ν速発「読まなきゃ人生八割損する小説」

このエントリーをはてなブックマークに追加
535 ラビディー(中部地方):2011/02/14(月) 12:18:31.71 ID:8wo0Av4g0
ファウストは幼少期・青年期・老年期に1度ずつ読んでおくべき
536 77.ハチ君(広西チワン族自治区):2011/02/14(月) 12:19:08.83 ID:dxsIb0q5O
Amazonのレビューで『隻眼の少女』を表紙買いした萌え豚どもが発狂してて笑える
537 ドコモン(奈良県):2011/02/14(月) 12:21:10.01 ID:pOzeWTWw0
なんだこの微妙なイラスト
538 おれゴリラ(鹿児島県):2011/02/14(月) 12:44:46.98 ID:nokeatdgP
小説書く練習ってどうやってすればいいんだろう。
漫画をそのまま文字に変えたりしたらある程度わかってくるだろうか。
539 サンコちゃん(関東・甲信越):2011/02/14(月) 12:52:01.64 ID:04jSOBBCO
向日葵の咲かない夏は本当に素晴らしい
この作品を評価した評論家の皆さん金返せ
540 ペコちゃん(関西地方):2011/02/14(月) 12:52:57.36 ID:phbJLpuD0
屍鬼二十五話
541 だるまる(静岡県):2011/02/14(月) 13:00:25.79 ID:2Vmc1RLp0
>>513
いきなりは厳しいと思う
LAコンフィデンシャルかブラックダリアくらいは先に読んでた方がいいと思う
542 ねるね(千葉県):2011/02/14(月) 13:01:07.22 ID:2Hm0xl29P
人生の八割を小説が占めてる人って・・・
543 ケロちゃん(チベット自治区):2011/02/14(月) 13:22:52.58 ID:HKhoqtVU0
スレタイにマジレス噛ましてる連中はちょっと落ち着けよ
544 ちかまる(鹿児島県):2011/02/14(月) 13:26:30.43 ID:dUGyHfhl0
やっぱ世界観現代の日本がいいわ。
70年代と2000年以降だとだいぶ日本は変わっただろ?
今の時代とはメイクが大きく違うであろう女とか今じゃありえないような道具とか
海外特有の家の仕組みとか出てきても
海外に行った事ないし古い時代は生きたことないからどうもイマイチイメージできん。
545 ねるね(千葉県):2011/02/14(月) 13:28:32.38 ID:2Hm0xl29P
>>538
小説読みまくれ
546 あかでんジャー(奈良県):2011/02/14(月) 13:30:35.20 ID:Fx0x30FB0
ベストセラー小説の書き方

って本にはとにかく小説をたくさん読んで小説をたくさん書けって書いてあったな
547 御堂筋ちゃん(catv?):2011/02/14(月) 14:20:50.13 ID:TF95hpOp0
>>496
東京創元社の創元文庫はダメか?
アーサー・マッケンやアルジャーノン・ブラックウッドやW・H・ホジソンやM・R・ジェイムズや
ジョセフ・シェリダン・レ・ファニュやブラム・ストーカーやメアリー・シェリーや
アレイスター・クロウリーやH・P・ラブクラフトやオーガスト・ダーレスは
お好きじゃないんですか
548 あるるくん(岡山県):2011/02/14(月) 14:34:45.95 ID:xuwrC4Lv0
久世光彦氏評(「週刊新潮」05年9月22日号)
西村賢太という人の「どうで死ぬ身の一踊り」という小説を読んだ。凄い小説だった。
私の体の揺れが止まらないのは、この小説の後遺症もあるのかもしれない。
……貧困に喘ぎ、同棲している女に暴力を揮(ふる)い、愛想を尽かした女が逃げ出すと、
その前に土下座して涙を零(こぼ)して復縁を哀願する??
西村のその姿は「根津権現裏」の藤澤清造に瓜二つである。
つまり、西村<現代>の実人生で、藤澤と同一化しようとしているとしか思えない。
西村の文学は、身も世もなく悶える文学であり、その魂の姿勢は、いまは忘れ去られた<文芸の核>なのではないかと思われる。……
何はともあれ、欺されたと思って読んでもらいたい。あまりに暗くて、惨めで、だから可笑しくて、稲光が目の前に閃く。
549 UFOガール ヤキソバニー(福岡県):2011/02/14(月) 14:51:10.07 ID:Qj7/LSsa0
黒い雨
盗作云々言われてるけど面白い上に読みやすい
550 コジ坊(内モンゴル自治区):2011/02/14(月) 16:10:42.11 ID:kiC7X5yFO
>>547
創元文庫は駄目どころか無くなったらこまる出版社筆頭だが品切れが多くてちょっと
定期的に復刊フェアやってけど早いのだと一年もたずにすぐなくなるし

ダーレスだったらスミスやライバーのほうが好き
551 ティグ(dion軍):2011/02/14(月) 16:27:38.26 ID:ATNTl0lM0
ソース元が信用できない
552 めばえちゃん(catv?):2011/02/14(月) 16:29:25.37 ID:sqqDsWTP0
虚構大学 これはマジおすすめ
ドレッシング預金とか、カネと人とのバトルだよ
553 カーネル・サンダース(福岡県):2011/02/14(月) 16:38:23.20 ID:U58/u7sR0
真っ先に挙がってるのが>>2でわろた
554 ニッパー(東海):2011/02/14(月) 16:41:22.29 ID:ZKQqxutJO
青空文庫で読めるエロい小説教えてください><
555 ミルパパ(広西チワン族自治区):2011/02/14(月) 16:42:56.93 ID:ieKDLfO5O
マルドゥックスクランブルは読むべき
556 マコちゃん(東京都):2011/02/14(月) 16:47:26.90 ID:fyeTrb1n0
fsteは文学

っていう流れで冗談でfate/zero読んだら意外と面白かった
557 ムーミン(dion軍):2011/02/14(月) 16:48:16.02 ID:ZqvUMdUp0
山田正紀なら「宝石泥棒・螺旋の月」だろ
神狩りとか弥勒戦争は今ひとつパッとしない
558 カールおじさん(チベット自治区):2011/02/14(月) 16:49:57.58 ID:KOZNSiFz0
>>547 >>550
創元はブックオフや神保町で
見つけ次第 即購入レベル
はずれが少ない
559 こんせんくん(島根県):2011/02/14(月) 16:51:07.78 ID:M2SBNBEi0
>>434
ディックならパーマーエルドリッチの三つの聖痕か火星のタイムスリップのほうが面白いだろ
アルジャーノンもがっかりじゃない
宇宙の戦士はガンダムの原型だから読むというよりはリベラルな軍国主義国家というユートピアの構想として読むべき

全く趣味が合わない
560 とれねこ(チベット自治区):2011/02/14(月) 17:08:08.52 ID:rEvxoY1e0
たしかに宇宙の戦士のパワードスーツはかなりどうでもいい成分だな
561 ねるね(千葉県):2011/02/14(月) 17:28:59.08 ID:2Hm0xl29P
>>556
書いてる人がまどかマギカの脚本の人だからな
562 アニメ店長(不明なsoftbank):2011/02/14(月) 18:57:08.45 ID:geuGjB1/0
>>541
LAコンフィデンシャルは長さが、ブラックダリアはエルロイの暗さが
この二つが邪魔すると思うからホワイトジャズはいい入り口だとおもうよ
563 auワンちゃん(京都府):2011/02/14(月) 19:47:01.81 ID:AQKoEb2o0
ブラックダリアってなんか評価低くない?
初めて読む人ってあの作品を選ぶ可能性高そうだけど
564 とれねこ(チベット自治区):2011/02/14(月) 19:57:00.89 ID:rEvxoY1e0
ホワイトジャズは例外的に明るい雰囲気だよな
あくまでエルロイにしてはだけど
俺はビッグノーウェアが一番面白いと思う
565 タウンくん(富山県):2011/02/14(月) 20:33:47.82 ID:ixHcn48L0
ノスタルジーにひたれる小説教えてくれ
566 あまっこ(関西地方):2011/02/14(月) 20:37:28.12 ID:8hYnJzdS0
姑獲鳥の夏
好きなジャンルが変わる程度には俺を変えた
567 ケロ太(秋田県):2011/02/14(月) 20:51:46.32 ID:9fj/PrWB0
パンク侍斬られて候
568 和歌ちゃん(静岡県):2011/02/14(月) 21:01:32.70 ID:r3u1M1dT0
駿河城御前試合
569 まゆだまちゃん(福島県):2011/02/14(月) 21:44:21.77 ID:djlE2FsX0
>>557
山田正紀だったら「火神を盗め」だな
570 ホスピー(大阪府):2011/02/14(月) 21:45:47.31 ID:CANRxMR10
燃えよ剣
571 ねるね(東京都):2011/02/14(月) 21:49:59.17 ID:QubrZTDUP
気分爽快元気はつらつ本のお薦め
 よろずや平四朗活人剣:藤沢周平

気分台無し陰々滅滅本のお薦め
 漆の実のみのる国:藤沢周平
572 つばさちゃん(北海道):2011/02/14(月) 22:37:01.40 ID:qAzZ0kAF0
573 エンゼル(catv?):2011/02/14(月) 22:55:16.25 ID:DJz236QH0
>>572
よりによってニー速かよ。スタッフはなんでこんなとこ見てんだ
574 チャッキー(北海道):2011/02/14(月) 22:56:30.25 ID:sGEz2qqv0
よくわからんけど、
>>1 に、KAGEROUある時点で全てネタの列挙?
575 ワラビー(東京都):2011/02/14(月) 22:59:56.30 ID:cE7rpNIO0
地下室の手記ってただの糞だろ
カラマーゾフはともかく
576 ねるね(東京都):2011/02/14(月) 23:09:25.43 ID:0bdjbvuYP
>>562
ホワイトジャズは、名作だと思うけど、単独で読んでもあんまりわからないだろ
577 くーちゃん(catv?):2011/02/14(月) 23:13:30.29 ID:+SrScRpz0
人間革命、新・人間革命
578 だっちくん(千葉県):2011/02/14(月) 23:28:54.35 ID:ZV8fP8Sm0
守り人シリーズ
579 キョロちゃん(大阪府):2011/02/14(月) 23:30:43.32 ID:oDhEh3n70
どんなに優れた小説であれ
一冊の本の4分の1しか価値がない人生とかクソすぎだろ
580 77.ハチ君(catv?):2011/02/14(月) 23:31:23.61 ID:AXfPEziR0
2ch
いくつもの人生の終わりを垣間見れる
581 ファーファ(関西地方):2011/02/14(月) 23:33:24.87 ID:ScsEEK7q0
万延元年のフットボール
枯木灘
マシアス・ギリの失脚
恥辱(J・M・クッツェー)
夏への扉
真田太平記
戸津川警部シリーズ
ゼロの使い魔
582 みったん(長屋):2011/02/14(月) 23:53:06.87 ID:fbX/c6AK0
講談社から出てる聖書
583 よむよむくん(愛知県):2011/02/15(火) 00:02:02.78 ID:GkfEZqRn0
失われた時を求めては、どの訳がオススメ?
584 とれねこ(内モンゴル自治区)
>>565
レイ・ブラッドベリ『十月はたそがれの国』『何かが道をやってくる』
海外作家なのにブラッドベリの短編群はなんか懐かしい
日本人作家だと広瀬正『マイナス・ゼロ』とか都筑道夫『東京夢幻図絵』なんかがいい