ジャップが英語苦手な理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 マツタロウ(チベット自治区)

【米国ブログ】英語が苦手な日本人「英語で話してくれると嬉しい」

日本の文化などについて紹介する、米国人のブログ「Kotaku」では、日本人の英語教育や日本人の英語習得方法などについてつづっている。
筆者は、日本を訪れると、あちこちで英語が見られ、日本人の英語に対する関心の高さが感じられると述べている。
日本語自体も、外来語を積極的に吸収し、日本語化する傾向があり、英語だけでなく中国語や韓国語なども取り入れてきたと説明。

日本の英語教育は通常、中学校から本格的にスタートし、高校、その後の高等教育機関まで続けられることが多いと述べている。
また、中には子どもに英語の早期教育をする親もおり、英語教育に熱心な様子を伝えている。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0211&f=national_0211_054.shtml
2 ミルミル坊や(東京都):2011/02/11(金) 16:21:40.38 ID:jO6W8vfv0
                        /:.:.:/
            ,  ´   ̄ ̄ ̄ ¨ /:::/        __
          /            /::/_ヽ,, - ── ''\:::::: ̄ ̄ --- 、
        /   /    __ニニニニヾ ─── ─ - ,,\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:\
       /    /     ´/ l    `    \       \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
       /   / /     /   l     l     ヽ        \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
      /   / /   l  /  / l   l   l ヽ    ヽ        ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
      .l   l  l   l  /  /  }  / }   l  l    .l i          `丶、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
      |   l  l   l /  /  / / /i   .}  l    .l l            ` 丶 、:.:.:.:.ヽ
      l   l  l   l {  /州/ / / }  /l  l  l l  } }               `丶、:.ヽ
     l   l  l   l小 z≠=ミ/' / //=リリ  i i //                   ゞ     片腹大激痛
     .l   l   l   l.Y´/:l:.:.:.} l   //.rfハヾ } .// //
     l   l   ll   〃 {_}:.:.j .l     {_}} ,ノノ/'/ /
    .l   l   l l   l  ゝニン     l::.ノ/ l  l
    /   /   l .l   l        丶  i .l  ll
   /    /   l l   l      、__   ノl l  l.l
  ./    /    l l   l. >、     <l l .l  l l
. /    /     l l   .lヽ_.`i - ´ }  l l ',  l i
/    / . -- _ - ´l    l__7-ミ-<⌒ l l  ヽ ヾ
    //´    ヽ l    l:.:.:.:.:.Y::ノ--、:.:`ヽリ\ ヽ ヽ  /⌒⌒\-、
3 チャッキー(東京都):2011/02/11(金) 16:22:13.23 ID:n8csl0kBP
fack me
4 うまえもん(静岡県):2011/02/11(金) 16:22:32.29 ID:3LCiYw27P
正しい発音しようとすると先生にも変な顔されるから
5 うまえもん(岩手県):2011/02/11(金) 16:22:32.56 ID:Yho2+ZG/P
Fack you
6 ぴぴっとかちまい(catv?):2011/02/11(金) 16:22:49.37 ID:KsJA5ML90
Kotaku(w
7 ヤマク君(東京都):2011/02/11(金) 16:22:55.93 ID:qjFaoheD0
一部の帰国子女や大卒しか使う必要がないから
8 チャッキー(鹿児島県):2011/02/11(金) 16:23:22.22 ID:Ma1/laiEP
faku you
9 とびっこ(チベット自治区):2011/02/11(金) 16:23:46.53 ID:Syl4zU7t0
生粋のジャッパーとして
ジャップ呼ばわりする奴はマジジャパンチ喰らわすし
10 まゆだまちゃん(栃木県):2011/02/11(金) 16:23:46.95 ID:xth9/DEV0
外人と話さないからだよ
英語習うのに日本人と話でどうする
11 黄色いゾウ(広島県):2011/02/11(金) 16:23:49.20 ID:LhIhF/510
必要性がないから。必要なやつは使える
12 お買い物クマ(catv?):2011/02/11(金) 16:23:56.36 ID:bLjZP/nI0
会話よりも文法を重視した教育内容なので読み書きはかなり高レベルまで達することができるが話すとなると違うスキルが必要なのでしょうがない。
13 チャッキー(京都府):2011/02/11(金) 16:24:03.60 ID:W0JcCOhaP
むしろ逆に、スウェーデン人はなぜ英語が得意なのか考えたほうがいい
14 モモちゃん(福岡県):2011/02/11(金) 16:24:23.58 ID:/cTntund0
なんというかただ発音を上手くこなすだけじゃなくて
ハキハキと身振り手振りを交えて話さないといけないから
キャラを変える感じが苦手なのだろう
15 ブラット君(長野県):2011/02/11(金) 16:24:51.77 ID:K1QjV14u0
16 黄色いゾウ(広島県):2011/02/11(金) 16:25:42.86 ID:LhIhF/510
>>15
チャットだと余裕だろ。日本の男だと名乗ると切られるけどな
17 はやはや君(チベット自治区):2011/02/11(金) 16:26:10.80 ID:/HtMuUPi0
>>12
ニュー速の英語ソースのスレとか見てると読みもできない奴ばっかな気がするけど
18 カナロコ星人(西日本):2011/02/11(金) 16:26:22.12 ID:9NxsrahZ0
英語を使わざる得ない状況が生まれれば自然と覚えるだろ
19 さいにち君(中国・四国):2011/02/11(金) 16:26:29.25 ID:8tqfmjYrO
英語を使う必要がないほど経済力があったからだよ
話す必要があるならどんなバカにも話せるさ、終戦直後のパンパンみたいに
これからはどうなるか分からんがな
20 ガリ子ちゃん(千葉県):2011/02/11(金) 16:26:59.78 ID:o/f0mSbl0
ムーダー ムッダァー ムダー  この発音難しすぎ
21 チャッキー(catv?):2011/02/11(金) 16:27:15.99 ID:rCbE3mFwP BE:902169735-2BP(999)

英会話が一定以上のレベルに達した男子生徒は国費で雇った白人娼婦とセックスできるようにしよう!

男子生徒の英語力がガンガン上昇する
22 チャッキー(鹿児島県):2011/02/11(金) 16:27:49.71 ID:Ma1/laiEP
マッカーサーが悪い
23 ライオンちゃん(東京都):2011/02/11(金) 16:27:58.25 ID:7YPiKMA/0
菅さんにきいたほうがいい
24 ガッツ君(茨城県):2011/02/11(金) 16:28:09.85 ID:pE1QIYEA0
先天的な脳の欠陥。同じアジア人でも韓国人のほうが英語できる奴多い
25 ぴぴっとかちまい(catv?):2011/02/11(金) 16:28:10.60 ID:KsJA5ML90
やっぱり沖縄の人は英語出来るんだろうか?あれだけ基地があるし。
26 お買い物クマ(catv?):2011/02/11(金) 16:28:35.85 ID:bLjZP/nI0
>>17
それは勉強していないだけだろう。そもそもここの板を基準に考えるのは…
それに使わなければ文法なんて忘れてしまうしね。古文の文法も習得したがもう覚えてなんかないし。それと同じでは?
27 いろはカッピー(兵庫県):2011/02/11(金) 16:28:37.67 ID:AawUt2lu0
フィリピン人なんてみんな英語しゃべれるのに最貧国だぞ
28 ミルバード(山口県):2011/02/11(金) 16:29:16.30 ID:AB6XO5uQ0
どんな分野でも翻訳されまくってて、ほとんど日本語で読めるからなあ。
話せるようになりたいって動機があんまりなんじゃね。
29 フクタン(千葉県):2011/02/11(金) 16:29:40.56 ID:4ed0vZ1+0
普段英語で喋る機会ないから。
義務教育うけたやつなら、簡単な英語は読めるから問題なし。
30 ベストくん(チベット自治区):2011/02/11(金) 16:30:02.21 ID:V151P/Ud0
一時期の留学ブームで英語覚えて帰ってきても
何もリターンなかっただろうが
英語の使える奴が欲しいならそのあたりの層を再雇用でもしてみろよ
31 ナショナル坊や(dion軍):2011/02/11(金) 16:30:05.75 ID:VpVWz2AO0
進学校だったけどリスニングの練習なんてろくにやってなかった
32 なまはげ君(埼玉県):2011/02/11(金) 16:30:07.75 ID:zSaEDHtK0
言葉の発音は赤ん坊のうちしか覚えられなくて日本語だとAIUEOの5個しかないから
英語のthとか発音できない
33 ブラッド君(長屋):2011/02/11(金) 16:31:16.10 ID:658HERen0
発音練習が恥ずかしいから
Appleの段階であきらめたわ
34 トウシバ犬(千葉県):2011/02/11(金) 16:32:11.64 ID:oD6/1kfj0
ヒアリングが全く出来ないからどうしようもないね
35 チャッキー(沖縄県):2011/02/11(金) 16:32:54.18 ID:CbflPEcwP
SVO

SOV
36 KEN(dion軍):2011/02/11(金) 16:33:23.41 ID:iq48QkTp0
これはチョン?シナ?
37 うまえもん(東京都):2011/02/11(金) 16:33:31.48 ID:MoQL64lFP
>>34
Amazon.comで海外ドラマのBDでも買って字幕付きかそうでない普通のものを見まくればいい
38 パーシちゃん(大阪府):2011/02/11(金) 16:33:34.05 ID:7Y1i0Iw50
簡単だろ、英語が必要な生活をしてないから
39 さくらとっとちゃん(兵庫県):2011/02/11(金) 16:33:49.57 ID:6pnQW0uw0
根本的に勉強量が足りない。
文法に力入れて会話ができないとか言ってるけど
じゃあ、本当に文法とか理解してるのかって言うとそうでもないだな。
英語で読書すらできんやつばっかりだろ。
40 たぬぷ?店長(埼玉県):2011/02/11(金) 16:33:54.55 ID:6wZ/hhBw0
大卒だと知識のストックはあるから外人と話す練習すると一気に離せるようになるよ
41 ペーパー・ドギー(長屋):2011/02/11(金) 16:34:28.72 ID:K/t7lG/50
外人に道教えるときに使うくらいだし
42 さっしん動物ランド(関東地方):2011/02/11(金) 16:36:00.19 ID:MK9B0mny0
TOEIC800点取れないのばっかりだもんな
43 はずれ(長屋):2011/02/11(金) 16:36:05.34 ID:IYqkrzcr0
英語を書いたり、読んだりするのはいいけど、
口に出すのは勉強したことないな。
44 銭形平太くん(catv?):2011/02/11(金) 16:36:30.66 ID:YHJdN+5q0
学校の英語を暗記教科にさせてるのが原因だろ。
構文とか覚えるんじゃなくて、雰囲気で意味を理解出来るようにしないとダメだろ。
覚えなきゃいけないのは、ある程度の単語と変わった慣用句ぐらい
学校で簡単な文章でいいから沢山読ませてニュアンス理解させるのが一番だとおもうけどな
45 ぴぴっとかちまい(catv?):2011/02/11(金) 16:36:42.83 ID:KsJA5ML90
>>34
リスニングね。
46 ハッケンくん(京都府):2011/02/11(金) 16:38:23.93 ID:PZYa29990
娯楽やハイテク製品が国産で間に合ってるからだよ。
韓国やフィリピン、アフリカ大陸の小国みたいな発展途上国は
英語を覚えないとこれらのコンテンツが楽しめないのよ。
だから必死で英語を勉強する。
47 RODAN(大阪府):2011/02/11(金) 16:38:36.21 ID:20DACvnm0
USJ(ユニバーサル・ステューディオ・ジャパン)のままで良かったのに
いつの間にか、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンになっていた
アメリカ人に言わせると、スタジオは日本語なんだそうだ
48 ルミ姉(dion軍):2011/02/11(金) 16:39:05.36 ID:Kfbwov5Q0
純粋に必要性を実感しないからわすれてくんじゃねえの
49 ウリボー(岩手県):2011/02/11(金) 16:39:06.63 ID:by9jwsiH0
カタカナ発音でr授業してるからだろ
英語っぽくズィス アー プェンとか言って笑われる雰囲気作ってるのはおかしい
50 うまえもん(神奈川県):2011/02/11(金) 16:39:14.93 ID:Zg5AvtfzP
「日本では日本語話せよメリケン」って英語でなんて言うの?
51 お買い物クマ(catv?):2011/02/11(金) 16:39:19.28 ID:bLjZP/nI0
>>39
それは個人の問題では。そもそも義務教育での英語(外国語)教育はあくまで基礎の習得を目指しているものなので
現状でそれ以上を求めるのであれば個人で勉強するべきでは。高等教育機関である大学にいくということも選択できるし。
52 なまはげ君(新潟・東北):2011/02/11(金) 16:39:39.74 ID:GONt3GuvO
「恥」のせいだろ
失敗することを極端に避けることの方が恥な気もするけどね
53 さなえちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/11(金) 16:39:46.51 ID:zIxky80bO
俺東大生だけどTOEIC850〜900が平均
俺英語の天才wwとか思ってたら留学生の韓国人が
930取っててクソワロタ

じゃっぷあほすぎwww
54 ニックン(広西チワン族自治区):2011/02/11(金) 16:40:11.99 ID:ZJK88mFEO
糞みたいな教育
55 とぶっち(長屋):2011/02/11(金) 16:41:26.32 ID:4KkStuQp0
英語教師が大して英語できない。
56 じゃが子ちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/11(金) 16:41:52.87 ID:R1qHmeYIO
正しい発音を覚えると捗るこれ豆
57 はやはや君(山形県):2011/02/11(金) 16:41:53.13 ID:TQU1kN5t0
>>1が見えない(笑)
58 銭形平太くん(catv?):2011/02/11(金) 16:42:10.89 ID:YHJdN+5q0
あと、塾とかで教えてる文の構造単位で/を入れてから、英語は後ろから訳すと上手く訳せるから後ろから読め。とかってのもナンセンス、普通に使ってる人がいるんだから前から読んだ方が分かりやすいに決まってんだろ。
59 都くん(神奈川県):2011/02/11(金) 16:42:20.85 ID:gTf+9Yre0
高校時代、ロスからの帰国子女だった
TOEIC955
英検1級
国連英検A級
1級翻訳士

こんだけ揃ってるけど無職(37)だよ。なんにもできないよ。
料理が得意で魚さばくのが上手ってほめられるくらい。
60 ブラット君(鹿児島県):2011/02/11(金) 16:42:28.90 ID:nB6bFLKt0
アラビア語並に難解なんだよ糞
何で二ヶ国語も覚えなきゃならないんだよw
罰ゲームかよw
61 おぐらのおじさん(豪):2011/02/11(金) 16:42:33.48 ID:5M6j/Yrs0
発音を一生懸命練習すればいいのに周りに変な目で見られるからとか糞みたいな言い訳して恥ずかしくないの?
62 パルシェっ娘(埼玉県):2011/02/11(金) 16:42:35.34 ID:tgl5407p0
World の発音難しすぎワロタw
63 チィちゃん(catv?):2011/02/11(金) 16:42:46.02 ID:1PpXOP9t0
中学程度の英語力で英語圏に行けば1週間程度で聞き取れるようになり1ヶ月もすれば生活に困らないくらいの会話はできるようになる
64 おぐらのおじさん(豪):2011/02/11(金) 16:44:14.43 ID:5M6j/Yrs0
>>63
そんな奴がいたとしたら相当な天才だろうな
妄想で語るのやめとけよ
65 あるるくん(宮城県):2011/02/11(金) 16:44:32.67 ID:k2ZObx+t0
所詮英語なんて欠陥言語だからな(キリッ
66 ソニー坊や(兵庫県):2011/02/11(金) 16:44:39.32 ID:tKG2NGL80
LとRの発音の違い、みたいなやつが何回聞いてもワカンネ
67 ひよこちゃん(神奈川県):2011/02/11(金) 16:44:53.31 ID:SSKORhE80
いままでは英語喋れなくても世界一の経済大国で何不自由なく食っていけたからだろ。
それよかスピードラーニングは役に立つのか教えてくれ
68 ぴぴっとかちまい(catv?):2011/02/11(金) 16:45:02.29 ID:KsJA5ML90
>>59
寿司シェフになれよ、色々捗るぞ
69 戸越銀次郎(東京都):2011/02/11(金) 16:45:52.00 ID:W3JOAzxq0
>>14
そういうイメージ
大人になってから留学すると、そんなの誰もいないことに気付く
70 ピョンちゃん(東京都):2011/02/11(金) 16:45:53.10 ID:BxGmhUWR0
> 英語だけでなく中国語や韓国語なども取り入れてきたと説明。



韓国語起源の日本語なんてあるの?逆は腐るほどあるけど
71 山の手くん(大阪府):2011/02/11(金) 16:46:15.57 ID:ARdXkhtd0
和製英語の区別が面倒くさい
72 お買い物クマ(catv?):2011/02/11(金) 16:46:33.10 ID:bLjZP/nI0
>>70
ファビョーン
73 モモちゃん(埼玉県):2011/02/11(金) 16:46:33.86 ID:8P9d7BCf0
聞き取れないから覚えることさえ出来ない。
喋れないのは当たり前。
74 戸越銀次郎(東京都):2011/02/11(金) 16:46:52.92 ID:W3JOAzxq0
>>21
こういうのがいるから慰安婦が現実問題に発展する
75 戸越銀次郎(東京都):2011/02/11(金) 16:48:23.75 ID:W3JOAzxq0
>>47
フィナンシャルとか、マジジャップは英語を愚弄するからな
76 買いトリーマン(チベット自治区):2011/02/11(金) 16:48:31.07 ID:bTwHOHYw0
勉強量が足りないから
これに尽きる
77 じゃが子ちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/11(金) 16:49:06.73 ID:R1qHmeYIO
正しい発音を覚えたい奴は正しい発声方法を知ることこれ豆
78 戸越銀次郎(東京都):2011/02/11(金) 16:49:13.81 ID:W3JOAzxq0
>>66
それは、ちゃんとした発音覚えれば聞き取れる簡単レベル
79 ひょこたん(三重県):2011/02/11(金) 16:49:17.61 ID:jU3zJIRV0
>>66
英語できんけどそれだけはわかる
いろんな音源を聴くと良い
ンル
ウル
80 金ちゃん(岡山県):2011/02/11(金) 16:49:27.57 ID:L0LPWBYO0
>>75
フィナンシャル正しくね?
81 チィちゃん(catv?):2011/02/11(金) 16:49:31.23 ID:1PpXOP9t0
>>64
なるって
仕事でカナダに半年間いたときのオレがそうだから
オレ以外のヤツも然りだったよ
但し帰国して使わなくなるとドンドン低下して元に戻っちゃうけど
82 戸越銀次郎(東京都):2011/02/11(金) 16:49:58.98 ID:W3JOAzxq0
>>77
こういうアホが発音とか笑う
83 都くん(神奈川県):2011/02/11(金) 16:50:04.11 ID:gTf+9Yre0
>>68
なるほど・・・
84 スーパーはくとくん(関東・甲信越):2011/02/11(金) 16:50:08.98 ID:TO8q6IpNO
部署に外人が沢山いるせいで、会話だけは出来るようになったな
文法とか単語の知識は高校レベルだけど
85 フレッシュモンキー(長屋):2011/02/11(金) 16:50:25.63 ID:SVXvHWL70
日本語にない音だから聞き取れない、日本語にない音だから発音できない
日本語と文構造が全然違う
日本語の先入観が邪魔してるだけ、世界で一番英語学習にハンデ背負ってる
86 戸越銀次郎(東京都):2011/02/11(金) 16:50:47.51 ID:W3JOAzxq0
>>80
英語じゃねえから
日本人だけだからな
マジで辞書に載ってるからタチが悪い
外人ども笑ってるよマジで
87 ちゅーピー(東京都):2011/02/11(金) 16:51:26.53 ID:4129Meqq0
>>70
ねーな
ブログ書いてるって奴、チョン系のアメリカ人じゃね
88 ウルトラ出光人(福島県):2011/02/11(金) 16:51:51.56 ID:YXvNwsjz0
日本語だけで世界の知識が手にはいるから。
これからは知らない
89 金ちゃん(岡山県):2011/02/11(金) 16:52:15.19 ID:L0LPWBYO0
>>86
いや英英辞典にも載ってるぞ
リスニング教材でもそう発音してるし
90 都くん(神奈川県):2011/02/11(金) 16:52:56.15 ID:gTf+9Yre0
investって単語のイントネーションを長年勘違いしてて、正しいの知って驚いた。平板な発音じゃなかったのね。

あと中学のころアメリカで生活しててスパゲッティの発音のイントネーション間違えて
大ウケだったことを思い出した。

アスパラガスって単語もトリッキー。英語っぽく発音すると逆に間違い。
91 うまえもん(神奈川県):2011/02/11(金) 16:53:00.77 ID:Zg5AvtfzP
ふだん外人の使う日本語にまともな発音求めようなんて思わねえけど
日本人が使う英語の発音に一番うるさいのは日本人な気がする
92 ごめん えきお君(埼玉県):2011/02/11(金) 16:53:01.79 ID:7Y51MNky0
フレンズっていうDVD見れば良いんだろ?
93 フライング・ドッグ(愛知県):2011/02/11(金) 16:53:36.29 ID:wy7wAuCZ0
日本人は賢いとか自負しつつも英語が使えない
滑稽すぎて笑えもしないね
94 戸越銀次郎(東京都):2011/02/11(金) 16:54:23.79 ID:W3JOAzxq0
>>63
これは勘違いがよく言うセリフ
実際は半分も理解してなくて、何となく反応が正しかったので通じてると勘違い

聞き取れるレベルになるまでは1年、話して通じるレベルまで行くのに、もう1年、
3年ぐらい在住で70%ぐらい理解出来て状況判断も出来て問題なく相手と会話が出来る

帰国子女とかいう1年足らずの英語聞いてると頭痛くなる
よくあれでペラペラとか言えるな、と
95 ピョンちゃん(東京都):2011/02/11(金) 16:54:45.89 ID:BxGmhUWR0
>>75
ファイナンシャルは北米発音
フィナンシャルはイギリス発音
96 戸越銀次郎(東京都):2011/02/11(金) 16:55:26.77 ID:W3JOAzxq0
>>89
フィナンシャル、アメリカ人もイギリス人も笑ってるよ
どう聞いたらファイナンシャルがフィナンシャルになるんだ?
97 なえポックル(東京都):2011/02/11(金) 16:56:12.48 ID:oCkmnXqP0
昨日からずいぶん、英語スレが立つな。なんなの?
昨日見たTOEICのSSの最高スコアは780。
文字だけではそれ以上のスコアが多かったけどw
98 ピザーラくんとトッピングス(チベット自治区):2011/02/11(金) 16:56:16.75 ID:qpB1xwD70
>>24
韓国人は英語できる人が多いって言うのを信じて
成田で一泊しようとしていた韓国人留学生に話しかけたら全然通じなかったんだが
99 モモちゃん(埼玉県):2011/02/11(金) 16:56:27.57 ID:8P9d7BCf0
学校ではただの試験科目だもの。
数学の公式や「いい国作ろう鎌倉幕府」、「水兵リーベ・・・」などと同じ。
ローマ字読みで単語を暗記していく奴も多い。古文漢文と同じで、暗号解読みたいな感覚。
100 ミミちゃん(大阪府):2011/02/11(金) 16:56:29.60 ID:to3H0+DI0
米国人がブログを書く→サーチナが記事にする→日本人が読む

意味不明な流れ
101 戸越銀次郎(東京都):2011/02/11(金) 16:56:58.92 ID:W3JOAzxq0
>>95
イギリス人に聞いてみろ
102 チーズくん(チベット自治区):2011/02/11(金) 16:57:38.01 ID:DCV6vFT90
>>97
マジで仕事に英語が必要になってきた。
いま40過ぎてるやつは成果を気にしなければ逃げ切れるだろうけど
30前半は絶対無理。
103 北海道米キャラクター(チベット自治区):2011/02/11(金) 16:57:59.29 ID:9AXaOa5c0
>>13
豚貴族でさえ英語喋れるんだからなあ
104 おぐらのおじさん(豪):2011/02/11(金) 16:58:24.64 ID:5M6j/Yrs0
>>94
お前よく分かってるな
もしかして経験者か?
105 金ちゃん(岡山県):2011/02/11(金) 16:58:46.73 ID:L0LPWBYO0
>>96
だから両方あるんじゃないの
eitherもイーザーだったりアイザーだったりするし
>>95が言ってるように地域によって違うんでしょ
辞書にはフィナンシャルもファイナンシャルも両方載ってる

さらに言えば、昔のCMではファイナンシャルと発音してた
それが最近になってフィナンシャルに変わった
106 ピョンちゃん(東京都):2011/02/11(金) 16:59:28.82 ID:BxGmhUWR0
>>101
イギリスでもファイナンシャル・プランナーなどの米国に起源をもつ言葉についてはファイナンシャルと発音する
107 フレッシュモンキー(長屋):2011/02/11(金) 17:01:44.01 ID:SVXvHWL70
逆に日本人に得意なやつってなんかあるのか
数学も物理も歴史も体育も世界から見たら苦手じゃね
108 タヌキ(catv?):2011/02/11(金) 17:02:12.09 ID:+8JHWCE20
ジャップが劣等人種だから
109 なえポックル(東京都):2011/02/11(金) 17:02:43.19 ID:oCkmnXqP0
>>104
中学レベルが本当に完璧に出来てるならって条件ならわからんでもない。
110 セントレアフレンズ(大阪府):2011/02/11(金) 17:03:21.31 ID:KKz5jEra0
ネイティブの発音を聞きそのまま真似るのではなく
英語を学ぶ前にカタカナ英語に汚染されてるから
111 ハッケンくん(京都府):2011/02/11(金) 17:05:26.42 ID:PZYa29990
>>107
娯楽創作系だね。
ハリウッド映画の基礎部分は黒澤の時代劇だし
ゲームに関しても80年代の日本製ゲームが下敷になってる。
んでアニメ関係は日本の独壇場だね。
112 星犬ハピとラキ(東海・関東):2011/02/11(金) 17:05:39.47 ID:0BQwuub3O
現代文なのに変なカタカナ語使って混乱させるなケースバイケースとか


音楽でも小室以来変な発音の英語使ってるし・・・
使い方も知らない難しい単語をアルバムの名前に使ったりするの本当にダサいから止めてくれ
113 雷神くん(チベット自治区):2011/02/11(金) 17:05:46.84 ID:T9AsAik50
GHQによる愚民化政策のせい
114 うまえもん(大阪府):2011/02/11(金) 17:06:54.24 ID:xLkhqToCP
インド英語の方が酷い
115 環状くん(catv?):2011/02/11(金) 17:07:41.15 ID:5O3c3eXR0
覚えなくても生活に困らない
116 ハッケンくん(京都府):2011/02/11(金) 17:08:08.61 ID:PZYa29990
娯楽と食い扶持が足りてりゃ、外国語なんて覚える必要ないのよ。
まぁ後者が揺らぎつつあるけどね。
117 マルちゃん(大阪府):2011/02/11(金) 17:08:48.26 ID:jj+EzOwn0
読めるけど話せない
118 うまえもん(不明なsoftbank):2011/02/11(金) 17:09:47.52 ID:8WB1Tv1BP
ここで偉そうに日本人バカにしてるやつらは英語完璧に聞き取れて話せるんかね?
119 ハーティ(和歌山県):2011/02/11(金) 17:10:26.63 ID:QxUR6XUE0
仮定法とか過去分詞とか難しい用語使うからダメなんじゃないの
日本語とか感覚で覚えられたじゃん
120 陸上選手(関西):2011/02/11(金) 17:11:02.49 ID:rzMVlNPkO
音楽の歌詞にちょびっと英語入れてる奴なんなの
121 だっこちゃん(チベット自治区):2011/02/11(金) 17:11:18.92 ID:dxm91mc80
米尼で日本のアニメ買ってリスニングの練習すれば?
好きなジャンルなら色々と捗るんじゃね
122 でんこちゃん(アラビア):2011/02/11(金) 17:12:00.51 ID:kjJtH7f/0
スペイン語があるから英語下手でもいいや
123 火ぐまのパッチョ(チベット自治区):2011/02/11(金) 17:12:22.10 ID:gHvjcYzd0
正しい発音しようとすると笑われる
だから帰国子女ですらネイティブ発音を隠そうとする
124 ハッケンくん(京都府):2011/02/11(金) 17:12:32.99 ID:PZYa29990
>>120
それに関してはみんなこいつが悪いw
http://www.youtube.com/watch?v=JDDZPZjcYPg#t=0m54s
125 そなえちゃん(不明なsoftbank):2011/02/11(金) 17:13:22.69 ID:tXHAONBN0
リスニングが〜リスニングが〜

どうやったらリスニング力向上するんだようんこ
126 チャッキー(チベット自治区):2011/02/11(金) 17:13:55.82 ID:5BCLXToRP
技術屋だけど、
日本語のメール:10分
英語のメール:1時間
127 うまえもん(静岡県):2011/02/11(金) 17:14:00.87 ID:3LCiYw27P
>>120
おんなじことを英語と日本語で2回言うことで歌詞が水増しできるという画期的な発明だ
128 ヤマギワソフ子(関東):2011/02/11(金) 17:14:05.36 ID:IYjk5Fn0O
ドイツ語の発音はマスターしたけど、英語はできないわ
129 めばえちゃん(新潟県):2011/02/11(金) 17:14:43.42 ID:IwcZSvt00
26文字の組み合わせの暗号で会話するなんて無理。
130 金ちゃん(岡山県):2011/02/11(金) 17:15:07.85 ID:L0LPWBYO0
不安になってぐぐったわ
これとか思いっきり「フィ」じゃん

http://dictionary.reference.com/browse/finance
131 アイスちゃん(長屋):2011/02/11(金) 17:15:56.95 ID:DpyACB9n0 BE:800237344-2BP(3335)
小学校とか中学校などの、最初に英語に触れる時期に、

教師が正しい発音を知らないのが一番の理由
132 うまえもん(静岡県):2011/02/11(金) 17:16:22.68 ID:3LCiYw27P
>>128
ウムラウトってキーボードでどうやって打てばいいの?
133 ヨモーニャ(チリ):2011/02/11(金) 17:16:27.63 ID:j849kwUF0
カタカナ英語が妨げになっていると思う
134 アイスちゃん(長屋):2011/02/11(金) 17:17:29.48 ID:DpyACB9n0 BE:1250370555-2BP(3335)
単語の発音じゃなくて
音節の発音ね
135 なえポックル(東京都):2011/02/11(金) 17:17:35.94 ID:oCkmnXqP0
>>130
となりにある [fahy-nans]は?
136 戸越銀次郎(東京都):2011/02/11(金) 17:18:24.54 ID:W3JOAzxq0
>>104
数年いて見てきたからな
英語できないと泣くのは日本人ぐらいだよ
137 ニックン(dion軍):2011/02/11(金) 17:19:48.16 ID:HKyTOIY80
カタカナ英語とか言ってる奴は真面目に勉強した事ないんだろうな…
138 お前はVIPで死ねやゴミ(広西チワン族自治区):2011/02/11(金) 17:19:54.90 ID:TJdBEMUcO
カタカナ語、外来語に振り回されている感はあるな
外来語が全て英語由来ってわけでもないし
英語由来であっても意味にズレが出来てしまってたり
日本で独自カスタマイズされてしまってたり。

例えばセレブって日本じゃ「金持ち、ドハデ成金」ってな意味になっちゃったが
本来は単に「有名人、著名人」で、金持ちとか派手な生活とかはあんまり関係ない。

そのへんの軌道修正をちゃんと意識しないと
英語習得には道のり長いと思うわ
139 マコちゃん(神奈川県):2011/02/11(金) 17:20:33.40 ID:9TKBTQKh0
>>133
それは否定されてた
140 バンコ(長屋):2011/02/11(金) 17:20:34.30 ID:kUebmTAT0
PC洋ゲーなんかだとすぐに「日本語化パッチまだですか?」みたいなこという奴が後を絶たない
物凄い馬鹿に見える
141 はまりん(dion軍):2011/02/11(金) 17:20:35.50 ID:QTUW28yz0
喋れないし聞き取れないけど滑舌悪いように聞えるよな
口をあまり縦に動かさないで喋ってる感じ、あと巻き舌と日本語にない曖昧な音
142 アンクルトリス(長屋):2011/02/11(金) 17:21:08.14 ID:N4Vj2HKc0
日本語と英語なんて言語学的に完全に別系統の言語だろ
そりゃ母国語が印欧語の国であれば日本人より英語をマスターしやすい
アジアでも中国語は文法が英語と似てるし韓国語は発音が英語に近いものがある
日本語だけは英語と何も接点がない
143 RODAN(大阪府):2011/02/11(金) 17:21:54.34 ID:20DACvnm0
>>130
フィ・ナン・シャル
3文字くらいに縮めて言えば通じるはず
144 ビバンダム(奈良県):2011/02/11(金) 17:21:57.64 ID:vwk5xUdw0
「筆談だとそこそこ通じる」ってアメリックが言ってた
145 女の子(大阪府):2011/02/11(金) 17:21:58.24 ID:OuHk9Rkk0
>>99
実は正しい発音でスペルを覚えるほうが圧倒的に効率いいんだよな
でも正しい発音で喋れる教師がいないという
146 おばこ娘(大阪府):2011/02/11(金) 17:22:13.68 ID:IyizaqQJ0
巻き舌とか息を抜くような汚い発音が日本語には無いからな。
147 チャッキー(チベット自治区):2011/02/11(金) 17:23:55.08 ID:5BCLXToRP
日本語:CISC
英語 :RISC
148 金ちゃん(岡山県):2011/02/11(金) 17:24:01.44 ID:L0LPWBYO0
>>135
まあ両方あるってことでしょ

USJにしろfinancial plannerにしろ、日本語表記をどうするかはかなり重要な問題
「スタジオ」が英語の発音とかけ離れてることは当然わかってたはず
それでもそういう表記にしたのは理由があるんでしょ
英語教育だけを考えて決定するわけじゃないからね
149 ソニー坊や(兵庫県):2011/02/11(金) 17:24:11.59 ID:tKG2NGL80
そうか、カタカナ禁止すりゃいいんだな
150 うまえもん(catv?):2011/02/11(金) 17:24:22.58 ID:kX2uMC2AP
rとかlとかthとか発音できないから筆談だわ
151 ポコちゃん(チベット自治区):2011/02/11(金) 17:24:24.18 ID:bIuQ+Dh+0
英語喋れない教師が英語教えてるのに、英語喋れるようになるわけないだろ
152 お前はVIPで死ねやゴミ(広西チワン族自治区):2011/02/11(金) 17:24:30.48 ID:TJdBEMUcO
英語の発音補助としてカタカナのフリガナをふるのは悪い事ではないと思うが
まず本人にある程度正しい発音が身についていないとダメだろなー
発音そのものが日本語と全く違う以上
英語の発音をカタカナで表記するのは不可能なわけで
カタカナフリガナは自分にしかわからない暗号にしかならない。
自分がそれをわかってれば有効だと思うんだけど。
153 ことみちゃん(神奈川県):2011/02/11(金) 17:24:45.09 ID:Dh4Ge8VK0
で何から始めればいいんだよ
154 さいにち君(不明なsoftbank):2011/02/11(金) 17:25:54.95 ID:llXbqzHz0
ニップの外人恐怖症ぶりは異常
155 うまえもん(静岡県):2011/02/11(金) 17:27:02.22 ID:3LCiYw27P
>>148
個人的にはフォルクスワーゲンを何とかしてほしいわ
156 ハッケンくん(京都府):2011/02/11(金) 17:27:11.71 ID:PZYa29990
>>153
英語を使わにゃならん目的を見つけること。
157 りぼんちゃん(チベット自治区):2011/02/11(金) 17:27:17.74 ID:fuhIHLSd0
ジャップといっていちいち煽るなよ。
だからν速がつまんなくなるんだろ、アホ左翼と反日在日のおかげで・・・
158 お前はVIPで死ねやゴミ(広西チワン族自治区):2011/02/11(金) 17:27:39.71 ID:TJdBEMUcO
>>153
映画や洋楽から初めてみれば。
ただ、どっちも変なスラングを覚えてしまう危険はある
オススメなのはベタなディズニーアニメ映画
正義の見方やお姫様は汚い言葉は基本的に使わないから。
それに声優の発音は聞き取りやすい。
159 ロッ太(千葉県):2011/02/11(金) 17:28:26.74 ID:RxRLd1lv0
DUOいいよ
160 火ぐまのパッチョ(チベット自治区):2011/02/11(金) 17:28:49.38 ID:gHvjcYzd0
日本語は英語と比べて発音が単純すぎる
日本人がアメリカ式にmud、mod、madを発音しようとしても全部マッドになっちまう
161 イチゴロー(広西チワン族自治区):2011/02/11(金) 17:29:35.53 ID:XmlCN1uzO
島国で単一民族なのと、鬼畜米英だろ
162 ブラックモンスター(不明なsoftbank):2011/02/11(金) 17:29:50.26 ID:WhXhMSV/0
思いっきりカタカナ英語の発音で話したら
ノー!!って発音の間違いを逐一教えてくれた英語の先生ありがとうって感じ
教えてくれない先生の方が多かった
163 はまりん(dion軍):2011/02/11(金) 17:29:51.51 ID:QTUW28yz0
>>160
ムッド、モッド、マッド
164 バブルマン(神奈川県):2011/02/11(金) 17:31:08.98 ID:QNORj9w50
ロシア人ならロシア訛り英語だし、フランス人ならフランス訛り英語だし
日本人の日本訛り英語でいいんだよ。
LがRが発音がーとかこだわって変な巻き舌になってるほうがガイジンさんも逆に聞き取りづらいんだってよ。
それカタカナじゃねーかってくらいの日本語英語が日本人にとっての美しい英語なのだよ。
165 山の手くん(大阪府):2011/02/11(金) 17:31:35.03 ID:ARdXkhtd0
>>162
先生から独特な舌の使い方を教わったが結局理解できなかった
166 リボンちゃん(千葉県):2011/02/11(金) 17:32:10.09 ID:ve1q6pLf0
色々い言い訳してるけどやっぱ頭悪いんじゃね?
167 セフ美(dion軍):2011/02/11(金) 17:32:33.34 ID:y37eYOt90
日本にはなんでも揃い過ぎてるのが駄目なんだなきっと
英語を覚えなくても何とかなってしまう
168 サブちゃん(関東):2011/02/11(金) 17:33:17.90 ID:TMdMkqzxO
>>160

マド、モド、メド
169 ビタワンくん(内モンゴル自治区):2011/02/11(金) 17:34:03.73 ID:z/GIDOQpO
非日常は非日常であり続けてくれなきゃ現実からの逃避先がなくなっちゃうからでしょ?
抽象的すぎてわかんなかったかなw
170 ニックン(dion軍):2011/02/11(金) 17:35:38.50 ID:HKyTOIY80
発音なんて適当でいいんじゃねーの
聞き返されたら紙に書けばいいんだよ
171 み子ちゃん(チリ):2011/02/11(金) 17:36:33.36 ID:kpu/y3610
日本語なまりの英語で胸を張れ
172 ビタワンくん(内モンゴル自治区):2011/02/11(金) 17:36:38.25 ID:z/GIDOQpO
>>160
耳が悪いんだよ
3つが違う音だという認識すらないんだから
微妙な音色の違いを判別する耳がない
つまり音楽の才能がない
173 バンコ(長屋):2011/02/11(金) 17:36:54.37 ID:kUebmTAT0
日本人だって必要になれば英語使えるようになる
教育に問題があるというか、わざとそういう教育をしてるんだよ
国体護持、産業保護的な目的で、一部の人間だけが英語に堪能であればいいっていう

言語と国体護持ってのは密接だよ
174 ビタワンくん(内モンゴル自治区):2011/02/11(金) 17:38:44.48 ID:z/GIDOQpO
英語には敬語がないから距離感がつかめないんだろうな
175 うまえもん(dion軍):2011/02/11(金) 17:40:57.99 ID:xsFz7TkdP
発音ができないってのが一番のハードル
完璧主義だの精神性だの積極性が足りないなんてのは後付けの理由

技術が無いのは精神が足りないって昔と考え方が全然変わってない
176 ムーミン(宮城県):2011/02/11(金) 17:40:58.05 ID:6V8wNkdM0
ネラーがいらないって言ってるということは必要だってことだな
177 バブルマン(神奈川県):2011/02/11(金) 17:43:08.43 ID:QNORj9w50
たとえばケン・ワタナベのは美しい日本語英語。
あれが外人さんにも聴きとりやすく、こいつは日本人だって思ってもらえる英語。
キャーハツオンヘタクソハズカチー!なんて思っちゃいけないよ。
あと韓国人と間違えられないからいろいろと捗るぞ。
178 レオ(長屋):2011/02/11(金) 17:43:40.45 ID:IMXG2+Fk0
小学校あたりで外国語講師や生徒同士で日本語禁止で
ひたすら会話だけさせてれば感覚だけ身につく気がする
179 おぐらのおじさん(豪):2011/02/11(金) 17:49:41.69 ID:5M6j/Yrs0
大体発音なんてカタカナでもいいんだよ
とりあえず相手はなんとか理解できるから
ただそれを言い訳に努力もしないでできないだの発音のせいだのアホかよ
180 み子ちゃん(チリ):2011/02/11(金) 17:51:24.42 ID:kpu/y3610
でもrealをリアルって言っても伝わらんよね
最低限のあれは必要だとおもう
181 星ベソくん(静岡県):2011/02/11(金) 17:52:14.88 ID:1DXZQi2x0
生活するうえで必要がないからな。
182 ムーミン(宮城県):2011/02/11(金) 17:52:33.37 ID:6V8wNkdM0
まあ学校英語は習わない方がいいレベルだからな
183 カナロコ星人(神奈川県):2011/02/11(金) 17:55:35.12 ID:wkFqOGTu0
英語使う機会もなければ英語にたいするあこがれもないんだろ
英語圏の人間が自由・頻繁に行き来出来る場所じゃない
多くの発展途上国民は英語喋れるようになって金もうけしようと考える
日本人は日本だけで大満足なんだよ
184 ストーリア星人(不明なsoftbank):2011/02/11(金) 17:56:46.50 ID:bk+phhJU0
発音より語彙のなさが問題
185 じゃが子ちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/11(金) 18:07:02.61 ID:2YYQJDBSO
これからは学歴・職歴がショボい奴ほど英語が必須になる。
海外へ飛ばされる要員にされるから。
186 コアラのマーチくん(東京都):2011/02/11(金) 18:07:07.18 ID:X3h8o7mU0
発音とか言ってる奴はまじでアホ
187 あゆむくん(内モンゴル自治区):2011/02/11(金) 18:08:20.25 ID:msT/8zzzO
抑揚の付け方がわからんな
リアクションつけながら話すのなんか苦手(´・ω・`)
188 戸越銀次郎(東京都):2011/02/11(金) 18:08:31.76 ID:W3JOAzxq0
モーニングコール→デリバリーメッセージ
189 戸越銀次郎(東京都):2011/02/11(金) 18:09:53.78 ID:W3JOAzxq0
>>187
リアクション付けるのはハイスクールまで
大人がやるとバカにされる
190 戸越銀次郎(東京都):2011/02/11(金) 18:10:51.94 ID:W3JOAzxq0
>>186
発音で単語の意味違ってくるから
基本すら覚える気ねえのな
191 コアラのマーチくん(東京都):2011/02/11(金) 18:12:24.23 ID:X3h8o7mU0
>>190
そんな中学1年生で習うようなことが原因だと思ってるならまじでアホ
192 うまえもん(静岡県):2011/02/11(金) 18:13:23.85 ID:3LCiYw27P
人のことアホって言う前に自分の意見を披露してくださいよ
193 コアラのマーチくん(東京都):2011/02/11(金) 18:13:49.38 ID:X3h8o7mU0
教えてくださいだろアホ
194 うまえもん(静岡県):2011/02/11(金) 18:17:17.98 ID:3LCiYw27P
たいしたことおっしゃらなそうだからやっぱいいです
195 ほっしー(広西チワン族自治区):2011/02/11(金) 18:17:31.87 ID:/9Uw1P6MO
学校で発音の真実を教えないのが問題
例えばリトルが洋楽でリルリルって聞こえるので
早口すぎてtが聞きとれないやと思ってたら
白人本当にリルとしか言ってないでやんの
騙された気分
196 チャッキー(catv?):2011/02/11(金) 18:18:48.85 ID:AUxrY3m8P
have one's leg pulledを熟語として覚えさしてるあたり、無理だと思った
文法的になんでそんなるかの説明してやれよ
197 ミルミル坊や(神奈川県):2011/02/11(金) 18:21:10.39 ID:dt7cTU0U0
thisをディスと発音するのは一種の宗教なの?
198 ブラット君(長野県):2011/02/11(金) 18:25:26.96 ID:K1QjV14u0
英語むずかしい
199 ハッケンくん(京都府):2011/02/11(金) 18:25:47.84 ID:PZYa29990
アジア人の発音の悪さはハリウッドでもネタにされるよね。
http://www.youtube.com/watch?v=CWRXCqNjW-s#t=1m28s
200 モアイ(山陽):2011/02/11(金) 18:27:48.97 ID:p9V0SUkVO
CoD:BOのベトナム語がめちゃくちゃだと聞いて外人からは日本語もこう聞こえてるんだろうなと思った
201 ミルミル坊や(神奈川県):2011/02/11(金) 18:29:41.39 ID:dt7cTU0U0
>>132
IMEで設定変えればできるけどWinだと引き換えに日本語入力ができなくなる
US International Keyboard layout
ttp://dry.sailingissues.com/keyboard-US-International2.png
202 チカパパ(中部地方):2011/02/11(金) 18:30:26.75 ID:qpNBhua20
戦犯国家という

自信のなさから

何事も出来なくなります

203 パナ坊(愛知県):2011/02/11(金) 18:32:54.93 ID:KXBgbzzS0
英語の音は日本語に無い音が多い
文法規則も全く違う

言語的な仕様だろまず
204 コアラのマーチくん(愛知県):2011/02/11(金) 18:35:15.57 ID:d/657ZDv0
日本語が音素が少ない欠陥言語だから。
文法は大人になっても学べるが、聞き取りは大人になってからではもう耳が固定されていて遅い。
205 ぽえみ(石川県):2011/02/11(金) 18:35:17.43 ID:LARTN70t0
>>199
面白い
この映画を韓国人が見たらどう思うんだろう
206 ルミ姉(神奈川県):2011/02/11(金) 18:35:32.37 ID:owlKBrNr0
英語は義務教育の内容で十分

覚えない&苦手なのは、本当に必要が無いからだよ

将来的に必要なら、インターナショナル スクールにでも行けばいい
207 コアラのマーチくん(愛知県):2011/02/11(金) 18:42:47.65 ID:d/657ZDv0
いい加減、外来語でも「ブ」と「ヴ」の発音ぐらい区別しろよ
208 チャッキー(神奈川県):2011/02/11(金) 18:43:09.34 ID:Z8oVaITbP
発音の仕方が別物すぎるから
日本語:1字1字はっきり発音
英語:単語間を略しまくる
209番組の途中ですが名無しです:2011/02/11(金) 18:46:36.23 ID:0t+KBOjK0
>>50
Could you speak Japanese, sir.
210 ことみちゃん(神奈川県):2011/02/11(金) 18:50:10.67 ID:Dh4Ge8VK0
タモリ式英語習得法とかないの
211 うまえもん(静岡県):2011/02/11(金) 18:51:13.32 ID:3LCiYw27P
あんなしったかおやじの習得法なんてあっても信用できない
212 ハッケンくん(京都府):2011/02/11(金) 18:51:20.17 ID:PZYa29990
土地柄外国人によく道を聞かれるが、
基本的には日本語とボディーランゲージで教えてる。
名詞だけは英語発音にしてやるけどね。
213 パスカル(新潟・東北):2011/02/11(金) 18:56:37.34 ID:QZzEB3htO
幼稚園とか小学校から教えれば身につくのにいつまでたっても実施しないのはなんで?
214 うまえもん(静岡県):2011/02/11(金) 18:58:12.76 ID:3LCiYw27P
教える人がいないから
小学校高学年から必修になるけど教える先生は英語しゃべれないんだぜ
笑えるだろ
215 うまえもん(dion軍):2011/02/11(金) 19:00:10.08 ID:xsFz7TkdP
別にさ、ネイティブと同じ発音ができなくても良いのよ
日本人が発せられるネイティブに通じる発音をなんで体系化させて教育しないのか
216 つくもたん(内モンゴル自治区):2011/02/11(金) 19:03:29.13 ID:WgPlwIXIO
ドイツの友人の英語下手くそすぎて笑った
大学内でお互いの下手加減を笑いあってたら近くから何語かもわからない英語?が聞こえてきたと思ったらインド人留学生だった
それ以来俺とドイツ人の中ではインド英語が最も下手くそってことになった
217 アニメ店長(dion軍):2011/02/11(金) 19:04:23.18 ID:cPlGF1jx0
日本人が話す英語のマネを見て笑えなかった
218 ペコちゃん(神奈川県):2011/02/11(金) 19:04:41.41 ID:MghSX/5i0
>>25
安室もスーパーモンキーズのデビュー曲「ミスターUSA」では巻き舌英語だったな
219 ロッ太(USA):2011/02/11(金) 19:04:56.88 ID:dwLpwnek0
聞いたところによると学校でネイティブっぽい発音すると笑われるから
って話だったな
あー日本人ぽいなぁって思ったわ
220 モアイ(神奈川県):2011/02/11(金) 19:05:48.38 ID:PAnfaBbZ0
イギリス英語とかアメリカ英語とかの事情はまったく知らんが
もう日本も日本英語としてカタカナ英語ごり押しでよくね?
何でも日本流にいじるのが日本の強みだったんだしいいよこれで
221 うまえもん(dion軍):2011/02/11(金) 19:09:28.24 ID:xsFz7TkdP
後発音て舌を巻くとかそんなのよりもアクセントの方が重要なのに
アクセントって重視されないんだよな

ネイティブっぽい発音=巻き舌、みたいに思われてるけど
巻き舌なんてしなくても、アクセントちゃんとつければそれだけでネイティブに取って
わかりやすくなるのに

シブヤがなんでシブーヤになるのか、マクドナルドがなんでマクダナ―になるのか
アクセントなんだよ
222 ポポル(大阪府):2011/02/11(金) 19:12:05.03 ID:PAvsfdS70
英語もしゃべれないアホがバカ面さげて海外旅行とか行ってるの見ると
コミケのオタより10倍ほど痛いと思う
しゃべれるようになってから行けよ日本の恥さらしめって
223 エコンくん(catv?):2011/02/11(金) 19:12:38.81 ID:+l6JKsSS0
>>119
「仮定法」とか「過去分詞」というような言葉も覚えられないなら、
そもそも外国語として英語は覚えられないと思うw
224 つくもたん(内モンゴル自治区):2011/02/11(金) 19:14:06.99 ID:TJdBEMUcO
>>207
イタリア語由来だけど、
「ブラボー」のスペルはBravoなのだけど
気を利かせたつもりなのか、カタカナでわざわざ「ヴラボー」って書いてあるのを見た。
(正しい発音に近く表記しようとしたら、ブラーヴォ。伸ばす位置も違う。)

あとレストランの名前「Buono」のカタカナ表記が「ヴォーノ」だったり。
わざわざ無理してヴを使って間違えるのってハズカシ過ぎるw
225 シジミくん(長屋):2011/02/11(金) 19:17:41.32 ID:T1/esL8Q0
英語教師が英語話せないからだろw
あいつらが教えられるのはグラマーだけ。
226 うまえもん(catv?):2011/02/11(金) 19:18:59.42 ID:wRViVmPXP
>>223
仮定法は当時の学者が誤訳したもので
直感に反するものだからその意見はおかしい
現在形も同じ。
227 さなえちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/11(金) 19:20:30.96 ID:gnc1VvrAO
カタカナがある限り日本人は英語の発音上手くならないと思う
Coffeeをコーヒーって書くらいだし
228 ストーリア星人(不明なsoftbank):2011/02/11(金) 19:22:16.80 ID:bk+phhJU0
>>226
じゃあ、なんて訳せばいいんだ?
229 ソニー坊や(兵庫県):2011/02/11(金) 19:23:14.53 ID:tKG2NGL80
ν速ではカタカナ禁止にすればよくね?
そしたらおまえら自然に英語習得して大勝利
230 エコンくん(catv?):2011/02/11(金) 19:25:42.07 ID:+l6JKsSS0
>>75
>>95
>>196
イギリスでも、「ファイ」派と「フィ」派が分かれてるぞw
http://ja.forvo.com/word/financial/#en

考えてみれば簡単なことで、i を二重母音「アィ」で発音するのは、原則的に強アクセントが来る時。
finace は、アクセントの位置によって、「ファイナンス」とも「フィナンス」とも発音する。

その派生語である financial は、アクセント位置が絶対に i に来ないので、
規範的に言えば「フィナンシャル」の方が適切だが、
元の語の発音を尊重して、「ファイナンス」と発音する人もいる、ということだろう。
231 つくもたん(内モンゴル自治区):2011/02/11(金) 19:30:27.55 ID:TJdBEMUcO
>>230
古い発音がフィナンス。
フランス語からきた外来語だから。
ラジオかレイディオかみたいな違いの英語版。

ちなみにラジオの古ーい発音はラーディーオー。ラテン長音マンドクセ。
232 うまえもん(catv?):2011/02/11(金) 19:32:18.79 ID:wRViVmPXP
>>228
subjunctive mood , presente tenseでぐぐれ
233 エコンくん(catv?):2011/02/11(金) 19:32:20.51 ID:+l6JKsSS0
>>226
>>228
subjunctive mood は、直訳すると「接続法」。
もっと「直感に反する」と思うんだけどw
234 ストーリア星人(不明なsoftbank):2011/02/11(金) 19:36:14.56 ID:bk+phhJU0
>>232
wikiには
the subjunctive mood is a verb mood typically used in subordinate clauses to express a wish,
emotion, possibility, judgment, opinion, necessity, or action that has not yet occurred.
ってあったけど、仮定法じゃだめなの?他に思いつかないな
235 エコンくん(catv?):2011/02/11(金) 19:42:03.66 ID:+l6JKsSS0
仏語とかその他の印欧語だと、接続法は仮定以外にも
「〜しなきゃ」とか「〜するために」とか色んなとこで使われるんだけど、
英語は仮定以外では使われないので、別に仮定法でいいとおもう。
それこそ直感できるネーミングだし。

現在形に関しては、意味不明。
「直接法現在時制」とかいうより、はるかにいいじゃん。
他の印欧語の「不定詞」とかも、「原形」って言った方が絶対わかりやすい。
236 ↑この人痴漢です(関西地方):2011/02/11(金) 19:45:29.20 ID:UcG13wZQ0
おいおい韓国語はとりいれてねーだろ
うそばっか書いてんじゃねーぞ
237 ピョンちゃん(東京都):2011/02/11(金) 19:46:10.63 ID:BxGmhUWR0
>>235
英語にも原形はあるよ
大半の動詞では原形=現在形だが、be動詞のように今でもそれらが異なる動詞も存在する
238 エコンくん(catv?):2011/02/11(金) 19:53:01.77 ID:+l6JKsSS0
>>237
いや、それは知ってる。
232が「presente tenseでぐぐれ」っていうから、
「現在形」という訳語になんか問題でもあんの?と思った。
239 バヤ坊(広西チワン族自治区):2011/02/11(金) 20:00:01.18 ID:cBieU+/yO
生活する上で必要ないww
いやいや他の国も別に必要ないからね。
どこの後進国と比べてるから知らないけど、先進国の中では圧倒的に日本が英語ができないんだよwww
現実を認めようね
240 プリンスI世(catv?):2011/02/11(金) 20:00:40.00 ID:Hi6Rw0X50
何か明らかに日本語の発音って欧州発祥の言語と違いませんか?
だから聞き取れない人多いと思うんだけど。
241 エチカちゃん(大阪府):2011/02/11(金) 20:06:45.46 ID:ejgykiUM0
日常生活で必要ないからな
使えないと生活できない環境じゃないならそら身につかん
242 つくもたん(内モンゴル自治区)
近過去遠過去ジェルンディオ