俺が東京に引っ越して驚いたのは都会人の移動はとにかく歩く 一日5キロは歩いてんじゃね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 みのりちゃん(埼玉県)

アキレス、ウォーキングでシェイプアップ効果が期待できるトーニングシューズを発売

日常の気軽なウォーキングで自然にシェイプアップ効果が期待できる
トーニングシューズ「Slimtrainer(スリムトレーナー)」新登場

 アキレス株式会社(本社:東京都新宿区、社長:中田 寛)は、日頃運動不足を気にしている方が、
日常の気軽なウォーキングで自然にシェイプアップ効果が期待できるトーニングシューズ(※1)
「Slimtrainer(以下、スリムトレーナー)」を取扱ブランドである
「SPALDING(以下、スポルディング)」とマリ・クレール「MC sport(以下、マリ・クレール)」
から3月上旬より本格発売を開始いたします。
 「スリムトレーナー」は、やわらかい配合とソール構造により、まるでマットの上で歩行しているような状態をつくり出し、
歩く際にふくらはぎの筋肉に負荷を与えることにより、シェイプアップ効果が期待できます。
「スリムトレーナー」を履いて歩行すると、ふくらはぎの筋活動量が通常のスポーツシューズで歩行した時より
19.7%(内側腓腹筋:9.4%、ヒラメ筋:30%)増加していることが実証(※2)されています。
「スリムトレーナー」は、歩くだけで健康で美しいカラダづくりをサポート(※3)します。
 一昨年から、国内外問わず通勤や買物などの日常生活において、履いて歩くだけの「ながらエクササイズ」が
注目されています。「スリムトレーナー」は、「スポルディング」から3品種7色
(MEN'S:1品種3色 LADIES':2品種4色)、「マリ・クレール」から3品種7色
(LADIES':3品種7色)の展開で、スタイル、素材、カラーなどのバリエーションが豊富です。

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=273405&lindID=4
2 トドック(チベット自治区):2011/02/12(土) 12:22:32.47 ID:afl3pqYW0
都心在住者は歩かないよ
都心こそ車がないとなにもできないという
3 イッセンマン(dion軍):2011/02/12(土) 12:23:14.91 ID:aCN+AQXT0
田舎者のデブ率は異常
1kmでも車を使う馬鹿
4 コン太くん(広西チワン族自治区):2011/02/12(土) 12:23:56.63 ID:NXwsYZRnO
田舎が自動車に頼り過ぎ
5 DJサニー(愛知県):2011/02/12(土) 12:24:04.30 ID:OeoR8UtR0
>>3
×1km
○100m
6 スピーディー(静岡県):2011/02/12(土) 12:25:25.09 ID:NKO6cXQC0
そこらじゅうに駅あるじゃん。道に迷ってもとりあえず東西南北どっちに行っても駅に着く。
静岡でそれやったら山に入ったわ。
7 わくわく太郎(佐賀県):2011/02/12(土) 12:25:29.33 ID:VDjiShPD0
新宿駅から都庁まで歩いてめちゃくちゃ遠く感じた。
地図だとすぐそこにあるような気がしてたんだが
8 怪獣君(チベット自治区):2011/02/12(土) 12:25:29.65 ID:idg6Ip9i0
>>2
本当にそう思う、東京で車がいらないと言ってるのは
アレは嘘だよ
9 つばさちゃん(京都府):2011/02/12(土) 12:25:47.14 ID:jcHk6/tZ0
俺もほぼ毎日京都駅と新京極を徒歩で往復してるよ。
職探しだけどね。
10 とれねこ(東京都):2011/02/12(土) 12:26:27.52 ID:737NlNRX0
徒歩30分圏内ならチャリも使わねーな
さすがに1時間かかるなら移動手段考えるが
11 ユートン(大阪府):2011/02/12(土) 12:26:37.08 ID:vbGJIiZg0
釈迦は一生遊行を続けた人だ。普通仏陀といえば静かに座禅を組んでいる姿が目に浮かぶが、
釈迦は35歳で悟ってからは、彼の教えを広める為に一生遊行を続けた「歩く人」だった。
熱く過酷で広大なインドの平原を80歳までの45年間遊行を続けた。
12 イプー(東海):2011/02/12(土) 12:26:38.88 ID:Xbsa4sCaO
だから下半身が鍛えられて勃起しやすいから
性犯罪や不倫が起きやすいのか
13 ペプシマン(dion軍):2011/02/12(土) 12:27:24.00 ID:HHE1ZEa20
>みのりちゃん(埼玉県)
14 怪獣君(チベット自治区):2011/02/12(土) 12:27:51.11 ID:idg6Ip9i0
>>12
あの、、、地方の方が多いんですけど・・・
人口あたりで一番多かったのは福井県で
東京が1番少なく、大阪が2番目に少なかった
愛知県も少ない方に入ってる
15 マコちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/12(土) 12:28:00.99 ID:vX5V/gYHO
都会って貧乏ばかりだから仕方ない
16 ゆうちゃん(滋賀県):2011/02/12(土) 12:28:17.69 ID:Xl/icNXp0
田んぼのど真ん中を12両編成の各駅停車・新快速が走る我が滋賀県が最強ということで
17 ケンミン坊や(東日本):2011/02/12(土) 12:29:26.43 ID:m5jJpkeF0
俺が東京に引っ越して驚いたのは都会人の移動はとにかく歩く 一日5キロは歩いてんじゃね?

1 名前: みのりちゃん(埼玉県)[]


???
18 キキドキちゃん(東京都):2011/02/12(土) 12:29:27.55 ID:+gtKnxXC0
都心で車を日常的に使うのはアホ

本当の都会人は半径1km圏内で全ての物資が揃うので
車を使う必要すらない
19 トドック(チベット自治区):2011/02/12(土) 12:29:46.88 ID:afl3pqYW0
http://livedoor.2.blogimg.jp/deal_with0603/imgs/9/a/9acdbb11.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/deal_with0603/imgs/b/3/b36ed6c4.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/deal_with0603/imgs/2/0/20965fcf.jpg
この光景を見てどこだと思うだろうか
北海道とも、東北とも、中部とも、九州とも、何とでも言える
それほど地方は車社会に侵されているのも否定できない事実ではある
20 パッソちゃん(不明なsoftbank):2011/02/12(土) 12:29:51.83 ID:QyKC2VyB0
それは電車バスの路線や乗り方が分からないカッペ
21 陸上選手(東京都):2011/02/12(土) 12:30:00.08 ID:lo50dlgx0
田舎出の奴はちんたら歩くからすぐ分かる
仕事も何もかもちんたらしやがって死ね
22 ナショナル坊や(九州):2011/02/12(土) 12:30:29.94 ID:Y1dv3Bz2O
田舎じゃチャリか原付か車以外だと死ぬからな
23 キャプテンわん(関東・甲信越):2011/02/12(土) 12:31:28.08 ID:cviCW6dKO
板橋と新板橋の距離は明らかに欠陥
日比谷と有楽町を同じ駅だと言い張るようなもの
24 あいピー(大阪府):2011/02/12(土) 12:31:27.94 ID:2ru+TX1d0
>>2
歩きか自転車か、公共交通機関

心斎橋、梅田まで地下鉄で2~3駅のところに住んでいる俺が言うんだから間違いない
スーパーにすら駐車場がないところが多いのに、車なんてとても出せない
25 ゆうちゃん(滋賀県):2011/02/12(土) 12:31:31.91 ID:Xl/icNXp0
>>22
チャリも厳しいだろ
あと50ccは違反切符製造機だから論外
26 きいちょん(東京都):2011/02/12(土) 12:31:36.77 ID:l2OWE1D10
そもそも自転車も乗らない
27 わくわく太郎(佐賀県):2011/02/12(土) 12:31:37.63 ID:VDjiShPD0
>16
滋賀県って平和堂あるから別に移動しなくてもいいじゃんw
28 ヒーおばあちゃん(埼玉県):2011/02/12(土) 12:31:49.02 ID:98ok7b/X0
でも東京の人って歩くのがものすごく遅いよね?
大阪であんなにモタモタ歩いてたら後ろから蹴飛ばされるよ
29 エンゼル(北海道):2011/02/12(土) 12:32:46.35 ID:DpIJO4rpP
田舎住んでる連中って、いわゆる「ドアtoドア」の移動だから運動不足になるんだよな

ちなみにこれ、慶応の地理で昔出た
30 エコンくん(東京都):2011/02/12(土) 12:33:23.86 ID:HDf1wMbc0
都会の方が運動量は多い 地下鉄も階段で上り下りする
北海道から東京へ異動して夏場に暑さと冷房と歩きで痩せすぎて
会社辞めた奴がいる それくらい東京は過酷
31 黒あめマン(千葉県):2011/02/12(土) 12:34:00.51 ID:Ii1ZMs+DP
車ばかり乗るから田舎者の方が歩かないんだってな
都市部の人の方がよく歩くらしい
32 サムー(北陸地方):2011/02/12(土) 12:34:06.42 ID:Yww+HoVPO
地方だと100メートル以上異動する時は車だから
東京のやつんち遊びに行った時とか最悪だった
マジで10キロくらいふつうに歩くの奴ら
33 エンゼル(埼玉県):2011/02/12(土) 12:35:16.56 ID:oM09no1sP
健康的で良いじゃない
山手線便利だし
34 損保ジャパンダ(東京都):2011/02/12(土) 12:36:59.68 ID:P6qAVLu00
基本タクシーだよ
35 ゆうちゃん(滋賀県):2011/02/12(土) 12:37:29.94 ID:Xl/icNXp0
田舎者が大阪駅から北新地駅までJRで行こうとしてたなw尼崎経由でw
まぁ俺も田舎者だが
36 にっきーくん(東京都):2011/02/12(土) 12:38:49.77 ID:B9Lut8pq0
実はカッペのほうが足腰弱いんだよな
37 はずれ(東京都):2011/02/12(土) 12:39:11.81 ID:G+8Q9cqh0
通勤のみチャリ、それ以外の移動は95%徒歩。
38 アンクル窓(東京都):2011/02/12(土) 12:39:51.22 ID:UUvusEP60
大阪は狭すぎて歩いて横断できるレベル
東京は皇居のおかげで円状になってるために広い
直線で結べないから
39 アイミー(関東・甲信越):2011/02/12(土) 12:41:54.89 ID:to9t0hlNO
電車でも座れないし家を出たら安住の地は無い
40 ミドリちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/12(土) 12:42:02.40 ID:bSvzfMhBO
田舎だと歩道がないし
41 ココロンちゃん(チベット自治区):2011/02/12(土) 12:42:34.95 ID:gC0S2NB70
新宿駅とか駅の中を歩きすぎだろと思うわ
集中しすぎて効率が悪くなってるぜ
42 お前はVIPで死ねやゴミ(茨城県):2011/02/12(土) 12:42:35.72 ID:B+xbwcjx0
俺っちの親戚が芦屋の六麓荘に住んでるんだが、門から玄関にたどりつくまで
クルマで5分かかるぞ。
43 やまじちゃん(東京都):2011/02/12(土) 12:44:22.33 ID:P33REuvg0
日比谷→有楽町乗り換えなんて
1km近く歩かされるからな
44 ガリ子ちゃん(catv?):2011/02/12(土) 12:46:01.08 ID:luhno57I0
地下鉄の乗り換えが距離あるし、高低差もあるし
ちょっと驚く
45 みのりちゃん(埼玉県):2011/02/12(土) 12:46:01.68 ID:Ymh6bL0o0
東京駅で京葉線に乗る為に地下に掘り進む感じは
冒険に行くレベルのドキドキ感
46 BEAR DO(山形県):2011/02/12(土) 12:46:27.09 ID:1LK138kL0
田舎はあるかなすぎ。ほんと運動不足になる。
47 じゃが子ちゃん(catv?):2011/02/12(土) 12:46:28.97 ID:MytevvXT0
田舎者って本当に滑稽だな
48 うまえもん(dion軍):2011/02/12(土) 12:46:55.42 ID:/F+tLcrk0
むしろ全然歩いていない気がするけど・・・
歩いても大した距離でないし、早く着くのにもかかわらず
意地でも交通機関乗り継ぎで行こうとする人ばっかだろ
49 ココロンちゃん(チベット自治区):2011/02/12(土) 12:47:09.39 ID:gC0S2NB70
>>45
途中で500mの看板を見ると嫌になるのですが
50 黒あめマン(catv?):2011/02/12(土) 12:48:04.55 ID:/kmhFxN5P
都会もんはもやしっことかバカにしてたくせに。
51 黒あめマン(チベット自治区):2011/02/12(土) 12:48:42.10 ID:plEBlvb9P
わかる。すげー疲れるよな
加えて車と違って自分の空間が無いから便所に入りたくなるんだけど
コンビニすら気軽に便所入れないからマジで精神的にも疲れる
52 キャプテンわん(関東):2011/02/12(土) 12:48:43.90 ID:W+woz6HkO
京葉線ホームが他路線から離れ過ぎ、あれなんとかしろ
53 ラッピーちゃん(東京都):2011/02/12(土) 12:48:45.64 ID:8SSAYzJ40
5キロくらい普通歩くだろ
家から駅の往復、駅から会社までの往復で3キロくらい
仕事中も歩いて1キロくらい、後はなんやかんやで1キロ
54 ヱビス様(広西チワン族自治区):2011/02/12(土) 12:48:53.10 ID:opiinaDSO
山手線内って時間さえ気にしなければ、歩こうと思えば歩ける距離なんだよな
この前池袋から渋谷まで歩いてみたが、結構余裕だった
55 ポンきち(大阪府):2011/02/12(土) 12:48:54.86 ID:eubWgFZr0
渋谷から原宿まで歩いていくから道教えてってキャッチのお姉さんに尋ねたら無理無理って笑われたぞ
56 ドナルド・マクドナルド(宮城県):2011/02/12(土) 12:50:02.12 ID:BAvMoEl60
流石に5キロくらいなら田舎でも歩くだろ
57 買いトリーマン(東京都):2011/02/12(土) 12:50:34.55 ID:mcQJL4w40
>>54
池袋から渋谷って山の手の中通ってねーじゃねーか。。
58 メロン熊(千葉県):2011/02/12(土) 12:51:01.60 ID:+nKq3geY0
>>7
すぐそこだろ…
普段どんだけ歩いてないんだよ
59 エネゴリくん(埼玉県):2011/02/12(土) 12:51:23.15 ID:j9L/GNPi0
田舎なんて5キロ歩いてもとなりのうちに着かんぞ
60 黒あめマン(catv?):2011/02/12(土) 12:53:01.87 ID:TtpQIdp5P
逆に地方行ってみんな歩かな過ぎてビックリした。
今1.5kmぐらい歩いて通学してるんだけど、なんで原付買わないの?とか言われる。
これくらい余裕で歩けるだろ。田舎者は歩くのおせーし。
61 買いトリーマン(東京都):2011/02/12(土) 12:53:48.20 ID:mcQJL4w40
>>52
あそこは有楽町だ。
62 たねまる(神奈川県):2011/02/12(土) 12:54:32.39 ID:2Z2/vmlF0
府中本町の南武線川崎方面
横須賀線の武蔵小杉
横須賀線の新橋・東京
札幌市営地下鉄の東豊線さっぽろ、大通
東横・みなとみらい線の横浜
有楽町と京葉線の東京

−−−慣れの壁−−−

京葉線の東京
63 おおもりススム(茨城県):2011/02/12(土) 12:54:32.78 ID:7A76ByCY0
最初は駅の登り降りが苦だよな。
エスカレーターは年寄りとか子供が乗るもんだと思って乗らんからな。
64 ココロンちゃん(チベット自治区):2011/02/12(土) 12:56:53.04 ID:gC0S2NB70
>>55
渋谷駅の中結構歩くし原宿駅も場所がアレだから歩いてもそんなに変わらないよな
5分ちょっと位の差か
65 ゆりも(長屋):2011/02/12(土) 12:56:56.17 ID:NJe3GxMm0
>>55
キャッチのお姉さん本人がド田舎出身の罠
66 じゃが子ちゃん(catv?):2011/02/12(土) 12:58:15.21 ID:MytevvXT0
田舎でも県庁所在地レベルなら普通に車無しでも生活できるはずなんだけど、田舎者はそれもできない。
重度の車脳。
給料安いのに車だけは絶対に手放さず金がたまらない。
67 黒あめマン(東京都):2011/02/12(土) 12:58:32.47 ID:ZWJMKqixP
小金井駅から歩いて新小金井駅まで乗り換えに行ったのはいい思い出
68 総武ちゃん(中国地方):2011/02/12(土) 12:59:06.12 ID:97hUTiGD0
都会は交通網が文字通り網の目にあるから、車が不要な代わりに接続で歩く。
田舎じゃ、駐車場−建物だけ徒歩なのはしょうがない。
電車もバスも数分毎に来るなんて、夢のようだわ。
69 がすたん(チベット自治区):2011/02/12(土) 12:59:06.58 ID:S3CrF3TV0
なんとなく岐阜っぽい
70 チィちゃん(千葉県):2011/02/12(土) 12:59:56.98 ID:nnp4pBpd0
東京は景色がすぐに切り替わるから、そんなに歩いてないと思っても
実際はかなり歩いてる
71 アッピー(石川県):2011/02/12(土) 12:59:57.94 ID:xeKRMs/t0
>>66
お前馬鹿だなぁ
72 ミーコロン(東京都):2011/02/12(土) 13:01:34.98 ID:hHgdN4Y50

都会はいろいろあるから歩いてても別に辛くない
73 藤堂とらまる(東京都):2011/02/12(土) 13:03:02.14 ID:1MTxM27G0
田舎は歩いていける距離に何もないからな
電車も本数無いし車最強になる
時間と暇があれば歩きやチャリでもいいんだけどね
都内は電車多い上に降りてからの移動だったり
とにかく近場に何でもあるから必然的に歩きが多くなるんだろうな
駐車場と維持費考えたら車必須でも無いんじゃ
74 あいピー(沖縄県):2011/02/12(土) 13:03:40.50 ID:yFsncwz40
山道を一日6Km以上歩いていたけど。
75 たねまる(神奈川県):2011/02/12(土) 13:04:54.84 ID:2Z2/vmlF0
小樽から運河沿いに雪道を歩いて小樽築港駅まで歩いたって
地元の人間に言ったらどん引きされた。
3Kmぐらいだろう
76 怪獣君(チベット自治区):2011/02/12(土) 13:05:49.10 ID:idg6Ip9i0
>>15
そうそう、東京で車いらないなんて言ってるのは
地方出身者や貧乏人だから
田舎の金持ちは凄いよな。馬鹿でかい家に住んでる
駅前の高層マンションに住んでご満悦の奴は、心の底から貧乏人だと思う
77 バスママ(中国地方):2011/02/12(土) 13:07:46.21 ID:5ZiMsDQk0
糖尿病死亡率全国一位を十年以上も続けた徳島県は車社会でぜんぜん歩かない。
大都会の東京、大阪、名古屋は糖尿病死亡率がもっとも低い。
これらの大都市は1日平均7500歩以上歩いているそうだ。
78 Kちゃん(東京都):2011/02/12(土) 13:09:11.53 ID:MavCbjT00
おかかえ運転手いるから歩かないよ
79 たぬぷ?店長(岡山県):2011/02/12(土) 13:09:40.00 ID:+tu6swln0
というか田舎で車持ってなかったら引かれる
80 サンコちゃん(チベット自治区):2011/02/12(土) 13:09:47.07 ID:5dnHNzqj0
車で移動すんのは面倒くさい。郊外のロードサイド店に行くぐらいしか便利な場面がない
81 アイちゃん(長屋):2011/02/12(土) 13:10:03.53 ID:aooTE20K0
新宿在住だが確かに実家に居た時よりも歩いてるな
田舎は車使わないとどこにも行けないけど都心なら歩いたり電車の方が早い事が多々あるからな
正直月4万の駐車場代がもったいないわ
82 エンゼル(東京都):2011/02/12(土) 13:10:24.50 ID:0Wb3+J9qP
文明的な生活をしている連中の範囲で世界一よく歩くのはニューヨーカーらしい
83 チカパパ(岡山県):2011/02/12(土) 13:13:09.29 ID:8TZwEDNN0
外より駅の中たくさん歩いてそう
84 ゆうちゃん(滋賀県):2011/02/12(土) 13:15:52.94 ID:Xl/icNXp0
大阪の梅田地下街はダイエットに向いてると思う
85 アイスちゃん(関西地方):2011/02/12(土) 13:16:43.50 ID:L10hlxPh0
歩くくらいなら自転車買った方がいいんじゃない。
維持費タダなんだし。
86 アイミー(東京都):2011/02/12(土) 13:16:49.93 ID:EA9PogJu0
車だと時間読めないのと駐車場探しで困る。
多少時間かかっても電車+足。
87 ミニミニマン(神奈川県):2011/02/12(土) 13:17:27.16 ID:OauQ8v5e0
駐車料かからないし目的地が散らかってるor遠いとこに固まってるのが田舎だしな
数分おきの電車・バスと歩いてればその辺にいろいろあるなんて車イランだろ
88 そなえちゃん(神奈川県):2011/02/12(土) 13:17:29.65 ID:0o/UUFJv0
武蔵小杉駅の乗り換え片道5キロあるな。
89 おもてなしくん(長屋):2011/02/12(土) 13:18:35.71 ID:ftnWyFPZ0
車に乗りたくても乗れなくて仕方なく歩いてるんだろ
90 黒あめマン(福岡県):2011/02/12(土) 13:21:03.20 ID:oXwwGE5ZP
地方だけど毎日とはいわんけど車で100q動く時がある、
俺の商圏エリアは700万人。
東京人でも一人で700万人を対象とするのは難しいだろ。
歩きより車の方が商業活動には有利とおもう。
91 スッピー(東京都):2011/02/12(土) 13:21:33.43 ID:QnVq7UKe0
今はママチャリしかないがそのうちバイクを買うよ、CB400SB
バイクなら大家に文句言われないし駐車場代取られない
自転車も新しく小径車に買い替えるつもりだ

歩き   電車バスで行ける場所
自転車 5km圏内ぶらぶら
バイク 5km圏外、ツーリング
92 黒あめマン(神奈川県):2011/02/12(土) 13:21:52.43 ID:ItLrBFCEP
新宿なんかで1時間ぐらいブラブラしてるだけでも
数キロは歩いてるんだと思う
93 ナルナちゃん(チベット自治区):2011/02/12(土) 13:22:52.04 ID:hZu/U4qQ0
1のスニーカーはふくらはぎだけ?
他の部位には効果ないのか
94 アニメ店長(東京都):2011/02/12(土) 13:34:31.57 ID:yGwneTuG0
>>45
大井町で臨海線に乗り込む為に下る不安さに似てるものがある。
95 スイスイ(長屋):2011/02/12(土) 13:38:10.61 ID:R0mjYZHR0
>>66
↑時間の無駄には気づかない馬鹿
96 がすたん(チベット自治区):2011/02/12(土) 13:44:13.55 ID:qNiKEtcD0
東京で車が必要になるのは特定の職種についた場合だろ
私生活では車で移動しようにもとめる場所がない
97 エイブルダー(catv?):2011/02/12(土) 13:49:05.43 ID:zBtTMk+H0
金がもったいないから
池袋〜要町歩いている
98 さんてつくん(長屋):2011/02/12(土) 13:52:31.76 ID:IkNuaW/z0
最近本格ヒッキーやってるからマジでダメかも分からん
99 ペプシマン(チベット自治区):2011/02/12(土) 13:55:42.80 ID:y5bbYt2O0
>>79
ホントこれだよな
車で男選ぶバカ女もいるし
100 じゃが子ちゃん(catv?):2011/02/12(土) 13:58:20.39 ID:MytevvXT0
>>95
田舎者必死すぎワロスww
101 モジャくん(青森県):2011/02/12(土) 13:58:26.63 ID:TXvTGEgh0
>>19
日本の田舎の典型的光景だよな
青森もそうだ
102 コンプちゃん(catv?):2011/02/12(土) 14:01:55.43 ID:x70kLXnXi
千代田線の大手町ホームから京葉線東京駅ホームまでリアルに3キロほど歩く訳だが

103 コンプちゃん(catv?):2011/02/12(土) 14:05:24.06 ID:x70kLXnXi
田舎モンを見分ける方法として、団体で歩いてる時の歩き方がある

三つ子の魂なんとやらで、その歩き方を教えても土人の諸君には身につかないので、諦めるしかない
104 とぶっち(長屋):2011/02/12(土) 14:07:09.99 ID:RMFAnpqQ0
>>90
新宿駅の乗降客数 一日で350万人
ずっと同じ場所にいるキオスクのオバちゃんに負けてんじゃん
105 BEATくん(関東):2011/02/12(土) 14:08:13.05 ID:dEpAVwk3O
>>102
知らん人には、まず大手町と東京駅が地下道で繋がってるコトを説明しないとな。
それ言ったら、横須賀線・総武快速線のホームから京葉線のホームまで、同じJR東京駅の中を1kmぐらい歩くよな。
106 リッキー(福島県):2011/02/12(土) 14:08:13.24 ID:bcYATupj0
同じ給料体系でも田舎だと車持てる余裕があるよな
住宅手当とか大して変わらないのに、都心は駐車場代とか異常だし
車なんて買えるわけがない。
107 黒あめマン(福岡県):2011/02/12(土) 14:09:52.22 ID:oXwwGE5ZP
>>104
700万だから勝ってるだろwww
108 たぬぷ?店長(catv?):2011/02/12(土) 14:11:04.16 ID:UPwBSlOJ0
平均12000歩程度歩いてるわ
歩幅50cmとしても6km佳代www道理で太らない訳だ
109 ルミ姉(愛知県):2011/02/12(土) 14:11:07.33 ID:aZvItyf90
そんなに歩いてんのになんで皇居周りをグルグル走ってんの?
十分運動してるんだから無駄なこと止めろよ
110 ポンパ(大阪府):2011/02/12(土) 14:12:28.97 ID:Ry0VlncR0
新宿駅構内とか歩くのに
一駅分くらいは歩いてる気がする
111 黒あめマン(福岡県):2011/02/12(土) 14:12:50.09 ID:oXwwGE5ZP
歩くのは寿命とか健康にどう影響してるんだろ。
俺とかドアトゥードアでほとんどあるいてない。
だいじょうぶかな。
112 おれゴリラ(不明なsoftbank):2011/02/12(土) 14:13:34.34 ID:3StIiXQI0
小さい頃は田舎に住んで、大人になったら都会に出るのが一番健康的なのか?
113 たぬぷ?店長(catv?):2011/02/12(土) 14:14:59.60 ID:UPwBSlOJ0
以前騙されて武蔵小杉で新宿ラインから東横乗換えしたけどあそこはマジで1駅分あるわ
東京駅の横須賀線→京葉線より酷い
114 黒あめマン(福岡県):2011/02/12(土) 14:15:32.01 ID:oXwwGE5ZP
俺の家の廻りは田圃が多くて深夜徘徊も余裕だから
その分は有利かな。都会だとビクビクものだろうし。
115 エネオ(dion軍):2011/02/12(土) 14:16:39.77 ID:eQtHv7+O0
東京はクルマ使わないとかいってるやつは
田舎からひとりで上京してきて住み着いたばかりで
田舎と東京の違いを見つけたくてしょうがないガキだけ
そうでもなければ普通につかう
116 ほっしー(東京都):2011/02/12(土) 14:18:50.10 ID:dxRXS6Jc0
>>45
通は有楽町で乗り換える
東京駅で乗り換える奴はデズニー行くおのぼりさん
117 黄色のライオン(catv?):2011/02/12(土) 14:19:08.35 ID:ssBosrmM0
>>115
家のそばでも出先でも駐車場代が高くて
維持するのがばかばかしいよ。
都心でクルマに乗るのは金持ちに任せる。
118 愛ちゃん(catv?):2011/02/12(土) 14:19:11.54 ID:TARbksuY0
デパートとかでイスがないことに驚いたなぁ。
一生田舎暮らしでいいやと思う。
っていうか一生部屋の中でいいや。
119 マー坊(チベット自治区):2011/02/12(土) 14:21:32.38 ID:21qTbepk0
駅から徒歩五分と言いながら地下鉄降りて駅を出るまでに5分はかかる
120 モノちゃん(東京都):2011/02/12(土) 14:23:41.14 ID:XrJYTp/v0
高円寺と新高円寺は杉田と新杉田なみに遠い
121 黒あめマン(チベット自治区):2011/02/12(土) 14:24:48.01 ID:lLK9Q6eeP
稲田堤の南武線⇔京王線乗り換え
122 ぼっさん(関東):2011/02/12(土) 14:25:17.02 ID:p+MEkx2EO
インフラ途切れてる区画以外は、そもそも車使う方が手間や時間がかかるからな
維持費以前の問題
123 ラジオぼーや(catv?):2011/02/12(土) 14:27:05.71 ID:r6wd85Cn0
田舎だと大の大人がママチャリ乗ってたりするだけで不審がられるらしい
124 エンゼル(チベット自治区):2011/02/12(土) 14:27:09.82 ID:B5gpyxtmP
電車やバスに乗りたがるよなあ
歩けば20分で行けるところなのに電車乗り継いで20分かけて行ったりとか
125 健太くん(東京都):2011/02/12(土) 14:27:27.84 ID:rJWV1Fia0
蒲田でJRから京急に乗り換えたらめちゃくちゃ歩かされて笑った。
あれもう別の駅だろw
126 じゃが子ちゃん(catv?):2011/02/12(土) 14:28:04.87 ID:MytevvXT0
>>125
別の駅だから
127 黒あめマン(福岡県):2011/02/12(土) 14:28:27.73 ID:oXwwGE5ZP
>>123
ワロタ、少しそれあるw
128 アイミー(関東・甲信越):2011/02/12(土) 14:29:18.90 ID:Ec+aQVb1O
貧乏人、大金持ち→一生東京暮らし

年収1000万〜5000万の金持ち→20代は東京、後に札幌、仙台、名古屋、福岡などで暮らす

これがベスト
129 ラジオぼーや(catv?):2011/02/12(土) 14:30:02.42 ID:r6wd85Cn0
>>126
ワロタ
てか途中に街並みあるし途切れてるww
130 ミルミルファミリー(広西チワン族自治区):2011/02/12(土) 14:32:18.25 ID:coLFx5EWO
キックボードで通勤をガチでやりたい
いろいろ計画
131 みのりちゃん(dion軍):2011/02/12(土) 14:32:33.45 ID:aNlxPV0t0
車欲しいな
132 エンゼル(catv?):2011/02/12(土) 14:38:24.89 ID:4IcCWaIfP
鹿島田と、新川崎
133 リッキーくん(北海道):2011/02/12(土) 14:48:21.46 ID:TRBsJ556O
歩くスピードもはえーよなw
俺は置いてけぼりだw
134 ハッチー(長屋):2011/02/12(土) 14:52:25.53 ID:+2MwJHqV0
>>19
風情の欠片もないチンカスみたいな景観だな
車社会以前にもうちょっとどうにかならんのか
135 フクタン(関西地方):2011/02/12(土) 15:00:44.09 ID:8QP9+Atd0
>>107
実際に1日にその場所を350万人が行き来する新宿と
あくまでその店に車で来ることができる距離に住んでる人間の数が700万の田舎とでは
比較にならないぐらいの差があるだろ?釣られたかもしれないが
136 黒あめマン(福岡県):2011/02/12(土) 15:04:55.06 ID:oXwwGE5ZP
>>135
そんな細かい事いうなら、単価とか商圏人口の何割を相手にしてるとか
まで語らないと無意味だろ。
137 イチゴロー(関西地方):2011/02/12(土) 15:06:18.88 ID:ZHEtFz1m0
>>118
東京のデパートには椅子がないの?
エスカレーターの近くとかにある休憩用の椅子をさしてるんだよね?
138 アンクル窓(東京都):2011/02/12(土) 15:15:10.26 ID:Fr8DFkXR0
>>125
武蔵小杉の南武線ー横須賀線の乗り換えしてみ
これはまごうことなきひとつの駅
139 とれねこ(長屋):2011/02/12(土) 15:16:42.29 ID:LlObPNq40
武蔵小杉南武線から横須賀線乗り換えはやばい
地方民なら迷わず車使うレベル
しかも隣の新丸子駅の方が近いという
140 ハミュー(広島県):2011/02/12(土) 15:16:44.66 ID:iRw0iVzN0
外を歩かないから傘の必要がない
コートもいらない
141 京成パンダ(千葉県):2011/02/12(土) 15:17:43.49 ID:5w4q5Q9i0
>>132
同じ横須賀線と南武線の乗り換えでも小杉より
まだそっちの方が町並みがあるから好きなんだけど、
料金が別計算になるからなぁ。
142 とれねこ(長屋):2011/02/12(土) 15:21:10.92 ID:LlObPNq40
被った。
上のレス読んでないのに被ると気持ち悪いよな
143 エンゼル(東京都):2011/02/12(土) 15:21:51.27 ID:vYeRQCiZP
マジでSuica便利すぎ
あれがあれば何でもできる
144 フクタン(関西地方):2011/02/12(土) 15:23:32.65 ID:8QP9+Atd0
>>136
その圧倒的な差を「細かい事」とかどんなキチガイだよお前
それに福岡くんだりで商圏700万とかどんな計算してるんだ?
車で何時間もかかるエリアの住人まで商圏としてカウントしてるんじゃないだろうな
145 シジミくん(catv?):2011/02/12(土) 15:30:48.43 ID:mDnO0EXi0
その理屈だと都内で店始めれば数千万人を相手に商売してることになるなw
146 黒あめマン(福岡県):2011/02/12(土) 15:41:03.61 ID:oXwwGE5ZP
>>144
そもそも、たとえ話で言ってるわけで。
まともに700万人と言ってる訳じゃない、(嘘でも無いが。)
そもそもおまえが想定するキオスクのような定点で営業する店と
俺の商売とは全く商圏の考え方が違うし。
あと、利益に寄与してるおばちゃんと俺の
割合とかみないとおまえの基準だけで
みてもなーんもわかりゃせんってw

そもそもそんな細かな事を話してるわけじゃないw
147 モノちゃん(catv?):2011/02/12(土) 15:46:20.00 ID:P+9TScxD0
昔の新三郷駅はすごかったのぉ・・・
あんな駅はもう二度とできるまいて
(どっかの山奥に上りと下りの高低さがすげえ駅があったが横幅ではこれにまさるものなし)

しかし東京駅、新宿駅、渋谷駅は巨大化していっておなじ駅なのかよ!って思えるとこに
つくってるよね。
148 肉巻きキング(大阪府):2011/02/12(土) 16:04:42.97 ID:lzFksCNW0
>>146
後出しよくない
149 レイミーととお太(埼玉県):2011/02/12(土) 16:05:29.92 ID:BJv2dxW50
都会人はよく歩くよな。
150 リッキー(東京都):2011/02/12(土) 16:06:29.91 ID:0c9B61jO0
よく都会のもやしっ子って言うが
事実は都会人の方が強靭な体力をもってるんだよな
151 エビ男(東日本):2011/02/12(土) 16:07:18.85 ID:OJG68sB/0
>>7
20分程度だが確かに遠いな。
152 セイチャン(広西チワン族自治区):2011/02/12(土) 16:10:01.33 ID:f5MfYqcfO
貧乏人が多いからな
153 ハナコアラ(東京都):2011/02/12(土) 16:10:37.58 ID:tvVAgkbx0
>>137
あるけど、三越本店とかでしか見た事ない
154 あまちゃん(愛知県):2011/02/12(土) 16:19:15.31 ID:tlf2i0dp0
自転車通勤で往復50`とどっちがいい?
155 アッピー(チベット自治区):2011/02/12(土) 16:19:46.31 ID:ghe0Hini0
八王子から京王八王子
156 かほピョン(千葉県):2011/02/12(土) 16:21:43.36 ID:GxvqcmCg0
>>19
今やどの地方もこんな景色だよな。
157 黒あめマン(dion軍):2011/02/12(土) 16:23:26.01 ID:k5pOW9WLP
西荻在住だけど飲み会の後に歩くことが多いね
寝過ごして日野とか豊田からよく歩いて帰るはめになる
さすがに高尾レベルだと始発を待つだろうけど
158 モノちゃん(catv?):2011/02/12(土) 16:24:07.37 ID:P+9TScxD0
>>150
そうそう、意外と北国の人が寒さに弱かったりね
なまじっか暖房が強力だから

159 チューちゃん(埼玉県):2011/02/12(土) 16:25:01.53 ID:7Qh4D2tO0
>>116
幕張とか昔はザウス行くのもそれ使ってたね
京葉線てなんであんな線路になっちゃったんだろ
160 エビ男(東日本):2011/02/12(土) 16:25:13.35 ID:OJG68sB/0
>>157
おれ、日野市民だけど西荻まで歩きたくねえw
何時間かかるんだよ。素直に豊田の満喫(判りづらいところにある)で始発まで休めw
161 りそな一家(dion軍):2011/02/12(土) 16:28:08.01 ID:XNVHKkR90
>>1
おまえはアホか
1日5キロといったら・・・

だいたい1万歩で2.5キロだよ
162 ミルーノ(広西チワン族自治区):2011/02/12(土) 16:30:48.69 ID:I2kLvb2FO
超ド田舎から上京した奴に聞きたいんだけど、電車とか地下鉄の乗り換えってどんくらいで慣れた?
163 ひかりちゃん(チベット自治区):2011/02/12(土) 16:35:21.86 ID:t7DaqXnj0
東京の車の量は異常
田舎者のオレは走ると精神が削られてしまう
東京に暮らすことになったら余程のことが無い限り歩くわ

>>161
まじで?
人の時速は4kmでしょ。40分程度で1万歩行くのかよ
164 京成パンダ(山陽):2011/02/12(土) 16:36:02.06 ID:l04h+/4+O
地下鉄で地下三階くらいまで降りて改札からホームとか考えると
直線距離じゃ余裕で隣の駅まで歩いているよな
165 モジャくん(愛知県):2011/02/12(土) 16:36:57.07 ID:fZWQMnjm0
>>163
一歩で70cmぐらいだから、1万歩は7kmぐらい。
少しは頭使えw
166 コジ坊(内モンゴル自治区):2011/02/12(土) 16:39:09.43 ID:PK5SLIyqO
でも都会のジジババって田舎のジジババよりトロくて横柄だよ。
スーパー行くと本当にストレス溜まるわ
167 MiMi-ON(東京都):2011/02/12(土) 16:39:21.78 ID:kFoNz8UE0
歩かない人多いよ
俺は渋谷から原宿経由して新宿まで歩くのが好きだけど、都内在住の人でも「渋谷から新宿まで歩けるの?」とか言われる
168 黒あめマン(福岡県):2011/02/12(土) 16:40:52.14 ID:LjI6FMUVP
東京は電車がいっぱい通ってて羨ましいよ
こっちはチャリ必須だからな
東京行ったときのチャリの少なさにかなり驚いたよ
歩道に駐輪してるチャリなんて片手で数えるほどしかなかった
169 さんてつくん(長屋):2011/02/12(土) 16:42:06.59 ID:IkNuaW/z0
>>166
同意
あと女な
170 健太くん(東京都):2011/02/12(土) 16:43:00.00 ID:rJWV1Fia0
>>138
東京駅の京葉線ぐらい離れてんの?
171 ひかりちゃん(チベット自治区):2011/02/12(土) 16:43:09.84 ID:t7DaqXnj0
>>165
あー、なるほど。
って、やっぱ>>161はちげーんじゃねえかw
172 エンゼル(東京都):2011/02/12(土) 16:43:28.32 ID:+qfCpl6TP
>>166
田舎のジジババはいつまでも車運転し続けてるせいかなかなかボケないな。
173 ロッ太(catv?):2011/02/12(土) 16:44:01.25 ID:q8Z01TX50
だからカッペは来るなっていってる
174 カンクン(東京都):2011/02/12(土) 16:45:08.44 ID:clTHPIVs0
お前らは歩かないだろうけど、実際に社会で活動してる人は結構歩くよ
175 さかサイくん(東京都):2011/02/12(土) 16:45:25.24 ID:VQgYOOfx0
車使わないだろう 歩きと電車で十分 

車使わないとかいってるやつは田舎もんといってるやつこそ田舎もんだろ
176 チューちゃん(埼玉県):2011/02/12(土) 16:46:36.36 ID:7Qh4D2tO0
田舎のあぜ道や>>19みたいな道を2キロを歩くのと
表参道みたいなの2キロ歩くのでは時間の感じ方が違うよな
この点て結構重要だと思う
177 黒あめマン(チベット自治区):2011/02/12(土) 16:46:56.60 ID:plEBlvb9P
>>172
半ばボケてる奴までいつまでも運転してるの間違い
もみじマーク見たら本当に注意しないとやばい
178 BEAR DO(山口県):2011/02/12(土) 16:47:21.35 ID:J206gMnH0
東京は空気汚いから田舎の1km×汚さ=2km
ぐらいの疲れは感じる
179 サブちゃん(九州):2011/02/12(土) 16:47:29.08 ID:H10ZlEYBO
埼玉も東京になったのか
180 アリ子(神奈川県):2011/02/12(土) 16:48:08.38 ID:xsGJew9c0
田舎者は50m先のコンビニいくのにも車出すんだってな
181 肉巻きキング(大阪府):2011/02/12(土) 16:48:09.63 ID:lzFksCNW0
都心で歩いて邪魔になるのは田舎者
速く歩かなくても良いから、ジャマにならないところに居ろ
182 ラッピーちゃん(東京都):2011/02/12(土) 16:49:25.49 ID:8SSAYzJ40
>>177
ディーゼル禁止にしてからだいぶ空気良くなったよ
183 レインボーファミリー(チベット自治区):2011/02/12(土) 16:52:16.31 ID:j8ORXe9j0
>>177
地元戻ると、2台に1台の確率で鼻たれマーク付いてるから怖い
鼻たれマークをしばらく見なかったと思ったら、今度は連続して遭遇とか

鼻たれマークはうちのカーチャン命名
もみじマークのことです
でも俺はどっちかというとミカンの房の断面に見える
184 エンゼル(東京都):2011/02/12(土) 16:53:37.25 ID:X0N+qtATP
>>24
都心の話をしているのに、どうしてキミが割り込んでくるの??
185 ヒッキー(大阪府):2011/02/12(土) 16:54:29.57 ID:yfvXwIXn0
>>183
鬼女のみなさん、
田舎でハナタレマークと呼んでるお母様をご存知ですか?
そのクソッタレご子息がこいつです。
186 エンゼル(catv?):2011/02/12(土) 16:54:45.00 ID:L1oy9UT4P
秋津と新秋津
187 シンシン(チベット自治区):2011/02/12(土) 16:56:37.24 ID:dap71mM80
電車の乗り換えとか糞めんどうだし
電車通勤は時間長そうだし
よく東京に住む人我慢できるなーって感じ
田舎はコンビニに車1分でも乗ってお茶買いにいくのに
188 モノちゃん(catv?):2011/02/12(土) 16:57:06.51 ID:P+9TScxD0
>>167
オレもそのくらいは歩くほうだけど、普通の人は歩かないよ
それで新宿から渋谷って1時間はかかるでしょ。
時間のほうがもったいないっていわれる。
189 デラボン(大阪府):2011/02/12(土) 16:58:17.94 ID:T1zoueBE0
>>17
埼玉だと十分通勤圏内だろう
クレヨンしんちゃんの家みたいなもんだ
190 あかりちゃん(チベット自治区):2011/02/12(土) 16:59:40.98 ID:1QTs1VD60
>>184
都心=東京都の中心とか思ってねえだろうな?w
191 藤堂とらまる(広西チワン族自治区):2011/02/12(土) 17:03:16.95 ID:AYSi7VDwO
渋谷から新宿を歩くことに疑問を持つのは普通
192 つばさちゃん(catv?):2011/02/12(土) 17:04:15.31 ID:3XB3gO9C0
>>190
そりゃそうだろカッペ
193 ラジオぼーや(catv?):2011/02/12(土) 17:07:29.61 ID:r6wd85Cn0
>>191
直線区間でそんなに歩く奴いねーよな
御茶ノ水→神保町→アキバとか微妙に歩いた方がマシじゃねってところは歩く
194 ごめん えきお君(チベット自治区):2011/02/12(土) 17:09:06.02 ID:dBMLUOPJ0
原宿から新橋までなら、よく歩いた
195 はずれ(福島県):2011/02/12(土) 17:11:37.91 ID:f1T2cjRC0
荷揚げ屋やってていろんな現場に行くから私鉄とJRは一ヶ月で慣れたなぁ
地下鉄は3ヶ月ほど
196 黄色のライオン(catv?):2011/02/12(土) 17:12:03.09 ID:ssBosrmM0
>>188
代々木八幡から渋谷は普通に歩いてるけど
新宿から渋谷は確かに時間が勿体無い感じがするな。
197 チカパパ(長屋):2011/02/12(土) 17:12:41.61 ID:baEedus10
田舎に引っ越したら階段の折り方忘れた。

家の中はスリッパでずり落ちない様に降りるから感覚が全く違う。
198 MiMi-ON(東京都):2011/02/12(土) 17:12:43.93 ID:kFoNz8UE0
>>188
単純に移動したいときは電車だけど、休日にふらふらするときには途中にいろいろあるから歩いていて楽しい
>>176の言うとおりだと思う
199 ミルパパ(福岡県):2011/02/12(土) 17:12:59.24 ID:UAv4cGJR0
愚息が、防衛大学校を卒業して、できちゃった結婚
媒酌人も立てず、自分たちで防衛省の関係の
グランドヒル市ヶ谷と言うところで結婚式、
田舎者の我らは、一生に一度ということで、一休
経由でニューオータニのエグゼクティブラウンジを予約

目の前は迎賓館・・・でも、都心過ぎて、コンビニすら無いんですけどw
結局、式以外は、ホテルから出なかったw
200 デラボン(大阪府):2011/02/12(土) 17:14:59.85 ID:T1zoueBE0
201 モノちゃん(catv?):2011/02/12(土) 17:16:37.41 ID:P+9TScxD0
歩くのは楽しいんだけど、いつも時間あるとは限らないからね。
時間があればうちのある門前仲町から上野とか新宿とか歩くけど
そんなのいつもはやってらんない。

>>193のいうのが正解だよね。東京は歩いたほうがいいところが
けっこうあるってことじゃないかと思うんだ。近くなのにやたら
乗り換えないといけないとことか。
202 がすたん(チベット自治区):2011/02/12(土) 17:17:00.93 ID:qNiKEtcD0
>>167
新宿〜渋谷間の代々木公園を突っ切るルートは
散歩するのが楽しいな
203 ワラビー(catv?):2011/02/12(土) 17:17:40.05 ID:wYhgi9zV0
>>199
あれ?
赤坂グランドプリンスホテルに泊まった時はコンビニあったよ。

ニューオータニって目の前だったはず。。
204 マーキュリー(東海):2011/02/12(土) 17:19:06.73 ID:uPP0BxxnO
ご健脚じゃのう
205 MiMi-ON(東京都):2011/02/12(土) 17:19:20.80 ID:kFoNz8UE0
有楽町から銀座まで電車で移動したのは黒歴史
ケータイの乗り換え検索じゃなくて地図を見れば良かった
206 ミルパパ(福岡県):2011/02/12(土) 17:19:21.55 ID:UAv4cGJR0
>>203
良く覚えてない、目の前が迎賓館で、左がオリコのビル
エグゼクティブの後ろが、タワーガーデンで、その後ろ
200mが赤坂見附の駅だった、コンビニもスーパーも
ドラックストアもなしだった。
207 総武ちゃん(dion軍):2011/02/12(土) 17:20:06.26 ID:AoO8B6co0
東京&大手町駅の構内はヤバイ、遭難するかと思った
208 やじさんときたさん(関東地方):2011/02/12(土) 17:20:42.40 ID:fNe2P5Db0
田舎モンはどこ行くにも車
209 ドンペンくん(チベット自治区):2011/02/12(土) 17:21:36.24 ID:egRa/yrq0
>>60
1.5kmなんて散歩のうちにも入らんよな

俺も雪降ってる中
昨日数キロ散歩してきたぜ
210 ミルミルファミリー(神奈川県):2011/02/12(土) 17:21:57.95 ID:PWDRc99C0
東京駅広すぎ
電車乗り換えるのに500メートル歩くとかギャクだろ
211 コジ坊(内モンゴル自治区):2011/02/12(土) 17:23:05.82 ID:heauPz97O
チャリで大半は移動できるから便利
坂多いけど
212 コアラのワルツちゃん(東京都):2011/02/12(土) 17:24:08.26 ID:DyPHew/O0
おれ中央区に住んでるが、中央区内はもちろん千代田区港区なら歩いて移動する
おかげさまで足の筋肉がついたわ
213 ポンきち(長屋):2011/02/12(土) 17:24:18.12 ID:hKmUzX6q0
歩くのはけっこう好き
冬と夏はあまり歩かないけど、春と秋は3〜5駅分の距離だったら普通に歩く
214 ミルパパ(福岡県):2011/02/12(土) 17:24:55.23 ID:UAv4cGJR0
迎賓館の前に、すすけた職員用の官舎が見えたが
ここの主婦は、大根を買うとき、どこのスーパーに
行くのかな?と思った。
215 黒あめマン(東京都):2011/02/12(土) 17:25:22.73 ID:BcGRLjPvP
上野から有楽町はやや遠かった。このぐらいになると歩くのに躊躇する。
216 はずれ(福島県):2011/02/12(土) 17:25:23.88 ID:f1T2cjRC0
上京前は目白と目黒は近いと思ってた
217 チカパパ(catv?):2011/02/12(土) 17:25:48.79 ID:8pHkkENA0
土生 明弘(はぶ あきひろ)を捜しています。
住所・勤務先等をご存知の方はお手数ですが 、以下の連絡先までご連絡下さい。
年齢・30才、職業・プログラマー、勤務地・勝どき近辺、 住所・(おそらくは)鷺ノ宮駅近辺、
九州出身、日本大学藝術学部 文芸学科卒
連絡先・[email protected]

218 アイちゃん(長屋):2011/02/12(土) 17:26:23.29 ID:jlGsiiev0
アプリで歩数計あるけど
平日は平均して三キロ強かな
219 買いトリーマン(東京都):2011/02/12(土) 17:27:29.46 ID:mcQJL4w40
>>218
マジレスで一日通勤に7000歩

会社内で3000歩は歩いてる。
220 MiMi-ON(東京都):2011/02/12(土) 17:27:30.69 ID:kFoNz8UE0
>>217
捕獲ってこえーよ
221 エンゼル(東京都):2011/02/12(土) 17:28:32.88 ID:X0N+qtATP
>>217
なにこれこわい
222 石ちゃん(九州):2011/02/12(土) 17:28:33.12 ID:xi63Rn78O
>>162


来て1ヶ月だがまだ慣れん

当たり前か
223 うまえもん(西日本):2011/02/12(土) 17:29:06.06 ID:nmO6v1yJ0
歩くの楽しい。
224 モノちゃん(catv?):2011/02/12(土) 17:30:25.36 ID:P+9TScxD0
でも階の移動はみんなけっこう1階分でもエレベーターだったりするのが不思議
225 ごきゅ?(大阪府):2011/02/12(土) 17:30:46.83 ID:Ga90Fx5Y0
良い靴下と良い靴は大事
226 ミルパパ(福岡県):2011/02/12(土) 17:31:22.38 ID:UAv4cGJR0
>>222
でも、九州に帰ったら、東京の・・・さんという冠が付くぞ
227 どんぎつね(チベット自治区):2011/02/12(土) 17:31:22.61 ID:3hDAJPAv0
家―駅 10分
駅―職場 20分

毎日通勤で1時間も歩いてる
228 石ちゃん(北海道):2011/02/12(土) 17:31:43.35 ID:U+LElEZw0
3000歩あるいたらもうクタクタ。
229 うまえもん(西日本):2011/02/12(土) 17:33:25.30 ID:nmO6v1yJ0
車社会だと冬でもコート着ない人多いね。
つうか車移動が基本の地域だと男性の服装が如実に野暮ったくなる気がする。
靴も餃子が基本。
230 マコちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/12(土) 17:33:51.23 ID:4DwxJWlUO
東京もんはちゃんと信号が青になってから渡り始めるんだよな
俺んとこはあっちが黄色になったら渡り始めるぜ
231 黒あめマン(チベット自治区):2011/02/12(土) 17:35:49.28 ID:plEBlvb9P
>>229
そういえば着ないわ。駐車場からの移動くらい我慢する
っていうか店の中アホほど暑いから着てくと汗だくになるわ
232 ミルパパ(福岡県):2011/02/12(土) 17:36:41.85 ID:UAv4cGJR0
東京に行ったことのある俺から、田舎者におしえちゃる。
東京を移動するには、スイカが必要だ。
もちろん、一番有効なのが、熊本植木産。
233 虎々ちゃん(catv?):2011/02/12(土) 17:37:51.64 ID:Xxv9DJt90
>>203
目の前じゃねーぞ
ニューオータニは上智の後ろのやつな
234 星犬ハピとラキ(千葉県):2011/02/12(土) 17:37:55.28 ID:zC3JLD0M0
てか東京ってなにげにもの凄く狭いからな
田舎で五キロ歩いてもコンビニにすらたどり着けないが
東京で五キロ歩けば駅にして数駅、町なら二つ三つは横断できる
235 ミルパパ(福岡県):2011/02/12(土) 17:38:43.18 ID:UAv4cGJR0
だから、良く訓練された東京人は、電車の改札で、ごく当たり前のように
バックからスイカを出すので、右手の筋肉が異常に発達している
236 虎々ちゃん(catv?):2011/02/12(土) 17:39:21.57 ID:Xxv9DJt90
>>229
カッペてダウンばっか着てるよな。
若者は派手な色のファー付きダウンで、おっさんは黒
237 スイスイ(関東・甲信越):2011/02/12(土) 17:42:00.03 ID:fiRdV9fbO
麻布に住んでいるが、山手線の中の移動なら大概チャリ。
238 いっちゃん(関東):2011/02/12(土) 17:42:37.18 ID:hYW/H3fNO
東京だと車いらんのだが、田舎のDQNと話した時にバカにされたことがある
それ以来、田舎もんとは距離を置いてる
世界が違いすぎるから
239 虎々ちゃん(catv?):2011/02/12(土) 17:44:00.87 ID:Xxv9DJt90
>>238
カッペはクルマとかバイクだけに金かけてる。だせえ服をどうにかしろと。
240 ミルパパ(福岡県):2011/02/12(土) 17:44:41.39 ID:UAv4cGJR0
ガキも終わったし、さらに、防衛大学校に行ってくれたおかげで
あれだったんで、54歳ぐらいで干渉受け入れて、東京に行ってみようかな。
やっぱり、東京は良いよな、福岡で言うなら、全ての駅の前が、天神南駅前
みたいな感じだw
241 黒あめマン(東京都):2011/02/12(土) 17:50:33.80 ID:BcGRLjPvP
>>240
もともと香椎浜に住んでいた者の意見としては、
福岡のほうがいいと思う。
242 石ちゃん(九州):2011/02/12(土) 17:51:40.33 ID:xi63Rn78O
>>226
4月には帰るからんなもんつかんがな


アキバでAKBが毎日コンサートやってるって認識の職場だしな
243 ミルパパ(福岡県):2011/02/12(土) 17:52:56.85 ID:UAv4cGJR0
>>241
香椎浜、5年ぐらい前に住んでいたなら
今、駅前の変化に驚くこと必至。
244 肉巻きキング(大阪府):2011/02/12(土) 17:55:25.75 ID:lzFksCNW0
>>240
全ての駅は言い過ぎと思う
245 トラッピー(catv?):2011/02/12(土) 17:55:33.02 ID:bJvAoLxg0
>>76
なんか勘違いしてるけど真の勝ち組は高層マンションなんかに住んでないよ
たとえ小さかろうとえらい昔から一軒家で都心に住む人々こそが恵まれている
246 黒あめマン(東京都):2011/02/12(土) 17:55:57.23 ID:BcGRLjPvP
>>243
すんません18年前ぐらいです…

見ないうちに近所にジャスコができてたわ…
247 ミルパパ(福岡県):2011/02/12(土) 17:57:03.87 ID:UAv4cGJR0
>>246
まあ、駅前にビッグカメラとかある
248 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(東京都):2011/02/12(土) 17:57:42.70 ID:DMIGX/uT0
田舎者は車ばかり乗ってるから軟弱すぎる。都会人は毎日歩いてるから足腰が鍛えられてる。
田舎者はもっと運動をすべきである。
249 メロン熊(広西チワン族自治区):2011/02/12(土) 17:59:38.89 ID:SLs+Cy7NO
田舎人は車に頼るからな
250 パレオくん(長屋):2011/02/12(土) 18:00:53.93 ID:bSvzfMhB0
都心は二輪じゃないの?東京はバイク屋が異常に多い
251 パレオくん(長屋):2011/02/12(土) 18:01:45.86 ID:bSvzfMhB0
田舎はちょっと歩くって距離じゃ何もできないからなぁ
252 スピーフィ(愛知県):2011/02/12(土) 18:02:12.30 ID:RlwcpSRk0
都営三田線住みは歩くのになれている。階段や坂道も何のその。
253 ヱビス様(広西チワン族自治区):2011/02/12(土) 18:02:11.98 ID:CiPe0orhO
大股で歩くから雪積もってないのに転ぶんだ
254 らじっと(東日本):2011/02/12(土) 18:03:18.85 ID:p+Sf3L2d0
いちいち駅がでかすぎる
地下鉄で出口間違えると
500mぐらい歩かされる
255 サンコちゃん(関東・甲信越):2011/02/12(土) 18:04:13.24 ID:Yg0gwKPiO
まず駅までが遠いしな。
自転車買ってもすぐ盗まれるし。
東京にいた時はいつも腹が減っていてお金がなかった記憶がある。
256 らじっと(東日本):2011/02/12(土) 18:04:22.51 ID:p+Sf3L2d0
>>239
服www
あーと、まあ、いいや
がんばれーw
257 虎々ちゃん(catv?):2011/02/12(土) 18:04:49.34 ID:Xxv9DJt90
>>254
500mで済むならラッキーすぎるだろ
258 サンペくん(チベット自治区):2011/02/12(土) 18:06:30.29 ID:F73UyzVJ0
23区内にある駅って
地方の県庁所在地以上の大きさ・規模だよね。
駅にデパートが直結してるとか凄すぎるだろ
259 虎々ちゃん(catv?):2011/02/12(土) 18:09:09.10 ID:Xxv9DJt90
>>258
メトロとか西武とかの各駅の駅はちっこいぞ。大量にあるけど。
260 パレオくん(埼玉県):2011/02/12(土) 18:09:12.51 ID:NVQzrlFO0
転勤で地方にいたときはコンビニもスーパーも全部車
営業も車家の前に付けて数十歩しか歩かない
だから雪国なのにコート着る機会も殆ど無かった
261 ミルパパ(福岡県):2011/02/12(土) 18:10:02.23 ID:UAv4cGJR0
職場の検診後の保健婦さんが持ってくるパンフレット
当然、年齢的にもメタボ世代なので・・・

朝の通勤、30分早く起きて、2駅くらいは歩いてみましょう・・・・

東京で作られたのが見え見えw
2駅って・・・10kmも朝歩けってか?
262 うまえもん(西日本):2011/02/12(土) 18:11:19.12 ID:nmO6v1yJ0
10kmぐらい歩けよ。どんだけ豚なんだよ。
263 ミルパパ(福岡県):2011/02/12(土) 18:14:14.37 ID:UAv4cGJR0
>>257
大阪に出張に行ったとき、時間が余ったので東急ハンズに行こうと思って
どの駅で降りるのですか?と何人かに聞いたら、みんな迷ってた。
駅がでかくて、なおかつ、駅の間隔が狭いので、どこで降りたらいいのか
答えらえないようだった。

歩いたら解った。 丁度真ん中w
264 健太くん(東京都):2011/02/12(土) 18:14:32.53 ID:rJWV1Fia0
>>203
清水谷公園の上にコンビニがあったはず
265 アイスちゃん(チベット自治区):2011/02/12(土) 18:14:54.24 ID:NEb/7aTV0
>>217
知恵袋でも聞いているみたいだな。
他人の個人情報を載せるなら
探しているおまえの住所・氏名・電話番号くらい公開しろよクズ。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E5%9C%9F%E7%94%9F%E3%80%80%E6%98%8E%E5%BC%98%28%E3%81%AF%E3%81%B6%E3%80%80%E3%81%82%E3%81%8D%E3%81%B2%E3%82%8D%29&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&aqi=&aql=&oq=
266 虎々ちゃん(catv?):2011/02/12(土) 18:16:23.80 ID:Xxv9DJt90
二駅10キロってどこの異国だよ。ぜんぶ湘南新宿の横浜大崎間みたいな感じなのか
267 アイスちゃん(チベット自治区):2011/02/12(土) 18:18:02.01 ID:NEb/7aTV0
>>262
流石に10kmはきついだろw
俺は千葉の船橋市在住だが、
西に10km歩いたら市川市と江戸川超えて都内に入れるぞw
268 買いトリーマン(東京都):2011/02/12(土) 18:18:11.32 ID:mcQJL4w40
>>266
のぞみなら2駅で500キロぐらいだな
269 ストーリア星人(関東):2011/02/12(土) 18:19:16.86 ID:8C7Jghw4O
これだから車にばかり頼ってるやつらは
270 ミルパパ(福岡県):2011/02/12(土) 18:20:43.07 ID:UAv4cGJR0
>>266
首都圏、関西圏、あと、中京圏以外のところで、JRしか通っていないところは、複線の
○○本線でさえ、そんなもんだ。
271 エビ男(東日本):2011/02/12(土) 18:20:46.32 ID:OJG68sB/0
>>266
東海道線の駅間の長さは異常。
272 パレオくん(埼玉県):2011/02/12(土) 18:21:15.07 ID:NVQzrlFO0
>>267
通勤で歩くんじゃなくて外回りで歩くんだろ
1k15分で3時間も歩けば10kくらいになる
273 Kちゃん(東京都):2011/02/12(土) 18:23:40.96 ID:MavCbjT00
この前 有楽町…九段…神楽坂…早稲田…高田馬場まで散歩してきた
その前は 新宿…明治神宮…原宿…青山…六本木…白金…高輪…品川まで散歩してきた
274 アイスちゃん(チベット自治区):2011/02/12(土) 18:26:45.99 ID:NEb/7aTV0
261 : ミルパパ(福岡県):2011/02/12(土) 18:10:02.23 ID:UAv4cGJR0
職場の検診後の保健婦さんが持ってくるパンフレット
当然、年齢的にもメタボ世代なので・・・
朝の通勤、30分早く起きて、2駅くらいは歩いてみましょう・・・・
東京で作られたのが見え見えw
2駅って・・・10kmも朝歩けってか?

262 : うまえもん(西日本):2011/02/12(土) 18:11:19.12 ID:nmO6v1yJ0
10kmぐらい歩けよ。どんだけ豚なんだよ。

267 : アイスちゃん(チベット自治区):2011/02/12(土) 18:18:02.01 ID:NEb/7aTV0
>>262
流石に10kmはきついだろw

272 : パレオくん(埼玉県):2011/02/12(土) 18:21:15.07 ID:NVQzrlFO0
>>267
通勤で歩くんじゃなくて外回りで歩くんだろ
1k15分で3時間も歩けば10kくらいになる

                          埼玉県は知的障害者速報 
                        http://hato.2ch.net/news/
275 らじっと(東日本):2011/02/12(土) 18:27:47.28 ID:p+Sf3L2d0
東京散歩楽しいよな
神田川沿いに歩くとか
276 にっきーくん(東京都):2011/02/12(土) 18:27:49.65 ID:1u6AtLJD0
東京っても商店街が死にかけてるとそうもいかないね
コンビニとファストフードはあるんだけど、みたいな

コンビニに駐車場あるのが田舎?
277 エンゼル(catv?):2011/02/12(土) 18:30:04.10 ID:g5ZsfzSdP
>>245
タワーマンションのメイン住人って、
相続した都内の一戸建てを売り払った団塊が主力なんだがな。
278 わくわく太郎(チベット自治区):2011/02/12(土) 18:32:27.62 ID:y907DwI30
>>268
東京から2駅だと新横浜だから30kmくらいだが。
279 レビット君(関東・甲信越):2011/02/12(土) 18:34:45.86 ID:ah+8MVodO
>>268
名古屋通過ののぞみか
懐かしいなあw
280 黒あめマン(東京都):2011/02/12(土) 18:34:59.15 ID:BcGRLjPvP
>>268
もし飛行機だったら?
281 ミルパパ(福岡県):2011/02/12(土) 18:36:56.06 ID:UAv4cGJR0
>>278
愚息の卒業式で、京急の馬堀海岸という駅に降りるのを最終目標として
スイカを買って、いろいろ遊んでみようと思った。
品川から、JRに乗ったら、なかなか次の駅(kawasaki)に着かないので、不安になった記憶が・・・
282 りんかる(内モンゴル自治区):2011/02/12(土) 18:40:25.13 ID:cuUiDiXVO
空気が汚そうだけどな
283 たらこキューピー(東京都):2011/02/12(土) 18:55:35.90 ID:Ke/HNNB10
都内は大きな公園が一杯あって
海風も吹いていて
意外と空気は綺麗なんだよ。

埼玉の北部あたりで
海風が切れて、汚染された空気がたまるらしい。
284 レインボーファミリー(チベット自治区):2011/02/12(土) 18:59:47.35 ID:j8ORXe9j0
昔、自分の住所として「東京都」って書けるようになったら鼻血吹くだろうなーと思ってた
実際なったらそうでもなかった
285 てっちゃん(チベット自治区):2011/02/12(土) 19:01:50.65 ID:Txg6pakQ0
30分程度はちょっと歩くというイメージ。たいしたことないだろ。
286 ミルパパ(福岡県):2011/02/12(土) 19:28:37.92 ID:UAv4cGJR0
.>>283

重複して恐縮だが、本当に東京は緑が多いと思うよな
赤坂見附周辺のホテルから、北東側の部屋から見る景色は、まあ、森みたいな景色
西の限界が神宮の野球場って感じ
287 KEN(catv?):2011/02/12(土) 20:13:04.32 ID:fhnv8fz40
>>19
ファスト風土ってやつか・・・
現在山梨住みだが「国道20号線の写真」
って言われても普通に「あぁあの辺かな」
って納得するわ

288 省エネ王子(東京都):2011/02/12(土) 20:29:44.97 ID:GuXvSIL10 BE:695243434-PLT(20000)

都下は車持ってても捗るけどな
なかったらなかったでなんとでもなるけど
289 うまえもん(西日本):2011/02/12(土) 20:41:26.71 ID:nmO6v1yJ0
映画「国道20号線」は明らかに持ち上げられすぎ。
290 ルミ姉(チベット自治区):2011/02/12(土) 20:54:13.25 ID:4uZ8MF8o0
大都市は全て行ったけど
一番よく歩くと思ったのは仙台。次が京都。
一番歩かないのは多分神戸。
291 とれねこ(東京都):2011/02/12(土) 21:02:31.03 ID:737NlNRX0
京都は観光地じゃないの?都市なの?
292 藤堂とらまる(広西チワン族自治区):2011/02/12(土) 21:05:27.48 ID:sXWVFS+8O
>>162
半日くらいだったか…
わからなければ駅員に聞けばいいし、路線図も理解できるようになると便利だよな

山奥で道に迷うのに比べたらどうって事は無い
293 黒あめマン(東日本):2011/02/12(土) 21:11:55.21 ID:pKcNNmczP
>>162
むしろ地下鉄駅近くの建物に行く方がヤバい
駅つけば分かるだろと思ったら出口がA1〜D8まであるとか
294 レインボーファミリー(チベット自治区):2011/02/12(土) 21:19:16.85 ID:j8ORXe9j0
地元で電車に乗ったことなんて数えるほどしかなかった俺にとって、
「じゃあ●時の電車で行こう」という待ち合わせの仕方が罠だった
「●時集合」のつもりでいるとアウトなことに気づくまでずいぶんかかった
295 黒あめマン(沖縄県):2011/02/12(土) 21:20:29.73 ID:hUS5PSF1P
以前埼玉住んでたけど田舎すぎて車必須だったな
東京通勤だったから買わなかったけど
296 ナルナちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/12(土) 21:20:57.64 ID:juxucgMXO
30年東京にいるが、渋谷と新宿と池袋の構内は必ず迷う
神田とか築地近辺に住んでると逆に電車使わないんだよな
297 ミドリちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/12(土) 21:23:09.67 ID:5tQLl8xrO
>>85
関西じゃ自転車置き場がタダなの?
298 ミドリちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/12(土) 21:24:57.08 ID:5tQLl8xrO
>>90
客先の敷地とかに停めてるの?
299 アカバスチャン(愛媛県):2011/02/12(土) 21:31:06.94 ID:ZGWqz5Pi0
>>290
神戸って歩かないか?
南北に走る交通機関ないし
三宮〜神戸とか東西でも歩いたらすぐだし
北野から海岸通りとか歩くしかないし
300 ミドリちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/12(土) 21:32:35.21 ID:5tQLl8xrO
>>121
稲田堤は田舎や
301 メロン熊(千葉県):2011/02/12(土) 21:36:50.60 ID:8R6GpIA00
>>159
成田新幹線の工事跡を転用してるから
302 エビ男(東日本):2011/02/12(土) 21:48:14.76 ID:OJG68sB/0
>>300
秋津〜新秋津
303 レインボーファミリー(チベット自治区):2011/02/12(土) 21:50:44.25 ID:j8ORXe9j0
>>302
商店街突っ切って行くんだよね
あれはないわ
304 ミドリちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/12(土) 21:53:03.08 ID:5tQLl8xrO
>>290
神戸て坂ばっかやん
305 ミドリちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/12(土) 21:55:25.34 ID:5tQLl8xrO
>>302
稲田堤〜府中本町〜秋津〜球場前
306 サブちゃん(関東):2011/02/12(土) 22:03:34.92 ID:WLOKlNCyO
スレタイ見て地下鉄の駅から駅への移動かと思った。
307 星ベソくん(catv?):2011/02/12(土) 22:07:51.28 ID:iB6uACtm0
>>294
まず●時の電車で行こうって待ち合わせがねーよw
308 レインボーファミリー(チベット自治区):2011/02/12(土) 22:13:03.90 ID:j8ORXe9j0
>>307
えっ
向こうから指定されて、「ああ、電車社会だからこういう待ち合わせするんだー」って思ってたわ
そういえば相手は群馬県人だが・・・普通はしないのか
309 星ベソくん(catv?):2011/02/12(土) 22:15:20.75 ID:iB6uACtm0
>>308
電車社会なら数分起きに電車来るからその指定は意味分からん
310 エビ男(東日本):2011/02/12(土) 22:21:04.63 ID:OJG68sB/0
稲田堤と秋津経由するルートだと、乗り換えで何分歩くんだっていう。
311 レインボーファミリー(チベット自治区):2011/02/12(土) 22:21:43.15 ID:j8ORXe9j0
>>309
二人の最寄駅で待ち合わせて、そこからいくつか電車乗りついで目的地に行くときにそうしてたんだが
コンサート会場の開場が△時で、それまでに着くには○○駅●時発の電車に乗るのがベスト、みたいな感じで
312 シジミくん(静岡県):2011/02/12(土) 22:23:49.36 ID:Q9DyU18Q0
この時期家から200mくらいのコンビニが一番迷う
車もめんどくさいが、バイクは寒いし、歩くのだるいし
313 エネモ(大阪府):2011/02/12(土) 22:24:31.12 ID:8hwQJBTU0
5kmって1時間しか歩いてないだろ
ニートの散歩じゃないんだから…
314 とれねこ(東京都):2011/02/12(土) 22:24:33.72 ID:737NlNRX0
>>311
電車の時間で待ち合わせって…
新幹線とかならまだわかるがそれ以外だと始発待ち合わせぐらいじゃねーの?
315 レインボーファミリー(チベット自治区):2011/02/12(土) 22:24:50.31 ID:j8ORXe9j0
近所の99がローソン100になってた時は悲しかった
316 レインボーファミリー(チベット自治区):2011/02/12(土) 22:26:34.10 ID:j8ORXe9j0
>>314
えっ
電車の時間調べて待ち合わせなんてさすが都会、って思ってたのに・・・そうだったのか
くそっあの群馬県人め
317 星犬ハピとラキ(千葉県):2011/02/12(土) 22:27:54.54 ID:zC3JLD0M0
>>314
まぁ都心ならそうだろうが
少し外れると接続の具合によっては一本の電車逃すと20分くらい間が空いちゃうこともあるんで
318 ラジオぼーや(チベット自治区):2011/02/12(土) 22:28:41.47 ID:gAo+Gkgo0
>>312
歩かないで車ばっかに頼ってると
筋肉落ちて 将来寝たきり爺さんになるぞ

歩け
319 とれねこ(東京都):2011/02/12(土) 22:29:13.49 ID:737NlNRX0
>>316
そんなに本数の少ない電車なの?
1時間に3,4本しかこないバスじゃあるまいし
320 シジミくん(静岡県):2011/02/12(土) 22:29:36.51 ID:Q9DyU18Q0
>>318
ジョギングしてた時期もあったんだがヘルニアになってだな
田舎は車社会ですけぇほっといてつかあさい
321 レインボーファミリー(チベット自治区):2011/02/12(土) 22:32:25.83 ID:j8ORXe9j0
>>319
いつも待ち合わせる駅は10分に1本
その後1回か2回乗り継いで規定の時間までに到着すべし、が多い
322 チューちゃん(埼玉県):2011/02/12(土) 22:32:42.11 ID:7Qh4D2tO0
健康のために一日数キロ歩くって素適じゃないか
足腰立たなくなったら人間終わりだぜ
323 ことちゃん(catv?):2011/02/12(土) 22:32:51.94 ID:A774AEbg0
>>21

陸上選手w
324 よむよむくん(catv?):2011/02/12(土) 22:38:04.10 ID:ZmVD7NGIi
エスカレーターを歩いて登ってく人はうんこ漏れそうなのか?
それより、ごった返してるなかで右側を空けようと人々が左に一列に収斂していく様は笑ったが
325 レインボーファミリー(チベット自治区):2011/02/12(土) 22:49:27.89 ID:j8ORXe9j0
>>324
デパートとかで、右に誰もいないのに皆左に並んで、エスカレーターの外まで列ができてる時は笑う
俺も並んじゃったりするけど
右すり抜けると、並ぶのがあほらしくなるが、たまに荷物とかで阻まれると何とも言えない気持ちになる
326 黄色のライオン(長屋):2011/02/12(土) 22:49:46.68 ID:YWNWsRwM0
都会はどこ行っても人の目がなあ
外で一人になるには基本金とられるし
田舎は広いガラガラの駐車場が個室になるから好きだ
327 ルミ姉(チベット自治区):2011/02/12(土) 22:53:31.07 ID:4uZ8MF8o0
>>299
俺の身の回りで三宮・元町〜ハーバーランドとか三宮〜新神戸なんて歩く人いないんだけど。
みんな電車orバス乗ってる。俺が歩くと「えっ?徒歩?」とか言ってびっくりされる。

旧居留地〜北野だと迷わず三宮神社からバス乗って加納町から歩く。
でもたとえ全部歩いても仙台駅〜メディアテークよりはずっと近い。
328 きょろたん(チベット自治区):2011/02/12(土) 22:54:07.13 ID:sEoM1McB0
>>326
視線恐怖症患者おつ
329 ちかまる(関東・甲信越):2011/02/12(土) 22:54:38.57 ID:OZDeugLNO
電車もバスも30分に一本とかざらだし。これだから街の奴は
あと二駅の間が鈍行で30分とか
330 かほピョン(catv?):2011/02/12(土) 22:55:24.12 ID:4505kDii0
土生 明弘(はぶ あきひろ)を捜しています。
住所・勤務先等をご存知の方はお手数ですが 、以下の連絡先までご連絡をお願いします。
年齢・30才、職業・プログラマー、勤務地・勝どき近辺、 住所・(おそらくは)鷺ノ宮駅近辺、
九州出身、日本大学藝術学部 文芸学科卒
連絡先・[email protected]
331 おぐらのおじさん(catv?):2011/02/12(土) 22:57:51.49 ID:fHy/sMH60
東京っつってもちょっと離れると一気に本数減るよな
332 黄色のライオン(長屋):2011/02/12(土) 23:02:51.66 ID:YWNWsRwM0
>>328
そうかも
趣味趣向全開のスマホとか、人目が気になって
都会暮らしのままなら買わなかったと思う
333 ポンきち(茨城県):2011/02/12(土) 23:04:11.69 ID:r3XWdRsm0
>>332
電話機くらい普通だべ
ストラップや待ち受け画面がなんとかいうアニメキャラ・・・とかだったら別だが
334 サブちゃん(関東):2011/02/12(土) 23:08:29.41 ID:WLOKlNCyO
>>331
西武新宿線の田無より向こうとか本数少ないよね。
一部は単線だった気がする。
335 ゆうちゃん(滋賀県):2011/02/12(土) 23:20:25.78 ID:Xl/icNXp0
データイムの場合
大阪-高槻は上下それぞれ17〜18本なのに、高槻から東へ行き京都を過ぎると、上下それぞれ7本に減るんだぜ
336 マコちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/12(土) 23:28:04.53 ID:jnlAN6A4O
京王新宿から副都心線新宿三丁目は、歩いても電車乗っても大差ない。
337 やまじちゃん(dion軍):2011/02/12(土) 23:36:41.58 ID:oqXNapqi0
そこまで言って委員会(よみうりテレビ、東京以外全国ネット)

三宅「恥ずかしいことだが、ネットのせいで東京人の大阪コンプレックスが露になった」
辛坊「東京人の多いと言われる某巨大掲示板とかね」
たかじん「『また大阪か』か(笑)」
(スタジオの客が大爆笑)
宮崎「まあ、都民がここまで大阪への対抗意識が強かったのかと、地方出身の僕からみてもびっくりだけどね」
勝谷「執念というか・・・まるで韓国ネチズンだよ、東京人は(笑)」
たかじん「それだけ、東京にはかわいそうな奴が多いってこっちゃ。面白いからアリやけどな(笑)」
(スタジオの客が再び大爆笑)

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1296273817/23
338 わくわく太郎(関東・甲信越):2011/02/12(土) 23:39:39.14 ID:6zo+eG2yO
>>337
ただのネタ扱いなのにww
339 シジミくん(チベット自治区):2011/02/13(日) 01:08:22.78 ID:lBUdRaIy0
>>337
>東京人の大阪コンプレックス

なにいってんだこいつ
340 パナ坊(長屋):2011/02/13(日) 01:10:00.34 ID:4ia0eJWJ0
>>1
東京じゃなくて埼玉やん
341 おれゴリラ(東京都):2011/02/13(日) 01:11:23.03 ID:nx6CB+zJ0
歩道の左側歩いてるよねw
342 ビバンダム(広西チワン族自治区):2011/02/13(日) 04:52:12.66 ID:UtzIajTPO
>>341
意味不明
343 ニーハオ(catv?):2011/02/13(日) 05:59:30.70 ID:WrfAPcLR0
駅の中でめちゃ歩くよね。東京って。
344 コジ坊(内モンゴル自治区):2011/02/13(日) 06:24:49.65 ID:Yh799Zu/O
新木場駅からゲートブリッジまで歩いたけど、景色があまり変わらないから距離以上の疲労感があった。
345 ナショナル坊や(関東・甲信越):2011/02/13(日) 06:26:13.85 ID:OqI/4vUFO
生きていきやすい
けどラッシュはツラいので避ける
346 KEN(大阪府):2011/02/13(日) 06:54:56.44 ID:QdMZWyP40
けつ押すほど詰め込むのって東京ぐらい。終点からのド田舎から来てるのが多いから
一本のがすと大変。ちょっと酒飲んでると 帰るの大変だから駅のそこいらで寝てる。

普段から詰め込まれてるから 帰省にも慣れてる

食費 住宅費 物価がおしなべて高い。
347 KEN(大阪府):2011/02/13(日) 06:56:19.01 ID:QdMZWyP40
歩きながらの携帯 ウザい さっさと歩けよ
コンビニで公共料金払ってるのが ウザい
348 デンちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/13(日) 07:05:21.12 ID:coBqfegGO
委員会って東京以外で全国放送なの? 

東京人にはコンプレックスなんてねーよ
349 ストーリア星人(関東):2011/02/13(日) 07:05:26.48 ID:+IQFX/vXO
>>344
臨海部は車ないと意外と辛い気がする
公共交通が通じてないところは工場か倉庫だけど
350 パッソちゃん(関東):2011/02/13(日) 07:06:05.93 ID:OveS/W00O
東京人はラッシュで足腰を鍛えられるうえ、
車が使えないから近所は歩きかチャリになる。

昔から体力のない「都会っ子」とか「もやしっ子」みたいなイメージだが
移動は全て車な田舎っぺより運動量は多い。
351 KEN(大阪府):2011/02/13(日) 07:07:22.33 ID:QdMZWyP40
友達(♀)が新宿で置き引きされた
352 シャブおじさん(チベット自治区):2011/02/13(日) 07:08:11.74 ID:ope5TFPb0
車が不要な程利便がいい訳じゃなく
単に無計画に詰め込んで出来上がったちゃんこ鍋で車が機能しないというだけ
353 吉ブー(宮城県):2011/02/13(日) 07:08:55.53 ID:sU/ngLRA0
東京にいた時、酔っ払って銀座から六本木まで歩いたな
二駅歩くのだって余裕
354 デンちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/13(日) 07:10:43.17 ID:coBqfegGO
> 714 :名無しさん:2011/01/28(金) 00:28:59
> ビートたけしのTVタック(テレビ朝日、全国ネット)

> 三宅「恥ずかしいことだが、ネットのせいで大阪人の東京コンプレックスが露になった」
> 大竹「大阪人の多いと言われる某偏向スレとかね」
> たけし「『トンキンが〜』か(笑)」
> (スタジオの客が大爆笑)
> 宮崎「まあ、府民がここまで東京への対抗意識が強かったのかと、地方出身の僕からみてもびっくりだけどね」
> 勝谷「執念というか・・・まるで韓国ネチズンだよ、大阪人の僕から見ても(笑)」
> たけし「それだけ、大阪にはかわいそうな奴が多いってことなのかねぇ。あいつら仕事してねーだろ、バカヤロッ!(笑)」
> (スタジオの客が再び大爆笑)

改変かよ
355 でんちゃん(長屋):2011/02/13(日) 07:21:57.78 ID:JDpcp/DoP
正直、東京は見た目のハッタリが聞いてるだけで
中身は地方都市のほうが良いぜ。
東京はどこでもたいていメシがまずいし、高い。
雰囲気だけ。
356 パッソちゃん(関東):2011/02/13(日) 07:23:24.60 ID:OveS/W00O
まあ東京の「二駅」と田舎の「二駅」はだいぶ違うけどな
357 でんちゃん(長屋):2011/02/13(日) 07:24:57.34 ID:JDpcp/DoP
西のほうの地方都市の中身の良さに
地元のやつはぜんっぜん気づいてないんだよなあ。
で、東京行きたいとか。
バカかとアホかと。
たとえば10階のビルが5個上に並べば50階のガラスのど派手なビルだけど
けっきょくやれることってか中身変わらんでしょ。
そういうことのオンパレードなのよ。東京って。
358 でんちゃん(長屋):2011/02/13(日) 07:27:52.61 ID:JDpcp/DoP
東京じゃ本当は不景気でも、
信じられんぐらいの大金かけて宣伝広告やってるから
なんか流行ってるように見えるけど
実際は不景気なんだな。単にイメージの問題なんだわー。
そこに気づけばあなたも大人です。
359 いろはカッピー(福井県):2011/02/13(日) 07:36:14.96 ID:cs9zp3MX0
>>357
でも風俗だとか夜の遊び
なんらかのビックなイベント
様々なスポーツの大会・試合
そういうのはなかなか地方では味わえないよ
360 アカバスチャン(関西地方):2011/02/13(日) 07:44:02.71 ID:wlZIR3df0
普通に5キロくらい歩くだろ
1-2時間歩いてたらそれくらいなるだろ
一日買いものとかしたり、外で仕事したら普通。
361 KEN(大阪府):2011/02/13(日) 07:46:57.79 ID:QdMZWyP40
東京の風俗はなぜあんなに せまっくるしいのか
あれじゃ火事でも逃げられない。イメクラどまり メイドどまりだし。
362 たまごっち(大阪府):2011/02/13(日) 07:47:43.02 ID:vEeG1KmU0
JR東京駅から京葉線に乗り換えようとしたら2時間歩いてなぜか新橋にいた
363 ロッチー(佐賀県):2011/02/13(日) 07:48:47.85 ID:i5bkBx3v0
>>5
×1km
×100m
○50m
364 パルシェっ娘(内モンゴル自治区):2011/02/13(日) 07:49:24.03 ID:dWxcZCXzO
東京のメシがまずいとか言ってる奴は基本貧乏人の田舎者な
東京暮らしの奴は地元の美味い店幾らでも知ってる

そんで地方は素材が新鮮で〜とか言う奴は流通の仕組みがわかって無い中学生
365 ロッチー(佐賀県):2011/02/13(日) 07:50:43.96 ID:i5bkBx3v0
基本空気がまずいのでどうしようもない
366 Dr.ブラッド(岐阜県):2011/02/13(日) 07:52:16.79 ID:PUuwwA7E0
都心に自転車のメッセンジャーってまだいるの?
367 たまごっち(大阪府):2011/02/13(日) 07:52:31.88 ID:vEeG1KmU0
>>364
水道水がめちゃくちゃ不味かったぞ
あんなので料理作ったらそりゃ不味いわ
368 ココロンちゃん(佐賀県):2011/02/13(日) 07:54:42.56 ID:aYu/fJrm0
田舎もんは運動不足で都会より糖尿が多いからな
369 くーちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/13(日) 08:10:49.23 ID:UkVwHGX2O
>>359
風俗は地方の方がいいと思う。
本格的なSMクラブや
ノーパンしゃぶしゃぶなんかの
変わった趣向のものは
東京や地方でも主要都市じゃないと味わえないだろうけど。
370 モバにゃぁ?(東日本):2011/02/13(日) 08:18:08.88 ID:PQQNQDsz0
>>369
地方の風俗は趣があるが
レベルは低いし料金も高いだろ
371 デンちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/13(日) 08:23:35.39 ID:viO5bG9XO
距離もそうだがやたら速いんだよね
大阪いってビックリしたわ(自分は徳島で移動はほぼ車)
372 虎々ちゃん(東京都):2011/02/13(日) 09:00:00.68 ID:TlUKYNNr0
府中から府中本町って歩いて乗り換えするやついる?
373 でんちゃん(長屋):2011/02/13(日) 09:36:56.24 ID:JDpcp/DoP
>>364
10年20年住んで
長い時間かけて探さないと見つけられないような店があるっても
全体的に見りゃ東京は
無駄に雰囲気だけのマズイ店ばっかなんですよ。
事実としてね。
374 でんちゃん(長屋):2011/02/13(日) 09:39:42.60 ID:JDpcp/DoP
仮に東京のビッグイベントに3万人集まったとしても
東京圏には1000万人住んでるんで
実際には東京住んでるやつは
そんなイベント誰も行ってないわけ。
ガンガンガンガンイベントの広告やってるから
みんな行ってるような錯覚起こすだけ。
東京=錯覚なんだわー

風俗は知らん。オレ使わないから。
まあ都市選ぶ基準が風俗ってなんかね。
375 でんちゃん(長屋):2011/02/13(日) 09:42:14.44 ID:JDpcp/DoP
まあオレは東京に長く住んでたので
そういう事実を知ってるわけだが、
東京を貶したいっていうより、
地方都市の住民がもっと地元に自信もてばいいと思う。
地元で自力でやれないことは
たいがい東京行ってもやれんのだから。
376 めばえちゃん(埼玉県):2011/02/13(日) 09:45:33.39 ID:Lv+DxM1h0
毎朝、ウォーキングしている
今朝は恵那司で有名になった入間川部屋を見てきた
往復16.8km
377 ばら子ちゃん(静岡県):2011/02/13(日) 09:49:57.57 ID:q087K/Ox0
>>376
ニートさんなの?おじいちゃんなの(´・ω・`)?
378 めばえちゃん(埼玉県):2011/02/13(日) 09:53:54.35 ID:Lv+DxM1h0
>>377
デイトレーダーだよ
運動不足になるので歩いている
去年はトイレ盗撮をやった変態教師の家も歩いて見に行った
379 セントレアフレンズ(チベット自治区):2011/02/13(日) 09:57:42.15 ID:H9D9zVD30
>>373
東京の食い物屋が不味いのなら
田舎の食い物屋が東京に出てくればすぐに儲かるのに
実際はそんなことないよね。
つまり、東京の食い物屋は少なくとも全国レベルだって事。
まずい店が多い?
お前の店を選ぶセンスが絶望的なんじゃないのwww
それとも雑誌のマンセー記事を鵜呑みにしちゃう情弱さんかなwww
380 KEN(大阪府):2011/02/13(日) 10:00:08.61 ID:QdMZWyP40
予算消化か知らないけど 行き当たりばったりの工事
381 しょうこちゃん(関西地方):2011/02/13(日) 10:01:38.81 ID:6Mv10zhH0
>>276
田舎は大型トラック10台は停められる駐車場あるからな。
駐車場が店の建坪の3倍ぐらいある
382 でんちゃん(長屋):2011/02/13(日) 10:07:52.07 ID:JDpcp/DoP
>>379
東京の店がたいがいマズイ理由は明白でさ、
1000万人も人間がいるから
上質の食材が確率的に手に入らない。
朝採れ野菜とか生産地から遠いからありえない。
あと東北人が多いから無駄にしょっぱい味付けが多い。
だから
西の地方都市のほうがたいがい何食っても旨い。
ところが地方都市のやつは東京のチェーン店にあこがれるもんだから
わざわざ東京のマズイ店に雰囲気で侵食されて
もったいないことだわー
383 でんちゃん(長屋):2011/02/13(日) 10:11:28.42 ID:JDpcp/DoP
具体例で言うと
回転寿司とか海に近い地元の経営のほうが味は絶対旨いのに
冷凍のインチキネタ使ってるスシローとか
出来たら行列で並んじゃうのよね。
東京で流行ってるのが来たという
雰囲気に流されてるっていうの?
まーしょーがないけどさ
スシローに地元店が潰されると
味のレベルが東京と同じになっちゃう。
もったいないよね。
384 でんちゃん(長屋):2011/02/13(日) 10:14:30.18 ID:JDpcp/DoP
黒潮とか玄界灘の魚が食えるところで
わざわざ
わけのわからん外国の深海魚のスシ食ってるって
ブラックジョークじゃん?
田舎のやつはそのことがわからんのよー。
385 肉巻きキング(catv?):2011/02/13(日) 10:20:46.21 ID:cKzeGt4I0
東京含めいくつのかの街に住んだけど歩く速度と歩行者回避能力は大阪の方がやや上かな
386 ジャン・ピエール・コッコ(埼玉県):2011/02/13(日) 10:41:53.57 ID:1KcUpHJ70
何度も言うが、交通網が発達しているんじゃなくて
道路事情が壊滅的に悪いから公共交通以外使い物にならないというのが本当のところ
子供の頃から飼いならされてるので唯々諾々と歩き、並び、待つことに疑問すら持たない
387 KEN(大阪府):2011/02/13(日) 10:47:43.55 ID:QdMZWyP40
田舎者は並びたがる。人のやってるのと同じようにしてないと不安。
388 でんちゃん(catv?):2011/02/13(日) 10:48:18.29 ID:krk7rAcZP
あらやだ。キチガイが1人湧いてる。
カッペは消えろ
389 でんちゃん(長屋):2011/02/13(日) 11:07:43.20 ID:JDpcp/DoP
必死で二郎に並んでる豚どもがよく言うよ。
390 でんちゃん(長屋):2011/02/13(日) 11:11:28.92 ID:JDpcp/DoP
ああ、あと東京で食うものはほとんど
二郎と同じで化学調味料味だわ。
西の地方都市で食うとまだ地元の伝統的な出汁を使ってるから
それが旨い。
391 ハーディア(東京都):2011/02/13(日) 11:20:03.21 ID:ZltRWCBi0
でたでた化調
高度な舌もってると苦労するね
392 でんちゃん(長屋):2011/02/13(日) 11:23:12.80 ID:JDpcp/DoP
だって化調は化調っつう同じ味だから飽きるじゃん。
煮干出汁、アゴ出汁、カツオ出汁
いろいろ微妙なバリエーションあるから美味しいんすわ。
そんでたまにジャンキーな化調のパンチの効いたのも食うと
これもまた旨いと。
豊かってそういうことじゃん?
393 コアラのワルツちゃん(dion軍):2011/02/13(日) 11:23:15.47 ID:avCS3FC00
>>387
>人のやってるのと同じようにしてないと不安。


それ日本人全体じゃん
お前も不安になるだろ
394 KEN(大阪府):2011/02/13(日) 11:27:51.45 ID:QdMZWyP40
この世で並ぶのと 待つ時間ほど不毛な時間もない。それだけの時間 他のことが
どれだけ はかどるんだか
395 コアラのワルツちゃん(dion軍):2011/02/13(日) 11:29:08.13 ID:avCS3FC00
そうそうたとえば2ちゃんで議論とか捗るよな
396 ハナコアラ(神奈川県):2011/02/13(日) 11:33:39.94 ID:penOWvvF0
田舎とか、アメ公並みのジャージ糞ガキとパジャマデブの量産地ですよね
車社会でドアツードアだから、歩かないし人の目を気にしない
397 ジャン・ピエール・コッコ(埼玉県):2011/02/13(日) 11:43:38.53 ID:1KcUpHJ70
>>392
東京ではいろんなものが食べられるが主流は東北系の甘辛味つけ
魚系の出汁は強めに使ってるみたいだが醤油が強くて風味は殺されてるね
化学調味料のせいかどうかはわからないけど、田舎にいたときは鮮明にわかったアゴや
鯖、カツオの味をこっちでは判別できない
398 でんちゃん(長屋):2011/02/13(日) 11:49:24.17 ID:JDpcp/DoP
>>397
だしょー?
たぶん出汁をあんま使わない東北人の影響なんだろうと思うわ。
だから西の地方都市のほうがメシは旨い。
399 さかサイくん(東日本):2011/02/13(日) 13:31:39.50 ID:k+i0gEw80
>>367
今は大阪同様()高度浄水してるぞ。
400 おばあちゃん(愛知県):2011/02/13(日) 13:33:45.08 ID:IQOi33cNP
>>19
一番下は和歌山だな
401 ベスティーちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/13(日) 13:34:04.88 ID:jxkZcQEJO
だって車乗らないし
402 マップチュ(内モンゴル自治区):2011/02/13(日) 13:35:55.02 ID:b/uivz1AO
西の料理にどれだけ幻想抱いてんだよ
403 元気くん(catv?):2011/02/13(日) 13:36:20.06 ID:TOAGhRfM0
何故?有名人や政治家が大臣にならず都知事になりたがるか解るか?

これが解らない奴は東京から出ていけ。
404 マーキュリー(チベット自治区):2011/02/13(日) 13:39:07.75 ID:90ciEJvq0
>>403
今まで何十年も東京外環の建設凍結してた
都知事/都庁は馬鹿
405 おばあちゃん(神奈川県):2011/02/13(日) 14:06:12.27 ID:G9gmQvCKP
会社大手町なんだけど帰りは
丸の内・銀座・八重洲・日比谷をうろついてから電車乗って帰る
1時間近くぶらぶら歩ってるわ
406 ピザーラくんとトッピングス(チベット自治区):2011/02/13(日) 14:08:18.88 ID:pVDS6MAC0
>>403
反日親韓の東京マスコミに叩かれないからだろ
誰でも解ってる
407 マックス犬(チベット自治区):2011/02/13(日) 14:09:53.36 ID:io4K42r40
ひと多過ぎ、歩かされる、階層移動、満員電車
東京に住んでるひとは大変だね
408 おおもりススム(内モンゴル自治区):2011/02/13(日) 14:11:49.42 ID:YcoBxTNpO
>>407 それが当たり前で育ったから別にって感じ。
409 アフラックダック(神奈川県):2011/02/13(日) 14:14:06.08 ID:MmW+OUEM0
渋谷区本町住んでるけど
新宿駅くらいなら徒歩圏内
金がないときは市ヶ谷まで歩く
410 ロッ太(東京都):2011/02/13(日) 14:15:20.37 ID:rADolV4f0
>>24
突然何言い出してんだこのカッペ
411 ミルミルファミリー(広西チワン族自治区):2011/02/13(日) 14:18:16.71 ID:P9kgXGp/O
歩くの好きだからな
歳とって体がナマってからは半日も歩くと足がガクガクになるが
412 くーちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/13(日) 14:26:55.77 ID:BdgkiuI/O
>>372
大した距離じゃないので府中本町から府中事業所までは歩いてますよ。
413 サト子ちゃん(神奈川県):2011/02/13(日) 14:29:33.42 ID:2s4Fo7D50
>>412
何だ俺か
サークルKのやる気無さそうなねーちゃんを何とかしてください
414 むっぴー(静岡県):2011/02/13(日) 14:31:31.63 ID:2/AXYi+d0
確かに東京行くと5kmは歩く
415 よかぞう(catv?):2011/02/13(日) 14:50:18.07 ID:F8maslev0
本当に都心ってスーパーあるの?
なんか逆になさそうなんだけど。コンビニは山程ありそうだが。
416 デ・ジ・キャラット(不明なsoftbank):2011/02/13(日) 14:52:09.87 ID:e+3+5Xz80
交通機関便利だけどたしかに歩くな
417 じゃがたくん(チベット自治区):2011/02/13(日) 14:58:56.23 ID:wAQ9AMNW0
>>415
24時間スーパーが近所に2店あるよ
418 ハービット(dion軍):2011/02/13(日) 15:14:21.27 ID:cChNEjdg0
419 シャリシャリ君(東京都):2011/02/13(日) 15:16:33.93 ID:fPtErjyY0
定期を超える電車賃がもったいないから、上野から秋葉まで歩くな。確かに。
420 カッパ(山陽):2011/02/13(日) 15:18:14.29 ID:BLVkDP6mO
思ったより歩くスピードが遅くてガッカリした
421 晴男くん(東京都):2011/02/13(日) 15:41:47.57 ID:fUGG+oY20
>>350
正確には高校生までだと田舎のほうが体力あるが、その後に逆転する。
田舎の高校生は雨の日も雪の日も自転車で10キロ通ってる奴がいるから。
それが高校卒業したあたりで車に乗り出して一気に体力落ちる。

田舎の標準的な成人の足腰は都会の引きこもりのそれと大差ないと思う
422 晴男くん(東京都):2011/02/13(日) 15:47:12.76 ID:fUGG+oY20
あとうそうだな、都会の人が長い距離歩けるのは、
どこ行っても必ず歩いてる人がいるってのもあるかもな。
田舎で歩くと、歩いてるのが自分一人だけなんてことはしょっちゅうだからな。
とにかく目立つ。チャリであっても同じ。いい大人がママチャリ乗ってるとかなり目立つ。
423 小梅ちゃん(長屋):2011/02/13(日) 15:48:32.25 ID:XplScnJR0
2駅歩くかな
424 おたすけ血っ太(catv?):2011/02/13(日) 16:01:56.63 ID:cYU76Qebi
東京でそば食ったら合わなかった…
ダシの味はしないで濃い口醤油のみで作ったような味
425 リボンちゃん(チベット自治区):2011/02/13(日) 16:13:29.13 ID:aXCjON9y0
3kmまでなら徒歩
6kmまでなら自転車
それ以上になって電車 バス タクシーを使う
426 なまはげ君(新潟・東北):2011/02/13(日) 16:18:28.30 ID:kr3OEainO
田舎は本当に車使うな
700m離れてるコンビニに車で行くくらいだし
427 コン太くん(埼玉県):2011/02/13(日) 16:20:08.43 ID:gx0GuhII0
>>415
富山に住んだことあるけど田舎のほうが繁華街にスーパー少なくなってるんじゃない?
車で行かないとなかったけどな
428 ティーラ(内モンゴル自治区):2011/02/13(日) 16:26:26.85 ID:YcoBxTNpO
>>412 いつでもいつみ屋行けていいなー
429 でんちゃん(神奈川県):2011/02/13(日) 16:29:11.41 ID:i7Y7BdpJP
田舎だと歩いてると不審者扱いされるからな
430 エキベ?(catv?):2011/02/13(日) 16:35:22.53 ID:3WoiwQHx0
>>19
http://livedoor.2.blogimg.jp/deal_with0603/imgs/9/a/9acdbb11.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/deal_with0603/imgs/b/3/b36ed6c4.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/deal_with0603/imgs/2/0/20965fcf.jpg
>この光景を見てどこだと思うだろうか
>北海道とも、東北とも、中部とも、九州とも、何とでも言える
>それほど地方は車社会に侵されているのも否定できない事実ではある

毎回いうが二番目は会津若松のR49だろ?誰かが青森だと言って貼ってたから自分の記憶がおかしいのかと思ってしまうんだ。
431 ぴぴっとかちまい(東日本):2011/02/13(日) 16:35:32.24 ID:HxiYRiNk0
動きが速い
432 ねるね(愛知県):2011/02/13(日) 16:57:55.42 ID:CBRcc4840
貧乏フリーターだから車買えない
バイト先の人間はほとんど車もってるけどいい年して実家住みばっか
一人暮らしより車の方が圧倒的に優先順位高いのは他県も一緒?
433 光速エスパー(福岡県):2011/02/13(日) 16:59:02.79 ID:ncXEJhWR0
>>1
郊外に住んでいて都内に勤務するサラリーマンは運動不足になんかは決してならない。
地下鉄の乗換え通路を歩くだけでも相当な距離だからな。
434 KEN(大阪府):2011/02/13(日) 17:00:56.73 ID:QdMZWyP40
>>395 なんだ この不毛スレ まだやってたのか
バレンタインで楽しんできたけど。
435 しょうこちゃん(チベット自治区):2011/02/13(日) 18:04:53.57 ID:tld7GJgh0
>>433
エスカレータ待つのが面倒だkら
横の階段 駆け上る俺
436 OPEN小將(北海道):2011/02/13(日) 18:20:33.23 ID:E7TUADiG0
携帯の万歩計。
2/13 0歩
2/12 0
2/11 0
2/10 0
2/※9 725
437 セイチャン(東京都):2011/02/13(日) 18:25:28.83 ID:DCTHRERy0
交通費節約のために、定期券の範囲外は基本歩いてるね
特に、代々木〜明治神宮経由で原宿・渋谷
御茶ノ水〜秋葉原、市ヶ谷〜九段下とか
438 でんちゃん(長屋):2011/02/13(日) 20:35:51.56 ID:JDpcp/DoP
歩いたほうがいいよ。
車ばっかり乗ってるとたぶん病気になる。
439 藤堂とらまる(埼玉県):2011/02/13(日) 20:49:22.95 ID:P0exNnFe0
>>376 >>378 だよ
午後も歩いてトータル26.2km
毎日10〜30km歩いているけど体重が増加傾向なので
2ヶ月に2日断食やってる
 
440 あんらくん(東京都):2011/02/13(日) 20:57:13.50 ID:3Sdh2LKm0
500m先のコンビニにまで車使おうとしたのはドン引きしたわ。
新潟人パネェ
441 陣太鼓くん(埼玉県):2011/02/13(日) 20:59:08.59 ID:f1WLcaWU0
>>440
夜とか田舎だと街灯も無いし安全のために車ってのもあるかもしれんね
442 メーテル(チベット自治区):2011/02/13(日) 21:01:09.26 ID:E/cZnOzO0
>>184
>>410

(東京都)の攻撃性は異常すぎるだろ
443 よむよむくん(東京都):2011/02/13(日) 21:09:26.99 ID:n/psSt4j0
どんどん潜る東京駅の京葉線とか
何やってるんだかよく分からなくなる赤坂見附→永田町とか
混んでるから厄介な飯田橋の南北→東西とか
444 ローリー卿(catv?):2011/02/13(日) 21:43:10.42 ID:CLQvkDTl0
平面の直線は数百mでも、都会は3Dだからな
445 ナカヤマくん(チベット自治区):2011/02/13(日) 22:19:19.76 ID:Zw6YvYk20
蒲田在住。
親は引退後、家は残して房総の別宅にほとんどいてゴルフと釣ばかりしてるわ。
月に数日も戻ってきてない感じ。
おれは、結婚を機に近隣にとりあえずマンション買った。蒲田駅徒歩数分のところで立地上限等はよい。

446 ミルママ(福岡県):2011/02/13(日) 22:29:50.43 ID:l+EYk6TM0
初めて東京に行ったときに、在来線と
新幹線が並行して走っているのに驚いた。
俺の田舎では、普通新幹線って、高架を走っているからな。
さすがに東京は土地が高いんだなって・・・・

まあ、すぐに気づいたんだが、今見ている景色、在来線も含めて
全てが、実は高架の景色だったw
447 しんちゃん(岐阜県):2011/02/13(日) 22:32:45.40 ID:9/L1+LV40
東京駅の中すっごい歩かされた、ホームも糞長いからすごい速度で電車が突っ込んでくる。
どこ行ってもパーソナルスペースもへったくれもなかった。

ありゃギスギスしてもしかたがない。
448 ファーファ(東京都):2011/02/13(日) 22:33:13.06 ID:t23CBneb0
田舎の距離感

歩いて1分
自転車で2分
車で3分

449 ぽえみ(関西地方):2011/02/13(日) 22:34:47.02 ID:NQSi6Jlm0
東京は車もバイクも自転車も置く場所がないって本当か?どれだけ人口密度と建物が密集しているんだ?不健康だ。もっと場所を広く取れ。
450 ファーファ(東京都):2011/02/13(日) 22:35:35.37 ID:t23CBneb0
俺の通勤時間は1時間

内訳
電車35分
家から駅10分
駅から会社10分
乗り換え5分
451 MILMOくん(北海道):2011/02/13(日) 22:50:37.40 ID:/TY8bo250
運転手でもいなけりゃ、都心で車なんて…
452 でんちゃん(catv?):2011/02/13(日) 22:51:51.79 ID:T0HCmg/DP BE:359425038-PLT(13011)

1hも掛けて通勤とかどんな底辺だよ・・。
勉強時間1hも欠かしてやれる仕事って
コンビニのバイトか何かか?w
453 フクリン(神奈川県)
武蔵小杉最強伝説か