンだわ
甘えんなカス
7 サンコちゃん(神奈川県):2011/02/16(水) 18:23:47.30 ID:BpHLmicw0
僕の名前はやんボー
君の名前はマーボー
2人合わせてマーボーライス
君と僕とで中華へGo
8 カールおじさん(西日本):2011/02/16(水) 18:24:51.72 ID:Ci22pl0BP
農業守られすぎ、少し世界の風にあたると良いよ
9 小梅ちゃん(富山県):2011/02/16(水) 18:24:53.92 ID:O6VXtI4P0
TPPでこのクソ農家共ブチ殺していいだろ
なんで雑魚どもに貴重な税金使われてるんだ
10 MiMi-ON(大阪府):2011/02/16(水) 18:25:16.43 ID:IFTc3rZE0
アンカー見てたらこりゃとんでもないのが分かったけど
こんなの韓東のマスゴミは絶対やらんだろうしなぁ…
11 ほっくー(徳島県):2011/02/16(水) 18:25:35.06 ID:QkeVIW2S0
             _
.        ,ィ _   ,':::::::::',
      ,ア:::'::::::::':, .X::::::::ヽ    
     彡:::::::::::::::j/:;イ::::::::::}   
   \/:::::::/Y:::::::/ }::::::::::{   
    /:::::::/ j::::::::j.  ,'::::::::::::',
. /::::::::::::{\|:::::::/  ,::::::::::::::∧  
./´Y;::::ハ;ノ/::::::::|  `Y:::;'!::Y´  
. / |'ルリ´/::::::::::::::|\  |:::j !:::|  
     ,':::::::::::::::::!  \';::', ';::',   
    く:::,::::,:::::::::::}     !::! |:::|                    
       j::::| j::|_   !::| |:::|                     
       ';:::「';::::l    j::j |:::|\/|
        ';::', ';:∧  ¨  .:¨./::::::!
.         !、j::└-`:::::::::::::::::: ̄ ̄::::::::::::::::::::::::::::
12 きのこ組(北海道):2011/02/16(水) 18:26:12.18 ID:p5fQB80L0
13 ヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/16(水) 18:26:25.47 ID:f1I3J41BP
× のうぎょうを守れ!

○ のうきょうを守れ!
14 DJサニー(dion軍):2011/02/16(水) 18:26:28.63 ID:jNPHvN/40
TPP入れなくても高齢化で終わるやん
15 狐娘ちゃん(岐阜県):2011/02/16(水) 18:26:29.35 ID:olMnS3dO0
知り合いにJA職員いるけど農業以外でもやってけるからどうでもいいってよ
16 ぴちょんくん(新潟・東北):2011/02/16(水) 18:26:39.11 ID:ibEWcp9PO
青年部員は大体が50代
17 ヒーおばあちゃん(神奈川県):2011/02/16(水) 18:26:46.98 ID:s2ABcKzDP
ホントにいい物作ってたら高くても金持ちが買ってくれるだろ
100均とブランド物が世の中共存してるんだから
18 ムーミン(関西地方):2011/02/16(水) 18:26:51.64 ID:DlGkjwa90
正直逆効果だと思う
19 ポケモン(dion軍):2011/02/16(水) 18:26:57.15 ID:H+B/dYH60
やっぱりヤンマーがええな
20 キキドキちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 18:27:01.20 ID:Xfhdgs7R0
>>5
無知なうえに馬鹿丸出しだからな
21 ベーコロン(大阪府):2011/02/16(水) 18:27:21.71 ID:0kXALeLJ0
>>20
具体的にどこが問題?
22 タウンくん(チベット自治区):2011/02/16(水) 18:27:22.65 ID:syodXh1A0
農協を守れが本音だろカスが
23 キューピー(catv?):2011/02/16(水) 18:27:51.91 ID:t+5kwjyk0
× 農業
○ 俺達
24 ちかまる(岩手県):2011/02/16(水) 18:27:53.41 ID:pZEAGG+m0
工業もじゃないの?やらないの?
25 KEIちゃん(北海道):2011/02/16(水) 18:28:04.59 ID:ptJfWa/M0
青年部員といっても50歳だったりする
26 シジミくん(不明なsoftbank):2011/02/16(水) 18:28:23.76 ID:bJVNMM7N0
農業ばかり国で保護してやる意味が分からない
食い物なんて外国から入ってくる物でもいいよ、別に
27 しんた(catv?):2011/02/16(水) 18:28:55.99 ID:Cgy5s4WG0
TPP反対派って経済学勉強したことないでしょ
28 カールおじさん(東京都):2011/02/16(水) 18:28:59.00 ID:y+9X+jpHP
日本の農業ってJAがガンになってね?
29 ポン・デ・ライオンとなかまたち(dion軍):2011/02/16(水) 18:29:43.70 ID:6xm6uOud0
最近wikipediaで調べた連中の、
TPPの真実(キリッ談義みたいなのはお腹いっぱい
30 BEATくん(東京都):2011/02/16(水) 18:29:51.36 ID:8c0/59uq0
農業関係以外で反対してるところもあるんだろうか
31 セントレアフレンズ(東京都):2011/02/16(水) 18:30:07.23 ID:SBYzgXAN0
>>5
反対している人も内、容が分からないけど、付き合いで反対しているのかも
32 しんた(catv?):2011/02/16(水) 18:30:11.68 ID:Cgy5s4WG0
>>21
ネットで真実を知った(笑)とか言ってるやつに説明出来るわけないだろw
33 赤太郎(千葉県):2011/02/16(水) 18:30:24.42 ID:CX5iogUP0
農地は全部原発にしちゃえばいい
34 きのこ組(北海道):2011/02/16(水) 18:30:27.98 ID:p5fQB80L0
TPPやる前に誰かに国内で大規模農業やって価格破壊を起こし、そういう反論を封じてからやればスムーズにいける
35 タッチおじさん(愛知県):2011/02/16(水) 18:30:38.09 ID:+AiKffVD0
燃える男のー

赤いトラクタア
36 しんた(東京都):2011/02/16(水) 18:30:43.75 ID:O45M5yqq0
こうゆうクズどもの利権を潰せるならTPPには大賛成
37 キキドキちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 18:30:59.87 ID:Xfhdgs7R0
例えばだけど
車が250万なり400万なるするとする
米で400万円分てどんだけの量だよって話しだわ
金額ベースで話し合えることか馬鹿
38 ヤキベータ(不明なsoftbank):2011/02/16(水) 18:31:11.76 ID:SjFoju2I0
たった1100人wエジプトに比べてショボすぎw
39 レビット君(中国地方):2011/02/16(水) 18:31:20.82 ID:wNFOqa2Y0
>>5>>20
とりあえず、TPP反対派叩く奴が100%農業守られ過ぎ、てニュアンスだけで
その先どうしたいのかが見えない、反対の為の反対で感情や動機が見えない、てのがねぇ。
ネット工作員がやってるんだと思いたいけど微妙なとこだな。
この程度ならバカなら素で言いそうな気はするし。
40 パレナちゃん(岡山県):2011/02/16(水) 18:31:35.33 ID:kGfq9UZB0
農業だけじゃないんだけどなTPP
日本の職が外人に奪われるんだぞ?いいのか?
41 みのりちゃん(福岡県):2011/02/16(水) 18:32:19.74 ID:HMI9QNaE0
>>30
医師会とか反対してる
42 メガネ福助(埼玉県):2011/02/16(水) 18:32:34.30 ID:NyAyn2GA0
トラクターwww
あれ乗ると楽しいよなwすごい目線が高くなって
43 カールおじさん(チベット自治区):2011/02/16(水) 18:32:34.42 ID:LaKwRnebP
中国以下の作物しか作れないから仕方がない
44 もー子(福井県):2011/02/16(水) 18:32:51.39 ID:2B4Gj/NF0
>>28
どうなんだろうね、農協が農業のやり方を教える事をしていたりするから
質の高い農作物を「個人」が作る意味では必要なんだと思うが・・・効率化は図られるはずが無いから、海外には負けるね
45 総理大臣ナゾーラ(静岡県):2011/02/16(水) 18:33:14.78 ID:jFkXyM0M0
食料危機になったって何処かしらの国は食料売ってくれるよね
これだけグローバルなんだしさ
国際分業でいいじゃない

なんで自給自足は必要みたいなアホな前提で話をするんだろ
46 BEATくん(東京都):2011/02/16(水) 18:33:38.08 ID:8c0/59uq0
農業関係者でもTPPに賛成してる人もいるしな
47 レビット君(中国地方):2011/02/16(水) 18:33:52.85 ID:wNFOqa2Y0
ぐだぐだ打ってる間にえらくのびたがやっぱり反対の為の反対しかいないな。
ポジティブなTPP賛成論者一人もいないんでやんの。
こりゃマジで金かけて農家が悪者な空気仕立てようとしてんのかね。
48 しんた(catv?):2011/02/16(水) 18:34:14.68 ID:Cgy5s4WG0
せめてここにある資料は読み込んだ上で反対してるんだろうな?
http://www.npu.go.jp/date/index.html
49 もー子(福井県):2011/02/16(水) 18:34:17.01 ID:2B4Gj/NF0
>>40
そもそも現在外人にとられるような職を日本人が就いてるか?
飲食業にしても結構外人増えたぞ、参加しようがしまいが将来外人だらけになる事は目に見えてる
50 リッキーくん(高知県):2011/02/16(水) 18:34:39.17 ID:ONYGS9Du0
TPPって誰が賛成してんの?
51 レビット君(catv?):2011/02/16(水) 18:34:37.60 ID:B4AIRUru0
TPPに反対してる農家の連中はナマポ受給者よりタチが悪い
52 キキドキちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 18:34:55.00 ID:Xfhdgs7R0
日本で戦闘機作るより買ったほうが安い
そんなことは分かる
でも作らないといけないの
なんでか分かる?
53 レビット君(中国地方):2011/02/16(水) 18:35:17.98 ID:wNFOqa2Y0
>>45
戦争になったって何処かしらの国際連合加盟国は日本守ってくれるよね
これだけグローバルなんだしさ
国際分業でいいじゃない

なんで軍事力は必要みたいなアホな前提で話をするんだろ
54 キョロちゃん(栃木県):2011/02/16(水) 18:35:48.25 ID:CnDl4QFB0
日本で農業やっててもバカらしいから
中国様が農地買ってくれないかな
55 チョキちゃん(岩手県):2011/02/16(水) 18:36:01.04 ID:ZL0ZW6J30
ぶっちゃけ、農家の国に対する憎悪は農協に対する憎悪が70パーセントぐらいだもんな
農協ってものすごい嫌がらせとかするもんな。役所なのに
56 カールおじさん(東京都):2011/02/16(水) 18:36:03.15 ID:y+9X+jpHP
>>46
結局のところ輸出も含めてチャレンジしてきたか、補助金というぬるま湯で
のうのうとやってきたかの差だろうね
57 京ちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 18:36:09.86 ID:+LwhUTlT0
高齢化で農業従事者の40代ですら5%しかいないのに
後たった10年もしたら日本の農業は物理的に詰むだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
58 ローリー卿(奈良県):2011/02/16(水) 18:36:36.47 ID:ZuFy0tWD0
まずはJA解体だろ
JAがあるから日本の農業が育たないのはガチ
59 総理大臣ナゾーラ(宮城県):2011/02/16(水) 18:36:40.54 ID:MFUwSLz50
>>45
中国艦隊が航路を封鎖してアウトだろ
日本人用の奴隷民族なんて居ないから
60 ポケモン(dion軍):2011/02/16(水) 18:36:56.45 ID:H+B/dYH60
牛肉自由化のときも大反対があったけど
自由化のおかげで庶民でも牛肉が食べれるようになったよね
61 つくもたん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 18:36:56.99 ID:LxXCLUzdO
TPPで設置される24の作業部会

1 首席交渉官協議
2 市場アクセス(工業)
3 市場アクセス(繊維・衣料品)
4 市場アクセス(農業)
5 原産地規則
6 貿易円滑化
7 SPS(検疫、及びそれに付随する措置)
8 TBT(貿易上の技術的障害)
9 貿易保護
10 政府調達
11 知的財産権
12 競争政策
13 サービス(クロスボーダー)
14 サービス(電気通信)
15 サービス(一時入国)
16 サービス(金融)
17 サービス(e-commerce)
18 投資
19 環境
20 労働
21 制度的事項
22 紛争解決
23 協力
24 横断的事項特別部会(中小企業,競争,開発,規制関連協力)

TPPは農業だけを狙ったものではありません。日本を徹底的に骨抜きにするための協定です。
しかも、上の24項目が具体的に何をターゲットにするのかは日本が加盟してからでないと
設置されない作業部会があると想定されるため、その項目に関してはほとんどわからないのが実態です。
62 カールおじさん(西日本):2011/02/16(水) 18:37:08.73 ID:Ci22pl0BP
>>45
これからも、ドンドン落ちぶれていく日本、飛ぶ鳥落とす勢いの新興国各国と、
食料輸入争いで勝てると思っておるのかねw

食料輸出国だった、新興国は食料輸入国になるよ。
支那は、もう食料輸入国になっているし。
63 キキドキちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 18:37:17.83 ID:Xfhdgs7R0
>>57
規制するのはともかく輸入なんかいつでもできる
喜んで売りにくるよ
64 もー子(福井県):2011/02/16(水) 18:37:35.17 ID:2B4Gj/NF0
>>51
改革するいい機会だよ本当に
兼業農家の規模、生産高を基準を決めて総合的に判断して、補助するかしないかを決定すればよい
専業農家も同様にね。それに加えて土地を貸与しやすい法整備をすればいい
65 マストくん(チベット自治区):2011/02/16(水) 18:37:36.80 ID:HEBITIqU0
TPPでアメリカの弁護士事務所が日本で事務所開いて、
新制度であぶれた弁護士をソルジャーとして雇って、
日本が訴訟社会にされたりするんだろうと思うととっても憂鬱。
66 チョキちゃん(岩手県):2011/02/16(水) 18:37:37.31 ID:ZL0ZW6J30
>>61
じゃ誰が骨抜きにしようとしてんの? はい論破
67 イッセンマン(広西チワン族自治区):2011/02/16(水) 18:37:37.59 ID:up3Hr0TuO
農狂は役所じゃねーよ
68 総理大臣ナゾーラ(静岡県):2011/02/16(水) 18:37:51.26 ID:jFkXyM0M0
>>53
なんの反論にもなってないけど反論してるつもりなの?w
69 あんしんセエメエ(東京都):2011/02/16(水) 18:37:53.57 ID:xMER/zr20
菅はなんで唐突にTPPなんて言い出したんだよ?
70 だっこちゃん(大阪府):2011/02/16(水) 18:37:59.27 ID:7Fzd4xSA0
TPPはヤバイ
農業以外がもっとヤバイ
71 カールおじさん(静岡県):2011/02/16(水) 18:38:15.17 ID:WwpxVK/1P
青年部と言いながら50代ぐらいのおっさんしかいないイメージ

一回農業は若返りをしないとTPPに参加してもしなくても終わるよ
72 つくもたん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 18:38:23.79 ID:LxXCLUzdO
『TPPはアメリカが日本に対して仕掛けた罠である』

『TPPで日本は郵貯・簡保の資産を無差別開放させられる』



☆TPPアメリカの真の狙いは!? 10/11/13
 出演:小野寺五典 田中康夫
http://www.youtube.com/watch?v=aV4fmGVP3kw&feature=channel

考えてもみろよ、貿易立国であるわが国が何故いまさら「平成の開国」なの?
意味わかんねぇw菅完全に一杯盛られてるわwww
73 ぎんれいくん(石川県):2011/02/16(水) 18:38:42.82 ID:MsSpeXHi0
>>5
反対してる奴は農家だけだろうがな
74 レビット君(中国地方):2011/02/16(水) 18:39:05.42 ID:wNFOqa2Y0
>>52
戦闘機は買えなくなって自分で開発出来なくなってもすぐには死なないが
食料は買えなくなって自分で作れなかったら死ぬしかないな

って言うか何だこの反吐が出るレベルの池沼
75 ペコちゃん(新潟県):2011/02/16(水) 18:39:05.76 ID:1GeXKsZA0
農協って何やってるんだ?
76 はやはや君(愛知県):2011/02/16(水) 18:39:19.54 ID:Lu54OnaY0
JAはつぶせ
77 さなえちゃん(北海道):2011/02/16(水) 18:39:28.03 ID:1TwhwgH1O
熊に畑荒らされたから補償しろ
猪出たから補償しろ
ずっと天気悪かったから補償しろ

ほかの国の農家に笑われてるよ
78 キョロちゃん(栃木県):2011/02/16(水) 18:39:30.89 ID:CnDl4QFB0
>>71
農業の若返りってどうやるの?
ださくてもうからない仕事なんて若者はやりたくないよ
79 ベーコロン(大阪府):2011/02/16(水) 18:39:46.03 ID:0kXALeLJ0
外国が食料を売ってくれなくなったら・・・とかいうけど
外国が石油を売ってくれなくなったら日本の農業は成り立たないわけで
どっちみち国際的に孤立すれば食いっぱぐれる
80 サリーちゃん(catv?):2011/02/16(水) 18:39:51.50 ID:KJqvrTXi0
世界との競争が出来ないなら、もう農業なんて辞めちまえ。
81 つくもたん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 18:40:03.74 ID:LxXCLUzdO
関税品以上の大本命は、やはり金融完全自由化と投資ルールの強制でしょう
サブプライム危機でもしぶとく生き残ったウォール街の狙いは、
日本人が大切に抱える1500兆の個人資産
やつらはGMやクライスラーといった企業どころか、ギリシャ国家まで
合法的保険金殺人で殺し、巨万の保険金を手に入れた実績があるから、
日本が北朝鮮並みに落ちぶれても、屁とも思わないよ

環太平洋戦略的経済連携協定
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%92%B0%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%88%A6%E7%95%A5%E7%9A%84%E7%B5%8C%E6%B8%88%E9%80%A3%E6%90%BA%E5%8D%94%E5%AE%9A

連携協定の対象
  工業製品、農産物、繊維・衣料品の関税撤廃
  金融、電子取引、電気通信などのサービス
  公共事業や物品などの政府調達方法
  技術の特許、商標などの知的財産権
  投資のルール
  衛生・検疫
  労働規制や環境規制の調和
  貿易の技術的障害の解決
  貿易紛争の解決
82 あまっこ(青森県):2011/02/16(水) 18:40:24.55 ID:/O32wFlD0
>>5
俺中身分かってて賛同派だよ。ただ民主党政権下でやるのは危ないと思うが
83 京ちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 18:40:25.54 ID:+LwhUTlT0
農業従事者が物理的に老齢化で
慌てて輸入解禁したほうが
もっと足元を見られると思う
84 チョキちゃん(岩手県):2011/02/16(水) 18:40:28.69 ID:ZL0ZW6J30
つーかさ、今の日本を破壊してくれるなら中国だろうが米国だろうがどこでもいいじゃないか
お前らどうしてそんなにイジメられ虐げられてるのに既存の日本を守ろうとしてるのか理解に苦しむわ
85 フクリン(熊本県):2011/02/16(水) 18:40:38.14 ID:0ECTQThV0
TPPは日本にメリットは何一つとしてないからな
正確には多くの日本人にとってはメリットが無い 多くの日本人にはな
86 キキドキちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 18:40:50.51 ID:Xfhdgs7R0
日本の品質以上のもの作れば日本で売れるんだろ
頑張ってよ海外さん
87 パレナちゃん(岡山県):2011/02/16(水) 18:41:01.12 ID:kGfq9UZB0
なんかJA叩きって公務員叩きと似てるな
お前らどうしてそんなにJA憎んでんだ?w
88 レビット君(中国地方):2011/02/16(水) 18:41:09.63 ID:wNFOqa2Y0
>>68
反論、って言うか国防に置き換えただけなんだけどその程度も分からんの?
お前はこの程度のバカ話と同じ事言ってんだよ、てバカにしてるんだけど伝わらない?

これもし工作でわざと言ってるじゃなくて、本当に食糧問題に関する認識がこのレベルなんだったら日本終わるしかないな
89 しんた(catv?):2011/02/16(水) 18:41:09.77 ID:Cgy5s4WG0
反対派って論破され尽くしたコピペを貼るしかないわけ?
90 カールおじさん(西日本):2011/02/16(水) 18:41:30.20 ID:Ci22pl0BP
>>75
水飲み百姓に、高値で肥料や種を買わせ、しかも高いリース料金で、農業機械買わせて
出来た作物は、難癖付けて安値で買い取る仕事をしています。
91 つくもたん(長野県):2011/02/16(水) 18:41:34.34 ID:9SwCE8nt0
これはガチで反対しないと日本で誰も農業やらなくなる
安い輸入品に勝ち目が無さすぎる
92 らびたん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 18:41:42.33 ID:io4OquIdO
>>73
TPPがどんなものかを農家以外がしらないだけだろ
93 つくもたん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 18:41:59.40 ID:LxXCLUzdO
TPPに対する党の立場を尋ねられた亀井氏は「独立国家たるもの、国を守るため防衛自主権と関税自主権がある。
その関税自主権を10年以内にポーンと放棄してしまう。
エゴとエゴとがぶつかり合う国際社会の荒波の中で、ふざけるなと言いたい」と批判。
「第二の開国と言うが、内閣は国際社会から国民を守るためにある」と反対を明確にした。

同席した新党日本の田中康夫代表は、農業のほか、医療や電気通信にも破壊的な影響を及ぼすことに言及。
「テレビ局は新聞社が持っているが、免許も毎年、自由更新で全部入札しようという形になる。
(メディア王の)マードックもどきの人が来て免許の費用を1兆円、2兆円オークションのように取り引きする社会が来るということ」と警告した。

亀井氏も「朝日、毎日、読売だって、菅さんが言い出す前に一度でもTPPを書いたことがあるか。
あんなに礼賛して『乗り遅れちゃいかん』『TPP推進すべし』という記事ばっかり書いてたでしょ。
そんなにいい物なら、なぜ菅さんが言う前に、各社推進しなかったの。言い出した菅さんの尻をたたくのは、不見識だ。
マスコミは。あんたたちはそういう不見識なマスコミから給料をもらってる悲惨な状況を自覚しろ」と喝破した。【了】

-----
亀井さんの お話には ムネがスッカとします。
 今後とも 国の進路指導を お願い致します。

 それから 小泉・菅・小沢 売国勢力から 郵政財産を 守って下さい。
94 総理大臣ナゾーラ(静岡県):2011/02/16(水) 18:42:01.01 ID:jFkXyM0M0
俺らの竹中さんもTPPは必要だと言ってた
あの人は何故か嫌われてるが正しい事しか言わない人だよ
95 マストくん(チベット自治区):2011/02/16(水) 18:42:04.88 ID:HEBITIqU0
インドネシアとかフィリピンだかと協定結んで看護師育成しようと受け入れたら、
看護士試験にたったの1%しか合格できないので、試験緩和するとかやってんぞ。
そういうのが全方位でくる。とにかくTPPはやばすぎる。
96 あかでんジャー(長野県):2011/02/16(水) 18:42:26.72 ID:ec3AWege0
どうなろうと俺は国産買う
97 サリーちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 18:42:28.68 ID:CirEJ8nI0
農業やってる土人を保護する必要なんて無い
時代遅れなんだよブサヨは
98 BEATくん(東京都):2011/02/16(水) 18:42:41.31 ID:8c0/59uq0
>>85
世論調査では賛成派が多いみたいだけど

どうして、メリットがないのに賛成派が多いの?
99 チョキちゃん(岩手県):2011/02/16(水) 18:42:56.76 ID:ZL0ZW6J30
>>95
アホめ。これから日本人が減るのに同じ水準で医療続けていられるわけ無いじゃん
なんでそんなにアレもイヤこれもイヤなの? 日本人は駄々っ子か?
100 アストモくん(関東・甲信越):2011/02/16(水) 18:43:06.56 ID:bexq/9qqO
個人農家がテキトーにやってるだけだから日本の農家はダメなんだよ
規模が小さけりゃ単価高くなって安価な輸入物に負けるのは当たり前だろうが
品質がずば抜けてりゃまだしも実際大して変わらないし
101 エイブルダー(兵庫県):2011/02/16(水) 18:43:19.05 ID:Ilw67lzP0
今日、アンカーで詳しくやった。
ようするにカナダみたいに奴隷にされてしまうんだな。
農業はエスケープゴーストで狙われてるのは「金融」「土地」だってさ。
TPPは提携なので、結んでしまうとシステム化して奴隷化していくんだって。
102 ヒーおばあちゃん(東京都):2011/02/16(水) 18:43:24.07 ID:kvspInGSP
ダンバインを出せよ
103 カールおじさん(西日本):2011/02/16(水) 18:43:25.62 ID:Ci22pl0BP
TPPは、労働力も解禁だから、日本人の賃金が支那並になるんだろうな。
104 キキドキちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 18:43:33.26 ID:Xfhdgs7R0
>>98
残念だけどもう五分まで押し返されたよ
105 つくもたん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 18:43:53.74 ID:LxXCLUzdO
そもそも小沢はTPP賛成派だったんだ。

もともと小沢が推進した農業戸別保障のマニフェストも
将来的にTPP参加を見越した「農家への口止めバラマキ」だし。

しかし菅政権になって菅がTPP推進を言い出したとたん、
政局オンリーの小沢&鳩山が反菅派団結と
統一地方選における農家票目的に
「TPP反対」を言い出し、
小沢信者議員が一斉にその尻馬に乗り始めた。

しかし小沢本人は突っ込まれると
「TPPを全否定してるわけではない」などと
総論賛成各論反対の曖昧な言い訳をし始めたもんだから、
小沢信者議員が梯子ハズされ気味で右往左往してるのが現状。

小沢の「その場限り」の言うことをいちいち信じてると、
信者議員のように右往左往するだけだぞ。

奴はその場その場で都合の良いことだけしか言わない。

そもそも「菅総理はマニフェストを守れ!」と言っている小沢派の連中は、
一番最初にガソリン暫定税率廃止のマニフェストを潰したのは
「国民の要望」などという詭弁をかました
小沢本人だってってことはスルーだしな。
106 レビット君(中国地方):2011/02/16(水) 18:44:13.15 ID:wNFOqa2Y0
>>87
普通の人間なら憎む理由が全く無い、そもそも農業について無関心なはずだから
ここまでそれ一色なのはそういうニュアンスで空気誘導しろ、って意図が働いてんだと思いたいけどどうなんだろうね。
普段工作員ガーとかあんまり言わないけどちょっとこの空気は酷過ぎる。
107 マストくん(チベット自治区):2011/02/16(水) 18:44:14.79 ID:HEBITIqU0
中南米とかも自由化でアメリカにやられて酷い目にあってるのに。
108 ぎんれいくん(石川県):2011/02/16(水) 18:44:33.71 ID:MsSpeXHi0
俺の勘では反対派のほうがキチガイが多い
109 ベーコロン(大阪府):2011/02/16(水) 18:45:07.10 ID:0kXALeLJ0
自由競争で勝てばいいだけ
110 つくもたん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 18:45:15.34 ID:LxXCLUzdO
民主党はなかった事にしたいようだけど、
かつての民主党は構造改革を唱え、急進的な新自由主義改革を唱え続けた。
もっとも、その改革の中身というのは、毎年、アメリカが日本に要求してくる、
年次改革要望書に忠実なものに過ぎず、つまりアメリカの傀儡勢力として、
アメリカの要求を議会で達成させる為に奔走していた、
いわば親米売国行為と呼ぶべきとんでもない代物だったわけだけどな。
111 しんた(catv?):2011/02/16(水) 18:45:24.75 ID:Cgy5s4WG0
そもそも反対派の意見で具体的な数値が入った意見ってないよねw
112 マストくん(チベット自治区):2011/02/16(水) 18:45:35.91 ID:HEBITIqU0
>>106
特定郵便局叩きとも瓜二つ。アメ公のやり口はいつも同じだなw
113 チョキちゃん(岩手県):2011/02/16(水) 18:46:01.22 ID:ZL0ZW6J30
日本人は人類史上かつてないぐらいのスピードで衰退してるのに
なんで今までと同じ水準で生きられると思ってるの? サバイバルする気ないのか?
なら今すぐ死ね。俺らみたいに生きる気がある人々の足をいい加減な言説で引っ張らないでくれ
114 キキドキちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 18:46:16.92 ID:Xfhdgs7R0
少なくとも日米の間に自由競争は無いはw
先日のトヨタにしても非関税障壁などいくらでもあるしな
115 エイブルダー(兵庫県):2011/02/16(水) 18:46:19.68 ID:Ilw67lzP0
>>109
自由競争と書いてる時点でマスゴミ洗脳されてますよ。
116 あまっこ(青森県):2011/02/16(水) 18:46:27.81 ID:/O32wFlD0
>>109
いきなり何でもかんでも自由競争ってやっちゃうと死ぬやつがさすがに出る
TPPの前にまずFTA結ぶとか段階的にやるべきことはいっぱいある
ただ民主党には国家運営における戦略というものがないから下手なことをしないでほしいが
117 キョロちゃん(栃木県):2011/02/16(水) 18:46:36.21 ID:CnDl4QFB0
一時調子に乗ってた日本人が奴隷になって行く過渡期だもんな
118 ヒーおばあちゃん(東京都):2011/02/16(水) 18:46:37.86 ID:kvspInGSP
この殺伐としたスレにわた、春香さんが颯爽登場!
http://news.motto-jimidane.com/s/news2d1924.jpg
119 らびたん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 18:46:38.60 ID:io4OquIdO
>>82
お前もわかってないってww
TPPに参加するんならどこが与党でもかわらんよ
あくまで障壁完全撤廃が第一義。ましてや日本にルールを変更させる権限なんてあるわけないだろ
120 愛ちゃん(東京都):2011/02/16(水) 18:46:59.31 ID:LNI299cP0
農家じゃなくてJAがやってるというのがミソ
こいつらはただの寄生虫
121 キタッピー(大阪府):2011/02/16(水) 18:47:00.26 ID:nA89JFXg0
TPP=実質的には日米自由貿易協定

年次要望書はあくまで要望だが
TPPは法的拘束力がある国家間の協定
122 BEATくん(東京都):2011/02/16(水) 18:47:09.90 ID:8c0/59uq0
>>104

>共同通信社の先月の世論調査では、賛成は56%と反対の25%を大きく上回った。
'11/2/9
http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh201102090103.html

ここにはこうあるが、どこの調査?
123 つくもたん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 18:47:10.09 ID:LxXCLUzdO
米、郵政法案に懸念 自民が面会記録入手 

 菅政権が今国会成立を目指している郵政改革法案に関し、米側が強い懸念を抱いていることを示す、面会記録とみられる文書を自民党の小野寺五典衆院議員が入手した。
小野寺氏の5日午前の衆院農水委員会での質問に対し、森田高総務政務官は日米の外交幹部が面会し、米側から懸念が示されたことを認めた。

 森田氏は「重大な関心を持っている」とも答弁。
菅直人首相が参加検討を表明した環太平洋連携協定(TPP)をめぐる調整で、米国などが郵政民営化見直しについて、非関税障壁として問題視する可能性があるとの認識を示した。

 小野寺氏が入手したのは今年5月21日、スイス・ジュネーブで実施されたマイケル・パンク通商代表部(USTR)次席代表と北島信一・ジュネーブ国際機関代表部大使らの意見交換の文書。
日本では通常国会の会期中で、今国会に政府が提出した郵政改革法案と、ほぼ同内容の法案が提出されていた。

 パンク氏は「日本政府の日本郵政グループに対する優遇措置について、深い度合いの懸念を強調するため面会した」と表明。

2010/11/05 14:53 【共同通信】


郵政民営化と輸入牛肉の月齢検査廃止について
農林水産委員会でUSTRと米農務省からという質疑があります。
政権側も予測される事と答えている。
http://www.youtube.com/watch?v=2VkpBPgBTvw

124 ベストくん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 18:47:11.17 ID:YaCsZI+4O
やればいいと思うよ
125 サンコちゃん(宮城県):2011/02/16(水) 18:47:58.32 ID:nCIS3p3X0
政権交代すればバラ色の未来
TPPに参加すればバラ色の未来
126 メガネ福助(埼玉県):2011/02/16(水) 18:48:02.27 ID:NyAyn2GA0
TPPで困るのは農業じゃないんだけどな
農協や農業法人は海外で生産するだけだし

困るのは海外に出ていけない日本人だけ
127 マーキュリー(岩手県):2011/02/16(水) 18:48:02.13 ID:hBT8jPFW0
愛国心のあるネトウヨがいれば国内需要はさがらないのでは?
128 マストくん(チベット自治区):2011/02/16(水) 18:48:14.33 ID:HEBITIqU0
>>109
自由競争したらアメリカ農業だって競争に負ける。だから農家の補助金だしてる。
アメリカは他国に対して過剰な要求しまくってるクセに自分はズルをしすぎだろ。
129 エコピー(岩手県):2011/02/16(水) 18:48:44.15 ID:s0HirQyV0
高品質とか言って胡坐をかいてる農家にも責任あるだろ
海外じゃ広大な面積で大量に生産してしかも安いってのに
130 ガッツ君(西日本):2011/02/16(水) 18:48:58.12 ID:Syf+58aj0
にんにくは青森産を買ってやるから
殿様商売やめてもうちょっと安くしろ
131 つくもたん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 18:49:03.21 ID:LxXCLUzdO
そのときの政党によって小沢の主義主張はバラバラ
自由党のときも郵政民営化賛成してたみたいだし
こういうこと言うと支持者が小沢先生は小泉なんかと違うって言いそうだがw
小沢の主張は竹中と変わらねー

小沢って政策は権力闘争の手段くらいにしか思っていないよ
その時々の状況に応じ自分を一番アピールできそうな政策をテキトーに発言しているだけだよ

自民党から離党した時は新自由主義のポジションが空いていたので新自由主義的な立場をとり
民主党と合流した時は社会党出身者を手懐けるために擦りより
管がマニュフェストの見直しをするのでマニュフェスト堅持を大義名分に掲げた
ガソリン暫定税率の廃止をやめたのは小沢なのに何でマニュフェストの守護者みたいな
ポーズをとってるんだよ小沢は

小沢一郎を何々主義と評するのはおかしい
しいて言えばご都合主義だ
金と権力の亡者が小沢一郎

132 いっちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 18:49:06.89 ID:Gbisiqf80
TPP賛成派って知能が単純だよな
物事深く考えられない低脳が多い
133 ぶんぶん(catv?):2011/02/16(水) 18:49:22.56 ID:uWc7pUu/0
農業やられたら水資源やられるからな
134 総理大臣ナゾーラ(静岡県):2011/02/16(水) 18:49:26.05 ID:jFkXyM0M0
競争のない世界は必ず消滅するんだよ
ゾンビ企業や正社員を延命させて日本が失われた20年に突入したように
ゾンビ農家を延命させたところで害しかない
食えない農家は職を変えるべきだ
135 ほっくー(鹿児島県):2011/02/16(水) 18:49:38.62 ID:C3PPvXAk0
トラクター品評会会場はこちらですか?
136 マコちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 18:49:45.36 ID:kYTdX/KXO
農業はかなり守られまくってるが
国の庇護を一切無くしたらどうなるんだろう
137 ザ・セサミブラザーズ(大阪府):2011/02/16(水) 18:49:58.97 ID:kkGlKEmQ0
こいつらのせいでどうみても逆効果
アホだろ
138 つくもたん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 18:50:08.30 ID:LxXCLUzdO
政府の出した数字がTPPろくなもんじゃないと示唆している上に、まともな答弁もできない菅総理。

○動画 共産党市田書記局長の参院予算委員会での質問。
TPPは国土と社会壊す
http://www.youtube.com/watch?v=Kl-szMQJqf0

○その質疑の赤旗記事
TPP問題 市田書記局長の質問
 19日の参院予算委員会で、焦点となっている環太平洋連携協定(TPP)を取り上げた日本共産党の市田忠義書記局長・参院議員。
米国いいなりに食料自給率向上の国民的願いに逆行する危険な協定のねらいが浮かびあがりました。
(後略)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-11-20/2010112003_01_1.html

具体的な数字が出てくるので記事または映像を見るとよいです。
こてんぱんです
139 メガネ福助(埼玉県):2011/02/16(水) 18:50:23.57 ID:NyAyn2GA0
>>128
アメリカは軍事力が背景の外交力があるからな
ルールメーカーがズルも何も無いだろうw
140 あまっこ(青森県):2011/02/16(水) 18:50:27.49 ID:/O32wFlD0
>>119
TPPは国際経済において戦略的に互恵関係を結ぶためのものなんだよ
だから日本が「戦略的」に加盟する分には問題ないんだ
日本の戦略とは反する展開になった時にはやめればいいだけなんだから
141 サリーちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 18:50:37.66 ID:CirEJ8nI0
経済学を理解できない左翼が多いんだよな日本ってw
日本を中国の植民地にするつもりならTPP反対すれば良い
どのみち地域主義に取り込まれる未来は変わらない
142 てっちゃん(東京都):2011/02/16(水) 18:50:44.48 ID:Tlj4uc8m0
国からの補助金がなきゃ半数以上が死に体の農家がなーにいってんだ
143 マーキュリー(岩手県):2011/02/16(水) 18:51:03.89 ID:hBT8jPFW0
マスコミの他国の食品を叩いて日本の食品の安全をもちあげる報道もいっさいなくなるだろうね
日本食は安全なんて言葉自体が数年で消えてなくなるよ
だって日本人すら食べないんだから
144 キキドキちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 18:51:04.26 ID:Xfhdgs7R0
日本にとってデメリット以外無い品
145 つくもたん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 18:51:11.26 ID:LxXCLUzdO
ワシントン・コンセンサスは死なず。

1. 財政赤字の是正
2. 補助金カットなど財政支出の変更
3. 税制改革
4. 金利の自由化
5. 競争力ある為替レート
6. 貿易の自由化
7. 直接投資の受け入れ促進
8. 国営企業の民営化
9. 規制緩和
10. 所有権法の確立

ベースはもちろん新自由主義。  現在のグローバリゼーションは新自由主義を一国の枠組みを超え
世界に適用しようとするもの。

ワシントン・コンセンサスの順守は世界新自由主義を進める上で避けて通れない国際ルールであるとのこと。
全ては企業の利益のため。
146 ラビリー(埼玉県):2011/02/16(水) 18:51:17.17 ID:N+VZq60z0
日本の将来に農業なんていらねぇんだ
犠牲になってもらいます政府もそれしようとしてます
カロリーベース(笑)
147 ロッチー(チリ):2011/02/16(水) 18:51:23.23 ID:pluZMvIK0
農家が困るというが実際農協が困るんだろ
148 チョキちゃん(岩手県):2011/02/16(水) 18:51:27.96 ID:ZL0ZW6J30
だいたいさぁ、製造業を少しでも、ほんの少しでも生き長らえさせるためには農業を犠牲にするしかないだろ
今から必死にやってもFacebookみたいなIT巨大企業は生まれないんだぞ。どうするんだね

TPP導入しないで即死するか、TPP導入しないで導入してカンフル剤打つかだ
149 いっちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 18:52:07.36 ID:Gbisiqf80
>>109
関税撤廃されたら、次はバカ高い人件費を世界に合わせようとするだろうな企業は
おまえの給料さげられるんだぞ^^国民総貧乏社会がすぐそこだよTPPでそれは加速する
最大不幸社会だねニッコリ
150 Pマン(愛知県):2011/02/16(水) 18:52:19.49 ID:8zJHeTbI0
中国の米10%がカドミウム汚染、イタイイタイ病発生
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0215&f=national_0215_114.shtml

ある調査によると、中国国内で販売されている米の10%には、基準値以上のカドミウムが含有されているという。
カドミウムが多量に含まれている米を食べ続けることで、骨の病気が起こる可能性が高い。
しかし、専門家が心配するのは、政府や医療機関がこの病気の根本原因を把握していないことや、何よりも、中国には重金属に汚染された土壌での栽培基準がなく、汚染が深刻な土壌でも稲が当然のごとく育てられているという事実だ。財新網などが報じた。

151 つくもたん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 18:52:22.08 ID:LxXCLUzdO
新自由主義の基本理念は5つ

1.規制緩和  過当競争を誘発しても構わないと考えている。 弱い産業が淘汰され、強靭な新産業が生まれるという思想がベース。
          労働ビッグバン等の労働者の権利剥奪もまた規制緩和の一種である。
          ワシントン・コンセンサスに従うならば、関税障壁の撤廃という流れ。
          自由貿易も一つの大きな規制緩和と言うこともできよう。
                
2.小さな政府 主に社会保障やセーフティネット、福祉が犠牲になる。  公務員の既得権益は強固であり、彼らにとって比較的痛みの少ない
          これらの分野が狙われやすい。 
          ワシントン・コンセンサスに従うならば、補助金の廃止という流れになる。  

3.民営化   言わずもがな。

4.自助努力と事故責任論の国民への定着  国家が国民の面倒は見ないという小さな政府論と結びついた考え方。

5.市場原理経済の導入 安定状態へわざと不安定状態を持ち込み経済を活性化するというのが基本。 弱肉強食の競争社会を志向する。

これが新自由主義である。 このままでは国民の精神や生活が荒廃し、結束が弱まるので彼らを慰撫するイデオロギーが必要となる。

アメリカでは民主主義や家族、伝統をことさら強調し国民の再統合を図ろうとする。

このような新自由主義という経済思想と保守思想が合体した政治思想を新保守主義、ネオコンサバティブ、ネオコンと呼ぶ。

これを世界に適用しようとする考えこそグローバリゼーションの本質なのである。
152 ブラックモンスター(東京都):2011/02/16(水) 18:52:29.13 ID:xgCRckfh0
第二次産業や第三次産業は企業努力で頑張っている中
農業は補助金+過剰な保護ってイカレてるだろ
153 キューピー(大阪府):2011/02/16(水) 18:52:46.69 ID:vjm7wZb+0 BE:1455255555-2BP(1237)

燃えるおと〜この〜 あ〜か〜いトラクタ〜
154 マストくん(チベット自治区):2011/02/16(水) 18:52:47.47 ID:HEBITIqU0
アメリカは農家に補助金出して、周辺国との競争に負けないように価格を低く抑えたりしてる。
補助金がなければアメリカの農業でさえ負けてしまって立ち行かないないんだよ。
そして、そのズルを自分はけっして辞めようとしないんだ。金の出し方の日本と違うだけじゃん。
155 ホッピー(青森県):2011/02/16(水) 18:52:50.01 ID:ykvbTKhz0
>120
宮崎で口蹄疫が起きたとき、最速で自前の石灰を放出したのは農協
各地の農協から石灰を運ばせたのも農協
出さなかったのは岩手の農協
商品だからとごねる卸を脅して石灰を吐き出させたのも農協
リンを突然中国から禁輸され、必死こいて違う調達先を見つけてきたのも商社ではなく全農

行政は何もしなかったというか、中央の政治家に邪魔されて出来なかった

なあ、どっちがまともな組織なんだ?
こいつら手取り20万以下でこの働きしたんだぞ…
156 ヒーおばあちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 18:53:01.62 ID:AMXhil7+P
日本の農家もバンバン輸出して儲けりゃいいじゃん
157 さなえちゃん(北海道):2011/02/16(水) 18:53:24.07 ID:1TwhwgH1O
日本人は日本産しか買わないだろ
外国人は日本の野菜欲しいだろ

先進国にある中華街見てみろ
馬鹿みたいに日本の野菜の箱あるから
158 つくもたん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 18:53:44.09 ID:LxXCLUzdO
日本FTA/EPA締結国
発効済み シンガポール メキシコ マレーシア チリ タイ インドネシア
       ブルネイ フィリピン ASEAN(インドネシア以外) スイス ベトナム

大筋合意 インド ペルー

交渉中 オーストラリア 湾岸諸国 モンゴル


TPP参加国
シンガポール ニュージーランド ブルネイ チリ 米国 オーストラリア ペルー ベトナム マレーシア



FTA、EPAすすめていけばいい。
TPPは日本にメリットなし。
159 いっちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 18:53:49.89 ID:Gbisiqf80
>>148
アメリカ以外小国しかいないのに何の意味もねーから
中国も韓国も欧州も参加しないんだから。
160 サリーちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 18:53:50.54 ID:CirEJ8nI0
TPPを選ばないってことは
中国に組み込まれることを意味する
アメリカか中国か、日本人が自らの手で選ぶんだな
161 エンゼル(神奈川県):2011/02/16(水) 18:53:59.15 ID:HQSMCmOB0
農協は田舎の帝王だもんな
そりゃ必死だw
162 チョキちゃん(岩手県):2011/02/16(水) 18:54:13.85 ID:ZL0ZW6J30
>>155
八郎潟の例を詳しく調べてみ。あそこに入植した奴らがどんな嫌がらせされたかわかるだろうさ
163 キョロちゃん(栃木県):2011/02/16(水) 18:54:15.74 ID:CnDl4QFB0
>>157
それほんとにメイドインジャパン?
164 たらこキューピー(岡山県):2011/02/16(水) 18:54:23.57 ID:/0JCzXQS0
中国が参加しないんだからTPP参加しても意味ないだろ
165 キューピー(大阪府):2011/02/16(水) 18:54:40.97 ID:vjm7wZb+0 BE:1862727348-2BP(1237)

で、トラクターに乗ってたのは
青年といいながら、かなりいい歳したおっさんだんだろ、どうせw
166 エコンくん(岩手県):2011/02/16(水) 18:54:42.01 ID:Jz0TN7IW0
>>156
TPP参加国の何処に輸出すんの?
167 いっちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 18:55:02.76 ID:Gbisiqf80
>>160
またアホがでてきたか
168 てっちゃん(東京都):2011/02/16(水) 18:55:12.13 ID:Tlj4uc8m0
>>157
言うほど日本人は国産食物を食ってないだろ
スーパーいっても外国産がいっぱいある
169 あまっこ(青森県):2011/02/16(水) 18:55:31.52 ID:/O32wFlD0
>>160
FTAまでは経済学の範囲で語れるけどTPPに関してはもう経済学の範疇超えるだろ
政治とかその国の思想とかとセットで考えなければならない
170 つくもたん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 18:55:33.16 ID:LxXCLUzdO
だいたい日本の貿易相手は50%がアジア。
アメリカはもう10%しかない。
なんでアメリカのためにアジア経済ブロック作ってやらなきゃいけないのか?
アジアからはじかれるのが嫌だからアメリカブロック強引に作ろうとしてるんだよ。
EUの中にアメリカがいるか?
アメリカはNAFTAがあるだろ。アジアじゃないんだよあの国は。

しかもTPPで「開国」しなきゃ世界の孤児になる、みたいなあほな論調が増えてるが、
日本の貿易依存度は韓国などと違ってさほど高くない。
輸出はそれほど重要じゃない経済構造になってる。
その上、ドイツの輸出・貿易額と比較すると日本のそれはかなり小さいが、
これも周辺国の市場が小さいことが原因で、
中国などが台頭してくると自然と貿易の絶対量が増加することは
経済的に明白だから、
アメリカの経済ブロック作る必要などない。
北米への輸出はメキシコ現地生産してればいいだけだし、
だいいち対韓国で関税が障害になるのを嫌がっても、為替の問題が残る。
為替が円高で切りあがれば、完全下げてなくしても無意味になる悪循環だ。
その悪循環はドル基軸体制で、政策的に円高にさせられ米国債購入するしかない状態におかれてるのが原因だから、
アメリカと共同市場作る発想は、その構図をそのまま残して強化する結果になる。
これでは日本の資本流出が延々と続いてデフレが続くことになって最後は破滅する。
アメリカから離脱して、
ドイツがユーロブロックの中で確固たる地位を築き、経済を強くできたのと同じ方向を目指すのが
日本のとるべき進路だ。
つまり東南アジア諸国と日本とで経済ブロックを作る、それが日本にとって一番望ましい。
その前に、日本、フィリピン、ベトナム、オーストラリア、インドネシアで西太平洋海洋連邦を形成する、
それが日本の外交、国家政策であるべきだ。
そこにアメリカや中国、インドを入れてはならない。
アメリカや中国相手の外交政治基盤をそこに作れ。
アメリカの属国化政策であるTPPなど論外だ。
171 ココロンちゃん(沖縄県):2011/02/16(水) 18:55:40.80 ID:tXOQCAA60
今、流行ってみたいだからTPPに反対してみる
172 ばっしーくん(大阪府):2011/02/16(水) 18:55:41.96 ID:hcDvLkyn0
いい加減TPP=農業って考えはやめろよ
173 マストくん(チベット自治区):2011/02/16(水) 18:56:06.89 ID:HEBITIqU0
>>160
中国はTPPに加盟したら大損なので向こうからおことわりじゃん。
日本が加盟しようが中国には関係ない。
174 BEATくん(東京都):2011/02/16(水) 18:56:08.22 ID:8c0/59uq0
で、今まで通りで幸せになれるんならいいけど
175 サリーちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 18:56:11.39 ID:CirEJ8nI0
TPPを選べばアメリカ様と一身同体になれる
今の日本は中国に食われつつあるよな?
今の日本人って本当に気持ち悪いよなアジアアジアって
脱亜入米のためにTPPは必須
176 チルナちゃん(不明なsoftbank):2011/02/16(水) 18:56:12.21 ID:sA+oTs5v0
何度も言うけど農業を守るのと甘えたクズ百姓を守るのは別の概念だからな。
連中はすり替えて議論してくるが。
177 オノデンボーヤ(関東):2011/02/16(水) 18:56:12.35 ID:tK0J9UfQO
>>154
アメリカやフランスはちゃんと農家に補助金渡してるのにな。
何故か日本の農家だけ叩かれる。
178 キキドキちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 18:56:15.38 ID:Xfhdgs7R0
農協に人ぶち込んで農業させるのもいい方法だと思うけどね
179 火ぐまのパッチョ(関西・北陸):2011/02/16(水) 18:56:40.29 ID:2lfgqyGGO
日本にTPP参加してもメリットは無い、むしろデメリットばっかり
180 キューピー(大阪府):2011/02/16(水) 18:56:40.03 ID:vjm7wZb+0 BE:2095568249-2BP(1237)

>>171
トラクターに乗れないやつはムリ
181 チョキちゃん(岩手県):2011/02/16(水) 18:56:54.27 ID:ZL0ZW6J30
>>159
じゃあどうするんだね? 代替案出せよホント。代替案出さないくせに批判するとか何なんだよ
これ以上既存の体制で新興国と価格競争はできないんだぞ。どうするんだ

俺だってさ、マトモにITとか金融とかの情報化産業に乗り換えられてたらTPPなんて速攻で反対してるわ
それがうまくいかず、未だにクソみたいな機械製品つくって「モノづくり日本」に固執するアホがたくさんいるからこうするしかないんだ
土台、日本ぐらいに成熟した国がモノづくりで食ってくとか頭がオカシイのか?
182 フクリン(熊本県):2011/02/16(水) 18:56:59.37 ID:0ECTQThV0
いまだにTPPを貿易協定か何かだと勘違いしてる奴がいるんだからなあ・・・
フタ開けてから誰かに泣きついても知らんぞ
183 つくもたん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 18:57:05.73 ID:LxXCLUzdO
●アメリカ産牛肉は無制限に輸入(BSEに関係する部位も無制限)
●郵便貯金・簡易保険の国内外 無差別開放(資本参入、制限撤廃等)
●公共機関や役場の書式(発注書等)を英語に対応
●人的サービスの国際化
  ※医療サービスの資格試験が英語&日本語わからない医師が増える?
●24分野の分野(金融、電気通信、農業など広範囲な市場サービス)を英語に対応
●公共電波の自由競争化による過度な価格競争および質の低下


TPPを安易に受け入れてしまったら、恐ろしいことになりそうです…。
184 サリーちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 18:57:17.78 ID:CirEJ8nI0
>>173
池沼か?俺は最初からTPPはアンチ中国だって言ってるだろ
米国様がアンチ中国のために環太平洋での経済依存を強めようと画策してるだけだよ
185 レビット君(中国地方):2011/02/16(水) 18:57:21.64 ID:wNFOqa2Y0
俺にツッコミが入らないのはやっぱそういう事なのか。
とりあえずガチじゃないと分かって安心した。どうなるんだろうなぁTPP。
186 モバにゃぁ?(広西チワン族自治区):2011/02/16(水) 18:57:34.12 ID:F4/qJMGyO
百姓世界の青年って40〜50代くらいだろ
187 ケズリス(埼玉県):2011/02/16(水) 18:57:35.90 ID:Bjh4RvPK0
農業でくってるやつどれだけいると思ってるんだよって
地方出身者は思うわ
ぽしゃった時の生保やらなんやらの負担金の方が重いだろう
地方死ぬし
188 京ちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 18:58:09.45 ID:+LwhUTlT0
個人農家から
企業農家に移行すると
農協・全農が困るから

反対
189 BEATくん(東京都):2011/02/16(水) 18:58:21.70 ID:8c0/59uq0
反対の人は、このままでいい、十分幸せってことなんだよね

対案がないんだよな・・
190 いっちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 18:58:31.39 ID:Gbisiqf80
正直アメリカとFTA結ぶくらいだったら中国と経済協力したほうがメリットあるわ
アメリカが日本に自由貿易協定で何要求してくるか考えたらとても乗れるものではない
日本の国益とぶつかる
韓国、中国とFTA、経済協力したほうが日本の国益になる
191 スイスイ(京都府):2011/02/16(水) 18:58:31.90 ID:BZJXfoRX0
TPPでどういうことが起こるか誰にも予想がつかないんじゃないのぶっちゃけさ
192 ホッピー(青森県):2011/02/16(水) 18:58:35.14 ID:ykvbTKhz0
>162
詭弁のガイドライン読んできたほういいよ
「極端な事例をもちだして全体を否定する」
卑怯者
193 つくもたん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 18:58:47.34 ID:LxXCLUzdO
ダボス会議とかユダヤ多国籍企業の私的会合に出かけていって
経団連以上の私利私欲企業のために頭を下げる菅総理ですね?



ユダヤ多国籍大企業はイスラエル支援企業がぞろぞろ
http://farm4.static.flickr.com/3205/3156117659_9458d4fae1_b.jpg

194 サリーちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 18:58:48.24 ID:CirEJ8nI0
日本はアメリカさまによって作られた国
俺達はアメリカ様のおかげでこの先進国としての暮らしを享受している
俺達が選ぶべき道
それはアメリカ様と一心同体になれるTPP
195 ミルミル坊や(香川県):2011/02/16(水) 18:58:50.59 ID:1lUoplRt0
カドミウム米だけはいやだお
ん?中国関係ないの?
196 auワンちゃん(東海・関東):2011/02/16(水) 18:59:14.57 ID:/8SyPZCJO
また、うわ〜騙された〜てなりそう
197 キキドキちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 18:59:14.55 ID:Xfhdgs7R0
日本を中国の植民地(笑)
やれるもんならやってみなよw
198 いっちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 18:59:32.78 ID:Gbisiqf80
>>181
ヒントはお隣の国にあるだろ?自国の利益、国益とてらしあわせながら
FTA交渉結んで行けよアホ
199 怪獣君(北海道):2011/02/16(水) 18:59:32.97 ID:arBNyh150
去年農協の本部に落ちたな〜
意外と待遇いいんだよな
こいつらが困るならTTP賛成だ
反対してるやつはカス確定だな
200 鷲尾君(dion軍):2011/02/16(水) 18:59:52.58 ID:RmZko1hc0
ハード業界で食ってる日本がTPP参加しないで何すんの?
農水省と農家は自分のことしか考えないクズ
201 てっちゃん(東京都):2011/02/16(水) 18:59:52.72 ID:Tlj4uc8m0
反対する以上は代案を出さないとね
真剣に考えてる人たちがまさか現状のままでいい!なんてクズな事は言うはずないだろうし
202 マストくん(チベット自治区):2011/02/16(水) 18:59:54.54 ID:HEBITIqU0
TPPに対案なんてなくていいだろ。加盟しなくても何の不利益もないんだから。
昔の老獪だった頃の自民党みたいに、とりあえずのらりくらい逃げ続けておけばおk
203 メガネ福助(埼玉県):2011/02/16(水) 19:00:03.29 ID:NyAyn2GA0
>>189
崖から飛び降りれば幸せが待ってますという話を信じるようなもんだぞw
民主党バンザーイと言いながらジャンプしたいか?w
204 サリーちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 19:00:03.21 ID:CirEJ8nI0
>>190
出ましたwwwwwww

東アジア地域主義でましたwwwwwwwwww


でたー特ア地域主義うせ絵えええええええええええええええええええ
205 チョキちゃん(岩手県):2011/02/16(水) 19:00:15.95 ID:ZL0ZW6J30
>>192
極端な例かね。あそこに農協という組織の全体が現れてるんだろうがよ
これが極端というなら、減反政策がどういうシステムで振り分けられてるか調べてみろ
農協がどういうふうに営農意欲がある農家をツブしてきたかわかるよ
206 レビット君(中国地方):2011/02/16(水) 19:00:37.04 ID:wNFOqa2Y0
>>192
要するに本物の証左だろ。
あまりまともに取り合う必要は無いよ。
207 レインボーファミリー(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 19:00:39.02 ID:RL8t+612O
>>30
漁協
208 BEATくん(東京都):2011/02/16(水) 19:00:40.87 ID:8c0/59uq0
>>198
韓国は農家切り捨てだ!って農家に批判されてるよ

それでもFTAすすめてった
209 ホッピー(青森県):2011/02/16(水) 19:00:42.89 ID:ykvbTKhz0
>195
あるに決まってんだろ
中継貿易するだけだ
消耗するのは国土と経済規模が負けてるのに出口が広い方
210 いっちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 19:00:48.44 ID:Gbisiqf80
>>184
アメリカは中国と経済的結びつき強いのにTPPはアンチ中国キリッとかいちゃう頭の弱い子か^^
211 サリーちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 19:00:58.90 ID:CirEJ8nI0
おーーーーーいお前ら

TPP反対派の本音はこれだよw

>>190だよ

TPP反対派の本音「東アジアは一体として仲良くやろう(キリッ」
212 つくもたん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 19:01:23.09 ID:LxXCLUzdO
私みたいなド素人が見ても日本の今後を大きく左右する案件が多分に含まれてるのが容易に分かる。
市場アクセス3項目、サービス分野5項目、加えて投資・労働の2分野、これだけでもいい加減な交渉は全く許されないのは馬鹿でも分かる。
で、それをいい加減過ぎて今や詐欺政党だの嘘つき政党だの言われてる民主党政権がやろうとしてるという事か。洒落にならないな。
我々郵政職域の末端の人間にも影響がありそうなのを選んでも、金融分野・競争政策分野・労働分野と3つもある。
「これは国益にならない」と考えたら農業団体だけに反対運動任せておけないぞ。
213 キキドキちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 19:01:36.07 ID:Xfhdgs7R0
>>201
TPPじゃなくて国ごとに個別に関税品目を決めることはできるからね
今日もインドとなんたらかんたら言ってたよ
214 京成パンダ(東京都):2011/02/16(水) 19:02:35.07 ID:KyiksKvc0
民主党は公務員は切れなくても農家は切れるだろ
やれ
215 サリーちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 19:02:45.33 ID:CirEJ8nI0
>>190がTPP反対派の本音
中韓と仲良くしたいってのがTPP反対派の本音
216 つくもたん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 19:02:48.60 ID:LxXCLUzdO
アメリカからしたら日本が疲弊してるからこそのTPP。
疲弊してるところを狙われてるわけ。
TPPは日本のメリットは皆無の「平成の不平等条約」。

「輸出産業にメリットがある」なんてのもウソ八百。
TPPに加盟してる国の大半は市場自体が小さい国だし、唯一大市場の
アメリカでは日本の主要メーカーはとっくに現地生産体制をとってるんだから。

それでも大企業の経営者たちがやりたがってるのは少なくとも輸出産業に
「デメリットになることをされない」ため。
要はアメリカでのジャパンバッシングの再燃が怖いんだよ。
民主党政権は日米関係をぶち壊したからアメリカ政府も日本には容赦ない空気。
このタイミングならアメリカ産の農産物を売りつける千載一遇のチャンス
とアメリカ政府が思うのは当然。

日本の民主党政権がなす術もなく唐突に内容も説明せずに「平成の開国」などと
意味不明の美辞麗句を言ってることがその証拠。
奴ら何か後ろめたいとこがある時はバカの一つ覚えで必ずキャッチフレーズ作るし。
このタイミングにこんな無能な政権を作りあげてしまったことを悔やむ以外もう
慰めの言葉がない。

地方の人が気の毒でならない。
217 レビット君(中国地方):2011/02/16(水) 19:02:50.38 ID:wNFOqa2Y0
>>189
自民がダメだからみんすに投票する! てのと大差無いレベルじゃないTPP賛成なんて。
効果的な対案なんて元より無いよ。そんなものがこのスレからでも出てくるようなレベルなら
とうの昔にもっと偉い人が見つけてるだろそんな妙案。
218 暴君ベビネロ(不明なsoftbank):2011/02/16(水) 19:02:51.94 ID:glYY8Iq/0
>>45
食糧を外交カードにされたら島とか取られちゃったり
結局総合的に日本の立場が弱くなるよね

買えばいいって人は何故「外国が日本に対して好意的なこと」前提なのかわからん
食糧売ってやるけど高いぜ?とかなるだろ
219 ヤン坊(東京都):2011/02/16(水) 19:02:56.72 ID:kBIV870L0
車の関税がなくなって競争できるってのは詭弁だよね
安い人件費が手に入るから経営者が美味しい思いするだけ
220 ちーぴっと(宮崎県):2011/02/16(水) 19:02:58.07 ID:2TdjutNi0
TPPに参加しないと日本が中国の植民地になる?
バカジャネーノ
221 ベーコロン(大阪府):2011/02/16(水) 19:03:00.46 ID:0kXALeLJ0
<天才経済学者>フリードマンが1962年に刊行した『資本主義と自由』では、
廃止すべき14の政策が挙げられている。
●農産品のパリティ価格(政府による買取保証価格)制度●輸入関税または輸出制限
●産出規制●家賃統制、全面的な物価・賃金統制●法定の最低賃金や価格上限
●細部にわたる産業規制●連邦通信委員会によるラジオとテレビの規制
●現行の社会保障制度●特定事業・職業の免許制度●公営住宅●平時の徴兵制
●国立公園●営利目的での郵便事業の法的廃止●公営の有料道路。


エリートニュー速民ならすべて賛成だよな
反対する奴は低学歴
222 ケズリス(埼玉県):2011/02/16(水) 19:03:07.67 ID:Bjh4RvPK0
お前ら地方死んだときのリスクとかは考えないの?
223 京ちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 19:03:17.96 ID:+LwhUTlT0
>>201
早急に結論を出さずに慎重に考慮する
んだそうだ

半年一昔の現代でそう言い続けてうん十年w
224 チョキちゃん(岩手県):2011/02/16(水) 19:03:25.97 ID:ZL0ZW6J30
>>198
今からFTA交渉なんかやったってどうするんだ? 経済の舞台は新興国に移ってるのに
さらに今から個別にFTA交渉するころには政権どころか政権政党まで変わってるわ

繰り返すけど、日本が少子化じゃなくて、なおかつ市場開放が結構うまくいってて、
ITとか金融がどんどん巨大企業になってたらTPPなんてそもそもいらないんだよ
あれもこれもみんな日本人の頭が古くて世界に乗り遅れててまだモノつくって売ってるからだ
大学も研究所も光通信もあるのに、日本人はいまだ木の棒で道具作ってるサルか?
225 しんた(catv?):2011/02/16(水) 19:03:38.11 ID:Cgy5s4WG0
>>202
加盟しなかったことで得られるはずだった利益が得られなくなるのはどう説明するわけ?w
226 怪獣君(北海道):2011/02/16(水) 19:03:44.41 ID:arBNyh150
税金で飯を食ってる第一次産業従事者を切れ!
227 BEATくん(東京都):2011/02/16(水) 19:03:49.99 ID:8c0/59uq0
>>217
なるほど反対派のレベルもおなじってことか
228 いっちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 19:03:52.73 ID:Gbisiqf80
TPPはアンチ中国www
これ主張したらネットウヨか保守派かを賛成派に変えられるとおもってんなら相当の頭弱い子だな
アメリカとか中国関係ないだろ。日本の国益考えろよアホ
229 レビット君(東京都):2011/02/16(水) 19:03:53.00 ID:aTaVreuP0 BE:878867339-PLT(20001)

与党だけじゃなく
野党もお前らも賛否両論なんだよなこれ

二次規制問題よりもgdgdじゃね?
230 ケズリス(埼玉県):2011/02/16(水) 19:04:06.16 ID:Bjh4RvPK0
TPP参加して安い食品買えるようになったところで
それを買う金もなくなるんじゃなかろうか
231 つくもたん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 19:04:28.70 ID:LxXCLUzdO
オバマ大統領ハッキリ言ってんじゃん
「5年の間に輸出を2倍に拡大する」
「その貿易輸出戦略の為にTPPを活用する」って。
加盟国のGDPと内需割合みれば、その輸出戦略として当て嵌まるの日本しかないでしょーよ。
同様に、日本から見ても輸出出来るような相手はアメリカくらいしかない。
相手が5年で貿易黒字出すって公言してて、お互いデフレ国で
どうやったら日本の輸出が伸びる話になるのよw
関税撤廃されて、デフレドル安の食材ジャンジャン入って来て、
農業潰れるのは勿論、飲食業界も値下げ競争加速して更に厳しくなる。
TPPは安い賃金労働移民もセットだから、不況下に高賃金な日本人は当然切られて行くよね。ないしは給料上がらない。
こんな状態でモノなんて買い渋るから、デフレは更に加速するよね。
製造業だって例外じゃないよ。大手市場は既に現地に工場あるんだから輸出なんて伸びやしない。
今に国内が失業者で溢れるよ。更に増税?ふざけんなだよ
232 キューピー(大阪府):2011/02/16(水) 19:04:39.96 ID:vjm7wZb+0 BE:1746306465-2BP(1237)

普通に考えてTPP受け入れはデフォ
そもそもだな、民主党は米国とFTAは締結するつもりだったんじゃないの、最初は?
この政策だけは支持してたのにw

そもそもだな
農家戸別補償は、FTA締結するためかわりのもんだったはずなのにw

選挙前に農家が騒ぎだして、民主党はいつのまにかFTA締結はマニフェストから消してやんのw
選挙が始まるまえにw

結局、ただのバラマキにしかならない農家戸別補償しか残ってないというw

やっぱり、民主党は選挙さえ勝てればイイというただのアホです
233 ホッピー(青森県):2011/02/16(水) 19:04:51.29 ID:ykvbTKhz0
>205
アホか米余ってるのに米自由に作らせてどうすんのよ
だから面積に応じた配分制なんだよ
嫌なら補助金断ればいいだけで、断ってやってる大規模も多いわ
どうせ突っ込むなら減反の面積問題より、無駄な転作補助金制度だろ
実情知らないから突っ込むべきところを間違うんだよ
表面だけしか知らないだろ、おまえ
234 エコンくん(岩手県):2011/02/16(水) 19:05:22.47 ID:Jz0TN7IW0
TPPに対案なんかいらねぇ〜
今更アメリカとFTAなんて意味無いし
中国とFTAなんて恐ろしい。。。
235 キリンレモンくん(福岡県):2011/02/16(水) 19:05:25.00 ID:fOflE43Q0
こんなデモじゃ何も変わらない
大声とプラカード持って歩くだけなら機械にでもやらせろ
外国じゃ投石や火炎瓶がデフォルトだというのに
236 BEATくん(東京都):2011/02/16(水) 19:05:51.70 ID:8c0/59uq0
もうどっちに転んでも、ダメってことなんじゃないの

地方の人は反対都会に住む人は賛成って感じ?
237 火ぐまのパッチョ(関西・北陸):2011/02/16(水) 19:06:07.04 ID:2lfgqyGGO
>>200
ハード業界で食ってる?まだ日本はそこまで進んでないよ…
238 京ちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 19:06:35.98 ID:+LwhUTlT0
>>230

鎖国して高い農産物でも自給率維持とか言っても
経済が落ち込めば高い農産物を買う国内消費者はいなくなるw
239 キキドキちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 19:06:39.11 ID:Xfhdgs7R0
>>231
クロンボのレームダックが偉そうにww
240 いっちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 19:06:43.26 ID:Gbisiqf80
「TPPで中国を包囲する」
「TPPでアジアの成長拡大する」
「TPPで日本の輸出拡大する」

全部ウソwwwwwwwww
241 MOWくん(catv?):2011/02/16(水) 19:06:49.06 ID:JYn95Duo0
米がうまい!
242 エコンくん(岩手県):2011/02/16(水) 19:06:52.57 ID:Jz0TN7IW0
>>236
賛成してる人は大企業とか金持ちとかじゃね?
都会とか地方は関係無いと思う…
243 ホッピー(青森県):2011/02/16(水) 19:07:08.84 ID:ykvbTKhz0
>217
みんすに賛成したのは東京はじめとする大都市のサラリーマン子弟だろ
なんでその責任を民主を叩き落とした地方がとらないといけないんだ?
244 マストくん(チベット自治区):2011/02/16(水) 19:07:12.43 ID:HEBITIqU0
資格関係はやばい。法律や医療以外の現場系資格でもアメポチ小泉改革以降、
それでなくても受験資格や免許が必要な条件が
緩和されまくって地ならしされてきてるのにTPPに参加したら、
国民の雇用と安全が外資や外人によって大幅に奪われそうだよ。
245 つくもたん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 19:07:28.88 ID:LxXCLUzdO
ニュース・経済 田中康夫のにっぽんサイコー! | BS11デジタル
にゲストで出演していた民主党の斎藤 恭紀(さいとう やすのり)は

『TPPに反対している人は非常に論理的だけど、賛成の人は雰囲気だけで賛成している』
といっていた。
賛成派はアメリカへ売国したいだけだろう
246 にゅーすけ(チベット自治区):2011/02/16(水) 19:07:51.53 ID:5/mWZ04f0
TPPとか誰得
247 フクリン(熊本県):2011/02/16(水) 19:07:55.94 ID:0ECTQThV0
だからぁ、日本製品をTPP参加国のどこが買うんだよw円高でクソ高くなってる日本製品を
えっ アメリカか?ああ、この前韓国とFTAを締結したアメリカね・・・
248 ヒーおばあちゃん(福岡県):2011/02/16(水) 19:08:04.40 ID:AuDW2ITvP
>>140
よく分かんないけど戦略性も無いのに話題だけで参加しようとしてるってこと?
249 つばさちゃん(熊本県):2011/02/16(水) 19:08:09.61 ID:GCdmV1N20
なんだかんだで日本の野菜とかって安全で美味しいみたいだし海外向けに売れないんかね
中国辺りでは富裕層は日本の米食ってたりするんだし
250 しんた(東京都):2011/02/16(水) 19:09:18.70 ID:O45M5yqq0
TPPって簡単に言えば色々規制緩和されんだろ
日本人は自分たちじゃロクな改革出来ないんだから
外圧でやってもらった方がいいんじゃねーの
251 サリーちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 19:09:28.68 ID:CirEJ8nI0
>>245
親中ほどTPPに否定的だよねwwww
252 メーテル(チベット自治区):2011/02/16(水) 19:09:30.28 ID:GZUKvoGZ0
>>230
それは参加しなかった場合だろ。
参加しなかったら外国の市場を韓国中国インドにかっ拐われる。
そして日本は外貨が稼げなくなる。

TPPに参加するのが良いかどうかはわからんが
参加しなかったり、手をこまねいていたら
日本のシェアは確実に低下する。つまり日本の国力は低下する。
253 BEATくん(東京都):2011/02/16(水) 19:09:39.68 ID:8c0/59uq0
>>247
その高額商品だったものが、
関税がなくなればもっと手軽に日本製品が買えるってことでしょ

そこまではなんとなくわかる
254 サムー(九州):2011/02/16(水) 19:09:46.39 ID:QLxG+Aa0O
>>249
イチゴやメロンなどの一部の果物だけじゃね?
255 ぎんれいくん(石川県):2011/02/16(水) 19:09:50.04 ID:MsSpeXHi0
>>190
なぜ、事実上の日米FTAだから反対!というアホな意見があると思ったらこれかよw
256 ウルトラ出光人(関西地方):2011/02/16(水) 19:09:51.60 ID:lfDdG3dg0
>>248
そうだよ
257 キューピー(大阪府):2011/02/16(水) 19:10:17.38 ID:vjm7wZb+0 BE:3667243379-2BP(1237)

>>245
>民主党の斎藤 恭紀

だから、
最初、民主党は米国とFTA締結をマニフェストにいれてたけど

それでつぶれてもいいような農家を救うために
毎年、毎年一兆円も農家戸別補償でゲンナマ配るはずだったんだけど

いまやゲンナマ配ってるだけだしwww
258 auワンちゃん(東海・関東):2011/02/16(水) 19:10:23.24 ID:/8SyPZCJO
>>249
ダウト
今はもう食ってない代わりに炊飯器やらだよ、つうかもともと親戚縁者へのお歳暮みたいなもん
259 火ぐまのパッチョ(関西・北陸):2011/02/16(水) 19:10:24.54 ID:2lfgqyGGO
>>249
日本のりんごは中国で売れまくってるよ
260 ケズリス(埼玉県):2011/02/16(水) 19:10:30.55 ID:Bjh4RvPK0
>>238
そもそも東京とかの一極化になって地方は失業者で溢れるんじゃないの?
そうすると第一次産業で循環してる地方が衰退して生保やらで増税になり
若者はさらに都心に逃げ込み、職の争奪戦
それでも円高、就職難で
さらに一部の金持ちとその他貧乏なやつで都心も別れると見てるんだけど
賛成派はどうなの?
261 エコンくん(岩手県):2011/02/16(水) 19:10:37.27 ID:Jz0TN7IW0
>>252
>参加しなかったら外国の市場を韓国中国インドにかっ拐われる。

TPP参加国見た方が良いよ^^;
262 損保ジャパンダ(山形県):2011/02/16(水) 19:11:11.49 ID:MVRW0eJ60
>>236
都市部でも金融関連とか医療関連に勤務してる人には影響あるんだけどな
田舎はな、農林水産業の他工業も有るけど、為替の問題をこのままにしてて
TPP組もうと組むまいと工場は人件費の安いところに逃げてるからなw
そうでなくとも工業も現地生産の地産池沼が当たり前になってるんだけど
263 アッキー(大阪府):2011/02/16(水) 19:11:19.08 ID:92xqOnMG0
ブサヨ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
264 ぴょんちゃん(栃木県):2011/02/16(水) 19:11:28.00 ID:WCJ49OGT0
TPPなんて内容まだ決まってもいないのに無条件に賛成してる人は何でなの?
小泉の新自由主義批判してたのにTPPは賛成とか言ってる奴いるだろ?
265 フレッシュモンキー(千葉県):2011/02/16(水) 19:12:05.31 ID:HcJ/cV1/0
食べ物作ってくれないと金があっても生きていけないから
さすがに農家を潰すようなことを国がするわけないじゃん
JAなんとか員はファビョりすぎだろ
266 サリーちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 19:12:06.29 ID:CirEJ8nI0
>>260
それ現在と何が違うの?
267 ヨモーニャ(関西地方):2011/02/16(水) 19:12:12.84 ID:jSZBg6gD0
TPP導入しても、個別保障あるから農家の腹は痛まないんだろ?
元々輸出で成功してる農家は、関税撤廃で喜ぶだろうし
何故反対してるんだろ?
268 ウルトラ出光人(関西地方):2011/02/16(水) 19:12:19.56 ID:lfDdG3dg0
参加しようがしまいがどっちでもいいけど、6月に参加するかどうか決めるくらいなら
参加しないほうがいい
269 キキドキちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 19:12:35.33 ID:Xfhdgs7R0
>>264
顔も名前も日本人そのものなアメリカ人がいるんだよ
270 てっちゃん(東京都):2011/02/16(水) 19:12:44.61 ID:Tlj4uc8m0
>>264
国民なんて物価が下がりますぅって言っときゃ賛成してくれるんだよ
日本の教育の程度を思い知ったか
271 BEATくん(東京都):2011/02/16(水) 19:12:49.94 ID:8c0/59uq0
最悪、自分で食えるように家庭菜園でもつくっとくか
272 ケズリス(埼玉県):2011/02/16(水) 19:13:01.70 ID:Bjh4RvPK0
>>266
全然違うだろ
273 マストくん(チベット自治区):2011/02/16(水) 19:13:31.88 ID:HEBITIqU0
弱ってるアメリカにとって、依然富を溜め込んでる日本はラストフロンティア。
自国を救うために、なんとかして日本の宝を奪おうと必死なんです。
274 アッキー(大阪府):2011/02/16(水) 19:13:33.44 ID:92xqOnMG0
「民主党政権になれば、生活が楽になり、国内景気がよくなります」
http://data.tumblr.com/tumblr_kvsci796WG1qz7lowo1_500.jpg

【政治】民主党、300議席超の見通し - NHK
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251632431/
5 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:41:02 ID:Vl3LZ2EI0 (PC) new!
民主勝利新生日本万歳!! 民主勝利新生日本万歳!! 民主勝利新生日本万歳!! 民主勝利新生日本万歳!!
79 名無しさん@十周年[sage]2009/08/30(日) 20:42:55 ID:H2ooOTJh0 (PC) new!
実にメシがウマい!!!酒もウマい!!!
ああぁぁぁ胸が熱くなってきた〜〜〜〜〜!!!!!!
89 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:43:07 ID:kcvQtnPZ0 (PC) new!
8月30日は小日本解放記念日
99 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:43:13 ID:qmKhlD4C0 (PC) new!
怒れる同士よ、良くやってくれた。
166 名無しさん@十周年[sage]2009/08/30(日) 20:44:20 ID:hpVBJfAH0 (PC) new!
新日本の誕生だ!
明るい未来が待っているぞ
まずは子供手当て貰おうっと♪
281 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:45:41 ID:5oqOnIYm0 (PC)
民主が嫌な奴は日本から出て行けよ
299 名無しさん@十周年[sage]2009/08/30(日) 20:45:50 ID:88U/a5HZ0 (PC) new!
よっしゃ民主大勝利!!!!!!
これで日本が生まれ変わる!!!!!!!!!!!
999 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:52:40 ID:aSFAXIe80 (PC)
我々、日本人自らの手で民主主義をなし得た気分だよ。
日本の夜明けだ!!
275 おたすけケン太(catv?):2011/02/16(水) 19:13:38.48 ID:UDMjyBTW0
農家から言わせるとJAは農民から搾取するだけの団体だぞ
276 キューピー(大阪府):2011/02/16(水) 19:13:40.94 ID:vjm7wZb+0 BE:2619459959-2BP(1237)

>>264
とりきめもなにも
協定参加国同士で無関税で貿易ができるようになるだけなんだし
277 アッピー(チベット自治区):2011/02/16(水) 19:13:50.73 ID:y4OGE8JT0
>>1
封建=右翼
自由=左翼

だろ?

グローバリズム&TPP反対=右翼
グローバリズム&TPP賛成=左翼

だろ???

なんで右翼も左翼も反グローバリズム&TPPなんだ?
個人的な賛否感情はともかく、不思議でならない。日本だけ?
278 いっちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 19:14:12.59 ID:Gbisiqf80
>>267
戸別保障制度の財源ないし
TPPやったら日本の農作物の値段は否が応でも下げなければいけないし、それだけ国庫負担が増えるだけ
そのときにいつ税金の無駄だからこの戸別保障制度やめるわwっていいかねんだろ政府は
見通しがないんだよ個別保障制度にもTPPにも
279 お前はVIPで死ねやゴミ(広西チワン族自治区):2011/02/16(水) 19:14:20.79 ID:0xxieO75O
海外みたいに牛の糞撒き散らすことはしないのか?
280 ポテト坊や(長屋):2011/02/16(水) 19:14:21.57 ID:aV9YOitUi
百姓こえー、ヤクザかよ
281 火ぐまのパッチョ(関西・北陸):2011/02/16(水) 19:14:26.76 ID:2lfgqyGGO
>>253
> その高額商品だったものが、
> 関税がなくなればもっと手軽に日本製品が買えるってことでしょ


これがTPP参加国の狙い!ジャパンクオリティーは世界中で羨ましいくらいに高品質だけど高くい、だからアメリカ等が菅さんをハメたんだよ
282 ヒーおばあちゃん(dion軍):2011/02/16(水) 19:14:29.79 ID:77GkC1fsP
トラクターでどっか特攻したんじゃないのかよ。
283 サリーちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 19:14:29.71 ID:CirEJ8nI0
>>272
地方なんて現状のままでも死ぬだけじゃん
284 ケズリス(埼玉県):2011/02/16(水) 19:14:30.87 ID:Bjh4RvPK0
賛成派はムスカみたいだな
285 ヤン坊(東京都):2011/02/16(水) 19:14:37.60 ID:kBIV870L0
輸出を増やそうと必死なアメリカ様が、ただでさえ円高ドル安の状態で買うわけないのにね
他の参加国も把握せずに賛成してる奴は論外
286 ヒーおばあちゃん(福岡県):2011/02/16(水) 19:14:56.17 ID:AuDW2ITvP
>>256
駄目じゃん
287 ヱビス様(チベット自治区):2011/02/16(水) 19:15:21.01 ID:Kpoy9TuK0
またアメリカ様の言いなりですか
288 てっちゃん(東京都):2011/02/16(水) 19:15:25.64 ID:Tlj4uc8m0
まあTPP参加不参加はこの国にとって緩やかに死ぬか、潔く死ぬかの差だよ
大和魂見せつけようぜ
289 メガネ福助(埼玉県):2011/02/16(水) 19:15:30.20 ID:NyAyn2GA0
>>286
民主党ですから
290 ケズリス(埼玉県):2011/02/16(水) 19:15:56.17 ID:Bjh4RvPK0
>>283
全然違うって、どれだけの人間が今の一次産業でまかなって生活してるか
地方に出向くといいよ
291 サリーちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 19:16:02.79 ID:CirEJ8nI0
親中派は必死でしょ
TPPに組み込まれたら日本は中国とは分断されアメリカに急接近するわけだから
292 スカーラ(京都府):2011/02/16(水) 19:16:03.05 ID:SZ9KmRGh0
TPPと消費税増税がもはや既定路線と言わんばかりの報道されてるのが怖い
どっちも現状だとデフレ促進させるだけだろ
293 ヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/16(水) 19:16:19.75 ID:drAiQ/9PP

個別FTAじゃいかんのか?
294 ぼうや(愛媛県):2011/02/16(水) 19:16:25.67 ID:VBPVLprU0
民主は問題点をろくに議論もせずに通してしまいそうだから反対意見が出るのは歓迎すべきだ
295 いっちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 19:16:36.76 ID:Gbisiqf80
>>285
円高ドル安になったら、為替リスク回避のために企業は今以上に現地生産に入るだろうね
農業が死ぬことはいうまでもないけど、企業の首切りも多くなるだろうね
296 ぎんれいくん(石川県):2011/02/16(水) 19:16:39.96 ID:MsSpeXHi0
>>264
じゃあ逆に内容が分からないのをなんで「アメリカが攻め手来るぞー」とばかりに反対するの?
297 ウルトラ出光人(関西地方):2011/02/16(水) 19:16:52.29 ID:lfDdG3dg0
>>276
関税以外の国内産業の保護政策について、特例措置、TPPの範囲、新規加入条件…
全部これからだろ
298 つくばちゃん(東京都):2011/02/16(水) 19:16:54.94 ID:5VLJMW650
農家が潰れることと、食料自給率に関する問題は全く別なのに反対派は一緒くたに語るからおかしくなる
299 サリーちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 19:17:09.95 ID:CirEJ8nI0
>>290
どの道限界集落になってゆっくり死ぬか
急激に淘汰が起きるかの違いだろ
既得権益に座った老害どもが淘汰され、その中から一握り将来につながる光が生まれるか
それともジワジワ死ぬのを待つかの違い
埼玉に済んでる人間が地方なんて語っても説得力無いんだよ
300 しんた(東京都):2011/02/16(水) 19:17:12.66 ID:O45M5yqq0
TPP参加で日本人がそんな急にアメリカ製品買うようになったりするのか?
301 マストくん(チベット自治区):2011/02/16(水) 19:17:29.84 ID:HEBITIqU0
最近、英語英語言うのもあからさまにアメリカの罠だしな。
日本のためじゃなく、外資が日本で商売するのをスムーズにしたいだけじゃん。
302 チョキちゃん(岩手県):2011/02/16(水) 19:17:39.82 ID:ZL0ZW6J30
>>294
どうせ「米だけはカンベンしてください」とか土下座させられて改革が遅れるのさ
日本人は信用できない。どうせ自分たちで適当にズルするのさ
303 めばえちゃん(新潟・東北):2011/02/16(水) 19:17:41.76 ID:rqHB/BORO
脳狂解散する方が先だろ
土人利権の集まりなんだから
304 きょろたん(東京都):2011/02/16(水) 19:17:45.93 ID:9vramtQy0
兼業潰さない限り農業に未来無いよ
305 パッソちゃん(関東・甲信越):2011/02/16(水) 19:18:11.62 ID:aFIybrHAO
ジャップのろますぎワロタwwww
今更議論してたらさらに周回遅れになるぞwwww
306 ヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/16(水) 19:18:12.73 ID:drAiQ/9PP
>>297
民主政権が日本有利に事を進めれるわけないだろ・・・
307 ケズリス(埼玉県):2011/02/16(水) 19:18:22.44 ID:Bjh4RvPK0
>>298
そんなに日本に食料買わせてくれる国が沢山あるの?
戦争になったらどうすんの?
308 キューピー(大阪府):2011/02/16(水) 19:18:22.99 ID:vjm7wZb+0 BE:698523034-2BP(1237)

>>248
戦略もなにも
関税かかった状態では輸出側は不利だよ
協定国同士では無関税でやってるんだし
309 生茶パンダ(福岡県):2011/02/16(水) 19:18:31.71 ID:s9XxZYOE0
うちの作物に自信があるのでTPP大歓迎です。
収穫増やして外国に輸出できたらいいなあ。
文句をいっているのは零細兼業農家じゃね?
あいつらは補助のために農業のふりをしているだけだぞ
310 エコンくん(岩手県):2011/02/16(水) 19:18:39.04 ID:Jz0TN7IW0
>>300
例えばコメ10キロ700円(試算)だったら買うだろ?
311 ヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/16(水) 19:18:43.59 ID:RXT1TdjhP
訴えにより正直さが入ってきた気がする
「自給率ヤバイヨヤバイヨー」で訴えても無意味だってことに農家側も気づいてきたかな

312 フクリン(熊本県):2011/02/16(水) 19:18:46.26 ID:0ECTQThV0
>>298
一緒くたにしてるのはお前だよ
反対してる奴が全部農家が潰れるからって反対してるわけじゃないだろ
313 キキドキちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 19:18:48.30 ID:Xfhdgs7R0
>>300
なんかあったらまら議会に呼べばいいだけだからw
314 サリーちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 19:18:51.03 ID:CirEJ8nI0
>>309
カッケーー
315 はち(埼玉県):2011/02/16(水) 19:19:07.62 ID:W8yE8lrc0
>>5
言い出したのってここ数ヶ月だもんな
こんな話数年前ぐらい議論されてないとおかしい
自民党は隠して黙殺するつもりだったんだろうな
316 ケズリス(catv?):2011/02/16(水) 19:19:20.94 ID:wHJ4fc+/0
WTOは世界の敵。
自由貿易に苦しんでいるのはどこの世界も一緒。
自由貿易の恩恵を受けているのは大企業の役員だけだからな。
317 つくもたん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 19:19:49.97 ID:LxXCLUzdO
フリードマン信者なら、自由貿易と同時に関税撤廃どころか関税自主権の放棄、補助金の廃止へ向かうこととなる。

農業への深刻な被害は織り込み済み。   彼ら新自由主義者はそれを創造的破壊という意味合いで捉えるだけだ。
318 ヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/16(水) 19:19:51.73 ID:RXT1TdjhP
>>>307
戦争になったら って何処の国や地域が戦争することになってるの?
319 エコンくん(岩手県):2011/02/16(水) 19:19:58.59 ID:Jz0TN7IW0
>>309
農家だけの問題じゃ無いんですけど。。。
320 京ちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 19:20:00.02 ID:+LwhUTlT0
流れに乗り遅れて
ABCD包囲網されて
また戦争突入ですね
わかります
321 いっちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 19:20:01.23 ID:Gbisiqf80
関税自主権回復のために戦った昔の人は今の現状みてどうおもってんだろうな
あれからちょうど100年目、日本の奴隷国家に戻そうとしてるという皮肉
322 ヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/16(水) 19:20:19.19 ID:drAiQ/9PP
>>308
関税の影響より為替の影響のほうが遥かにでかいだろ
アメリカの自動車関税なんて2.5%しかないんだぞ
323 銭形平太くん(千葉県):2011/02/16(水) 19:20:37.29 ID:Dn47LVG30
参加しないことによる輸出競争力の低下が問題なわけで、メリットがあるから参加するわけじゃねーよ

あと参加するなら表明は早ければ早い方がいい
不参加で後から「やっぱり韓国などの参加国にシェアを奪われたから入りたい」となった時に、もし後から参加できたとしても
日本抜きで話し合ったルールを100%受け入れなきゃいけない

早期に話し合えばそれだけルール作りに日本の意見を反映できるチャンスができるんだからすぐに参加を決断するべき
324 ホッピー(青森県):2011/02/16(水) 19:20:37.81 ID:ykvbTKhz0
>249
それをさせないために今TPP締結して根底から潰しておくんだよ
壊してさえしまえば命脈はきれる。
日本の農業技術はtopレベルで、食糧争奪時代になっても
LED工場やハウス栽培で、肥料分さえ確保できれば
かなりの確率で維持ができると言われてるにもかかわらず、だ。
平均LVが高いのは、おれらの世代がみんな農家の子供たちで身近だったから。
実家があった世代のひとたちが一族で支えつづけてきたからだ。
それを都市に住んで買うしか能のない馬鹿な世代が
全て台無しにしようとしてる。
325 火ぐまのパッチョ(関西・北陸):2011/02/16(水) 19:20:38.29 ID:2lfgqyGGO
>>291
アメリカさんは近づいて日本の高品質の製品を奪い去り、素知らぬ顔で帰っていくだけだよ、つまり今の日本に本当の味方はブラジルだけ
326 マストくん(チベット自治区):2011/02/16(水) 19:20:58.06 ID:HEBITIqU0
>>300
日本人が価格が安くなっても買わなければ日本政府を脅して買わすまでのこと。
これまでだって貿易赤字解消のため数量目標たてて、
いやがる日本人の口に無理矢理、毒牛をねじ込んできた。
それがアメリカのやりかただぜ。
327 エネオ(愛知県):2011/02/16(水) 19:21:04.13 ID:96r1hD8L0
農家にとっては良し悪しだが、JAにとっては大打撃だからな
つぶれろJA
328 ストーリア星人(関東・甲信越):2011/02/16(水) 19:21:07.99 ID:eCoOnMjsO
>>226
世界中の農業従事者が消えるよ
329 ヤン坊(東京都):2011/02/16(水) 19:21:18.93 ID:kBIV870L0
管が平成の開国って言ってるの聞いて喜んでる奴は真性のあほだよね
日米修好通商条約の再来みたいなもんだぞ
330 ケズリス(埼玉県):2011/02/16(水) 19:21:20.26 ID:Bjh4RvPK0
>>299
だから負担金とかどーすんだよ?
さらに財政圧迫するし、結局自分達に振り返るんだぞ
もっとリスクが減る対応策を打ち出してから参加するならしろって話

あと埼玉に住んでるけど地方出身者だから
331 エコてつくん(沖縄県):2011/02/16(水) 19:21:47.07 ID:almZibKV0
日本農業が衰退して食料自給率落ちるのはヤバイよな
本当に世界的に食糧不足が深刻になって、現在の国内産より輸入価格上げられても買うしかない
お高くても買えるうちはまだいいけど、輸入止められたら終わる
わかった時になって、焦って国内農業再開しても遅い
たぶん、工業製品輸出で勝てないとか以上に、日本終わる
332 レビット君(東京都):2011/02/16(水) 19:21:58.30 ID:aTaVreuP0 BE:2343643889-PLT(20001)

TPPを争点にして
解散して是非問えば?
333 ケズリス(埼玉県):2011/02/16(水) 19:22:42.53 ID:Bjh4RvPK0
>>327
残念ながら農協で助かってる農家は多いよ。
大規模農家なんてそうそう見ないし
334 パッソちゃん(関東・甲信越):2011/02/16(水) 19:22:44.52 ID:aFIybrHAO
>>321
WTOって知ってるか?
Fラン文系でも知ってるぞ?
335 てっちゃん(東京都):2011/02/16(水) 19:22:48.64 ID:Tlj4uc8m0
>>331
何十年前から言われてることだよ
国も国民も後回しにし続けたんだしどうなっても自分たちの責任よ
336 キューピー(大阪府):2011/02/16(水) 19:23:08.31 ID:vjm7wZb+0 BE:873153353-2BP(1237)

>>322
たとえば、
A国の企業が\1000程度のもんをC国に売るとする
B国の企業が\1000程度のもんをC国に売るとする

A国とC国は協定を結んでいる
B国とC国は協定を結んでいない
としたら、A国の企業とB国の企業では
どっちが有利なのかめちゃくちゃ明らか
337 きょろたん(鳥取県):2011/02/16(水) 19:23:14.44 ID:2DQYSl8V0
>>327
農「家」はつぶれる、間違いない
そして農業再生の道筋もない
338 いっちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 19:23:16.83 ID:Gbisiqf80
>>332
民主党にそんな度胸はないだろうな
地方から総スカンくらいのは目に見えてるから大惨敗だろw
339 チョキちゃん(岩手県):2011/02/16(水) 19:23:18.34 ID:ZL0ZW6J30
>>325
ブラジルはルーラが大統領になってから「新自由主義改革と貧困撲滅」をちゃんとやり遂げた
本来水と油ぐらい違う課題をこなしたから、ルーラ政権で汚職が発生しても次の支持率調査では支持率が70台に戻った
国民は誰がイイ政治家で、誰がボスなのかをちゃんと理解しているからこそ支持率がV字回復したんだ

こういう賢い政治家、賢い国民がいる国とヘッポコ日本を一緒にするなよ。だーれがこんなヘボ国家の見方なんかするかい
340 DJサニー(dion軍):2011/02/16(水) 19:23:20.44 ID:jNPHvN/40
>>332
自民も民主も意見が統一できてないがな
341 ゾン太(愛知県):2011/02/16(水) 19:23:31.22 ID:FYATht2N0
TPP結ぶ前に農業改革だろ
農業への新規参入を認めればベンチャーが現れて
大規模化と高効率化とを進めてくれるはず
あとはアジア各地に発生した中流上流階級に売り込めばおk
342 ヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/16(水) 19:23:33.76 ID:drAiQ/9PP
エネルギー資源とか飼料肥料は備蓄できるけど、食糧は備蓄できないもの多いしな
戦略物資と考えれば補助金ジャブジャブでもしょうがないとは思う
343 じゅうじゅう(東京都):2011/02/16(水) 19:23:46.73 ID:ol/awZJY0
農業を守れってスタンスだから
「農業には犠牲になってもらうしかない・・・」って視点でゴリ押しされちゃうんではないだろうか。

むしろ「工業にメリットあるって本当?」で攻めるべき。ないし
344 サリーちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 19:24:03.80 ID:CirEJ8nI0
>>330
どこ出身だよ
345 エネオ(愛知県):2011/02/16(水) 19:24:23.60 ID:96r1hD8L0
>>333
助かってるのはやる気のないぶら下がり農家だけだアホ
346 都くん(東京都):2011/02/16(水) 19:24:33.59 ID:QyLw5fGR0
何十年も前から日本はアメリカから自由貿易を迫られ、
それを色々な犠牲を払いながらもなんとかかわして来た。
保護することがどれだけ大事だか、これがもし決まったとしたら
すぐにわかると思うよ。こんなはずじゃなかったってね。
人だって自由に行き来するようになるんだ。
そうなったら移民だって沢山入ってくるようになる。
自由貿易といえば聞こえはいいが、日本の富を流出させることにもなるから
簡単に許してはいけないもんなのにね。
347 ヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/16(水) 19:24:53.65 ID:drAiQ/9PP
>>336
その例えに為替入ってねえじゃねえか
バカかお前は
348 パッソちゃん(関東・甲信越):2011/02/16(水) 19:25:01.05 ID:aFIybrHAO
>>339
お前、新自由主義と古典的自由主義の違いを分かってないだろ
349 損保ジャパンダ(山形県):2011/02/16(水) 19:25:18.69 ID:MVRW0eJ60
>>336
為替の問題どうすんのよ
関税掛かってても円安ならそれチャラに出来るやん
350 ケズリス(埼玉県):2011/02/16(水) 19:25:21.49 ID:Bjh4RvPK0
>>345
だからほぼ壊滅じゃねーって話じゃん
やる気とかの問題じゃない
351 オノデンボーヤ(関東):2011/02/16(水) 19:25:42.96 ID:tK0J9UfQO
>>341
新規参入しようとしてる奴ら結構いたんじゃないっけ?
で、ことごとく失敗してるはず。
352 ラビリー(埼玉県):2011/02/16(水) 19:25:54.94 ID:N+VZq60z0
>>344
ミンダナオ島です
353 キューピー(大阪府):2011/02/16(水) 19:25:58.47 ID:vjm7wZb+0 BE:1629886447-2BP(1237)

>>347>>349
為替の問題はべつだよ
こんなもん
354 デンちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 19:26:01.74 ID:C3pGVl1rO
日本の農家・農業の在り方に疑問はあるが、TPPには慎重にあたるべきだろ

なんかいきなり話題になって、「皆参加するから日本も参加しよう!」って煽られている感じが拭えない
355 チョキちゃん(岩手県):2011/02/16(水) 19:26:08.85 ID:ZL0ZW6J30
>>346
馬鹿だな、マジで公教育うけたことあるのか?

少子化で2030年には労働人口が1000万人不足する国でどうやって移民なしで生きて行くんだ
足し算と引き算ならってたら移民に反対はしないはずだ
356 怪獣君(北海道):2011/02/16(水) 19:26:10.40 ID:arBNyh150
>>350
どういう問題なんだよ
357 ケズリス(埼玉県):2011/02/16(水) 19:26:16.27 ID:Bjh4RvPK0
>>343
むしろ中流の日本国民にメリットあるって話?
金持ちはむしろチャンスかもしれないけど
358 マストくん(チベット自治区):2011/02/16(水) 19:26:23.92 ID:HEBITIqU0
アメリカの投資マネーのせいで穀物価格が高騰して、
十億人くらい一気に飢餓人口増えたとか、ほんのちょっと前にも起こってるだろ。
日本は金があって、米が主食だから大したダメージなかったけど、
多くの国では食料不足で暴動とか起こってたんだぜ。TPP怖いよ。
359 雷神くん(関西地方):2011/02/16(水) 19:26:25.03 ID:qj5OUeTn0
昔から大規模農家が必要だって叫ばれてるのに
農業をこのまま放置していいはずないだろ
TPPとか関係なしに農業は改革すべき
360 ベストくん(群馬県):2011/02/16(水) 19:26:31.60 ID:U7LDU9U00
関税全撤廃は全部の国と結べるなら、日本は全面的に有利だよ
なぜなら技術力あるのに、少子高齢化で国内市場がどんどん小さくなってるから
海外で勝負せざるを得ないから

アメリカ中国インドブラジル、ここらと結べれば
今後人口が増えるわけだから、間違いなく日本のためになる
361 パッソちゃん(関東・甲信越):2011/02/16(水) 19:26:38.88 ID:aFIybrHAO
>>346
社会主義国の崩壊以前と以後では同じ要求でも意味が違うことぐらいわかるよな?
362 ピーちゃん(沖縄県):2011/02/16(水) 19:26:40.17 ID:pkygZLZ+0
税金まみれの米は食いたくない。
363 メガネ福助(埼玉県):2011/02/16(水) 19:26:44.85 ID:NyAyn2GA0
ここ最近の民主の主な対米政策

対米追従はやめる!沖縄に基地は要らない!友愛外交だ!

ア、アメリカ様すいませんでした。沖縄のわからず屋にはよく言って聞かせますんで・・・

アメリカ様がTPP始める!?馬鹿野郎!アメリカ様の景気回復に貢献しろ!←イマココ
364 ホッピー(青森県):2011/02/16(水) 19:26:51.68 ID:ykvbTKhz0
っていうか、一度戦後に航空産業を奪われた日本が
自分から農業を他国に差し出すとか


お前ら歴史から何も学ばないのかよ


一回失われたら数十年単位じゃ取り戻せないんだよ

>344
まったくだ
東北あたりの5ha当たり前の生まれと
岐阜とか四国の20aで農家つらしてる生まれじゃ認識が全然違う
後者は手に負えないくらい悪意もったのが多い
365 メーテル(チベット自治区):2011/02/16(水) 19:27:07.58 ID:GZUKvoGZ0
>>340
TPP自体がパンドラの箱だからねぇ。
何が入っているのか誰にもわからん。
正直「やってみなけりゃわからない」が正解。
だから反対する奴は「既得権益者」や「保守的な奴」で
賛成するのは「持たざる者」と「改革者」
そこに農家と経団連が加わった上に
自民と民主の政党間中傷が加わってもうカオス。
366 ベストくん(群馬県):2011/02/16(水) 19:27:27.41 ID:U7LDU9U00
>>358
日本は米が主食だから問題ないだろ、まさにその通り
穀物価格上がったときも、パンの値段ちょっと上がったね!で終わり
367 キキドキちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 19:27:29.28 ID:Xfhdgs7R0
リンギョウガーとか言わなくなっちゃったなもうw
368 ぎんれいくん(石川県):2011/02/16(水) 19:27:43.97 ID:MsSpeXHi0
>>332
うちの地元どっちも反対だから投票できない
369 ヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/16(水) 19:27:45.46 ID:drAiQ/9PP
>>353
だから関税よりも為替の影響がでかいつってんのに為替の問題は別とかお前は池沼かよ
370 アイちゃん(dion軍):2011/02/16(水) 19:27:46.49 ID:DWkOKOXX0
利権野郎ばっかだな。
371 ウルトラ出光人(関西地方):2011/02/16(水) 19:27:59.62 ID:lfDdG3dg0
>>343
メリットなんてルールづくりに参加して生み出すものだからな
6月に参加するかどうかの決定するなんて遅すぎてメリット無くなるよな
372 損保ジャパンダ(山形県):2011/02/16(水) 19:28:12.83 ID:MVRW0eJ60
>>362
アメリカの米だってアメリカの補助金まみれだよw
373 ヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/16(水) 19:28:13.69 ID:RXT1TdjhP
>>358
日本人が今も国際価格の数倍の値段でコメ小麦を食わされていることの方が恐ろしいわ
374 都くん(東京都):2011/02/16(水) 19:28:15.13 ID:QyLw5fGR0
>>355
ああ、移民スレで騒いでるおまえか。
死んだら?日本人は移民など受け入れないから。
移民を入れるメリットよりデメリットのが遥かにでかいと
世界中で結果が出てるのにバカだろ。
375 BEATくん(東京都):2011/02/16(水) 19:28:25.10 ID:8c0/59uq0
民主党政権になって、農業政策が変わって
農家がこれまで以上に腑抜けになってちゃったんじゃなかったか

そんな中で、市場を開放したらやられる、反対!となるのは納得
376 パッソちゃん(中国・四国):2011/02/16(水) 19:28:35.08 ID:ta7lch+FO
TPP賛成だよ
つかサッサとやれよ
農家はゴネ得狙ってるだけだ
377 火ぐまのパッチョ(関西・北陸):2011/02/16(水) 19:28:35.35 ID:2lfgqyGGO
>>339
知らない?ブラジルはめちゃくちゃ親日ってこと、麻生さんがブラジルに行った時に総理大臣でもないのにブラジル国旗と日の丸の国旗を振って歓迎してくれたし、実は凄い国ブラジル
378 雷神くん(関西地方):2011/02/16(水) 19:28:37.42 ID:qj5OUeTn0
そもそも日本ってネゴの場にすら立ってないじゃんw
このままダラダラやってたら日本に不利な条件が決まった後で
やっぱり参加しますって流れになりそうだなw
379 らびたん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 19:28:40.29 ID:siIwraadO
>>310
それで潰れる農家の支出分(内需)はどうやって埋めるの?
小作使える程>>309みたいな豪農にも余裕はないんじゃない?
380 ゾン太(愛知県):2011/02/16(水) 19:28:52.19 ID:FYATht2N0
でもオレンジとか牛肉の自由化の時も全滅する!!
とか言われてたけど結局全滅しなかったよね
381 ケズリス(埼玉県):2011/02/16(水) 19:28:58.46 ID:Bjh4RvPK0
>>356
農地拡大するのって土地代だけじゃない
農機具だけで何百万するからそんな簡単に農地拡大できるわけじゃない
だから農業は新規でやりにくい産業でもある
382 ホッピー(青森県):2011/02/16(水) 19:29:12.17 ID:ykvbTKhz0
>351
人件費と初期投資でな
農協が邪魔する以前の問題で自滅してる
383 つくもたん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 19:29:12.03 ID:LxXCLUzdO
マル激の中野と宮台の議論は時間と金のある人は見るべき。

エマニエルトッドの自由貿易は、民主主義を破壊するとかあの議論は
大変面白い。たしかに自由貿易は、得意なものに特化して交易をする
ことなので、それをすすめると産業構造が経済面のみにおいて変化
してしまい、その産業構造の変化において、日本人の意思や文化が全く
考慮されていない。

TPPを経済分野に限らず、産業構造が変わる事からどのような国づくり
をするとの視点でもみてほしいとおもう。
384 ミルバード(dion軍):2011/02/16(水) 19:29:15.42 ID:2pUDrE0g0
その元気があれば農協と農水省に反抗しろよ
TPPがどうこうっていうはるか以前の問題だろ今の農業の状況は
385 エネオ(愛知県):2011/02/16(水) 19:29:28.88 ID:96r1hD8L0
TPP程度で農業が壊滅するわけねーだろ
金融機関がビッグバンで壊滅したか?再編起こっただけだろ
農業は囲われてるせいで競争力無くし過ぎてる、JAなんて今や郵貯と同じ只の金融機関だ
386 ベストくん(群馬県):2011/02/16(水) 19:29:29.93 ID:U7LDU9U00
>>355
移民は反対だけど、一方で関税があったら食っていけない
だからTPP含め関税の撤廃が最重要

日本は少子高齢化で内需がガンガン落ちてって救いようがない
この活路は少子化解決か、あるいは輸出に頼るしかない
387 吉ギュー(チベット自治区):2011/02/16(水) 19:29:32.16 ID:99fDXmN50
いつまでも国に守られた農業じゃだめだ
農協構造を潰せ
388 ピーちゃん(沖縄県):2011/02/16(水) 19:29:35.66 ID:pkygZLZ+0
>>372
安全で安いならていいじゃん。
税金を一部の業種に重点配分されてるのがおかしいってことですよ
389 キューピー(大阪府):2011/02/16(水) 19:29:44.79 ID:vjm7wZb+0 BE:1862727348-2BP(1237)

>>369
輸出企業は
いまは為替でも不利
さらに関税でも不利になる

にっちもさっちもいかなくなるだけだだろ、単純に
390 パッソちゃん(関東・甲信越):2011/02/16(水) 19:29:47.39 ID:aFIybrHAO
そもそも何で糞ジャップは今更こんな議論してんだよ!
世界ではグローバル化に伴う問題なんて90年代後半には議論されてたぜ?

ジャップ馬鹿すぎだろ!マジで!!
391 チョキちゃん(岩手県):2011/02/16(水) 19:29:48.27 ID:ZL0ZW6J30
>>348
じゃあ言い方を変えよう。「日本は自分のボスが誰かすらわかってない」と
ルーラみたいな叩き上げ大統領を生む国と「無血の平成維新」で国を潰す国とどっちが上等なのか
どこをどう変えればいいのか、なんで改革が必要だったのかわかってたら民主党なんて最初から選ばねぇよ

今イケイケのブラジルがなんで俺ら衰退国とマジメ付き合うと思うんだ? 常に見方がいると思ってるのか?
甘い甘い甘い。60年前にそれで国を滅ぼしたのに何も学んでいないんだな
392 銭形平太くん(千葉県):2011/02/16(水) 19:30:01.47 ID:Dn47LVG30
TPPを政党で語ってる奴が一番信用できない
単に民主を叩く材料にしてるだけだろ

自民党だって結論を3月まで先延ばしにしたのは意見統一できてないほかに、国民の意思を伺ってる日和見主義的な態度とってるだけ
もし国民の多数がTPP賛成だって分かれば、自民党はTPP賛成派だってことを民主叩いてる奴は理解してるのか?
393 ミドリちゃん(catv?):2011/02/16(水) 19:30:36.12 ID:a4+rVURQ0
国は農家潰して企業が農作物を作る基盤を作ろうとしてるんじゃないのか?
個人が農業をやるんではなく企業、国そのものが関わることで食料自給率をあげようとしてるんだろ?
394 ケズリス(埼玉県):2011/02/16(水) 19:30:39.66 ID:Bjh4RvPK0
>>364
福島だが
395 ヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/16(水) 19:30:46.13 ID:drAiQ/9PP
>>382
農業に新規参入、成功させるにはどうしたらいいと思う?
396 マストくん(チベット自治区):2011/02/16(水) 19:30:57.58 ID:HEBITIqU0
>>386
自由化で米相場を穀物メジャーに抑えられたらどうすんの。
それに小麦の価格とか日本が管理してるからな。
保護してるからダメージが小さくてすんでんだよ。
397 きょろたん(鳥取県):2011/02/16(水) 19:31:24.30 ID:2DQYSl8V0
>>393
そんな仕組みを考えてるなんて話は全くない
だから反対
398 キキドキちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 19:31:26.71 ID:Xfhdgs7R0
>>385
ああ
日本凋落の始まりだったなそういえば
今に至る奈落の底の始まりだ
399 チョキちゃん(岩手県):2011/02/16(水) 19:31:33.59 ID:ZL0ZW6J30
>>374
アレでは完全に論破してただろ。純血性と引換に滅ぶのはお前らだけにしてくれ
俺は体の血が50%以上中国人になろうとも生き残る
400 チカパパ(福岡県):2011/02/16(水) 19:31:40.65 ID:UOLJHrRy0
自給率厨ってまだ生きてるのか
401 つくもたん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 19:31:46.65 ID:LxXCLUzdO
自民党は反対派が大勢だとさ。
402 サリーちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 19:31:51.46 ID:CirEJ8nI0
>>390
馬鹿だからこのままTPP反対してジワジワ死んでいくよ
403 ヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/16(水) 19:31:58.31 ID:RXT1TdjhP
>>395
山林が多く天災が多い日本で生産した時点で詰みゲーだから
404 いっちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 19:32:03.30 ID:Gbisiqf80
>>385
地方いけばいくほど死んでるだろ
4大バンクは統合して生き延びてるけどな
405 ガブ、アレキ(東京都):2011/02/16(水) 19:32:38.14 ID:0BfX0WrM0
問題は農業に限らないだろ
競争力のない日本にとって不利な条件すぎる
406 損保ジャパンダ(山形県):2011/02/16(水) 19:32:41.09 ID:MVRW0eJ60
>>388
お前、ポストハーベストの問題無視してそれ言うかw
アメリカで加工された冷食だったら別だけどな
407 ベストくん(群馬県):2011/02/16(水) 19:33:02.65 ID:U7LDU9U00
>>396
管理?ねーよ、普通に安いところから輸入すればいいだけだから
自由化の方が安くなるよ

コメ相場抑えられたらコメ作ればいいじゃん
高ければ日本で作ってもペイするだろ

大体コメは日本では作りやすいけどアメリカでは水の問題で作りにくいんだから
そんな恐れるほどじゃねーよ
408 マー坊(九州):2011/02/16(水) 19:33:10.81 ID:tZvcvDi9O
抗議遅いよ。あまりに遅い。
409 いっちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 19:33:11.61 ID:Gbisiqf80
民主党ってなんでマニフェストに書いてないことばっかやるの?マニフェストに書いたことは何もやらないのに(´・ω・`)
410 ヒーおばあちゃん(神奈川県):2011/02/16(水) 19:33:29.54 ID:7lU9ryUoP
農協が諸悪の根源過ぎる
411 きょろたん(鳥取県):2011/02/16(水) 19:33:29.62 ID:2DQYSl8V0
>>299
人間ジワジワ死んで行くもんだろ
いずれ死ぬからって一気に死ねるかよ
412 フクリン(熊本県):2011/02/16(水) 19:33:30.91 ID:0ECTQThV0
つか農業は補助金あるから別に死なないだろ
安い農産物が入ってきてデフレ加速して他が死ぬだけ
輸出産業なんてそもそもでかいところは現地生産体制だろうに・・
413 ピーちゃん(沖縄県):2011/02/16(水) 19:33:35.66 ID:pkygZLZ+0
>>396
> >>386
> 自由化で米相場を穀物メジャーに抑えられたらどうすんの。
> それに小麦の価格とか日本が管理してるからな。
> 保護してるからダメージが小さくてすんでんだよ。
だからといってこのまま税金まみれの米で一般消費者我慢しろってか?
414 メガネ福助(埼玉県):2011/02/16(水) 19:33:36.42 ID:NyAyn2GA0
>>395
なんで農業で無理ゲーしなきゃいけないの?
日本の自然舐めすぎだから
415 ウルトラ出光人(関西地方):2011/02/16(水) 19:33:44.87 ID:lfDdG3dg0
>>392
そこは野党と与党の違いだと思う
野党と違って政府与党は意思決定しないといけない
自民が与党で日和見態度とってたらオレは叩くよ
416 エコてつくん(沖縄県):2011/02/16(水) 19:33:46.73 ID:almZibKV0
生活保護受給者と失業保険受給者を国が畜産、農業に派遣して、その対価として給付するってのはどう?
只で受給させるより労働力として畜産、農業に派遣すれば農家も助かるし、畜産農業のスキル身につけた人材も育成できる
新たな財源も必要ない
417 怪獣君(北海道):2011/02/16(水) 19:33:55.54 ID:arBNyh150
>>350
というかはっきり答えてやろう
もし農家にやる気があったらもっと頑張って働いて土地を買ってどんどん規模を拡大できたはずだ
世の中そういうものなんだよ

現状のままなのは頑張らなかった結果だから

何かものを言いたいなら結果を出してから言え
ましてやる気がないとみられることに文句付けるなんて考えられない暴挙だ
418 キューピー(大阪府):2011/02/16(水) 19:34:18.66 ID:vjm7wZb+0 BE:1571675393-2BP(1237)

>>405
どうせ国内のマーケットなんて冷えきったままなんだから
海外のマーケットぐらいでは、少しでも有利にならないと
419 レビット君(東京都):2011/02/16(水) 19:34:30.58 ID:aTaVreuP0 BE:488259353-PLT(20001)

>>340
この件に関しては
期限までまとまらなければ
解散後に党議拘束なしで採決(審議時間はたっぷり取る事を前提)でいいんじゃないかと

臓器移植法も党議拘束なしだったよな
420 リーモ(関西地方):2011/02/16(水) 19:35:00.03 ID:h+YYMR0A0
反対がいいのか、賛成していいのか
全くわからん
もう、どうにでもなあれ
421 いっちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 19:35:15.16 ID:Gbisiqf80
>>412
財源も確保できてない個別保障制度がいつまでもつとおもってんだよアホ
TPPやったらそれだけ国庫負担率も増えるだけだし、農家だけが苦しむとおもってたら大間違い
税金払ってる普通のサラリーマンにもしわ寄せはくる増税という形で
422 ベストくん(群馬県):2011/02/16(水) 19:35:47.65 ID:U7LDU9U00
>>405
逆だろ、工業製品に競争力があるから、日韓や日米や日中は結べない
今は為替の問題で沈んでるから競争力がないように見えるだけ
為替が普通になったとき、関税がないことでメリットがめちゃめちゃ出てくる
423 たねまる(東海・関東):2011/02/16(水) 19:35:51.15 ID:oZtnSYsVO
高いだけの日本の野菜から解放される
424 損保ジャパンダ(山形県):2011/02/16(水) 19:35:52.21 ID:MVRW0eJ60
>>407
品種の問題があるだよ
穀物だけでなく野菜などもな。F1の種子と農薬セットでアメリカの言うとおりの作物しか作れなくなるよ
425 ケズリス(埼玉県):2011/02/16(水) 19:35:59.70 ID:Bjh4RvPK0
>>417
精神論持ち出して農家が死んで
その返りうちにあうのが自分達だろ?
そこら辺どうなの?
426 ゾン太(愛知県):2011/02/16(水) 19:36:10.48 ID:FYATht2N0
消費者からしてみれば安い海外の農作物が入ってきて
ラッキーじゃん
427 イヨクマン(広島県):2011/02/16(水) 19:36:16.84 ID:MPusBAQ10
TPPに関しては例の京大の助教かなんかのお陰で大抵のやつがメリットはさほどないって信じてるんだけど
そっから先の、入ることによるデメリットと入らないことによるデメリットの利益衡量ってのが2chはいいとしてもどんなメディアでもなされてないのが気になるわ
428 はち(埼玉県):2011/02/16(水) 19:36:25.14 ID:W8yE8lrc0
こんなの締結してもモノ余りの現状には関係ないだろ
だいたいアメリカが自分の得のほうが大きいから誘ってるだけに決まってる
429 いっちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 19:36:27.66 ID:Gbisiqf80
>>392
悪いけど菅と前原たたいてるだけだから
なんで民主党をたたいてると被害妄想がつよいんだw
430 エネオ(愛知県):2011/02/16(水) 19:36:28.40 ID:96r1hD8L0
今の状態だと、努力した農家ほど馬鹿を見るようになってんだよ
だから品質管理レベルが異常に高くても競争力には結びつかない、国鉄と同じ
開放が良い事だけとは思わないけどな、現状は異常すぎる
431 キューピー(大阪府):2011/02/16(水) 19:36:40.63 ID:vjm7wZb+0 BE:931363182-2BP(1237)

>>421
べつに
戸別補償なし
TPP加入でいいよ
432 ホッピー(青森県):2011/02/16(水) 19:36:59.04 ID:ykvbTKhz0
>395
企業農協以前に行政主導の土地集約政策が必要
戦後の農地改革でばらけた農地を一か所に集めて効率化しないと話にならない
でも、やはりみな自分の土地を手放すのは抵抗するので
今の老人どもが体が動かず死にかけ意気消沈するこれからが本番
法律的にも選挙制度的にも、現在は無理

だがその前に民主はTPPで国を売る
党内に農政の専門家はいないから、致命的な事も平然とやる
知識がないので致命的かどうかすら判断できない無能が今国を動かしてる
433 ピーちゃん(沖縄県):2011/02/16(水) 19:37:10.43 ID:pkygZLZ+0
>>406
アメリカ産の米はすべて残留農薬があるわけ?
日本の消費者に選択されればいいだけのこと
434 フクリン(熊本県):2011/02/16(水) 19:37:14.22 ID:0ECTQThV0
>>421
アホとか言われても困るわw俺TPP反対だし
ちなみに戸別所得補償制度は財源確保は出来てるぞ
産地確立交付金はじめ自民の農政関係政策全部潰して確保したからな
435 メガネ福助(埼玉県):2011/02/16(水) 19:37:31.30 ID:NyAyn2GA0
>>426
ラッキーじゃねえよw
海外産なんか口に入れたくもないのにそれしか食えなくなるんだぞw
436 きょろたん(鳥取県):2011/02/16(水) 19:37:57.83 ID:2DQYSl8V0
農家は死んで、農産物を売るビジネスマンだけが生き残る
TPPの結論はこれ
437 ヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/16(水) 19:38:03.80 ID:drAiQ/9PP
>>422
TPP参加国のGDP合計の90%が日本とアメリカだぞ
日本の高品質高価格帯製品を買えるのはアメリカ、OZ、NZくらいだろ
東南アジア市場なんて安かろうの中国製品に勝てるわけねえ
438 じゃがたくん(catv?):2011/02/16(水) 19:38:18.66 ID:24epk62j0
輸出を通して外貨稼がないと国内じゃ農業も成り立たない
我が国でTPP反対はない。農家はなにか勘違いしてるな。
439 チョキちゃん(岩手県):2011/02/16(水) 19:38:19.13 ID:ZL0ZW6J30
>>425
精神論でもない。農地の集約が農協が減反する面積を耕地規模ごとに振り分けてるから進んでないんだよ
さらに、零細農家は土地を死蔵してて補助金で食ってて、あわよくばいつかショッピングセンターとかが
買い取ってくれて、さらにカネを払ってくれるのを待ってるような状態なんだ

別に農家が汚いわけじゃない。俺だって、俺がもし農家で、こういう制度があるなら飛びつくさ
だからこれを制度で潰すしかないんだよ。わかるよな?
440 サリーちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 19:38:32.57 ID:CirEJ8nI0
>>435
なら、関税なくなっても大丈夫じゃん
みなさん国産しか買わないんでしょ
441 リーモ(関西地方):2011/02/16(水) 19:38:37.15 ID:h+YYMR0A0
>>432
お前かしこそうだぞ
442 ケズリス(catv?):2011/02/16(水) 19:38:46.22 ID:wHJ4fc+/0
なんでこうTPPのスレって労働力自由化に対する意見が全くないの?
(´・ω・`)賛成派って反論の余地の無いところはあえてスルーしてるよね
443 みのりちゃん(千葉県):2011/02/16(水) 19:38:49.71 ID:gs2a1eq10
こいつら給料良いんだろうなー
444 キューピー(大阪府):2011/02/16(水) 19:38:57.91 ID:vjm7wZb+0 BE:873153353-2BP(1237)

ここで国内農業がどうこうとかいってるやつに限って
ハンバーガー食ったり、スナック菓子くったりしてるんだぜw
445 ケズリス(埼玉県):2011/02/16(水) 19:39:00.24 ID:Bjh4RvPK0
賛成派の一部は「こいつ嫌いだから死ねよ」って言ってるだけ
446 ミルバード(dion軍):2011/02/16(水) 19:39:06.68 ID:2pUDrE0g0
>>430
違うよ
愚直にいわれた通りのことを昔から同じようにやってる人がジリ貧になってる
やる気があって創意工夫で利益出してる人もちゃんといるしそういう人は
TPP上等・歓迎ってのが多い
447 ホッピー(青森県):2011/02/16(水) 19:39:23.11 ID:ykvbTKhz0
>417
買いたくても飛び地にならざるをえないんだよ
そうなると面積の割に効率があがらず、諦めざるを得ない
農地改革で適当に小作人にばらまいたツケが50年に渡って効いてる
文句言うならマッカーサーに言え
448 じゃがたくん(catv?):2011/02/16(水) 19:39:23.76 ID:24epk62j0
トラクターの燃料分の外貨すら稼げない癖に反対するなってーの。
449 いっちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 19:39:25.15 ID:Gbisiqf80
>>431
こんどはそれで失業者が増えるということは想像つかないんだな
失業者増えたら税収はまた減るし、そっちに転んでも、国民負担率は増える
450 ベストくん(群馬県):2011/02/16(水) 19:39:36.45 ID:U7LDU9U00
>>433
その通り、そして残留農薬の基準は厳しいまま参加すればいい
それがダメならTPPはあきらめればいいだけの話

よくアメリカの陰謀を言う人がいるが、食の問題が起きたら日本国民はまず買わなくなるし
政府もBSE問題のように対応する(ただBSEはその後ひよったが)

問題が起きたら遅い!というが、まったく遅くない
問題が起きたときに不買されて大変なのは、むしろ米豪の農家
451 チーズくん(関西地方):2011/02/16(水) 19:40:08.40 ID:s/bnAzFO0
応援するわ 頑張れ!
452 ゾン太(愛知県):2011/02/16(水) 19:40:09.62 ID:FYATht2N0
>>435
そういう人は日本産買えばいいだけだろ
多分既存の農家は壊滅状態になるだろうけど
ベンチャーがうまくやってくれるでしょ
453 メガネ福助(埼玉県):2011/02/16(水) 19:40:17.62 ID:NyAyn2GA0
>>442
アホだからね(´・ω・`)
454 ベストくん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 19:40:25.57 ID:YnBwaqGPO
こいつら見たぞ。ネギ振って歩いてた。
何で初音コスプレがいなかったのか、どう考えても理解不能。
455 ケズリス(catv?):2011/02/16(水) 19:40:26.54 ID:wHJ4fc+/0
>>445
まさにTPPに反対する反乱農民は富農である。富農は撲滅せよだなw
(´ω`)まさか今の時代にスターリンのお言葉が蘇るとはな
456 怪獣君(北海道):2011/02/16(水) 19:40:36.23 ID:arBNyh150
>>425
どう頭が腐ったら精神論に結びついたのかは不明だけど、
結果論で言ったらそれまでの過程しか見てないからな
そして俺は関係ないから被害には遭わない
努力してきたからな、まぁせいぜいがんばってくれ
457 キキドキちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 19:40:46.26 ID:Xfhdgs7R0
斜面だらけの日本のどこにそんな広大な農地があるんだ?
458 ベストくん(群馬県):2011/02/16(水) 19:40:49.07 ID:U7LDU9U00
>>437
だから日米でまず結べばいいってことでTPPなんだろ?
日米EPAでもいいが、自民党政権下でもまったく進まなかったからな
459 ヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/16(水) 19:40:49.68 ID:drAiQ/9PP
>>432
あと10年後くらいが転機ってことかな
日本人は土地への執着ハンパないからなぁ
460 ドコモン(中国・四国):2011/02/16(水) 19:40:55.62 ID:cp1BQYO8O
自給率を守る唯一の盾である関税無くしてどうするよ
輸出にしても散々円高で苦しめられたがそれを覆して無効化する程の効果があるか?
だいたい企業ならともかく国家同士のグローバル化なんて目指したら
日本は人口相応に国力を奪われるだけじゃないか
どうやって何倍もの人口、国土の国と対等に渡り合うよ?
アメリカに完全に屈してアメリカ格差社会の貧民層救済処置に永延に利用される国になるのか?
461 なまはげ君(東京都):2011/02/16(水) 19:41:01.36 ID:C5lF37e90
> よくアメリカの陰謀を言う人がいるが、食の問題が起きたら日本国民はまず買わなくなるし
> 政府もBSE問題のように対応する(ただBSEはその後ひよったが)


さすがに釣りとしか思えないことさらっと言うね
462 ケズリス(埼玉県):2011/02/16(水) 19:41:03.18 ID:Bjh4RvPK0
>>439
いや、分からん、撲滅させるんじゃなくて変化させる方で考えていかないのが
不思議
まあ農協の解体は難しいわけだが
463 いっちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 19:41:07.29 ID:Gbisiqf80
>>442
賛成派は、農業vs工業にしようとしてるからな
労働力が自由化されて安い労働力が入ってきたら、今度は日本の労働者の給与も下げられるのにな
464 ヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/16(水) 19:41:16.82 ID:RXT1TdjhP
TPPが通ったら外資の保険のCMがますますウザくなるだろうな
お前ら我慢できるの?俺は無理
465 ストーリア星人(関東・甲信越):2011/02/16(水) 19:41:48.73 ID:eCoOnMjsO
TPP反対運動に日本医師会やらも参加しているのに報道で伝えていない、
農家だけが反対して見えるよう作為的に報道してるように感じる
466 じゃがたくん(catv?):2011/02/16(水) 19:42:08.40 ID:24epk62j0
>>460
自給率など妄想だよ。海外から原油や家畜飼料が入ってこなきゃ
日本で農業は成り立たない。つまり自給率はゼロだ。
467 きょろたん(鳥取県):2011/02/16(水) 19:42:16.81 ID:2DQYSl8V0
海外で米や果物売れてる、とか言ってる馬鹿いるけどホント一部だけだよ
ゲーム業界でも2、3年くらい前に似たようなこと言って
海外向け販売強化しようとしてたけどさっぱりで、今では海外病と名付けられた
それと全く同じ
468 ヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/16(水) 19:42:22.32 ID:drAiQ/9PP
>>458
TPPを何か勘違いしてないか?
469 火ぐまのパッチョ(関西・北陸):2011/02/16(水) 19:42:33.02 ID:2lfgqyGGO
>>390
日本はな、太平洋戦争の時からなーんにも変わっちゃいないんだよ、日本はキチガイ国だから隔離しよう、注射も必要だな、原爆落としちゃえ


それが今でも続いてて、原爆の変わりがTPPってワケですよ、日本はひたすら厄介者
470 キキドキちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 19:42:40.74 ID:Xfhdgs7R0
>>460
車とかもたかが知れてるしな
円安ブーストのがよっぽどか強力だよ
471 ユートン(宮城県):2011/02/16(水) 19:43:00.32 ID:HkOoaH4D0
貧乏人はTPPに喜ぶべき
国産食品が全て消えて無くなる代わりに、外国産野菜が数円〜10円とかで買えるようになるから
食費はかなり浮くよ

ただ、どんなところでどんな水や肥料を使って育てられた野菜や肉かは保証できないが
ひょっとしたら
http://izasmile.iza.ne.jp/images/user/20080725/304135.jpg
こんな豚の肉だったりするかもしれないけどね
472 損保ジャパンダ(山形県):2011/02/16(水) 19:43:07.18 ID:MVRW0eJ60
>>464
国保だってどうなる事やら
アメリカの保険入ってないと病院にも行けなくなるかも知れんのに
473 フクリン(チベット自治区):2011/02/16(水) 19:43:12.87 ID:CVBQ/o880
今でもしこたま助成金もらってるだろ・・・
474 ベストくん(群馬県):2011/02/16(水) 19:43:19.38 ID:U7LDU9U00
>>424
そりゃ技術力の問題だろ、技術で負けるなら仕方なし
農薬の問題は基準を厳しくできないなら参加しなければよし
475 ヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/16(水) 19:43:34.28 ID:drAiQ/9PP
>>466
原油と飼料肥料は入ってくるけど、食料が入ってこないって状況はありえないと?
476 サリーちゃん(catv?):2011/02/16(水) 19:43:39.04 ID:xCwSYwux0
TPPに加盟賛成派の人は、どんなメリットがあるって言ってんの?
477 メガネ福助(埼玉県):2011/02/16(水) 19:43:39.45 ID:NyAyn2GA0
>>452
今以上に高級化と産地偽装が横行して日本産なんかまともに食えねえよw
478 マストくん(チベット自治区):2011/02/16(水) 19:43:39.98 ID:HEBITIqU0
長年やってきたアメリカから日本への自由化要求を、
TPPに偽装して一気に推し進めようとする魂胆がミエミエで困る。
ミエミエバレバレなのに無能政治家と官僚が要求飲みそうで怖すぎる。
479 京ちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 19:44:00.84 ID:+LwhUTlT0
農業従事者は
自給率を人質に私服を肥やしてるだけの
穀潰し
480 キキドキちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 19:44:11.99 ID:Xfhdgs7R0
アメリカの農家も技術で売り込めばいいじゃん
481 ヒーおばあちゃん(神奈川県):2011/02/16(水) 19:44:15.71 ID:bYR+O07xP
JAPANのブランドで強気な価格設定で行けば逆に儲かりそうな気もするけど、
日本とTPP参加国の農作物ってそんなに大差ないものなの?
482 ベストくん(群馬県):2011/02/16(水) 19:44:20.67 ID:U7LDU9U00
>>468
基本的には今決まってるのは関税の撤廃だけでしょwww
今後いろいろ決めるのは知ってるけど、それ次第で降りればいいじゃん
ただそれだけ
483 キューピー(大阪府):2011/02/16(水) 19:44:32.78 ID:vjm7wZb+0 BE:3143351096-2BP(1237)

>>472
また、そんな妄想をよくいえるなw
484 イヨクマン(広島県):2011/02/16(水) 19:44:37.92 ID:MPusBAQ10
>>476 TPPは基本的にメリットじゃなくてデメリットの比較衡量だよ
485 マーキュリー(岩手県):2011/02/16(水) 19:44:52.66 ID:hBT8jPFW0
バラけた土地をまとめると絶対いまより土地狭くなるよね
486 カッパファミリー(滋賀県):2011/02/16(水) 19:44:58.60 ID:aYU+erHM0
>>396
中米の国なんて自給自足でそれないに生活していたところ
農地を全部押さえられて換金作物だけ植えるようになって
国際的な穀物相場が高騰するたび餓死者が出るようになったからな
これからは急激な貧困化と相まって日本でも飢え死にする人が出るのが当たり前になる
487 ケズリス(埼玉県):2011/02/16(水) 19:44:58.83 ID:Bjh4RvPK0
>>476
日本の農家が潰れて安い食品が買えることだってさ
488 ピーちゃん(沖縄県):2011/02/16(水) 19:45:08.96 ID:pkygZLZ+0
自給率の問題
コンビニ/ホテル等で大量廃棄されてる食べ物も含まれる。
489 キューピー(大阪府):2011/02/16(水) 19:45:43.38 ID:vjm7wZb+0 BE:1164204454-2BP(1237)

>>487
選ぶのは消費者
安いからってタイ米が売れたか?w
490 エネオ(愛知県):2011/02/16(水) 19:45:58.70 ID:96r1hD8L0
安くなっただけでは国内の消費者は流れない
他の産業でもそうだが、一部を除いて安さに押されたのは世界市場だけ
農業を寝たきり老人のように扱う状況で活性化できるわけない
491 きょろたん(鳥取県):2011/02/16(水) 19:46:04.94 ID:2DQYSl8V0
>>482
日本の農産物海外で売るには関税以前の手間に問題があるんだよ
だからあれだけ高く売る
492 フクリン(熊本県):2011/02/16(水) 19:46:11.46 ID:0ECTQThV0
>>476
円安になればウハウハ らしい
493 損保ジャパンダ(山形県):2011/02/16(水) 19:46:33.00 ID:MVRW0eJ60
>>474
いや政治力もあるわな。
日本の技術で主導権とった所で、アメリカのと言うのが日本の企業と変わるだけw
F1の種なんてやってられんわ
494 いっちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 19:46:54.01 ID:Gbisiqf80
>>476
「TPPで日本の輸出を伸ばすキリッ」 →円高なのにできるわけないだろwしかもアメリカはTPPで輸出拡大するっつってんぞ
「TPPで中国包囲するキリッ」 →アメリカと中国は経済協力強めてるのにどうやってするの?w
「TPPでアジアの成長を伸ばすキリッ」 →中国も、韓国も、インドも参加しないのにできるわけないだろw
495 ケズリス(埼玉県):2011/02/16(水) 19:47:05.64 ID:Bjh4RvPK0
>>482
それができるか問題だな
496 健太くん(三重県):2011/02/16(水) 19:47:12.53 ID:rOFz3OOA0
久しぶりにスレタイで吹いたwwwwwww
497 フクリン(熊本県):2011/02/16(水) 19:47:17.51 ID:0ECTQThV0
>>489
タイ米は別に安くないぞ
ちなみに今一番安いカリフォルニア米は売れてる
498 エコンくん(岩手県):2011/02/16(水) 19:47:29.33 ID:Jz0TN7IW0
製造業vs農業という構図を作れてマスコミ・アメリカはほくそ笑んでるだろうな
499 メガネ福助(埼玉県):2011/02/16(水) 19:47:44.95 ID:NyAyn2GA0
>>481
商社が日本の農業技術や品種持ち出して向こうで作ってるからねぇ
はっきりいって大差ないと思う
500 BEATくん(東京都):2011/02/16(水) 19:47:49.72 ID:8c0/59uq0
参加してもしなくても、将来、批判が噴出するのは確実
あの時ああしていれば・・・と、タラレバで語るしかないから

どっちに転んでもデメリットしかないということ
結局ネガティブに捉えるかポジティブに捉えるかの立場の違い
501 ベストくん(群馬県):2011/02/16(水) 19:47:58.99 ID:U7LDU9U00
>>495
出来なかったらいーちぬーけたとすればいい
別にTPP自体諸外国で話題になってる連携でもないし、一つの枠組みにすぎない
502 ベストくん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 19:48:01.43 ID:RaRonBX2O
今後確実に伸びるブラジルやベトナムなんかと貿易自由化しないで何するんだ
TPP参加は最低条件だから
反対してる馬鹿は北朝鮮でも行け
503 ホッピー(青森県):2011/02/16(水) 19:48:10.73 ID:ykvbTKhz0
>489
選択の余地を無くせばタイ米でもラウンドアップまみれの大豆でも食うしかない
おまえら消費者は与えられたままに買うしかない弱者になる
504 京ちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 19:48:19.82 ID:+LwhUTlT0
肥料の国内自給率は
すでにゼロなんだが・・・・

農作物の光合成は生産燃料で
原材料は肥料なんだが・・・
505 チョキちゃん(岩手県):2011/02/16(水) 19:48:37.30 ID:ZL0ZW6J30
>>462
変化すると思うか? 戦後60年ゼニが絡む故に改革を突っぱね続けてきたのに
それに、改革したとたん滅ぶような仕組みなんだからそもそも改革なんて出来やしないんだよね
自発呼吸が出来ない脳死患者から呼吸器を奪うようなマネは、そりゃ農家はそりゃ反対するさ

問題は今日本で酸素が足りなくなってて、これ以上生産性のない脳死患者を生かしておけるかってことだ
さらに驚くべきは、日本の農家の大半がTPPに反対するばかりで、TPP導入後の農業の展望について全く考えてないところだ
いいとこ丸紅が全農と協力してTPP導入後に販路を広げようとしてるだけで、農家のリアクションが薄すぎる
506 レビット君(東京都):2011/02/16(水) 19:48:44.89 ID:aTaVreuP0 BE:1594979977-PLT(20001)

>>498
マスコミは賛成寄りだっけ?
507 おれんじーず(西日本):2011/02/16(水) 19:48:47.73 ID:nNLxfZNR0
顔真っ赤にして必死に擁護してる人が何人か居るけども

まずお前は、経済の話がしたいのか農産業の話がしたいのか
その辺から既に軸がぶれまくってるのをどうにかした方が良い

説得力まるでねえ、つーか実質朝鮮の火病みたいに嫌悪感買ってるだけだぞ実際
508 ドコモン(中国・四国):2011/02/16(水) 19:48:54.40 ID:cp1BQYO8O
自給率は国防の要だよ
自給率低かったら外圧に一切抗えないからどんな最新装備の軍隊も意味がない。
だいたい世界で食糧危機が起こるのは時間の問題で確実なのに
何いってんのさ。
509 キューピー(大阪府):2011/02/16(水) 19:48:59.93 ID:vjm7wZb+0 BE:465681942-2BP(1237)

>>494
日本の輸出国はアメリカだけじゃないよ
他国でのアメリカとの競争でも不利になるだけ
510 きょろたん(鳥取県):2011/02/16(水) 19:49:00.89 ID:2DQYSl8V0
>>497
どうせ産地隠した加工済みのやつだろう

>>499
やっぱり商社に出し抜かれるオチだな
511 つくもたん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 19:49:04.66 ID:LxXCLUzdO
世界標準ではなく、アングロサクソン標準です。
欧州もアングロサクソンを警戒してEU作りました。
先住民に武器を渡して対立させ、弱ったところを侵略して領土を奪い、自分たちのやり方を押し付けるのはアングロサクソンのやり方です。
米国、豪州、NZ、南アフリカ、などの英語圏のアングロ国家を作り、元々の住民など知ったこっちゃないという感じで。
イギリス以外の欧州とアングロサクソンを同一視してはいけません。
TPPが通ったら日本の公用語も英語を押し付けようとしています。

http://www.youtube.com/watch?v=G_mRJcdJpRg&NR=1
512 ヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/16(水) 19:49:11.11 ID:drAiQ/9PP
>>501
あー似たような話聞いたことあるわ

「自民じゃダメだから民主にやらせてみればいいじゃん
 ダメなら自民に戻せばいいんだし」

で、今どうなってる?
513 りぼんちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 19:49:54.00 ID:PybtTLLp0
今日のアンカーでやったTPP解説すごかったね
その内容全ての正否の判断は俺には出来ないが
TPP参加することのあらゆるデメリットが並べられてた
輸出工業製品vs農業しかクローズアップしない東京のカス報道とは雲泥の差だ
514 なまはげ君(東京都):2011/02/16(水) 19:50:05.41 ID:C5lF37e90
完全中国産の糞安い加工品食っても気がついてないのに
品質で選ぶとか言ってるお馬鹿はどんな頭してるんだかな
515 損保ジャパンダ(山形県):2011/02/16(水) 19:50:06.47 ID:MVRW0eJ60
>>506
そりゃ企業がスポンサーですから
516 ベストくん(群馬県):2011/02/16(水) 19:50:07.82 ID:U7LDU9U00
>>512
だめだから戻そうとしてるじゃん
民主は2つに分裂しそうで、またしばらく自民党政権が続きそうな様相だけどw
517 ピーちゃん(沖縄県):2011/02/16(水) 19:50:11.87 ID:pkygZLZ+0
>>508
だから高い国産米でがまんしろってか?
518 じゃがたくん(catv?):2011/02/16(水) 19:50:29.75 ID:24epk62j0
円相場を持ち出してる奴はピントがズレてる。なぜ円高で苦しんでるか
わかってない。
日本は農産物など国内の物価が米国などの2倍ほど高い。そのため
日本人にはドル換算で高給を払うことになり、円高で苦しい、就職先も
ない、ワープア増加という流れになってる。
国内の物価が大幅に下がれば、いまの給料を仮に下げても国内では
豊かに暮らせるようになる。その結果、円相場はバランスする。

円相場がアンバランスなのは農業を含めた国内産業の保護が多すぎるからなのよ。
519 都くん(東京都):2011/02/16(水) 19:50:33.50 ID:QyLw5fGR0
>>490
例えば日本で消費が見込めれば、相手はどんどん本気出してくるよ。
日本と同じ味の米が、価格だけは8分の一でできるのに、よくそんなことを言うね。
520 エコンくん(岩手県):2011/02/16(水) 19:50:36.35 ID:Jz0TN7IW0
>>506
賛成ですね…気持ち悪いくらいに。。。
521 イヨクマン(広島県):2011/02/16(水) 19:50:42.06 ID:MPusBAQ10
だからさ、反対派はもうしたり顔で京大の助教と同じこと言わなくていいよ皆わかってるから

貿易転換効果や交易条件変化みたいなデメリットはどう考えてるの?
522 ホッピー(青森県):2011/02/16(水) 19:50:45.11 ID:ykvbTKhz0
>510
世界的に水不足でオーストラリアから撤退した
カリフォルニアも微妙になってきてる
情報が遅い
523 ことみちゃん(東京都):2011/02/16(水) 19:51:04.58 ID:iIKmaDk60
TPP自体には反対しないけど、民主が上にいる限りは反対する
絶対なんかやらかす
524 マストくん(チベット自治区):2011/02/16(水) 19:51:09.42 ID:HEBITIqU0
>>509
ペルーとかブルネイ相手にどんだけ輸出伸ばせるんだと・・・
525 ムパくん(長崎県):2011/02/16(水) 19:51:11.06 ID:nEzF60Kb0
日本の農業はオワコン
自給率(笑)
526 ベストくん(群馬県):2011/02/16(水) 19:51:16.88 ID:U7LDU9U00
>>514
馬鹿はおまえ、中国産のクソ安い加工品は意外と少ない
話題になった冷凍食品だって、スーパーに行ってみればわかる
中国産は想像以上にないし、買わない
これは表示の問題でもあるが、みんな中国産は敬遠するよ
527 火ぐまのパッチョ(関西・北陸):2011/02/16(水) 19:51:21.81 ID:2lfgqyGGO
>>502
ブラジルやベトナムとだけで条約結べば良いだけじゃない?TPPだけじゃない、テイジン!
528 ゾン太(愛知県):2011/02/16(水) 19:51:24.62 ID:FYATht2N0
>>508
だからその為に農家への保障を全廃して
新規参入を完全に認める必要があるんだって
そんで参入してきたベンチャーを盛り上げるためのTPPだろ
529 レビット君(東京都):2011/02/16(水) 19:51:29.81 ID:aTaVreuP0 BE:911417074-PLT(20001)

>>520
NHKがやけに輸入関連取り上げてるんだよな
530 メガネ福助(埼玉県):2011/02/16(水) 19:51:31.81 ID:NyAyn2GA0
>>517
どこが高いの?米価爆安で農家死にそうなんですけどw
531 きょろたん(鳥取県):2011/02/16(水) 19:51:32.63 ID:2DQYSl8V0
>>505
>日本の農家の大半がTPPに反対するばかりで
>TPP導入後の農業の展望について全く考えてないところだ

展望を考えれないから反対してるんだろ、馬鹿なのか?
532 損保ジャパンダ(山形県):2011/02/16(水) 19:51:43.24 ID:MVRW0eJ60
>>513
ようつべとかニコ動にうpされてりゃいいんだけどな。
533 キキドキちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 19:51:43.49 ID:Xfhdgs7R0
東京には中国産しかないんか?
残念な所だなあ
534 ヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/16(水) 19:51:45.37 ID:drAiQ/9PP
>>516
お試しで民主にやらせた1年半でどれだけ国益失ったかも考えずに
とりあえずやってみてダメなら止めればいいじゃんって考える頭の悪さ・・・
535 ハッチー(福岡県):2011/02/16(水) 19:51:51.46 ID:qG+v8NoT0
この動画のTPP解説は納得いった
http://www.youtube.com/watch?v=RlyluxDfjMo
536 ヒーおばあちゃん(神奈川県):2011/02/16(水) 19:51:59.08 ID:bYR+O07xP
>>499
なるほどね〜。勉強になった。
537 キューピー(大阪府):2011/02/16(水) 19:52:31.95 ID:vjm7wZb+0 BE:3725453388-2BP(1237)

>>524
TPP参加国ペルーとかブルネイかw
そういうこというから気持ち悪いんだよ
538 ベストくん(群馬県):2011/02/16(水) 19:52:38.17 ID:U7LDU9U00
>>527
なぜアメリカと結びたかったかというと、米韓FTAに財界がびびったからで
基本的にはアメリカと結べるなら結んだ方がいいよ
539 マーキュリー(岩手県):2011/02/16(水) 19:52:39.08 ID:hBT8jPFW0
消費者は個人だけじゃねえし日本で作られたものを買うのはネトウヨだけだよ
食に安全を求めてるのは今だけだと思うんだけど
そんなに安全スキーなら日本限定にターゲットをしぼった安い外国産の日本人用フードを買うようになっていくだろうね
540 ガブ、アレキ(東京都):2011/02/16(水) 19:52:39.80 ID:0BfX0WrM0
>>512
もうめちゃくちゃだな
時間をかけて国民全員が日本をだめにしてきていまさら政党変わってもという感じだ
541 じゃがたくん(catv?):2011/02/16(水) 19:52:39.72 ID:24epk62j0
>>531
現状維持でもジリ貧だろ。アホは農家。
542 怪獣君(北海道):2011/02/16(水) 19:52:44.41 ID:arBNyh150
>>489
カルフォルニア産コシヒカリを食べます
別に産地が日本じゃなくてもかまいません、コシヒカリなら
543 いっちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 19:52:45.45 ID:Gbisiqf80
>>516
政権は戻せるけど、民主党のやったことは戻せないから
その一例は、辺野古移転。自民党であってももう辺野古移転はそう簡単にはできまい
民主党政権で余計な時間とカネが失われただけ。あと外国との信頼関係とか
544 イヨクマン(広島県):2011/02/16(水) 19:52:46.95 ID:MPusBAQ10
>>527 ベトナムチリブルネイなんかはすでにFTA結んでるけどね
545 ケズリス(埼玉県):2011/02/16(水) 19:52:47.33 ID:Bjh4RvPK0
誰だよ民主に投票したやつ
546 ホッピー(青森県):2011/02/16(水) 19:52:53.43 ID:ykvbTKhz0
>528
おれのレス読んでないだろ
今じゃどんなにやっても自滅する
生き残ったのはカ〇メのトマ〇だけ
それすら委託生産にかえようかという段階
547 りぼんちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 19:53:29.54 ID:PybtTLLp0
>>532
このスレにはあの話にも賛否あるみたいだけど
多くのマスコミが流す話とは違う視点があることを知るのは必要だと思うよ
あれを鵜呑みにしろと言うのではない
548 みらいくん(福井県):2011/02/16(水) 19:53:32.46 ID:pziErYxq0
農家に甘い自民とは違いますよ、と民主がどんどん改革してくれればいいんだけど
うちは自民よりもっと農家重視ですよ^^最低所得保障しますよ^^とかやってたしどうなの
549 ベストくん(群馬県):2011/02/16(水) 19:53:36.72 ID:U7LDU9U00
>>534
で、どれだけ失ったんだよ
別に民主党擁護するわけじゃないよ?ひどい政権だよ
でも具体的にどの程度失ったんだ?
550 いっちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 19:53:38.73 ID:Gbisiqf80
>>537
????????????
551 ミドリちゃん(東海):2011/02/16(水) 19:53:44.82 ID:NgLJ1KNkO
TPPと消費税上げは必ずセットで実施されなければならない
552 サリーちゃんのパパ(長屋):2011/02/16(水) 19:53:53.53 ID:h/mypnCX0
>>525
だよな
農業なんて人気ないから潰れればいい
換わりに農地をすべて大人気のサッカー場にすれば日本はサッカー大国になるよ
553 キューピー(大阪府):2011/02/16(水) 19:54:23.97 ID:vjm7wZb+0 BE:2444828876-2BP(1237)

反対してるやつは
TPP参加国はペルーとブルネイだけと思ってるアホということだけは分かったw
554 きょろたん(鳥取県):2011/02/16(水) 19:54:44.56 ID:2DQYSl8V0
>>541
ジリ貧でも生きてるだけマシだろ
賛成して欲しかったら、日本が〜とか、海外で日本のメロンが〜
とか言ってないでTPP後の農業の展望示せ
555 損保ジャパンダ(山形県):2011/02/16(水) 19:54:45.25 ID:MVRW0eJ60
>>546
あの農場も駄目だったのかw
556 ベストくん(群馬県):2011/02/16(水) 19:54:50.69 ID:U7LDU9U00
>>543
辺野古移転は完全に失ったなw確かに
あと外国との信頼関係なんて元々ないから
日米の信頼関係なんて言うけど、米国は日本信頼してないからwww
557 つくもたん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 19:54:51.39 ID:LxXCLUzdO
民主党の場合は国家概念の訓練が出来てないから
国益を考えられないお馬鹿さんなのか
TPPを推進する人はアメリカのスパイか
お馬鹿さんのどっちかなんだと
TPP参加国における輸出を除くGDP比
アメリカ・・・73
日本・・・・・23
豪州・・・・・ 3.7
それ以外・・ 0.1
(シンガポール・マレーシア・ベトナム・ブルネイ・NZ・チリ・ペルー)

FTAでも同じで日本に利点は少ないし
そもそも輸出を増やしたいなら円安にした方が早い
まあ、アメリカが輸出を拡大したいそうだから意味がないけどな
558 ゾン太(愛知県):2011/02/16(水) 19:55:10.73 ID:FYATht2N0
>>546
農業ベンチャーを支援する制度を作ればいいんだよ
今の農家への所得補償とベンチャーへの支援
どっちが費用対効果が高いと思う?
559 リーモ(関西地方):2011/02/16(水) 19:55:28.37 ID:h+YYMR0A0
>>553
中国と韓国はなぜ参加しないの
アホの俺に教えてくれ
560 ピーちゃん(沖縄県):2011/02/16(水) 19:55:30.51 ID:pkygZLZ+0
>>530
日本の米価が下がったって、
日本の中での米価の話ではないよ
安いなら米の輸入関税撤廃で行こう。
561 フクリン(熊本県):2011/02/16(水) 19:55:31.36 ID:0ECTQThV0
>>553
少なくともこのスレで一番のアホはお前だろw
562 ヒーおばあちゃん(西日本):2011/02/16(水) 19:55:55.55 ID:JNX8cpdwP
農家への補助金はナマポ以上にたちが悪い
563 いっちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 19:56:00.72 ID:Gbisiqf80
>>553
アメリカ以外小国だっつってんのが理解できないかよ
すべていわないと理解できないとかアスぺかよ
564 ミルバード(dion軍):2011/02/16(水) 19:56:01.48 ID:2pUDrE0g0
>>548
自民はむしろ農協と農水省に甘くて零細個別農家との結びつきが強いのは
民主の社会党からの伝統よ
565 ベストくん(群馬県):2011/02/16(水) 19:56:02.80 ID:U7LDU9U00
>>558
ベンチャーの支援は目利きが必要だし
それより農地の問題の方がでかいだろうな
566 サリーちゃん(catv?):2011/02/16(水) 19:56:22.61 ID:xCwSYwux0
>>484
>TPPは基本的にメリットじゃなくてデメリットの比較衡量だよ

あんた詳しそうだから、これについても少しアホでも分かるように噛み砕いて説明してくれ
567 ケズリス(埼玉県):2011/02/16(水) 19:56:36.66 ID:Bjh4RvPK0
>>562
今度はナマポでおしよせてくるよ
568 チョキちゃん(岩手県):2011/02/16(水) 19:56:42.58 ID:ZL0ZW6J30
>>531
今日本が何で食ってる? 製造業だろ。農業が日本のGDPに占める割合なんぼだっけ?
その製造業が今ダメになりゃ、専業に比べて圧倒的に数が多い兼業農家も飢え死にだぞ
そこを考えてないで「農業死にます」って所だけにヒステリー起こしてるのさ

日本人に目先の利益ばかりでなく、大勢をちょっとでも考える力があればこうはならないんだよ
みんなで苦難を負担して本当に大事なところだけを活かすという賢明な判断力がありゃね
569 ドコモン(中国・四国):2011/02/16(水) 19:56:45.61 ID:cp1BQYO8O
>>517
売ってくれなくなったら高いもクソもなく一択でしょ
食糧危機の意味わかってる?
570 ホッピー(青森県):2011/02/16(水) 19:56:59.55 ID:ykvbTKhz0
>528
バイクに例えるなら、排ガス規制や駐輪場0の劣悪環境日本で
野心をもって新規にカワサキやスズキを興そうとしてるのと一緒


無理
571 エネオ(愛知県):2011/02/16(水) 19:57:08.58 ID:96r1hD8L0
反対してる連中は農業の現実を目の前で見たことない連中ばっかりだろ
危険な食品だけになるだの国防だの民主だのアホかよ
572 キキドキちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 19:58:14.77 ID:Xfhdgs7R0
岩手に製造業の何の関係があるんだよw
畑でも耕してろww
573 じゃがたくん(catv?):2011/02/16(水) 19:58:23.07 ID:24epk62j0
>>571
危険と思うなら自由化しても国産買えばいいだけだろー
574 ピーちゃん(沖縄県):2011/02/16(水) 19:58:27.79 ID:pkygZLZ+0
>>569
税金まみれの米じゃなくてもいいじゃん
食糧危機なら芋でも何でも
575 ベストくん(群馬県):2011/02/16(水) 19:58:40.69 ID:U7LDU9U00
そんなに危険な食品うんぬん言うなら、自給自足すればいいと思うマジで

俺んちは今日かぼちゃ食ったけど、外国産だよ
今の時期かぼちゃ作ってる日本の農家なんてないからな
576 火ぐまのパッチョ(関西・北陸):2011/02/16(水) 19:58:41.78 ID:2lfgqyGGO
>>539
日本人は昔から食の安全対策してたけどな、農薬や土、水にもこだわってるから日本で隻眼病とか公害が出てこないんだよ
577 リボンちゃん(catv?):2011/02/16(水) 19:58:42.86 ID:XbMy5zO90 BE:402068328-PLT(44355)
マリア様がみてるで例えると、リリアンが共学になる感じ
578 マーキュリー(岩手県):2011/02/16(水) 19:58:47.36 ID:hBT8jPFW0
ニコ動の動画の解説と全く逆のこといってるやついてワロタw
製造業は国益やwwwwwwwwwwww
579 サリーちゃんのパパ(長屋):2011/02/16(水) 19:59:06.94 ID:h/mypnCX0
>>557
いいじゃん
アメリカにたくさん輸出できるんだから
580 マストくん(チベット自治区):2011/02/16(水) 19:59:07.39 ID:HEBITIqU0
農政をどうするのかとTPPは別に考えろ。何か別のものをセットにしてミスリード誘う手口が多すぎる。
581 怪獣君(北海道):2011/02/16(水) 19:59:23.93 ID:arBNyh150
>>530
日本のコシヒカリ2500円/10キロ
カルフォルニア産コシヒカリ740円/10キロ

日本はぼったくりに近い
アメリカは単純に考えて3倍以上頑張ってる
582 チョキちゃん(岩手県):2011/02/16(水) 19:59:40.24 ID:ZL0ZW6J30
なぁ、乱射魔は罪袋のことどう思ってるんだろう
583 きょろたん(鳥取県):2011/02/16(水) 19:59:50.62 ID:2DQYSl8V0
>>568
結局どっちもどっちじゃねぇか
なんでそんな自殺志願者の命がけの選択に付き合わなきゃならんのだ、アホか
584 ケズリス(埼玉県):2011/02/16(水) 19:59:59.09 ID:Bjh4RvPK0
>>580
TPPっていうだけで無理な気がする。
585 ヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/16(水) 20:00:04.14 ID:drAiQ/9PP
>>579
アメリカに輸出できるものが現地生産にシフトしてるのばっかだろ
586 おれゴリラ(奈良県):2011/02/16(水) 20:00:21.62 ID:e7tvQUcM0
WTOから日本の農業は弱すぎと注意されたところなのに
政府は何の対策も講じないまま始めようとしてるね
世界を探してもこの無策ぶりはないけど、どうするつもりだ?
587 じゃがたくん(catv?):2011/02/16(水) 20:00:28.46 ID:24epk62j0
現実的には、日本みたいに国土の7割が山というところで
競争力のある農業は無理だ。高額所得者向けに高級品を
ほそぼそとつくる形にいずれなる。TPPとは無関係にね。
588 ベストくん(群馬県):2011/02/16(水) 20:00:32.52 ID:U7LDU9U00
>>585
それをどうやって日本国内にとどめるかor日本国内に回帰させるかって問題だろ
589 ホッピー(青森県):2011/02/16(水) 20:00:34.98 ID:ykvbTKhz0
>565
その前にどう支援するか書いてないから
民主党の能なしと同じLV
相手にするな
コメントに中身がない
どう支援すればいいか知らない類
詐欺師の甘い言葉に騙される低能
590 タウンくん(東京都):2011/02/16(水) 20:01:17.19 ID:UcpJesil0
農業は全滅しろ
それより車を海外に売るんだ車を
591 損保ジャパンダ(山形県):2011/02/16(水) 20:01:32.41 ID:MVRW0eJ60
>>572
あそこにも豊田さんの工場があるからねーw
でも、岩手の工場で作るより、アメリカとか現地生産すればいいってなるだろ
日産やホンダみたいにw
592 ベストくん(三重県):2011/02/16(水) 20:01:36.05 ID:g6QS6nk+0
反対してる奴らがユダヤ黒幕論の陰謀論社ばっかでアホっぽいから俺は賛成派になっとくわ
593 ヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/16(水) 20:01:40.15 ID:drAiQ/9PP
>>588
その問題は為替であってTPPではない
594 セフ美(catv?):2011/02/16(水) 20:02:03.99 ID:C6DlQdaJ0
これが男の赤いトラクター
それがおまえだじぇー
可愛いやつだじぇ
595 ベストくん(群馬県):2011/02/16(水) 20:02:16.30 ID:U7LDU9U00
>>593
為替の方が比重は大きいが、関税の問題も間違いなくある
だから為替が正常に戻ったときに効いてくる
596 火ぐまのパッチョ(関西・北陸):2011/02/16(水) 20:02:20.51 ID:2lfgqyGGO
>>549
G20見ても分かる通り、総理大臣は蚊帳の外です、また変わるんだから話しても無駄でしょ!みたいな、だから菅さんは国際会議場でひとりぼっち
597 ゾン太(愛知県):2011/02/16(水) 20:02:25.88 ID:FYATht2N0
>>570
そもそも規制を緩和しないとベンチャーは参入し辛いから撤廃する必要はある
農地はつぶれた農家から買い上げるしかないからな
やっぱきついか
598 マストくん(チベット自治区):2011/02/16(水) 20:02:31.87 ID:HEBITIqU0
それでなくても輸出企業は漏れなく叩かれて、アメリカで現地生産することを求められてきた。
その上でこの円高だろ。輸出が増える見込みなんてないって。
599 チョキちゃん(岩手県):2011/02/16(水) 20:02:48.26 ID:ZL0ZW6J30
>>583
だから、即死するか、もう少し生き長らえるかだ。俺は日本がちゃんと情報化社会に転換する可能性に賭ける
つーか賭けるしかない。だから最初からウンコ味のカレーとカレー味のウンコの話なんだよ
今日本が直面してる問題の大半は「ウンコ味のカレーか、カレー味のウンコか」で結論が出せる

なぁなんで俺はこんなことをいちいち考えなきゃならんのだろう。現実逃避したくなってきたわい
もっとアニメとかの話してりゃ楽しいのにな。悩むような話じゃないような気がするんだがなあ
600 キキドキちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 20:02:58.14 ID:Xfhdgs7R0
>>593
人件費とな
まあ限界だろいろいろと
601 きょろたん(鳥取県):2011/02/16(水) 20:02:59.62 ID:2DQYSl8V0
だから農「家」が死ぬのは間違いないんだって
それだけでも反対せざるを得ないのに
その後の農業の展望がまったくないから、絶対反対に回ってるだけ
602 なまはげ君(東京都):2011/02/16(水) 20:03:04.80 ID:C5lF37e90
結局どっち選んでも世界と戦えるだけの生産力無いのに
ここ改善しなくてどうすんだか・・・
安い食い物が入ってくる間だけはなんとか生きていけるって話にしかならんだけだろ
603 いっちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 20:03:20.23 ID:Gbisiqf80
>>595
関税の問題はそんなにない
日本の関税なんか諸外国にくらべたらそんなに高くないから
604 ベストくん(群馬県):2011/02/16(水) 20:03:37.02 ID:U7LDU9U00
>>596
一人ぼっちで具体的に何を失ったのかって話なんだけどな

日本は従来から官僚が優秀で政治家はろくに何もしてこなかったから
自民党政権のころから日本の政治家なんて腹の中では相手にされてないよ
605 じゃが子ちゃん(福岡県):2011/02/16(水) 20:03:46.37 ID:Qcl/q2PM0
農業は守らなきゃいかんが
中小零細の作ってるんだか作ってないんだかわかんねえ農家を守る必要はこれっぽっちも無い

だいたい百姓どもは企業の農業進出を拒む理由として「採算が取れなければ土地を転売するかもしれない」
だのなんだの抜かすくせに、自分たちは一体どれだけの土地を商用住宅用に貸し出してんだよ
土地ころがしと補助金太りの百姓どもは死ね
606 UFOガール ヤキソバニー(dion軍):2011/02/16(水) 20:03:47.84 ID:j7Va0l7o0
農業みたいな斜陽産業はどうでも良いけど、
正直それ以外の影響が大きすぎる。
国内の資産が流出したらたまらないから、
金融分野などへの適用だけは避けてほしい。
607 エネオ(愛知県):2011/02/16(水) 20:04:15.01 ID:96r1hD8L0
>>573
是非そうしてくれ
反応がわかれば農家も新しい事をやろうとする、人間の問題があるから直ぐにはいかんが
今は国営企業みたいなものだから完全に沈滞してる、JAが興味あるのも金融と不動産だけ
608 じゃがたくん(catv?):2011/02/16(水) 20:04:30.52 ID:24epk62j0
>>601
いまのままやっててもいずれ農家は絶滅するだろ。展望があるわけがない。
もともと日本は農業には向いてないんだから。
609 ゾン太(愛知県):2011/02/16(水) 20:04:51.40 ID:FYATht2N0
>>589
法人税率下げるとか公的資金から融資を行うとか
なんでも出きるじゃん
610 カールおじさん(福岡県):2011/02/16(水) 20:04:54.73 ID:mJwPSMV8P
何かの番組でやってたけど、さとうきび農家の補助金すげぇな
貰ってるやつの思考もすごかったが・・・、ボーナスみたいなもんとか
611 ぎんれいくん(石川県):2011/02/16(水) 20:05:00.34 ID:MsSpeXHi0
>>598
だからやるんだろうが
612 ヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/16(水) 20:05:04.71 ID:drAiQ/9PP
>>604
腹の中では相手にされてないってどこのソースよ
613 じゅうじゅう(東京都):2011/02/16(水) 20:05:06.89 ID:I5z3ONRo0
わざわざ日本で農業をやる必要はないんじゃないか?
農業のノウハウを持って中国とかに渡って、中国で農業やって現地人雇えば
格安で安全な農作物ができる
TPP反対は甘え
もっと海外に出ろ
614 パッソちゃん(関東・甲信越):2011/02/16(水) 20:05:08.22 ID:aFIybrHAO
反対してる奴には四国と九州やるからそこで引きこもってろよ
615 ピーちゃん(沖縄県):2011/02/16(水) 20:05:14.49 ID:pkygZLZ+0
>>603
こんにゃくと米はスゲー高いよね。
野菜農家はえらいと思う
616 損保ジャパンダ(山形県):2011/02/16(水) 20:05:19.54 ID:MVRW0eJ60
>>606
それならFTAやEPAで良い訳で
617 チョキちゃん(岩手県):2011/02/16(水) 20:05:30.76 ID:ZL0ZW6J30
>>610
沖縄の軍用地の話か? アレぞ日本農業の縮図だよね
618 ベストくん(群馬県):2011/02/16(水) 20:05:37.42 ID:U7LDU9U00
>>603
じゃあ表現を変えて、少しはあると言っておこう
TPPの出発点は財界が米韓欧韓FTAにビビったところも考えてね
619 ベストくん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 20:05:38.76 ID:RaRonBX2O
農家なんかいらねーよ
消え失せろ下等民が
620 きょろたん(鳥取県):2011/02/16(水) 20:05:43.47 ID:2DQYSl8V0
>>599
>俺は日本がちゃんと情報化社会に転換する可能性に賭ける

ないない、この民主党政権見てどこに
そんな日本人の大衆に対する信頼どこから生まれるのか聞きたいくらい
621 ケズリス(埼玉県):2011/02/16(水) 20:05:55.63 ID:Bjh4RvPK0
農協は国が買い取って国営化してくれよ
622 じゃが子ちゃん(福岡県):2011/02/16(水) 20:06:18.14 ID:Qcl/q2PM0
>>613
何度同じ過ちを犯せば気が済むんだ
623 おれゴリラ(奈良県):2011/02/16(水) 20:06:24.89 ID:e7tvQUcM0
>>606
ビザなしで海外から労働者が来る方が問題が大きい
物も人も障壁なしがTPPの意味だから
624 キキドキちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 20:06:37.92 ID:Xfhdgs7R0
>>613
そんなのは企業とか自治体レベルでさえいくらでもやってるだろw
そこまで否定してるわけじゃないよw
625 ベストくん(群馬県):2011/02/16(水) 20:06:47.61 ID:U7LDU9U00
>>612
ソースなんてねーよ
ただ日本の政治は従来から二流だの三流だのぼろカスに言われてたということと
官僚に比べて政治家があまりに無能だということ(民主党だけでなく自民党も含め)
626 レビット君(東京都):2011/02/16(水) 20:06:54.02 ID:aTaVreuP0 BE:130202922-PLT(20001)

+じゃTPPはどういった態度なの?
賛否両論?
627 いっちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 20:06:58.50 ID:Gbisiqf80
>>615
それでもそんなに高くない。こんにゃく700%とかいうけど
欧州とかと比べたら大したもんじゃない
628 コンプちゃん(兵庫県):2011/02/16(水) 20:07:28.56 ID:WdLT+ehi0
TPPに反対してるのは農家だけ っていう浅はかな考え止めろよ
まず狙われるのは金融、保険だぞ
これらの日本の資産をわざわざアメリカ様に差し出すのになんのメリットがあるんだ?

TPP参加は文字通りの売国
農業をスケープゴートにすんの止めろ 農業どころじゃねーから
629 ゾン太(愛知県):2011/02/16(水) 20:07:29.74 ID:FYATht2N0
金融分野だって農業と同じだろ
護送船団方式でぬるま湯に浸かってきた既存の銀行は見放して銀行業務への参入を自由化
もしトヨタとか任天堂とかソニーが参入してくれれば占めたもんだね
既存の糞銀行は淘汰されて経営上手の企業が立ち上げた銀行が残る
630 つくもたん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 20:07:32.73 ID:LxXCLUzdO
穀物等の国際価格の推移てこんなんだからね
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4710.html

不作がきっかけでいっきに高騰、輸出国が売り惜しみしたのも高騰の原因みたい。
NHKのBSドキュメントでその時の状況をやってた。

不足分は強い円で購入して迷惑はお互い様で、非難されるがその時考えようて、
TPPに参加したらその程度ではすまないよね。
貧困層は死ねてことだからね。暴動おきるよね。
631 ドコモン(中国・四国):2011/02/16(水) 20:07:37.42 ID:cp1BQYO8O
そもそも個人消費レベルで語るのがおかしい
互いに売り合うたってアメリカは全体的に規模が全然デカいでしょうよ
国政なんだから基準にするべきは個人じゃなくて国家でしょ
相互関係成り立たないって
632 チョキちゃん(岩手県):2011/02/16(水) 20:07:48.82 ID:ZL0ZW6J30
>>620
じゃあ滅亡だ。日本は「世界の工場」の座を降りられず滅亡する
俺は愛国者なんだよ。それだけは見たくないし、貧乏に生きたくない
633 ヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/16(水) 20:07:55.81 ID:drAiQ/9PP
>>617
テレ東のバラエティでやってたやつじゃないかな
沖縄の離島でサトウキビ農家出てたんだけど作物収入が7000円/ton
補助金が17000円/ton(金額はうろ覚え)
で、年収1000万だとかやってた
634 火ぐまのパッチョ(関西・北陸):2011/02/16(水) 20:08:12.31 ID:2lfgqyGGO
>>604
尖閣諸島、北方領土、拉致被害者とにかく上げたら切りがない
635 じゅうじゅう(東京都):2011/02/16(水) 20:08:45.60 ID:I5z3ONRo0
>>622
言ってる意味がわからないな
日本で作るから高くなるんだろ
関税がなくなるなら、中国など安い国にノウハウ持って渡って
安い国で農作物を作って日本に売れば儲かるぞ
俺ならそうする
農民たちは頭が固い
関税がなくなるなら、海外に出て海外で安全格安の農作物作ればボロ儲けできるやん
チャンスなのに反対とか意味がわからん
636 ベストくん(群馬県):2011/02/16(水) 20:08:49.57 ID:U7LDU9U00
>>630
そう、だから穀物の生産量自体の問題は全くと言っていいほどない
問題は騰貴だね
637 きょろたん(鳥取県):2011/02/16(水) 20:09:00.35 ID:2DQYSl8V0
>>608
それでも即絶滅はしない、のんびりやってのんびり死ぬだけ
向いてるとか向いてないじゃない、食う人間がいるからそいつらに作ってる
638 ベストくん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 20:09:19.90 ID:RaRonBX2O
金融に外資が入ったところで働くのは日本人だろ
639 たねまる(北陸地方):2011/02/16(水) 20:09:32.37 ID:3/9G0OBVO
国産が食べたいから反対側だな

外国の野菜とか薬食べるようなもんだろ
640 ホッピー(青森県):2011/02/16(水) 20:09:45.16 ID:ykvbTKhz0
>581
一私企業が山形県と同じ広さの盆地を支配して
水利から農薬散布まで全部やる

そんなのと、今の日本の農業がどう喧嘩すんだよ
ゴジラとマイクタイソンが同じ土俵でヴァーリトゥードやっても踏みつぶされて終わりだ
マイク・タイソンでどう対抗するかおまえアイデアあるか?
そういう横暴を防ぐために関税ってのがあるんだ
さんざんアメリカの横暴に振り回されてきた国の民の言葉かよ、それが
641 損保ジャパンダ(山形県):2011/02/16(水) 20:09:59.40 ID:MVRW0eJ60
>>626
相変わらず竹中信者ばかりなら賛成派多いんでねーかな
642 キキドキちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 20:10:03.25 ID:Xfhdgs7R0
>>635
おめーは練馬大根でも作ってろ
分かったから
それか大好きな中国産の野菜でも食ってな
643 バヤ坊(神奈川県):2011/02/16(水) 20:10:12.82 ID:puRB8nB50
なんで、輸出を考えないのかな?
644 ヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/16(水) 20:10:24.66 ID:drAiQ/9PP
>>635
うん、おまえはバカだわ
645 ピーちゃん(沖縄県):2011/02/16(水) 20:10:37.97 ID:pkygZLZ+0
>>627
> >>615
> それでもそんなに高くない。こんにゃく700%とかいうけど
> 欧州とかと比べたら大したもんじゃない

もう、税何%でもいいけど税金の補助受けてない関税なしの業種にすまないと思わない
646 ホスピー(千葉県):2011/02/16(水) 20:10:38.59 ID:bV97wASY0
>>639
北陸なんて農業しかないから
そりゃ反対だわなw
647 イヨクマン(広島県):2011/02/16(水) 20:10:42.84 ID:MPusBAQ10
>>566 RTAってのは域内の貿易は活性化するのは間違いないんだけど、域外の地域との貿易がどうなるかってのが問題で
GATT・WTOの方針でRTAを結んでも域外への障壁を高めなければセーフになるんだけど
実際問題関税が消えた分安くなってその分域内製品のほうが買われることも確かなんだよ
更に中で売れなくなった分需要が低下して外での価格下落を招くパターンもあるわけ
他にもあるんだけどこれがRTAに参加しないことのデメリット、要はハブられるってわけ

一番わかりやすいのはNAFTA、まぁこれは日本締め出しを狙ってたから今回とは全然違うけど参考にはなる
今回の件は明らかにサムスンヒュンダイみたいな韓国企業に対する電機自動車業界の危機感の表れ
だからこそマスコミも賛成してるわけ、スポンサーだし
648 きょろたん(鳥取県):2011/02/16(水) 20:10:53.32 ID:2DQYSl8V0
>>632
だからみんなお前らみたいな、どっちか選ばなきゃ滅びるみたいな
滅亡論者の思いつきの戯言に付き合いたくないんだよ
649 いっちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 20:11:16.90 ID:Gbisiqf80
>>635
日本人の雇用はどうなるのでしょうか?
650 じゃがたくん(catv?):2011/02/16(水) 20:11:22.48 ID:24epk62j0
>>640
手厚い保護しないと残らないようなものは残さなくてもいい。
日本にはそういうことをやる余裕はなくなってる。
651 ベストくん(群馬県):2011/02/16(水) 20:11:29.05 ID:U7LDU9U00
>>640
米に関しては水資源の問題があるので、言われてるほどカリフォルニア米が日本に来ることはない
アメリカが1億人に対してガンガン出せるほど水がない
652 ベストくん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 20:11:38.89 ID:RaRonBX2O
超個人主義のグローバリズム世界になったら楽しいだろうな
早くそうなれよ
653 元気マン(北海道):2011/02/16(水) 20:11:41.56 ID:9YRcE6BT0
で、ブロック経済になってる現状でどこと組めばいいんだよお前ら
654 ピーちゃん(沖縄県):2011/02/16(水) 20:12:05.57 ID:pkygZLZ+0
>>640
そう考えるなら別の職業を選択したらどうでしょう。
655 じゅうじゅう(東京都):2011/02/16(水) 20:12:22.92 ID:I5z3ONRo0
>>639
だから、関税の高さが外国の農作物を阻んでるんだろ
関税が高いから、海外に渡って海外で日本の安全な農作物のノウハウを生かしても
日本に売りつけるときは関税で高くなってしまって、農民にうま味はないけど
関税を完全に撤廃してしまえば、農家の連中は海外に出てって
海外で農業をやって、日本に売ればボロ儲けできるじゃん
なんで日本で農業やることに固執するかな
頭固すぎだよ
海外で農業やれば、海外の農作物は危険というイメージも払しょくできるし
安全で格安の農作物を消費者に提供できるようになる
メリットだらけだ
656 火ぐまのパッチョ(関西・北陸):2011/02/16(水) 20:12:24.66 ID:2lfgqyGGO
農業を救う手立てはただ一つだな、農家の方は大変だけど、減反を止めて、日本にある全部の田畑を使い、米や野菜を大量生産すれば良いだけだよ、そうすれば米、野菜の価格は格段に下がる
657 サブちゃん(宮城県):2011/02/16(水) 20:12:39.70 ID:bn3UcJ0J0
自国の食糧自給率守るのがどれだけ大事か
賛成してる奴はわかってんの?
658 ホッピー(青森県):2011/02/16(水) 20:13:06.42 ID:ykvbTKhz0
>651
おれ>522でおまえの言ってる事触れてるぞ……
頼むぜおい
659 じゃがたくん(catv?):2011/02/16(水) 20:13:21.17 ID:24epk62j0
>>657
トラクターの燃料さえ輸入なのに自給率が大切もクソもない。
660 いっちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 20:13:52.32 ID:Gbisiqf80
>>655
日本人の雇用はどうなるのでしょうか?
661 ヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/16(水) 20:14:12.96 ID:drAiQ/9PP
>>659
燃料は手に入るけど食料は手に入らないって状況はありえないってことか?
662 ベストくん(群馬県):2011/02/16(水) 20:14:18.60 ID:U7LDU9U00
>>658
あれほんとだww
なんか>>651と言ってることが違う風に聞こえるが
663 ゾン太(愛知県):2011/02/16(水) 20:14:39.29 ID:FYATht2N0
>>656
今米の値段は下がりつづけてるだろ
農水省が大量に買って調整せざるを得ないレベル
664 チョキちゃん(岩手県):2011/02/16(水) 20:14:41.32 ID:ZL0ZW6J30
>>648
だからさ、足し算と引き算が出来れば日本製と新興国製、どっちが売れるかわかるだろ
サムスンのPCがいくらすんだっけ? 日本はもう工業で食ってくことは出来ない。それぐらいにはデカくなったんだ
人件費が高くなった国から製造業は撤退する。だから英国→米国→日本→中国と世界の工場が移っていったんだ

英国は世界の工場ではなくなってるからサッチャーが金融を開放した。日本も本当はこうでなきゃな
665 ヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/16(水) 20:14:54.86 ID:RXT1TdjhP
海外で穀物の値段を知ってたら日本でコメ小麦を買うほど馬鹿馬鹿しいものはないよな
それを知ってか知らでか知らんが、コメ関税に固執する奴って相当悪質な業者だぞ
666 マストくん(チベット自治区):2011/02/16(水) 20:15:00.91 ID:HEBITIqU0
日本だけが手厚い保護してるわけじゃないだろ。
なんで日本の農業のことだけ責められなきゃいかんのかと。
667 きょろたん(鳥取県):2011/02/16(水) 20:15:01.76 ID:2DQYSl8V0
>>655
>関税を完全に撤廃してしまえば、農家の連中は海外に出てって
>海外で農業をやって、日本に売ればボロ儲けできるじゃん
>なんで日本で農業やることに固執するかな

は?土地は?
668 星ベソパパ(東京都):2011/02/16(水) 20:15:04.86 ID:TZKZAUtO0
皆って安藤昌益ってこと?
戦争になったら食糧ヤバイとか言ってる人いるけど
他の資源もやべーじゃん日本って
ならもう自給率関係なくね?
おバカですまんこ
669 パッソちゃん(関東・甲信越):2011/02/16(水) 20:15:16.18 ID:aFIybrHAO
エネルギー自給率も重要だが国内の炭坑が閉鎖されるときに異論はほとんどでなかったよね?
結局、声がデカいか小さいかだけだよね
670 ベストくん(群馬県):2011/02/16(水) 20:15:18.86 ID:U7LDU9U00
>>661
ありえないだろうな、騰貴で値段が上がることはあるだろうが
まず日本じゃ買えないことはない
長期的に高止まりするなら生産し始めればいいし
671 じゅうじゅう(東京都):2011/02/16(水) 20:15:33.75 ID:I5z3ONRo0
>>649
日本人の雇用何言ってんの?
そんなの農家に関係あんの?
大事なのは自分だろ
農家にとってTPPはチャンス
海外に出て行って海外で安全で安い農作物を作って日本に売る
関税が完全になくなれば、農家の連中はそれで大儲けできる

農家の連中はTPPで海外の安い農作物に負けるとか思ってるが逆だ
海外は確かに安い
だから、農家の連中は海外に出て行って、安い国で日本の安全な農業というイニシアチブを生かせばボロ儲けできるだろうに
672 ピーちゃん(沖縄県):2011/02/16(水) 20:15:57.21 ID:pkygZLZ+0
>>660
ああいえばこうゆう
673 ペコちゃん(東日本):2011/02/16(水) 20:16:01.23 ID:65yDHgO00
>>666
ガンガン作って国民に安く安定供給しろっていう補助の仕方じゃなかったからじゃねえの
674 MONOKO(チベット自治区):2011/02/16(水) 20:16:05.36 ID:lDhEeCwD0
TPPなんてやったら日本産の食べ物なんて一部を除いて淘汰されるけど
食料自給率ガーとか言ってたマスコミさんは何にも言わないの?
675 ベストくん(群馬県):2011/02/16(水) 20:16:30.46 ID:U7LDU9U00
>>669
いや、さすがに異論出まくったんじゃないか?昔すぎて知らんけどw
炭鉱ってめちゃめちゃ雇用創出してたろ
676 じゅうじゅう(東京都):2011/02/16(水) 20:16:33.95 ID:I5z3ONRo0
>>667
安い国の土地なんて安いだろ
日本の農地売り払えばいくらでも資金は調達できる
てか、海外の土地買うだけの金もってるだろ農家
677 元気マン(北海道):2011/02/16(水) 20:16:47.86 ID:9YRcE6BT0
北朝鮮が餓死レベルで韓国がただの不作レベルという現実を見て
自給率がどーのこーのいうアホが激減したのは事実だよね
678 じゃが子ちゃん(福岡県):2011/02/16(水) 20:16:59.15 ID:Qcl/q2PM0
>>671
まずそんな簡単に土地を借りることが出来ない
そして借りたところで日本のノウハウなど糞の役にも立たない
なぜなら日本と外国は環境が全く違うから。おしまし。
679 きょろたん(鳥取県):2011/02/16(水) 20:17:02.40 ID:2DQYSl8V0
>>671
農家個人に商社バリの海外取り引きをしろって言ってるのかそれ?
680 火ぐまのパッチョ(関西・北陸):2011/02/16(水) 20:17:32.38 ID:2lfgqyGGO
>>663
日本にある田畑を全部使えば問題解決するんだがな、ニートも就職難に泣いてる奴らにも農業させれば就職問題も解決!
681 ベストくん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 20:17:34.12 ID:RaRonBX2O
日本も金融立国になれば良い
資産は十分ある
682 キキドキちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 20:17:35.01 ID:Xfhdgs7R0
企業が海外で農業法人作って中国のやっすい水のみ百性こき使うのは自由だって
それと国内での自給とはまったく別個だろ
安定的に安く供給できる外国産と安心安全な国内産は住み分けれるかもわからん
だが国内の農家が大打撃を受けて農業を潰すようなことはやっちゃだめだってことさ
683 ヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/16(水) 20:17:44.95 ID:drAiQ/9PP
>>670
一旦生産止めた田畑は簡単に再起動できねえよ
684 お前はVIPで死ねやゴミ(広西チワン族自治区):2011/02/16(水) 20:18:21.02 ID:LxXCLUzdO
賛成派の意見の殆どは「自由化=良い事」ってイメージだけに踊らされてるように見える。
自由化されれば流通が活発になって好景気ってイメージなんだろうが、
流通増が必ずしも「双方向」で起こるとは限らないって事を良く考えたほうが良い。
それに日本の農業過保護政策を改めるために!なんて理屈で賛成してるヤツも多いが、
コレは「自民党にお灸」と同レベル短絡思考で全くお話にならない。
農業・農政改革を進めてからTPPならまだ分からんでも無いが、
自由化による外圧で農業が勝手に良い方向に進むなんてのは有り得ない。
オタオタと変化の方向性探ってる間に、安いアメリカ産農産物が大量に入って来て壊滅するのがオチ。
685 おれゴリラ(奈良県):2011/02/16(水) 20:18:27.78 ID:e7tvQUcM0
>>666
アメリカとか韓国とか日本の数倍の補助金出してるんだよな
けどν速じゃ日本が世界一みたいなことで農業は潰れろと言われてる
民主と大差ない
686 77.ハチ君(福島県):2011/02/16(水) 20:18:32.41 ID:dKs8aw7P0
>5
中身がどうこう言う奴ってどうせネトウヨコピペに騙されて
「外国人労働者がくるからはんたーい」とか言ってるだけなんだろw

反対派こそ農林業で500万人雇用する方法とかお金を刷る以外で円を100円、120円に誘導する方法
世界的な金融、ネット企業を作る方法を提案してみろよw

687 ピーちゃん(沖縄県):2011/02/16(水) 20:18:37.21 ID:pkygZLZ+0
>>666
日本の農業ではない
日本の米農家(改革をいとわない米農家除く)
688 パッソちゃん(関東・甲信越):2011/02/16(水) 20:18:39.56 ID:aFIybrHAO
国内農業を保護しすぎたために工業が廃れていった19世紀イギリスの例は当然知ってるよね?
大学受験で世界史ならマーチレベルでも知ってる知識だよね?
689 きょろたん(鳥取県):2011/02/16(水) 20:18:43.10 ID:2DQYSl8V0
>>676
それ農家の負担何億ぐらい見積もってる?
690 コンプちゃん(兵庫県):2011/02/16(水) 20:18:45.75 ID:WdLT+ehi0
TPPで自由化されるのは郵政、金融、保険、医療薬、公共事業の入札、人の移動
これらに全く触れないで、農業だけ見てTPP賛成とか反対とか、そういうことじゃないだろ
日本人の雇用がなくなるぞ
691 パッソちゃん(中国・四国):2011/02/16(水) 20:18:52.45 ID:ta7lch+FO
農業守って他の輸出を終わらせるな
692 ベストくん(群馬県):2011/02/16(水) 20:18:53.58 ID:U7LDU9U00
>>683
そうでもない、5年もあれば可能
693 ゾン太(愛知県):2011/02/16(水) 20:19:22.23 ID:FYATht2N0
>>684
>農業・農政改革を進めてからTPPならまだ分からんでも無いが、

結局、これが真理
694 キキドキちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 20:19:39.02 ID:Xfhdgs7R0
輸出のために農業終わらせるな
695 じゅうじゅう(東京都):2011/02/16(水) 20:19:43.34 ID:I5z3ONRo0
>>678
日本のノウハウは海外にとっても大きなメリットがある
その国で農業の発展につながるのだから、喜んで貸すだろう
日本の農家は引く手あまただ問題ない

>>679
それは海外の商社に任せればいい
日本の農家が海外で農業やりたいって言えば、手を上げる商社はいくらでもある
696 おれゴリラ(奈良県):2011/02/16(水) 20:20:00.77 ID:e7tvQUcM0
>>692
その5年の保証は何処にあるの?
697 じゃが子ちゃん(福岡県):2011/02/16(水) 20:20:00.92 ID:Qcl/q2PM0
>>692
5年もあればってサラリと言うけど
5年間どうしろってんだよ
698 損保ジャパンダ(山形県):2011/02/16(水) 20:20:01.97 ID:MVRW0eJ60
>>683
山形の気候でも一年で桑や柳生えてくるんだからなw
それ以上放置したらどうなる事やら
ガマなんて生えたらもう終了
699 ベストくん(群馬県):2011/02/16(水) 20:20:16.54 ID:U7LDU9U00
>>696
ない
700 ホッピー(青森県):2011/02/16(水) 20:20:38.38 ID:ykvbTKhz0
>675
石油にとって変わられたのもあるが、
一番でかいのはそんな斜陽の時期に
1200人中458人も死者をだす特大事故を出しちまったこと
あれで完全にトドメをさされ、日本から炭鉱を掘る技術が失われた
701 ムパくん(広西チワン族自治区):2011/02/16(水) 20:20:41.56 ID:gVbKhAA7O
そもそもTPP参加国ってアメリカを除いて
そんなにデカイ市場を持つ国なんてないぞ
要するに輸出が増えるというわけでもない

何のメリットがあるの?
それから自国の農業保護なんてどの先進国でもやってること
702 おれゴリラ(奈良県):2011/02/16(水) 20:20:42.44 ID:e7tvQUcM0
>>699
( ゚Д゚)<氏ね!
703 ストーリア星人(関東・甲信越):2011/02/16(水) 20:20:49.12 ID:eCoOnMjsO
>>615
100円もしないこんにゃくを買えない程の貧乏なのかよ
704 マストくん(チベット自治区):2011/02/16(水) 20:20:50.25 ID:HEBITIqU0
アメリカだって国がカウボーイ文化とか守らなきゃいけないのよ政治的にも。
なんで日本だけ農民が利権だとか組織票の団体圧力みたいに、
叩かれないといけないんだ。不公平だろ。
705 77.ハチ君(福島県):2011/02/16(水) 20:21:26.38 ID:dKs8aw7P0
>690
そのへんの無駄な規制が取っ払われて国際的な基準でよりフェアな競争を促せるならそれに越したことはないべw
706 ベストくん(群馬県):2011/02/16(水) 20:21:40.50 ID:U7LDU9U00
>>702
いや、危機感あったら補助金出せばいいじゃんw
707 省エネ王子(catv?):2011/02/16(水) 20:21:41.56 ID:XO+XDq1U0
>>676
海外で土地が取得できたとしても
日本の農法を海外で実施するのは厳しい

日本だって東北と九州じゃ扱う野菜も品種も育て方も違う
隣の土地ですら土が違うからやり方が違う
それに、日本のように綺麗な農業用水をふんだんに使える土地なんてないだろ
治水だってしないとだめだし

馬鹿は寝てろよ
708 火ぐまのパッチョ(関西・北陸):2011/02/16(水) 20:21:49.68 ID:2lfgqyGGO
>>669
出たよ、だから炭鉱は潰されずにそのままにされ、大変なことになっている地域がある
709 じゅうじゅう(東京都):2011/02/16(水) 20:21:57.40 ID:I5z3ONRo0
>>701
日本のメリットじゃなくて個人のメリットを考えろよ
農家は海外に出て行って、海外で農業やって日本に売りつけた方がボロ儲けできるだろ
製造業もそうだ、どんどん海外に出て行って、チャンスを掴める
710 マーキュリー(岩手県):2011/02/16(水) 20:21:57.44 ID:hBT8jPFW0
まぁ農家がつぶれたとして余った土地で何をするかだな
711 じゃがたくん(catv?):2011/02/16(水) 20:22:01.80 ID:24epk62j0
>>690
そうでもない。雇用がなくなってる理由は日本国内の高コストにあるからだ。
日本は物価が極端に高いので給料が高くせざるを得ないから雇用が減ってる。
自由化すると国内で高止まりしてるサービスや食料の価格は半分程度まで
下がる。低い給料でも暮らせるようになり労働者の国際競争力が上がるんだよ。

日本の労働者に国際競争力がまるでないのは国内産業を保護してるから、というわけだな。
712 あゆむくん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 20:22:27.00 ID:LxXCLUzdO
TPP加盟による農業壊滅で、農業およびその関連産業で
約350万人の失業者が出る。
国の政策で仕事を失うわけだから、
何らかの補償をしてやる必要が出てくるわけだが、
当然政府はその金払う覚悟あるんだろうね
一人1000万程度の小額でも35兆円になるわけだが
それに農地の買取を要求してくるやつも出てくるだろうしな
あとそれだけの失業者が出た場合、失業率の上昇はもちろん
今より更に雇用情勢が悪化するわけだが、それはどうするつもりなんだ?
生活保護申請者も膨大な数になるだろうし、その辺の対策はちゃんと考えてんのか?
それから農業再生とか口でうまいこと言ってるが、実は中身何も考えてなさそうな
気がするんだが、そろそろその農業再生プランの具体策を聞かせてもらえんか?
このままじゃ、だーれも納得しないぜ?

713 きょろたん(鳥取県):2011/02/16(水) 20:22:30.50 ID:2DQYSl8V0
>>695
まあ、そうだな・・・
そこを騙されないように利益が出るように、海外で快適に安全に暮らせるように
やりくりできるようなら農家なんてやってない
714 おれゴリラ(奈良県):2011/02/16(水) 20:22:49.05 ID:e7tvQUcM0
>>706
お前さん、さてはホリエモンだな
715 ホッピー(青森県):2011/02/16(水) 20:22:53.31 ID:ykvbTKhz0
>683
見せてやりてえよな
放棄された田んぼに4mくらいの「木」が生えてる光景w
草じゃねーぞ、木だ
風で飛んできて草に勝つ

あれもう一回根抜いて草根絶するのに何年かかるんだろうなw
見た目綺麗な田んぼにどれだけ人の手がかかってるか、世間は知らない
716 キャプテンわん(関西・北陸):2011/02/16(水) 20:22:53.84 ID:npoNQmRBO
農業も石油使うだろカス
717 ぎんれいくん(石川県):2011/02/16(水) 20:23:06.41 ID:MsSpeXHi0
>>701
そのアメリカが重要だろ
入らなければ韓国に食われる
718 ムパくん(広西チワン族自治区):2011/02/16(水) 20:23:08.64 ID:gVbKhAA7O
>>690
得に人の移動を自由化しているのがヤバイ
719 火ぐまのパッチョ(関西・北陸):2011/02/16(水) 20:23:11.16 ID:2lfgqyGGO
>>683
1年と9ヶ月あれば蘇るよ
720 ドコモン(中国・四国):2011/02/16(水) 20:23:11.64 ID:cp1BQYO8O
国家間で自由化なんてしたら
人口に対して国力の大きい国が
人口、国土相応の国力になるまで喰われるだけでしょうよ
721 じゅうじゅう(東京都):2011/02/16(水) 20:23:13.22 ID:I5z3ONRo0
>>707
東北と九州の違いなんて一般消費者にはわかりゃしないよ
安全ならいいんだよ
日本の農家がやることに意義がある
722 キキドキちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 20:23:18.37 ID:Xfhdgs7R0
まさに亡国ですよね
723 ヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/16(水) 20:23:20.69 ID:drAiQ/9PP
>>711
それただのデフレスパイラルじゃんか
724 ケズリス(埼玉県):2011/02/16(水) 20:23:33.23 ID:Bjh4RvPK0
>>695
無責任だなお前
725 ベストくん(群馬県):2011/02/16(水) 20:23:38.89 ID:U7LDU9U00
>>714
ホリエモンはグンマーにいるのか
726 ゾン太(愛知県):2011/02/16(水) 20:23:42.51 ID:FYATht2N0
>>711
そうそう
日本のサービス異常に高いよな
携帯会社なんてどう見てもカルテル締結してるし
727 お自動さんファミリー(秋田県):2011/02/16(水) 20:24:28.10 ID:7fpOtCwc0
農業改革は必要だがそれにTTPが必要かって言われると違うな
728 ピーちゃん(沖縄県):2011/02/16(水) 20:24:37.99 ID:pkygZLZ+0
>>703
高い関税で守られている農業(米こんにゃくは)は、
自分たちの商売守るために貴重な税金を投入しても平気なの?
税金収めてる業種の人たちのことどう思ってるの?
729 ぎんれいくん(石川県):2011/02/16(水) 20:24:40.18 ID:MsSpeXHi0
>>690
なんで食われるばかりしか考え無いの?
あっちに参入して雇用を増やすという考えはないの?
730 マーキュリー(岩手県):2011/02/16(水) 20:24:47.82 ID:hBT8jPFW0
生産をやめた田畑って草刈くらいしろよw
731 ムパくん(広西チワン族自治区):2011/02/16(水) 20:25:01.03 ID:8KryYtp5O
農業だけは国営としてからならTPP参加は認める
732 ベストくん(群馬県):2011/02/16(水) 20:25:15.09 ID:U7LDU9U00
>>715
それ中山間地だな
うちも相当な田舎だが、ほっとくと木の種子が飛んできて生えるわww
アカシヤとかかなたぶん
733 キキドキちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 20:25:33.87 ID:Xfhdgs7R0
まあさすが思慮深いニュー速民は考えが深いな
TPPの罠を分かりやすく説明してる
734 さんてつくん(dion軍):2011/02/16(水) 20:25:34.87 ID:9OMHTmQS0
農家が抗議するのは分かる


JA職員はするのは分からん
735 ケズリス(埼玉県):2011/02/16(水) 20:25:38.29 ID:Bjh4RvPK0
>>711
食品関連で食ってる人間って少なくないよな
736 ヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/16(水) 20:25:42.25 ID:drAiQ/9PP
>>729
そういうことはTPP参加国のメンツとGDPを調べてから言え
737 ドコモン(中国・四国):2011/02/16(水) 20:26:01.67 ID:cp1BQYO8O
>>716
石油使わないとできないとでも?
738 きょろたん(鳥取県):2011/02/16(水) 20:26:03.89 ID:2DQYSl8V0
>>709
その国で暮らせる言語力があって
商社と取り引きできる商才があって
海外で暮らすバイタリティがある

それだけの能力持ってやることが農業って
どんな人生の罰ゲームだよ
739 ぎんれいくん(石川県):2011/02/16(水) 20:26:55.45 ID:MsSpeXHi0
>>736
アメリカは魅力的な市場だろjk
740 ムパくん(広西チワン族自治区):2011/02/16(水) 20:27:14.16 ID:gVbKhAA7O
>>717
対アメリカの輸出なんて現状既にやってるに決まっているだろ
トヨタとか向こうで工場作って売ってるレベル

繰り返しいうが輸出は伸びない
TPPに参加するメリットは日本に無い
741 お自動さんファミリー(秋田県):2011/02/16(水) 20:27:23.99 ID:7fpOtCwc0
>>739
最近はそうでもないと思う
742 Qoo(香川県):2011/02/16(水) 20:27:34.38 ID:DLX2VJyF0
ljxgc
743 ガブ、アレキ(東京都):2011/02/16(水) 20:27:34.71 ID:0BfX0WrM0
物は豊かになっても一部の金持ちを喜ばすだけで自殺者増えそうだな
744 おれゴリラ(奈良県):2011/02/16(水) 20:27:43.30 ID:e7tvQUcM0
農業の技術をと上で書いてるけどそれを行った結果がカリフォルニア米
日本のコメを世界にと言って広めた結果がこれだよ
10数年苦労したもんな
745 ゾン太(愛知県):2011/02/16(水) 20:27:59.88 ID:FYATht2N0
正直アメリカ人が日本の野菜の美味しさが分かるだけの
舌を持ってるとは思えない
746 じゅうじゅう(東京都):2011/02/16(水) 20:28:07.55 ID:I5z3ONRo0
>>724
俺は農家個人のメリットを語っている
TPPに反対するよりも、TPPに賛成して関税を撤廃しグローバル自由市場で
農家がいかに儲かるかを考えれば、日本から出て行って海外で農業をやるのが最も儲かる
今の農家は日本で農業を続けようとしてるから、海外産に負けると反対してるようだが
海外産に負けるのは、あくまでも価格であり
安全面や品質においては、日本の農家の方が上だ
だから、日本の農家が海外に出て行って、海外で農作物を作れば、価格面では互角
価格面では互角で、日本の農家が作ってるというブランドイメージ&安全性
日本の消費者は日本の農家が作ってる安全な海外産の格安農作物を買えるようになる
農家は海外で大きな富を得ることができるようになる
メリットの方が大きい
747 キキドキちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 20:28:25.57 ID:Xfhdgs7R0
中国並みにカントリーリスクはあるからね
どっこいどっこいだ
748 しんた(東京都):2011/02/16(水) 20:28:28.67 ID:O45M5yqq0
クソ農家どもは付加価値の高い農業を考えろよ何時まで農協の奴隷で居るつもりだ?
749 じゃがたくん(catv?):2011/02/16(水) 20:28:34.10 ID:24epk62j0
>>737
事実上できないだろ。化学肥料も石油使ってんだぞ
750 キューピー(大阪府):2011/02/16(水) 20:28:41.47 ID:vjm7wZb+0 BE:698523034-2BP(1237)

>>731
ニートと無職を
プランテーションじゃなくて
コルホーズに農奴としてぶちこむか

751 パッソちゃん(中国・四国):2011/02/16(水) 20:28:43.73 ID:ta7lch+FO
参加して乞食に補助金だろ
752 お自動さんファミリー(秋田県):2011/02/16(水) 20:28:45.05 ID:7fpOtCwc0
>>746
お前が農業を工業製品と同じように考えてるだけはわかった
753 ベストくん(群馬県):2011/02/16(水) 20:28:47.00 ID:U7LDU9U00
>>741
それでもまだ人口は増えてる、先進国で購買力もある
日本は人口が落ち始めてオワコン
日本から脱出できない人は今後浮上することはないと思う、身近なサービス業とか
754 おれゴリラ(奈良県):2011/02/16(水) 20:29:20.88 ID:e7tvQUcM0
>>749
リンもだけどあれって解決できたの?
755 ぎんれいくん(石川県):2011/02/16(水) 20:29:21.55 ID:MsSpeXHi0
>>740
これから減るのが怖いんだよ
756 ののちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 20:29:21.88 ID:/V0GmnCU0
ネット上でのTPP議論は次の情強ぶりたい、頭良く見せたい奴のツールにまつり上げられたって感じだな
もはや賛成反対共に相手より俺は頭がいいんだってアピールしたいだけ
おまえらぶっちゃけ農業とかどうでもいいんだろ?
757 ヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/16(水) 20:29:34.47 ID:drAiQ/9PP
>>746
海外に土地をもって農業生産物を出荷するって方法は韓国がやってるらしいが
ある種の殖民地じゃないかということで批判されてるぞ
758 ドコモン(中国・四国):2011/02/16(水) 20:29:45.58 ID:cp1BQYO8O
>>729
人口が全然違うしアメリカの貧民層の規模は凄まじいでしょうよ
ワニ(アメリカ)とイグアナ(日本)が噛みつき合うようなもん
759 いっちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 20:29:53.43 ID:Gbisiqf80
>>739
アメリカはTPPで輸出を伸ばすと言ってる。ドル安に誘導してるそんなところに日本が輸出できるのか?
ていうかそもそもアメリカは日本を食い物にしようとしてるんだから、日本が参加しなければアメリカも降りるだろw
760 キューピー(大阪府):2011/02/16(水) 20:30:14.29 ID:vjm7wZb+0 BE:3143351096-2BP(1237)

>>756
どうでもイイから賛成してるんだよ
TPP入ってもどうってことないし
761 ミルーノ(青森県):2011/02/16(水) 20:30:17.11 ID:nw5WpblT0
海外に
適切な場所に
肥沃な土地が余ってるならいいのにね
762 キキドキちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 20:30:19.58 ID:Xfhdgs7R0
石川に製造業の何が関係あるんだよw
魚でも獲ってろよww
763 きょろたん(鳥取県):2011/02/16(水) 20:30:21.84 ID:2DQYSl8V0
>>746
完全に詐欺だな
農家に農業の片手間にそこまでやる体力はない
あえて農家個人と付けてるのがその証拠
764 じゅうじゅう(東京都):2011/02/16(水) 20:30:49.60 ID:I5z3ONRo0
>>738
だが、海外に出ていってノウハウを提供すれば巨万の富を手に入れることができる
グローバル自由市場は個人と個人の競争だ
海外でやれる農家が勝つ
やれない農家は負ける、それだけのことだ
ようは、努力をしろってことだな
努力をした者が利益を得ることができる
国に守られて努力もしない奴でもやってける今の甘ったれた農家の状況よりいいよ
765 ケズリス(埼玉県):2011/02/16(水) 20:30:59.00 ID:Bjh4RvPK0
>>746
日本の環境と海外の環境と同じ状態でできるわけないだろ
急に農業始めますって言ったってできる代物じゃない
時間をかけて土地を肥やしたり、機具を買い取ったりしなきゃならない
肥料だって海外じゃどんな物使ってるかわかりやしない

環境そろったって日本式海外米がネームバリューになるかわかりゃしない
766 あゆむくん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 20:31:02.79 ID:LxXCLUzdO
TPP加盟による農業壊滅で、農業およびその関連産業で
約350万人の失業者が出る。
国の政策で仕事を失うわけだから、
何らかの補償をしてやる必要が出てくるわけだが、
当然政府はその金払う覚悟あるんだろうね
一人1000万程度の小額でも35兆円になるわけだが
それに農地の買取を要求してくるやつも出てくるだろうしな
あとそれだけの失業者が出た場合、失業率の上昇はもちろん
今より更に雇用情勢が悪化するわけだが、それはどうするつもりなんだ?
生活保護申請者も膨大な数になるだろうし、その辺の対策はちゃんと考えてんのか?
それから農業再生とか口でうまいこと言ってるが、実は中身何も考えてなさそうな
気がするんだが、そろそろその農業再生プランの具体策を聞かせてもらえんか?
このままじゃ、だーれも納得しないぜ?

767 お自動さんファミリー(秋田県):2011/02/16(水) 20:31:33.66 ID:7fpOtCwc0
>>763
だから問題なのもあるけどね
JAなきゃ動けない農業にしてしまった
768 ぎんれいくん(石川県):2011/02/16(水) 20:31:40.53 ID:MsSpeXHi0
>>741
長期的に見ても、短期的に見ても重要だろ
中国やインドが伸びるにしたってアメリカは今後も一定の市場規模をもちそうだし
769 ののちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 20:32:03.80 ID:nN7jDKP/0
だったら戸別補償を辞退しろバーカ
770 火ぐまのパッチョ(関西・北陸):2011/02/16(水) 20:32:21.78 ID:2lfgqyGGO
結論、俺達ネラーに政権を取らせてみませんか?ってことだなwww
民主党の嘘つきポスターみたいだけど、俺達がやったらマシな気がする
771 ヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/16(水) 20:32:23.17 ID:drAiQ/9PP
>>768
じゃ、個別FTAでいいだろ
772 パッソちゃん(中国・四国):2011/02/16(水) 20:32:24.48 ID:ta7lch+FO
ほっといても農業は壊滅する
無視しとけ
773 ピーちゃん(沖縄県):2011/02/16(水) 20:32:35.46 ID:pkygZLZ+0
>>766
自由化の保障はしない。
自分で考えてがんばる
774 フクリン(熊本県):2011/02/16(水) 20:32:45.31 ID:0ECTQThV0
普通に考えてドル安で輸出増やして経済立て直したいアメリカが
ポチ日本にお前も参加しろって言ってるだけなんだけど
わざわざ深読みする必要はないだろw
775 ゾン太(愛知県):2011/02/16(水) 20:32:46.26 ID:FYATht2N0
>>762
石川の魚って本当に美味いよな
愛知の魚は産業廃棄物かと思うレベル
776 マーキュリー(岩手県):2011/02/16(水) 20:32:53.23 ID:hBT8jPFW0
海外の米を実際にたべるのは親戚に農家を持たないお前ら
アフラトキシン米でもくってろwwwww
777 キューピー(大阪府):2011/02/16(水) 20:33:00.84 ID:vjm7wZb+0 BE:1047784829-2BP(1237)

>>769
まったくだ!
FTA締結のエサだったはずの戸別補償が
いまや、ただのバラマキw
778 キキドキちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 20:33:02.42 ID:Xfhdgs7R0
子育て支援と同じだよ
バラ撒いちゃったもんはしょうがないでしょ民主党さんが
779 ケズリス(埼玉県):2011/02/16(水) 20:33:03.99 ID:Bjh4RvPK0
取り合えず土地を農家が売る方向に政策を向ければいいだろうけど
そんな財源がなあ
780 ベストくん(群馬県):2011/02/16(水) 20:33:05.17 ID:U7LDU9U00
>>766
TPPに加盟しなくても農業従事者数はこれまでも減り続けてるし、今後も減り続ける
理由は農業技術や農業機械の発達によって、単位当たりの生産量がめちゃ増えたから
諸外国でも農業従事者数はガンガン減りまくってる
日本固有の問題は、農家の高齢化であって、農家の減少は問題ではない
781 プイ(岩手県):2011/02/16(水) 20:33:22.45 ID:WMu0FUzj0
国内の情勢を不安定にさせようという陰謀が有る気がする…
ここ数年の日本はおかしいぞ。。。
まずは国内の景気回復が先だろ
782 パッソちゃん(中国・四国):2011/02/16(水) 20:33:27.22 ID:ta7lch+FO
他国の失敗を研究して移民入れろ
783 じゃがたくん(catv?):2011/02/16(水) 20:33:54.06 ID:24epk62j0
>>766
かつて石炭産業が壊滅した例もある。時代に応じて産業が壊滅するのは
よくあることだよ。
農家だけ特別扱いされる理由がわからない。
784 さいにち君(九州):2011/02/16(水) 20:34:01.89 ID:Gq0xaQXwO
雨ちゃんの改革要望書がバレて、これになったんだと思うが、イチ百姓だけど別に締結されてもいいけどな


まぁ、締結されたとしても一時の事だわ

張り切るのはロッドをまとめられる商社&大規模流通がやってる農場とかだろうけど、別にどうでもいい


工業は簡単に潰し切れると思うけど農業潰しきれない


雨ちゃんの立場で俺なら日本の農業どうやって潰すか?と考えたりするけど潰すのは無理

なんだかんだで日本の百姓はオタク属性あるしなぁw
なんだかんだで上手く立ち回るぞ、そして、相手国連中の斜め上をいくぞ絶対w

経済界の方々、推進派の方々は頑張ってね〜
785 ミルーノ(青森県):2011/02/16(水) 20:34:22.65 ID:nw5WpblT0
>>783
食いもんがないと死ぬからだよ
786 ヒーおばあちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 20:34:23.77 ID:N+tXmPi3P
>>1
テロだな。射殺してもいいくらい。
787 ホッピー(青森県):2011/02/16(水) 20:34:36.06 ID:ykvbTKhz0
>757
ttp://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/794797.html

アフィだが仕方ない
日本以上に耕作地のない韓国は、もはや手段を選んでいない現実
788 ヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/16(水) 20:34:44.38 ID:drAiQ/9PP
>>780
生産量が定量なら農家は減っても関連従事者は現状維持だろ
そのあたりの失業補償はどうすんだ?
789 ピーちゃん(沖縄県):2011/02/16(水) 20:34:45.82 ID:pkygZLZ+0
>>783
また自給率とか言い出すよw
790 イヨクマン(広島県):2011/02/16(水) 20:34:57.64 ID:MPusBAQ10
いろいろと交渉の余地があるように思うけどね、アメリカとしても日本がTPPにはいらんと困るだろうし
791 らびたん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 20:35:01.75 ID:0SZKFZrXO
農業を守った失敗例がEU
792 じゅうじゅう(東京都):2011/02/16(水) 20:35:02.72 ID:I5z3ONRo0
>>756
農業自体はどうでもいいと思ってる
TPPによってグローバル自由競争で価格面で勝負にならない時点で農業というものは日本では終わってる
日本は農業から撤退するべきだ
だが、農家個人という視点に立って見れば、農家はノウハウを持っている
それを海外に持っていき、海外で農業をやり日本に売れば大きな利益を得ることができる
確かに、すべての農家ができることじゃない
しかし、できる農家は必ずある
そのできる農家が海外で成功し、日本に売りつければよい
国家に依存する時代は終わりだ
これからは努力をした個人が大きなリターンを得るべき時代だ
793 ベストくん(群馬県):2011/02/16(水) 20:35:07.80 ID:U7LDU9U00
>>785
なくなるのか?と言う話だな
なくならない、という結論なわけだが
794 マップチュ(東京都):2011/02/16(水) 20:35:22.25 ID://qF1sCf0
早く選挙区割りを見なおして一票の格差をなくさないといけないな
795 パッソちゃん(中国・四国):2011/02/16(水) 20:36:05.89 ID:ta7lch+FO
何が補助金だよ寄生虫
796 ミルーノ(青森県):2011/02/16(水) 20:36:16.72 ID:nw5WpblT0
>>789
自給率と言い出す事を非難しても
自給率に基づく考えを批判したことにならないよ
797 お自動さんファミリー(秋田県):2011/02/16(水) 20:36:17.21 ID:7fpOtCwc0
>>792
お前がまず海外行って来るといいよ
観光じゃなく就業してみ。どういう扱いされるかわかるから
798 ウリボー(千葉県):2011/02/16(水) 20:36:17.15 ID:0ypmkTo90
野菜とかが安く売られるようになったとしても
中国とかの汚染された野菜なんか食いたくないんだが
799 きょろたん(鳥取県):2011/02/16(水) 20:36:20.32 ID:2DQYSl8V0
>>767
JAは糞だがTPPは毒だからな
この計画農家死ぬことわかりきってんのに
その後のことが全くなにも説明ないからな
まるで民主党のマニフェストみたいに
800 ベストくん(群馬県):2011/02/16(水) 20:36:38.18 ID:U7LDU9U00
>>788
幸いにも今の日本は高齢者が多いから、年金が主でいいんじゃね
801 イヨクマン(広島県):2011/02/16(水) 20:36:49.65 ID:MPusBAQ10
>>756 京大の助教のが貼られてから一気に反対に傾いて、反対派も半分くらいはtubeの内容コピペしてるだけだしなw
802 ミドリちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 20:36:54.01 ID:CbiI9pCtO
このゴミクズJA潰すだけでも素晴らしい成果だわ
自民党の大支援団体だもん。ウヨは庇うしかないよなw
803 ケズリス(埼玉県):2011/02/16(水) 20:37:03.26 ID:Bjh4RvPK0
問題の多いTPPだからそれの対応策全部ほぼ解決できるなら参加してもいいと思う
っつうかTPP自体謎が多すぎてとても賛成する気がおきない
804 ぎんれいくん(石川県):2011/02/16(水) 20:37:06.69 ID:MsSpeXHi0
>>758
人口がでかいってことは需要も大きいでしょ
金融や医薬などアメリカに対抗しうる規模をもつ企業は多いよ

>>759
加入を決めたのはアメリカが先じゃなかった?
アメリカが伸ばしたいのは農業でしょ?
工業・サービスで伸ばせばいいし

為替は筋違い。これ以上円高にされたらTPP関係なくどのみち日本が終わる
関税ないほうが多少保つだろうけど
805 ハッチー(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 20:37:08.24 ID:W5vePqm/O
平均年齢40を越える青年部か
806 ピーちゃん(沖縄県):2011/02/16(水) 20:37:29.22 ID:pkygZLZ+0
>>796
だから食糧危機担ったときは米でなくてもいいんじゃないか
807 キューピー(大阪府):2011/02/16(水) 20:37:29.83 ID:vjm7wZb+0 BE:931364328-2BP(1237)

>>798
つまり
おまえみたいのばっかいいればなくならない
ということになるな

需要はあるんだからな
808 ヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/16(水) 20:37:52.67 ID:drAiQ/9PP
>>800
農業関連従事者のことを言ってるのに高齢者が多いとか何いってんの
809 なるこちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/16(水) 20:38:03.49 ID:ZC7LXVnuO
海外の糞食料なんかいらんぞ
810 じゅうじゅう(東京都):2011/02/16(水) 20:38:17.63 ID:I5z3ONRo0
>>766
失業者ってのは日本で農業を続けた場合だろ?
だから言ってるように、なんで日本で農業続けるのが前提なわけよ
海外に渡って海外で農業やれば今より儲かるし、失業もしないだろ
確かに海外で成功できるのは少ないかもしれないが、これは市場競争
努力不足で負ける奴がでるのは仕方がないことだ
国が面倒みるべきもんじゃない、自分で考えるべきだ
グローバル自由競争なのだから、個人が努力をすればいくらでも巨万の富を得るチャンスはある
811 ケズリス(埼玉県):2011/02/16(水) 20:38:27.77 ID:Bjh4RvPK0
>>792
どんなノウハウよ?
812 ぎんれいくん(石川県):2011/02/16(水) 20:38:28.46 ID:MsSpeXHi0
>>762
おめーんとこはトヨタで有利になるんだから大人しく賛成しとけ
813 イヨクマン(広島県):2011/02/16(水) 20:38:37.68 ID:MPusBAQ10
つーか最近のスーパーのたまねぎって半分以上アメ産だよな、なんか怖いから北海道産買ってるわ
814 お自動さんファミリー(秋田県):2011/02/16(水) 20:38:41.61 ID:7fpOtCwc0
>>756
どうでもいいことに熱くなるのがねらー
815 キューピー(大阪府):2011/02/16(水) 20:38:49.60 ID:vjm7wZb+0 BE:465682324-2BP(1237)

>>809
だったら日本の農業安泰
TPPおkという結論だな
816 きょろたん(鳥取県):2011/02/16(水) 20:39:35.16 ID:2DQYSl8V0
>>792
どうでもいいなら口出すな
こっちは死活問題として考えてる
817 ベストくん(群馬県):2011/02/16(水) 20:39:38.63 ID:U7LDU9U00
お前ら中国産恐れてるけど、そんなに中国産食ってるか?食ってないだろ
選択の余地がなくなるというが、完全になくなることはまずない
ネットがこれだけ発達すれば個別で契約して取り寄せればいいし
例えば今のにんにく見ればわかるが、中国産の方が出回ってるけど国産だってちらほら見かける
納豆だってそうだ、アメリカやカナダ産大豆使った納豆多いけど、日本産大豆使った納豆ちらほら見かける

そういうレベルにはとどまるよ
818 ぎんれいくん(石川県):2011/02/16(水) 20:39:46.14 ID:MsSpeXHi0
>>771
別にFTAでもいいけど絶対結べないだろw
819 じゅうじゅう(東京都):2011/02/16(水) 20:39:48.79 ID:I5z3ONRo0
>>799
そもそも農業がなくなって何が困るんだ?
820 じゃがたくん(catv?):2011/02/16(水) 20:40:14.73 ID:24epk62j0
円高をdisって自由化反対ってのは理屈に合わない。
輸入を自由化すれば、円が売られて結果的に円安方向でバランスするんだぞ?
輸入自由化は円安に誘導する特効薬だからな。
821 ベストくん(群馬県):2011/02/16(水) 20:40:55.01 ID:U7LDU9U00
>>808
ああごめん、そういうことか
JAにつとめてる人はオワコンだな、さようなら
製粉業者もオワコン
加工業者は生き残るかもな、まだ日本の技術力は捨てたもんじゃない
822 じゅうじゅう(東京都):2011/02/16(水) 20:41:11.24 ID:I5z3ONRo0
農業がなくなるっていうけど、日本からなくなるだけだろ
海外に出て海外で農業続ければ、関税なくなるんだから、日本のノウハウでボロ儲けだろうに
農家の連中はグローバルチャンスってもんを理解してない
頭が古いんだよ
TPPはチャンスだ
823 ピーちゃん(沖縄県):2011/02/16(水) 20:41:13.37 ID:pkygZLZ+0
>>816
口出さないから、税金食いつぶすの辞めてくれ
824 さいにち君(九州):2011/02/16(水) 20:41:15.96 ID:Gq0xaQXwO
>>819


あっ!

ホリエモンみっ〜け!www

825 にっきーくん(埼玉県):2011/02/16(水) 20:41:25.29 ID:UK0peQ3K0
!ninja
826 ケズリス(埼玉県):2011/02/16(水) 20:41:26.59 ID:Bjh4RvPK0
>>819
それに関連する人間が困る
地方が疲弊する
827 きょろたん(鳥取県):2011/02/16(水) 20:41:33.86 ID:2DQYSl8V0
>>819
まるで堀江だな、あれこれ言ってるくせに結局自分で無責任被るつもりないだろ
828 お自動さんファミリー(秋田県):2011/02/16(水) 20:41:39.06 ID:7fpOtCwc0
>>822
だからお前が海外で働いてから発言しろよな
829 キューピー(大阪府):2011/02/16(水) 20:42:00.16 ID:vjm7wZb+0 BE:2619459195-2BP(1237)

>>819
いくなっても困らない農業従事者だけいなくなる
830 御堂筋ちゃん(東京都):2011/02/16(水) 20:42:03.07 ID:nQLDjh5g0
グローバル化による自国農業の崩壊とか、古代ローマと全く一緒だよな。
2000年以上前に、ローマ人は俺らと同じ社会問題を経験してたわけだ。
人類は進歩しねーのな。

マリウスの軍制改革みたいに、農家は全員自衛隊にぶち込んで、土木工事を外注して金稼げ。
831 省エネ王子(catv?):2011/02/16(水) 20:42:02.55 ID:XO+XDq1U0
ID:I5z3ONRo0はさ、海外で日本のような安全な野菜を作れって馬鹿言ってるけど
どうやって作るの?

綺麗な水が使えるのか分からんし、害虫だって違うだろうし
輸入するときに消毒しなくていいの?
輸送する時間がかかるから鮮度も落ちるよ、防腐剤だって必要になるんじゃないの?

日本で作って日本で消費するのに比べたら安全なんて格段に落ちると思うけどな
832 ぎんれいくん(石川県):2011/02/16(水) 20:42:27.32 ID:MsSpeXHi0
>>819
そもそも農業が全滅するわけではない
833 きょろたん(鳥取県):2011/02/16(水) 20:42:27.86 ID:2DQYSl8V0
>>823
てめぇの県も似たようなもんだろw
834 マストくん(チベット自治区):2011/02/16(水) 20:42:48.42 ID:HEBITIqU0
>>804
どれだけ日本の輸出企業が叩かれてきたと思ってんだよ。
戦後の日米貿易はアメリカが日本企業を叩きまくる歴史だぞ。
そんなうまい話ないないw 日本の食と天秤かけれるわけがない。
835 ピーちゃん(沖縄県):2011/02/16(水) 20:42:49.68 ID:pkygZLZ+0
ああもう全業種関税撤廃
職業の選択は自由
836 ベストくん(群馬県):2011/02/16(水) 20:43:03.74 ID:U7LDU9U00
>>826
地方に住んでてなんだけど、地方なんて疲弊していいと思うよ

地方は不便で雇用もないけど、自然が豊かで空気がきれい!ってことでいいじゃん
837 ケズリス(埼玉県):2011/02/16(水) 20:43:19.79 ID:Bjh4RvPK0
逆に言うと生き残れる県ってどこだ?
838 じゅうじゅう(東京都):2011/02/16(水) 20:43:29.13 ID:I5z3ONRo0
>>824
ホリエモンがどうした
ホリエモンは正しいよ
日本の古い体質の連中に潰されたが、ネットでホリエモンを支持してる者は多い
彼の見識はグローバル自由市場で勝つノウハウを学ぶのに勉強になる
839 いっちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 20:43:35.65 ID:Gbisiqf80
>>804
アメリカは日本に関税撤廃させ、日本に安い農作物売って儲ける
そして工業製品のほうはドル安コントトールで日本製品ブロック
こうなることは目に見えてるとおもうが?
840 ライオンちゃん(三重県):2011/02/16(水) 20:43:55.34 ID:y5GrhgKH0
そういや牛肉の時も大騒ぎだったな。
841 プイ(岩手県):2011/02/16(水) 20:44:06.65 ID:WMu0FUzj0
おまえら良いわぁ〜w
マスコミさんの思惑通りで安心した^^
842 DJサニー(神奈川県):2011/02/16(水) 20:44:15.35 ID:svUPqpxo0
燃える男だな。
ぼくもトラクターが似合う燃える男になりたい。
843 いくえちゃん(関東・甲信越):2011/02/16(水) 20:44:22.00 ID:7ANvPcJbO
戦車砲で殲滅しろ。
844 ぎんれいくん(石川県):2011/02/16(水) 20:44:24.85 ID:MsSpeXHi0
>>834
日本も含めてどこも似たようなもんだし、かつての日本はそれを乗り越えてきた
845 キキドキちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 20:44:33.41 ID:Xfhdgs7R0
>>838
やっぱ尖閣売ったほうがいいすよね?ww
846 きょろたん(鳥取県):2011/02/16(水) 20:44:40.29 ID:2DQYSl8V0
>>838
うっぜ、こいつうっぜ
847 ヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/16(水) 20:44:49.84 ID:drAiQ/9PP
>>821
物流は?梱包は?飼料工場、肥料工場、商社、問屋は?
加工工場は生産地に置くことが多いから日本の生産がなくなれば加工業者も終わる
地方の雇用死ぬよ
食品製造に技術力の極端な差なんてないよ
848 お自動さんファミリー(秋田県):2011/02/16(水) 20:45:21.23 ID:7fpOtCwc0
>>840
個別解放と全廃は違うからなぁ
反対の半分ぐらいは農業利権も入ってるのは間違いないけどさ
849 くーちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 20:45:27.89 ID:dJm9gYFiO
素っ裸で殴り合いしたら間違いなく痛いし、勢い無かったら即死じゃん
農家はどうでもいいけど、それ以外を巻き込む意味が分からない
誰の差し金なの?
850 お前はVIPで死ねやゴミ(catv?):2011/02/16(水) 20:45:53.34 ID:6fCd/4Oi0
>>5
ごめ。TPPって、何?
低燃費の、あれ?
851 省エネ王子(catv?):2011/02/16(水) 20:45:53.81 ID:XO+XDq1U0
>>838
>彼の見識はグローバル自由市場で勝つノウハウ
ワロタw
堀江なんて国内でグダグダ言ってるだけじゃんw
ノウハウがあるなら海外で仕事しろってのw
所詮、国内でグローバルがどうのこうの言ってるだけの奴
海外でなんて勝負できないの分かってるよ彼は
852 ベストくん(群馬県):2011/02/16(水) 20:45:59.35 ID:U7LDU9U00
>>848
全廃っつっても、今すぐ全廃じゃなくて
10年かけて段階的に全廃だからな
俺はそれならありだと思うんだが
853 じゃがたくん(catv?):2011/02/16(水) 20:46:04.58 ID:24epk62j0
>>839
日本が米国の農産物を買うときにドルを買うから相対的にはいまより
円安ドル高になる。そういう基本的なことをまず理解しろよ。
854 ぎんれいくん(石川県):2011/02/16(水) 20:46:50.80 ID:MsSpeXHi0
>>839
一方的にそんなことできるほど貿易は甘く無いと思うぞw
どこぞの社会主義国じゃあるまいにw

第一、日本の輸入が増えれば為替は円安になるんだよ
855 ケズリス(埼玉県):2011/02/16(水) 20:47:02.05 ID:Bjh4RvPK0
>>836
そして生保者と犯罪者、自殺者が占める日本になります
856 じゅうじゅう(東京都):2011/02/16(水) 20:47:09.57 ID:I5z3ONRo0
>>847
だから全部海外に移ればいいだけのことだろうに
どうして日本に居座ることばっかり考えるかなぁ
日本より海外の方がチャンス多いのに
日本に固執する意味がわからない
857 イヨクマン(広島県):2011/02/16(水) 20:47:41.21 ID:MPusBAQ10
安くなるつっても野菜の中じゃ平均的なたまねぎでも10%

今スーパーに山ほどあるアメ産たまねぎが10%安くなってもそれまで買ってないやつは買わんだろ
858 ぎんれいくん(石川県):2011/02/16(水) 20:47:42.79 ID:MsSpeXHi0
>>850
それTNPや
859 キューピー(大阪府):2011/02/16(水) 20:47:47.14 ID:vjm7wZb+0 BE:1164204645-2BP(1237)

>>849
国内のマーケットなんて縮小気味なんだから
関税でまもったところで意味がない

これから大きくなる無防備なマーケットに殴りこみをかけるべき
860 ミルーノ(青森県):2011/02/16(水) 20:47:57.06 ID:nw5WpblT0
>>806
米でもいいじゃん
861 ヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/16(水) 20:48:04.02 ID:drAiQ/9PP
>>856
レスの流れも読まずにトンチンカンなこと言ってんなアホ
862 きょろたん(鳥取県):2011/02/16(水) 20:48:12.32 ID:2DQYSl8V0
>>851
そりゃそうだなw
堀江なんて存在自体うざすぎて思考に入れないようにしてたが
言われてみればその通りだw
863 プイ(岩手県):2011/02/16(水) 20:48:23.91 ID:WMu0FUzj0
>>852
いきなり全廃したら心臓マヒ起こしちゃうもんなw
お風呂でも35℃→50℃に徐々に上げて行った方が良いからね
864 いっちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 20:49:08.62 ID:Gbisiqf80
>>859
それは自分たちの食うものをある程度確保した国がいうことで、日本みたいな国がいうことじゃない
865 ピーちゃん(沖縄県):2011/02/16(水) 20:49:17.29 ID:pkygZLZ+0
>>860
税金投入されてない米なら一番いいけどな
こめ好きだし。
866 省エネ王子(岡山県):2011/02/16(水) 20:49:19.41 ID:XceKTiwj0
TPPに賛成してるやつはマスコミやアホな評論家もしくは売国奴に乗せられてる馬鹿か
または本物の売国奴かのどっちかだろ
TPPに日本が加盟したとして、日本にとってのメリットがまったくない
開国云々とか言ってるやつがいるがそもそも鎖国をしてないのに開国もくそもあるか
867 イヨクマン(広島県):2011/02/16(水) 20:50:06.62 ID:MPusBAQ10
>>866 レッテル貼りしかできない馬鹿はコピペブログへどうぞ
868 じゃが子ちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 20:50:35.75 ID:F0azr+vxO
安全保障で食料確保のために農業は保護するべき。
農協はいらね。
869 キューピー(大阪府):2011/02/16(水) 20:50:38.73 ID:vjm7wZb+0 BE:873153735-2BP(1237)

>>864
関税で守ったところで
国産の農産物をそれほど消費しない売国奴の日本人とか

どこの笑い話だよw
870 ミルーノ(青森県):2011/02/16(水) 20:50:47.59 ID:nw5WpblT0
>>865
別に米以外にも税金投入されているじゃないですか
871 じゅうじゅう(東京都):2011/02/16(水) 20:50:49.94 ID:I5z3ONRo0
>>866
日本日本って国家に縛られすぎ
いつまでも国家に甘えてるなよ
872 ミルーノ(青森県):2011/02/16(水) 20:51:27.78 ID:nw5WpblT0
>>869
>国産の農産物をそれほど消費しない売国奴の日本人とか

はいソース
873 エコピー(鳥取県):2011/02/16(水) 20:51:35.52 ID:ar0v5I+Z0
874 テット(チベット自治区):2011/02/16(水) 20:51:39.95 ID:Ey1AZhTO0
×農業を守れ
○農家を守れ
875 京成パンダ(東京都):2011/02/16(水) 20:51:58.17 ID:KyiksKvc0
皮製品の関税が安くなるのが楽しみです
876 省エネ王子(岡山県):2011/02/16(水) 20:52:40.54 ID:XceKTiwj0
>>867
じゃあまずお前が正面から反論してみろよ
お前がやってることがまさにレッテル貼りだ

>>871
国民である以上国家に縛られるのは当たり前のこと
877 パッソちゃん(中国・四国):2011/02/16(水) 20:53:09.81 ID:ta7lch+FO
競争力があるとしたらメイドインジャパン食品への信頼感ぐらいか
食品の安全性をブランドにして頑張ってくれ
878 ライオンちゃん(三重県):2011/02/16(水) 20:53:17.33 ID:y5GrhgKH0
>>871
禿同。
国民が有能なら国家なんて自然に残るし
無能なら消えるだけのこと。
879 ぎんれいくん(石川県):2011/02/16(水) 20:53:29.88 ID:MsSpeXHi0
>>864
金額ベースではある程度確保出来てる
880 プイ(岩手県):2011/02/16(水) 20:53:34.30 ID:WMu0FUzj0
>>871
国家に甘えてるとか…
国民の人生を左右するかもしれないのに
安易に「平成の開国」とか言ってる方がおかしいだろ。。。
881 ピーちゃん(沖縄県):2011/02/16(水) 20:54:08.11 ID:pkygZLZ+0
>>870
一部の業種だけ税金投入されてるのが、いかがなものかと。
食料品も工業品も何でも、自分でがんばることが基本だと考えるので
882 いっちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 20:54:08.75 ID:Gbisiqf80
>>879
食べるものだからカロリーベースのほうが正しい
883 タマちゃん(東海):2011/02/16(水) 20:54:12.84 ID:3JdyfiWEO
加入しなかった時のデメリット>加入した時のデメリット
よって加入するしかない
884 キューピー(大阪府):2011/02/16(水) 20:54:26.57 ID:vjm7wZb+0 BE:698523326-2BP(1237)

>>872
国産の農産物をそれほど消費しないから自給率があがらないんじゃん

ばかですねw
どんどん消費するならどんどん生産しとるわwww
885 ぎんれいくん(石川県):2011/02/16(水) 20:54:27.27 ID:MsSpeXHi0
>>866
輸出関税の撤廃がメリットじゃないんですかーへー
886 ミルーノ(青森県):2011/02/16(水) 20:54:34.46 ID:nw5WpblT0
>>881
為替介入は?
887 じゅうじゅう(東京都):2011/02/16(水) 20:54:52.30 ID:I5z3ONRo0
>>877
食品の安全性はブランドだ
しかし圧倒的価格差で戦うのは無理だ
それより海外で生産して、そのブランドを生かして安い安全な海外産として日本に売った方が良いだろう
何も日本で生産することに執着する必要はない
888 イヨクマン(広島県):2011/02/16(水) 20:54:56.45 ID:MPusBAQ10
>>876 レス読んでね、それが嫌なら君から出してね^^
889 ローリー卿(広西チワン族自治区):2011/02/16(水) 20:55:16.29 ID:UZtzX7pSO
JA潰れるかもしれんものねえw必死すぎる。
890 ぎんれいくん(石川県):2011/02/16(水) 20:55:24.36 ID:MsSpeXHi0
>>882
分母が必要カロリーならね・・・
891 テット(チベット自治区):2011/02/16(水) 20:55:35.69 ID:Ey1AZhTO0
国が保護しすぎるから
兼業農家が土地を手放さなずに
大規模生産ができないでいる。
TPPとは別に考えても農家を甘やかしすぎ
師ね
892 ミルーノ(青森県):2011/02/16(水) 20:55:45.25 ID:nw5WpblT0
>>887
もれなくブランド価値がついて来るんだ
へーすごいね
893 キキドキちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 20:56:01.73 ID:Xfhdgs7R0
この世にお金ほど不確かなものはないって教えてもらったとこだろ
894 イヨクマン(広島県):2011/02/16(水) 20:56:03.89 ID:MPusBAQ10
>>889 流石にJAが潰れるってことはないだろ・・・
895 京成パンダ(東京都):2011/02/16(水) 20:56:14.92 ID:KyiksKvc0
海外産スパゲッティが主なカロリー源の俺としては何も怖くないわ
896 ピーちゃん(沖縄県):2011/02/16(水) 20:56:51.19 ID:pkygZLZ+0
>>886
円高と思うなら海外に行く


897 省エネ王子(岡山県):2011/02/16(水) 20:56:55.45 ID:XceKTiwj0
>>885
TPPの加盟国にまともな市場がないから輸出関税が撤廃されたところで
日本にとってのメリットはほとんどないし、デメリットのほうがはるかに大きい
898 ヒーおばあちゃん(神奈川県):2011/02/16(水) 20:57:39.49 ID:3OAkh/TK0
1000人以上のデモなんて結構な規模だと思うんだが、これちゃんと報道されてる?
899 デ・ジ・キャラット(長崎県):2011/02/16(水) 20:57:50.85 ID:0YzyibyA0
アメリカの狙いは農業じゃないんだろ?
900 省エネ王子(catv?):2011/02/16(水) 20:58:04.94 ID:XO+XDq1U0
>>887
>.831にも書いたけどよ

海外で日本のような安全な野菜を作れって馬鹿言ってるけどどうやって作るの?

綺麗な水が使えるのか分からんし、害虫だって違うだろうし
輸入するときに消毒しなくていいの?
輸送する時間がかかるから鮮度も落ちるよ、防腐剤だって必要になるんじゃないの?

日本で作って日本で消費するのに比べたら安全なんて格段に落ちると思うけどな
901 戸越銀次郎(宮城県):2011/02/16(水) 20:58:20.93 ID:Ba/ezXmC0
TPP賛成してるやつとかまだいたんだ
902 プイ(東京都):2011/02/16(水) 20:58:24.84 ID:v/Yw+RQa0
>>898
何を報道するかはテレビの自由
903 パッソちゃん(中国・四国):2011/02/16(水) 20:58:31.97 ID:ta7lch+FO
今後日本食品は富裕層向けで頑張ってくれ
富裕層は日本米の寿司、貧民はカリフォルニア米でカレー
日本の白米じゃ〜と崇めましょう
904 お前はVIPで死ねやゴミ(広西チワン族自治区):2011/02/16(水) 20:58:48.05 ID:KmI4RyuIO
マスコミや経団連の言う通りTPP締結して消費税増税すれば支持率が上がると
洗脳されたどうしようもない馬鹿が首相だからしかたがない
905 つくもたん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 20:59:07.72 ID:LxXCLUzdO
すでにTPPのルール作りは、日本抜きで始まる。
日本はルール作りに入れなかったんだよ。
去年の11月が締め切りだった。
個別に議論したところで、ルールに反映されない。
もうバスは発車しちゃったんだよ。
飛び乗るか、辞めるかの2択。
ルール作りに参加できなかったってことは、バスが何処へいくのか判らないわけで、飛び乗るのはバカのすることだよ。
906 ユートン(北海道):2011/02/16(水) 20:59:25.73 ID:kxAuXdLNO
先ずは年齢出せよ
907 キキドキちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 20:59:31.35 ID:Xfhdgs7R0
>>901
ええ・・・
やっぱりというか・・・その・・・ホリ豚のようです
908 イヨクマン(広島県):2011/02/16(水) 20:59:47.54 ID:MPusBAQ10
しかしほんとに例のつべのやつが貼られてから空気が変わったな
その前は反対派とか米農家だけだろみたいな雰囲気だったのにな
909 ぎんれいくん(石川県):2011/02/16(水) 21:00:02.82 ID:MsSpeXHi0
>>897
メリットが全くない→殆ど無いですか

そして日本最大の輸出先のアメリカがまともな市場じゃないんですか、へー
910 わくわく太郎(長野県):2011/02/16(水) 21:00:06.09 ID:uiBR6VqC0 BE:755439269-PLT(12001)
「農業VS国益」というバカでもヒートできる分かりやすい構図にして
「農家め!国益を害する農家め!!」という誘導に成功した経団連さんチーッス
さすが日本人の扱いには慣れてますね!
911 パナ坊(関東):2011/02/16(水) 21:00:48.49 ID:uq+9yIcDO
>>871
税金払って財産と生命を守ってもらったり
義務教育や道路を使ったり公共サービスを受けてるわ
甘えすぎたよな
912 デ・ジ・キャラット(長崎県):2011/02/16(水) 21:00:50.63 ID:0YzyibyA0
例のつべのやつって何だ
貼れよ愚図
913 お自動さんファミリー(秋田県):2011/02/16(水) 21:00:55.05 ID:7fpOtCwc0
>>889
まあな。でも食の安全とかやたら水準高いのはJAあっての話だからなぁ
そして農業は不作のリスクがどこまでも付き纏う
どの国も税金投入して守ってる部分はあるんだよな
914 ライオンちゃん(新潟・東北):2011/02/16(水) 21:01:14.60 ID:SKZ/VLk+O
ふざけんなよ、既得権益のかたまりが

これを機に、JAがどんだけヒドイ団体か調べる人が増えることを望むわ
915 み子ちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 21:01:19.26 ID:F70pdN1i0
農業を守れ、じゃねーんだろ?w
国の負担になってても、俺たちのダメ農家の生活を守れ! なんだろ?
しねよ、クソ米農家ども。
916 キキドキちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 21:01:27.56 ID:Xfhdgs7R0
TPPとか国民には分かり辛く説明するのが得意えすよ
917 キューピー(大阪府):2011/02/16(水) 21:01:58.35 ID:vjm7wZb+0 BE:3143351669-2BP(1237)

TPPに参加したところで
日本の農業がなくなるわけでもないのに

消えても問題ない農家が消えてなくなるだけー
918 損保ジャパンダ(山形県):2011/02/16(水) 21:02:21.55 ID:MVRW0eJ60
賛成派ってやっぱみんなの党応援してるのか?w
919 きょろたん(チベット自治区):2011/02/16(水) 21:02:33.95 ID:x11B5eR10
>>913
だが農家に金つぎ込みすぎだろ
どれだけの人間が農家支えているんだよ
920 シンシン(福岡県):2011/02/16(水) 21:02:56.54 ID:qYQG7a430
>>647
遅くなったけど、ありがとう。自分でも色々調べてみるよ
921 イヨクマン(広島県):2011/02/16(水) 21:02:59.57 ID:MPusBAQ10
議論の矛先がどんどんそれていくよな、既得権益が云々とか経団連売国奴が云々みたいなね
922 ジャン・ピエール・コッコ(青森県):2011/02/16(水) 21:03:08.44 ID:sHBuxhtr0
>>919
どんな名目で?
923 マーキュリー(岩手県):2011/02/16(水) 21:03:09.82 ID:hBT8jPFW0
日本人は見栄をはらずアフラトキシン米でも食ってるのがお似合いなんだよ^^
924 京成パンダ(東京都):2011/02/16(水) 21:03:16.42 ID:KyiksKvc0
食の安全に異常に拘る人は高いお金を出してブルジョア向けのを買えばいいだけ
925 ドコモン(中国・四国):2011/02/16(水) 21:03:30.63 ID:cp1BQYO8O
>>804
いやいや、そういう先端技術は最初は割と安泰だろうけど問題は他でしょ。
だいたい向こうだって技術は持ってるし
日本側が向こうに1進出したら向こうから5ぐらい進出してくる。
しかも十中八九アメリカ側が格安
円高喰らったら今度は緩衝なしの直撃弾だからね。
日本がどんどん進攻されて居場所を失った者が向こうに進出したところで
よほどの先端技術かブランド以外は全く相手にされない。
だから日本は胴体ごっそり食いちぎられてアメリカは足の先をケガする程度。
両国平均を基準に日本が人口、国土相応の国力に成り下がるまで喰われるだけだよ。
926 ナミー(北海道):2011/02/16(水) 21:03:37.61 ID:LOxX7HQY0
いざ輸入品ばっかりになったら
安全性が〜とか、味が〜とか文句付けるんだろ
どーせ
927 サブちゃん(三重県):2011/02/16(水) 21:04:15.11 ID:mzKq4tCo0
農業で楽してた奴が偉そうに農家語るなよ
928 プイ(岩手県):2011/02/16(水) 21:04:27.01 ID:WMu0FUzj0
日本人同士仲良くしようぜ…。。。
929 ローリー卿(広西チワン族自治区):2011/02/16(水) 21:05:01.35 ID:UZtzX7pSO
>>913
最大の客の農家がいなくなると農協の看板おろさなきゃだよなw
930 み子ちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 21:05:07.93 ID:F70pdN1i0
TPP参加したら農業が壊滅するだって?www
税金で食わせてもらおうとか考えてるクズ農家に消えてもらって、
国の政策で、自立できるまともな農家増やせばいいだけだろがwwwwwww
931 キューピー(大阪府):2011/02/16(水) 21:05:35.78 ID:vjm7wZb+0 BE:1164204645-2BP(1237)

>>926
そんな広告戦術で
日本の農業安泰w

そして、ダメ農家も消えていくようにしないといけない
ムダ金使いすぎだから
932 アストモくん(福岡県):2011/02/16(水) 21:06:35.26 ID:fbKyhbc20
TPPで開国とか意味不明
933 イチゴロー(広西チワン族自治区):2011/02/16(水) 21:07:22.36 ID:fEY9ex60O
JA自体も含め農業を改革する方向にいけよ若いんだから
934 デ・ジ・キャラット(長崎県):2011/02/16(水) 21:09:41.10 ID:0YzyibyA0
参加と不参加のメリットデメリットをまとめてくれ
935 OPEN小將(チベット自治区):2011/02/16(水) 21:10:24.85 ID:wuDIpZiV0
TPPは農業だけの問題ではないが、
農協に農業を語る資格は無い。
936 ぎんれいくん(石川県):2011/02/16(水) 21:10:54.53 ID:MsSpeXHi0
>>925
悲観的すぎないか?

あっちも技術やノウハウは持ってるだろうが、こっちだってあるわけで
そもそもあっちが優位なところは譲歩してこっちが優位なところに特化すればいい話

値段はどっこいどっこいでしょう
相手が中国とかだと危険だけど
937 のんちゃん(山形県):2011/02/16(水) 21:11:58.63 ID:oeaEsppg0
自給率100%の世界→北朝鮮
938 ヒーおばあちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 21:12:08.13 ID:N+tXmPi3P
>>1
J機関の中でも3人しかいない腕利きのJAか!
939 OPEN小將(チベット自治区):2011/02/16(水) 21:14:19.83 ID:wuDIpZiV0
>>934
参加
 メリット : 日本企業は移民を奴隷として賑わう
 デメリット : 日本人は死ぬ、ヒエラルキーは
          売国奴(旧日本企業経営者)>海外奴隷(労働者)>日本民族(ウンコ製造機)

不参加
 メリット : これからも外国に比べて高い賃金で経済が回っていく
 デメリット : 奴隷商人企業が日本を見限って外国に奴隷探しに行く
940 キューピー(大阪府):2011/02/16(水) 21:15:46.85 ID:vjm7wZb+0 BE:2037357757-2BP(1237)

>>938
日本は人道米送ってるのに
そのいい草はないだろw
941 つくもたん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 21:15:54.70 ID:LxXCLUzdO
推進派は農業問題にしようと必死だなw
942 ローリー卿(広西チワン族自治区):2011/02/16(水) 21:15:56.85 ID:UZtzX7pSO
>>933
そうゆうことだよね。農協が農業ダメにしてきたって部分を改めてTPPに反対すりゃいいのに。
今、TPPに反対だ!っていっても何をいまさらw自己保身に必死すぎwて見えるところもある。
943 キューピー(大阪府):2011/02/16(水) 21:17:30.77 ID:vjm7wZb+0 BE:1047784436-2BP(1237)

>>941
農業が問題ないなら
輸出主導型経済の日本にとっては
なんの問題もないな
944 プイ(岩手県):2011/02/16(水) 21:18:14.21 ID:WMu0FUzj0
>>939
>デメリット : 奴隷商人企業が日本を見限って外国に奴隷探しに行く

今でも見限ってるから無問題
つうか本社毎移転すれば良いのにとすら思ってるw
945 ファーファ(群馬県):2011/02/16(水) 21:18:56.92 ID:TElkMuIs0
戦争に負けたからいろいろ譲歩しなくちゃならないのは、
当然だけど、なにもただでくれてやるこたないだろ。

アメリカっていうか、アメリカの中の多国籍企業とか金融とくっついて、
利権を持ってるやつらが言ってるのに。

946 キューピー(大阪府):2011/02/16(水) 21:20:08.39 ID:vjm7wZb+0 BE:3725453388-2BP(1237)

>>945
こんにゃく農家はだまってろよ!
947 ドクター元気(大阪府):2011/02/16(水) 21:21:59.40 ID:lnLub+sq0
農協が農業ぶっ壊したんだろw
農民はそろそろ反省しろよ
948 カールおじさん(チベット自治区):2011/02/16(水) 21:22:42.57 ID:gjj5WOYzP
TPP参加で日本が勝ち組・・・・・・・×
TPP参加で日本が一人負けしない・・・○

日本製品だけ高いとか、日本消費者はどんだけマゾなの。
949 つくもたん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 21:24:06.51 ID:LxXCLUzdO
関税撤廃より為替対策だろうね
950 シャリシャリ君(大阪府):2011/02/16(水) 21:24:24.45 ID:g+Vyjhu90
恨むのなら民主党に投票した愚かな己を恨みながら自害するがいい
951 マストくん(チベット自治区):2011/02/16(水) 21:24:52.93 ID:HEBITIqU0
なんだかな。日本だけ農業保護して日本の農民だけ税金で太ってるみたいなミスリード。
フランスなんかでも保護してる上で、価格を支えろやとか農民が大蜂起して、
政府と取っ組み合いのケンカしてるじゃん。日本のデモなんておとなしすぎる。
952 きょろたん(鳥取県):2011/02/16(水) 21:25:20.44 ID:2DQYSl8V0
>>942
>農協が農業ダメにしてきたって部分を改めて

それすっ飛ばしてTPP参加しようとしてるから反対してんだよ
953 ファーファ(群馬県):2011/02/16(水) 21:25:48.35 ID:TElkMuIs0
久しぶりに使うわ、 

>>946必死だな。

90年代の、金融の自己資本比率を高めるためにというお題目で、、
金融屋とラムズフェルドみたいな野郎が、何をしたと思う?
日本の中産階級の富を持ってったんだよ。

954 ぎんれいくん(石川県):2011/02/16(水) 21:26:19.20 ID:MsSpeXHi0
>>941
工業・貿易が最大の問題だって言ってるだろw
955 キューピー(大阪府):2011/02/16(水) 21:26:52.58 ID:vjm7wZb+0 BE:2444828876-2BP(1237)

>>952
農協がダメなわけじゃない
ダメな農家がダメなだけ
ダメな農家ばっかりなわけじゃないしな
956 ぼっさん(中国地方):2011/02/16(水) 21:26:56.43 ID:k3mjS9dW0
TPPになったら食い物がアメリカンサイズになりそうな予感
957 ぎんれいくん(石川県):2011/02/16(水) 21:27:11.05 ID:MsSpeXHi0
>>953
陰謀論乙
958 カールおじさん(チベット自治区):2011/02/16(水) 21:27:19.18 ID:gjj5WOYzP
農民は守られすぎてバカになってるんだよ。
新規顧客開拓なんて自営業なら誰でも考えるでしょ。

自営業じゃなくて「JAの雇われ社員」って意識が強いのでは?
時代が読めない臆病な無能社員は淘汰されちゃってください。
959 雷神くん(関西地方):2011/02/16(水) 21:28:33.04 ID:qj5OUeTn0
嫌がらせのような関税のために
国民が不当に高い値段でモノを買わされてるなんて納得できるわけないでしょ
960 お自動さんファミリー(秋田県):2011/02/16(水) 21:28:42.84 ID:7fpOtCwc0
>>958
守られてるっていっても専業なんて皆無で兼業だから
労働時間的にはそこらの社畜よりは多いんじゃない?
961 きょろたん(鳥取県):2011/02/16(水) 21:29:30.16 ID:2DQYSl8V0
>>954
だから工業の貿易のために農業犠牲にするような二元論には付き合えねぇっつってんの
962 カールおじさん(チベット自治区):2011/02/16(水) 21:29:41.94 ID:gjj5WOYzP
>>960
海外へ売り込みに行けば時間を有益に使えるのでは?
最低限の労力で最大限の利益を。これが自営の鉄則。
963 キューピー(大阪府):2011/02/16(水) 21:30:06.21 ID:vjm7wZb+0 BE:1746306465-2BP(1237)

>>961
犠牲にならないよ
なるようになるだけ
964 つくもたん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 21:30:11.04 ID:LxXCLUzdO
戦略と陰謀をごちゃ混ぜにされてもな
965 ファーファ(群馬県):2011/02/16(水) 21:31:16.20 ID:TElkMuIs0
>>957
そうやってレッテル貼れば、ごまかせると思ってるだろ。>陰謀論

事実90年代後半から、中小企業からの資金引き揚げて、
アメリカ(の一部)に持って行っていただいたでそ。
966 きょろたん(鳥取県):2011/02/16(水) 21:31:18.66 ID:2DQYSl8V0
>>962
は?そんなバリバリのビジネスマンやれるようなら農業なんてやってるかよ
967 さいにち君(九州):2011/02/16(水) 21:31:35.63 ID:Gq0xaQXwO
>>958
安心しろ、んなぁことはない

だって、農協よか百姓のが強いモン

しかし、お上に弱いのが百姓w
968 カールおじさん(チベット自治区):2011/02/16(水) 21:31:37.60 ID:gjj5WOYzP
つまり、今まで農家は「生産業」だった。
これを「生産から営業まで」へ移行しろってこと。

能力がないなら商社に頼るか淘汰されてください。
969 雷神くん(関西地方):2011/02/16(水) 21:32:32.77 ID:qj5OUeTn0
能無しは淘汰されるのが世の常なのに
保護されて生き続けようなんて舐め過ぎだろw
970 ケズリス(埼玉県):2011/02/16(水) 21:33:01.42 ID:Bjh4RvPK0
妬みが半端ないなw
971 きょろたん(鳥取県):2011/02/16(水) 21:33:11.62 ID:2DQYSl8V0
>>968
馬鹿だな、労力も考えずにそういうこと平気で言うような馬鹿もいるから反対してるんだよ
972 キューピー(大阪府):2011/02/16(水) 21:33:42.01 ID:vjm7wZb+0 BE:1397045546-2BP(1237)

>>968
むかしなんて政府買い上げの逆ザヤもなんでもアリだったんだしなw
いまはカネまいてるしw
973 ぎんれいくん(石川県):2011/02/16(水) 21:34:15.40 ID:MsSpeXHi0
>>965
そこまで言うならソースはちゃんと出てくるんだろうなw

ついでにいうと自己資本比率が上がって日本はリーマンショックの金融機関のダメージは最小限に抑えられたわけだが
974 ジャン・ピエール・コッコ(青森県):2011/02/16(水) 21:34:33.56 ID:sHBuxhtr0
米だけの問題を
農業全体の問題に摩り替えてる馬鹿がおる
975 アイニちゃん(東海・関東):2011/02/16(水) 21:35:21.88 ID:nrwYzdnCO
(´・ω・)TPP反対〜TPP反対〜
(´・ω・)外人大好き売国政府死ね〜
976 カールおじさん(チベット自治区):2011/02/16(水) 21:35:57.46 ID:gjj5WOYzP
>>971
営業の労力を嫌うなら淘汰されてください。
いくら良い商品を作ろうが消費者の目に触れなければ自己満足です。
だいたい、国外で売れないような粗末な品物を
国内で高く買わせようという発想がキチガイ。
977 いっちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 21:36:03.71 ID:Gbisiqf80
>>974
肉。
米と肉が象徴だから上げてるだけだろ
アスぺかよw
978 プイ(岩手県):2011/02/16(水) 21:36:43.13 ID:WMu0FUzj0
公務員・政治家・官僚・公共事業・農業。。。
次の叩くターゲットは何処になるんだろうか。。。
979 ケズリス(埼玉県):2011/02/16(水) 21:36:52.15 ID:Bjh4RvPK0
賛成派は安い中国産の物でもくってりゃいいのに
980 ローリー卿(広西チワン族自治区):2011/02/16(水) 21:37:15.07 ID:UZtzX7pSO
まあ今は反対の立場をはっきり表明って時期なのかも知れないけど今後どう
農業と付き合ってくのかがいまいち見えないからTPP不参加が決まったら
平常運転に戻るつもりなんだろうな>農協
981 お自動さんファミリー(秋田県):2011/02/16(水) 21:38:08.95 ID:7fpOtCwc0
>>974
比較的ブランド化できてる米のが残るんじゃないかなぁ
機械化も進んでるしね。それこそ減るのは政治家の票だけかも
982 きょろたん(鳥取県):2011/02/16(水) 21:38:17.93 ID:2DQYSl8V0
>>972
ねーな、国内のネット販売ぐらいならともかく
国外に売りに行こうと思ったら自分で農業やる暇なんてなくなる
つまり、人を雇わなくちゃならんから経営までやることになる

そんな知恵と体力と資金があれば最初から会社起こしてやってる
983 ぎんれいくん(石川県):2011/02/16(水) 21:38:33.08 ID:MsSpeXHi0
>>979
中国はTPPに加盟してません
あれが入るなら全力で反対する
984 ジャン・ピエール・コッコ(青森県):2011/02/16(水) 21:38:38.21 ID:sHBuxhtr0
>>977
はぁ
おめぇに馬鹿って言ってねーし
その点についてのことでもねーし
アスペを自白してんじゃねーよ
985 カールおじさん(チベット自治区):2011/02/16(水) 21:38:39.51 ID:gjj5WOYzP
JAの怠慢でしょ。
品物を流すだけの中間業者なら英語ぐらいマスターして新規顧客を獲得しろよ。
986 あおだまくん(愛知県):2011/02/16(水) 21:38:56.09 ID:ycT0ySbo0
TPPは阻止できないのか教えてくれ
987 ケズリス(埼玉県):2011/02/16(水) 21:39:35.29 ID:Bjh4RvPK0
>>983
中国以外ならOKなの?
988 損保ジャパンダ(山形県):2011/02/16(水) 21:39:38.59 ID:MVRW0eJ60
>>976
農業の生産活動と一緒に営業もやれるか。そんな暇ねーよ
ほとんど個人経営みたいなもんだしな。
989 キューピー(大阪府):2011/02/16(水) 21:40:11.01 ID:vjm7wZb+0 BE:2328408858-2BP(1237)

>>986
そもそも阻止する必要なんかない
990 ぎんれいくん(石川県):2011/02/16(水) 21:41:03.24 ID:MsSpeXHi0
>>987
少なくとも今の加盟国ならおk
991 キューピー(大阪府):2011/02/16(水) 21:41:06.78 ID:vjm7wZb+0 BE:1862726584-2BP(1237)

>>988
個人経営というのが
すでにナンセンスな時代に突入ぅぅぅぅぅぅぅ
992 カールおじさん(チベット自治区):2011/02/16(水) 21:41:29.57 ID:gjj5WOYzP
>>988
消えても問題のない個人事業主です。
大規模農家が仕切って商社と組んで海外へ売り出せる勝ち組が
今後の農業を導けばよろしい。
JAに商社の仕事が勤まるかな?社員が怠慢で税金泥棒だから無理か。
993 いっちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 21:41:57.94 ID:Gbisiqf80
>>983
中国ならむしろ賛成だな俺は
この件は
アメリカから何を輸入してるか、中国から何を輸入してるか
考えたらアメリカだけはありえない。中国はまだ国益になる
994 ローリー卿(広西チワン族自治区):2011/02/16(水) 21:41:58.33 ID:UZtzX7pSO
>>986
マスコミも参加賛成は旗色が悪いと感じたのか流れはかわりつつあるかと
管も今日は参加表明じゃなくて情報収集するっていったんだっていってたし
995 きょろたん(鳥取県):2011/02/16(水) 21:41:58.95 ID:2DQYSl8V0
>>976
円が馬鹿みたいに高くなってるけど輸入品そんな安くないだろ?
それだけ手間がかかってんだよ、いくら高く売れるっていったとこで
工業製品でさえあの様なのに農産品だって量出せばそれだけ売れにくくなるだろ?

それを簡単に考えてるから馬鹿だっつってんの
996 カールおじさん(チベット自治区):2011/02/16(水) 21:43:56.14 ID:gjj5WOYzP
>>995
高いうえに、されに日本だけ関税で一人負けってか。
どんだけマゾなんだか。
無能が消えるだけ。有能は中国や東南アジアへ売り出して成功してます。
997 ファーファ(群馬県):2011/02/16(水) 21:44:02.48 ID:TElkMuIs0
>>976みたいなどこまで行っても消費者どまりのヤツは邪魔。
998 ケズリス(埼玉県):2011/02/16(水) 21:44:22.57 ID:Bjh4RvPK0
TPP=農業の死活問題だけになってるなあ

農業が死ぬことによってどれだけ自分達にも被害が起こるかもっと考えろよ
999 ドコモン(中国・四国):2011/02/16(水) 21:44:30.34 ID:cp1BQYO8O
>>936
ドルの地盤強すぎで日本戦略勝ちしたことないじゃん。
あと向こうは規模が破格でしょ
貧民層だけで日本食い潰せるぐらいの規模があるよ。
得意分野に特化したって競争社会で相手にしてもらえるのはトップクラスの一握り
その得意分野模索確立にしたって向こうに余裕があり分がある。
人口も土壌も数倍だもんよ。
自由化したら今のアメリカからみて人口、国土の数倍とも言える国力を持って
国が対等に渡り合ってる状態なんて維持できる訳ないでしょ。
1000 ジャン・ピエール・コッコ(青森県):2011/02/16(水) 21:44:43.52 ID:sHBuxhtr0
>>992
お前の書き込みって
ほとんど皮算用がどこかにあって
薄っぺら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。