【ネトウヨ脱糞】 日本の消費者がもっとも好む海外ブランドは中国の「ハイアール」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 おおもりススム(神奈川県)

中国家電ブランド「ハイアール(Haier)」の2011年1月時点における日本での洗濯機販売量は、
前年同期比30%増となり、日本で販売される海外メーカーの洗濯機のうち60%がハイアール製だったことについて、
中国メディアの万維家電網は「日本の消費者がもっとも好む海外ブランドの洗濯機」と報じた。

記事は、「ナショナルブランドが圧倒的なシェアを確保し、目が肥えた消費者もいる日本市場のハードルは高い。
欧米や韓国の多くのメーカーが日本市場に参入しているが、市場を動かせなかった」と報じた。

一方で、「わが国のハイアール洗濯機は現地の消費者の満足度を開拓し続けた結果、家電大国に受け入れられた」と主張。
2007年以来、日本の洗濯機市場の規模は縮小し続けているが、ハイアールは年20%増の成長率を維持し続けていると指摘した。

ハイアール洗濯機の日本市場担当者は「日本市場での成功の秘密があるとすれば、消費者の需要にすぐに対応し続けたこと。
日本市場への参入以来、日本人消費者の潜在ニーズに対応すしてきた」と述べた。

ハイアールは02年に差別化戦略による「小小神童」洗濯機で日本の洗濯機市場に参入した。
記事は「小小神童と前後して販売されたハイアールの一連の差別化製品はビックカメラやケーズデンキ、
ベスト電器などの家電量販店でも売れ筋となっている。
ハイアール洗濯機の日本市場における成長には日本メディアも注目している」と報じた。


2011/02/16(水) 10:43
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0216&f=business_0216_070.shtml
2 じゃがたくん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 13:39:04.80 ID:2q1qaSxKO
違うアール
3 ポコちゃん(群馬県):2011/02/16(水) 13:39:18.82 ID:0t+IDzJ60
さっきくしゃみしたらウンチちょっと漏れたんだがこれのせいか・・・
4 都くん(関西地方):2011/02/16(水) 13:39:35.91 ID:eG6j9EIR0
そうあーるか
5 でんちゃん(千葉県):2011/02/16(水) 13:39:37.69 ID:Wqk7wcf90
ちげーよ
安いから一人暮らしとかで買われてるだけだろ
6 [―{}@{}@{}-] カールおじさん(catv?):2011/02/16(水) 13:39:56.89 ID:yZI8Wa9GP
見たことないが
7 ケズリス(長屋):2011/02/16(水) 13:40:06.02 ID:ekFdCxAw0
欧米メーカーが洗濯機なんか作ってねえしw
8 ほっしー(四国地方):2011/02/16(水) 13:40:07.06 ID:DLGGsLAw0
船井とかオリオンのテレビみたいなもんだろ
9 ハーディア(チベット自治区):2011/02/16(水) 13:40:35.20 ID:0L/gE5aF0
んなわけない
10 OPEN小將(千葉県):2011/02/16(水) 13:40:37.18 ID:4J7x40zN0
どこで売ってるの
お近くのKsには無かったぞ
11 おぐらのおじさん(チベット自治区):2011/02/16(水) 13:40:50.72 ID:CQtsKhK90
海外製品の他のが無いだけだろw
12 ミミちゃん(福岡県):2011/02/16(水) 13:40:54.56 ID:bskReRGU0
       ___
    ;;/   ノ( \;
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;   
  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;   
 ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.;
 ..;\ u. . |++++|  ⌒ /; 
  ..;ノ   ⌒⌒     \;
       ネトウヨ
13 カールおじさん(東京都):2011/02/16(水) 13:41:15.55 ID:SZPdIjvSP
日本における日本製の洗濯機と海外製の洗濯機の売上が逆転してからにしろよ
14 メロン熊(茨城県):2011/02/16(水) 13:41:41.55 ID:qLGcxeVX0
>>10
ホームセンター行けばハイアールばかりだ
15 マンナちゃん(神奈川県):2011/02/16(水) 13:41:52.21 ID:CzMkD43V0
マジではじめて聞いたよw
スーパーの名前かと思ったくらい
16 ピザーラくんとトッピングス(福岡県):2011/02/16(水) 13:41:52.61 ID:hn7j05qZ0
聞いた事無いな
17 ほっしー(福岡県):2011/02/16(水) 13:41:55.50 ID:vtkrkQmr0
ここ元サンヨーと提携してただろ?
18 とれたてトマトくん(大阪府):2011/02/16(水) 13:41:57.73 ID:uB3XiOea0
19 ぴよだまり(神奈川県):2011/02/16(水) 13:42:30.44 ID:X9+cOku20
>>14
何処の?
20 スピーフィ(関東・甲信越):2011/02/16(水) 13:42:34.44 ID:q/+uI1F2O
在日外国人が買ってそう
21 カールおじさん(千葉県):2011/02/16(水) 13:42:51.67 ID:7lCv6ki0P
外国製洗濯機なんて貧乏人用のハイアールと金持ち用のミーレしか知らねえよ
22 デンちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 13:42:56.34 ID:ccPLdxtLO
ハイアール以外の外国メーカーの洗濯機ならLGくらいじゃん
そらハイアール買うわ
23 アイニちゃん(東海・関東):2011/02/16(水) 13:43:13.78 ID:nrwYzdnCO
(´・ω・)ねーよアホ
24 マウンちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 13:43:13.88 ID:f/KRzd5Z0
一人暮らしを始める学生なんかにはちょうどいいね
安いから
25 あかりちゃん(catv?):2011/02/16(水) 13:43:34.19 ID:Bp8o7GFk0
ヨドバシにないぞ
26 総理大臣ナゾーラ(東京都):2011/02/16(水) 13:43:54.76 ID:CSe8A0Bs0
売国売国売国売国ばいばいばいばばばばばっばば
27 サリーちゃんのパパ(長屋):2011/02/16(水) 13:44:15.24 ID:h/mypnCX0
>>18
FUNAIみたいなもんか
28 しんちゃん(関東):2011/02/16(水) 13:44:28.35 ID:HF1qL/5FO
家電販売してた時、よくハイアールの冷蔵庫が売れてたな。
内心「おまえらコレでいいの?」と思わざるを得なかったが
29 キャプテンわん(神奈川県):2011/02/16(水) 13:44:31.63 ID:ALgybQMx0
アイヤー
30 ヒーおばあちゃん(京都府):2011/02/16(水) 13:44:51.27 ID:hMoCGwt/P
[ ::━◎]ノ 栄えあーる1位に輝いたのか.
31 ヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/16(水) 13:45:06.66 ID:f1I3J41BP
はいアル。
32 アイニちゃん(東海・関東):2011/02/16(水) 13:45:15.68 ID:nrwYzdnCO
(´・ω・)なるほど貧乏人か、納得
(´・ω・)ホームセンターの恥に置かれてるもんな
33 キョロちゃん(catv?):2011/02/16(水) 13:45:25.33 ID:it/lNVRL0
ネトウヨさんはどのメーカーの洗濯機買うの?
34 おたすけケン太(栃木県):2011/02/16(水) 13:45:30.23 ID:eD/VI3Ss0
35 パッソちゃん(愛媛県):2011/02/16(水) 13:45:31.59 ID:Sref3Htt0 BE:22233683-2BP(336)

ハイアールって高くね?
サンヨーいいよ。
こないだスチームレンジ壊れたから直してもらったんだけど、壊れた時期が保障切れから
あまり時間が経ってないということで16,000円→無料だった。
修理日は保障が切れて2年以上経ってたんだけど。

まあ、そういう理由で国内メーカー製バンザイってことで。
36 損保ジャパンダ(福岡県):2011/02/16(水) 13:45:47.92 ID:FIF6XTpk0
>日本で販売される海外メーカーの洗濯機

・・・・そりゃ中国製になるに決まってるだろ?
欧米から洗濯機がそんな大量に来るわけねーし
なんか意味あんのか?これ
37 ホックン(catv?):2011/02/16(水) 13:46:27.10 ID:varhsYRG0
>>28
日本製とハイアールで故障率とか違ってくるの?
一人暮らし用に検討してるんだけど
38 ヨドちゃん(チベット自治区):2011/02/16(水) 13:46:33.08 ID:3ApYbQpC0
数年前、Y電機にSANYOの小さいの買いに行ったらハイアール猛プッシュされたから断ったぞw
そしたらなぜかSHARPのを買うことに・・・
で、使ってみたらSANYOの10数年前のよりぜんぜん脱水できてねー
39 りぼんちゃん(catv?):2011/02/16(水) 13:46:41.56 ID:kuYoffzd0
ヤマダとかで、フレシュマンキャンペーンの洗濯機、掃除機、冷蔵庫、レンジのセット、3万円以下で買える安物家電だろ。W
40 パッソちゃん(愛媛県):2011/02/16(水) 13:46:52.90 ID:Sref3Htt0 BE:51878887-2BP(336)

すまん、>>35の「2年以上」は買ってからだった。
保証が切れて1年以上でもある。
41 クロスキッドくん(dion軍):2011/02/16(水) 13:46:55.19 ID:zir6r9aW0
まぁ洗濯機は正直どこでもいいかな
42 エコンくん(関東・甲信越):2011/02/16(水) 13:47:19.32 ID:hU+fMkNBO
聞いたことねーな
43 スピーフィ(神奈川県):2011/02/16(水) 13:47:22.01 ID:0FH65s+I0
これじゃない家電シリーズ
44 ヒーおばあちゃん(dion軍):2011/02/16(水) 13:47:32.06 ID:n/pLjOg6P
護衛艦燃やしたやつか
45 イヨクマン(千葉県):2011/02/16(水) 13:47:35.54 ID:Trw2Yi4u0
ハーマンミラー
46 ユートン(北海道):2011/02/16(水) 13:47:51.44 ID:kxAuXdLNO
イクラちゃんが言いそうな商品名だな
47 ホッピー(山口県):2011/02/16(水) 13:48:03.56 ID:fJI5wqYZ0
ハイアールって知らない
最近多いの?
48 あかでんジャー(大阪府):2011/02/16(水) 13:48:45.23 ID:kRqSl3lT0
未だにナショナル製の家電製品が多い家
49 ぺーぱくん(不明なsoftbank):2011/02/16(水) 13:49:09.37 ID:HUkrYPTR0
>>19
コーナンとかじゃねえの
50 ミミちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/16(水) 13:49:14.82 ID:mRocVyrnO
何処の誰が買ってるんだ
51 モノちゃん(チベット自治区):2011/02/16(水) 13:50:13.82 ID:ddcpzR+t0
「ハイアールなんて知らない」←だからたいしたことないって言いたいの?お前が無知なだけだろ
52 ラビリー(東京都):2011/02/16(水) 13:50:23.71 ID:AhQmYfRt0
何のメーカーなんだ?
53 バザールでござーる(関東・甲信越):2011/02/16(水) 13:50:23.84 ID:BMy3TpcxO
日本では、未だに日本メーカーの洗濯機が一番売れている
しかし、日本で販売してる海外ブランドの洗濯機の中では、中国のハイアールが一番売れている
こういう事?
54 ポケモン(兵庫県):2011/02/16(水) 13:50:40.28 ID:Pi6Zoahe0 BE:741244782-PLT(26322)

JIMMY CHOOなら解るよ

ついでに、もうネトウヨブサヨはやめよう。どうしようもなく気持ちの悪い不毛な議論だ
55 スイスイ(関東・甲信越):2011/02/16(水) 13:51:10.01 ID:2pgl2mCWO
安いからな
洗濯機なんて乾燥機付くかつかないかの差しかないし中国製でいい
56 セーフティー(catv?):2011/02/16(水) 13:51:10.87 ID:pAW7W4/Ti
日本が家電で中韓に負けるのも時間の問題だな
韓国にはすでに負けてるかもしれないが
57 タマちゃん(チベット自治区):2011/02/16(水) 13:51:24.02 ID:SWFvzYq90
ネトウヨ→そもそもニートなので買わない
在日→買うならハイアール
一般人→一人暮らし程度ならハイアールでも十分
58 レイミーととお太(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 13:51:28.01 ID:jTWGHQyAO
ネトウヨまた脱糞かよw
きめえなwww
59 ぺーぱくん(不明なsoftbank):2011/02/16(水) 13:52:04.01 ID:HUkrYPTR0
>>57
よくわからんが韓国企業でもないから在日はLG買うんじゃねえか
60 セーフティー(東京都):2011/02/16(水) 13:52:13.11 ID:NsIVHe2l0
電化製品でシナ産なんて怖くて使えんわ…
61 ぺーぱくん(神奈川県):2011/02/16(水) 13:52:22.29 ID:hsLY0t0P0
ケーズで買ったセットの洗濯機がハイアールだ
62 デンちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 13:52:34.07 ID:ccPLdxtLO
>>52
白物家電のメーカー
世界シェアも一位
63 なーのちゃん(岡山県):2011/02/16(水) 13:52:40.88 ID:oy0UEcD20
>>60
爆発するかもしれんしね
64 ミルバード(チベット自治区):2011/02/16(水) 13:52:51.26 ID:dvMI6EaW0
サンヨーの安物洗濯機も中国生産だろうけど
設計は日本だろう

何故わざわざ中国設計の洗濯機を買うのか意味がわからない
違いは設計だけなのに
65 とぶっち(岐阜県):2011/02/16(水) 13:53:02.40 ID:Dpq789D00
10万以下の家電は日本メーカーも中国メーカーも大差ないだろ
生産は同じ中国だろうし
66 こぶた(静岡県):2011/02/16(水) 13:53:07.14 ID:0cgZcHq40
漫画家の浜田ブリトニーが放浪生活をやめて借りた部屋を見学って企画で
写ってる家電がことごとくハイアールだったのは衝撃だったな
テレビにもよく出てたし漫画の方の収入もあるのに、安物の家電で揃えるのは勿体無いで
67 カールおじさん(チベット自治区):2011/02/16(水) 13:53:11.35 ID:VLuHPsA3P
>>59
お前は在日って言ったら韓国人しか出てこないような2ch脳なのか?
68 藤堂とらまる(チベット自治区):2011/02/16(水) 13:53:14.42 ID:dme/j/oR0
ハイアールはサンヨーと提携切れた後、日本市場から撤廃したんじゃなかったのか?
サンヨーがパナに吸収される原因の一つとなったのが、このハイアール洗濯機のリ
コール問題だったからな。

69 ダイオーちゃん(チベット自治区):2011/02/16(水) 13:53:27.61 ID:16RSD+JA0
サーチナ×神奈川余裕
70 モバにゃぁ?(広西チワン族自治区):2011/02/16(水) 13:53:32.62 ID:Vc4FJ9fxO
ネトウ∃臭せぇwww
71 マー坊(関東・甲信越):2011/02/16(水) 13:53:56.95 ID:S2vbxJ4aO
強力殺虫剤 ハイアース
72 フクタン(チベット自治区):2011/02/16(水) 13:54:06.61 ID:pQTkUi+J0
3kgの洗濯機ってハイアールしかないんだよね。スペース的にこれしか置けない
73 ハッチー(大阪府):2011/02/16(水) 13:55:24.46 ID:aelc1xsw0
アイヤー聞いたこと無いアル
74 ホックン(catv?):2011/02/16(水) 13:56:03.98 ID:varhsYRG0
誰もハイアールの何が悪いとか言えねえんだな。使ったことないから分からんのか
一人暮らしの予算的にこれしか選択肢ねえからこれ買うか
75 ラビディー(広島県):2011/02/16(水) 13:56:04.84 ID:4l+BrNVi0
マジで見たことないが、もしかしてガワだけ別のブランドになってるとか?
ホームセンターとか大型家電店の「当店オリジナルブランド」とかで、
メイドインチャイナだったら実はハイアールですみたいな?
76 ザ・セサミブラザーズ(catv?):2011/02/16(水) 13:56:48.22 ID:BAKkeUMY0
>>7
アメリカなら巨大なGEの洗濯機と乾燥機はガチ
77 めばえちゃん(関西・北陸):2011/02/16(水) 13:57:13.02 ID:a0AsOBl6O
俺もハイアール買ったわ。けど、内部照明がついたり消えたりする。
あと、軽くひじついてたら樹脂壊れたわ。良い品物ではないな決して
78 OPEN小將(千葉県):2011/02/16(水) 13:57:34.17 ID:4J7x40zN0
安物の洗濯機なんて漏電が恐い
ってか安もん家電全般に言える
配線の質が悪すぎ
79 ユーキャンキャン(兵庫県):2011/02/16(水) 13:57:35.88 ID:0LxndqaV0
今のハイアールは日本の技術者を引き抜いて日本人に作らせてるんだよ
日本人が作ってるメイドインチャイナだよ
80 ほっしー(福岡県):2011/02/16(水) 13:57:40.45 ID:vtkrkQmr0
>>74
デザイン以外はサンヨー設計だから可も無く不可も無くって立場
81 ドコモン(千葉県):2011/02/16(水) 13:59:47.87 ID:0uIiMiOE0
>>37
故障率は知らんが、冷蔵庫の安物は夜中煩いから注意したほうがいい。
82 ぺーぱくん(不明なsoftbank):2011/02/16(水) 14:00:34.15 ID:HUkrYPTR0
>>67
ここは2chだしここでいう在日とは韓国の事だと思うが
83 晴男くん(茨城県):2011/02/16(水) 14:00:46.32 ID:OGgn4Ywu0
海外ブランドって時点でハイアール以外店頭で見ない
84 77.ハチ君(catv?):2011/02/16(水) 14:00:48.81 ID:/x9+gDsh0
白物家電は三菱日立に限る
85 カナロコ星人(兵庫県):2011/02/16(水) 14:02:18.24 ID:oUTK/qa/0
>>80
もうサンヨーは離れてるよ
86 カールおじさん(catv?):2011/02/16(水) 14:02:34.58 ID:5cLcQX8tP
日本メーカーの国内シェアが95%
残りの外国メーカー5%中3%が中国メーカー
つまり、外国メーカー中60%が中国メーカーが占めているというだけの話
87 77.ハチ君(catv?):2011/02/16(水) 14:03:07.27 ID:/x9+gDsh0
>>35
もうそこまでしないと顧客がついてこないと考えてるんじゃね?
88 イッセンマン(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 14:03:12.01 ID:ETrRkqUdO
ハイアールが一番やすくて買った
89 ぺーぱくん(不明なsoftbank):2011/02/16(水) 14:03:49.88 ID:HUkrYPTR0
てかハイアールって故障したときどこで修理するんだろうな
90 OPEN小將(千葉県):2011/02/16(水) 14:03:52.96 ID:4J7x40zN0
ハイアールとやらがいくらで売っているのか知らんが6kg三菱洗濯機3万台で買える
量販店のバーゲンとかで
91 パピプペンギンズ(福岡県):2011/02/16(水) 14:04:17.30 ID:+U4bBDAG0
金ないのにどうでもいい機能が満載の国産物は買えんわな
いい加減ハイエンドモデルをその辺の人に売る癖やめてほしい
92 ベイちゃん(catv?):2011/02/16(水) 14:04:49.18 ID:/ddeT3Lq0
一人向けでステンレス槽の洗濯機がハイアールしか無かったので使ってる。

案の定先日のリコールに引っかかった。
93 フレッシュモンキー(東京都):2011/02/16(水) 14:05:08.00 ID:FlER2JWW0
なんでいっつもサーチナが拾われてくるのかと思ったら
こんなコーナーがあるんだな


ミドルメディア - 各国のブログから見る日本、各国のブロガーは日本・日本人をこう見る <サーチナ>
http://news.searchina.ne.jp/world_blog/
94 スピーフィ(神奈川県):2011/02/16(水) 14:06:06.47 ID:0FH65s+I0
中国のプラスチックはすぐボロボロになる
洗濯バサミなんてバキバキ折れるぞ
あれが部品に入ってる家電なんていつ火ふいてもおかしくないわ
95 さかサイくん(宮崎県):2011/02/16(水) 14:06:29.28 ID:DHFVB+cU0
故障が怖いからやっぱり国内メーカーの安いのに目がいくな
96 ほっしー(福岡県):2011/02/16(水) 14:06:41.45 ID:vtkrkQmr0
>>85
それを元に日本人技師雇って改良しながらやってる
97 みやこさん(catv?):2011/02/16(水) 14:07:50.34 ID:R3D6WFyF0
ベランダにしか置けないのでこれ使ってる
日本メーカーのは大きすぎて入らない

5年使ってるがまだ壊れない。
98 カールおじさん(静岡県):2011/02/16(水) 14:08:06.93 ID:vPMeCLLsP
サーチナ化するν即を見ると悲しくなる
99 ユートン(東京都):2011/02/16(水) 14:09:48.73 ID:0bHAfxty0
国産買えない底辺の貧民向け

まあいいんじゃね
100 OPEN小將(千葉県):2011/02/16(水) 14:10:31.27 ID:4J7x40zN0
100均の電気コード使ったことある人はわかると思うけどすっごく細くてふにゃふにゃの電線
ブチブチ切れて火花散った事ある
家が火事になってもいいなら安もんパチもんでいいんじゃないの
101 しまクリーズ(東京都):2011/02/16(水) 14:11:36.41 ID:S41W4RRg0
Nationalって書いてあると買う気になるけど、Panasonicって書いてあるとイラネってなる不思議
102 カールおじさん(東京都):2011/02/16(水) 14:13:24.29 ID:miiFZyESP
すげえな韓国以上かw
103 ベストくん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 14:14:16.67 ID:V4dd1h90O
ハイアール兄弟を初めて見た時の衝撃
104 デンちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 14:14:31.07 ID:ccPLdxtLO
>>101
今は洗濯機冷蔵庫もPanasonicかね?
想像つかねーw
105 ウリボー(埼玉県):2011/02/16(水) 14:15:13.41 ID:pjV1nbBy0
ネトウヨパンツまっ茶色w
106 ゆりも(関西・北陸):2011/02/16(水) 14:15:39.99 ID:5sVhRm1oO
中韓の連中の自画自賛っぷりはある意味凄い
恥の観念がないのかと思う

奴らの脳内日本と現実にはすげぇ印象格差が生じるぞ
107 スピーフィ(神奈川県):2011/02/16(水) 14:16:41.92 ID:0FH65s+I0
【中国】 PC用電源が通電15分で爆発
中国のIT製品情報サイトPCPOP(泡泡網)は15日、通販サイト大手の陶宝で最も販売数が多いパソコン(PC)用電源装置の試験を行ったところ、
通電後15分で爆発したとのリポートを発表した。

電源装置には安全のためのヒューズ管があるが、きちんとつながれておらず、大電流が近くの金属部分をショートして過熱し、
爆発したという。塗料や放熱部分なども低品質のもので、金属部品には「さびで色とりどり」だったという。構造そのものにも問題があった。

電源装置としては実績あるブランドとして売られていたが、「偽物であることは明らか」で、製品につけられたラベルも正規品とは違っていた。

その他の製品も、正常に作動しないものがほとんどだった。売り上げランキング1位から順番に試して、第7位の製品がようやく「まともに機能した」という。

爆発した500ワット用電源は、89元(約1130円)で売られていた。製造コストを考えてみれば、きちんとした製品ではありえない価格という。
しかし、さらに安価な製品も多いため、89元は「これなら、本物かも知れない」と判断しかねない、“微妙な金額”だ。

中国では、小売店が部品を仕入れてPCを組み立て、販売することも多い。自分の考えに合った製品を探しやすく、価格も低い場合が多いので、
購入者も多い。自分で組み立てる人も、相当数いる。PCPOPの記者は「電源装置が“事故”を起こしたケースも多い。
私は(自分で組み立てる場合)、電源をあまりにも安く仕入れる勇気を持てなくなった」と論評した。(編集担当:如月隼人)

ソース サーチナ 2月16日(水)12時2分配信 通電15分で爆発、通販で販売数トップのPC用電源=中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110216-00000036-scn-cn
108 デンちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 14:17:32.98 ID:ccPLdxtLO
>>106
謙遜は美徳ではないよ
109 auワンちゃん(東海・関東):2011/02/16(水) 14:17:45.73 ID:/8SyPZCJO
>>106
自爆するの好きだから傍観するのが吉 面白いよ
110 ケンミン坊や(チベット自治区):2011/02/16(水) 14:17:50.07 ID:vZFwybbT0
海外安物家電といえばハイアール、LG、大宇くらいしか思い浮かばない
111 ちーたん(catv?):2011/02/16(水) 14:18:32.48 ID:1ZO1WkFwi
売国アール
112 ミルーノ(岡山県):2011/02/16(水) 14:19:38.37 ID:cRSfR5E90
ナイアール
113 鷲尾君(東京都):2011/02/16(水) 14:19:50.30 ID:3LJBQHcJ0
一人暮らしするなら安心の三洋ブランドハイアールだろ
114 デンちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 14:20:46.09 ID:ccPLdxtLO
>>107
日本の価格とはいえ安物電源も3、4千はするしなぁ
中国国内向けは地雷の山だろなw
115 ぴょんちゃん(西日本):2011/02/16(水) 14:21:12.33 ID:MT4A6nIw0
アイヤーとかいう中国人いねえよ
116 サン太(北海道):2011/02/16(水) 14:21:17.47 ID:xB4m7Ssz0
分母が「海外メーカー製洗濯機」なんだろ
117 フクリン(チベット自治区):2011/02/16(水) 14:21:58.07 ID:CVBQ/o880
ハイアールは退職した日本人技術者たくさん雇ってる割に故障多いよね
118 ローリー卿(catv?):2011/02/16(水) 14:22:09.77 ID:+8JnK6bH0
売ってはいるけど、買ってる奴居るの?
119 なーのちゃん(東京都):2011/02/16(水) 14:22:44.11 ID:yhuOu+0p0
中古道具屋はハイアールだらけ
それも結構新しい物
120 ちかぴぃ(チベット自治区):2011/02/16(水) 14:23:38.01 ID:574LACnL0
リサイクルショップでしか見かけたことがない
121 デンちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 14:24:15.64 ID:RERpoVYWO
>>82
中国の話題でいきなり韓国人が出てくるお前は病気だよ。まじで。
122 ウルトラ出光人(catv?):2011/02/16(水) 14:25:51.80 ID:17Jgfr7G0
そもそも日本で海外メーカー製の洗濯機を選ぶ連中だし
「ブランド」なんてみてるわけねーべな
激安でバラまいて「売れてるから好まれてる!」て
ヘタすりゃダンピン方面でとっ捕まっぞw
123 デンちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 14:26:15.39 ID:ccPLdxtLO
>>119
一人暮らし向けが多いからだろ
要らんなったらそりゃ売るよ
124 KEIちゃん(東京都):2011/02/16(水) 14:26:19.72 ID:PscXnAci0
そうアルか
125 肉巻きキング(兵庫県):2011/02/16(水) 14:27:15.11 ID:mhoHSWDV0
1 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


まーた基地外アニヲタか
126 ミーコロン(広島県):2011/02/16(水) 14:27:41.15 ID:Ilg41sJO0
海外製ならお湯を作って洗う洗濯機を
試してみたい
127 ピョンちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 14:29:05.39 ID:QcRkSuhC0
そもそもハイアール以外のメーカーが洗濯機売ってるのかよ
128 カールおじさん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 14:29:31.62 ID:5cLcQX8tP
>>116
正解
129 デンちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 14:29:36.13 ID:ccPLdxtLO
>>126
確かに、まあでも日本市場にゃ出てないだろうな
130 ↑この人痴漢です(チベット自治区):2011/02/16(水) 14:29:50.05 ID:jKeiJYRX0
その割には爆発事故が日本で報告されてないな
131 ごめん えきお君(東京都):2011/02/16(水) 14:30:01.87 ID:qtxnGaOe0
ハイアールってなんだよ今知ったぞ
132 ぺーぱくん(不明なsoftbank):2011/02/16(水) 14:30:30.99 ID:HUkrYPTR0
>>126
軟水と硬水の違いらしいぜそれ
133 ぼっさん(関西地方):2011/02/16(水) 14:30:51.62 ID:5yCN+Kh40
電源いれっぱなしの白物家電にチョンとかシナはやだよ
134 うずぴー(兵庫県):2011/02/16(水) 14:31:23.22 ID:AfYDHrsu0
中国というだけで敬遠して買わない余裕
135 ぼっさん(関西地方):2011/02/16(水) 14:32:07.90 ID:5yCN+Kh40
>>117
技術だけじゃなく老害にまだ金くれてやる事になるのか
ますます買う気が失せるな
136 コン太くん(catv?):2011/02/16(水) 14:32:08.53 ID:N9Q7MuA40
神奈川ってこれ仕事でやってんの?
137 カールおじさん(catv?):2011/02/16(水) 14:32:49.15 ID:1tt+YmdoP
最近の日本企業よりは中国企業のほうがいいような希ガス
138 ピョンちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 14:33:07.19 ID:QcRkSuhC0
ハイアールが世界で躍進記事には
「サンヨーの技術だから当然、日本の技術は世界一!」
ハイアールにクレームがって記事には
「中国メーカーだから当然、中国は所詮パクリの3流製品しか作れない」

これが昔からのニュー速ハイアールスレの基本
139 パルシェっ娘(関東・甲信越):2011/02/16(水) 14:33:12.80 ID:ZQnVec1HO
>>119
ハイアールは貧乏な一人暮らし向けの低品質低価格帯商品が中心なんだけど
そういう連中が住んでるとこって防音のなってないボロアパートが多いから
結局騒音が問題になって手放すと聞いた
140 ユートン(関西地方):2011/02/16(水) 14:34:44.94 ID:NVIi/Rww0
>>37
消費電力も見とけよ
141 ハムリンズ(栃木県):2011/02/16(水) 14:35:20.17 ID:0GIGBiwd0
ハイアールなんて初めて聞いた。
田舎の方じゃ売れてんのか?
142 ぺーぱくん(不明なsoftbank):2011/02/16(水) 14:36:14.28 ID:HUkrYPTR0
>>141
栃木が言うと可哀想になってくる
143 MILMOくん(新潟県):2011/02/16(水) 14:37:35.33 ID:qPraI7d10
家電量販店の新生活応援セットみたいなのでハイアールがセットになって売ってるのは前見た
144 もー子(愛知県):2011/02/16(水) 14:37:56.58 ID:F+lDA10D0
独り暮らしならハイアールの白物家電は悪くない。
低価格帯の日本メーカーのより壊れにくいしデザインや使い勝手も良い。
どっちもメイドインチャイナだしなw
145 ピーちゃん(大阪府):2011/02/16(水) 14:38:54.49 ID:oMoziC+10
物作りは発展途上国に任せてりゃいい。
146 フレッシュモンキー(東京都):2011/02/16(水) 14:39:40.19 ID:FlER2JWW0
イオンとか大手流通のプライベートブランドとかで作っていそう
147 MILMOくん(新潟県):2011/02/16(水) 14:40:10.26 ID:qPraI7d10
日本で販売される海外メーカーの洗濯機のうち60%がハイアール製

中国メディアの万維家電網は「日本の消費者がもっとも好む海外ブランドの洗濯機」と報じた。

ブランドで選ばれてるんじゃないでしょ、価格で選ばれてるんでしょ
どんだけ頭がお花畑だよw
148 ピョンちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 14:42:40.11 ID:QcRkSuhC0
>>147
そこは何も問題ないだろ
そもそもブランドって価格を含めた評価だろ
日本だって360円時代に電球やラジオ売って喜んでたように
149 ユートン(関西地方):2011/02/16(水) 14:42:57.44 ID:NVIi/Rww0
同じ日本製の洗濯機でも日立や東芝と言ったモーターに強い会社と
シャープサンヨーみたいな投げ売り上等な所なら全然質も値段も違う
果たして後者とLG、ハイアールだったらどっちが良いのやら。

消費電力から見てハイアール買うならシャープの方が良い。洗濯機はカタログスペックだと日本製と変わらん。
150 カールおじさん(内モンゴル自治区):2011/02/16(水) 14:43:00.39 ID:5cLcQX8tP
ヤマダの新生活応援家電みたいのが、LGからハイアールに替わってる
151 サリーちゃんのパパ(埼玉県):2011/02/16(水) 14:43:18.85 ID:rW2ihcqx0
ネトウヨ発狂ww
152 じゃがたくん(catv?):2011/02/16(水) 14:46:26.75 ID:24epk62j0
ブランドが好きなわけじゃなくてブランドなんか気にしてないだけだろ。
ハイアールとかLGとかサムスンで発狂するのはノイジーマイノリティだけだよ。
153 ぺーぱくん(不明なsoftbank):2011/02/16(水) 14:48:48.46 ID:HUkrYPTR0
>>152
LGとサムスンでぶち切れてるのは多いけど
ハイアールで切れてんのはほとんど居ないと思うが
154 がすたん(奈良県):2011/02/16(水) 14:50:30.01 ID:ZdWIVoCD0
むしろサムスン、LG涙目過ぎるだろ
155 ブラッド君(群馬県):2011/02/16(水) 14:50:52.54 ID:90TwWQDn0
貧乏人ご用達か
学生辺りが使うならちょうどいいんだろ
156 ののちゃん(岡山県):2011/02/16(水) 14:51:54.26 ID:JpvSbE240
中国でタコのぬめり取りたいから洗濯機のホース太くしてくれって
要望に即座に答えたってことくらいしか知らん
157 スピーフィ(神奈川県):2011/02/16(水) 14:54:01.12 ID:0FH65s+I0
ぶつけといて賠償しろと言う国の製品を買うのはマゾだろ
158 こぶた(静岡県):2011/02/16(水) 14:54:13.54 ID:0cgZcHq40
ところで洗濯物が絡まって仕方ないんだがそれを防止する方法誰か教えて
159 ピョンちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 14:55:12.48 ID:QcRkSuhC0
>>154
とっくに世界市場じゃサムスン、LGを抜いてハイアールが白物シェア世界一なんだから
想定の範囲内だろ
160 ぺーぱくん(不明なsoftbank):2011/02/16(水) 14:56:08.52 ID:HUkrYPTR0
1枚ずつ洗えば絡まる心配はない(キリッ
161 もー子(愛知県):2011/02/16(水) 14:56:11.29 ID:F+lDA10D0
安い白物家電に関してはサムスンやLGの韓国製品より、ハイアールの方が遥かに信頼できる。

技術を教えてくれた日本人を即ポイして「独自に開発した技術ニダ!」って言った連中と、
手厚く招いてその後も技術者を厚遇している会社の違い。

一番馬鹿なのは、枯れた技術だからってベテラン技術者を捨てた日本だがな。
162 さくらとっとちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/16(水) 14:57:40.32 ID:u7gLq4V+O
爆発するかも知れん代物を買う奴はアホ
163 パッソちゃん(埼玉県):2011/02/16(水) 14:59:00.07 ID:KsFDxQIG0
レノボとかデルじゃないのか、意外だな
164 パッソちゃん(埼玉県):2011/02/16(水) 14:59:57.51 ID:KsFDxQIG0
なんだ洗濯機限定の調査かよ
165 こんせんくん(長屋):2011/02/16(水) 15:02:42.68 ID:Ph10Coy80
取っ手のとれるティファ〜ル♪
166 スピーフィ(神奈川県):2011/02/16(水) 15:04:37.54 ID:0FH65s+I0
とっても燃えるハイアァ〜ル♪
167 エビオ(兵庫県):2011/02/16(水) 15:07:06.29 ID:BYWkgV6C0
いわゆる「ノーブランド品」でしょ?
誰もメーカーがどこかなんか気にしてないよ
安ければいい層しか買わないからw
168 リッキーくん(広島県):2011/02/16(水) 15:09:06.17 ID:2iBIaabU0
日本製以外の洗濯機なんか選択肢に入るのか。値段か?
169 ほっしー(福岡県):2011/02/16(水) 15:09:27.84 ID:vtkrkQmr0
>>167
>いわゆる「ノーブランド品」でしょ?

・・・えっ????????????
170 ヨモーニャ(チベット自治区):2011/02/16(水) 15:25:57.31 ID:N5OxOxv50
元々
中国=高品質
それ以外の国=低品質だしな
中国は文明国中では最強だったしな
171 ドンペンくん(関西・北陸):2011/02/16(水) 15:26:09.93 ID:gnnRUHzRO
ハイアールは設計とか日本技術者らしいが組立とかを管理するのが中国人だから適当で怖い。
172 キビチー(福岡県):2011/02/16(水) 15:28:03.94 ID:+OgwU7FB0
六年前に買った洗濯機と冷蔵庫まだ使ってるわ
173 にっきーくん(長屋):2011/02/16(水) 15:30:03.91 ID:9K8W53Wb0
ハイボールが人気だからって文字いじって関係ないもんにしてんじゃねえよゴミ
174 ネッキー(岩手県):2011/02/16(水) 15:30:49.72 ID:XIO1JLvY0
ハイアールって何だよ、high riskの事か?
175 ちくまる(関東・甲信越):2011/02/16(水) 15:34:34.34 ID:Af7elWK1O
ただ安いだけだからだろw
ヤマダとかでも一人暮らしセットに必ず入ってるし
176 ユートン(千葉県):2011/02/16(水) 15:37:27.32 ID:yLzqkpQS0
ハイアールの冷蔵庫使ってたが、すごく熱くなるし
音はうるせーし、もう一生買わない
177 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(大阪府):2011/02/16(水) 15:38:05.75 ID:8JHWVUyN0
消費者は
安くて品がよければメーカー名なんて関係ない。
ついでに型が少々古くても使えるなら気にしない。

古い技術だからと安易に提供してる企業は将来崩壊する
178 藤堂とらまる(関東・甲信越):2011/02/16(水) 15:40:05.95 ID:W4Z0k4RfO
俺の今年はグローバーオールのダッフルが主力
179 はち(山形県):2011/02/16(水) 15:40:15.15 ID:3gznzmA+0
>>1
          ィ──----、
        /:: ::: ::::: :: : : : : :\
       r゙: : :ノ: : : : : : : : : : : :::::ヽ
      /: : : :::::、: : :ヽ: : : : : : : ::::::\
     /: : : : ハ::、ヽ: ヽヘ: : : : : : : : :::::\
     l: : : : :|: |ヽ |ヽ::ヘ\: : : :: ::: ::::::::::|
     { : : l|ノ ノ `}ィ==ヽ\:: :: :: :::::::::::|
     ∨:ノ/==、r 'ヾ/´  `ヾ: : : ::::::| ネトウヨざまあああ
      !: | ─-`:   、     ヾ::::::::::|    我々偉大なる在日チョウセン民族の大勝利ごじゃいます
      ヾl{   |  っヽ_ノ  ゙l: : :::::l       (無職 朴李 25歳)
        |iト、.. `i^''´_,,ィ   .:::}::: :: :::ミ
        !:|ヘ :`v<二ノ/ .:   ,,イミ:: :: :: :ミ、
        ヽ \ `ー'´   / ^`ヘルヘ`
           \,,___ィ´    ヘ |
          r─ノ          |
         /  /  トンスラー  ノ
180 カールおじさん(東京都):2011/02/16(水) 15:41:28.67 ID:ikTGfo1/P
181 ピーちゃん(兵庫県):2011/02/16(水) 15:42:21.82 ID:/sLFqD6S0
>中国メディアの万維家電網は「日本の消費者がもっとも好む海外ブランドの洗濯機」と報じた。

ハイアールを指名買いしてる奴なんているのか?w
182 サンペくん(catv?):2011/02/16(水) 15:42:37.29 ID:OYkYwrge0
ハイアールて近所のカインズでしか売ってるの見たことない
183 コロドラゴン(神奈川県):2011/02/16(水) 15:45:42.21 ID:TtPoeo4Q0
>>18
サンクス
俺の脳内でこのロゴあぼんしとく
184 レイミーととお太(広西チワン族自治区):2011/02/16(水) 15:54:23.87 ID:taXUZifqO
ネトウヨふぁびょーん
185 トッポ(秋田県):2011/02/16(水) 15:55:36.54 ID:494iz4tw0
186 ニーハオ(catv?):2011/02/16(水) 15:57:54.88 ID:PDQTbB3a0
サーチナ余裕
メーカー勤めでもなきゃハイアールなんて知らないだろ
持っててもその辺の一山いくらの馬の骨メーカーみたくブランドで選んでるわけねー
187 パッソちゃん(埼玉県):2011/02/16(水) 15:58:25.33 ID:KsFDxQIG0
洗濯機なんて壊れるものじゃないしドラム式の激安出せば買うよ
188 おばこ娘(東京都):2011/02/16(水) 15:58:34.81 ID:ix5fGQfc0
見たことないんだけど
189 たまごっち(静岡県):2011/02/16(水) 15:58:53.11 ID:VZWVzqcg0
※サーチナ
190 ちかまる(長屋):2011/02/16(水) 15:59:00.45 ID:Nfe5xziJ0
しらねえw爆発しないの?
191 麒麟戦隊アミノンジャー(dion軍):2011/02/16(水) 15:59:44.87 ID:slebW+qW0
HiRDB糞すぎワロタ
192 トッポ(秋田県):2011/02/16(水) 16:03:30.16 ID:494iz4tw0
つーか
サンヨーの冷蔵庫は全部ハイアール製な

サンヨーのバカ社長が合弁会社作って
家電の技術をタダで譲ってしまった

その結果
日本で売るサンヨー製の冷蔵庫はすべてハイアール製品
その上
ハイアールブランドで売る冷蔵庫の修理も
全部サンヨーで対処するという奴隷契約
193 じゃがたくん(catv?):2011/02/16(水) 16:06:33.13 ID:24epk62j0
日本で作ったら割が合わない製品が外に出されrのは仕方ない。
TVだって普及価格帯はいまは大半がOEM、ODM商品で
自社以外の生産だよ。発狂してる奴は昭和感覚が抜けないんだろ。
194 トッポ(秋田県):2011/02/16(水) 16:11:03.12 ID:494iz4tw0
そとで作れるものならそとで作ったほうがいいのは確か
しかし
サンヨーの場合
製造技術までそっくり中華企業に渡してしまった

結果ハイアールは
「白物家電ブランドマーケットシェアでは2004年時点で世界第2位。
冷蔵庫と洗濯機のブランドマーケットシェアは2008年時点で世界第1位。」

サンヨーは
パナソニックに身売り
195 ピョンちゃん(愛知県):2011/02/16(水) 16:15:55.58 ID:QcRkSuhC0
OEMの関係だろ
196 ミルママ(広西チワン族自治区):2011/02/16(水) 16:20:14.57 ID:QN99CI6WO
技術をタダでくれてやるのがOEMか?
197 テット(東京都):2011/02/16(水) 16:23:17.80 ID:DOhrX41h0
ネットで見たらハイアールよかったけど
実物見たらダメだわ
198 たらこキューピー(catv?):2011/02/16(水) 16:34:29.58 ID:IBGy+lIG0
ハイアールの洗濯機で火災、約33万台をリコール

 ハイアールジャパンセールスは、同社が輸入・販売した洗濯機について、発煙する火災事故が6件発生したと発表。
対象製品について、無償で点検・部品交換をする。

 対象となるのは、ハイアールジャパンセールスが2002年から2006年に輸入・販売した、小容量の洗濯機18機種。
2007年に解散した三洋ハイアール社の製品も含まれる。対象台数は合計329,406台。

 経産省が公表した事故内容によると、発煙する火災事故6件のうち3件が、コンデンサーの製造工程において異物が
混入したため、内部短絡が生じて絶縁劣化が徐々に進行、その結果コンデンサーが過熱し、発煙に至ったとしている。
コンデンサーには、異常があった場合に運転を停止する保安装置が付いていなかったという。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20101112_406560.html
199 おぐらのおじさん(長屋):2011/02/16(水) 16:36:06.38 ID:3AT4OhUJ0
一人暮らし用の小さい全自動機の安いやつ
ってイメージ
200 ミルママ(広西チワン族自治区):2011/02/16(水) 16:36:39.77 ID:QN99CI6WO
まあ
売国奴は結局バカを見るってことの典型だわな
目先の金だけみて
足元が食い荒らされてるのに気づかないんだよな
201 エネオ(dion軍):2011/02/16(水) 16:38:44.32 ID:SvIHakOl0
ハイじゃないアルが
202 たらこキューピー(catv?):2011/02/16(水) 16:43:41.52 ID:IBGy+lIG0
消費生活用製品重大事故―電気洗濯機での事故6件

◆事故に製品が起因すると疑われるもの・・・9件
・電気洗濯機 HSW-50S2 ハイアールジャパンセールス蒲A入・・・火災事故 1件
・電気洗濯機 JW-Z50B ハイアールジャパンセールス蒲A入・・・火災事故 2件
・電気洗濯機 JW-Z20A ハイアールジャパンセールス蒲A入・・・火災事故 1件
・電気洗濯機 HSW-50S2 三洋ハイアール梶i現 ハイアールジャパンセールス梶j輸入・・・火災事故 1件
・電気洗濯機 HSW-50S3 三洋ハイアール梶i現 ハイアールジャパンセールス梶j輸入・・・火災事故 1件
http://www.nc-news.com/news/2010/2010_11/11_04.html
203 じゃがたくん(catv?):2011/02/16(水) 16:57:49.12 ID:24epk62j0
まあν速で技術がー技術がー喚いてる奴がこさえた技術じゃない
からな。喚いてる奴はただの日本の寄生虫だろ。寄生虫に
モノを言う権利はないんだよ。
204 ミルママ(広西チワン族自治区):2011/02/16(水) 17:02:27.84 ID:QN99CI6WO
なにが言いたいのか
わけわからん
205 ドギー(福岡県):2011/02/16(水) 17:10:04.79 ID:Q4LZChXa0
>>60>>90>>95>>133>>134>>162
今時、白物の安いのはシナチョンメーカーが作ったものに国内メーカーのブランド貼りつけてるだけのものばっかりだぞ。

>>89
日本のサポート窓口は三洋
206 ローリー卿(鳥取県):2011/02/16(水) 17:29:57.93 ID:hZ8QY3a70
日本人の管理した中国製と、やつらが自分たちで作った中国製は別物だから注意な。
見えない所は何やってるか分からんのが中国人の特徴。だからきちんと見張ればそこそこのものは出来る。
207 スピーフィ(神奈川県):2011/02/16(水) 18:14:13.86 ID:0FH65s+I0
ようするに日本の消費者が認めたと宣伝してるわけだな
もちろん日本以外で
そしてチャイナタイマーが炸裂するわけだが
208 女の子(東京都):2011/02/16(水) 18:14:36.81 ID:rMUU7YKC0
うんこウヨ
209 スピーフィ(神奈川県):2011/02/16(水) 18:18:48.60 ID:0FH65s+I0
210 じゅうじゅう(dion軍):2011/02/16(水) 18:19:54.80 ID:Chw2Ex8R0
見たことねぇぇええ
211 DJサニー(dion軍):2011/02/16(水) 18:21:29.09 ID:ds72flvn0
>>1
残念でした
ハイアールの45g冷蔵庫は寝室用に2年前購入
なかなか優秀なのだ
ハイアールはLG製を軽く超えてる
212 ぶんちゃん(関西地方):2011/02/16(水) 18:22:59.22 ID:TEqVL8pG0
>>192
何でそんなアホな事するの?
213 フクリン(熊本県):2011/02/16(水) 18:23:26.71 ID:0ECTQThV0
貧民層のブランド:ハイアール
ネトウヨは貧乏人なのでハイアール製品で溢れかえる
214 BEAR DO(大阪府):2011/02/16(水) 18:24:54.89 ID:m6BmFW8j0
貧乏人と大家関係だろうな。
215 ぼっさん(関東・甲信越):2011/02/16(水) 18:26:36.74 ID:afvxepS3O
一人暮らしするのに、当初お金がないから、一番安い家電を買ったら、ハイアールだらけだった。
216 ほっしー(福岡県):2011/02/16(水) 18:27:26.76 ID:vtkrkQmr0
>>212
書いてあるやん
社長が馬鹿ってw
日本人技術者も流出させるて最後はパナに吸収・・・馬鹿社長以外言葉が無いよ
217 DJサニー(dion軍):2011/02/16(水) 18:28:08.95 ID:ds72flvn0
ヤマダでLGとハイアールの営業が凌ぎ削ってる現場はその2年前に目撃したなぁ。
LGは結局諦めたよね。
218 ミミハナ(関東):2011/02/16(水) 18:28:28.99 ID:eO+UsZcPO
ビジホやワンルームは多いねハイアールの小型冷蔵庫
219 たらこキューピー(岡山県):2011/02/16(水) 18:28:48.81 ID:/0JCzXQS0
       ___
    ;;/   ノ( \;
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;   
  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;   
 ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.;
 ..;\ u. . |++++|  ⌒ /; 
  ..;ノ   ⌒⌒     \;
       ネトウヨ
220 ミルママ(広西チワン族自治区):2011/02/16(水) 18:30:05.37 ID:rbYFIoSbO
選んでる訳じゃなくて安売りセットとかで勝手に付いてくるんだろ
221 ローリー卿(鳥取県):2011/02/16(水) 19:46:14.52 ID:hZ8QY3a70
>>216
どっかから拾ってきたババア社長がめちゃくちゃにしたんだっけ?
222 ほっしー(福岡県):2011/02/16(水) 20:25:01.85 ID:vtkrkQmr0
>>221
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E4%B8%AD%E3%81%A8%E3%82%82%E3%82%88

こいつがCEOって立場利用して当時まだ若かった馬鹿社長のお守りしてたらこのザマだよw
223 トッポ(秋田県):2011/02/16(水) 22:07:27.21 ID:494iz4tw0
三洋電機、同族経営の終焉 (2)
中国ビジネスが凋落を招く 苦し紛れのサプライズ人事
http://www.data-max.co.jp/old/2007/04/_2_142.html

経営者・敏氏の最大の失敗は、中国ビジネスである。「お人好し過ぎた」というのだ。

中国企業は、日系企業から人材を引き抜き、技術を模倣し、劣悪な労働条件で
低コストの二流品、三流品を作って急成長してきたことは広く知られているが、
なかでも三洋が格好の餌食になったというのは、経済界の定説である。

 その「お人好し」ぶりを見せつけたのが、敏氏が親密にしていた中国家電大
手の海爾集団(ハイアール)との合弁事業。
2002年2月、合弁会社「三洋ハイアール」を設立。その合意内容に、業界は唖然とした。
メーカーの基本動作を逸脱したものだったからだ。


224 トッポ(秋田県):2011/02/16(水) 22:08:35.76 ID:494iz4tw0
三洋と中国ハイアールが共同開発した製品を「ハイアールブランド」で
日本市場に投入するというのだ。家電メーカーにとって「自社ブランド」は命。
自社での製造に手が回らないときは、他社に作ってもらったOEM生産の
家電品を「自社ブランド」として売らねばならない。店頭シェアを死守するためだ。

 ところが、三洋は「ハイアールブランド」の冷蔵庫、洗濯機、エアコンを日本
市場に投入することに全面協力した。「ハイアールブランド」を店頭に並べる
には「三洋ブランド」の店頭シェアを犠牲にせざるを得ない。
他社から「慈善事業」と揶揄されたのも無理はなかった。

 敏氏は、ハイアール製品を日本で売ってやれば、三洋製品の中国での
販売にハイアールが協力してくれるという計算が働いたかも知れない。
しかし、そういった「もちつもたれつ」の関係が中国ビジネスに通用しないこ
とは、経験者ならば誰でも知っている。

 ハイアールとの提携は、中国ビジネスに通じている現場の猛反対を
押し切って、敏氏がまとめ上げた。危惧は現実のものになった。
結局、合弁事業は一度も黒字になることはなく、技術が中国側に流出しただけで終わった。
「もっと早く中国から徹底していれば、三洋はこんなありさまにはならなかった」(電機担当アナリスト)

 三洋凋落の最大の要因は、敏氏が推進した中国ビジネスにあったのだ。
225 パッソちゃん(中国・四国):2011/02/16(水) 22:11:45.99 ID:ta7lch+FO
店で見た事も聞いた事もないぞ
226 ぼっさん(チベット自治区):2011/02/16(水) 22:24:02.80 ID:ALODoWHn0
去年の夏に窓用エアコンを電器店に見に行ったら、ハイアールっていうメーカー
の商品があって、そのカタログにサンヨーとか世界で売れているなどというような文字が
書いてあったけど、どこの企業かよくわからなくて、なんか府に落ちなかった。

迷うことなくコロナ製にしたけどね。
227 都くん(チベット自治区):2011/02/16(水) 22:28:30.75 ID:mnER2WrG0
ブランドと言うか安いから買ったらたまたまハイアールだったってだけだろ…
228 よかぞう(長屋):2011/02/16(水) 22:35:36.74 ID:tq6bO10F0
冷蔵庫壊れたから欲しいんだけど、ハイアールとか日本での耐久性の生の情報が無いからなぁ。
229 にっきーくん(埼玉県):2011/02/16(水) 22:41:13.26 ID:RYAQ8D180
ハイアールって何あーるか?
230 にっきーくん(東京都):2011/02/16(水) 22:42:12.66 ID:zfoi/tFw0
タントアールの続編か?
231 トッポ(秋田県):2011/02/16(水) 22:44:46.72 ID:494iz4tw0
232 ペコちゃん(東京都):2011/02/16(水) 22:49:18.09 ID:yaKzpwuW0
見た事も聞いた事ないんだが。
233 トッポ(秋田県):2011/02/16(水) 23:01:48.33 ID:494iz4tw0
http://review.kakaku.com/review/K0000147740/

引っ越し先の洗濯機置き場が狭いため小さいサイズしか置けず選択の余地無し!でハイアールを購入しました。
それでも私と3歳の子供しかいない家庭なので4.2s洗いであれば十分だろうと思っていました。
冬の毎日の洗濯内容→子供の服上下で4着ほどと下着。私のスウェット上下とトレーナー1枚と下着。
ちょっと控えめなピーピー音鳴ったのでさっさと干そうかなぁとスタコラ。

が、蓋を開けると半分しか洗えてない!
この内容で洗う事がほとんどですが広げてみるとトレーナーが半分しか濡れてない!
汚れ落とすどころか濡れてすらないって何なんだ。。

標準モードで洗うとわずか20分弱で終了。
注水の時間もあるので洗いとすすぎの時間は本当に短いです。
水量は手動で増やせるけど、追加で注水してるうちに次の時間が来ちゃうし。。
かといって念入りモードで洗うと90分‥長すぎ。
お急ぎモードに関してはなんと10分!‥‥怖くて試したことはないです。

購入してから2カ月‥数日で日立の6s洗いの洗濯機が届きます。
まだ新しくてきれいなハイアールは後日リサイクル店に引き取りにきてもらう予定です。
一人暮らし向きだと思うので、今度はそういう方に購入して頂けたら洗濯機も本望でしょうか
234 みったん(埼玉県):2011/02/16(水) 23:09:20.42 ID:KfTuqqve0
まぁそれでもシェア3%なんだけどな
ttp://j.peopledaily.com.cn/94476/7230837.html
235 あんしんセエメエ(チベット自治区):2011/02/16(水) 23:13:35.76 ID:VRmbdx2R0
>日本で販売される海外メーカーの洗濯機のうち60%
236 アンクルトリス(鳥取県):2011/02/17(木) 00:20:40.15 ID:Q88fynMj0
>>233

>念入りモードで洗うと90分‥長すぎ。
>お急ぎモードに関してはなんと10分!‥‥怖くて試したことはないです。

洗い方は変えずに、洗う時間だけ違うのか。
この発想は無かった
237 ハーディア(チベット自治区):2011/02/17(木) 00:29:41.59 ID:Fio432xD0
ハイアール??
日立のばったもんだろ?
HI TACH(ハイタッチ)じゃなかったっけ。
238 ミルミルファミリー(千葉県):2011/02/17(木) 00:30:21.92 ID:PdntQwFG0
ないない
ハイアールだけはない
239 MONOKO(神奈川県):2011/02/17(木) 01:12:27.28 ID:25xQQ9i10
中国製はプラスチックが最悪
小型のミキサー買ったら
カップを食器洗い機一回入れただけでひび入ったわ
240 エネモ(秋田県):2011/02/17(木) 01:26:44.90 ID:hMSaSPO40
すべて三洋のバカ社長が悪い
241 アンクルトリス(鳥取県)
>>239
適当そうで奥が深いのがプラスチック