夏野 剛 「高速料金が休日の方が安いっておかしいだろ、国が滅びるわ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼

なぜ高速料金が上限平日2,000円、休日1,000円?

しかも小型車だけ?

このために財源年7,000億!普通休日を高くするだろ。
しかも経済効果考えたら大型車限定にして物流を安くすべき。

レジャー目的の自家用車の高速料金はむしろ据置でいい。

こんな人気取りやってたら国が滅びる。

http://twitter.com/#!/tnatsu/status/37359523349925888

夏野画像 http://japan.internet.com/img2/20081001niko4.jpg
2 おにぎり一家(岩手県):2011/02/15(火) 17:43:30.67 ID:VfxlieZ20
いやエジプトでもそうだけど?
3 女の子(香川県):2011/02/15(火) 17:43:42.08 ID:YuI9X+t3P
こんな人気取りやってたら国が滅びる(迫真)
4 モッくん(チベット自治区):2011/02/15(火) 17:43:43.35 ID:a/9K6bW30
なにぶん素人なもんで
5 うさぎファミリー(チベット自治区):2011/02/15(火) 17:43:45.00 ID:nXvJ1BeW0
誰だよこいつ
6 女の子(東京都):2011/02/15(火) 17:44:37.08 ID:i2qEAeAaP
まったく無責任なことばかりいいやがって
ドコモに帰って社長になってみろってんだ
7 コン太くん(東京都):2011/02/15(火) 17:44:47.02 ID:KOJxfz9N0
>>5
口先だけでドコモ執行役員におさまり
今は慶應大学院教授の男
8 [―{}@{}@{}-] 女の子(catv?):2011/02/15(火) 17:46:07.23 ID:DB+LDHjZP
ガラケー一直線に突き進んでやばそうになったらどっか行っちゃった
9 エビ男(大阪府):2011/02/15(火) 17:46:33.17 ID:mqrZ17Pu0
いいじゃん!ここが楽しければ!!
10 うまえもん(東京都):2011/02/15(火) 17:46:37.60 ID:0JiiWxf70
麻生の負債「高速道路休日上限1000円」から1年経済効果無しの結果に
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0002800053.shtml
11 KANA(京都府):2011/02/15(火) 17:46:48.35 ID:0KtjXBJ+0
着眼点が相変わらず悪いな夏野ちゃんは
12 ハッケンくん(東京都):2011/02/15(火) 17:47:00.29 ID:POkrK20b0
テレビ出すぎ死ね

>>1
フロント企業の宣伝死ねさっさと死ね今すぐ死ね
http://c.photo.my.hp009.com/201012/12/345351_ysh4d04e79e71be7.jpg
13 スージー(広西チワン族自治区):2011/02/15(火) 17:47:29.76 ID:cnWseJy/O
>>3
どう足掻いても後3年で日本経済は破綻するから。
今の内にアメリカドル買っておけよ
14 プリングルズおじさん(東京都):2011/02/15(火) 17:47:36.64 ID:gn0DddXjP
ついったーみてみたら周りも本人も香ばしすぎてすぐ閉じた
15 あるるくん(東京都):2011/02/15(火) 17:49:54.21 ID:EBiCbKDa0
確かにそうだと思う
休日車乗ったら高速入りたくないもん
地獄過ぎw
16 コン太くん(東京都):2011/02/15(火) 17:51:16.08 ID:KOJxfz9N0
こういう口先野郎が普通に出世するから困る
同じ口先野郎でも禿くらい実行力を伴ってれば
許せるんだが
17 フジ丸(大阪府):2011/02/15(火) 17:52:19.61 ID:Y731rkYP0
毎日が休日なお前ら歓喜
18 プリングルズおじさん(北海道):2011/02/15(火) 17:53:11.18 ID:CZlqA406P
地方への人の流動が目的なんだからしかたない
経済効果の規模で言えば微妙なところじゃないか
大型車を平日安くしたところで、利用台数自体はさほど増えないだろ
19 プリングルズおじさん(チベット自治区):2011/02/15(火) 17:54:54.46 ID:HxAdeVA/P
高速代安くしたからって利用者数が安くした分増えるとは到底思えないんだけど
そこんとこどうなの?
20 ルミ姉(dion軍):2011/02/15(火) 17:55:43.92 ID:g1Bm8j0E0
門外漢なんだから黙ってろよ
21 パレオくん(静岡県):2011/02/15(火) 17:56:40.78 ID:ocxfrzJq0
アホか
大型車限定にして物流コスト減らしても市場には反映されない
22 ニックン(山形県):2011/02/15(火) 17:57:24.73 ID:/6uhCjEJ0
エロゲ声優か何か?
23 カツオ人間(catv?):2011/02/15(火) 17:58:00.63 ID:XiXaZz3w0
流石夏野だな
24 シャブおじさん(チベット自治区):2011/02/15(火) 17:59:11.96 ID:cv7rswE60
こいつの言う事の逆を差しておけばいいんだろ?
つまりこの政策はOKってことだ
25 ルーニー・テューンズ(チベット自治区):2011/02/15(火) 17:59:12.35 ID:QouNFWSw0
            ノ´⌒ヽ,,
        γ⌒´      ヽ,
       // ""⌒⌒\  )
        i /   \  / ヽ )
        !゙   (・ )` ´( ・) i/  こんな人気取りやってたら国が滅びる
        |     (__人_)  |
       \    `ー'  /
         ソgヘ二ニ=7⌒ ̄"⌒ ̄〆"⌒ニつ
        ∧ii/ oィ/"  〃  (乙ノ≠^ソノ
       / .|//= ゝー─〜゙─‐゙〜'´    
        l  |。     `~/
       / |。      /
      /ソ |。       (
      / リ∠\____ニ
26 Dr.ブラッド(長屋):2011/02/15(火) 17:59:21.52 ID:REC711NR0
仮免許でF1参加したミンスに無理いうなよ。
27 ミルママ(東京都):2011/02/15(火) 17:59:25.58 ID:ZcJoZ7Wn0
特技:i-modeを自分が作ったかのように主張すること
28 ココロンちゃん(福岡県):2011/02/15(火) 17:59:50.43 ID:MIsUD5/L0
ふつうにバイパスの延長でタダで通せばいいんだよ
遠出しやすくなると散在するから国も税収アップになる
29 やいちゃん(東京都):2011/02/15(火) 18:00:26.48 ID:vScgvPpz0
こいつとワタミの会長だった奴って同じニオイがする
30 コン太くん(東京都):2011/02/15(火) 18:01:15.61 ID:KOJxfz9N0
>>29
全然違う
どっちかと言うと
竹中のほうが近い
31 さくらとっとちゃん(catv?):2011/02/15(火) 18:02:30.28 ID:3e3RIy8Di
さすが俺たちの夏野
正論をズバッと言ってくれるぜ
32 しんちゃん(チベット自治区):2011/02/15(火) 18:04:10.28 ID:i/jlsapP0
誰だよ
33 女の子(大阪府):2011/02/15(火) 18:04:11.27 ID:vS1p56qdP
運送業者だけ定額にしたら物価下がりそうだな。
34 ロッ太(catv?):2011/02/15(火) 18:05:12.62 ID:5FS1d1c20
「夏野の逆が正解」
と、昔、溜池山王付近で言われてたのを思い出した。
35 チカパパ(catv?):2011/02/15(火) 18:07:03.33 ID:qqGmMnFh0

 世界的にはトラックは高くするのが当たり前。

  だいたい、荷物一個あたりにかかる高速代はいくらか計算すれば分かるだろ

  その分、荷物が安くなったとしても利用者は嬉しくない。

 それどころか、高速が安くなるのを理由にもっと安くしろと企業努力求められ

   物流業の体力は大幅に減る。つまり高速値下げは物流にとって逆効果

  むしろ高速値上げして、それを理由に荷物単価を便乗値上げさせるのが

  物流にとっては一番ありがたい。

36 ココロンちゃん(福岡県):2011/02/15(火) 18:10:29.69 ID:MIsUD5/L0
寛平アースマラソンでアメリカ大陸横断をYouTube動画で逐一見てたが
アメリカに高速の料金所なんて全然なかった
時には高速道路でもマラソンしてたが道路で金を取るシーンは一度もなかった
しかも道路の安全対策は日本より進んでた

日本はガソリンもアメリカの2倍の値段で、ガソリン税に消費税を取って
さらに有料道路で通行料金取って、車検時に車税、重量税をとってる
ボッタクリしてもちゃんとした安全な道路も作れない日本
37 女の子(東京都):2011/02/15(火) 18:11:11.06 ID:6IFBOcOcP
>>35
今の日本の物流はいきすぎだよな
タクシーもそうだし

規制緩和でダメになった業種の代表だわw
38 吉ギュー(愛媛県):2011/02/15(火) 18:12:26.04 ID:dh0V/5Pm0
こんなに高速道路が高い国のほうが異常
日本の次に高いフランスは東京〜名古屋往復相当の距離が5,000円くらいだ
しかも主要都市部は渋滞緩和のため無料にしてる
39 ばら子ちゃん(関東地方):2011/02/15(火) 18:12:34.07 ID:6vWRNRuv0
クソ企業が私腹を肥やすだけ
庶民には全く還元されない
40 さっしん動物ランド(関西地方):2011/02/15(火) 18:12:45.63 ID:kIF2lqZO0
高速料金無料に出来るとか嘘付いてたのを誤魔化すために
票を入れた情弱国民が利用する休日を安くしたんだから
おかしくないだろ
そもそも経済のことなんか何も考えてないってミンス
41 きょろたん(catv?):2011/02/15(火) 18:14:01.84 ID:XRmF/QXp0
[ジャコス行くの!!??」
42 黒あめマン(埼玉県):2011/02/15(火) 18:14:43.14 ID:oZZ0oITF0
JR東日本や東海などは土曜休日に広域乗り放題切符を出してるから、似たようなものだね。
43 みらいくん(北海道):2011/02/15(火) 18:14:56.76 ID:+TXX2VDL0
今更?
44 ナカヤマくん(catv?):2011/02/15(火) 18:17:00.98 ID:5kDht4up0
地方の運送業なんて死にそうなやつばっかりだし下走られたら逆に迷惑なんで極力高速つかってもらいたいので賛成
都会?知らんがな。
45 ローリー卿(広西チワン族自治区):2011/02/15(火) 18:17:38.86 ID:2T3SAW3+O
まあ物流は価格により変化が少ないから仕方ないだろ
国内で散財してもらう為には休日のみ値下げで地方に金を落としてもらうほうがいい
46 ジャン・ピエール・コッコ(チベット自治区):2011/02/15(火) 18:19:16.80 ID:diYx7vuA0
休日安けりゃより多くの人が出かけて更に金落とすけど
平日安くても全体が下がるだけだしな
特におかしいとは思わん
47 スイスイ(栃木県):2011/02/15(火) 18:22:42.62 ID:TAVSJ1wE0
この人めちゃアップル信者だよね
48 UFO仮面ヤキソバン(長屋)
固定客からしっかり取るのは普通でしょ。
飛行機と同じ。