「英語さえ出来れば何でも出来る」みたいな短絡思考、ジャップが負け続けるわけだわ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 クロスキッドくん(神奈川県)

若者の内向き思考は本当!?――日本で働きますか、それとも地球で働きますか?
Business Media 誠 2月10日(木)12時7分配信

 新春早々に“ソニーショック”があった。それは「日本人枠」についてのこと。
2011年1月20日付けの日本経済新聞に、「ソニー、新卒3割外国人」という見出しが踊った。
記事によると、2013年までに新卒採用の3割を外国人にして日本人採用を縮小するという。

【拡大画像や他の調査結果を含む記事】

 いや、3割で驚くな。ユニクロでは2012年、つまり来年の新卒正社員の8割を外国人採用にするという。
ローソンでもヤマト運輸でも、外国人採用の割合を増やす計画だ。
野球やサッカー、駅伝などでは外国人枠が制限されているが、企業の雇用前線では日本人枠が制限されるようになってしまうのか。

 英語重視の流れも広がっている。武田薬品工業では2013年からの新卒採用はTOEICスコア730点以上を義務づける。
大阪府の橋下徹知事は、TOEFL(高校生対象の英語検定)優秀校に予算を手厚く配分すると発言した。

 折りも折り、史上最低水準の大卒就職内定率の中で縮小する日本人枠、英語NGでは門前払いの就職市場。
なんとキビしい時代! 企業からは、若者たちが内向きで英語下手でガッツもないように見えるらしい。でも、本当にそうですか?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110210-00000033-zdn_mkt-soci
2 なーのちゃん(不明なsoftbank):2011/02/11(金) 08:08:59.62 ID:PQ1A3FoX0
中国に進出すりゃ成功するという日本企業の浅はかさ
3 うまえもん(dion軍):2011/02/11(金) 08:09:12.64 ID:H4DCQZ/+P
×英語さえ出来れば何でも出来る
○英語さえ出来ないのなら何も出来ない
4 アリ子(東京都):2011/02/11(金) 08:09:45.27 ID:zSi/HzNT0
TOEIC730ってハードル低くね?
俺大学1年目で普通に824点とか取ってたしw
5 コアラのワルツちゃん(兵庫県):2011/02/11(金) 08:09:51.72 ID:mmM5kyt90
>>1の短絡思考だろ
6 雪ちゃん(三重県):2011/02/11(金) 08:10:14.63 ID:IIOIES790
我々日本人は劣等民族だからね・・・
7 ヱビス様(東京都):2011/02/11(金) 08:10:31.41 ID:rMxZ9ljw0
グローバル社会だから全員英語できなきゃ
とか考えちゃう経営層って頭大丈夫なの
8 チカパパ(関西地方):2011/02/11(金) 08:10:34.04 ID:ZtuQaw/70
今の日本なら英語さえできれば良い待遇で雇ってくれる会社は結構ある
9 ザ・セサミブラザーズ(千葉県):2011/02/11(金) 08:11:38.68 ID:yQ2OL+FS0
だって2chも英語で動いてるからな
programsは英語
10 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 08:11:38.54 ID:Mc9ITsdN0
>>2
>>7
負け惜しみ乙(笑)
11 アヒ(大阪府):2011/02/11(金) 08:11:56.72 ID:4K9b+sVP0
>>8
それなら食えない翻訳家が殺到してるっつーの
英語は必要条件のうちの一つであって、十分条件じゃないでしょ
12 ルミ姉(dion軍):2011/02/11(金) 08:12:25.39 ID:Kfbwov5Q0
>>4
ひくすぎwwwwwwwwwwwwww
おれとか1050点だけどwwwwwwwwwwwwwwwwwww
13 シャべる君(大阪府):2011/02/11(金) 08:12:31.16 ID:2R8OB76t0
>>4
一の位は0か5しか出ないのに・・・
14 総理大臣ナゾーラ(長屋):2011/02/11(金) 08:12:42.79 ID:EMRossQg0
英語出来るだけで半日出勤も許されてます
15 ケロ太(三重県):2011/02/11(金) 08:13:04.76 ID:OvxyYng00
>>4
俺も高校3年のとき752点取れたわw
16 チカパパ(関西地方):2011/02/11(金) 08:13:15.75 ID:ZtuQaw/70
食えない翻訳家は仕事選んでるから食えないんでしょ?
英語を必要としているが使える人が少ない会社はたくさんあるよ
17 ゆりも(北海道):2011/02/11(金) 08:13:53.36 ID:JObEhtvEO
英語なんざ向こうじゃ乞食でも喋れるんだよ
18 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 08:14:28.01 ID:Mc9ITsdN0
>>17
すると、お前は乞食未満だな(笑)
19 うまえもん(dion軍):2011/02/11(金) 08:14:42.12 ID:H4DCQZ/+P
>>17
読み書きできないけどな
20 サムー(関西・北陸):2011/02/11(金) 08:14:46.45 ID:CSnKmdYuO
ラーメン二郎のパクリ店で地球規模で考えろってのあったよね
そこのラーメン食いすぎなんだよきっと
21 黒あめマン(東京都):2011/02/11(金) 08:15:04.25 ID:Xz2ZrEGK0
普通に勉強してればTOEIC900点は超える
英語出来ない奴は勉強していないってことだろ
22 ヒーヒーおばあちゃん(dion軍):2011/02/11(金) 08:15:06.98 ID:q4xs+MCY0
英語を喋れると日本の女にモテるぞ
実体験はないけどこれは確実
23 アヒ(大阪府):2011/02/11(金) 08:15:17.00 ID:4K9b+sVP0
仕事選んでるから食えないってw何がうれしくて年間300万で生活してるんだよ、翻訳家はw
24 OPEN小將(山陽):2011/02/11(金) 08:16:04.66 ID:nUDweb1jO
英語なんて出来て当然だろ
何年勉強してると思ってるんだ
25 タヌキ(catv?):2011/02/11(金) 08:16:04.86 ID:+8JHWCE20
おれも845ある、今度受けたら900超えると思うけど
英語出来てもまったく役に立たない
26 パワーキッズ(関西地方):2011/02/11(金) 08:17:08.47 ID:Z7QWEyGU0
俺は日本語、英語、中国語、韓国語、ロシア語をマスターした。英語出来るなら他の言葉もすぐできるようになる。
おかげで就活めっちゃ楽だった。
27 いっちゃん(関東・甲信越):2011/02/11(金) 08:17:22.82 ID:6ZMHL4/oO
28 エコピー(東京都):2011/02/11(金) 08:17:34.30 ID:dW4edmr20
俺も7カ国以上でこんにちわ言える
採用しろ
29 ルミ姉(dion軍):2011/02/11(金) 08:17:37.50 ID:Kfbwov5Q0
>>26
おい
30 そなえちゃん(不明なsoftbank):2011/02/11(金) 08:17:39.42 ID:tXHAONBN0
なんか油豚もどきが沸いてるぞw
31 ちかまる(dion軍):2011/02/11(金) 08:18:43.21 ID:p8UvSS6i0
中国語勉強してる。どうせこの国も中国に食われるし勉強しておいた方が良いぞ
32 コアラのマーチくん(チベット自治区):2011/02/11(金) 08:18:50.32 ID:ZG66PlPS0
>>22
みんなそういうんだけど、実際英語しゃべれる奴が
日本の女の子の前で英語喋る機会なんてほぼないんだよね。
かといって自分からアピールするのもきめーしな。
33 雪ちゃん(三重県):2011/02/11(金) 08:19:08.04 ID:IIOIES790
仮に英語が出来たとしても、我々劣等日本猿の思考プロセスじゃそれを活かしきれないよ
34 チカパパ(関西地方):2011/02/11(金) 08:19:32.31 ID:ZtuQaw/70
5の倍数じゃないTOEICの点数に突っ込むの禁止
35 ハッケンくん(東京都):2011/02/11(金) 08:19:33.16 ID:z4Mjzc9+0
×英語さえ出来れば何でも出来る
◯英語すら出来ない馬鹿は何にも出来ない
36 おもてなしくん(チベット自治区):2011/02/11(金) 08:19:46.10 ID:jSyE8nva0
しかし就職しても英語を使わなきゃいけない仕事をするのは一部だけっていう
37 アヒ(大阪府):2011/02/11(金) 08:20:42.70 ID:4K9b+sVP0
>>26
俺はラテン語 ギリシャ語 サンスクリット パーリ語 古代タミル語 漢文 古文 標準アラビア語 中世ペルシャ語マスターしたけど
スーパーのレジうちと夜間警備かけもちしてる
38 ひかりちゃん(東海・関東):2011/02/11(金) 08:21:13.97 ID:pteJn714O
ジャップの事だから英語が喋れるだけの中身空っぽな人間が量産されるんだろうな
39 暴君ハバネロ(catv?):2011/02/11(金) 08:21:16.36 ID:MJjf4ATw0
アメリカ企業が日本企業に英語しゃべれる奴の出向要求すると
英語しゃべれるだけの奴が来るから困る って話があったな
40 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 08:21:31.13 ID:Mc9ITsdN0
お前らは負け惜しみと言い訳を繰り返して人生を終えるんだな
41 いっちゃん(関東・甲信越):2011/02/11(金) 08:21:53.76 ID:6ZMHL4/oO
ちなみに東大生の10%以上が教養過程でモンゴル語を履修している
次の時代にくるのは中国語でもスペイン語でもなくモンゴル語
42 パワーキッズ(関西地方):2011/02/11(金) 08:22:31.93 ID:Z7QWEyGU0
英語できるからって、仕事できるとは限らないが、
英語できるようになろうとして、英語できない奴は確実に糞。
43 タヌキ(catv?):2011/02/11(金) 08:22:40.66 ID:+8JHWCE20
>>40
お前もはやく親離れしろよ
44 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(神奈川県):2011/02/11(金) 08:25:36.21 ID:fYo/Gf0Z0
ところでジャップジャップ言ってるのは在日というよりむしろ日本人のなかでも底辺、
つまり普段は無職で落ちこぼれで夢みたいなことばかり言ってバカにされてる人たちでしょう?
で、悔しいから取り合えず口だけにっくき日本人に対抗してみたと
45 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 08:25:51.54 ID:Mc9ITsdN0
「ケッ!大学なんて行っても何の役にも立たないんだ!」
「ケッ!英語なんて出来ても何の意味もねえに決まってる!」

…お前らの人生、言い訳と負け惜しみに終始する人生、まさにリアル底辺だね
46 パナ坊(関東):2011/02/11(金) 08:26:06.46 ID:6z4l6J8yO
TOEIC800スレの、誰かのレスぱくって
スレ立てとかかなりだせーなおい
47 だっちくん(dion軍):2011/02/11(金) 08:26:43.21 ID:WAEvC5gV0 BE:774220267-PLT(20001)

底辺グック東日本さんオッスオッス
48 アリ子(東京都):2011/02/11(金) 08:27:16.92 ID:zSi/HzNT0
日本の文系の学者が理系の学者にくらべて華々しい成果をあげられないでいるのは
英語が苦手だから

村上春樹がノーベル賞候補になるくらい世界で評価されてるのは
英語が得意だから
49 イッセンマン(北海道):2011/02/11(金) 08:28:03.23 ID:ahZX511O0
おれとえいっくで5300000000000000000000てんとったしwwwwwwwwwwwwwwwwwww
50 ウルトラ出光人(福島県):2011/02/11(金) 08:28:42.47 ID:YXvNwsjz0
英語で毛唐をたたきのめすんだろ?
51 ゆりも(関東・甲信越):2011/02/11(金) 08:29:49.00 ID:MPLjS9ewO
>>40
むしろ早く終わって欲しい。
52 ハーディア(チベット自治区):2011/02/11(金) 08:30:06.20 ID:g2uWFIHP0
日本語が世界共通語になるよう努力すべきだな
53 ユーキャンキャン(USA):2011/02/11(金) 08:30:46.68 ID:xeo/zuk10
英語を聞いてると疲れる⇒頭に入ってこない⇒英語力つかない
いつまでたっても上手くならねぇ
54 カンクン(不明なsoftbank):2011/02/11(金) 08:30:54.87 ID:fJ5UeyhG0
エイゴーエイゴー、オウベーオウベー、カイガイカイガイ
55 アリ子(東京都):2011/02/11(金) 08:32:08.32 ID:zSi/HzNT0
>>53
まずは1.5倍速くらいで再生して段々速くしていけ
捗るぞ
56 エコピー(東京都):2011/02/11(金) 08:32:18.51 ID:dW4edmr20
>>44
日本人をかたきとしてるわけじゃないとおもうw
多くの場合その特徴はレス乞食だよ
57 ポコちゃん(三重県):2011/02/11(金) 08:34:05.63 ID:uGAJ7FgG0
英語の勉強ほどモチベーション上がらないのもない。
アメリカ行きゃ小学生のガキでもペラペラしゃべってるのにそんなもん覚えるのに時間割く気になれんわ。
58 さっしん動物ランド(dion軍):2011/02/11(金) 08:35:46.17 ID:hxuyxeLd0
>>1のツイッターの内容

衝撃のうんこなう
9:11 AM Dec 13th, 2010 webから
うんこなう
12:38 AM Dec 13th, 2010 webから
unkoなう
12:33 AM Dec 10th, 2010 webから

なんだトンスルかよw
59 レビット君(宮城県):2011/02/11(金) 08:35:48.49 ID:8cxcJC7i0
高二辺りでテストして確か400点とか450点とか
かなりひどい点数だった気が・・・(´・ω・`)

今やったら400切る自信ある
60 おたすけ血っ太(東京都):2011/02/11(金) 08:37:02.29 ID:zvJMLM880
俺は「TOEIC何点以上」とか基準設けてる事に関しては悪くないと思うけどね
そういう基準を公表しないで、応募や面接の段階で落すよりはいいだろ
実際こういう基準があれ「合コンなんてしないで英語の勉強しておこう」と思う大学生も増えるかもしれない
61 ハムリンズ(東京都):2011/02/11(金) 08:38:44.69 ID:ui/idyu10
アメリカで数年暮らした姪(9)が英検2級受かっててワロタ
62 でんちゃん(チベット自治区):2011/02/11(金) 08:39:13.51 ID:+XtJgbRk0
TOEICなんて外人からすれば幼稚園レベルなんだなw
ttp://loimo.jp/ac/do/messageDetail?mid=74
63 つばさちゃん(鹿児島県):2011/02/11(金) 08:44:09.81 ID:dCLkrxxq0
>>41
モンゴル語云々の真偽は知らんが、確かに単位の取り易さでマイナー言語が人気だったりした
1/3出席で単位出す言語もあったな
64 デラボン(東京都):2011/02/11(金) 08:44:38.24 ID:rDk9MbjO0
Indeed, the boom of demand for English companies
have a aspect of exclusion of the Japanese. On the
other hand, the current status of Japan's population
decline has been aware of the reason for the global
market. The key is to think about what I needed to
survive in a global perspective for us. If communicate to
the world positively,In the process, we will be able to
learn English naturally depending necesary.
65 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(神奈川県):2011/02/11(金) 08:46:39.75 ID:fYo/Gf0Z0
いやです中国語勉強します
66番組の途中ですが名無しです:2011/02/11(金) 08:47:54.31 ID:0t+KBOjK0
>>64
2行目 a → an
4行目 aware → awared
6行目 commuicate → communicating

ほかにも色々ありそうだけどぱっと見で
67 アヒ(大阪府):2011/02/11(金) 08:48:06.68 ID:4K9b+sVP0
>>45
そういうことは最低でも修士とってからいいなさい
68 アリ子(東京都):2011/02/11(金) 08:48:13.14 ID:zSi/HzNT0
ぱっとみなら
positively,In
69番組の途中ですが名無しです:2011/02/11(金) 08:48:53.37 ID:0t+KBOjK0
>>66
4行目は正しかったです。すみません
70 チャッキー(千葉県):2011/02/11(金) 08:50:07.47 ID:0Obteg+VP
日本人は内向きでも、企業はこぞって海外進出ばかり考えてる
71 かえ☆たい(関西地方):2011/02/11(金) 08:50:47.29 ID:6207axET0
英語出来るってのは最低条件だからな
英語しか出来ないは結局求められないから選択肢にならん
72 ひかりちゃん(チベット自治区):2011/02/11(金) 08:52:49.54 ID:cDmPDotD0
何でも出来るというよりそれぐらい出来ないと困るって意味だろ
73 いっちゃん(関東・甲信越):2011/02/11(金) 08:52:56.11 ID:6ZMHL4/oO
>>71
就活の段階では「何も出来ない」人間が大半でしょ
英語だけでも確かなアドバンテージになる
74 藤堂とらまる(福井県):2011/02/11(金) 08:55:05.62 ID:8yqijfKh0
英語ペラペラになりてー
75 ハッケンくん(catv?):2011/02/11(金) 08:55:05.33 ID:aJ/g1AVw0
2ちゃんの書き込みも英語だけにしちゃえば
76 アリ子(東京都):2011/02/11(金) 08:55:59.34 ID:zSi/HzNT0
>>75
fack youだらけになるぞ
77 おたすけ血っ太(catv?):2011/02/11(金) 08:56:06.45 ID:0BQwuub30
>>17
英語と日本語ができることに意味があるんだろ
78 ペプシマン(石川県):2011/02/11(金) 08:59:52.21 ID:g1IMIzvp0
こんなことしたところでいみねぇとおもうけどなw
会議は英語でとか頭の悪いこと10年前もやってたが・・・
社内何なんちゃって駅前留学が駄目だったから
外人いれりゃしゃべれるようになる仕事も効率化されるぐろーばりずむ
とかスヰーツもびっくりな低能丸出しな事考えてるんだろ・・・
どーせ。


はっきり言ってうまくいくわけねぇわ。
頭みんな日本人なんだから。
Toeicで何点とろうが喋れないし。ToeicじゃなくてToefl56いくらだか忘れたが
とって留学してついでに現地勤めしてきたおれがいうんだから間違いねぇ。

馬鹿だとしか言いようがない。
79 KANA(山口県):2011/02/11(金) 09:01:27.06 ID:Q0tCWFX90
日本企業に就職して海外勤務になるくらいなら、
はじめっから外国企業に就職したほうがよくない?
80 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 09:02:18.54 ID:Mc9ITsdN0
底辺のお前らが普段何を考えて生きているか浮き彫りになるスレだなぁ。お前らの人生は主として負け惜しみだけで構成されているのだね。
81 ぴぴっとかちまい(catv?):2011/02/11(金) 09:04:40.42 ID:KsJA5ML90
>>37
アラビア語はすげーな。
英語も加えたら就職できるだろ

中東で。
82 ペプシマン(石川県):2011/02/11(金) 09:04:48.90 ID:g1IMIzvp0
大体今の今まで海外進出してうまくやってきたのに
今うまくいかないのは英語が喋れないから?

違うだろって思うわ。
そもそもあまりにマネジメントが出来てない、していないのがする気すらない
企業が問題なんだろって。
83 いっちゃん(関東・甲信越):2011/02/11(金) 09:09:02.41 ID:6ZMHL4/oO
>>82
否定するばかりじゃなく豊富な海外経験を生かした建設的な提言を頼むよ
84 おたすけ血っ太(東京都):2011/02/11(金) 09:10:36.04 ID:zvJMLM880
そもそも「英語出来れば何でも出来る」なんて誰も言ってない
要はセンター試験で足きりするようなもんで、最低条件にしてるだけ
85 ゆりも(北海道):2011/02/11(金) 09:10:37.12 ID:mtJkp/v7O
>>37
神ですやん
86 吉ギュー(長野県):2011/02/11(金) 09:11:06.01 ID:CHNBqk/J0
そーねー英語でなにをするかの方が大事だねー
社内で喋るためだけ、なんて馬鹿杉。
87 ユーキャンキャン(USA):2011/02/11(金) 09:12:34.68 ID:xeo/zuk10
さんざん言われてるけど、英語できるだけじゃ駄目だけど、英語できないと話にならないケースがあるって事だろ
国際会計基準に関わってた金融庁の人が言ってたけど、
会議以外のロビー活動とかで英語力不足から至らなかった所があって悔やまれると言ってたしな
88 じゃが子ちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/11(金) 09:12:38.99 ID:827/CGAMO
スレタイ見て神奈川余裕
89 京急くん(チベット自治区):2011/02/11(金) 09:13:14.59 ID:KQ157gl30
>>82
経営陣は日本人じゃないほうがいいかもな。
90番組の途中ですが名無しです:2011/02/11(金) 09:13:55.42 ID:0t+KBOjK0
社内公用語を英語にするのは敬語の排除、ひいては儒教的
年功序列の価値観を排除するのに有効じゃないかとは思う。
もしそうであれば雇用の流動化に一役買う可能性はある。
期待しすぎかもししれんが。
91 お自動さんファミリー(石川県):2011/02/11(金) 09:20:11.68 ID:phouz6/g0
>>83
否定するしかないだろw
こんなの頭の悪い、つぶれたほうがいいとしかいいようがないw
まぁToeicで点取っとけレベルだったらないよりかはいいからありかもなとも思うけどな。

大体なんでもアメリカに倣えって小泉のときからやってるけど
ここは日本だぜってことだ。アメリカの真似したってアメリカに吸い上げられるだけだし
実際そうなってるだろ。

本気で社内英語でっていうんだったら上層部が英語ぺらぺら、つーか雨人、エゲレス人です
くらいじゃねぇといみねぇと思う。
あるいははじめから海外だけで商売してます。日本は出張所だけだよっていうんだったらわかる。

日本語でもの考えてるのに、わざわざ英語に直して資料作って?時間の無駄だろw
外人雇って現場で英語でやり取りして、日本人脳まるだしな上層部にわざわざ
わかりやすいように日本語で資料作る?それとも英語でそのまま資料出して
上層部はがんばってそれ訳して理解しますってやるのか?

無駄のきわみだろ。馬鹿だ、つぶれたほうがとしか言いようがない。
いっつも思うんだがマネジメントの概念があったらこんな無駄なことしねぇよ。


外人雇いました。駄目でした。で、それ首に出来るか?ってことだし。
そりゃ英語ぺらぺらなプロの人間もそりゃ必要だろ。
でも全員がそうある必要性はないわ。リソースの無駄。
92 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 09:21:40.20 ID:Mc9ITsdN0
石川県って企業あるの?(笑)
93 ハッケンくん(チベット自治区):2011/02/11(金) 09:21:43.17 ID:+DMtZK5y0
英語は世界共通語だろ、喋れて当然なんだよw
今まで10年近く何を勉強してきたの?って感じだろ
94 アリ子(東京都):2011/02/11(金) 09:21:56.82 ID:zSi/HzNT0
>>91
なんで君ID変わったの?
95 藤堂とらまる(福井県):2011/02/11(金) 09:21:58.91 ID:8yqijfKh0
英検とかTOEIC極めてもやっぱ喋れないものなの?
96 アリ子(東京都):2011/02/11(金) 09:25:06.29 ID:zSi/HzNT0
>>95
喋れるの程度によるんじゃね?
道案内したいのかビジネスしたいのか金髪ねーちゃん口説きたいのか
97 デラボン(東京都):2011/02/11(金) 09:26:30.47 ID:rDk9MbjO0
万策尽きて「そや!日本語が悪いんや!」ってなったんだろうな
かつて英語を禁止すれば敵国に勝てると思ってたのと逆位相だけど同じことだ
98 チャッキー(チベット自治区):2011/02/11(金) 09:27:56.44 ID:5BCLXToRP
仕事中に英語勉強してもいいの?
それとも皆、プライベートを英語勉強に使ってるの?
貴重な自由時間を英語勉強のために費やすとか、どこまで社畜なの?

外人は自国語で悠々と仕事してプライベートは遊びを満喫して、豊かな人生を送ってるのに。
99 りそな一家(関西地方):2011/02/11(金) 09:28:14.64 ID:auLWsP9M0
×英語さえ出来れば何でも出来る
○英語が出来なければ何も出来ない
100 ハナコアラ(dion軍):2011/02/11(金) 09:29:18.58 ID:gW2L8x7E0
英語しゃべれます、っていっても給料20万くらいだろ。
101 お自動さんファミリー(石川県):2011/02/11(金) 09:29:57.71 ID:phouz6/g0
適材適所、得手不得手って言葉があるってのを忘れてるんだと思うわ
こういう無能企業は・・・特ヤマト運輸なんて何に使うんだよ英語w

俺のいた大学は毎年USNewsに名前載るくらいだから
けっこういいとこいってるといっていいんだろうけど、
そこで日本人のすんごい頭いい卒業のとき表彰されるくらいのやつがいたが
英語喋るのはからっきし駄目だったわ。プレゼンのときとか毎回半泣きになってたが
がんばってやりきってたし、英語以外はピカイチだったし
今は日本の某商社で働いてるわ。英語はいまだからっきしだとかいってるけどさ。

何でも出来るやつなんていねー適材適所が大事なんだろって。

>>91
しらん
>>92
お前は馬鹿だから・・・そういう発想しかできねぇんだろうな・・・
結構支社あるぜ・・・石川って。
たとえばコマツだってもともと石川の企業だし。YKKはお隣富山だぞ。
東京の電気はどこで作ってる?とかそういう発想も出来ない。
出来ないからそういうレスつけるんだろうなw
102 パッソちゃん(東京都):2011/02/11(金) 09:30:21.51 ID:S+dfvQ3H0
>>97
キモウヨとかもそうだよな。
韓国語の看板見るたびに興奮してる。

本気で敵だと考えるのなら、決定的な一瞬で罠にかけるために
普段は信用させておくほうが得策なのに。
103 藤堂とらまる(福井県):2011/02/11(金) 09:31:46.93 ID:8yqijfKh0
>>96
外人の友達作りたい
ビジネスするには本当にペラペラじゃないと無理じゃね
104 レインボーファミリー(東京都):2011/02/11(金) 09:32:25.26 ID:FMgS8ySF0
日本人ではどれだけ英語が得意でも英米に勝てないのに馬鹿すぎる
他で勝負するところがあるだろ
105番組の途中ですが名無しです:2011/02/11(金) 09:34:20.30 ID:0t+KBOjK0
>>103
ビジネスはむしろペラペラである必要は無い
目的がはっきりしてるから、ある程度の英語力だけで相互理解が得られるので

一番大変なのはプライベートでネイティブ同士が楽しそうに会話している輪の中に入ること
これはまじ相当の英語力が要る
106 お自動さんファミリー(石川県):2011/02/11(金) 09:35:49.86 ID:phouz6/g0
>>95
無理
つーか本来、中3レベルの英語極めてれば不自由なく生活できる。
それだけ喋るってのは時間かかるんだよ。

時間かかるから日本の英語カリキュラムは読み書きだけに特化して教えてたの。
馬鹿親とかが喋る練習も入れろとか英語できねぇ癖に言い出して
このざまだけどな。
この一連の流れも同じだろ・・・

日本人の、英語が出来ればなんでもできる、英語さんのおかげで背丈が伸びたみたいな
下らない信仰はどっから来るんだろうって思うわ。
107 きょろたん(京都府):2011/02/11(金) 09:35:55.68 ID:qXPfx3mj0
最近の英語信仰は正直気持ち悪いわ
実際に英語バリバリ使ってる日本人なんてほとんどいないのに
上位層の人間に英語を叩きこむってなら良いけど
日本人のほとんどは日本語すらままならなにのに
108 てん太くん(関西地方):2011/02/11(金) 09:36:46.24 ID:bGlsxsMt0
【レス抽出】
対象スレ:「英語さえ出来れば何でも出来る」みたいな短絡思考、ジャップが負け続けるわけだわ
キーワード:光ケーブル



抽出レス数:0


!?
109 チョキちゃん(dion軍):2011/02/11(金) 09:37:31.41 ID:3Ml9Jeni0
英語もできない奴は何もできねーがな
110 きょろたん(京都府):2011/02/11(金) 09:38:05.36 ID:qXPfx3mj0
日本の英語教育では喋ることが出来ない欠陥教育だ!
とか息巻いてる奴滅びないかなあ

そもそも40人クラスで行う学校の授業で英語話せるようになるわけないっての
111 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 09:39:15.46 ID:Mc9ITsdN0
>>101
そりゃあお前みたいな地の果てに住んでる連中からしてみたら、
「英語なんて使ってる人どこにも居ない!だから意味無い!」
って発想に陥るのは当然なのかもね(笑)
112 ひかりちゃん(アラビア):2011/02/11(金) 09:39:40.80 ID:Z+xMv4lM0
>>1
逆だ。
できる奴は外国語の1つくらい習得していて当たり前ってこと。
英語はその判断基準にすぎない。
エリートだったらさらにもう1つな。
113 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 09:40:11.29 ID:Mc9ITsdN0
韓国は技術大国。
中国は世界の工場。
日本は負け惜しみ大国。
114 ゆりも(内モンゴル自治区):2011/02/11(金) 09:40:14.16 ID:zLfE/Te2O
ちょうどいま英語ってかっこいいなを聴いていたぜ、いい曲だ
115 リョーちゃん(長屋):2011/02/11(金) 09:40:33.19 ID:wOjyAeL60
英語のできない奴は>>1みたいなことを言って英語学習者の意欲をそいでいるんだな
116 りそな一家(関西地方):2011/02/11(金) 09:40:59.23 ID:auLWsP9M0
>>110
じゃあ、少人数制授業を取り入れるなり英語で一定のコミュニケーションが
取れないやつは卒業できないようなシステムにすればいいじゃねぇか
そもそも40人クラスが駄目なのならそれは欠陥教育なんだろ
117 暴君ベビネロ(catv?):2011/02/11(金) 09:42:16.70 ID:TJvtagKw0
中国進出で騒いだ時と同じノリ
一斉に同じ事やってたらそりゃ世界の企業に勝ち抜けないわな、
日本は新卒より今の役員世代がどうにかならんと
118 なまはげ君(九州):2011/02/11(金) 09:42:56.74 ID:X11ZbFyRO
英語喋れるけど役に立ったことないわ
親父と喋る時ぐらいだわ
俺ニートだし
119 お自動さんファミリー(石川県):2011/02/11(金) 09:42:59.47 ID:phouz6/g0
>>110
というか、よっぽどの天才以外は
現地生活して毎日英語漬けで3年でようやく俺も英語が出来るようになったかな
って思うレベルなのに時間いくらあったってたりねぇわw
(意思の疎通可能レベルだったら数ヶ月で出来るだろうが、それは喋れるとはいわないし
そもそも意思の疎通レベルで数ヶ月かかるってことは学校の授業全部英語にして
どうにか位な勢いだしとても現実的じゃない。)

大体おぎゃあと生まれて日本語喋れるようになるまで何年かかるとかかんがえないのかねと
小学校入学時でもみんな怪しいこときわまりねぇだろ・・・って。
120 ユーキャンキャン(USA):2011/02/11(金) 09:43:28.29 ID:xeo/zuk10
>>110
授業の進め方次第だろ、3〜5人でグループ作って、この課題について英語で議論しましょう
って中学の時からやってれば、100回超える頃にはある程度しゃべれるがな
121 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 09:43:55.10 ID:Mc9ITsdN0
お前らの発想は、こう。
「この俺様が英語全然分からないんだから、英語が出来るヤツがいたら、そいつを叩きつぶしてやるんだ!」
…底辺思想そのものだね(笑)
122 晴男くん(関東):2011/02/11(金) 09:44:01.52 ID:713guPa0O
思春期の中1とか小5から始めるからいけない。
幼稚園の指導要領に入れろ。まず、恥ずかしさを取り除く。
123 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 09:44:44.26 ID:Mc9ITsdN0
>>122
英語で育てる幼稚園普通に存在してるけど。
124 アニメ店長(埼玉県):2011/02/11(金) 09:45:41.39 ID:pZCMFrmr0
>>122
そうするとどっちも中途半端になるよ。
125 きょろたん(京都府):2011/02/11(金) 09:45:45.69 ID:qXPfx3mj0
>>116
お前高度な教育には金がかかるって知ってるか
ただでさえ財政難、しかも国民は増税反対してる中でそんなもんできるわけないだろ
126 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 09:46:02.84 ID:Mc9ITsdN0
>>124
ソースどうぞ。
127 アリ子(東京都):2011/02/11(金) 09:46:06.55 ID:zSi/HzNT0
>>124
それも俗説くせーけどな
128 チャッキー(catv?):2011/02/11(金) 09:46:21.14 ID:oK9v8+25P
第二外語勉強した方がコスパよくね?
129 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 09:46:52.98 ID:Mc9ITsdN0
「若いころから英語なんて覚えちゃったら、肝心要の日本語が不自由になるんだ!」
…と主張する人ほど、大して日本語能力が高くないというお笑い
130 アリ子(東京都):2011/02/11(金) 09:48:24.74 ID:zSi/HzNT0
>>128
うm
英語ペラペラな人間よりカタコトのスペイン語やロシア語の方が希少価値ありそうだな
131 りんかる(内モンゴル自治区):2011/02/11(金) 09:48:30.19 ID:f7tZunJCO
英語は出来た方が良いよね
話せるってだけでカッコいいし特はあっても損はない
俺は全く出来んが
132 リョーちゃん(長屋):2011/02/11(金) 09:48:44.06 ID:wOjyAeL60
日本人が英語を覚えると困る人たち

・文系学者
・輸入屋
・翻訳家
・英会話学校
・英語圏の外人
・特ア工作員
・英語を話せない日本人
133 レインボーファミリー(中国地方):2011/02/11(金) 09:49:28.44 ID:Y9SR+inZ0
数学ができれば何でもできるが正しい
134 ユーキャンキャン(USA):2011/02/11(金) 09:49:31.47 ID:xeo/zuk10
英語の時間に英語以外使うなよ。教師のレベルがいくら低いつっても、一応下手糞でもしゃべる事ぐらいはできるだろ。
完璧な英語教えなくてもいいしさ
135 ぺーぱくん(大阪府):2011/02/11(金) 09:49:33.35 ID:glrUJNwq0
洋ゲーを選択肢に含められる程度にはなりたい
136 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 09:49:33.73 ID:Mc9ITsdN0
PCやインターネットを否定する老人世代と、
英語を否定するお前らと、同じだね。
「俺が出来ない事を俺より若い連中が出来るのは許せない!」
という妬み嫉みの精神。醜いわぁ。
137 吉ギュー(大阪府):2011/02/11(金) 09:49:53.90 ID:fApyuLC50
なんでみんな授業中は棒読みなんだよ。不気味すぎる
本格的な発音を挑戦したら笑うクズどもがいるがあいつらアホだろ
って白豚が言ってたな
138 きょろたん(京都府):2011/02/11(金) 09:50:17.64 ID:qXPfx3mj0
>>120
日本人同士の英語のコミュニケーションで英語が上達するわけないだろ
139 にゅーすけ(チベット自治区):2011/02/11(金) 09:50:56.52 ID:eI53QWrV0
>>3
×英語さえ出来ないのなら何も出来ない
○英語ができなくても他が優れてるならなんとかなる
140 お自動さんファミリー(石川県):2011/02/11(金) 09:51:12.83 ID:phouz6/g0
>>111
無職、あるいは底辺奴隷のお前にはわからんのだろうが
支社づとめでも普通に英文メールやドキュメントは来るぞw


上でも書いたが、そういう類の葉中3レベルの英語力ありゃたいてい理解できる。
専門知識部分は普段仕事してるんだからわかるし。
(まぁ来る英文も片言極まりなかったりするけどな・・・
フランス人(頭滅茶苦茶いい人だが)とか無茶苦茶のきわみな英文送ってくるし)

英語苦手ですって人は出来る奴にやってくれってなげりゃいいことだし。
文書レベルはともかくメールレベルだったらそういう奴は大抵その場で内容答えれるだろ。

なんで全員が必要なんだか全く理解できない。

会議がっていったってそれじゃ上層部、役職がまず喋れるようにだし。
大体全員雁首そろえて会議に出たりするか?ってことだ
141 OPEN小將(長崎県):2011/02/11(金) 09:52:23.27 ID:sGV7KeiS0
>>136
老人どもは英語なんかできないだろ
142 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 09:52:26.76 ID:Mc9ITsdN0
>>140
つまりお前が個人的に英語力が足りない事が問題なのであって、
「英語力を求めるなんて許せない!俺が職を失うじゃないか!」
とお前は個人的に逆上逆ギレしているという構図ね。
143 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 09:53:08.26 ID:Mc9ITsdN0
>>141
お前の日本語読解能力のなさ。これでは英語なんて夢のまた夢だね(笑)
144 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 09:54:02.77 ID:Mc9ITsdN0
石川君は、実に冗長な文章を書くね。
もっと的確に明確に、単刀直入な表現で趣旨を短くまとめる事が出来ないと、
そりゃあ生涯石川という地の果てから抜けられないでしょ(笑)
145 パッソちゃん(東京都):2011/02/11(金) 09:55:12.52 ID:S+dfvQ3H0
生涯一県民www
悲惨すぐる
146 ヒーヒーおばあちゃん(北海道):2011/02/11(金) 09:55:37.90 ID:a8EELfJi0
まあでも、TOEIC800越えてて小奇麗な恰好して就職の面接に来てる奴は
大抵受かるわな
147 ポリタン(チベット自治区):2011/02/11(金) 09:56:03.86 ID:ztH2/F5r0
内向的なやつが
英語ペラペラになるくらいで外交的になるとは思えない

結局面接で落とすんだろ
148 アリ子(東京都):2011/02/11(金) 09:56:09.14 ID:zSi/HzNT0
>>146
それ聞いて安心した
149 お自動さんファミリー(石川県):2011/02/11(金) 09:56:42.85 ID:phouz6/g0
>>142
低能だからそういう発想しかできねぇんだろうな。かわいそうにw

ブリッジやってるわけでもねぇし、そもそも殆どのシーンで英語なんて必要ねーんだよ。
英語できれば飯食えますってそんな簡単なら誰も苦労しねーわ。
お前はそれで飯食えると思ってるのか?底辺だからそういう発想になるんだろうがw

日本人は喋れないとは言うが、喋れる奴も実際それなりにいるんだよ。
150 京急くん(福井県):2011/02/11(金) 09:57:00.50 ID:a4pYmmBY0
>>147
内向的な奴に英語が出来るわけないだろ
151 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 09:57:08.31 ID:Mc9ITsdN0
英語が出来ない負け組底辺階層の皆さんは、地の果てに追いやられるという社会の仕組みがよく分かるスレッド。
152 きょろたん(京都府):2011/02/11(金) 09:57:16.28 ID:qXPfx3mj0
英語話せるようになるにはそれこそ長期の留学なりするしかないよ
学校の授業で英語を話せるようになろうなんて甘過ぎ
153 ミルーノ(広西チワン族自治区):2011/02/11(金) 09:57:59.41 ID:Pe9By1DMO
英語喋れるのは前提だからな
喋れる喋れない以前に底辺職以外は喋れるのが当たり前って時代
そしてこれからのグローバル時代、その流れは加速していくと思う
154 ホックン(内モンゴル自治区):2011/02/11(金) 09:58:04.40 ID:w1KQs5FfO
今の仕事辞めて英語の勉強に打ち込もうか悩んでる
155 おばこ娘(USA):2011/02/11(金) 09:59:16.60 ID:6zw8ykeR0
>>150
それは正解
156 スピーフィ(東京都):2011/02/11(金) 09:59:17.03 ID:ihCLw1Ax0
>>32
それはチャンスが来るまで待つしかないんじゃね
いざという時に喋れたらやっぱイケメンだわ
157 ビバンダム(富山県):2011/02/11(金) 09:59:32.07 ID:uP8j0Hgq0
おまえらゴールドマンサックスでも受けろよ
158 メトポン(関東):2011/02/11(金) 10:00:02.92 ID:lzm3v1zDO
>>143
石川はわかりやすいと思うが?

寧ろ連投までするお前の惨めさが際立ってる

そんなに悔しいのかと
159 晴男くん(関東):2011/02/11(金) 10:00:06.99 ID:713guPa0O
>>134
それやるとジェスチャーばかり上手になる
160 いっちゃん(関東・甲信越):2011/02/11(金) 10:00:21.34 ID:q3Yc0VVXO
>>146
そんなことはなかった
161 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 10:00:26.05 ID:Mc9ITsdN0
地方の人は、たぶん本当に本気で、日本がいまだにアジアナンバーワンの経済大国技術大国で、
競争力もトップであるはずだと思い込んでいるのだと思う。
20年前の時点で時が止まっている感じ。
162 吉ブー(catv?):2011/02/11(金) 10:00:36.19 ID:/3ubAxsA0
ν速日本語禁止にすれば
ニートの英語のレベルが上がるんじゃね
163 はまりん(内モンゴル自治区):2011/02/11(金) 10:01:16.76 ID:6UYwxjiHO
別に英語が喋れないなら喋れないでいいのに発狂しながら
英語をやろうとしている奴を必死で嘲笑しようとするのは何なんだろうな
そんなコンプレックスがある割には英語以外の何かができるわけでもなさそうだし。
164 スピーフィ(東京都):2011/02/11(金) 10:01:25.92 ID:ihCLw1Ax0
>>159
それでもいいんじゃね?
165 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 10:02:11.85 ID:Mc9ITsdN0
>>163
それは、まさに、「俺が出来ない事を俺以外のヤツが出来るのは許せない」というジャップ精神でしょう。
166 マックス犬(関東):2011/02/11(金) 10:02:14.96 ID:ODLPVBdjO
試験に英会話入れろ
167 トラッピー(catv?):2011/02/11(金) 10:02:27.47 ID:x+dggEGxi
逆に、
(時間かけてチャレンジしてみても)英語すらまともに出来ないヤツは
何も出来ないだろ
168 ポリタン(チベット自治区):2011/02/11(金) 10:02:56.50 ID:ztH2/F5r0
>>150
アメリカ人にも無口はいるとおもう
169 お自動さんファミリー(石川県):2011/02/11(金) 10:03:15.54 ID:phouz6/g0
>>163
今はどうか知らんが、学校でっぽく喋ろうとするとみんな笑うだろ
そんなことやってるうちはって思うわ・・・

やりたい奴がやればいい、がんばれで良いと思うけどな、俺は
170 デラボン(東京都):2011/02/11(金) 10:04:12.94 ID:rDk9MbjO0
>>167
それは世の中にある全ての行動行為の中で英語学習が最も容易であるという前提が正しければそうだね論理的に考えて
171 アリ子(東京都):2011/02/11(金) 10:04:17.59 ID:zSi/HzNT0
>>168
内向的な日本人は明石家さんまに較べて日本語下手だろ
172 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 10:04:35.89 ID:Mc9ITsdN0
他者の欠点をあげつらって足を引っ張り引き摺り降ろす精神の権化みたいなお前らが、
「学校でっぽく喋ろうとするとみんな笑うだろ」
と被害者ぶる、まさにお前が言うな状態だね。
173 ビタワンくん(広西チワン族自治区):2011/02/11(金) 10:05:41.21 ID:70Jr48dyO
英語でハードルあげると、他のことに時間がまわらなくなるのは知らないのかね、会社は。
文系は知らんが理系は結構致命的だろ
174 トラッピー(catv?):2011/02/11(金) 10:05:57.94 ID:x+dggEGxi
>>170
簡単な部類だと思うけどね
人間ひとりから信頼得るほうがよっぽど難しい
175 おばこ娘(USA):2011/02/11(金) 10:06:11.55 ID:6zw8ykeR0
理系はもともと英語できるんじゃないか?
176 お自動さんファミリー(石川県):2011/02/11(金) 10:06:36.74 ID:phouz6/g0
>>172
県名みて優位ぶる低能が何言ってるんだと
お前の頭の悪さはここのログみりゃ実証済みだから
馬鹿だといってるんだぜ。

>>167
ログにも書いたが例外もみてるからそうはいえない。
人には得手不得手がある。

たとえば、難読症の人は無能かっていうことだ。
実際のところ第一線で働いてる人がいっぱいいるだろ。
177 あるるくん(内モンゴル自治区):2011/02/11(金) 10:06:45.78 ID:t2GJ+VTSO
とりあえずスレタイ見て苦笑いできない奴の論理的な思考力は低いよね。
178 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 10:06:51.44 ID:Mc9ITsdN0
>>173
だからそもそも日本人を雇う必要がない、外国人採用枠を極端に増やす、というスレなんだけど。>>1を見たの?(笑)
179 石ちゃん(関西・北陸):2011/02/11(金) 10:07:12.63 ID:VJsIcj8OO
海外と取引するなら英語ぐらい必要だよ。
まあネイティブでなくてもいいけどね。
180 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 10:07:44.19 ID:Mc9ITsdN0
>>176
> 人には得手不得手がある。

だからお前は英語が不得手なので、石川という地の果てに引きこもって生涯を終える、という事でしょう。
何か違ってますか?ん?(笑)
181 パッソちゃん(東京都):2011/02/11(金) 10:07:47.73 ID:S+dfvQ3H0
>>178
見てるわけ無いじゃん。
バカは自分の妄想に反する情報をインプットするのが苦痛なんだよ。
182 メトポン(関東):2011/02/11(金) 10:08:17.31 ID:lzm3v1zDO
>>172
お前らじゃなくて、お前がだろ

議論も出来ない無能は黙ってろ
183 マップチュ(内モンゴル自治区):2011/02/11(金) 10:08:27.99 ID:6UYwxjiHO
そりゃ確かにさ、世界が変わろうが日本語に限らず一生英語以外の母国語だけで
なんの不自由も不満もなく生きられる奴はいるんだけどそれとこれとはまた別なんだよ。
英語が必須に近くなる業界だってあるにはあるんだからおまえが必要ないなら
必要ないで別に関わることもないのに何故かその業界に偉そうに意見しようとする。
正直意味わからないわ。学歴が必要な世界とそうじゃない世界同様興味持たなきゃいいのに
何故かどっちもない方が必要以上にコンプレックス持って敵対視してくるのなw
184 パッソちゃん(東京都):2011/02/11(金) 10:09:24.94 ID:S+dfvQ3H0
つか、実際、大学入学時点で優秀な奴は大都市に集中し、
大学卒業時点でほぼ東京一極集中になる。

大学卒業しても地方でくすぶってる奴、って時点で、
そいつのレベルは…
185 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 10:09:25.47 ID:Mc9ITsdN0
>>182
お前の言う「議論」って、なあに?
お前は「英語なんて使ってもなんの意味もねえよ!だから英語を使えない俺は正しいんだよな!」と、底辺同士で慰め合いたいわけだろ?
それは「議論」って呼べるのかな?(笑)
186 アリ子(東京都):2011/02/11(金) 10:09:50.18 ID:zSi/HzNT0
>>183
全く別の世界のことなら関係ないっすで済ませられるけど
多少努力して(させられて)手が届かなかったものだから
嫉妬の炎がメラメラわいてくるんじゃないのかしら?
187 お自動さんファミリー(石川県):2011/02/11(金) 10:10:19.71 ID:phouz6/g0
>>180
違いますね、残念ながらw
まぁそう思いたいんだったらそれでいいや。
そう思い込んでオナニー決め込んで自分を慰めてりゃいいと思うぜw
188 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 10:11:15.38 ID:Mc9ITsdN0
>>187
さっきまで饒舌だったのに、俺に真実を指摘されると一転して文章が短くなり、感情論で俺を罵倒するようになった。
実に分かりやすいね(笑)
189 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 10:12:23.58 ID:Mc9ITsdN0
「英語を使えないもの同士で慰め合うスレッドに違いない!英語を使えるヤツを叩こうず!」
…と、ノコノコとこのスレにやってきた連中が、
逆に自分の無能さを浮き彫りにされて、逆上逆ギレする流れ。これ最高のお笑い。
190 ハミュー(catv?):2011/02/11(金) 10:12:52.38 ID:x0lbgwHD0
最近は現地に住んでてネイティブ並みの人も多いけどな
日本企業は現地採用しかしないて敬遠されて人材逃しまくり グローバル化(笑)
191 デラボン(東京都):2011/02/11(金) 10:13:05.56 ID:rDk9MbjO0
今や多くの情報や文化に触れることができるのに英語が出来ないと損だよ
逆に言えば情報を欲する過程で必要な英語を習得していけばいいだけのことだな
いずれビジネス(laughter)で必要になるであろう英語を習得するために資格試験の教科書で勉強するなんて、
なんていうか・・・つまんないだろ
192 レイミーととお太(広島県):2011/02/11(金) 10:13:06.58 ID:g60Wwda30
別に英語ぐらい勉強したらいいじゃん
日本で困ったらアメリカの寿司バーでバイトしてそのまま不法滞在するわ
193 メトポン(関東):2011/02/11(金) 10:13:39.91 ID:lzm3v1zDO
>>185
石川は無駄な理由を根拠挙げていってるが、お前は石川に粘着してるだけじゃん

何にも建設的なこと言ってない。うざいだけ

実生活でも孤独だろお前
194 おばこ娘(USA):2011/02/11(金) 10:14:45.21 ID:6zw8ykeR0
>>192
寿司バーのオーナー韓国人ばっかりだから、変な日本人は働かせてもらえないと思う
日本人オーナーのところは律儀だからもともと不法滞在者は雇わない
195 お自動さんファミリー(石川県):2011/02/11(金) 10:14:49.26 ID:phouz6/g0
>>188
しんじつ?
どのレスだよ。
おまえのくせぇオナニーなら散々見たがなw

俺はお前は低能なんですね。救いようないですねと教えてやってるんだぜ
感謝しろよ本当にw
196 アニメ店長(大阪府):2011/02/11(金) 10:14:50.09 ID:VJx5v4em0
>日本で働きますか、それとも地球で働きますか?

なんか「覚せい剤やめますか、それとも人間やめますか?」みたい
昭和臭w
197 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 10:14:49.97 ID:Mc9ITsdN0
>>193
『根拠』って何かな?
「英語なんて必要ねえんだよ!英語出来るヤツなんて無駄!英語出来ない俺は正しい!」と言い張るのが、『建設的』なのかな?(笑)
198 レイミーととお太(広島県):2011/02/11(金) 10:15:37.42 ID:g60Wwda30
>>194
なら中華料理屋でバイトするわ
199 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 10:16:01.75 ID:Mc9ITsdN0
>>195
お前はもう絞りかすだね。もう何も出てこないらしい(笑)
200 アリ子(東京都):2011/02/11(金) 10:16:28.38 ID:zSi/HzNT0
>>196
カズ「日本も世界なんですよ」
201 お自動さんファミリー(石川県):2011/02/11(金) 10:16:38.13 ID:phouz6/g0
>>197
ほかに英語が出来る奴がいるからそれにまかせりゃいい。
全員が出来る必要はない。

そもそも決定権もつ首脳部が日本人なのになんで英語で処理するんだ
リソースの無駄だろっていってるんだが、
お前はこれに対して何も言ってないよね
202 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 10:17:16.50 ID:Mc9ITsdN0
>>201
お前に大企業の経営を決定する権利は無いからね。お前の主張はお前の個人的な願望に過ぎないということ。
203 セフ美(catv?):2011/02/11(金) 10:17:41.36 ID:+RnB23T1i
偏差値40位の高校のヤツが高1でbe動詞やってると聞いてびっくりした
204 しんちゃん(catv?):2011/02/11(金) 10:17:48.77 ID:Y0AdgZONi
結局いくら勉強しようと留学したやつに勝てないんだけどな
205 いくえちゃん(チベット自治区):2011/02/11(金) 10:17:51.43 ID:FmwYbGyK0
英語がしゃべれることが重要なんじゃなくて
英語を習得することで外国の人間とコミュニケーション取れることが重要なんだよ
イギリスアメリカだけじゃなく、東南アジアやインドの人間ともコミュニケーションは英語でやるからな
これからは国内の職場でも外人どんどん増えるから英語は必須になるぞ
206 メトポン(関東):2011/02/11(金) 10:17:52.06 ID:lzm3v1zDO
>>197
それ主張真反対にすりゃお前じゃんw

マネジメントの話とか石川はしてるだろ
207 晴男くん(岐阜県):2011/02/11(金) 10:17:58.46 ID:2XKJhB4T0
いよいよ世界語を英語一つに絞るときが来た・・のか
208 いっちゃん(関東・甲信越):2011/02/11(金) 10:18:08.45 ID:6ZMHL4/oO
>>201
その英語できる奴ってのが足りてないんだろ
209 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 10:18:18.74 ID:Mc9ITsdN0
底辺階層の皆さんは地方で働く。生涯を地の果てで生きる。
一方で、英語の使える階層は世界で働く。都市部で働く。
…これだけのお話。
210 おばこ娘(USA):2011/02/11(金) 10:18:19.17 ID:6zw8ykeR0
>>198
まあ働かせてくれって交渉できる時点で相当英語できる部類だと思うよ
211 ぴぴっとかちまい(東京都):2011/02/11(金) 10:18:48.65 ID:SK9+q2rp0
まだジャップとか言ってんだw
212 お自動さんファミリー(石川県):2011/02/11(金) 10:19:24.98 ID:phouz6/g0
>>202
ふーん、お前はどっかの大企業の大幹部さまなんだw
おめでてぇなぁw

まあ妄想は自由だもんなw
213番組の途中ですが名無しです:2011/02/11(金) 10:19:31.44 ID:0t+KBOjK0
いいかげん(東日本)に触るなよw ボットみたいなもんなんだから
214 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 10:19:48.01 ID:Mc9ITsdN0
お前らは無学歴階層だから、「そうだよそうだよ!英語なんて必要ねえんだよ!」と、慰め合いたいわけ。
「英語出来るヤツに言いがかりつけて叩いちゃうぞ〜」とノコノコやってきたバカどもが、アテが外れて逆上(笑)
215 レイミーととお太(広島県):2011/02/11(金) 10:20:23.41 ID:g60Wwda30
今度マツダはメキシコに工場作る予定なんだ、東南アジアはもう稼動してるから
これからの市場は南米だよ、スペイン語勉強しろスペイン語
ヨーロッパにもいけるし、アメリカのヒスパニックとも話せる
ある意味世界言語だろ
216 晴男くん(岐阜県):2011/02/11(金) 10:20:58.47 ID:2XKJhB4T0
アジアで日本語圏作ろうぜ
217 カッパ(catv?):2011/02/11(金) 10:21:26.31 ID:JcQJ42Sf0
のわりに、英語で書き込む奴いないんだな
218 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 10:21:29.54 ID:Mc9ITsdN0
お前らがどれほど頑張って理屈をこねくり回しても、
英語化の流れは止まらないということ(笑)
219 アリ子(東京都):2011/02/11(金) 10:21:55.51 ID:zSi/HzNT0
>>216
同じ書き込み70年前に見たわ
220 ストーリア星人(北海道):2011/02/11(金) 10:22:18.52 ID:D95eFXro0
I am Ken.
221 デラボン(東京都):2011/02/11(金) 10:22:31.83 ID:rDk9MbjO0
だな。俺くらいだよ
222 お自動さんファミリー(石川県):2011/02/11(金) 10:22:46.33 ID:phouz6/g0
>>208
いや、掃いて捨てるほどいる。
そんなに英語できるのが必要だって言うんだったら専門職で雇えばいい。
英語出来ないけどほかは結構出来るって奴もいるんだし。
そういう奴のリソースとるなってことだ。

つーか英文ビジネスメール程度や片言だったら普通みんな出来るだろって。
完璧である必要ない。

適材適所に人配置すりゃ良いだけ。
223 環状くん(チベット自治区):2011/02/11(金) 10:22:51.11 ID:mOIWUdaa0
英語すらできないから低所得だと気付かない若者たち。
224 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 10:23:33.69 ID:Mc9ITsdN0
>>222
> 適材適所に人配置すりゃ良いだけ。

英語が出来ないお前が地の果て石川で暮らす、これがまさに適材適所でしょ。違いますかね。(笑)
225 TONちゃん(長屋):2011/02/11(金) 10:23:40.21 ID:LBtAC7sb0
英語なんて言葉なんだ。やればだれだって出来るんだ
226 いくえちゃん(チベット自治区):2011/02/11(金) 10:24:20.47 ID:FmwYbGyK0
まあ英語出来なくてもそんなに心配すること無いけどな
実際仕事でコミュニケーション取る必要ができたら割とできるようになるもんだ
TOEIC600程度しか無い俺でも隣のインド人とそこそこ意思疎通出来てるんだから問題ない
227 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 10:24:44.42 ID:Mc9ITsdN0
底辺速報負け惜しみ速報に板の名前変えた方がいいんじゃないの(笑)
228 おばこ娘(USA):2011/02/11(金) 10:24:48.41 ID:6zw8ykeR0
>>226
インド人臭くない?
229 アリ子(東京都):2011/02/11(金) 10:25:20.21 ID:zSi/HzNT0
>>222
英語だけできる人はいらねーんじゃねーの

あと
>つーか英文ビジネスメール程度や片言だったら普通みんな出来るだろって。
っていうレベルよりもう少し「普通できるだろ」レベルをあげたいんだろ
230 晴男くん(岐阜県):2011/02/11(金) 10:25:26.02 ID:2XKJhB4T0
たしかに英語だとくっせー事も言えるんだよな
日本語ははっきりとしすぎてるのかもしれん
231 やじさんときたさん(北海道):2011/02/11(金) 10:25:26.46 ID:Lcks5UWH0
学生の頃海外旅行したくて全く英語できないくせに一人でハワイ行ったことあるな
入国管理の人に怪しまれたり街中で女性同士、男同士がチューしてるの見ちゃったりと色々あったけど
道尋ねる時、買い物、ホテルの受付での受け答えに苦労したから
やっぱり英語は覚えといたほうがいいと思う
あと生で聴く英語は本気で何言ってるかわからんかった
232 マップチュ(内モンゴル自治区):2011/02/11(金) 10:26:09.06 ID:6UYwxjiHO
>>205
あぁ、なんだかんだ直にコミュニケーション取れるのは楽しいな。
保守を自称する連中に多いが英語と母語を対等な関係で捉えすぎ。
英語は多少冷めた感覚でツールとして把握しとけばいいんだけど。
そりゃまぁ覚えるときは楽しい方がいいから矛盾しちゃうんけれど。
233 お自動さんファミリー(石川県):2011/02/11(金) 10:26:25.57 ID:phouz6/g0
>>226
実際向こうの大学院なんて下手すると雨人のほうが少ないから
所内は片言大爆発だったりするしな。
それでもまわってるわけで。
234 ぴぴっとかちまい(catv?):2011/02/11(金) 10:27:00.64 ID:KsJA5ML90
インド人とか南アメリカ辺りの奴らはどんなに訛ってても
文法がおかしくても話し続けるよな・・・。あの自信はどこから来るんだ・・・。
235番組の途中ですが名無しです:2011/02/11(金) 10:27:35.81 ID:0t+KBOjK0
>>226
インド人の英語って癖があるけど日本人には比較的わかりやすいな
でもそれに慣れると後で英米人相手に苦労するぞw
236 アリ子(東京都):2011/02/11(金) 10:27:54.52 ID:zSi/HzNT0
>>234
関西人が関西弁を恥ずかしがるか?
237 おばこ娘(USA):2011/02/11(金) 10:28:02.22 ID:6zw8ykeR0
>>231
俺最初に入管通ったときに、言ってること何も聞き取れなくて
仕方なく書類全部机の上にぶちまけて、ジェスチャでなんとか通過したけど
最後係員にアディオスって言われてたよ。なぜかそれはわかったw
今考えたら馬鹿にされたんだなあれw
238 ダイオーちゃん(大阪府):2011/02/11(金) 10:28:13.54 ID:YTg7cFz60
よく若者は内向き思考とか言うけどさ、企業の方がよっぽど内向きじゃね?
このご時勢なのに、企業の内部留保は過去最高額なんだろ?
挑戦せずに新規採用を削り、社員の給与を削り、金蓄えて生きながらえようとしてるだけじゃん?
若者にばかり負担を押し付けてないでもっとリスク負って挑戦しろよ
会社なんてバンバン潰れたっていいんだよ、放っておいてもまたできる。
潰れて困る会社なんぞごく一部だ。
本当に最近の企業の経営陣は腐っている
239 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 10:28:45.35 ID:Mc9ITsdN0
>>238
お前どんだけオンブ&抱っこの精神なんだよ
240 お自動さんファミリー(石川県):2011/02/11(金) 10:30:05.54 ID:phouz6/g0
>>229
その程度は中3レベルの英語で普通出来る。
出来ないと思ってるだけ。必死こきゃどうにかなると思うぜ。
全く>>226の人がいうとおりで、
そういうのは数値じゃ測れないしTOEIC900もってようが、
>>226の人みたいな立ち振る舞い出来るかといったらまた別なんだぜ。
241番組の途中ですが名無しです:2011/02/11(金) 10:30:48.52 ID:0t+KBOjK0
>>234
ドイツ人もフランス人も訛りひどいし文法も変だよ

日本人とそういう非英語ネイティブ国人の最大の違いは「聞けてる」こと
喋りは大して変わらないけど、ヒアリングは日本人より相当上
だから自身もって会話できる(と思う。俺の仮説)
242 マップチュ(内モンゴル自治区):2011/02/11(金) 10:30:55.79 ID:6UYwxjiHO
>>226
やっぱりさ、話して実戦訓練つまないと意味がないんだよね。
海外行ったスポーツ選手がなんだかんだ話せるようになるのはそこ。
日本人は旅行行っても通訳か、いなくても日本人同士で固まる。
かといって国内では日常的に会話する空間がゼロ、ペーパーテストだけだから
そりゃあいつまでたってもだれもはなせるようになるわけがない。

ただ逆に考えれば誰も話す必要がない、良くも悪くも日本のふつう。
これがこのさき日本にとって良いかどうかはわからない。
243みのる:2011/02/11(金) 10:30:57.31 ID:kOhrXKZs0
イギリス人やアメリカ人にバカがいないかと言えばそうでもないからな。
244 お自動さんファミリー(石川県):2011/02/11(金) 10:31:21.09 ID:phouz6/g0
>>234
日本人だって現地いったら同じ。そうしないと喋れないし生活できない。
そんだけ。おかしくてもしょうがないから喋る。
そうしたら気づいたらなんとなくできるようになるもんだぜ。
245 いくえちゃん(チベット自治区):2011/02/11(金) 10:31:49.14 ID:FmwYbGyK0
>>234
2chでも日常会話でもちょっと文法的におかしい日本語が出てくることなんて珍しくないだろ
それでも大して気にしない人間が多いのはコミュニケーションを取ることが目的であって、
正しい日本語をしゃべることが目的じゃないからだよ
英語でも同じこと
246 アリ子(東京都):2011/02/11(金) 10:32:05.71 ID:zSi/HzNT0
>>241
ドイツやフランスはインドと違って英語公用語じゃないじゃん
247番組の途中ですが名無しです:2011/02/11(金) 10:33:14.78 ID:0t+KBOjK0
>>246
うん?そうだけどあんまりレスの流れと関係ないような
248 ぺーぱくん(大阪府):2011/02/11(金) 10:34:01.94 ID:glrUJNwq0
>>232
そうそう、ツールとして持ってるに越したことないよな。
鎖国してるならまだしも、インターネットとか普及してて英語に触れる機会も凄く多いわけだし。
消費者としても選択の幅が広がるし。
249 マップチュ(内モンゴル自治区):2011/02/11(金) 10:34:05.25 ID:6UYwxjiHO
>>234
母語と対等に捉えようとすると言ったが、完璧を求めすぎなんだよ。
カタコト外人見て笑いすぎてるから自分も笑われるみたいな自意識過剰。
本当に割り切って通じりゃいいやとしか思わなくていい。
250 いっちゃん(関東・甲信越):2011/02/11(金) 10:35:28.67 ID:6ZMHL4/oO
>>240
普通できるなら普段から社内公用語英語にしても問題なくね?

あと個人で600で会話できるやつと900で会話できないやついたとして
集団でみたらスコアと会話力の相関ってかなり強くあると思うぜ
251 マウンちゃん(北海道):2011/02/11(金) 10:36:20.13 ID:RXhqtBzVO
英語なんて学校でやるんだから出来て当たり前だろ
海外出張とか楽しいから自分から行かせてもらうレベル
252 アリ子(東京都):2011/02/11(金) 10:37:02.23 ID:zSi/HzNT0
>>247
インド人とか南アフリカの変則的な文法や訛りとは違う
単に不慣れな文法間違いやおかしな発音だろう
253 お自動さんファミリー(石川県):2011/02/11(金) 10:37:59.36 ID:phouz6/g0
>>249
>>234の人の悪口担っちゃいそうで申し訳ないんだけど
残念ながらそういう考えの日本人が殆どだから>>1みたいな傾向が
はやってるんだと思う。Toeicで点取ったら無敵かと
そんなことぜんぜんねーと思うけどな。
254 マップチュ(内モンゴル自治区):2011/02/11(金) 10:38:52.05 ID:6UYwxjiHO
>>248
そう、日本ではネットの魅力や可能性についてはオーバーなくらい広まってるのに
その言語空間の大半を泳ぐために必要な英語については後回しすぎると思う。
本当に情弱呼ばわりしたいなら誰かが訳したモノより自分で確かめるべきだと思うけどな。
結局そこでもまた誰かが一回噛んだモノじゃないとダメならその程度ってことになっちゃい。
255 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 10:39:13.16 ID:Mc9ITsdN0
どこに「TOEICで点とったら無敵」なんて書いてあるんだよ(笑)
幼稚で安直な言いがかりをつけてまで、英語を使えない自分を正当化したいんだな。リアル底辺の皆さんは(笑)
256番組の途中ですが名無しです:2011/02/11(金) 10:39:14.38 ID:0t+KBOjK0
>>252
言いたいことはわかったけど、>>234は南「アメリカ」って言ってるし
もっと一般的な、「何で日本人以外の外人は下手な英語でも自信満々でしゃべるのか」って話題でしょ
257 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 10:40:09.29 ID:Mc9ITsdN0
お前らがぼんやり地上波テレビ見てるときに、俺はAl Jazeeraのツイッターチェックしてるわ(笑)
258 なまはげ君(福岡県):2011/02/11(金) 10:40:29.12 ID:wnkKJvU10
現地採用する理由は言葉じゃない
引っ越して文化覚えさせるより昔からいた人を雇う方が早いから
259 ぼっさん(東海・関東):2011/02/11(金) 10:40:52.01 ID:wLRvMCXBO
日本人だとTOEIC何点以上の人が喋れるんだろう?
260 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 10:40:58.24 ID:Mc9ITsdN0
>>256
語学のうまい下手は、人間としての価値そのものと無関係である、という論理的思考が出来ているからでしょ。
261 おばこ娘(USA):2011/02/11(金) 10:41:22.53 ID:6zw8ykeR0
>>257
アルジャジーラEnglish面白いよね
結構日本の話題もでるのな
262 コジ坊(内モンゴル自治区):2011/02/11(金) 10:42:11.49 ID:F7CsPewVO
英語圏でも関西弁みたいに、おもしろイントネーションで確立してる地方とかあるのかね。
263 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 10:42:22.92 ID:Mc9ITsdN0
ホントにクズばっかりだな。
お前らみたいな、負け惜しみと言い逃れと足の引っ張り合いを好む連中よりも、
仕事熱心な中国人台湾人韓国人を雇う流れになるのは当たり前だわ。
264 アリ子(東京都):2011/02/11(金) 10:42:48.07 ID:zSi/HzNT0
>>262
マイフェアレディでも見たら
オードリー可愛いよ
265 ソニー坊や(中部地方):2011/02/11(金) 10:42:59.29 ID:prlKnOck0
このスレには偉そうに語る英語堪能者が大勢いるんだけど

こういうスレには全く現れないふしぎ!
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297264126/
266 お自動さんファミリー(石川県):2011/02/11(金) 10:43:55.82 ID:phouz6/g0
>>250
何のために?
英語だけで頭の中で物考えてそのまま出力可能だったらいいが。
そこまでもってくのに英語漬けで何年かかる?
そういう人しか雇わない上から下までみんなペラペラですっていうんだったらわかる

いちいち日本語と英語処理して処理の時間が無駄じゃね?
日本語で処理すりゃすむ問題だったらそれでやったほうが日本人なんだしそっちのほうが早い。
それをわざわざ英語でやるなんて時間の無駄だろ。
どれだけリソース無駄に費やすんだっておもうぜ。
学校や駅前留学するわけじゃないんだし。

第一、そんなにいつも英語が必要な会社ってどんなところだ?
外資づとめ日本でもやったが、
それなりに英語も使ってたと思うが
全体で見たらやっぱり日本語のほうが多かったとおもうぞ。
267 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 10:44:53.55 ID:Mc9ITsdN0
日本人 「英語なんて必要ねえんだよ!英語を求める企業の方がおかしいんだ!英語を求める企業は売国企業!」
中国人 「わたし中国語もちろん出来ます、英語もバッチリ。そして日本語もけっこう分かります。」

…企業はどっちとりますか、って。
268 OPEN小將(関西・北陸):2011/02/11(金) 10:45:25.61 ID:OE0NfEz0O
ニップニップジャップジャップニップニプ♪
269 アリ子(東京都):2011/02/11(金) 10:46:22.17 ID:zSi/HzNT0
>>266
何のために?ってだから「普通できる」のレベルをあげるためじゃダメだの?
必死こけばできることを必要になったときに必死こいてやるより
前もって必死こかないで出来るようにしといたほうが賢くね?
リソースの無駄うんぬんは一応大会社のお偉いさんが算盤はじいて考えた結果だから
まるっきりムダってわけでもないんじゃね?
270 お自動さんファミリー(石川県):2011/02/11(金) 10:48:17.45 ID:phouz6/g0
>>248>>254
小規模な企業だったらそれで良いと思う。
でも>>1に出てる企業はそういうのじゃないでしょ
本気でそう思うんだったら、通訳資格持ってるような
プロ配置すべきだと思うわ

>>1のじゃ中途半端だわ。
個人で海外の人とコミュニケーションとるとかそういうレベルじゃないんだしさ
271 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 10:49:54.57 ID:Mc9ITsdN0
理屈をこねくり回して、英語の出来ない自分を正当化したいという考えはありありと見て取れるけど、惨めだね
272 ごきゅ?(dion軍):2011/02/11(金) 10:50:27.57 ID:ZLkT7OyQ0
英語程度で挫折する馬鹿が多いからな。
そういう奴はめんどくさい事は何でも言い訳して逃げる。
273 お自動さんファミリー(石川県):2011/02/11(金) 10:50:47.46 ID:phouz6/g0
>>269
必要ないと思う。
そもそも中3レベルの英語も満足に出来てないから
困るんじゃないのと。

ほかにすることいっぱいあるだろって。会社は学校じゃないだろって思うわ。
英語喋りたいコミュニケーションに興味あるって人は個人でやっときゃ良いと思うぜ。

企業のお偉いさんとはいうけど十数年前にも会議は英語でって馬鹿のきわみみたいなことが流行って
結局やめたとかやってるんだから・・・あんま信用してない。
274 ひかりちゃん(アラビア):2011/02/11(金) 10:51:12.70 ID:Z+xMv4lM0
どんな馬鹿でも1年間留学すればカタコトには現地の言葉を喋れるようになる。
ただ話せるようにしたいのなら、中学高校の英語の授業を全廃してカリキュラムを5年に短縮、
んで1年間強制留学させて、それを大学入学資格の必須事項にすればいい。
でも、間違いなく日本人は馬鹿になると思う。
275 アリ子(東京都):2011/02/11(金) 10:51:53.00 ID:zSi/HzNT0
>>273
じゃあ中3レベルが出来てほしいんだろ

お前は皆普通に英語しゃべれると思ってんのか
それともしゃべれないと思ってるのかどっちなの?
なんかそこを都合よく使い分けてない?
276 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 10:53:04.16 ID:Mc9ITsdN0
ここ10年の日本の衰退、それに対して日本以外のアジア諸国の台頭は、目を覆いたくなるレベル。
しかし、実際に目を覆って見て見ぬフリをし、状況をますます悪化されるのが、日本人なんだよね(笑)
277 お自動さんファミリー(石川県):2011/02/11(金) 10:54:23.73 ID:phouz6/g0
>>275
で、Toeic何点とかいったり社内なんちゃって駅前留学?
時間の無駄だし、変な話だと思うわ・・・

ここに中学レベルの数学できねーやつなんているの?
忘れてたーっていうのはあるかもしれないけどさ。
ちょっとやりゃ思い出すだろ。
278 ハギー(dion軍):2011/02/11(金) 10:54:45.12 ID:iNslRpVr0
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     英語しゃべれんくせに書き込みやめよーぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
279 キャプテンわん(長屋):2011/02/11(金) 10:55:18.40 ID:6G6Cqo160
>>267
もし人格がお前みたいだったら、どれだけ語学ができても
絶対に採用すべきでないのは明白
280 ぴぴっとかちまい(catv?):2011/02/11(金) 10:55:24.06 ID:KsJA5ML90
>>278
Yes We Can!
281 吉ギュー(大阪府):2011/02/11(金) 10:55:25.10 ID:fApyuLC50
ここから英語で
282 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 10:55:48.78 ID:Mc9ITsdN0
>>279
おやおや、反論出来ないと人格否定ですか(笑)
283 モジャくん(チベット自治区):2011/02/11(金) 10:55:59.10 ID:XwFh+Scn0
アメリカの宅配便で働けるんなら行くよ
紹介して
284番組の途中ですが名無しです:2011/02/11(金) 10:56:02.31 ID:0t+KBOjK0
(東日本)実はその辺のネトウヨよりよっぽど愛国者なんじゃないか
レスに国への憂いが溢れてる
285 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 10:56:37.52 ID:Mc9ITsdN0
>>284
もちろんそうでしょ。俺は一貫して、ネトウヨこそが日本をダメにしてるって書いてるよ。
286 ヱビス様(広西チワン族自治区):2011/02/11(金) 10:57:26.48 ID:70Jr48dyO
>>178
社員を全員外国人に入れ替えない限り、今いる日本人にある種の言語、文化的差異による負担が生じるじゃん
日本に理解があって、英語はもちろん、日本語も流暢に喋れれば問題ないけど、そういう人って僅かでしょ
287 ルーニー・テューンズ(関西・北陸):2011/02/11(金) 10:57:41.72 ID:NOw9kiCBO
私のTOEICの点数は530000です
288 ハギー(dion軍):2011/02/11(金) 10:58:04.88 ID:iNslRpVr0
>>280
キャンイコールビーエーブルトゥー!
289 ハーディア(新潟・東北):2011/02/11(金) 10:58:18.71 ID:D4/V05nkO
対中輸出がどんだけ伸びてんのか把握してるやつが皆無
290 お自動さんファミリー(石川県):2011/02/11(金) 10:59:07.23 ID:phouz6/g0
>>275
社内全体で本当に喋れる奴はそんないないと思うよ。
でもそれでたりるだろってことだ。

普段のやり取りなんて中三レベルで出来るだろって。気合でどうにでもなるだろって
上でToeic点数ないけど隣のインド人とは意思疎通取れるよってひとがいるけど
どういうことだかわかるか?

あとさ、上でも何度も書いたけど英語そんな簡単に喋れるようになると信じてるの、お前さんは。
社内なんちゃって留学とかToeicとれば喋れると本気で信じてるの?
そんなに簡単だったらみんな喋れてるだろw

帯に短し襷に長しなんて一番やくにたたねぇだろ。
291 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 10:59:35.63 ID:Mc9ITsdN0
>>286
お前がどこに住んでるか分からないけど、
いまや、町を歩けば中国人韓国人が大声で会話し、コンビニに入れば日本人店員の方が珍しいわけ。
つまり、お前が「日本に外国語は馴染まないんだ!」と叫んでも、現実の流れとして、国際化が進行してるという事。
292 おばこ娘(USA):2011/02/11(金) 10:59:59.42 ID:6zw8ykeR0
>>286
別にそこらに歩いてる外国人旅行者を雇うわけじゃないんだからw
293 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 11:00:59.56 ID:Mc9ITsdN0
地方に住んでる人は、20年前の感覚なのだろう。ちょっとしたタイムマシン。
294 お自動さんファミリー(石川県):2011/02/11(金) 11:02:51.42 ID:phouz6/g0
>>284
ただの馬鹿だと思うけどなw
国を憂うなら、もっと大局で物見るべきだろ。

今の今まで日本は鎖国していたのかってことだ。
俺らの先輩らはどうやってアメリカとかと渡り合ってきたんだって。
みんな英語ペラペラかっていったらもちろんそんなことないでしょうにってね。

時間有効に使うこと考えたほうが良いわ。
295 アリ子(東京都):2011/02/11(金) 11:03:30.86 ID:zSi/HzNT0
>>290
>普段のやり取りなんて中三レベルで出来るだろって。気合でどうにでもなるだろって
>上でToeic点数ないけど隣のインド人とは意思疎通取れるよってひとがいるけど
>どういうことだかわかるか?
「英語なんて言葉だ!やれば誰だってできるようになる!」ってことだろ?

>あとさ、上でも何度も書いたけど英語そんな簡単に喋れるようになると信じてるの、お前さんは。
>社内なんちゃって留学とかToeicとれば喋れると本気で信じてるの?
>そんなに簡単だったらみんな喋れてるだろw
「日本人に英語なんて無理なんだからハナからあきらめなさい!」ってことだろ?

なんなんすかコレ


つーか、必要な部署でだけ英語の専門家雇えって言うけど
ユニクロとかはそれやると英語の専門家だらけになってコストがあがるんじゃねーの?
別にそんなにユニクロ擁護する義理もねーからもうどっちでもいいからさ
296 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 11:03:53.02 ID:Mc9ITsdN0
そもそも日本語を流暢に使いこなす必要なんて無いからね。業務に必要な程度でいい。
お前らは「俺様は日本語を使いこなせるんだぞ!」と、それがアドバンテージであるかのように考えているようだけど、
現実に企業が選択しているのは、お前らではないという事。
297 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 11:05:19.18 ID:Mc9ITsdN0
そもそもお前らが使っている日本語なんて、単なる定型文だからね。
負け惜しみ、言い逃れ、言い訳、責任転嫁、否定、批判、あげつらい、言いがかり、レッテル貼り、個人攻撃…。
パターン化されたレスを繰り返しているだけ。外国人の方が日本語上手いんじゃないの(笑)
298 トラッピー(catv?):2011/02/11(金) 11:05:31.50 ID:x+dggEGxi
日本の企業って「専門家」は作らないからじゃね?
ジェネラリストばっかというか
英語もジェネラリストとしてある程度出来ればいい、が
ある程度出来なくてはダメっつー
299 ムーミン(関東):2011/02/11(金) 11:05:34.39 ID:pjOgJ/uJO
>>286
と考えてるだけでは何も変えられない訳で
他にも代案があるだろって事なら話は別だけど
300 じゃが子ちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/11(金) 11:05:43.44 ID:RkHlTYn9O
議論におけるわら人形

「架空の論敵を攻撃する」とも呼ばれる。
相手の言い分を聞かず、勝手に相手の意見なるものを発明し、これを攻撃することで、
相手を批判したつもりになる。
 自分の否定したい結論を導く複数の意見を「敵」として一括りにして
そのうち一番否定しやすい極論をもちだして、それを否定して見せることによって
その「敵」すべてを否定したつもりになる。

例「環境保護論者は人間よりもスネイル・ダーター(絶滅の危機に瀕しているスズ
キ目パーチ科の小魚)やニシアメリカフクロウの方を大切にしているのだ」という風
に、自分で勝手に相手のイメージ作り上げてそれに対して反論する。
そして、これにより、全ての環境保護論者に反論した気になる。
301 チップちゃん(dion軍):2011/02/11(金) 11:06:01.79 ID:KaPZCBjY0
せやせや、英語が出来てもヤンチャクレやないとこの業界では役に立たんのや!
わしのようなアホを見てみい。ちゃんとやってってるやろが。
302 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 11:06:37.16 ID:Mc9ITsdN0
日本人は本を読まない。月に3冊本を読んだら、もうそれだけで日本の上位10%に入るらしいよ(笑)
本を全然読まないお前らと、熱心に日本語を勉強するアジア系外国人、どっちが日本語うまいだろうか。お前ら勝つ自信、あるの?(笑)
303 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 11:08:07.35 ID:Mc9ITsdN0
石川君は、
「俺は英語使える!余裕だ!」という自分と、「英語なんて必要無いんだ!使う意味ない!」という主張とを、
そのときどきで使い分けているから支離滅裂。
304 おばこ娘(USA):2011/02/11(金) 11:09:14.86 ID:6zw8ykeR0
ところでUS.Newsって全米ランク50くらいまで載ってるよね
もっと載ってたっけ
305 ルーニー・テューンズ(関西・北陸):2011/02/11(金) 11:09:25.60 ID:NOw9kiCBO
смешной東日本
306 湘南新宿くん(不明なsoftbank):2011/02/11(金) 11:09:59.02 ID:BXmFYCYv0
東日本は煽りの語彙とタイピング速度ヤバイな
練習でもしてるのか
307 DJサニー(チベット自治区):2011/02/11(金) 11:10:13.30 ID:N93/7MT70
せっかくだからサムスンについて語ろうぜ!
308 怪獣君(愛知県):2011/02/11(金) 11:11:47.70 ID:uFuKmUZw0
馬鹿は死ななきゃ治らないんだからジャップも一回滅んで目を覚まさせろ
309 お自動さんファミリー(石川県):2011/02/11(金) 11:12:30.21 ID:phouz6/g0
>>295
お前に言いたいのは、甘ったれるな屑ってことだよ。
英語なめてんのか?

大体お前だって生まれてからまともに日本語喋れるようになるまで
いったい何年かかった。小学校上がる程度でもまともじゃなかっただろ。
俺はアメリカ留学して英語喋れてるかなと思えるようになるまで3年かかった。
毎日英語漬けでこれだぞ。
俺は馬鹿で頭いい人はもっと早いというのかもしれないが大体周りも
そんなもんだといってるわ。

言語ってのはまともに習得しようとしたらそれだけ時間がかかる。
そんな時間のかかることを会社がおんぶに抱っこでやるのか?
そんなに時間のかかるものをみんながみんな必須だって言うのか?

意思の疎通くらいだったらすぐみんなできるだろ。
インド人が隣だって人見てみろ自力でどうにかしたんだろ彼は。
それ以上がほしいんだったら自力でどうにかしろよ。

確実にいえることは、お前みたいな根性の奴はいつまでたっても英語なんて出来ねーわ。
310 アリ子(東京都):2011/02/11(金) 11:14:18.26 ID:zSi/HzNT0
>>309
なんで俺の人格攻撃になってるの?
俺の英語学習の話なんてしてなくね?
311 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 11:15:11.59 ID:Mc9ITsdN0
底辺階層の皆さんは、ものごとを100か0か、極論でしか認知出来ないらしい。
だから、「英語が出来るとはネイティブ並に英語を使いこなせるって事だ!それが出来ないなら英語をやる意味はない!」
という発想になるわけ(笑)頭のビット数が少ないんだよね(笑)
312 おばこ娘(USA):2011/02/11(金) 11:15:18.40 ID:6zw8ykeR0
>>309
だから会社「外国人社員ふやすよー」って主張じゃないの?
313 お自動さんファミリー(石川県):2011/02/11(金) 11:16:46.31 ID:phouz6/g0
>>303
出来るのと必要あるかは別だ。

お前みたいな低能妄想大爆発、連投しまくりレスを2chに投下できる人材(笑)が
日本社会や企業、現場でどれだけ必要とされてるかっていうのと同じ。

おれ自身にもいえるが、こんなところいるくらいだったら時間の無駄だし
ほかの事したほうが有意義だろって話だ。

英語は習得まで時間がかかりすぎる。
でも意思の疎通くらいだったらすぐできるようになるんだから、
ほかのことに時間使えよっていってるだけ。
314 いっちゃん(関東・甲信越):2011/02/11(金) 11:17:41.47 ID:6ZMHL4/oO
石川サン、一番英語にコンプ持ってるのはアンタだろ?
315 ぺーぱくん(大阪府):2011/02/11(金) 11:17:55.84 ID:glrUJNwq0
>>270
企業の規模は別に関係ないと思うけどな。それぞれがどのくらいの英語能力を必要とするかって
ところでしょ。
通訳資格持ってるようなプロを配置すべきだと思う企業ならそういうの配置するだろうし
好きにやればいいんじゃないの。企業それぞれの戦略があるんだろうし外からどうこう言う
話でもないわな。んで、そこの就職しようと思ってる奴ならその企業が要求するスキルを
とりあえず持っておくのは当たり前だし、そこでごねたところで余所に行けば?って話だし。
316 ミミハナ(内モンゴル自治区):2011/02/11(金) 11:18:24.43 ID:RkHlTYn9O
>>302
東日本は議論に勝つ自信無いから、そういう下らない煽りしか出来ないの
317 ドナルド・マクドナルド(catv?):2011/02/11(金) 11:18:27.22 ID:mjdUU2230
スピードラーニングってどうなの?

http://www.espritline.co.jp/ad_af_net205/sle18-af-h/index.html
318 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 11:18:56.19 ID:Mc9ITsdN0
お前ら何か勘違いしているようだけど、この記事でいう「外国人採用」の外国人は、アメリカ人でもイギリス人でもなく、アジア系だよ。
中国人、台湾人を雇っているわけ。主に中国人。
つまり、ネイティブではない。お前らは完全敗北してるんだよ(笑)
319 なるこちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/11(金) 11:19:00.36 ID:jcN5yC+9O
まぁ結局人生って運のみだよね
320 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 11:20:07.96 ID:Mc9ITsdN0
「英語なんて習熟出来ないんだ!ネイティブでも無い限り、英語を使いこなす事なんて出来ない!だから英語を勉強するのは意味無い!」
――英語ネイティブではない中国人を、企業は大量採用していますが
「うぐぅ」

みたいな(笑)
321 お自動さんファミリー(石川県):2011/02/11(金) 11:22:27.00 ID:phouz6/g0
>>310
お前さ、>なんなんすかコレ
とかなめたこといっておいて言い返されたら
人格否定だー(泣)って
とんだ甘ちゃんだな。いわれたら言い返されて当然だろ。馬鹿かと

>>312
主張の主語が俺をさしてるんだったら
適材適所に人置いとけってこと。
英語なんて殆どの人は意思の疎通ができりゃそれでいいんだから
気張る必要なし。時間、リソースの無駄。
適所にブリッジおいときゃ良いだけ。ってこと。

日本の企業って全部が全部とは言わんが
マネジメントが出来てねぇからとりあえずみんな英語やろうずとかわけのわからんこと言い出すんだと思うわ
大体マネージャー権限持ってる人間できちんとマネジメント勉強した奴なんて
殆どいないんじゃないかって思うことがある。そっちが先だろってな。
322 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 11:22:32.11 ID:Mc9ITsdN0
地方の人は、海外旅行に行くと一生それを自慢し続けるらしいね(笑)
323 サムー(関西・北陸):2011/02/11(金) 11:22:33.91 ID:CSnKmdYuO
>>52
正論
バブル期にそういう努力しとくべきだった
324 暴君ベビネロ(関西):2011/02/11(金) 11:24:12.22 ID:EbAlrDGVO
英語が必要な人数英語できるやつ取るのはわかるが、全員やらせるとか社内公用語英語とかは馬鹿げてる
325 メトポン(関東):2011/02/11(金) 11:24:32.80 ID:lzm3v1zDO
>>322
東日本のド田舎にはそういう文化があるみたいだな
326 おばこ娘(USA):2011/02/11(金) 11:24:47.98 ID:6zw8ykeR0
>>323
観光地とかで日本語通じるのは
バブル期の先人たちのおかげだよな
327 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 11:26:16.05 ID:Mc9ITsdN0
単刀直入な表現で自分の考えを日本語化して説明する事が出来ない人は、そりゃあ英語で自己表現なんて夢のまた夢でしょ
328 おばこ娘(USA):2011/02/11(金) 11:26:49.32 ID:6zw8ykeR0
>>321
適材適所の理念と意思疎通はすぐできるという主張はわかった
ところでTOEIC730とか800と、その意思疎通ができるというのは
どっちが簡単だと考えてる?
329 チャッキー(千葉県):2011/02/11(金) 11:27:36.46 ID:WUAV5g0sP
高学歴でもAOとか推薦がいるからそのフィルターだろ
英語がどうとかいってるやつは少し本質を見ろよ
330 アリ子(東京都):2011/02/11(金) 11:27:36.58 ID:zSi/HzNT0
>>321
英語は必要なら誰でもできる!
英語は頑張っても中々できない!

矛盾してね?

っていう指摘を松木サンのモノマネでかわいらしくしてみたつもりだったけど
お気に召さなかった?


社内公用語として英語を採用するってのが
企業の戦略として妥当か妥当じゃないかって話であって
俺の英語学習がどうこうとかは関係ないじゃん?

甘えんなやれ!で必要なやつが皆英語喋れるようになるならそれで済む話だし
実際君みたいな一部の優秀なやつは自分で英語マスターするだろうけど
100人1000人ってなったときは制度の部分を変えたほうが
全体の苦手意識払拭とか実際の語学力向上には繋がるんじゃねーの?

企業側の考え方としてみたらむしろお前の考え方こそ
個人個人にすべて押し付けてるだけの甘ったれた思考なんじゃね?と人格攻撃返し
331 お自動さんファミリー(石川県):2011/02/11(金) 11:28:34.97 ID:phouz6/g0
>>314
遠吠えご苦労さんw

俺は、言語習得を甘く考えすぎてる馬鹿が大勢いるから
馬鹿だな無駄なことするなといってるだけ
あとは、>>321のとおりだよ俺の主張は。
>>309でも書いたが時間かかるんだからやりたい奴ががんばってやればいい。
習得まで時間がかかるから専門職、技官とかそういうものが存在するわけでさ。
英語はどうやらここではそういう扱いされてないみたいだけどさw
332 スピーフィ(東京都):2011/02/11(金) 11:30:09.77 ID:ihCLw1Ax0
>>169
そうなんだよな、日本の学校は英語を喋らせない空気圧があるよな
日本の英語教育は終わってると思う、しかも相当深刻なレベルで
333 いっちゃん(関東・甲信越):2011/02/11(金) 11:30:43.61 ID:6ZMHL4/oO
なるほど、それで石川サンは英語を生かしてどんなお仕事をなさってるんですか?
334 いくえちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/11(金) 11:31:30.67 ID:LXh39TlHO
>>1
バカはこういう勘違いしちゃうんだよな
英語が出来るってのは、今後まともな仕事をするための最低ラインなんだよ

>>1みたいな考え方のバカを量産してしまうのが日本型教育の悪いところだな
今までは一定のクオリティの労働力を大量生産できればよかったんだろうが、今後は教育方針も時代に合わせて考え直さなきゃ日本がどんどん没落するだけだぞ
335 お自動さんファミリー(石川県):2011/02/11(金) 11:32:30.53 ID:phouz6/g0
>>328
そもそもToeicなんていらねぇだろ。点数なんてどうでも良いわ。

お前、俺のログ読んでるのか?
高校の英語試験問題でも入社試験で出しときゃいいって勢いだわ。

そのくらいクダラネェ。

お前さんだって留学だか仕事だかでいるのかしらねぇが、
TOEFLだかTOEICだかしらねぇが点数持ってるんだろうが
それでいきなり言って英語ペラペラだったか?
336 カナロコ星人(神奈川県):2011/02/11(金) 11:32:52.66 ID:wkFqOGTu0
>>332
次の学習指導要領からは1000単語増えるし会話重視の内容になるから
もうすこしマシにはなるんじゃないかなー
337 いっちゃん(関東・甲信越):2011/02/11(金) 11:34:18.80 ID:6ZMHL4/oO
石川サンの発狂を楽しみに待つスレ
338 晴男くん(関東):2011/02/11(金) 11:35:03.11 ID:713guPa0O
英語教師が生徒にふざけた雰囲気を許してるから
339 ハムリンズ(チベット自治区):2011/02/11(金) 11:35:45.39 ID:NuFtx9c50
116 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:2011/02/08(火) 23:44:18.59 ID:/R34pNlO [2/3]
アメリカ留学帰りの友人が言ってたけど、「今の日本人は全く勤勉じゃない」だとよ。
曰く「電車乗ってもいい歳したサラリーマンが携帯ゲームに
夢中になってるのが信じられない。アメリカだと新聞か教科書、音楽聴いてるのが
普通」だそう。
あと「確かに遅刻も少ないし、無断欠勤もしない。毎日みんな職場に
時間通り行ってる。でもそれは勤勉なんじゃなくて、タダ単に
決められたことをヤッテルだけ。勤務時間以外になれば、すぐに飲みに行っちゃう
日本人はアメリカ人に比べて遊びすぎ」らしい
340 お自動さんファミリー(石川県):2011/02/11(金) 11:37:18.17 ID:phouz6/g0
>>333
外資いたときゃ、散々文書作ったが、今は殆ど使ってねぇなあ。

部内の英文メールはなぜか俺のところに届くようになってるが、
殆どの場合、あんなの仕事した内に入らんわ。まわりはやあやあいってくれるがさ。
時間はそりゃかかるだろうけど、皆大学それなりのところ出たんだから
わかるでしょって内容ばかりだぜ。
ビジネス英文なんだからくだけたことなんてかいてないんだし。

で、お前さんはそんなに英語必要で必要でしょうがない仕事してるの?
具体的にどんな仕事だよそれって。
341 ドナルド・マクドナルド(catv?):2011/02/11(金) 11:37:41.90 ID:mjdUU2230
>>339
社会体制の違いで仕事に対する意識が悪いものでしかないからなぁw
342 ブラッド君(大阪府):2011/02/11(金) 11:38:28.46 ID:ECQjvhWh0
こんな時代だからこそ、英語を会社の公用語にしよう!じゃなくて
うちの会社が世界で天下とって日本語を世界の公用語にしてやるぜ!キリッ

っていうガッツのある経営者ってのは現れないのかね?
343 エコピー(石川県):2011/02/11(金) 11:38:37.64 ID:FtYpeKc10
>>339
勤務時間以外にも仕事するって、それって日本人が窘められていたサービス残業じゃないの?
正直、そいつが何を言いたいのか分からん
344 Happy Waon(奈良県):2011/02/11(金) 11:38:41.33 ID:Gn8WSc7A0
!ninja

そろそろ本気出して英語勉強しようと思う
冒険の書(Lv=1,xxxP)
345 チャッキー(千葉県):2011/02/11(金) 11:39:28.96 ID:WUAV5g0sP
>>343
だってアメリカ留学帰りの友人じゃなくて自分の意見だもん
346 いっちゃん(関東・甲信越):2011/02/11(金) 11:40:20.78 ID:6ZMHL4/oO
>>340
どんな仕事って大学生だよ
俺は別に英語はしゃべれねーよ
347 マップチュ(内モンゴル自治区):2011/02/11(金) 11:40:27.89 ID:6UYwxjiHO
>>342
ねぇ、世界の会社がそれまで日本語使ってくれるようになると思う?
それ、DQNが好きなブラック会社の社長みたいなんだけど…
348 お自動さんファミリー(石川県):2011/02/11(金) 11:41:07.36 ID:phouz6/g0
>>346
なんだ、世間知らずの馬鹿甘チャンか・・・
349 メトポン(関東):2011/02/11(金) 11:42:19.58 ID:lzm3v1zDO
>>337
俺も携帯だが、東日本といい、お前といい携帯はレベルの低い煽りばかりだな
350 いっちゃん(関東・甲信越):2011/02/11(金) 11:42:49.03 ID:6ZMHL4/oO
>>348
英語だけじゃなくて大学生にもコンプ持ってるの?
351 デラボン(東京都):2011/02/11(金) 11:43:04.15 ID:I73vNZ0Q0
イギリス帰りでTOEIC940だけど、マジで仕事に困ることないわー
352 ゾン太(チベット自治区):2011/02/11(金) 11:43:06.90 ID:v89Q18Wp0
本当に底辺が多いのな
353 うまえもん(東京都):2011/02/11(金) 11:43:30.86 ID:MoQL64lFP
英語やらないと論文も読めないし書けないからな
一定のレベルの英語力はあったほうがええで
354 いっちゃん(関東・甲信越):2011/02/11(金) 11:43:59.65 ID:6ZMHL4/oO
>>349←レベルの高い煽り
355 モッくん(長屋):2011/02/11(金) 11:44:09.98 ID:DAcfI+uf0
英語ができる人の知恵と書いて英知と読む
356 うまえもん(東京都):2011/02/11(金) 11:44:22.86 ID:MoQL64lFP
>>351
ブリテンはielts(マジキチ)でそ
357 ライオンちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/11(金) 11:44:51.26 ID:7pXRX+tiO
俺帰国子女だけど英語で外国人と話すといちいち「かっこいい」とか「違う人みたい」とか言ってくる奴が鬱陶しくて仕方ない
358 ニックン(dion軍):2011/02/11(金) 11:45:18.51 ID:HKyTOIY80
英語だけじゃだめだろ
もう一つ言語が無いと
359 サムー(catv?):2011/02/11(金) 11:45:33.63 ID:KBZBfSbQ0
>>1
英語すらできなければ何も始まらない
国内だけじゃなくて、世界全体を基準にした場合だけどな
360 ヱビス様(広西チワン族自治区):2011/02/11(金) 11:45:50.39 ID:70Jr48dyO
>>317
屑だろ
やっぱり、文法をしっかりやって、単語を覚えて、何度も話す訓練しないと



確かに海外戦略にはその国に詳しい人が必要なのは理解できるし、その為に採用するのは分かるし、採用すべきだ。
でも、わざわざ無理をして社内で英語を話して、必要以上(と思われる)の外国人を多数を採っても、意志疎通が難しくなるだけじゃないの?
もっと言うと、自国の社会に貢献するという道義的責任を会社は負ってると思う。
功利主義的に国籍を無視してその時に実力のある人を選びたいのは分かる。
でも将来を考えたら、英語を学ぶために金を使える人と使えない人では格差が更に開いてしまうし、それこそ時間はかかるかもしれないけど、会社が日本人の社員を育てて行くべきだと思う。
361 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 11:45:59.24 ID:Mc9ITsdN0
>>349
携帯でピコピコ文章作ってるのか…ご苦労な事だね
362 デラボン(東京都):2011/02/11(金) 11:46:16.15 ID:I73vNZ0Q0
>>356
TOEICはもちろん日本帰ってきてから受けたよ
向こうではケンブリッジ英検のCAEを取った
363 ベスティーちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/11(金) 11:48:38.34 ID:70Jr48dyO
なんか気持ち悪いな、俺
364 藤堂とらまる(広西チワン族自治区):2011/02/11(金) 11:49:39.23 ID:q9HA+2deO
実際は英語より通訳を介しての現地の言語。
英語で勝負できるのは国際会議。
言語スキルもだが、固有の専門分野が強くないと。
365 レビット君(新潟県):2011/02/11(金) 11:49:44.30 ID:a/r3uZlw0
PCがあっという間にスキルというのも恥ずかしいくらいの必須になったように
英語が出来ないと人間扱いされないようになるよ。
海外エロチャットとネトゲばかりやってるお前ら大勝利だな
366 藤堂とらまる(東京都):2011/02/11(金) 11:49:55.75 ID:r0H8JT9M0
>>360
そんな責任負うわけないだろ
企業が
だから雇用問題や空洞化って問題がでてんだろうが
367 ルネ(チベット自治区):2011/02/11(金) 11:51:01.49 ID:4LQ1p/nD0
日本人が英語使えたり
逆に外国人が日本語使えたところで
仕事のクオリティが低ければそもそも意味がない

言語云々、コミュ力云々言う前に
最低限そこの能力を上げろや
368 ちくまる(関東・甲信越):2011/02/11(金) 11:51:17.73 ID:zOLOgeVoO
俺だってアルベド語マスターしたから採用しろ
369 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 11:52:43.92 ID:Mc9ITsdN0
>>360
> 会社が日本人の社員を育てて行くべきだと思う。

なんだこれ。
どんだけ甘えてんだ
370 お自動さんファミリー(石川県):2011/02/11(金) 11:53:50.39 ID:phouz6/g0
>>367
そういうことだとおもうわ。
本業そっちのけで英語なんて本末転倒きわまりねぇもん。
大学生とかどこの東日本だかわからんやつはその程度のこともわからないみたいだが
嘆かわしいことだわ。

>>343
向こうだとスキルアップのために年取ってから大学いったりするのも普通だから
極論的にいっちゃうと、仕事ってのは与えられた物をやること。
ほかに出来ることがないといつまでも同じ仕事ばかり与えられると
で、その仕事なくなったらごめんね辞めてとなるから。
じゃぁほかにも幅広げておきましょうとやるわけ。でそれは個人の責任でやれと。
会社の知ったこっちゃないよと。まぁこういうことです。
極論的に言うとそういう社会わけよ。
(実際は研修とかあったりいろいろ教えてもらえるけどね。まぁ自分でやれと。)
371 おたすけ血っ太(catv?):2011/02/11(金) 11:55:18.59 ID:0BQwuub30
>>98
プライベートで勉強することをバカにしてるうちは一生貧乏人決定だな
372 チャッキー(広西チワン族自治区):2011/02/11(金) 11:55:46.37 ID:vKc1OcLhP
中高大で10年も勉強すればそれなりのレベルには達するだろ
大学に入学した時点で英検準1級くらいは取っといて、大学入ってからは
TOEICの方向や、会話もガッチリ強化すれば 外資や貿易会社で英語面接あっても、まぁパスできるだろうし
373 モノちゃん(catv?):2011/02/11(金) 11:56:11.69 ID:p9V6X0Ro0
今の時代で語学力で勝負するなら英語+中国語+αくらいできないとだめだな
374 タヌキ(catv?):2011/02/11(金) 11:57:12.17 ID:+8JHWCE20
中学高校で英語教えたって、日本人の9割以上は英語を使う機会なんてないし必要に迫られることもないから

なんで日本人は英語が出来ないかと言うと植民地化されなかったから
旧植民地は戦前から変わらず今でも宗主国の言語が必要な構造がある
375 女の子(チベット自治区):2011/02/11(金) 11:59:10.42 ID:bm5Jgkn80
石川石川っつうからゴルファーのことかとおもったわ
スピードラーニングに絡めて話題になったのかと
とりまDUOで勉強するわ
376 湘南新宿くん(岡山県):2011/02/11(金) 11:59:38.12 ID:UrDIuWul0
高3のとき受けたら450点だった
英検2級合格者の平均点が500くらいって聞いてたからショックだったわ
英検2級の2次試験の面接では満点取れたのに

!ninja
冒険の書(Lv=1,xxxP)
377 ミドリちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/11(金) 12:00:00.34 ID:26iwgdnEO
また来週からベトナム勤務が1ヶ月続くんだが…
378 チャッキー(東京都):2011/02/11(金) 12:00:18.94 ID:FundBWTjP
でもネット社会の今だとあると便利だよね
俺も英語ぺらぺらになって向こうのアニメ見たいよ
379 ゆりも(東海):2011/02/11(金) 12:00:19.57 ID:/2zAFtswO
まあ10年も有ればリアルタイムで翻訳してくれるツール出きるんじゃね
380 チャッキー(チベット自治区):2011/02/11(金) 12:02:34.77 ID:5BCLXToRP
相変わらず東日本のネット弁慶っぷりが、ニガ笑いを誘ってくれるな。
381 サリーちゃんのパパ(大阪府):2011/02/11(金) 12:02:53.86 ID:ClVx5eDg0
いや、英語ってのは「最低限度の絶対必要能力」であって
別にそれが全てって話じゃねーよ。

今やどんなポジションにおいてだって
外国人との折衝や協力ってのは欠かせない。
そんな時何語で話すかって、そりゃ英語なんだよ。
こんなの世界の常識だし、もう英語喋れないとかありえんの。
世界情勢、ビジネスニュース、学会の発表まで
最新情報はまず英語、自分が何かを発信するときだってそうだ。
もう英語ってのは、少なくともビジネス上は世界共通語なんだよ。

マジで英語「すら」出来ない奴なんて
相当な特殊技能持ちじゃなきゃクソの役にも立たないよ。
今でもそうだけど、これから先はさらにこの傾向が強くなるんだぜ。
ブーブー言ってないできちんと用意しとけよ・・・
382 いっちゃん(関東・甲信越):2011/02/11(金) 12:04:02.84 ID:6ZMHL4/oO
石川サンは英語に時間をとられると本業が疎かになる、って主張だけをひたすら繰り返してるけど
そもそもその主張の妥当性が微妙じゃないの?
英語喋れる人は他の能力でも英語喋れない人より上回ってそうだし
383 スピーフィ(東京都):2011/02/11(金) 12:04:46.16 ID:ihCLw1Ax0
>>379
翻訳って以外と奥が深いからなぁ
完璧な人工知能がないと厳しいと思う
それでもその翻訳結果に合意しないやつはいくらでもいるだろうし
どうなんだろうね
384 ゾン太(チベット自治区):2011/02/11(金) 12:04:58.54 ID:v89Q18Wp0
>>374
そんな当たり前のことドヤ顔で言われても
385 アリ子(東京都):2011/02/11(金) 12:06:51.80 ID:zSi/HzNT0
>>383
元の言語→意味→翻訳先の言語
っていう一般的な翻訳を機械翻訳では捨てて
とにかく大量のパターンを覚えさせて
元の言語→翻訳先の言語
って発想でやっていこうって話があるとかないとか っつーかあるとか
386 なまはげ君(関東):2011/02/11(金) 12:07:55.69 ID:BgAiAlFaO
英語の必要性の有るとこに放り込めば嫌でも勉強しなきゃなんねー
逆に今みたいに日常でいらねえから勉強しねえんだよ。


小学生で留学義務化させればいい
387 うまえもん(東京都):2011/02/11(金) 12:10:48.11 ID:MoQL64lFP
>>382
普通の社会人(笑)は英語なんて必要ないんじゃないんですか
学ばせる必要もない
388 ドナルド・マクドナルド(dion軍):2011/02/11(金) 12:11:30.80 ID:bxQYRI5v0
日本と外国の文化差を認識する方が大事だと思うけど
389 お買い物クマ(チベット自治区):2011/02/11(金) 12:13:16.56 ID:a40G73JK0
ソニーとか、パナソニックとかの研究・開発部門はどうなんだろ?
そっちは日本人ばっかりなのかな
390 いっちゃん(関東・甲信越):2011/02/11(金) 12:13:54.20 ID:6ZMHL4/oO
>>387
グローバル企業(キリッの社員は普通の社会人(笑)じゃ困るってことだろ
391 マップチュ(内モンゴル自治区):2011/02/11(金) 12:14:26.48 ID:0cPmFDGkO
空白期間があっても英語使えれば就職簡単だぞ
やるなら今がチャンスだぞお前ら
392 サリーちゃんのパパ(大阪府):2011/02/11(金) 12:14:33.94 ID:ClVx5eDg0
もう一・企業内で日本人だけで寄り集まって
何かが出来る時代ではないんだよ。
それは日本だけじゃない、世界中でそうだ。
ちょっと気の利いた会社であれば、もう全世界から人材が集まっている。
そしてそのビジネス上の共通言語は、言うまでもなく、英語だ。

企画・営業・販売から研究開発に至るまで
これからを生き残って行くには、国境を越えた協力は必須。
また、商圏としても、国内だけを向いている企業は
特殊な業種でなければ確実に消える。

だから、これからのビジネスパーソンは
「最低でも」英語は使えなくてはならない。
英語は当前、その上で能力は当然問われる。
英語が出来るから良し、ということではないんだ。

英語も使えないってのは、PCを使えない事より致命的になる。
そういう人は、もう肉体労働ぐらいしか、仕事は無くなるだろうね。
393 マップチュ(内モンゴル自治区):2011/02/11(金) 12:15:59.83 ID:6UYwxjiHO
>>388
文化差を認識するならますます英語が大事ってことになるがな
394 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 12:16:24.52 ID:Mc9ITsdN0
>>392
その通り。
395 ぺーぱくん(大阪府):2011/02/11(金) 12:16:32.84 ID:glrUJNwq0
>>383
翻訳が挟まった時点ですでに不可逆的な変質が起こってるからダメってな意見もあるくらいだしな。
求めるレベルによるかも

>>386
そういう意味では自分は洋ゲーやりたいってのが意欲の一つだなぁ。
396 タヌキ(catv?):2011/02/11(金) 12:16:57.69 ID:+8JHWCE20
>>392
こういうことが言われ始めてもう何十年たっただろう
397 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 12:18:07.88 ID:Mc9ITsdN0
「嘘だ!嘘だ!英語が必要な社会になったなんて俺は認めないぞ!」 …と、耳を塞ぎ、目を覆う。
398 お買い物クマ(チベット自治区):2011/02/11(金) 12:18:30.55 ID:a40G73JK0
>>397
お前なんでそんな必死なの
399 ルネ(チベット自治区):2011/02/11(金) 12:18:59.30 ID:4LQ1p/nD0
>>381
世界情勢やビジネスニュースを英語で読んでるってどこの情弱?
ロシア語やフランス語とかを理解できなくて「世界情勢」とか笑わせるわ

おまえ欧州の情勢まるでわからないだろ?w
400 タヌキ(catv?):2011/02/11(金) 12:19:39.35 ID:+8JHWCE20
>>397
お前もいいかげん自立しないとなあ
現実を見つめようぜ
401 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 12:20:04.19 ID:Mc9ITsdN0
>>398
> お前なんでそんな必死なの

まるで、何かに必死になってトライする事が格好悪い事であるかの様なこの発想では、
そりゃあ、生涯かけても英語どころか何1つ成し遂げる事は出来ないんじゃないかな。
402 うまえもん(東京都):2011/02/11(金) 12:21:19.55 ID:MoQL64lFP
英語に必死になってるやつはなんかはてな民っぽい
「英語するぞ!英語するぞ!」と言って一向に身につけられないでいる憐れな存在
403 お自動さんファミリー(北海道):2011/02/11(金) 12:21:23.59 ID:Rm/9CV/x0
英語が出来れば海外で生活できると思ってる馬鹿が多いね
英語圏じゃ英語なんてホームレスでも話せるっての
無能なジャップなんて誰が雇うんだよ
404 スピーフィ(東京都):2011/02/11(金) 12:21:32.13 ID:ihCLw1Ax0
>>385
Googleがやってるやつかな?
実用レベルにはなりそうだよね
Wikipedia的な存在で、確実性より実用性で使えるようになるかも
405 DD坊や(東京都):2011/02/11(金) 12:21:46.36 ID:rFYDPw0z0
>>379
10年前にもそう言われてたんだよな
406 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 12:21:47.63 ID:Mc9ITsdN0
底辺のお前らにも出来る仕事は、中国人やタイ人が請け負う。コンビニ店員然り。その手の簡単な仕事ね。
だから、お前らに出来る仕事は、もう日本には無いというわけ。
407 お買い物クマ(チベット自治区):2011/02/11(金) 12:22:04.71 ID:a40G73JK0
考えてみると、俺、日本語と英語しかできねえわ
スペイン語でも学ぶか
408 ドナルド・マクドナルド(dion軍):2011/02/11(金) 12:22:15.18 ID:bxQYRI5v0
>>393
それはそうなんだが、目標が「英語が使える」レベルで止まってる感じがする
409 レオ(神奈川県):2011/02/11(金) 12:22:20.68 ID:gQ/oFQpC0
イングリッシュモンスターの本は、おもしろかった。モンスターアイテムとかマヂキチだし。内容も良いこと書いてあった。
410 麒麟戦隊アミノンジャー(徳島県):2011/02/11(金) 12:23:29.79 ID:LUBVjoih0
>>399
ファビョるなよ。
お前の前提は完全に馬鹿のものだ。
英語は英米の現地語じゃなくて、世界の公用語なんたわよ。
411 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 12:23:40.58 ID:Mc9ITsdN0
お前らが「日本は沈まないんだ!俺は日本人だぞ!俺は沈まない…ゴボゴボゴボ」と、沈んでいくのは、最高に笑える(笑)
412 てん太くん(関西地方):2011/02/11(金) 12:24:46.24 ID:bGlsxsMt0
>>411
他人の心配をするやつは、単なる己の不安の裏返しさ
お前のコンプレックスなんて丸見えだぜ
413 サト子ちゃん(dion軍):2011/02/11(金) 12:25:07.35 ID:jl5qng2D0
>>4
俺100点とったけど?
414 エコピー(石川県):2011/02/11(金) 12:25:08.08 ID:FtYpeKc10
いなくなった途端に沸いてくる東日本
なんつーか、本当に腰抜けだなあ
415 環状くん(東日本):2011/02/11(金) 12:25:40.49 ID:CodWdyz60
英語だけで他はダメ、押尾学のことだなw
新入社員のほとんどが押尾学みたいのだったらすごいね
416 アリ子(東京都):2011/02/11(金) 12:27:21.41 ID:zSi/HzNT0
お塩先生ってアメリカ帰りってのは本当なの?
あの人はもう何が本当なのか全くわからんのだが
417 藤堂とらまる(広西チワン族自治区):2011/02/11(金) 12:30:49.19 ID:6UYwxjiHO
>>381
じゃあその最低限の英語すらないおまえにあるものってなんだい?ってなるよな
東日本じゃないけどその特殊な技能というか「日本の技術」みたいなものを
自分が日本人、日本国籍だから勇者みたいにいつかは習得できると思ってる奴が
ちらほらいそうなのが怖いんだよなぁ

多分本当にそういう奴は英語必修化には動じてないはずなんだよ
だって皮肉でも何でもなく本当に自分には必要なく関係ないんだから
自分が必要ないのと企業、他人を一緒にする必要ないだろ。

脅迫観念で必要だと思う奴も逆に思わない奴も自分のポジション確認しろよ。
それすらない、またはわからないのに必要ないとか騒ぐ奴ははっきし言って論外も甚だしいわ。
オレは損得勘定やツールとして必要だと思うしあれば楽しいわ。
必修化はわからないが、今必要ないと思う奴はないで困らないんだからほっとけよ。
418 ルネ(チベット自治区):2011/02/11(金) 12:30:57.21 ID:4LQ1p/nD0
>>410
学会で発表したりプレゼンでやりとりするなら英語だけど
情報収集に「英語が前提」はないわ
もちろん仕事仲間としての会話においてもな

世界の公用語たる英語は、公的資料や公的契約を残す場でしか使えないし使わない
419 うまえもん(東京都):2011/02/11(金) 12:33:00.22 ID:MoQL64lFP
>>418
これが俺の求めていた社会人様の姿だよ
420 うまえもん(東京都):2011/02/11(金) 12:33:53.44 ID:MoQL64lFP
「情報収集はwikipediaが基本」くらい言ってくれると助かる
421 アリ子(東京都):2011/02/11(金) 12:34:21.90 ID:zSi/HzNT0
2chみてれば世界情勢くらい大体わかるだろ
422 犬(catv?):2011/02/11(金) 12:36:07.38 ID:fpYimyrF0
日本がひっくり返るのももうすぐかな
反日企業しかないしwww
423 イッセンマン(内モンゴル自治区):2011/02/11(金) 12:37:22.10 ID:ezL+3mLwO
>>417
お前ν速っぽくないけどどこから来たの
424 うまえもん(東京都):2011/02/11(金) 12:37:43.39 ID:MoQL64lFP
一般的社会人には英語なんて学ばせるよりも体術を学ばせた方がよっぽど良いわ
425 コン太くん(広西チワン族自治区):2011/02/11(金) 12:39:09.38 ID:GHf/hLOVO
英語なんて適当でいいだろ
ていうか公教育でいくらやってもコスパ悪いから高校からにすれば
426 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 12:39:23.94 ID:Mc9ITsdN0
2chを見て分かる事と言えば、日本がすっかり負け惜しみ大国になったって事だね。
日本企業が韓国企業に利益で負けましたと言うニュースがあれば、「技術では勝ってるんだ!」などと誤魔化し、
日本が中国にGDPで負けましたというニュースがあれば、「GDPなんて何の意味も無い指標だ!」と誤魔化す。
427 麒麟戦隊アミノンジャー(徳島県):2011/02/11(金) 12:41:18.74 ID:LUBVjoih0
>>418
お前はどの業界学会なの?
例外としてじゃなく、英語が二の次三の次って
今時フランス思想界でもそんなことはないぞ。
428 ホッピー(東日本):2011/02/11(金) 12:42:43.81 ID:Mc9ITsdN0
底辺同士が集って、「俺らは負けてないよな!」「そうだよ!俺らは実は勝ってるんだよ!」と互いに現実逃避のレスを書き込み、
「いやいや、現実見ろよ」というレスに対して、感情論的に罵倒し追い出す、という底辺村(笑)
429 あかりちゃん(東海):2011/02/11(金) 12:47:28.99 ID:5uBZGPu6O
>>426
お前バカだけどたまにはいい事言うじゃん
韓国企業のスレで「民度では勝ってる!」みたいなレスが結構占めてるし
日本が斜陽の時代にはなったのは確か
430 うまえもん(東京都):2011/02/11(金) 12:49:59.99 ID:MoQL64lFP
>>427
ワロタ
431 虎々ちゃん(神奈川県):2011/02/11(金) 12:50:34.63 ID:crddKelE0
でも英語できない奴はうんこ、死んでいいよ
432 DD坊や(東京都):2011/02/11(金) 12:52:01.81 ID:rFYDPw0z0
やっぱさ、英語ペラペラになりてーよな
小学校から英語の授業があれば日本人にも英語コンプレックスとかなかったんだろうけどな
433 虎々ちゃん(神奈川県):2011/02/11(金) 12:53:57.34 ID:crddKelE0
>>432
日本はちゃんと発音するんが恥ずかしいみたいな風潮があるからあんま意味ない
ソースは俺の妹(小4、小学校で英語授業ありの学校)

英語は英会話とか行った奴の一人勝ち
434 アリ子(東京都):2011/02/11(金) 12:56:06.27 ID:zSi/HzNT0
>>433
あのネイティブっぽい発音する奴に対するクスクスって教師も共犯だよねと思う
435 お買い物クマ(チベット自治区):2011/02/11(金) 12:58:22.02 ID:a40G73JK0
昔、漢文を使っていたのと同じように、英語に置き換えますって話だったら理解できるが
436 うまえもん(東京都):2011/02/11(金) 13:01:23.65 ID:MoQL64lFP
>>434
そんな教師が本当に実在するのか?甚だ疑問だ
うちは特殊なようで英語の授業中ずっと朗読させてたな
437 環状くん(東日本):2011/02/11(金) 13:03:19.28 ID:CodWdyz60
>>416
本当らしいよ、またネイティブから見ても英語が使えてる

グローバルな企業が必ず英語じゃないんだけどね
むしろ古参のグローバル企業は逆
438 イッセンマン(内モンゴル自治区):2011/02/11(金) 13:05:01.32 ID:ezL+3mLwO
企業が英語使える人間欲しがるのは分かるけれど
それなら名刺がどうしたとか判子がどうしたとかお茶出すタイミングがとかつまらない慣習もやめろよな
439 ぴぴっとかちまい(catv?):2011/02/11(金) 13:10:55.88 ID:KsJA5ML90
中国語を学ぶ→中国に飛ばされるor日本語をしゃべる中国人との競争
フランス語を学ぶ→アフリカに飛ばされる
スペイン語を学ぶ→南アメリカに飛ばされる

やっぱり英語が一番安心だな
440 サンコちゃん(京都府):2011/02/11(金) 13:17:36.53 ID:PUunsRZk0
スウェーデン人は皆英語ペラペラなのにね
441 たまごっち(catv?):2011/02/11(金) 13:32:57.07 ID:JyY0BVv+i
昔に企業がこぞって成果主義導入してコケまくったのを思い出すわ
442 77.ハチ君(広西チワン族自治区):2011/02/11(金) 13:35:22.68 ID:G+QAkzOYO
>>433
俺も中学の時、巻き舌で発音したら、「何巻き舌でしゃべっちゃってんの(^ω^)?」って笑われたな
443 晴男くん(関東・甲信越):2011/02/11(金) 13:37:49.64 ID:oHciiEA+O
大学入試なんて英語できれば受かるからな
東大とか特に
444 星犬ハピとラキ(東京都):2011/02/11(金) 13:40:19.85 ID:ghF+Pmeg0
>>1
チョンは英語の発音を良くするために
舌の整形手術しているわけだが・・・

米国の移民だって英語の識字率低いだろ
445 ピアッキー(チベット自治区):2011/02/11(金) 13:41:40.28 ID:oqfH83hX0
>>1
この傾向が強いのってチョンのほうじゃないの?
ν速で見る限りそうとしか
446 つくもたん(東京都):2011/02/11(金) 13:45:01.88 ID:tfQDzMWg0
>>444
なんでいちいちチョンを例に挙げるかなー
どんだけ好きなの
447 お買い物クマ(チベット自治区):2011/02/11(金) 13:58:38.08 ID:a40G73JK0
サムスンは社内で英語を使ってるとか言ってるけど、
確かに英語でやってるんだけど、完全に理解しているのはほとんどいなくて
居酒屋とかでもう一回韓国語で会議して、英語が得意な人に次の会議で話させるらしい。

ソースはTOKYO MX
448 虎々ちゃん(神奈川県):2011/02/11(金) 14:08:22.53 ID:crddKelE0
>>436
あれだ。小学校教師も小学生と同じでネイティブの発音できない。
ゆえに開きなおってちゃんと発音しない。英会話言ってる子の方が英語上手いしね。
だから全然ちゃんとした発音で話さない
449 虎々ちゃん(神奈川県):2011/02/11(金) 14:09:27.78 ID:crddKelE0
>>443
それは理Tっていう簡単なとこだけ。
450 フライング・ドッグ(埼玉県):2011/02/11(金) 14:17:38.60 ID:P9l6mAxC0
juhsa
451 ごめん えきお君(東京都):2011/02/11(金) 14:34:01.28 ID:gtmCaIUm0
実際のところ、英語は万能じゃないし大した影響力ない。
確かに英語は最大の商圏だが、それ以外のが圧倒的に多い。

海外の製品やサイト見てみろ。
とくに英語圏の製品などは「いかにローカライズするか」に注力してる。
各国の文化圏に合わせカスタマイズし20ヶ国語に翻訳とか当たり前だ。
チョン製品が最近幅を利かせてるのも、英語圏以外に注力することで
シェアが得られるからだ。

英語にとらわれてる時点で負け勝負なんだよ。
英語圏はぶっちゃけ最後でいい。
中国・インド・韓国・フランス・ドイツ・ロシア・etc から始めろ。
そこで英語が通じない奴らが世界の圧倒的マジョリティであることを覚えろ。
452 さっしん動物ランド(東京都):2011/02/11(金) 14:36:56.77 ID:3V3/MFrr0
米中で使われている第3文型は超便利なのに何故とりいれないのか
日本はそういうのが得意なはずなのに
453 うまえもん(catv?):2011/02/11(金) 14:37:55.38 ID:G81nu2gGP
才能が無い奴はただのバカな英語圏民だよな
454 ドコモダケ(USA):2011/02/11(金) 14:45:11.76 ID:rXbu/9880
英語ができれば・・・って後悔する時があるかも知れないし
話せるようになっといて損はない。年収が大きく変わるかもしれないしな
455 ライオンちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/11(金) 14:58:09.61 ID:7pXRX+tiO
>>434
つーかおまえらがネイティブっぽい発音だと思ってる喋り方は何言ってるか分からない
456 チャッキー(チベット自治区):2011/02/11(金) 15:47:03.97 ID:5BCLXToRP
企業が英語に力入れるのは分かるけど、それを個人の時間外の努力に求めるのは間違ってるだろ。

特に、日常業務で英語なんてロクスポ使わない部署の人は、
英語強化しろって言われたらプライベート削って努力するしかない。
実質的なサビ残強要と何もかわらん。
457 チャッキー(関西地方):2011/02/11(金) 16:29:40.77 ID:oI/052tCP
>>451
英語なんてできてあたりまえだからな
おれはできないけど
458 み子ちゃん(catv?):2011/02/11(金) 16:38:50.43 ID:syUqpf4f0
あっちがネイティブなら多少聞ければなんとかなる。
単語の羅列でも理解してくれるし
459 チャッキー(大分県):2011/02/11(金) 17:32:36.48 ID:+3e5aNeoP
>>17
その理屈だと俺が乞食以下になっちまうからやめ
460 虎々ちゃん(神奈川県):2011/02/11(金) 17:41:00.70 ID:crddKelE0
お前らの謎発音でも、ネイティブ的にはインド英語とかに比べたら凄まじく良く聞こえるらしい
精進しろ
461 KEIちゃん(富山県):2011/02/11(金) 17:43:48.23 ID:4hbK4KMl0
英語ができないと出世できない世の中になるよ。確実に。
462 チャッキー(チベット自治区):2011/02/11(金) 17:57:38.29 ID:5BCLXToRP
ほとんどの日本企業の職場では日常的に英語を使う機会はそれほど無い。
使えるに越したことは無いけど、英語の他に身に着けるべきスキルや知識が山のようにあるのが、普通の職場。

そんな状況下で、ミッションに関係なく一律で英語が最重要視されるようになったらどうなるか(悪意をもって)楽しみにしている。
463 ↑この人痴漢です(catv?):2011/02/11(金) 18:04:18.42 ID:5T82psnn0
はっきり言って、英語は無理。
言葉の構造が違いすぎる。特殊な語学脳の人間だけが
日本語と英語という構造の違いすぎる言語でマルチリンガルができる。

語学の才能がないと思う奴は辞めとけ。10年やっても無理。
464 パスカル(大阪府):2011/02/11(金) 18:05:40.77 ID:fceE/MQg0
英語中国語も出来んようなアホはにんげん以下
公務員レベルのアホ。死ね
465 虎々ちゃん(神奈川県):2011/02/11(金) 18:09:48.54 ID:crddKelE0
>>464
中国語は絶対やらないと心に誓った
日本語、英語、フランス語、ドイツ語、あとスペイン語を少々喋れる。
全然問題ない。中国語汚い。あれ大学で学んでる奴キチガイすぎ。
466 藤堂とらまる(福井県):2011/02/11(金) 18:10:18.90 ID:8yqijfKh0
だれか俺に英語教えてくれよ
467 リッキーくん(関東・甲信越):2011/02/11(金) 18:13:40.86 ID:BSHe34JqO
ベッカムは掛け算が出来なくても、嫁は歌がヘタ糞でもセレブに成れただろ

つまりは、そういう事だ
468 虎々ちゃん(神奈川県):2011/02/11(金) 18:14:17.40 ID:crddKelE0
>>466
ネイティブのオタ友達になんかの限定品(不要なもの)を授業料として払って習う(結構快諾してくれたりする)
英会話スクールいく。
5文型さえ分かれば、別に受験みたいな勉強はいらん
469 マップチュ(内モンゴル自治区):2011/02/11(金) 18:16:49.43 ID:1fSwx1yDO
すまないが英語が出来れば確かに職は増えるぞ
470 藤堂とらまる(福井県):2011/02/11(金) 18:17:24.21 ID:8yqijfKh0
>>468
今は中2レベルだから英検2級くらいとってからのほうがいいかな
471 虎々ちゃん(神奈川県):2011/02/11(金) 18:18:51.04 ID:crddKelE0
>>470
英検2級は進学校の高1の奴が丁度適正くらいだったはずなので
別にそんなに頑張らんでいい
英検なんていいから喋れるようになりたいなら英会話
472 お自動さんファミリー(北海道):2011/02/11(金) 18:22:47.23 ID:Rm/9CV/x0
英検3級持ってるけど、履歴書に書いていいよな?
473 はのちゃん(山口県):2011/02/11(金) 18:23:46.31 ID:Y3F9Qdu10
we must respect
474 うまえもん(岡山県):2011/02/11(金) 18:25:19.63 ID:7tCafhuqP
TOEIC800は、あるがmailで使う程度だわ。
専門語になれば、経験しか無いし。
475 サリーちゃんのパパ(大阪府):2011/02/11(金) 18:29:18.58 ID:ClVx5eDg0
なんか、ここを見ていると
「英語をやらなくていい理由」を必死に探している様に見えるな。
これだからガイジンに職を取られるんだと思うよ・・・

英語がどんどん重要になって行く現実が目の前にあって
企業は勿論それをわかってて、国内雇用においても大前提として
ある一定以上の英語能力を求める様になってきている。
外国人の採用も本格化して来ていて、
これからは、その傾向は増々強まるだろう。
それこそ、加速度的に。

その現実を前に、君らは、どうするの?って話で。
目を背けても、何も、変わらないよ・・・・
自分を追いつめるだけだね。
476 チャッキー(チベット自治区):2011/02/11(金) 18:32:56.35 ID:5BCLXToRP
>>475
プライベートで英語を勉強するなんてバカバカしいので、何もしない。
今でも海外拠点とメールでやり取りすることあるけど、現状の英語スキルで十分だから。

それよか新技術に付いてく方が大変だわ。
477 リッキーくん(関東・甲信越):2011/02/11(金) 18:33:15.63 ID:BSHe34JqO
>>475
知らんがな
英国圏の人間が、日本語や中国語みたいな他言語が出来なくても困らないって考えてるのと同じやろ
478 サリーちゃんのパパ(大阪府):2011/02/11(金) 18:40:54.77 ID:ClVx5eDg0
まあ、こうやって自分に言い訳をして現実を直視出来ない阿呆様達は
いわゆる「老害」として、ゴミ扱いされ消えて行く定めにありますね。
PCすらまともに扱えない団塊、より、酷いことになる。
彼らは時代に助けられもう上がりだけど、君らは、これからだから。

てかほんと、英語ってこれからの「大前提」であり、
英語が出来る上で能力あるひと、という選抜になるわけでね。
そんなの幾らでもいるんだよ。そして下の世代は確実にそこに対応してくる。
時代に置いて行かれれば、今の日本では、そんな奴を生かしておく余裕は無いから
大変に可哀想な、そして取り返しのつかない事になるね。確実に。

てか、英語大事、これからはもっと大事、って確実にわかってるんだから
やればいいのに。単純に。日本人はそれをしないから人材としてクソなんだよ。
アジアの奴ら見てみろよ。必要とあらば貪欲になんでもやるぜ?
479 リッキーくん(関東・甲信越):2011/02/11(金) 18:44:37.86 ID:BSHe34JqO
>>478
それが言いたいんなら、英語より中国語だろ?
480 チャッキー(チベット自治区):2011/02/11(金) 18:48:40.33 ID:5BCLXToRP
>>478
なんか必死だなぁ。

ウチの会社のヒエラルキーで言うと、

(A) 技術力の高い人 > (B) 英語のできる人

だけどな。
(A)が仕様作って、(B)に投げて翻訳させた上で中国に下流設計させたり、現地で顧客サポートさせたり。
わざわざ価値の低い(B)の立場になる必要性を感じねーわ。

(A)になれない人が仕方なく(B)を目指すのはアリ。
481 タマちゃん(神奈川県):2011/02/11(金) 18:48:41.77 ID:Rl6mZeUg0
社員募集 要TOEIC 700点以上
タクシー乗務員募集 要二種免許
同じようなもんだろ
482 元気くん(長屋):2011/02/11(金) 18:52:24.02 ID:P0dxgkEm0
徴兵制の語学版みたいなの作れよ
1年そこで過ごしたら誰でも英語ペラペラになるような
483 ちかぴぃ(東京都):2011/02/11(金) 18:54:12.21 ID:op4JFGAa0
ちんぽビンビング!
484 ちかぴぃ(東京都):2011/02/11(金) 18:55:07.05 ID:op4JFGAa0
ちんぽビンビング!
485 ちかぴぃ(東京都):2011/02/11(金) 18:56:04.23 ID:op4JFGAa0
ちんぽビンビング!
486 ほっしー(大阪府):2011/02/11(金) 18:57:04.68 ID:sH0kpz1/0
>TOEFL(高校生対象の英語検定)

この時点でソース読む気失せた。
なんも分かっていないオッサンの妄言。
487 ちかぴぃ(東京都):2011/02/11(金) 18:57:22.60 ID:op4JFGAa0
ちんぽビンビング!
488 ↓この人痴漢です:2011/02/11(金) 19:01:48.16 ID:ZOe2+EQb0
底辺は英語なんてできなくていいんだよ
誰も要求してないし
でも大企業での英語できてあたりまえだよねみたいな風潮のせいで
必要のない人たちまで劣等感にさいなまれるのはかわいそうだね
489 ほっしー(大阪府):2011/02/11(金) 19:02:18.97 ID:sH0kpz1/0
>>478
名人様なら答えられるはず。TOEIC 800点レベル

MM Tech whose major operation is in Japan has won (   ) many fans among video games users with its technologies.

A. itself
B. any
C. which
D. that
490 とれたてトマトくん(北海道):2011/02/11(金) 19:02:19.26 ID:dr5fgUCz0
>>486
社会人向けじゃねーだろ?
491 メロン熊(内モンゴル自治区):2011/02/11(金) 19:18:39.91 ID:7pXRX+tiO
>>489
itselfしかない
他は変
492 大吉(チベット自治区):2011/02/11(金) 19:28:17.89 ID:Fq+9/NQP0
>>489
TOEIC受けたことないけど思ったより難しそうだな
in Japan has won??
493 かほピョン(catv?):2011/02/11(金) 19:34:48.84 ID:cpRe343z0
>>492
そこはつながってないでしょ
MM Tech / whose major operation is in Japan / has won itself many fans 〜
494 大吉(チベット自治区):2011/02/11(金) 19:39:11.78 ID:Fq+9/NQP0
OKわかったw
495 うずぴー(dion軍):2011/02/11(金) 19:44:33.52 ID:gTvVT42s0
構文は簡単でしょw
win oneself という言い回しだけ知ってたら答えられる。
496 大吉(チベット自治区):2011/02/11(金) 19:48:21.46 ID:Fq+9/NQP0
なんというか句読点のない日本語読んでる気分になるよね
497 くーちゃん(catv?):2011/02/11(金) 19:52:27.44 ID:wtfqZOuF0
入社後でも専門職は必要から英語覚えるだろ
言語は本来勉強ではないし、変なテストの点数なんてあてになんのかね
498 晴男くん(北海道):2011/02/11(金) 20:00:55.22 ID:8Nfbeez7O
He said that that that that that boy used in this sentence is wrong.

前にν即でこんな英文見た
おまえらは訳せるの?
499 藤堂とらまる(福井県):2011/02/11(金) 20:02:23.31 ID:8yqijfKh0
つか何歳までに英語ペラペラになれば評価されるの?
おっさんになっても英語ペラペラならいいとこ転職できるの?
500 うずぴー(dion軍):2011/02/11(金) 20:03:23.03 ID:gTvVT42s0
彼はその子がその文の中で使ったあのthat(という言葉)は間違っていると言った

かな?
でも英文としてはかなり不自然だよ

501 晴男くん(北海道):2011/02/11(金) 20:06:29.97 ID:8Nfbeez7O
>>500
正解
502 フレッシュモンキー(dion軍):2011/02/11(金) 20:07:24.34 ID:QK8pPO0p0
文法とか良くわかんなかったらS+V+S+Vで大抵いける。
503 ほっしー(大阪府)
>>491
>>495
正解。これでTOEIC 860点相等、十分コミュニケーションできるレベルwらしい。

TOEICなんてこの程度のチンカス試験。