ETC厨ざまぁw!ETC無しでも平日上限2千円 4月からの高速料金

このエントリーをはてなブックマークに追加
729 ライオンちゃん(dion軍):2011/02/16(水) 16:19:12.41 ID:ofs53qkX0
ETC車載器取り付けとかで車のインパネやらAピラーの内側やら
ベリベリはがして中身を丸裸にして作業するのはとても楽しいぞ
730 はち(catv?):2011/02/16(水) 16:54:19.63 ID:OJYZ22z40
センサ一体型買ってシガーから電源取るだけだろ?何内装剥がしてんの?
731 ローリー卿(静岡県):2011/02/16(水) 16:57:13.00 ID:jgJdHeGC0 BE:197229683-PLT(12347)

>>730
一体型はそれでもいいけどアンテナ分離型は配線隠すのに内装はがしたりするよ。
両方使ったことあるから分かるし。
732 おぐらのおじさん(長屋):2011/02/16(水) 16:58:21.65 ID:3AT4OhUJ0
シガーソケットから電源とか改造しなきゃダメなんじゃね?
最初からそんなのあるの?
733 アマリン(宮崎県):2011/02/16(水) 16:59:34.31 ID:BuA2XSGG0
>>730
本体どころかセンサーまで隠蔽して表からは
ETC付いてるなんて全然わからない仕上げにするのが楽しいだけ。
趣味の問題だからほっとけw
734 イヨクマン(catv?):2011/02/16(水) 16:59:46.97 ID:MR4o1wxo0
>>728
まさにその通りだったw
俺もインパネ外すの面倒だったから、フロントウィンドウとダッシュボードの隙間を
旨く利用して配線回したよ? 一体型なので、ダッシュボード上にはデンと座って
いるけど綺麗にはなった。作業時間はあまり変わらないと思うんだがなぁ・・・
735 アヒ(愛媛県):2011/02/16(水) 17:01:17.31 ID:k9jIfo3I0
管が高速を無料化すれば料金所も人件費も不要なんですよ。
って力説してたが料金所も人件費もさらにかかりそうだな。
736 よかぞう(愛知県):2011/02/16(水) 17:04:18.08 ID:hY3FUUJM0
>>735
人件費は浮くわな。ETC事業もなくなるわな。
で、失業者溢れるわな。

おわたw
737 アマリン(宮崎県):2011/02/16(水) 17:05:43.57 ID:BuA2XSGG0
>>736
でも高速を走れる車に制限掛ける限りはゲート必要じゃないか?
738 よかぞう(愛知県):2011/02/16(水) 17:12:25.28 ID:hY3FUUJM0
>>737
その制限はバイクと特殊車両だけじゃなかった?
どっちにしても税金が大量に投入されて、1000円の人は恩恵受けて
全国民が消費税で返済、と。

ぜいたく税導入しろ!低所得者はかなわんw
739 アマリン(宮崎県):2011/02/16(水) 17:13:24.29 ID:BuA2XSGG0
>>738
物品税復活希望
740 黒あめマン(大阪府):2011/02/16(水) 17:23:28.81 ID:YSUgkW+l0
漏れ、普通車なんすけど

休日1000にしたかったら
ETC搭載しなきゃならんのか。。。
741 エコンくん(関東・甲信越):2011/02/16(水) 17:25:24.50 ID:DRC9eFRLO
おかしいのう
高速は無料になるんじゃなかったっけか?
マブチとかいう者が、
「今すぐ無料化すれば5兆円の経済効果があるのになぜやらないのかっ!」
と、野党時代に国会質疑で息巻いてたはずだが。
あれ?所轄大臣になってたんじゃなかったっけか?

それとガソリン値下げ隊はどこいった?
ガソリン価格は車のこともそうだが、なにより漁業関係者に大打撃だったから
彼らに対して値下げを約束して、ごっそり票を貰ったはずだが・・・


742 パスカル(長屋):2011/02/16(水) 17:30:17.75 ID:YfUNUji50
やっぱり出たか、シガーから電源取ってるアホが
743 アンクル窓(青森県):2011/02/16(水) 17:31:22.70 ID:aVy0T8y80
ETC車載器付けた時、日高のり子がアナウンスしてるってだけでパナ製を選んだ。
今じゃいろんな声優がアナウンス担当してたりするのかな?
744 ナショナル坊や(愛媛県):2011/02/16(水) 17:31:36.76 ID:sTCrj9xz0
>>742
おれは機械にはうといから良く解らんけど、シガライタソケットから電源とったらいけないのか?
745 しまクリーズ(埼玉県):2011/02/16(水) 17:31:41.14 ID:Z3Nje4vk0
財源なしでまたやるんかい。
どうすんだよ、これ
746 じゅうじゅう(dion軍):2011/02/16(水) 17:32:45.66 ID:Chw2Ex8R0
しかもこれまた大型トラック蚊帳の外だろ
流通阻害して本気で国が潤うと思ってるんだろうか
747 ピンキーモンキー(チベット自治区):2011/02/16(水) 17:44:20.17 ID:RbaGpDrL0
3年後はどうなると思う?
748 ヨドくん(チベット自治区):2011/02/16(水) 17:44:53.07 ID:Y8GdABlq0
シガーはやばいの?
749 ピンキーモンキー(チベット自治区):2011/02/16(水) 17:45:13.65 ID:RbaGpDrL0
>>744
何も問題ないよETCぐらいの電流量ならカーステなんかでもシガレットからとる奴いっぱいあるし
750 ライオンちゃん(dion軍):2011/02/16(水) 17:45:20.37 ID:ofs53qkX0
>>730
とにかく配線を少しでも露出させたくないのだよ

何回かあちこちいじってるうち、もはや本来の目的以外に、
分解と再組み立てそれ自体が楽しくなってしまった
>>733の言うように、もはや趣味の領域に入ってしまったようだ
751 ピンキーモンキー(チベット自治区):2011/02/16(水) 17:46:23.77 ID:RbaGpDrL0
3年後料金が元の3倍とかになったらまったく意味ないんだがなw
752 アマリン(宮崎県):2011/02/16(水) 17:51:17.88 ID:BuA2XSGG0
>>750
中古車買って前のオーナーがつけた電装品の配線を整理するのがたまらなく好きな俺は変態。
エレクトロタップでの配線とか見るとつい小馬鹿にして鼻で笑ってしまう
753 ぼっさん(関西地方):2011/02/16(水) 17:54:25.68 ID:5yCN+Kh40
>>752
どうやって配線してんの?
チューブ剥いて半田で結束して熱収縮チューブで固定とかやってたけどもうめんどくせぇ
754 ピンキーモンキー(チベット自治区):2011/02/16(水) 17:54:43.97 ID:RbaGpDrL0
あえて直ぐ外せる様にしてあるってのわからない人もいるんだな
売るときとかに困るし
755 コロドラゴン(栃木県):2011/02/16(水) 17:56:04.27 ID:3Wm8WvgW0
>>744
シガーは接触不良になる可能性が高いから止めた方が無難

それにメーカーが指定している取り付け方法を逸脱しているので、
厳密に言えばETCの無線通行の資格がないので割引対象から外れる
756 タマちゃん(静岡県):2011/02/16(水) 17:58:15.87 ID:U4loHlA60
ETCって無料で配ってるとこってもう無いよな?
今の車左ハンだから不便でしょうが無い。貰っときゃ良かった。
757 ピンキーモンキー(チベット自治区):2011/02/16(水) 17:58:32.38 ID:RbaGpDrL0
そんなに厳密に言ったら 2輪とかで手軽に外せるようにしたりしてる人は全部だめになるなw
バッテリーから電源とっとけば何も問題ないよ
758 ライオンちゃん(dion軍):2011/02/16(水) 17:58:34.88 ID:ofs53qkX0
>>754
ちょうど数日前に前の車を売ったが、あちこちいじった箇所を全て元通りの状態に戻した
大変だったが、これがまたおもしろいんだ
次の車をどういじくりまわそうか今からうずうずしてる
普通はめんどくさいと思うんだろうがな
759 みらい君(鳥取県):2011/02/16(水) 17:58:48.94 ID:ovzIS3+K0
普通に使えるけどネクスコがシガーから電源取って使うのは利用規約に反するって言ってるからな
やめといたほうが無難だろう
760 北海道米キャラクター(大阪府):2011/02/16(水) 17:59:16.89 ID:pYiFpIjp0
休日1000円はETC限定だろ
ETC勝利じゃん
761 ナカヤマくん(愛知県):2011/02/16(水) 17:59:46.79 ID:6aRGQqOq0
折角去年バイクにETC付けたのに・・・
まぁ楽だからいいんだけど
762 Dr.ブラッド(チベット自治区):2011/02/16(水) 18:01:42.09 ID:bRbo0L/i0
普通車でかつエコカーってどう判断するんだ?
かなりの数あるよな
料金所大混乱の予感
763 アマリン(宮崎県):2011/02/16(水) 18:01:52.48 ID:BuA2XSGG0
>>753
基本的にははんだだな。
あとで交換したくなるかもしれないETCみたいなのは半田で分岐してギボシ。
あと買ってすぐのメンテで余りを束ねてあるような配線はケーブルを最適長さに切って調整して、
ギボシで直ぐに電源取れるように2本くらい予め分岐させてギボシ付けとく。
スパイラルチューブなんかを使ってきっちりまとめた上で緩そうなところにはステッカ付けて固定とか。
まあ変態のやることです
764 パスカル(長屋):2011/02/16(水) 18:03:11.86 ID:YfUNUji50
カーステが接触不良起こそうが走行に一切支障無いが、
ETC車載器が接触不良起こした場合、ゲートが開かず急停車を余儀なくされる。
それがどれほど危険で迷惑かを考えたら、気楽に「電源はシガーから取る」なんて言わない。

売る時考えるとか外しやすくしてるなんて問題外
765 アマリン(宮崎県):2011/02/16(水) 18:35:53.64 ID:BuA2XSGG0
>>764
ゲート潜る前にランプや液晶確認すればいいだけの話
766 カールおじさん(catv?):2011/02/16(水) 19:39:51.89 ID:VBILBj5kP
>>765
…と思ってたんだが、確認した後にシガー抜けてたりとか、
電力不足で通信できなかったりとか結構あったから結局改修したよw

ただあれ、厳密なこと言うとヒューズ電源もアウトにできちゃうんだよな
767 キキドキちゃん(鹿児島県):2011/02/16(水) 19:48:08.25 ID:/ne1r2sq0
けっこういい中古車買う時ETCただでもらったぞ
取り付けもただだ
こんなもんあって当然の助
768 ユメニくん(チベット自治区):2011/02/16(水) 19:49:51.00 ID:NobRxTM80
ETCレーンが料金所の両側に計2ヶ所ある場合で
片方に車列が集中してプチ渋滞になってるのってなんなの?
769 みやこさん(大阪府):2011/02/16(水) 19:50:02.24 ID:/erMzeiG0
先週末にETCつけたけど俺も勝ち組の仲間だよな?
スレタイは間違ってるんだよな?
770 ユメニくん(チベット自治区):2011/02/16(水) 19:52:09.11 ID:NobRxTM80
>>769
四国来いよ
四国来るなら勝ち組だぜ
771 ユメニくん(宮城県):2011/02/16(水) 19:58:15.02 ID:+ner5s530
バカな国民のおかげで、こうして公務員の天下り先の独立行政法人は安泰です。
772 ペプシマン(岐阜県):2011/02/16(水) 20:00:05.42 ID:RisXtQXU0
>>762
免税対象車両は申請しに行かないと駄目
773 カールおじさん(不明なsoftbank):2011/02/16(水) 20:08:39.31 ID:WQZPU8T3P
>>769
たまに無料区間を走るが料金所で止まっている車をみると気の毒に思える
774 アマリン(宮崎県):2011/02/16(水) 20:23:52.52 ID:BuA2XSGG0
>>773
毎日無料区間を通るがチケットを無駄に消費するのはなんとなく気が咎める
775 カールおじさん(広西チワン族自治区):2011/02/16(水) 20:30:56.05 ID:VBILBj5kP
>>773
西湘バイパスとか箱根新道とかなら、ETC積んでても一般レーンを突っ切った方が速い件

だれも止まってないよあそこ…w
776 セフ美(神奈川県):2011/02/16(水) 20:48:50.85 ID:CTZAarEL0
>>775
料金所のカールおじさんも大変だな。
腕もってかれませんように。。

韓川はやっぱり民度低いなあ。
777 ラジオぼーや(東京都):2011/02/16(水) 20:49:07.42 ID:Bt2cGAsK0
必死か
778 ローリー卿(静岡県)

>>775-776
西富士道路も同様に無料化実験やっているけど一般レーンを突っ切っていく奴が多いよ。
自分は通る時はETCカード入れてETCのゲート通るけど見ていて危ないと思う。
料金所の係員がいるにも関わらずこれだから静岡も民度が低いわ。