本屋ってあんなだだっ広い土地で一冊千円くらいの本売り続けるだけなのに地代回収できるの?
1 :
星ベソパパ(愛知県):
中小書店も電子書籍に参加を CHI社長が呼び掛け
丸善、ジュンク堂などを傘下に持つ書店大手CHIグループの小城武彦社長(49)は12日までに共同通信のインタビューに応じ、
準備を進めている電子書籍の販売と紙の本の販売を連携させるサービスについて「小規模書店にも仕組みを貸し出す」と述べ、
中小書店にも参加を呼び掛ける方針を明らかにした。
CHIは親会社の大日本印刷やNTTドコモとともにインターネットで電子書籍を販売する「電子書店」事業をこのほど始めた。
年内には、この電子書店と丸善などのリアル書店の事業を連携させる「ハイブリッド型書店」のサービスを開始する予定だ。
具体策としては「共通ポイント制度」を導入する。電子書店とリアル書店の両方の購入価格に応じてポイントを付与し、ためた
ポイントでどちらでも本を買えるようにする。また、ポイントカードを持つ会員は、電子端末に表示される「バーチャル本棚」で電子、
紙を問わずどんな本を買ったかが一覧できるようにする計画だ。
中小書店は出版不況の中で廃業が相次いでおり、電子書籍の販売本格化で経営が一層厳しくなると予想される。今回の計画
について、CHIは自社の会員を増やすとともに、業界全体の縮小を食い止めることも目的としている。
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011021201000442.html
2 :
でんちゃん(東京都):2011/02/13(日) 12:05:15.28 ID:EMB50TPIP
いい質問ですね〜
3 :
晴男くん(catv?):2011/02/13(日) 12:05:33.03 ID:5BaIt7J70
純利は10分の1程度で更に低い
4 :
うずぴー(長屋):2011/02/13(日) 12:05:49.64 ID:eECm/tIu0
愛知みたいな糞田舎でやれば回収できんじゃないっスか?w
俺も気になってた
6 :
ひかりちゃん(チベット自治区):2011/02/13(日) 12:06:21.43 ID:oiKosqhQ0
教科書がどうたら
ぶっちゃけCD屋よりも多少ましかもね(´・ω・`)
8 :
マーシャルくん(兵庫県):2011/02/13(日) 12:06:31.22 ID:kbxEiMle0
いや
だから潰れまくってるんだけど
9 :
バザールでござーる(チベット自治区):2011/02/13(日) 12:06:33.49 ID:AzQCza4W0
地代送れってか
10 :
なえポックル(長屋):2011/02/13(日) 12:07:08.36 ID:WO3bU2x50
立ち読み用にイスとテーブルまで用意されてるけどあんなので採算とれんの
11 :
はずれ(大阪府):2011/02/13(日) 12:07:13.37 ID:UIkVg1UI0
本とか卸値って7割ちょいくらいでしょ?
どう考えても成り立たない気がするわー。
世の中には「本当に儲かってんの?」というお店はいくらでもある。
13 :
ケズリス(内モンゴル自治区):2011/02/13(日) 12:08:54.96 ID:X6sONSZRO
返本できるから普通とは違う
14 :
あかでんジャー(内モンゴル自治区):2011/02/13(日) 12:09:26.11 ID:YbWZLHFSO
個人経営の書店や古本屋ってなんで食っていけるんだろうな。
前者は近くに高校でもないと採算とれないだろ
店に来た客に本売るだけが商売じゃないしな 外商とかやってるんでしょ
学校に卸したり、企業に卸したり
ジュンク堂見たいな大きいところはわかるけど小さい本屋が潰れないのはわからん
17 :
Kちゃん(東京都):2011/02/13(日) 12:10:51.07 ID:c/V0EhcV0
ネットでみたちょっと前の新書とかちょっと中身見ようと店にいっても
数が多すぎて弾き出されてる。最近は雑誌特化に変わった中小店が
多い
18 :
キタッピー(青森県):2011/02/13(日) 12:11:14.47 ID:uGY5Y2R+0
店頭に並ぶ本だけが売り物じゃないし
それを維持出来る最低限の契約先とかあるんじゃないの
19 :
レインボーファミリー(関西地方):2011/02/13(日) 12:11:25.63 ID:GmAmbytv0
撒き餌だからな
資産家が半分趣味でやってるような店が多いだろ
おまえら、卸売業の意味わかってないな
22 :
石ちゃん(不明なsoftbank):2011/02/13(日) 12:12:23.38 ID:czbYyKjb0
それ言ったら100均とか成り立つわけ無いだろ。アホか。
年金生活のおばあちゃんが朝夕開け閉めだけしてテレビ見てればいいから
24 :
でんちゃん(愛知県):2011/02/13(日) 12:14:36.83 ID:OrqF0pHlP
>>1 ごく一部の特殊な例を除いて、売れ残った本は出版社に引き取ってもらえるという
他の業界にはあまりない商習慣があるからな。
在庫や廃棄のリスクが少ない。
万引きとかの別種のリスクを除けば、もともとそんなに悪い商売ではない。
25 :
ポテト坊や(関西地方):2011/02/13(日) 12:16:05.25 ID:O8aAF2/M0
主力は写真集・漫画・雑誌だからな。
26 :
スーパー駅長たま(大分県):2011/02/13(日) 12:16:29.54 ID:S2xGtlTV0
値段同じなんだから
地元の商店街でひっそり営業してる書店で買ってやれ
27 :
でんちゃん(愛知県):2011/02/13(日) 12:17:58.50 ID:OrqF0pHlP
ただ生鮮食料品とかと違って、基本的にどこで買っても
全く同じ値段で全く同じ商品が手に入るから、
ネット通販が普及してきた近年じゃ、さすがに厳しいな。
28 :
さいにち君(群馬県):2011/02/13(日) 12:19:50.15 ID:XyPd0o/E0
アマゾンのせいで潰れちゃう><
29 :
コジ坊(内モンゴル自治区):2011/02/13(日) 12:20:08.04 ID:VCOvwWVyO
地代が高そうな今どきの駅本屋なんかは売れるやつだけを大量にうるだけだし
ワンピースなんかレジ横に山積み
30 :
パレオくん(埼玉県):2011/02/13(日) 12:20:28.18 ID:ADrkqK6F0
ブックオフも不思議。
買い取りは盛んにしているようだけど、立ち読み自由だから誰も買わないじゃん?
どうやって利益出してんの?
31 :
タルト(関東):2011/02/13(日) 12:21:24.16 ID:yP3xDvaPO
>>30 値段のつかない本とか古紙回収にまわせばいいんじゃないのー
知らないけど
実家でやってる店は、土地代かからないから、
あんまり売れなくてもやっていける。
34 :
コン太くん(広西チワン族自治区):2011/02/13(日) 12:27:32.64 ID:XHcjGXQFO
数が出ないような芸術文化系の本をたくさんおいていた
近所の本屋が店じまいしたでござる
賃料きつかったのかな
36 :
サムー(関西・北陸):2011/02/13(日) 12:28:47.17 ID:i+OluaM9O
37 :
あかでんジャー(内モンゴル自治区):2011/02/13(日) 12:31:02.49 ID:YbWZLHFSO
近所の医大からの医学書の電話発注と配達で食ってた書店は、
アマゾンの出現が致命的だったと言ってたな。
38 :
ポテト坊や(関西地方):2011/02/13(日) 12:31:36.23 ID:O8aAF2/M0
39 :
レンザブロー(静岡県):2011/02/13(日) 12:32:04.60 ID:qa2Eo3410
アマゾンなんて送料タダで買えるのに
小売店に買いに行けばガス代やらかかる
これで潰れない方がおかしい気がする
地元の小さい本屋とか文具屋がやってけるのは自治体がそっから仕入れてるからって理由がデカい
もの凄い量買ってる
個人でやってるとこは潰れまくってるわ。
初めてエロ本購入したオッサン1人でやってる本屋が潰れた時はちょっと悲しかった。
42 :
おばあちゃん(チベット自治区):2011/02/13(日) 12:35:57.19 ID:n2ObWvQ1P
アマゾンの効率の良さの前にはどうしようもない。
>>14 違うよ。むしろ近くに高校あったら、クズの万引き増加するから経営なりたたないよ
低偏差値の高校なら尚更
この業界、定価販売が崩壊したら一気に終わるな。
さっさと消えろ再販制度
45 :
マコちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/13(日) 12:37:26.76 ID:/N4iGPV0O
埋もれた良作を発掘する能力のある本屋は必ず生き残るだろうが、ベストセラーを並べることしかできない本屋はどんどん潰れるだろうな
>>43 学校で使う教科書や辞書の注文を一手に受けられるというメリットもある
こいつはでかいぞ
47 :
吉ブー(千葉県):2011/02/13(日) 12:37:46.36 ID:8SFA+1Vl0
>>16 いやだから小さい書店ガンガン潰れてるってば
>>18 役所関係はネットで取引とかできんからね。
掛売できていろいろ融通の効く小さい書店と取引してるでしょ。
小学校、中学校、高校、大学、自治体、国の役所
どんな田舎にも公的機関はあるので、
ある程度経営維持できるんだろう。
役所は時刻表とか細かいモノいっぱい買うしね…
>>43 どんな低偏差値の高校でも教科書は使うだろ? 教科書を売るんだよ
49 :
ハービット(中部地方):2011/02/13(日) 12:38:15.38 ID:4dT7h9VB0
店頭で取り寄せ→2週間かかりますとか舐めてるとしか思えないよ
尼最強すぎる
51 :
トウシバ犬(大分県):2011/02/13(日) 12:40:58.45 ID:MrR3+zDU0
高校の頃エロ本買うため専用の本屋3軒が全部潰れたw
52 :
さいにち君(群馬県):2011/02/13(日) 12:41:00.91 ID:XyPd0o/E0
本屋で中身確認してネットで買う
53 :
でんちゃん(埼玉県):2011/02/13(日) 12:42:18.85 ID:RGP9rtsZP
成り立ってないからどんどん潰れてるんだろ
教科書利権を得てる本屋の数なんてたかが知れてる
54 :
あゆむくん(内モンゴル自治区):2011/02/13(日) 12:42:59.59 ID:o/xNqlkcO
再販制度万歳だな
あっても減り続けてるけど
55 :
レンザブロー(静岡県):2011/02/13(日) 12:43:08.95 ID:qa2Eo3410
56 :
ムパくん(広西チワン族自治区):2011/02/13(日) 12:43:19.63 ID:HLz8m6bEO
まだ町の本屋がバタバタ潰れるようになる前、近所に「趣味で本屋やってる」って言ってた金持ちがやってる本屋はよかった
かなり広くて売れ筋からマニアックな物まで置いてあった
移転してかなり遠い場所になってからは行けなくなったけど
あんな店はあまりないだろうなあ
家の近所の駅前本屋は漫画ラノベ特化で生きてるな
てかネットとかブログとかでちょっと話題になった本はたいてい仕入れてあるあたり結構アンテナすげぇ
アマゾンいらずなので助かってる
58 :
なえポックル(長屋):2011/02/13(日) 12:45:25.77 ID:WO3bU2x50
>>55 いや、これはかなり今一般的な手法だぞ、マジで
59 :
おばあちゃん(チベット自治区):2011/02/13(日) 12:45:44.25 ID:n2ObWvQ1P
小さな本屋は立地さえ良ければ雑誌や新刊目当ての客でなんとかなるだろ
60 :
リョーちゃん(catv?):2011/02/13(日) 12:45:53.44 ID:KrrHQ2nH0
Amazonは日本に税金はらってないんでしょ
61 :
スーパー駅長たま(関西地方):2011/02/13(日) 12:47:37.97 ID:BbqnUQmm0
元ブックオフ店員だが普通に売れとるぞ
基本的に買値は売値の1〜2割だしね
でも高速で回してる(一瞬でも手止めたら睨まれる)割には利益低い
次に働いた同じぐらいの規模の飲食店の半分以下だった
社員にはならないほうがいいと思うよ
62 :
ダイオーちゃん(長野県):2011/02/13(日) 12:48:18.17 ID:lrDgOt700
どこの本屋も漫画コーナーがあって、今人気の漫画(ワンピ等)やネットで話題のやアニメ化決定のばかり置いてあるけどさ
ああいうのって都市部じゃないと利益でないんじゃないのか?
あんなんよりは趣味の本だけ置いてかなり希少な本でも手に入るようにしたり
小説の種類をめちゃくちゃ増やしたりしたほうがいいと思うんだけど
よく考えたらそれは余計に都市部じゃないと利益出ない気がした
コンビニで新刊のコミック扱い初めてからわざわざ本屋で買う機会減ったわ
65 :
タルト(関東):2011/02/13(日) 12:51:09.70 ID:yP3xDvaPO
amazon代替とか商売にならないかな?エロ系とか個人アカントを使わずに手に入れられる。
代金の10%が店の取り分。
こっちはクレカ払いだから、クレカのポイントもついてamazonポイントもついてウハウハ。
潰れるのってほとんどが万引きのせいっていうし悪い商売では無いだろ
67 :
タルト(関東):2011/02/13(日) 12:55:09.15 ID:yP3xDvaPO
自分の土地だったら、月10万円も売れればいいやと思ったが、
それは売上であって利益でないわけで、本屋の取り分って何%なんだろ、
そして本屋を営業するための免許制度はあるんだろうか
なければ、みんな問屋から買うよな。
amazonは免許もってるのかな。タバコも。
68 :
サムー(関西・北陸):2011/02/13(日) 12:58:25.45 ID:i+OluaM9O
中型店でバイトで働いてたけど、
常駐社員3人で、バイト総勢25人ぐらい。その中から平日10人くらい、
休日15人ぐらい出る。
バイトの給料は平均7万円ぐらいか。年中無休で12時間営業。
平日と休日の客の入りの落差がすごい。
土日で月〜金の合計くらい。
その休日は客単価平均1000円ぐらいで
1時間100人ぐらいか。売上10万円。
それが12時間で120万円ぐらい。
それが週に3〜4日分くらい。
週に大体360万〜450万円くらいかね。
月に1500万〜2000万円ぐらい。
そっから原価で7割ぐらい消えて、
地代で消え(テナント料知らない500坪くらいだから30万円くらい?)
バイト代交通費込みで200万円くらい消え、
残りの200万円で社員3人の給料だして緊急応援や本部にも利益ださないといけないのではと。
税金もかかるし
苦しいだろうなあ
69 :
ビバンダム(内モンゴル自治区):2011/02/13(日) 12:58:43.54 ID:RpOJyh2cO
エロDVD屋とか儲かるの?
本屋とかやよりそっちが気になる
70 :
ことちゃん(関東・甲信越):2011/02/13(日) 13:00:04.22 ID:AZF4KBfyO
25%
出版に返品可
71 :
回転むてん丸(西日本):2011/02/13(日) 13:00:40.86 ID:T96z0p4Q0
大学前の個人専門書とかは結構がんばってると聞くけど
普通の個人店は本当にだめだな
あと漫画本レンタル始めるところはことごとく潰れてる
漫画本なんて単価安いもんわざわざ借りる奴いないだろ
72 :
吉ブー(千葉県):2011/02/13(日) 13:00:46.12 ID:8SFA+1Vl0
>>65 需要あると思えない
最近コミックレンタルの店が増えて嬉しい
近所のツタヤだと1冊40円。
同じ店で新刊も売ってるんだが買う人いるのか?
といつも謎。
出版社に返本可能ってのが大きいんだろうな。
商品が売れなかったから生産者に返すって、普通の
商売じゃあり得ないわけで。
74 :
晴男くん(京都府):2011/02/13(日) 13:04:44.84 ID:059MTu7n0
学校と契約してる業者って糞ほど儲けてるんだろうな
大体ボッタクリ価格だし
古本屋も、少年誌コミックのみ取り扱いの店も増えてるし、マジで本が売れないんだろうなぁ。
76 :
サムー(関西・北陸):2011/02/13(日) 13:07:07.68 ID:i+OluaM9O
>>62 いや別に有名漫画はど田舎でも売れるよw
関係ないのでは。
ただね、今ワンピース、ナルト辺りはコンビニでも扱ってるから。
雑誌なんかもわざわざショッピングセンターのでかい店の本屋に入って買う人少ないからね。
77 :
晴男くん(京都府):2011/02/13(日) 13:08:45.34 ID:059MTu7n0
昔は街の片隅にあるような小さな本屋は雑誌で儲けてたんだよ
でも町のあらゆる場所にコンビニが出来てコンビニが雑誌を取り扱うようになって
客を奪われてどんどん倒産してる
78 :
タルト(関東):2011/02/13(日) 13:09:07.64 ID:yP3xDvaPO
そういえば有隣堂や三省堂や丸善で、週刊文春とか見たことないね
79 :
サムー(関西・北陸):2011/02/13(日) 13:10:49.57 ID:i+OluaM9O
>>73 別に大きくないよ。
そのために原価に原作者+出版社+印刷代+送料+日販とかの問屋の利益
が入ってるわけで。
取り扱い点数増やさないことにはやってけない商売だから
こういう形にしてるだけで、
そのせいで薄利に拍車がかかってるのだから。
80 :
ビタワンくん(内モンゴル自治区):2011/02/13(日) 13:12:10.07 ID:8IbW3KjCO
本はAmazonで買う
81 :
ミルママ(広西チワン族自治区):2011/02/13(日) 13:12:53.28 ID:oCY8CraNO
田舎の本屋に行くと販売終了したはずのデアゴスティーニの特製バインダーとか
某歌手のCDアルバムの初回限定版とかあって楽しい
電子書籍化も進むしもうダメだ
都会の大型書店か大学生協くらいしか紙媒体の本物の本は見られなくなるんじゃないか?
83 :
サムー(関西・北陸):2011/02/13(日) 13:15:20.58 ID:i+OluaM9O
返品は平日でダンボール15個ぐらい
休日で40個ぐらいでてた
>>83 え〜そんなにあるの?
で、帰っていった本はまた他の店に行くの?
アマゾンで買った本が傷だらけで、頭に来たからν速で文句書いたら、ああそれは返本された本だよ、ご愁傷様ですって言われた
>>85 アマゾンっに交換してくれって言えないんだっけ?
87 :
サムー(関西・北陸):2011/02/13(日) 14:15:39.54 ID:i+OluaM9O
>>85 うちは割と大型だからね(500坪)
雑誌とかは廃棄みたいだけど
書籍は日販とかで再度端っこ削ったりして
オーケーでたのは再利用される。文庫とかね。
でも返品するときってすごい乱暴な詰め方するから確かに傷ついてる
88 :
ワラビー(関西地方):2011/02/13(日) 15:09:42.55 ID:SA4KPRam0
もう雑誌がネットのおかげで完全脂肪間近。
これが消えたらどうしたって運営のしようがない。
もうコミックもネットから買うしかなくなってくだろうね
本屋って受託業だよな?
大学前にあっても教科書などで提携していない書店は潰れたりする
91 :
ワラビー(関西地方):2011/02/13(日) 15:20:41.06 ID:SA4KPRam0
一番の稼ぎ頭の
雑誌・人気コミック
をコンビニに取られ、
書籍のネット通販がはじまりアマゾンに取られ、
電子書籍まで入ってきた。
もう書店なんか終わる
92 :
リッキー(catv?):2011/02/13(日) 15:27:57.40 ID:q03Ht34Y0
人口10万に満たない街でそこそこ大きなチェーン店でバイトしてたけど、ひと月2・3000万ぐらいの売上だったな
買切り商品をダダ余りさせなければやっていけるんじゃね
自転車屋が潰れない方が不思議
95 :
鷲尾君(広島県):2011/02/13(日) 15:44:18.29 ID:h2e4yJ/w0
近所の小さな電器屋が潰れない方が不思議だ
一日中誰も来ないぞ
96 :
でんちゃん(神奈川県):2011/02/13(日) 15:54:18.30 ID:i7Y7BdpJP
KAGEROU(笑)ばかり置いてほしいものは注文しないと取り寄せない糞書店なんか潰れたほうがいい
97 :
ワラビー(関西地方):2011/02/13(日) 16:02:59.66 ID:SA4KPRam0
>>92 それが人口減とネット・電子書籍との競合のトリプルパンチで
減りこそすれ増えはしないんだから・・・
>>95 自分ち兼だし修理とか取り付けで余裕じゃないの?
99 :
ワラビー(関西地方):2011/02/13(日) 16:07:33.47 ID:SA4KPRam0
昔は290円だった週刊ファミ痛が390円になってんだな・・・
100 :
ハナコアラ(東京都):2011/02/13(日) 16:12:35.53 ID:LoQysejG0
高いよなぁ
101 :
ワラビー(関西地方):2011/02/13(日) 16:32:44.48 ID:SA4KPRam0
売れないから高くする
より売れない
102 :
ちかまる(チベット自治区):2011/02/13(日) 16:32:55.65 ID:JzuemG2q0
>>95 エアコンの取り付けだったりの下請けしてるんじゃねーの?
103 :
ポコちゃん(千葉県):2011/02/13(日) 18:42:42.25 ID:ugJOpHmc0
俺の通っていた大学の隣にあった中型書店がつぶれたとき、本屋ってのはもうだめなんだと悟った
104 :
環状くん(東京都):2011/02/13(日) 18:47:54.31 ID:ySQw/1H/0
高校の教科書販売店は右半分教科書で左半分エロ本ビニ本だったのでびっくりしつつ関心した
余計な事はせずamazonさんにお願いするのが無我がなくベストだろ
106 :
スーパー駅長たま(関西地方):2011/02/13(日) 20:12:36.98 ID:BbqnUQmm0
..,.,.,.,.,
/,'3 `っ
;,,,,,,,,,,つ
その通り。
>>95 年寄りのおかげか、法人の取引先があるかと。
ジジババ、トイレの電球を替えてくれって電話してくるんだぜ。