【東讃ザマァ】 「高速千円効果」無し 観光客は香川の玄関”東かがわ市”を華麗にスルーしてうどん屋へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 なっちゃん(西日本)

「千円効果」なく/東かがわ、観光客素通り

 2009年3月以降、高速道路料金の「休日千円」が行われているにも関わらず、
香川県東かがわ市内の観光施設で観光客の減少に歯止めがかからない状況が続いている。
“香川の東の玄関”をうたいながらも、割引効果を活用できていない現状を受け、
市は観光コースの設定や民間施設を巻き込んだ対策などに乗り出している。

 市商工観光室によると、統計を取っている市内の17観光施設の08年の観光客数は78万3665人。
休日千円が始まった09年は78万263人、10年は77万8259人と減少。17施設には、温泉やキャンプ場、
公園などのほか、市が誇る人形劇場や旧家を改装した観光施設などが入っているが、大半の施設で観光客が減少している。

 休日千円以降、京阪神からの香川の入り口として、毎週末のように市内の高速道路では渋滞が発生。
しかし、観光客は市内に入らず素通りするだけで、県内の有名うどん店などに向かっているとみられている。

 同観光室は、目的地の途中で高速道を降りると割引効果が薄れることを挙げ、
「一通りの施設はそろっているが、有名観光施設やうどん店には勝てず、目的地になっていない」と分析。
さらには、「大幅割引がなければ、もっと観光客は減っているかもしれない」と話す。

 こうした現状を打開するため、市は市有施設の管理者や地元商業団体を集め、
観光施設を訪れた観光客に別の施設も売り込むための勉強会や観光施設を結ぶコースの設定などに取り組んでいる。

 さらに、今後は動物園やしょうゆ蔵、手袋のアウトレット店など市内の民間観光施設との連携や、
隣接する徳島県や県内他市との協力体制も構築したい考え。
同室は「このまま何もしなければ、衰退していくだけ。東かがわに目を向けてもらえるよう、さまざまな取り組みをしたい」としている。

http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20110211000123
2 チャッキー(チベット自治区):2011/02/11(金) 21:15:32.18 ID:d/TAuwYiP
うどん屋儲かりすぎワロタ
3 小梅ちゃん(岡山県):2011/02/11(金) 21:18:40.91 ID:t8S8EEKp0
東かがわでよっているうどん屋というと六車ぐらいだな。 

だーいぶはなれて権平うどん。 
4 エコンくん(香川県):2011/02/11(金) 21:20:38.22 ID:njizSU100
東はガチの田舎だからなあ
10年以上住んでるが高松より東に行ったことないわ
5 小梅ちゃん(岡山県):2011/02/11(金) 21:21:11.76 ID:t8S8EEKp0
市が誇る人形劇場→とらまる座人形劇場 あんなの誰もみにいくはずがない

旧家を改装した観光施設→白鳥のずーとくそやまんなかにぽつんとある味も素っ気もない旧家のことか? あんなの誰が観に行くの?
6 みらいくん(長野県):2011/02/11(金) 21:21:26.34 ID:BnEuS9xp0
とうせん? 何て読むの
7 小梅ちゃん(岡山県):2011/02/11(金) 21:22:32.94 ID:t8S8EEKp0
東讃でまともな観光施設というと屋島の四国村と源平の古戦場とか腐ったのしか無いからな。 あんなの誰が観に行くの?
8 小梅ちゃん(岡山県):2011/02/11(金) 21:23:29.96 ID:t8S8EEKp0
>>6 とうさん 橋があったり有名なうどん屋があるのは高松より西の西讃(せいさん)の方ね。
9 カッパ(チベット自治区):2011/02/11(金) 21:23:47.14 ID:I1q+Y5bD0
あっちはうどん屋もあんまりないよね
西の方はたくさんあるのに

観光地って津田の松原くらい?
10 うまえもん(静岡県):2011/02/11(金) 21:24:12.94 ID:LWsnTO/zP
玄関に用のあるひとは少ないだろうしなあ
11 コロドラゴン(香川県):2011/02/11(金) 21:24:28.49 ID:Wl8Gb81d0
>>3
ほそかわって店も旨いよ

>>5
引田の井筒屋敷のことだよ

>>6
とうさん
12 小梅ちゃん(岡山県):2011/02/11(金) 21:24:50.08 ID:t8S8EEKp0
>「このまま何もしなければ、衰退していくだけ。東かがわに目を向けてもらえるよう、さまざまな取り組みをしたい」

何をしても無駄だと思うよ。 まずうまいうどん屋というものが六車しかない。 かなーりはなれて権平があるぐらいだなうん。
13 あかりちゃん(関西・北陸):2011/02/11(金) 21:25:21.68 ID:SoelslO9O
うどん食べてもウンチは茶色
なんでなん?
14 ミルバード(熊本県):2011/02/11(金) 21:26:34.81 ID:C4oXgRKD0
有名なうどん屋誘致すべしってことだな
15 しまクリーズ(catv?):2011/02/11(金) 21:27:09.75 ID:Y7yh3DwQ0
香川の玄関って坂出だろ?
16 小梅ちゃん(岡山県):2011/02/11(金) 21:27:35.69 ID:t8S8EEKp0
>>11
ほそかわってどこだ。 仕事で徳島にいくときぐらいしか東讃通らねえぞ。 たまに六車いくぐらいだな。 源内とかいったけどたけー
かしわうどんをたまに食うぐらいかな。 高いからあまりよらんけどw
あとはせいぜい鴨部のラーメン屋ぐらいかな。 

まともなラーメン屋が壊滅状態に近い香川の中でも鴨部のラーメン屋と、西のはまんどぐらいしかラーメンで食うに値するところがないと思う。
17 おれゴリラ(埼玉県):2011/02/11(金) 21:27:41.42 ID:3HEu5btV0

小泉竹中路線の構造改革のせいじゃね?

18 まゆだまちゃん(栃木県):2011/02/11(金) 21:27:49.04 ID:xth9/DEV0
うどん1杯10円にすれば乞食がいっぱい来るよ
19 火ぐまのパッチョ(埼玉県):2011/02/11(金) 21:27:51.49 ID:YKPRsq5f0
宇多津だろ?
20 BEATくん(山陽):2011/02/11(金) 21:28:16.97 ID:+F3RDBAhO
有名所のうどん屋は西讃だししゃーないわ
春になったらうどん食いに行くか
今日は至る所通行止めだったらしい
21 チャッキー(愛知県):2011/02/11(金) 21:30:00.30 ID:RzD1AquvP
でもうどんうまいよね
22 うまえもん(関西地方):2011/02/11(金) 21:30:02.66 ID:i/+wOFrjP
どこまで行っても同じ料金なら、そりゃ遠くへ行ってみようかなとなるだろ。
23 小梅ちゃん(岡山県):2011/02/11(金) 21:30:20.76 ID:t8S8EEKp0
屋島の四国村は腐っているが、わらやの家族うどんはたまに食う。家族でいったらよころんでいた でもかぞくうどん うどんと汁だけなのに高い!
観光地価格やー あれみると橋つかって善通寺なんかいったほうがうまいのあるね。 香の香というところが一番家族向きかな 
24 うまえもん(西日本):2011/02/11(金) 21:31:09.60 ID:Y0ZlhDX6P
香川で行った場所の最東は屋島水族館だな。
あそこは高松市だっけ?
あれより東になにか見るべきってか行くべき観光地ってあるの?
25 カッパ(チベット自治区):2011/02/11(金) 21:32:08.08 ID:I1q+Y5bD0
源内は行ったことある
天ぷらうどん旨かった
26 小梅ちゃん(岡山県):2011/02/11(金) 21:33:33.24 ID:t8S8EEKp0
権平は白鳥から引田良く道つまり11号線沿いの途中にある しかしあそこ逝くのなら営業時間短いが、六車いく あそこの釜抜きとおでんはうまい。
駐車場あんまりないからいっぱいのときは権平にいく。 引田から鳴門の道はなーんもない ものすごく何もない。
27 チャッキー(チベット自治区):2011/02/11(金) 21:33:56.77 ID:Pfiwo/k8P
意味わからん 高速料金が安くなったら、さらに先に足を伸ばしてるだけじゃないの?
観光客の絶対数はどうみても増えてるんだろ クルマの数考えたら。

高速料金の低価格、もしくは無料化って本当は日本の一極集中の打開策に特効薬なのに、
ソレをやると役人が食えない、既存公共交通、特にJALとか莫大な負債返済中のJRの経営がおかしくなるってことで
やれなかっただけだろ。

で、結局一極集中、地方過疎が止まらなくて現状に至ると。 
28 コロドラゴン(香川県):2011/02/11(金) 21:34:07.33 ID:Wl8Gb81d0
>>16
東かがわ市 | 讃岐うどんマップ(地図) | 讃岐うどん遍路 | 四国新聞社
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/area/east_kagawa.htm
これの6
国道からちょっと外れるから寄るの面倒かもな
29 小梅ちゃん(岡山県):2011/02/11(金) 21:34:15.44 ID:t8S8EEKp0
>>24
ない。 どうでもいいものしかないね。 11号線なら次は鳴門のうずしおラインぐらいじゃねえのw 
30 バヤ坊(広西チワン族自治区):2011/02/11(金) 21:35:27.97 ID:wX7Dd6RMO
高速道路無料化は愚策
31 小梅ちゃん(岡山県):2011/02/11(金) 21:36:01.43 ID:t8S8EEKp0
>>28
えらく漠然とした地図だなー ちょっと分かりにくい 御所温泉に抜ける方の道を道なりにいくのかな?
32 アフラックダック(チベット自治区):2011/02/11(金) 21:37:00.48 ID:x+V4esLF0
東かがわ市。。。。地名からして終わってるわ
33 小梅ちゃん(岡山県):2011/02/11(金) 21:38:56.90 ID:t8S8EEKp0
ちなみにフェリーで高松にいったらすぐ近くにある麦蔵といううどん屋でくうよ。となりにほか弁の弁当屋があるから分かりやすい 朝日町のソープ街の入り口にある。
 あそこのからあげとうどんはうまい。
東讃にいくならあそこで食ったほうがいいんじゃないか?  
34 KEIちゃん(大阪府):2011/02/11(金) 21:39:28.14 ID:2GC/IUU30
>>1
ボルシア・ドルトムントとコラボしろ
方法は任せる
35 ほっしー(愛媛県):2011/02/11(金) 21:40:53.52 ID:ctqP9c1/0
そりゃ美味いうどん屋は中讃西讃に固まってるんだからしょうがない
引田には醤油とか和三盆とかあるだろうからそれで売り込まないと
36 小梅ちゃん(岡山県):2011/02/11(金) 21:41:19.82 ID:t8S8EEKp0
ちなみに、引田の途中にある大坂峠から徳島の板野に出る道はかなりの難所の上(車の行き違いが困難)、心霊スポット地帯なので
夜行くのはおすすめしない。 一応ショートカットルートではあるのだが、あそこいくなら鳴門方面から迂回して徳島に行ったほうがいい。
37 お父さん(東日本):2011/02/11(金) 21:41:55.68 ID:gnL/FgNv0
神戸に行こうとして尼崎の方が魅力的(笑)とか思って引き返すわけないだろwww
そんなもんじゃね
38 小梅ちゃん(岡山県):2011/02/11(金) 21:42:34.30 ID:t8S8EEKp0
>>35
和三盆は美味んぼの中で紹介されていたな。
引田に工場があるらしい。 俺は甘党じゃないからあまりわからんが。
39 うまえもん(西日本):2011/02/11(金) 21:45:44.10 ID:Y0ZlhDX6P
瀬戸大橋で香川へ→坂出か丸亀で降りてうどん屋へゴー
明石大橋で香川へ→高松で降りてうどん屋へゴー
あ、津田の松原SAは評価できるな、あそこのうどん屋好きだわ
あと、さぬきうどんバーガー一回食ってみたい
40 ほっしー(愛媛県):2011/02/11(金) 21:45:51.66 ID:ctqP9c1/0
>>36
そんなところ通るくらいなら土成から上がってたらいうどん食べるだろ
41 サムー(九州):2011/02/11(金) 21:47:51.26 ID:74FIYLpLO
>>34
この人は何言ってんすか?
42 UFO仮面ヤキソバン(福岡県):2011/02/11(金) 21:48:48.93 ID:oESwzJat0
水が無くても茹で続ける筋金入りのうどん屋に付け焼刃の観光施設が太刀打ちできるわけねーだろ
43 鷲尾君(愛媛県):2011/02/11(金) 21:51:09.71 ID:VGrui/QG0
東讃で一番うまいうどん屋が高速のサービスエリアにあるという事実
44 カッパファミリー(dion軍):2011/02/11(金) 21:51:43.79 ID:TMvdEUh20
言っちゃ悪いが四国ほどつまらない地域は無い
数日かけて回ったけど、桂浜とうどんしか記憶に残らなかった
45 回転むてん丸(関西地方):2011/02/11(金) 21:56:48.97 ID:jl5qng2D0
東かがわ市って市名が魅力なし
あと個人的にひらがな市名は好きじゃない
46 アイスちゃん(香川県):2011/02/11(金) 21:59:50.83 ID:bXO1JMTQ0
マジで何も無い
県民でも津田の松原くらいしか行かない
47 小梅ちゃん(岡山県):2011/02/11(金) 22:28:54.37 ID:t8S8EEKp0
朝徳島逝く時に国道から一両か2両しかない電車にすし詰めになった高徳線をみるが、あれなんなんだ?
東京大阪でもないのに1両、2両ですし詰めにされるなんて田舎に住んでいる意味あるのかと思うワ
48 うまえもん(西日本):2011/02/11(金) 23:30:56.77 ID:Y0ZlhDX6P
>>43
残酷な事実だなw
49 チャッキー(神奈川県):2011/02/11(金) 23:31:29.79 ID:kNokX+82P
東横に見えた
50 湘南新宿くん(チベット自治区):2011/02/12(土) 00:01:38.09 ID:cbdT6w8C0
関所つくれよ
51 ライオンちゃん(関西地方):2011/02/12(土) 00:05:28.36 ID:TX0vJFk+0
二次元にすがるしかない
52 星ベソママ(dion軍):2011/02/12(土) 00:28:47.19 ID:vMKRbCGh0
西讃の方言が好きです!
53 みらいくん(神奈川県):2011/02/12(土) 00:30:15.88 ID:B5q+chXW0
そもそも高松市民でさえ自らを東讃とは思っておらず
中讃と呼称する場合が多いわけだが
54 さんてつくん(香川県):2011/02/12(土) 00:33:40.16 ID:Bm20DHN40
>>33
ソープ街は城東町。朝日町は工場や倉庫があるところ。
55 メトポン(チベット自治区):2011/02/12(土) 00:37:57.00 ID:HaaVFowN0
呼び込む努力をしろよ
なにもしないで「客増えない!」とかアホか
56 なーのちゃん(香川県):2011/02/12(土) 00:40:39.27 ID:AgwvvZFc0
津田の松原
白鳥動物園
ドルフィンセンター


マジこれだけ
57 チャッキー(岡山県):2011/02/12(土) 01:06:12.14 ID:wdBUkmu90
白鳥動物園ってまだあるの?10年以上前に英国BBCに「世界一酷い動物園」と名指しされたところだろ。
58 チャッキー(岡山県):2011/02/12(土) 01:07:42.78 ID:wdBUkmu90
それと、ドルフィンセンターも基地外動物愛護団体に食いつかれて、イルカセラピーが虐待だと連日おしかけられて
ついに断念させられたろ 自閉症の治療で結構活躍したらしいのに恐ろしい連中だとおもぅった。
59 そなえちゃん(愛知県):2011/02/12(土) 01:08:04.45 ID:WXEiF2gv0
だってなんもねーじゃん
海は穏やかで綺麗だったけど、別にそれだけだし
60 こんせんくん(徳島県):2011/02/12(土) 01:08:57.97 ID:gAhP/cSz0
>>36
昼間に車で通ってても怖かった。
61 モノちゃん(東海):2011/02/12(土) 01:09:38.06 ID:ZjDA1osuO
トンスル効果っていうんだっけ?
62 チャッキー(岡山県):2011/02/12(土) 01:13:51.56 ID:wdBUkmu90
>>60
白鳥の糞山奥から、御所温泉通って土成だっけあそこに出る道も大坂峠ほどでないけど夜怖いよな。 
俺は夜中に徳島から岡山帰るときはなるべく高速でかえる。
下の道通るときは、鳴門の方から帰るわ。 ルートは異なるが、徳島の脇町から塩江街道通る道も結構夜中通ると怖いわ。
まあ、最強は大坂峠ルートだけど。
63 みらいくん(神奈川県):2011/02/12(土) 01:49:55.58 ID:B5q+chXW0
>>62
実は徳島香川の讃岐山脈越えには大坂峠よりももっと酷い
県道3号の109峠ルートがあってだな・・・
今じゃ崩落しかかって普通の車じゃ無理だろうけど
http://www.youtube.com/watch?v=m3CGRmcvusM

最恐って意味ならつい数年前に殺人事件もあった大坂峠で正解だ
不倫殺人の現場も東讃の大串半島だっけか
64 晴男くん(神奈川県):2011/02/12(土) 04:11:52.35 ID:6aK54Tgu0
東讃のうどんの不味さはガチ
65 とぶっち(山梨県):2011/02/12(土) 08:05:39.23 ID:g6pwSoqb0
茹でるな
66 アストモくん(長野県):2011/02/12(土) 08:09:56.96 ID:igMEfg4C0
香川の玄関って坂出か宇多津だろ(´・ω・`)
67 サブちゃん(九州):2011/02/12(土) 08:18:31.50 ID:VbZGZV8RO
がもうの駐車場ってミニバス入れる?ルート教えてくれ
68 サブちゃん(九州):2011/02/12(土) 08:21:00.20 ID:VbZGZV8RO
>>67
〇ミニバン
×ミニバス

orz
69 とれねこ(内モンゴル自治区):2011/02/12(土) 09:32:07.34 ID:H72hNrMEO
みろく自然公園へ行こう
70 アストモくん(長野県):2011/02/12(土) 10:04:29.90 ID:igMEfg4C0
>>67-68
警備員がいて誘導される
71 ネッキー(高知県):2011/02/12(土) 10:18:29.66 ID:7tp4Afku0
牡蠣があるのに
72 みらいくん(神奈川県)
香川の玄関口は?
高松派(県庁所在地だし連絡船の頃から四国の玄関口名乗ってたし)
坂出・宇多津派(瀬戸大橋が出来てから玄関口はこっちだろ)
さぬき市・東かがわ市派(瀬戸大橋より明石ルートで来る観光客が多いんだから俺らだろ)