北陸新幹線 2014年度に開業予定が先行き不透明に 新潟県が建設負担金を予算化せず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです ◆GEMkLJbZ/.


新潟県、北陸新幹線の建設負担金盛らず 11年度当初予算案  2011/2/9 23:44

 新潟県は9日、北陸新幹線(長野―金沢間)の建設負担金について、2011年度の
当初予算案に盛り込まない方針を固めた。

 国土交通省などに対し、県内に停車する列車を増やすことなどを協議するよう求めていたが、
「議論は停滞したまま」(泉田裕彦知事)であるため、地元負担に応じられないとした。

 北陸新幹線は14年度に開業する予定で、国が建設費の3分の2、地元自治体が3分の1を
負担することになっている。

 新潟県は10年度当初予算案では、国交省の要求額を下回る額を計上していた。
 国交省は「今後のスケジュールに影響する可能性もある。(地元に)理解を求めていきたい」としている。

http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E2EBE2E0E48DE2EBE2E0E0E2E3E39797E0E2E2E2
2番組の途中ですが名無しです ◆GEMkLJbZ/. :2011/02/10(木) 01:02:41.71 ID:XHPzuIEb0 BE:160890555-PLT(16051)

すいません、スレタイがミスりました。

北陸新幹線 2014年度の開業予定が先行き不透明に 新潟県が建設負担金を予算化せず
3 いたやどかりちゃん(新潟県):2011/02/10(木) 01:06:24.96 ID:F7uS4e6J0
別にいらんし
4 ひょこたん(富山県):2011/02/10(木) 01:07:13.69 ID:0/jUQNRZ0
前は2010年までとか言ってたのにな
5 チップちゃん(catv?):2011/02/10(木) 01:08:08.33 ID:sW9oVnTH0
さあこいっ 金沢!
6 じゃがたくん(埼玉県):2011/02/10(木) 01:08:18.52 ID:BvSNoeR30
上越駅と糸魚川駅部分無しで開通できるから、北陸は大歓迎。
7 Pマン(長屋):2011/02/10(木) 01:08:20.27 ID:UpTophCb0
ばあああああああああああああああああああああああか
8 チィちゃん(チベット自治区):2011/02/10(木) 01:09:59.35 ID:y4Oih4pf0
金出したくないもんだから自衛隊に雪かき頼んだってな
どんだけ税金乞食なんだよ新潟土民
9 ことみちゃん(関東・甲信越):2011/02/10(木) 01:10:36.01 ID:WkzDWjX0O
>>2
どっちでもええがな
10 さなえちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/10(木) 01:10:53.65 ID:Zqcx81ITO
国土軸のリニア建設を妨害した長野は叩かれまくったけど、
北陸新幹線ごときの開業が遅れても地元以外は困らないからこの問題は華麗にスルーだな
11 めろんちゃん(関東):2011/02/10(木) 01:14:03.78 ID:ZOeOCTfuO
サッカーで決着をつけるべき
新潟県最強のアルビレックスと北陸最強のカターレでガチ試合して決めればいい。
12 サニーくん(catv?):2011/02/10(木) 01:16:20.00 ID:lBDWijB90
お前らは上越新幹線作ってもらっただろうが
土人ども氏ね
13 なっちゃん(愛知県):2011/02/10(木) 01:17:32.41 ID:gtLwNToF0
まあ4月から東京に引っ越す俺は嬉しいわ
実家から戻る時にも始発から座れるしな
14 キャティ(富山県):2011/02/10(木) 01:19:11.10 ID:SfxsPlrs0
また石川・富山連合vs新潟の不毛な戦いが始まるのか
福井審判頼む
15 じゃがたくん(埼玉県):2011/02/10(木) 01:21:02.99 ID:BvSNoeR30
>>14
いや、そうは成らないよ、勘違い似非自称権力者と名乗る政治家が一番勘違い
しているだけ、バカが。
16 でんちゃん(東京都):2011/02/10(木) 01:21:41.46 ID:5VjISRSL0
金がもったいないから作らなくていいよ
17 赤太郎(大阪府):2011/02/10(木) 01:22:24.40 ID:JWO5FOZ2P
リニアみたいに新潟避ければいいじゃない
18 キャティ(富山県):2011/02/10(木) 01:22:28.79 ID:SfxsPlrs0
速くなっても高くなるんだろうな〜というのが地元の意見。
今ですら飛行機とどっこいの値段なのに、これ以上高くなったらみんな飛行機乗るわ
19 じゃがたくん(埼玉県):2011/02/10(木) 01:23:05.37 ID:BvSNoeR30
>>18
成るワケナカロ。
20 たねまる(千葉県):2011/02/10(木) 01:23:27.51 ID:7KGc+DiJ0
何に使うんだよ
米でも運搬すんのか
21 チューちゃん(山陰地方):2011/02/10(木) 01:24:25.53 ID:LC1M2Gvf0
北陸新幹線か
22 シジミくん(dion軍):2011/02/10(木) 01:24:28.19 ID:+woxlfSD0
小松空港さえあれば新幹線いらね 能登空港と金沢駅をリニアで結べばもっといける
福井空港を関西方面行きの小型機で結べばいいし
23 BEAR DO(チベット自治区):2011/02/10(木) 01:24:51.24 ID:QdOBcGmd0
いらんし
24 じゃがたくん(埼玉県):2011/02/10(木) 01:25:13.24 ID:BvSNoeR30
とにかく、新潟を放置プレイしておけば良いだけ。上越・糸魚川市民には悪いが
駅部分以外ほとんど完成済み。東京〜富山・金沢がより便利になるだけ。
25 ピーちゃん(東京都):2011/02/10(木) 01:25:16.30 ID:3DWJAQrK0
またやらかしたんか新潟県。
上越新幹線が支線になるから必死なんだろうな。

>>18
いや、逆に今より安くなるよ。誤解が多いけどマジで。
26 ドンペンくん(長屋):2011/02/10(木) 01:26:01.07 ID:Uh4NHVgw0
新潟と長野はマジ基地
27 メロン熊(広西チワン族自治区):2011/02/10(木) 01:26:04.65 ID:jMhAZaHjO
在来線が高くなるから新幹線イラネ
ほくほく経由で十分
直通したけりゃほくほくを改軌
28 キャティ(富山県):2011/02/10(木) 01:26:08.64 ID:SfxsPlrs0
>>25
どういうこと?
距離が短くなるとか?
29 バヤ坊(広西チワン族自治区):2011/02/10(木) 01:26:33.31 ID:wzPp/IXoO
JRTTが延命だなw
整備新幹線できたら消されるからな
30 じゃがたくん(埼玉県):2011/02/10(木) 01:28:00.11 ID:BvSNoeR30
>>28
航空機より高く設定する商売人はいない、という事。商売するのに競争相手より
高く設定するセンスの無い商売人はいない。
31 バヤ坊(東京都):2011/02/10(木) 01:28:39.10 ID:2COwbbGs0
新潟の分際で生意気な
ふざけんな新潟
32 ピーちゃん(東京都):2011/02/10(木) 01:29:18.00 ID:3DWJAQrK0
>>28
> 距離が短くなるとか?
それが理由。
新幹線の実際の距離で計算するから、今より短くなって数百円ぐらい安くなる。

国鉄時代に開業した新幹線(東海道山陽、東北上越)は並行在来線の距離で計算するから、
実際より長い距離なのでぼったくってるんだよ。
33 チャッキー(中部地方):2011/02/10(木) 01:29:20.34 ID:7mPqJlSy0
長野金沢間で新潟県通るんだな
上越市まで真北に向かうのか

北アルプス貫通してしまえよって思う俺は太平洋ベルト住人の発想なんだろうな
長野新幹線のルートとかよく見るとすげえぐねぐねしてて、
そりゃあれに慣れてたらBルートとか真剣に主張するわって思うもの
34 ルネ(新潟県):2011/02/10(木) 01:29:20.20 ID:ssiC0JYy0
>>17
既に新潟を避けてるルートなんだよ。
ただし新潟の端っこを「ちょびっと通る」からって丸々通過する他県と同じ建設負担金を新潟に負わせようとしている。

たとえば「泉佐野市だけを通過する路線作るんだけど大阪府も完全通過の県と同じだけ負担してね」って言われたら怒るだろ?
35 ヤマギワソフ子(北陸地方):2011/02/10(木) 01:29:49.42 ID:YAIR0jdsO
上越新幹線のがはっきりいっていらんよ
36 じゃがたくん(埼玉県):2011/02/10(木) 01:30:57.35 ID:BvSNoeR30
>>29
というか、トアル民主党自称(悪魔でも自称だがなww)政治家が焦っている証拠だろ
、新潟関係の、誰のおかげで大物政治家に成れたのかさえ忘れる、勘違い自称権力政治家
の焦りwwwwwwwwwwww
37 小梅ちゃん(宮城県):2011/02/10(木) 01:31:35.18 ID:/sGNS3KuP
ぶっちゃけはくたか乗るのと大して変わらないんだろ?これ
38 ルネ(新潟県):2011/02/10(木) 01:32:07.16 ID:ssiC0JYy0
>>33
新潟県民にしたら「上越〜長岡を連結しなきゃ無意味だろ」って見解

ようするに「上越を植民地にしたい長野県」の思惑と
新潟に金払わせる口実にしたい他県の思惑のせい。
39 BEATくん(北陸地方):2011/02/10(木) 01:32:35.26 ID:lUZFykaxO
>>34
国の金で新幹線通したくせに今回くらい金払えや
40 ミルママ(広西チワン族自治区):2011/02/10(木) 01:32:56.54 ID:Prr5Yww/O
税金の無駄だから廃止でいいよ 
41 赤太郎(東京都):2011/02/10(木) 01:33:18.13 ID:NGWESqMkP
新幹線ができると在来線は第三セクターになって運賃4割増とかになるからな。
42 ドンペンくん(長屋):2011/02/10(木) 01:34:05.04 ID:Uh4NHVgw0
もう越後湯沢からはくたか乗る時のダッシュは嫌なんです。
43 じゃがたくん(埼玉県):2011/02/10(木) 01:34:05.32 ID:BvSNoeR30
>>38
上越はトックニ長野県の植民地だよ、あと一部は富山県の植民地。
44 Pマン(長屋):2011/02/10(木) 01:36:18.92 ID:UpTophCb0
俺が欲しいからお前金出せとかどんなヤクザだよ
45 なーのちゃん(新潟県):2011/02/10(木) 01:36:49.42 ID:VFYXIGzA0
新潟県は中越下越と上越の間の交通が悪すぎるんだよ
上越を長野県あたりに割譲してもいいくらいだ
46 じゃが子ちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/10(木) 01:37:19.97 ID:Zqcx81ITO
上越(仮称)の駅名はどうすんのよ
なんか上越新幹線の名前の方を新潟新幹線に変えろという話もあるらしいけど
47 アマリン(長屋):2011/02/10(木) 01:37:54.00 ID:AjbTvgRw0
新潟って北朝鮮みたいだな
48 マンナちゃん(catv?):2011/02/10(木) 01:38:29.60 ID:MJF5WP2Hi
>>42
指定って知ってる?
49 なーのちゃん(新潟県):2011/02/10(木) 01:38:50.90 ID:VFYXIGzA0
>>48
そうじゃなくて乗り換え時間の問題だろ
多分。
50 じゃがたくん(埼玉県):2011/02/10(木) 01:38:52.81 ID:BvSNoeR30
>>46
心配するな、新潟県は自ら上越駅をいらないと放棄した訳だ、アリガトウ新潟県。
だから駅名問題は永遠に無くなった。
51 赤太郎(チベット自治区):2011/02/10(木) 01:40:04.31 ID:DvALk2r9P
まずは越後湯沢〜新潟を毎時1本にして制裁だな
52 なーのちゃん(新潟県):2011/02/10(木) 01:40:57.21 ID:VFYXIGzA0
>>51
日中の閑散時間帯はもうなってる
53 シャブおじさん(catv?):2011/02/10(木) 01:40:57.01 ID:YvxL0tAK0
                      ,.. -───‐- 、
               /    , ', -─‐- 、.._  _,.-.\
      |二l二    /       i l  ‐#- 、゙ヽ. ̄   ,r`ゝ-
-─- 、  |二|二 バ (        | L_ u v   \`ー-‐''/ ヽ
 _,ノ  ハヽヽ亅   ヽ      | r‐、} ヽ ̄`ヽヽ,, ,//´7;|   なんだっ・・!
      ┌┴─      >   | |ト、|l u ` ー゚イ u vl.゚ー'  | この新潟県の自己中はっ・・・・・・・・!
 o    | 土土l カ  /    | ヽ_|! u'_,ノ {  u'  }じ v |
      ノ 上 匕    (    /|  /! r'',ニニ=`==='=ニヽ!  タダで上越新幹線を作ってもらいながら、
 o     l       \__/  |. / :| | |ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー' l‖ 自分とこが金を出すとなると拒否だと?
       ニ|二       ,ゝ   |/  :| l lーiーiーiーiーiーiーi‐rl ||
 o      ヽ_ノ    / |    iヽ.  ヽヽニニニニニニニンノ
                /   !    | ヽ   ` ー-- ニ二二~-‐'\   通るかっ・・・・!
 o      |      ヽ  |   |  ゙i      ::::::::::::/ :|\. \  そんなもん・・!
         |       \|     !   !       //   |   \
 r:、      /       > /\  !ヽ..__,//\  |
 |/      /-、     /! /   oヽ |::::::::::::::/ __   \. |
 o     /  し'   (  "       |:::::::::::/      `
54 チャッキー(中部地方):2011/02/10(木) 01:41:22.04 ID:7mPqJlSy0
>>38
んー、北陸に縁もゆかりも無い人間としたら、普通に上越に新幹線が通るだけでも通らないより明らかに良いだろって思うんだが
それに新潟県が欠損部分の建設費全額負担したらJR東日本も新潟金沢直通新幹線作ってくれると思うけどな
55 Qoo(チリ):2011/02/10(木) 01:43:13.30 ID:37r1pGAe0
ほくほく線の社長は北陸新幹線開業までに内部留保200億貯めるとか言ってるが
潰れて欲しくなければ新潟県が負担しろっての。建設負担金を出した上でな
56 じゃがたくん(埼玉県):2011/02/10(木) 01:43:49.07 ID:BvSNoeR30
>>54
新潟金沢直通新幹線、ってドンドン人口激減している新潟県と何のために直通
する必要がある、場か馬鹿しい。
57 きららちゃん(東京都):2011/02/10(木) 01:43:54.00 ID:jlMC/uec0
上越駅なんて超不便らしいじゃん。新潟がお金出さないのは当然。
長野から直接富山に線路引けば良かったのに。
新潟はかなり迷惑してるでしょ。
58 じゃがたくん(埼玉県):2011/02/10(木) 01:45:33.23 ID:BvSNoeR30
>>57
そうだよな、上越駅はいらない、は大正解。駅が無くなって富山・金沢まで
全面スルーの直通ですべて丸く収まったな、良かったよ。
59 赤太郎(新潟県):2011/02/10(木) 01:45:34.35 ID:9h31MpI5P
上越を長野に分割してやってもいいが、日本一借金まみれの長野がこれ以上大きくなったら破綻するだけだろ
長野はエイズの人口比率日本一だったり、ロクなもんじゃねーなw
60 ピーちゃん(東京都):2011/02/10(木) 01:45:40.21 ID:3DWJAQrK0
新潟県の泉田知事が怒るのには理由がある。

・上越新幹線の支線(ローカル線)化の懸念 ←考えすぎという声も
・金が無い(北陸のどの県よりも財政がやばい)

そして、
・上越駅(仮称)が通過駅の規格であることが判明

これは簡単に説明すると、長野駅や富山駅、金沢駅と違ってホームと電車との隙間が大きい。
つまり高速で列車が通過できるようになってる。
するとダイヤ編成にも懸念が残る。通過列車ばかりになるのでは?と。
61 ペプシマン(神奈川県):2011/02/10(木) 01:45:44.70 ID:OPTHNCJK0
裏日本は北朝鮮行きの海底トンネルでも掘っとけよ
62 晴男くん(dion軍):2011/02/10(木) 01:46:47.27 ID:4Yn7nJyv0
新潟には駅なしで東京金沢間を時間短縮でOK
63 小梅ちゃん(神奈川県):2011/02/10(木) 01:47:31.17 ID:qNIAqJoaP
長野駅から鋭角にカーブして富山に真っ直ぐ繋いだらいい
64 さんてつくん(東京都):2011/02/10(木) 01:47:45.39 ID:1jCftftN0
上越新幹線は国に負担してもらったくせに、何様だよこいつら
そもそも上越新幹線がおかしいんだよ
ふざけんなよほんと
65 なーのちゃん(新潟県):2011/02/10(木) 01:48:13.34 ID:VFYXIGzA0
>>60
当初、上越駅(仮称)はJR東とJR西の境界だから、新大阪駅のように全列車が停車して
乗務員交代だろうと考えられていたが、なんと通過線がある。どういうこと・・・

ここ数年の災害続きで金がない。水害地震、大雪。
今年も雪降りまくって除雪費用が
66 赤太郎(新潟県):2011/02/10(木) 01:48:28.24 ID:9h31MpI5P
>>56
金沢も人増えるといいね
そうすれば自動改札くらいできるんじゃない?
67 じゃがたくん(埼玉県):2011/02/10(木) 01:48:34.15 ID:BvSNoeR30
>>62
その通り、新潟県自ら放棄をし、その事を認めたことに新潟県への感謝はたえないね、
良かった、良かった。
68 おれゴリラ(京都府):2011/02/10(木) 01:48:34.16 ID:EJKn+eth0
てか在来線を3セクじゃなくて今まで通りでいいだろ、特急は無くしても仕方ないかもだが
今度の九州はそうだよな
69 ルネ(新潟県):2011/02/10(木) 01:48:35.52 ID:ssiC0JYy0
これって「お前のコンビニ駐車場に車止めてやるからトイレ使わせろよ。もちろん買い物しねーけどなww」状態
70 晴男くん(dion軍):2011/02/10(木) 01:49:06.23 ID:4Yn7nJyv0
森善朗って全然力ないのな
71 じゃがたくん(埼玉県):2011/02/10(木) 01:49:27.37 ID:BvSNoeR30
>>66
新幹線開通と同時に設置だって。
72 キャティ(富山県):2011/02/10(木) 01:49:47.14 ID:SfxsPlrs0
>>32
なる
ありがとう
新潟さん、ここは恩を売っておこうぜ
73 さんてつくん(東京都):2011/02/10(木) 01:50:41.92 ID:1jCftftN0
首相だった時もあえて北陸新幹線の問題には口出ししない態度を貫いたからな
74 赤太郎(新潟県):2011/02/10(木) 01:51:00.56 ID:9h31MpI5P
>>65
除雪費用は市町村だろ
新潟市は一昨年から除雪費用削減したから大変だけど
75 チャッキー(中部地方):2011/02/10(木) 01:51:31.64 ID:7mPqJlSy0
> ・上越新幹線の支線(ローカル線)化の懸念

これ全く意味わからんな
上越新幹線が東京まで何時間かかるのか知らんが、在来線ちんたら走って金沢まで行くやつに負けるとでも思ってるのか?
一応都市レベルも新潟市の方が金沢市より多少上だと思うんだが
76 あんしんセエメエ(catv?):2011/02/10(木) 01:52:01.24 ID:9FaJCszq0
富山に工場あるからよく行く。早くしろ
77 じゃがたくん(埼玉県):2011/02/10(木) 01:52:16.83 ID:BvSNoeR30
>>72
経済力、人口、どれをとっても北陸三県がかなり上なのに、勘違いする、又は、
錯乱し続ける新潟。
78 つくもたん(内モンゴル自治区):2011/02/10(木) 01:54:22.00 ID:zctvmoRhO
田中角栄の力で北陸新幹線より上越新幹線を優先させた癖にいざ北陸新幹線作ろうとしたら邪魔するのか
死ねよ糞土人
79 赤太郎(新潟県):2011/02/10(木) 01:54:37.70 ID:9h31MpI5P
>>71
よかったねー、これでようやく一般的な地方都市の仲間入りだね
北陸地方民も新潟県民もお互い新潟はスルーして欲しいと思ってるから、win-winでいいと思うわ
80 ちくまる(関東・甲信越):2011/02/10(木) 01:55:31.68 ID:OxtP/3vMO
ほくほく線はどうなるの
81 赤太郎(新潟県):2011/02/10(木) 01:56:16.30 ID:9h31MpI5P
>>75
>一応都市レベルも新潟市の方が金沢市より多少上だと思うんだが

そんなこと言うと金沢県民がブチ切れるからやめたほうがいい
82 モジャくん(神奈川県):2011/02/10(木) 01:56:25.92 ID:dpKRAwaq0
北陸新幹線できたら上越新幹線半分にしてもいいんじゃね
83 ピーちゃん(東京都):2011/02/10(木) 01:56:28.54 ID:3DWJAQrK0
>>75
新潟県では「2014年問題」とかいって、戦々恐々としてるようだ。
確かに分岐する高崎駅から先の主要都市と沿線の経済規模を考えると、その懸念も分かる。

上越新幹線・・・長岡市、新潟市など200万人。山形県庄内地方を入れても限界がある。
北陸新幹線・・・上田市、長野市、上越市、富山市、高岡市、金沢市、小松市、福井市など400万人。
84 じゃがたくん(埼玉県):2011/02/10(木) 01:58:25.05 ID:BvSNoeR30
>>78
田中角栄、ってそもそも誰が閣僚など有力政治家に取り立ててくれたんだろうね、
まあ、勘違い自称権力者政治家は恥ずかしげも無く、恥を晒し続けるんだろうがなwwwwwwwwwww
85 Qoo(チリ):2011/02/10(木) 01:58:34.05 ID:37r1pGAe0
田中角栄があと数年長生きしていたなら北陸新幹線は長岡周りになっていただろう
86 バヤ坊(東京都):2011/02/10(木) 01:58:35.16 ID:2COwbbGs0
>>79
東北の分際で偉そうに
87 さんてつくん(東京都):2011/02/10(木) 01:59:14.13 ID:1jCftftN0
そもそも北陸新幹線jは最後まで建設されれば東京と大阪を結ぶからな
関東でも北に住む連中は北陸新幹線の方が東海道使うよりも早くなる
88 なっちゃん(石川県):2011/02/10(木) 01:59:38.60 ID:5KzxFfWz0
まーた新潟のクソやろうか
富山新潟間の普通路線も全部封鎖してしまえや
89 ちかまる(新潟県):2011/02/10(木) 02:01:17.10 ID:sxNu+Q5D0
北陸新幹線はいらねー
90 赤太郎(新潟県):2011/02/10(木) 02:01:45.88 ID:9h31MpI5P
>>88
車で東京行くのが不便になって、困るのは富山県民だけじゃない?
91 じゃがたくん(埼玉県):2011/02/10(木) 02:01:57.49 ID:BvSNoeR30
北陸三県と新潟県の経済力が対等だと考えている所が、新潟県の痛いところ。
92 シジミくん(dion軍):2011/02/10(木) 02:02:01.46 ID:+woxlfSD0
新潟がいらねえ
93 スーパーはくとくん(関西地方):2011/02/10(木) 02:02:21.85 ID:m+mXF5i30
上越新幹線の六日町から西に延ばせば良かったのに、高崎から別路線作ったのがそもそもの間違い
つまりは長野が元凶
94 ほっくー(長屋):2011/02/10(木) 02:03:07.81 ID:NGmPmXDi0
長野大歓喜
95 [―{}@{}@{}-] 赤太郎(長屋):2011/02/10(木) 02:03:29.34 ID:I/NxugHnP
そりゃ新潟にとってメリットねえもんw
長野がしゃしゃり出て遠回りするから悪い。
越後湯沢経由でほくほく線通るようにしたら良かったのに。
96 [―{}@{}@{}-] 赤太郎(長屋):2011/02/10(木) 02:04:27.20 ID:I/NxugHnP
>>77
それなら新潟が建設負担金払う必要ないじゃんw
97 小梅ちゃん(神奈川県):2011/02/10(木) 02:05:27.11 ID:qNIAqJoaP
長野はオリンピックがあったからな
98 ルネ(新潟県):2011/02/10(木) 02:06:45.74 ID:ssiC0JYy0
新潟県民は長野や富山に新幹線が通ることは反対してないんだよ
むしろ「良かったね」なんだよ

だが、なんで新潟にメリットの少ない計画に新潟のサイフを当てにしてるのかって怒ってる
99 赤太郎(新潟県):2011/02/10(木) 02:07:23.03 ID:9h31MpI5P
>>91
なんで北陸三県全部足したのと新潟単独と比較するの?
そうしないと対抗できないほど、金沢ってしょぼいの?
100 天女(北陸地方):2011/02/10(木) 02:07:58.78 ID:QE5ZD6AgO
つか、建設費用は法律で決まってるから仕方ない。
101 じゃがたくん(埼玉県):2011/02/10(木) 02:09:02.08 ID:BvSNoeR30
>>99
お前バカだろ、新潟県の面積と北陸三県全部合わせての面積が全く同じなの。
で、新潟県240万、北陸三県310万、なんだよ、人口が。
102 [―{}@{}@{}-] 赤太郎(長屋):2011/02/10(木) 02:09:04.25 ID:I/NxugHnP
新潟も金出してやるから上越全部止めろって正当な主張だよな。
嫌なら新潟に金出させなきゃいい話。
103 晴男くん(dion軍):2011/02/10(木) 02:09:17.63 ID:4Yn7nJyv0
新潟と長野のマジキチコンビ死ね
104 やなな(東京都):2011/02/10(木) 02:10:24.65 ID:0yz9XnA30
新潟を支持する
東北地方に金払わせて恥ずかしくないのか北陸は。
経済力自慢するなら自分たちでやれよ
105 ニック(群馬県):2011/02/10(木) 02:10:35.84 ID:s5lwO0nk0
>>101
福井って新幹線通るんだっけ?

まあ高崎と規模の変わらないクソ田舎に新幹線なんていらないでしょwww
106 赤太郎(新潟県):2011/02/10(木) 02:10:38.32 ID:9h31MpI5P
>>100
なら新潟通さなければ良くね?
金沢は新潟通さない方が嬉しいみたいだし、新潟も金払わなくて済むし
107 チャッキー(中部地方):2011/02/10(木) 02:11:06.40 ID:7mPqJlSy0
>>101
少なすぎわろたwww
その両方足した550万人よりお前のその地域表示の県の方が多いぞw
108 じゃがたくん(埼玉県):2011/02/10(木) 02:11:32.68 ID:BvSNoeR30
>>102
心配するな、駅部以外ほとんど完成しているから、イチャモンばかりのチンピラ
県は駅作らずに、見事目の前を300キロで疾走してやるよ。良かった、良かった。
109 [―{}@{}@{}-] 赤太郎(長屋):2011/02/10(木) 02:12:00.09 ID:I/NxugHnP
>>103
JR東海が金出すって言ってるのにゴネてる長野と一緒にするなw
元はと言えば北陸新幹線も北陸4県で話を進めてたのに、
長野があとからしゃしゃり出てきたから変なルートになった。
110 サト子ちゃん(チベット自治区):2011/02/10(木) 02:12:10.40 ID:C8IsST4p0
新潟や長野批判してるやつらアホだろ
111 なーのちゃん(新潟県):2011/02/10(木) 02:12:44.52 ID:VFYXIGzA0
>>108
それでいい
そのかわり金は全く払わんぞ
それでいいなら是非進めてください
112 スーパーはくとくん(関西地方):2011/02/10(木) 02:13:06.06 ID:m+mXF5i30
どう考えだって金の無駄だろ
飛行機使え飛行機
関西へ便ができたら神戸空港を是非とも^^
113 赤太郎(新潟県):2011/02/10(木) 02:13:09.10 ID:9h31MpI5P
>>101
なんで土地の広さで決めるの?
まぁいかにして負けにならないかを考えた挙句の結論なんだろうけどw
で、その凄い北陸三県で政令指定都市とかあるの?
114 アフラックダック(石川県):2011/02/10(木) 02:13:08.69 ID:EFbwlwpE0
ぶっちゃけ、新幹線いらないよな
開通したら、記念に旅行がてら利用すると思うけど、たぶん一度しか乗らないと思うw
時間と金はかかっても、車で行ったほうが楽だわ

能登空港も何のために作ったのやら・・・
観光に飛行機使うなら、小松→金沢→能登(岬めぐり)のフルコースのほうがいいだろうに
115 バヤ坊(東京都):2011/02/10(木) 02:13:32.62 ID:2COwbbGs0
北陸3県見下すなら金くらいポンと払えよ新潟
角栄が使った金より安いだろ
116 じゃがたくん(埼玉県):2011/02/10(木) 02:13:34.81 ID:BvSNoeR30
>>107
当たり前だよ、埼玉県は720万。ただ、あんまり中身が無いけどな(渋沢栄一
を出した事以外は)。
117 [―{}@{}@{}-] 赤太郎(長屋):2011/02/10(木) 02:13:37.20 ID:I/NxugHnP
>>108
ぶっちゃけそれでも誰も困らないからな。
118 ピースくん(福岡県):2011/02/10(木) 02:13:40.28 ID:4JCzsJ9E0
一方、九州新幹線は今年春開通するのであった
何で完済方面を先にしなかったんだよ
どんどん伸びてんじゃんw
119 チカパパ(catv?):2011/02/10(木) 02:14:53.00 ID:Q0znCi/Ki
新潟が悪いような言われ方されるけど、これは新潟全く悪くないからな
120 クロスキッドくん(新潟県):2011/02/10(木) 02:15:04.87 ID:Z/V3APFC0
>>101
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4550.html

このデータ見ればわかるけど新潟(9.1)、富山(4.6)石川(4.5)福井(3.3)
北陸三県合計しないと新潟越えられないってどうなの?
121 チャッキー(中部地方):2011/02/10(木) 02:15:11.85 ID:7mPqJlSy0
>>116
当たり前だよの意味がわからんw

とりあえず人口見せられると全部無駄な気がしてきたな…
もう建設やめたら?
122 じゃが子ちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/10(木) 02:15:26.64 ID:Egm3meU0O
何故か長野のせいにしたがる新潟人
ホントにクソだわー
当時の長野県知事は新潟人なのに
123 サト子ちゃん(チベット自治区):2011/02/10(木) 02:15:55.05 ID:C8IsST4p0
経済規模とか比較してなんになんの?
124 じゃがたくん(埼玉県):2011/02/10(木) 02:16:15.95 ID:BvSNoeR30
>>113
お前、アホか、何で新潟県と北陸三県の経済力が対等なんだよ、企業、財閥など
日本経済にどっちが貢献してきてると思ってんだ、アホか。
125 ニック(群馬県):2011/02/10(木) 02:17:10.13 ID:s5lwO0nk0
>>124
埼玉の石川っペ乙wwww
126 チカパパ(catv?):2011/02/10(木) 02:18:12.39 ID:Q0znCi/Ki
>>124
石川出身なのがすぐわかるな
127 アイニちゃん(長野県):2011/02/10(木) 02:18:15.73 ID:Jn03AsxM0
石川ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
128 [―{}@{}@{}-] 赤太郎(長屋):2011/02/10(木) 02:18:48.26 ID:I/NxugHnP
>>122
実際に長野のせいだからな。

ttp://www.yamato.jorne.ed.jp/area/shinkan/img/ruto.gif
このルート見て何の疑問も沸かないやつはいないだろ。
129 コアラのワルツちゃん(群馬県):2011/02/10(木) 02:19:14.91 ID:dBd28UnI0
上越・北陸の分岐点である群馬にとってはどうでもいい
130 チカパパ(catv?):2011/02/10(木) 02:20:53.02 ID:Q0znCi/Ki
どの新聞も新潟のせいにしたがるのが謎
131 サト子ちゃん(チベット自治区):2011/02/10(木) 02:20:53.63 ID:C8IsST4p0
>>128これのどこがおかしいんだ?
132 ちかまる(埼玉県):2011/02/10(木) 02:21:26.32 ID:XuXeXT3Q0
>>60
JR西日本管轄に変わるのが上越駅なんだろ?
それに高崎みたいな事にするだけで通過列車ばかりにはならないと思うが
133 じゃがたくん(埼玉県):2011/02/10(木) 02:21:36.54 ID:BvSNoeR30
まあ、上越駅と糸魚川駅は自ら放棄で助かったよ、富山、石川は。これで東京
〜富山、金沢が大幅に短縮されるは、良かったよ。
134 ルネ(新潟県):2011/02/10(木) 02:22:06.26 ID:ssiC0JYy0
>>124
恥ずかしいwwww
135 ひかりちゃん(神奈川県):2011/02/10(木) 02:22:29.73 ID:y0vledZd0
北陸三県出身者は
とにかくネチっこくいのが多い
136 [―{}@{}@{}-] 赤太郎(長屋):2011/02/10(木) 02:22:37.09 ID:I/NxugHnP
>>131
S字になってることに疑問はないのか。
越後湯沢経由にするだけでかなりショートカットできるからな。
137 じゃがたくん(埼玉県):2011/02/10(木) 02:22:37.30 ID:BvSNoeR30
>>130
当たり前だ、チンピラ政治家ばかりだからな、土建ばかりのwwww
138 じゃが子ちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/10(木) 02:22:57.73 ID:Egm3meU0O
>>128
ばかじゃないの^^
何年前に計画したと思ってんの
問題をすげ替えんなよ馬鹿新潟人
139 ニック(群馬県):2011/02/10(木) 02:23:01.11 ID:s5lwO0nk0
>>133
20/133も書きこんでID真っ赤にして恥ずかしくないの?ねえ恥ずかしくないの?
140 ピースくん(福岡県):2011/02/10(木) 02:23:12.23 ID:4JCzsJ9E0
>>131
あきらかクネってるだろ
オリンピックの時に何もなかったら
越後湯沢からだったのに
141 スーパーはくとくん(関西地方):2011/02/10(木) 02:23:16.27 ID:m+mXF5i30
北陸東京間で新幹線が必要なほど人の移動ないだろ
むしろ大阪金沢間の方が圧倒的に多いからそっちの方をどうにかすべき
142 じゃがたくん(埼玉県):2011/02/10(木) 02:23:57.13 ID:BvSNoeR30
>>134
のはお前な、現実を知りなwww
143 ミドリちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/10(木) 02:24:15.93 ID:1jCftftNO
そもそも誰が上越全停なんて言ってるんだ?
泉田が負担金払いたくないから上越全停をエクスキューズにしてるだけだろ?
それもいかにも「上越地域のため」みたいな物言いで地元をその気にさせてるみたいだが
実際のところは国との交渉カード、新潟州構想など話が出てるがこうした交渉を優位に進めるため幾等でも切った貼ったしてくる

スケープゴートですよ上越は。上杉謙信が現況見たら泣くわ
144 みのりちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/10(木) 02:24:37.03 ID:TGRJn6ydO
富山駅は今せっせと改装してるからね
145 Pマン(東京都):2011/02/10(木) 02:24:41.91 ID:ZubrMof60
越後湯沢の駅そばが地味にウマイ
146 チャッキー(中部地方):2011/02/10(木) 02:24:59.00 ID:7mPqJlSy0
>>136
マジレスするとそれは長野より向こうの都市の規模と長野の規模の関係で変わる
いくら長野以遠の都市の人にとって不便になっても、たとえば富山からの利用者より長野からの利用者の方が多いなら
ひん曲げる価値はあるだろ

その辺りがリニアとは違う
リニアだって諏訪が200万都市ならひん曲げる価値はあるだろうよ
147 セイチャン(石川県):2011/02/10(木) 02:25:06.42 ID:ktedO9nB0
新潟ふざけんなよクソが
148 ルネ(新潟県):2011/02/10(木) 02:25:16.86 ID:ssiC0JYy0
>>142
可哀想な脳みその石川人が「おれ超超都会の埼玉に来たぜwwすげえww神ww」と
舞い上がっている姿が目に浮かぶな
149 [―{}@{}@{}-] 赤太郎(長屋):2011/02/10(木) 02:25:56.40 ID:I/NxugHnP
>>138
問題って?
そのルートになって新潟にメリットが無いから、
金払うんだからせめて上越全部停めろって話でしょ?
嫌なら新潟に金払わせなきゃいい。
150 じゃがたくん(埼玉県):2011/02/10(木) 02:25:57.66 ID:BvSNoeR30
>>138
バカなんだよ、新潟は。新潟関係のどこかの似非自称権力者政治家(悪魔でも自称なwwwwww)
と同じwwwwwwwwwwwww
151 とれねこ(長屋):2011/02/10(木) 02:26:40.76 ID:NHYxOctz0
>>128
これ見るとなんで越後湯沢から伸ばさなかったのかすげー疑問
そっちのが金も掛からんし時短にもなるだろ
152 スーパーはくとくん(関西地方):2011/02/10(木) 02:26:42.49 ID:m+mXF5i30
とっくに改装して立派な門まで建てちゃったけど閑古鳥が鳴いてる金沢...
153 じゃがたくん(埼玉県):2011/02/10(木) 02:26:57.14 ID:BvSNoeR30
>>148
ぷッぷっぷwwww
154 なーのちゃん(新潟県):2011/02/10(木) 02:26:58.09 ID:VFYXIGzA0
バカとかアホとかチンピラとかイチャモンとかそういう言葉しか出てこないとは悲しいですね
155 石ちゃん(東海):2011/02/10(木) 02:27:05.75 ID:ty0jHEsGO
糞田舎は死滅したらいい
156 ゆうゆう(京都府):2011/02/10(木) 02:27:16.64 ID:/H9qcIAY0
もう、新潟土民ほっておいて、長野〜富山をトンネル掘れよ。
157 [―{}@{}@{}-] 赤太郎(長屋):2011/02/10(木) 02:27:37.67 ID:I/NxugHnP
>>143
全部停めりゃいいじゃんw
そうしたら払うって言ってんだからさw
158 チャッキー(中部地方):2011/02/10(木) 02:27:40.05 ID:7mPqJlSy0
>>148
思ってたらこんなふうになってないだろ
こういう田舎者の妄想は上京したら普通は現実に打ちのめされると思うんだがこいつ強いなw
159 ニック(群馬県):2011/02/10(木) 02:28:01.24 ID:s5lwO0nk0
>>150
質問に答えてよ石川っぺのBvSNoeR30さん!
むしろ石川県民のイメージをぶち下げてるけど恥ずかしくないの?
160 レインボーファミリー(埼玉県):2011/02/10(木) 02:28:05.23 ID:hLRPapiL0
>>128
完全に結果論だけど日本最凶トンネル難工事選手権でトップ5に間違いなく入る鍋立山トンネルを考えたら
S字ルートの方が正解かも
あんな所に新幹線規格の複線断面トンネルなんて作れないし
北アルプス越えルートとか糸魚川構造線沿いルートとかもっと無茶だし
161 赤太郎(新潟県):2011/02/10(木) 02:28:21.59 ID:9h31MpI5P
>>124
またお得意の北陸三県vs新潟一県ですかw
金沢市+周辺で新潟市と同じ面積で経済規模を比較すると、新潟市の半分くらいしかないのに
よく経済力が対等とか言えるなw
162 じゃがたくん(埼玉県):2011/02/10(木) 02:28:23.19 ID:BvSNoeR30
>>154
新潟県には言われたくないよな、イチャモン県の人に言われると笑うに笑えない。
163 [―{}@{}@{}-] 赤太郎(長屋):2011/02/10(木) 02:29:00.33 ID:I/NxugHnP
>>154
言い返せなくなるとファビョる奴いるからなw
164 ルネ(新潟県):2011/02/10(木) 02:29:03.79 ID:ssiC0JYy0
>>156
いや、新潟的にはむしろそうして欲しいんだよ。

富山〜上越〜長岡 のルートなら金出すし
富山〜長野〜高崎 のルートならもちろん金は出さないけど「北陸新幹線できてよかったね」と祝福する
165 じゃがたくん(埼玉県):2011/02/10(木) 02:30:10.84 ID:BvSNoeR30
>>158
お前の発想が田舎者なの、何でも東京マンせー、田舎物の典型だなお前w
166 スーパーはくとくん(関西地方):2011/02/10(木) 02:30:42.74 ID:m+mXF5i30
>>160
将来大阪まで延ばすならまた敦賀トンネル掘らないといけないけど、あれも時間かかりそうだなあ...
167 サト子ちゃん(チベット自治区):2011/02/10(木) 02:30:46.25 ID:C8IsST4p0
>>136もうちょっと考えろよ
168 じゃが子ちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/10(木) 02:30:47.27 ID:Egm3meU0O
>>149
上越に全停すりゃあイイだけの話をテメェが長野がルートをねじ曲げたかの様に言ってるんじゃねえか卑怯者
169 レインボーファミリー(埼玉県):2011/02/10(木) 02:31:19.01 ID:hLRPapiL0
>>151
どうして作れないのかはこれ見ると理解できるかも
http://tksoft.cool.ne.jp/TechnoTreasure/page017.html
このサイトにわかトンネルオタにはものすごく勉強になるサイトだよ
170 クロスキッドくん(新潟県):2011/02/10(木) 02:31:41.20 ID:Z/V3APFC0
もう新潟は放って置いてくれ

というか北陸三県の奴らは日韓トンネル建設してる朝鮮人と同じレベル
こっちにほとんどメリットがないのに金だけは出せってw
171 アイニちゃん(長野県):2011/02/10(木) 02:31:42.34 ID:Jn03AsxM0
石wwwwww川wwwwww発wwwwww狂wwwwww
172 ちかまる(埼玉県):2011/02/10(木) 02:31:49.18 ID:XuXeXT3Q0
確か、長野も「長野(行き)新幹線だから、長野までは長野新幹線のままにしろ!」とか言ってたよな?
なんか、色々な問題抱えすぎだろwww
173 Pマン(東京都):2011/02/10(木) 02:32:07.96 ID:ZubrMof60
>>164
上越新幹線が完全に足引っ張ってると思うんだよね
最初から越後湯沢から伸ばして新潟方向を支線にすればよかった
174 晴男くん(dion軍):2011/02/10(木) 02:32:23.66 ID:4Yn7nJyv0
クソ新潟
てめえのとこの米も酒も、一生くわねーからな
ほほほの穂と菊姫しかくわねーからな
175 天女(北陸地方):2011/02/10(木) 02:32:34.48 ID:QE5ZD6AgO
停車駅は民間企業のJRが決めるからな。
176 きららちゃん(東京都):2011/02/10(木) 02:32:53.89 ID:jlMC/uec0
>>173
何を今更ww
上越新幹線なんて30年前だぞ開業したの。
177 じゃがたくん(埼玉県):2011/02/10(木) 02:33:09.86 ID:BvSNoeR30
>>168
だから、お前ら、もう悩まなくてもいい訳よ。新潟が自ら上越駅を放棄してくれた訳だから、
富山、金沢ラッキ〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
178 ゆうゆう(京都府):2011/02/10(木) 02:33:16.32 ID:/H9qcIAY0
>>164
上越〜長岡とおした時の、東海道線のバイパスとしての時間的ロスはだれが面倒見るんだ?
作ればいいんじゃなくて、東海道線のバイパス機能がないとダメなんだぞ。

新潟が北陸3県に毎年3兆円づつ上納するなら話は別だが。
179 赤太郎(新潟県):2011/02/10(木) 02:33:34.88 ID:9h31MpI5P
>>156
そうしてくれるも新潟県民は諸手を上げて喜びます
長野みたいに「ここを通せ」ってゴネてる訳じゃない
もちろん北陸に新幹線を通すのを反対してる訳でもない
ウチの県はスルーしてくれと言ってるだけだ
180 Pマン(東京都):2011/02/10(木) 02:33:47.86 ID:ZubrMof60
>>166
そもそもどこ通すかすら決まってないって言うね
風が無ければ湖西線が一番いいんだが
181 せんたくやくん(東京都):2011/02/10(木) 02:33:50.34 ID:Pk4+pW2l0
鉄道+飛行機の利用者数 :千人 (東洋経済から)

首都圏→新潟  4,104
首都圏→金沢  1,124
首都圏→富山    999

これなら上越新幹線の方が優先されて当然だわな。
むしろ長野以北こそ枝線でありイラネw
182 V V-PANDA(catv?):2011/02/10(木) 02:33:50.68 ID:K7SMBua60
新潟:べつに駅作らなくていいよ。その代わり金は出さん。←わからん事もない。

長野:Bルート以外許さん!金?んなもんJRが出すの当然だろ!←氏ね
183 なーのちゃん(新潟県):2011/02/10(木) 02:34:01.35 ID:VFYXIGzA0
>>178
じゃぁ通さなくていいよ
184 損保ジャパンダ(愛知県):2011/02/10(木) 02:34:01.25 ID:WMrxKbpo0
北陸や東北人の陰湿さがよく表れてるな
185 [―{}@{}@{}-] 赤太郎(長屋):2011/02/10(木) 02:34:05.80 ID:I/NxugHnP
>>168
実際そうでしょ。
長野オリンピックを理由付けてあのルートになったんでしょ。
元々は長野を通る予定はなかったからね。
長野を通らなかったらとっくに金沢まで完成してただろうね。
186 きららちゃん(東京都):2011/02/10(木) 02:34:06.81 ID:jlMC/uec0
そもそも新幹線出来たら小松空港と富山空港が無駄になるじゃん。
187 ニック(群馬県):2011/02/10(木) 02:34:09.23 ID:s5lwO0nk0
>>177
BvSNoeR30さん早く早く!スレに勢いがなくなってきたよ!
188 ルネ(新潟県):2011/02/10(木) 02:34:56.85 ID:ssiC0JYy0
>>178
バイパス機能が欲しいなら新潟県通らずに作って、こっちのサイフに手を突っ込むなって話
189 赤太郎(新潟県):2011/02/10(木) 02:35:01.89 ID:9h31MpI5P
>>168
実際長野がゴリ押しで新幹線通した結果だろ
なんで長野の尻拭いを新潟がしなきゃならんのだ
リニアと一緒じゃねーか
190 メロン熊(catv?):2011/02/10(木) 02:35:14.90 ID:hO8nTIqc0
そもそも上越新幹線なんか要らなかったんや
191 天女(北陸地方):2011/02/10(木) 02:35:17.99 ID:QE5ZD6AgO
小松は自衛隊の基地だし関係ない
192 陸上選手(長屋):2011/02/10(木) 02:36:15.56 ID:gmFtGAjy0
>>180
リニアが出来てる頃なら米原がいいんだが
大阪方面と名古屋方面のどちらにも直通できるわけだし
193 きららちゃん(東京都):2011/02/10(木) 02:36:39.09 ID:jlMC/uec0
ほくほく線なんて出来て10年かそこらなのに、もう無駄にしちゃうようなインフラ整備するって頭悪すぎでしょ。
新潟にとっちゃ金だけ出せって筋の通らない迷惑千万な話しだよな。
別に新潟通らなくて良いから北陸県民さんお金出して勝手にやれよ。
194 じゃがたくん(埼玉県):2011/02/10(木) 02:36:41.41 ID:BvSNoeR30
>>183
いや、駅部以外もう出来ているから、もちろん、期待どうり、上越は300キロ
でスルーしてやるよ、心配するな。
195 ルネ(新潟県):2011/02/10(木) 02:38:02.77 ID:ssiC0JYy0
新潟県民は、長野や富山や石川や福井が発展することを嫌がってるわけじゃないし
むしろ北陸三県は同じ日本海側として発展して欲しいと思ってるんだよ。

だが今回の計画のように「新潟にメリットないけど金は出せ」と言われると流石に怒るわけ。
196 ニック(群馬県):2011/02/10(木) 02:38:10.62 ID:s5lwO0nk0
>>194
なんで埼玉県民なのに北陸新幹線に詳しいんですか?
さすが石川生まれのBvSNoeR30さん!
197 じゃがたくん(埼玉県):2011/02/10(木) 02:38:22.68 ID:BvSNoeR30
>>191
小松空港の意味合いさえ全く分からないアホばっかだな、ここ。
198 せんたくやくん(東京都):2011/02/10(木) 02:38:38.53 ID:Pk4+pW2l0
鉄道+飛行機の利用者数 :千人 (東洋経済から)

首都圏→新潟  4,104(本州日本海側最大の支店経済都市・政令市)
首都圏→金沢  1,124(兼六園なんて1回見れば充分)
首都圏→富山    999(マツキヨがあるから用は無い)

これなら上越新幹線の方が優先されて当然だわな。
むしろ長野以北こそ枝線でありイラネw
199 ゆうゆう(京都府):2011/02/10(木) 02:39:06.39 ID:/H9qcIAY0
もう、小松と大都市の空港をLCCで結んでくれ。
バカコンビと何十年も付き合うより、小松と金沢・富山・福井を高速鉄道で結んだほうが、手っ取り早い。
200 あんしんセエメエ(石川県):2011/02/10(木) 02:39:56.00 ID:+uQexeLR0
富山県なんて急に新幹線を作るなんて言い出したから
普通の住宅街のほぼ真上を走る形になるからなw
実家の目の前を通るから、音だの鉄粉などが飛んでこないか心配過ぎる・・・
出来たら出来たで便利なんだろうけども、このまま開業しなくていいよ
201 ヤマギワソフ子(北陸地方):2011/02/10(木) 02:40:54.28 ID:YAIR0jdsO
個人的に乗り換えしなくていい分、楽になるな
202 せんたくやくん(東京都):2011/02/10(木) 02:40:55.53 ID:Pk4+pW2l0
鉄道+飛行機の利用者数 :千人 (東洋経済から)

首都圏→新潟  4,104(本州日本海側最大の支店経済都市・政令市)
首都圏→金沢  1,124(兼六園は1回見れば充分)
首都圏→富山    999(マツキヨがあるから用は無い)

これなら上越新幹線の方が優先されて当然だわな。
むしろ長野以北こそ枝線でありイラネw
203 じゃが子ちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/10(木) 02:40:56.26 ID:Egm3meU0O
>>185
頭おかしいじゃないの
ルートなんかオリンピックよりずっと前から決まってんのに
204 赤太郎(新潟県):2011/02/10(木) 02:42:01.45 ID:9h31MpI5P
>>199
>もう、小松と大都市の空港をLCCで結んでくれ。

利用者が少なすぎて採算取れないから結ばないんだろ
205 ローリー卿(不明なsoftbank):2011/02/10(木) 02:43:41.70 ID:aSSvoujw0
これ石川ではもう工事着手してんだけどあれが無駄になるってのか
泣けるな
206 パー子ちゃん(関西地方):2011/02/10(木) 02:43:50.43 ID:GGjz8D2Z0
北陸信越でけんかすんな
仲良くやれ
207 じゃがたくん(埼玉県):2011/02/10(木) 02:44:23.89 ID:BvSNoeR30
まあ、議論も煮詰まって来た事だし、結論は簡単だ。上越周辺は駅部以外ほぼ
完成しいるから、希望どうり駅無し、300キロ全面通過してあげますよ、これが
結論、みんな丸く収まったな、良かったよ。
208 ナルナちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/10(木) 02:44:24.70 ID:nsaTUXkeO
新潟県知事がご迷惑をお掛けして申し訳御座いません



泉田もっとやれ
209 スピーディー(石川県):2011/02/10(木) 02:44:44.39 ID:8jshXKNo0
>>169
トンネルオタとかあるのか・・・
奥が深いなぁ。

そういう人って、青函トンネルとか見てニヤニヤするわけ?
210 チカパパ(catv?):2011/02/10(木) 02:44:46.39 ID:Q0znCi/Ki
この話題に関しての石川富山のキチガイっぷりは異常
そもそもメリットないのに金だけだせとかどんだけだよ
文句あるなら角栄にでも言え
211 陸上選手(長屋):2011/02/10(木) 02:44:59.99 ID:gmFtGAjy0
>>203
五輪決定前からスーパー特急で長野ルートに決まってたよな
それが五輪決定でフル規格になったわけだしな
212 ゆうゆう(京都府):2011/02/10(木) 02:45:33.83 ID:/H9qcIAY0
>>204
不便なとこにわざわざいくやつなんかおるか。
便利にしないと、お客は来ない。
経営の基本だろうが。
213 ローリー卿(不明なsoftbank):2011/02/10(木) 02:46:18.21 ID:aSSvoujw0
石川は一回行けば十分満喫できるヨ
富山はほたるいかミュージアムぐらいしか無いよね
214 じゃがたくん(埼玉県):2011/02/10(木) 02:46:32.25 ID:BvSNoeR30
だから、議論も煮詰まって来た事だし、結論は簡単だ。上越周辺は駅部以外ほぼ
完成しいるから、希望どうり駅無し、300キロ全面通過してあげますよ、これが
結論、みんな丸く収まったな、良かった、良かった。

215 回転むてん丸(大阪府):2011/02/10(木) 02:46:40.37 ID:ncScgtKm0
新幹線は北海道も早く通せよ
何が飛行機だ

216 天女(北陸地方):2011/02/10(木) 02:47:00.09 ID:QE5ZD6AgO
浦佐の角栄像もってくる
217 チカパパ(catv?):2011/02/10(木) 02:47:00.84 ID:Q0znCi/Ki
そもそもよく考えろよ
北陸三県に用事を思いつく奴は天才
218 きららちゃん(東京都):2011/02/10(木) 02:47:10.57 ID:jlMC/uec0
富山はYKKとます寿司の工場しか印象にない。
219 ミドリちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/10(木) 02:47:51.59 ID:1jCftftNO
新潟県が「上越全停しないと負担金払わねぇ」と言えば北陸は「新潟県はとんでもねぇ」「上越は身のほど知らずだ」
となり、そうなれば新潟人(上越以外)は「なら上越駅なんていらねぇよ。メリットないし」となる。

新潟(上越以外)が北陸と険悪になっても元々接点があまりなかったから問題は特に発生しないが実際に新幹線で繋がる上越はそうはいかない。

この問題、どう転んでも悲惨な目に遭うのは上越という構造
220 ルネ(新潟県):2011/02/10(木) 02:48:08.65 ID:ssiC0JYy0
>>217
北陸三県から脱出するのに必要なんだよ
221 きららちゃん(東京都):2011/02/10(木) 02:48:35.46 ID:jlMC/uec0
ほくほく線って廃止しないんでしょ?
はくたか号が直江津止まりにすれば良いだけの話しじゃね?
222 ローリー卿(不明なsoftbank):2011/02/10(木) 02:48:37.13 ID:aSSvoujw0
>>217
そそ、なーんもない
だから人もあんまり来ない
観光っていっても歴史好きの奴そんないねーし、食い物だって取り寄せできるし
そこでしか楽しめるものないよね。田舎ってだけだ。
223 じゃがたくん(埼玉県):2011/02/10(木) 02:48:38.99 ID:BvSNoeR30
>>218
それは富山を知らない、あなたが無知なだけ。
224 チカパパ(catv?):2011/02/10(木) 02:49:03.19 ID:Q0znCi/Ki
>>214
だから新潟県民はそれでいいって最初から言ってるだろ
一人で騒いだ挙句まるで自分の意見みたいに言ってんじゃねえぞ石川
225 ニック(群馬県):2011/02/10(木) 02:49:06.25 ID:s5lwO0nk0
>>214
162 名前: じゃがたくん(埼玉県)[] 投稿日:2011/02/10(木) 02:28:23.19 ID:BvSNoeR30 [25/31]
>>154
新潟県には言われたくないよな、イチャモン県の人に言われると笑うに笑えない。


これが石川っペのBvSNoeR30さんに言わせると議論だそうです(笑)
226 ヤマギワソフ子(北陸地方):2011/02/10(木) 02:49:26.45 ID:YAIR0jdsO
>>206
ここら辺の県は仲良くとか無理だよ、多分
227 きららちゃん(東京都):2011/02/10(木) 02:50:03.09 ID:jlMC/uec0
>>223
だってそれしか印象に無いし。
埼玉県って何かあったっけ?戸田ボートとさいたまスーパーアリーナしか印象にないわw
228 じゃがたくん(埼玉県):2011/02/10(木) 02:50:05.04 ID:BvSNoeR30
>>219
ほんと、上越市は気の毒、ア〜〜〜メン。
229 レインボーファミリー(埼玉県):2011/02/10(木) 02:50:06.44 ID:hLRPapiL0
>>128の疑問を解説する画像作った
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews028714.jpg
230 ゆうゆう(京都府):2011/02/10(木) 02:50:22.98 ID:/H9qcIAY0
>>220
その点だけは、激しく同意。
231 ニック(群馬県):2011/02/10(木) 02:51:52.68 ID:s5lwO0nk0
>>228

228 名前: じゃがたくん(埼玉県)[] 投稿日:2011/02/10(木) 02:50:05.04 ID:BvSNoeR30 [33/33]
>>219
ほんと、上越市は気の毒、ア〜〜〜メン。


これが煮詰まった議論の結果だそうです
232 じゃがたくん(埼玉県):2011/02/10(木) 02:51:53.85 ID:BvSNoeR30
>>224
なら良いじゃないか、みんながそう思っているならば、上越には気の毒だが
全面通過で丸く話は収まったね、良かった。
233 ローリー卿(不明なsoftbank):2011/02/10(木) 02:52:36.23 ID:aSSvoujw0
34とか恐ろしい数字をみた
234 ルネ(新潟県):2011/02/10(木) 02:53:52.99 ID:ssiC0JYy0
>>232
それでOK。建設費は出さないしね。
出してほしかったら新幹線停めてね。

通行料よこせとまでは言わないであげる。
235 ゆうゆう(京都府):2011/02/10(木) 02:53:55.19 ID:/H9qcIAY0
>>233
いままで150とか見たことあるから、別に驚かない。
236 チカパパ(catv?):2011/02/10(木) 02:54:18.87 ID:Q0znCi/Ki
北陸三県から難民が押し寄せた結果新潟州の礎が出来るわけだな
237 スピーディー(石川県):2011/02/10(木) 02:54:31.40 ID:8jshXKNo0
>>229
つまり、どういうことだってばよ?
238 天女(北陸地方):2011/02/10(木) 02:54:49.90 ID:QE5ZD6AgO
新幹線を誘致してたのも上越市。皮肉なもんだな。ググってみな
239 じゃがたくん(埼玉県):2011/02/10(木) 02:56:07.10 ID:BvSNoeR30
>>234
だから、駅部以外ほとんど出来てるよ、望みどうり駅無しで全面通過してやるよ、
希望どうりだろ。
240 ゆうゆう(京都府):2011/02/10(木) 02:56:10.91 ID:/H9qcIAY0
まあ、新潟に払う国からの地方交付金をゼロにすれば作れるか。

新潟県は大都会新潟市と長岡市でなんとかやっていけるでしょ。
241 きららちゃん(東京都):2011/02/10(木) 02:56:16.60 ID:jlMC/uec0
ってか上越市なんてほくほく線使うのと北陸新幹線使うので東京までの時間大差無いだろ。
本当に欲しいのは金沢県民なのに。
242 レインボーファミリー(埼玉県):2011/02/10(木) 02:56:16.68 ID:hLRPapiL0
>>209
実際に通ったことは無いけど青函トンネルの前面展望の動画とかを見ると
坦々と過ぎ去っていく照明と架線を吊る金具(?)を見て
「ああ・・・この光ひとつひとつがきっと、工事に携わった人の思いなんだよ・・・(´;ω;`)」
みたいになる
今これを書いただけでうるっと来る(´;ω;`)

そのリンクで紹介されてる鍋立山トンネルの映像でも、トンネル断面が変わって
円形断面になる(=地圧がとんでもないということを表している)ところで感動してなきそうになる
243 ライオンちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/10(木) 02:56:40.25 ID:Ug2L2xhQO
そこまで愛郷心があるなら地元帰ればいいのに。
埼玉みたいな中途半端なところにいて必死こいてレスして、冴えない人生だねえ。
244 天女(北陸地方):2011/02/10(木) 02:57:09.51 ID:QE5ZD6AgO
新幹線を誘致してたのも上越市。皮肉なもんだな。ググってみ
245 ローリー卿(不明なsoftbank):2011/02/10(木) 02:57:52.87 ID:aSSvoujw0
>>235
いや、そういう意味じゃなくて、このスレで35はすごいなって
246 じゃがたくん(埼玉県):2011/02/10(木) 02:57:56.20 ID:BvSNoeR30
>>243
確かに、埼玉県は中途半端だな、それは全面同意。
247 ニッセンレンジャー(アラビア):2011/02/10(木) 02:58:04.37 ID:OP0mXeCa0
>>232
決まりましたね。長野駅の次は富山駅ですか。
一番効率のいい新幹線になるかもしれませんね。
248 クロスキッドくん(新潟県):2011/02/10(木) 02:58:36.03 ID:Z/V3APFC0
238 名前: 天女(北陸地方)[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 02:54:49.90 ID:QE5ZD6AgO
新幹線を誘致してたのも上越市。皮肉なもんだな。ググってみな

244 名前: 天女(北陸地方)[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 02:57:09.51 ID:QE5ZD6AgO
新幹線を誘致してたのも上越市。皮肉なもんだな。ググってみ


捏造すんな・・・
249 ニック(群馬県):2011/02/10(木) 02:59:05.84 ID:s5lwO0nk0
>>246
石川の分際で埼玉ディスれねーだろ田舎っぺw
250 じゃがたくん(埼玉県):2011/02/10(木) 02:59:06.21 ID:BvSNoeR30
>>247
本当ですね、もともと新潟県内に駅は要らなかったんですよ、仰る通りです。
251 ゆうゆう(京都府):2011/02/10(木) 02:59:09.87 ID:/H9qcIAY0
>>246
サイオタマってどこにあるの?
252 レインボーファミリー(埼玉県):2011/02/10(木) 02:59:22.22 ID:hLRPapiL0
>>237
簡単に言うと日本の真ん中辺は地質が世界的に見てもキチガイレベルの所が多いから
そこを避けると変なルートになっちゃう
リニアのBルートももともとはそういう理由
253 イチゴロー(新潟県):2011/02/10(木) 03:00:13.83 ID:uod3klKh0
>>232の石川は新潟県民は上越に新幹線が止まらないと悔しいとでも思ってるんだろうな
石川と違って新潟には既に新幹線あるからw
254 さなえちゃん(新潟県):2011/02/10(木) 03:00:52.19 ID:A6GlejCM0
金出さない代わりに上越やるから勝手にしろ
255 じゃがたくん(埼玉県):2011/02/10(木) 03:00:55.63 ID:BvSNoeR30
>>249
そんな事しか言えないから、人口でしか都市度を計れない中途半端者扱いされるの、
埼玉人。
256 ニック(群馬県):2011/02/10(木) 03:00:56.86 ID:s5lwO0nk0
>>250

43 名前: じゃがたくん(埼玉県)[] 投稿日:2011/02/10(木) 01:34:05.32 ID:BvSNoeR30 [7/37]
>>38
上越はトックニ長野県の植民地だよ、あと一部は富山県の植民地。


これはどういう意図で書き込みをされたんですか?田舎っぺさん?
257 ゆうゆう(京都府):2011/02/10(木) 03:02:24.54 ID:/H9qcIAY0
>>253
※石川県民は基本、フォッサマグナの東は東京以外興味ない件について。
258 天女(北陸地方):2011/02/10(木) 03:03:06.31 ID:QE5ZD6AgO
銅像造ってまで、新幹線はない
259 じゃがたくん(埼玉県):2011/02/10(木) 03:03:15.65 ID:BvSNoeR30
という事で、議論も煮詰まって来た事だし、結論は簡単だ。上越周辺は駅部以外ほぼ
完成しいるから、希望どうり駅無し、300キロ全面通過してあげますよ、これが
結論、みんな丸く収まったな、やはり結論はこれだった。良かった、良かった。


260 きららちゃん(東京都):2011/02/10(木) 03:03:16.50 ID:jlMC/uec0
上越市民だって新幹線イラネなんでしょ?
駅は便利な直江津から離れてる所にあるし、普通にはくたか号が走れば十分だろ。
結局、国土交通省が新潟にお金出させたいから無理矢理新潟を一部通してるだけの話しなのに、
(埼玉県)がアホみたいに食いついてるだけ(苦笑)
261 ゆうゆう(京都府):2011/02/10(木) 03:03:30.79 ID:/H9qcIAY0
>>249
群馬もサイオタマも、どこにあるのかよくわかりません。
262 スピーディー(石川県):2011/02/10(木) 03:03:41.97 ID:8jshXKNo0
そういや、直江津高校って本当にあるのかな
263 じゃがたくん(埼玉県):2011/02/10(木) 03:04:20.98 ID:BvSNoeR30
>>257
いや、長野県には興味満載だよ。
264 暴君ハバネロ(関西):2011/02/10(木) 03:04:47.59 ID:R0cMPvE0O
新潟知事「どうせ駅一つできるし、だだこねて工期遅らせて困らせたれw」
政府「んじゃ新潟には駅は作りませんので」
新潟知事「ぐぬぬ」
265 じゃがたくん(埼玉県):2011/02/10(木) 03:05:12.85 ID:BvSNoeR30
>>261
それを言うと北関東では非難の嵐。
266 なーのちゃん(新潟県):2011/02/10(木) 03:07:08.62 ID:VFYXIGzA0
>>264
なんでぐぬぬなんだよ
駅なんて要らないってば
267 ルネ(新潟県):2011/02/10(木) 03:07:50.41 ID:ssiC0JYy0
>>264
ぜんぜん事情が判ってないねw
268 Pマン(東京都):2011/02/10(木) 03:10:07.26 ID:ZubrMof60
>>260
おそらく在来特急はくたかは廃止だろうよ
北陸新幹線の名前がはくたかになるんじゃね?
269 ゆうゆう(京都府):2011/02/10(木) 03:10:26.23 ID:/H9qcIAY0
>>265
そもそも、『北関東』がどこにあるのかわからない。
わからないものから非難を受けてもね・・・・
270 じゃがたくん(埼玉県):2011/02/10(木) 03:10:38.35 ID:BvSNoeR30
>>266
そうだよな、新潟県内には駅は要らない、これは新潟県自身が仰っている事。
その通り、結論が出たね。
271 ゆうゆう(京都府):2011/02/10(木) 03:11:45.04 ID:/H9qcIAY0
>>263
長野になんかあったけ?
能登の漫画家宮下の作品の主人公は、最終的に小諸だろ?
小諸って長野か?
272 ミドリちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/10(木) 03:13:46.85 ID:1jCftftNO
今回の件からも新潟県で一番先に切り捨てられるであろう地域は上越だな
県庁べったりの市政をちょっと考え直した方がいい
273 レインボーファミリー(埼玉県):2011/02/10(木) 03:14:24.02 ID:hLRPapiL0
石川県から埼玉に出てくるんだったらチャンカレを埼玉にも出店させてからにしてよ
未だ謎の食べ物だよチャンカレ
274 スーパーはくとくん(関西地方):2011/02/10(木) 03:15:13.74 ID:m+mXF5i30
もうやめちゃえよ
北陸・信越本線を改修してほくほく線を福井まで延ばしたらええやん
275 フレッシュモンキー(長野県):2011/02/10(木) 03:17:21.29 ID:4vIeEIgL0
「長野北陸新幹線」な
276 ミドリちゃん(長野県):2011/02/10(木) 03:17:44.53 ID:mT0BT0Ly0
上越は新潟まで延伸するまで我慢しろ
延伸すれば乗り換え駅需要で本数止まるだろ
277 さっしん動物ランド(福井県):2011/02/10(木) 03:18:43.86 ID:8Z/KkdhS0
なんかこういうスレでも福井って存在感ないんやなあ
278 ゆうゆう(京都府):2011/02/10(木) 03:18:58.03 ID:/H9qcIAY0
>>273
東京にあるからそっち行けば?
近所なんでしょ?
この前、埼玉のやつが、『埼玉はほとんど東京だしなww』って言ってたが。
279 イチゴロー(新潟県):2011/02/10(木) 03:19:30.75 ID:uod3klKh0
>>269
自分の無知をさらけ出して胸を張れるなんて、金沢県民って面白い人種だよな
280 レインボーファミリー(埼玉県):2011/02/10(木) 03:21:22.96 ID:hLRPapiL0
>>278
ぐぐって場所見たら四ツ谷だから微妙に行くのがめんどいかも・・・
281 ゆうゆう(京都府):2011/02/10(木) 03:22:43.24 ID:/H9qcIAY0
>>279
無知というか、興味ないだけ。
赤城だけわかるかな・・・・

あと、野田。(ホワイト餃子本社)
282 マックス犬(新潟県):2011/02/10(木) 03:25:41.02 ID:AV21AwPx0
邪魔臭いから新潟なんか通さないで欲んだけど・・・。
283 イチゴロー(新潟県):2011/02/10(木) 03:26:15.36 ID:uod3klKh0
>>281
中学生でもわかるような知識がないのは無知だろ
それを興味がないだけってw
中学もまともに行ってなかったのかな?w
284 ブラッド君(dion軍):2011/02/10(木) 03:27:36.72 ID:g9DKS41O0
上越なんか一生逝かないだろw
無駄無駄w
285 ゆうゆう(京都府):2011/02/10(木) 03:29:27.23 ID:/H9qcIAY0
>>283
中学か・・・・

修学旅行
中学:奈良・京都
高校:九州

人生において、『北関東』は重要じゃないから、必要ないな・・・・
あ、新潟も必要ないから、東北に仲間に入れてもらいなよ。
286 パピラ(西日本):2011/02/10(木) 03:30:10.41 ID:WosKrkgQ0
どうせ新潟じゃなくて長野が問題なんだろ
そんな事わかってんだよ
287 天女(東海):2011/02/10(木) 03:33:50.46 ID:JwrNeXYAO
上越駅って需要無いだろ
下を通る在来線は3セク化する予定だから接続悪そう
直江津が無理でもせめて高田に通せば利用者少しは増えるだろうに
288 ブラッド君(dion軍):2011/02/10(木) 03:33:51.32 ID:g9DKS41O0
>>285
ごめん
俺大阪だけど、中学の修学旅行
長野と群馬だった
289 パピラ(西日本):2011/02/10(木) 03:35:58.33 ID:WosKrkgQ0
学校ぐるみの罰ゲームか?
290 ゆうゆう(京都府):2011/02/10(木) 03:36:09.70 ID:/H9qcIAY0
>>288
京都のやつらに聞いたら、岐阜と韓国だった。
なんで、南朝鮮だと・・・・
291 こぶた(catv?):2011/02/10(木) 03:38:06.84 ID:E+v6Qt+g0
北越急行歓喜
292 801ちゃん(catv?):2011/02/10(木) 03:39:19.51 ID:QnZz57/+0
新潟にとっちゃ、高い金出すわりには県内の端っこかすめていくだけだし、駅一つだけ?でそれにも必ず止まるわけじゃないしでメリットなさすぎるんだろ
必要なら富山石川が金出せばいいのに
293 レインボーファミリー(埼玉県):2011/02/10(木) 03:39:25.95 ID:hLRPapiL0
日本全国の全都道府県の位置と都道府県庁所在地と名物とか特産品くらいは覚えようよ
294 ゆうゆう(京都府):2011/02/10(木) 03:41:52.68 ID:/H9qcIAY0
>>292
新潟って、南北格差がでかいんだろ?
南への支援は長岡市や新潟市の義務だろ。
295 天女(東海):2011/02/10(木) 03:42:31.27 ID:JwrNeXYAO
>>293
地方民バカにするの大好きな首都圏民、京都大阪府民にはそんな必要ありません
296 パピラ(西日本):2011/02/10(木) 03:42:32.66 ID:WosKrkgQ0
新潟擁護派は富山と石川ばかり責めて、相変わらず福井は無視である
297 なるこちゃん(富山県):2011/02/10(木) 03:42:37.47 ID:Yqx3c0wX0
俺が新潟県知事の立場だったら、「上越駅どころか県内一切通していただかなくて結構ですから
お金は出したくありません」だな。理由は>>34氏のとおり。
298 ブラックモンスター(大阪府):2011/02/10(木) 03:43:30.37 ID:Lzi1A9nR0
本当に必要ならとっくに開業してる
九州こそ健闘してるけど、最近開業したのはほとんど利用されてないだろ
299 大崎一番太郎(東京都):2011/02/10(木) 03:44:36.61 ID:rGP35Wh80
>>1
北陸と東北の根性の悪さには辟易
人間として生きてる価値ねえだろ
300 小梅ちゃん(東京都):2011/02/10(木) 03:45:21.07 ID:+MVs8s/SP
地図見ると新潟が金出す意味が全く分からんなw
301 赤太郎(東京都):2011/02/10(木) 03:46:03.05 ID:b92NRlnUP
高熱隧道読むとトンネルってのは簡単に掘れないんだなと実感できて
線路が曲がりくねってるのも許容できるようになる
302 パピラ(西日本):2011/02/10(木) 03:46:53.78 ID:WosKrkgQ0
北陸側としては「田中角栄に上越新幹線作ってもらって、何を偉そうなこと言ってんだ新潟」
って感じだな
303 こんせん(dion軍):2011/02/10(木) 03:49:32.14 ID:+DCrPzFq0
新潟が金出さないと成り立たない事業なんか要らねぇだろ
ほとんど通ってないのに金寄越せとか基地外
304 レインボーファミリー(埼玉県):2011/02/10(木) 03:50:17.84 ID:hLRPapiL0
>>301
実話を元にした一部フィクションとはいえ
http://azohara.niikawa.com/
読んだ上でこの温泉にのんびり浸かるのって勇気が居るというか「うわぁ・・・」ってなると思う・・・
305 ガリガリ君(富山県):2011/02/10(木) 03:52:16.25 ID:sZqfobrB0
はあ・・・米しか作れねえカス新潟がまた足を引っ張る・・・
306 あおだまくん(チベット自治区):2011/02/10(木) 03:52:52.98 ID:fg/SNZ1I0
東京から金沢って行きにくいんだよなあ
新幹線が通ってくれれば楽になるんだが
307 ゆうゆう(京都府):2011/02/10(木) 03:53:29.76 ID:/H9qcIAY0
>>305
村上の鮭は、美味しいよ。
308 マンナちゃん(北陸地方):2011/02/10(木) 03:54:47.48 ID:+/1JNichO
宮崎にリニアを復活させろ
309 ライオンちゃん(富山県):2011/02/10(木) 03:57:17.47 ID:nHV/9RtJ0
長野から富山に穴開けろよ
310 もー子(チベット自治区):2011/02/10(木) 03:58:21.85 ID:kJqqamBm0
また泉田のパフォーマンスか。
上越地区のことを何も考えてないよね。この人は。

上越市は勿論、妙高や糸魚川にとってはドライブスルー感覚で新幹線駅に乗り付けられるのに。
馬鹿じゃないの。
全停にしたいなら、そうするよう駅の利便性を高めてJRが無視できない程にいい駅づくりをしてけばいいだけの話。
そういう努力をせず、停めろ停めろといっても無駄だよ。
311 スピーディー(catv?):2011/02/10(木) 03:59:28.10 ID:XhmlHge50
>>306
つ飛行機
312 ミドリちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/10(木) 03:59:57.87 ID:1jCftftNO
もはやどう取り繕っても北陸の新潟への悪感情は拭いようがない
上越(妙高)・糸魚川両駅両市は始まる前に終わりました
313 赤太郎(新潟県):2011/02/10(木) 04:04:15.66 ID:zDioRMeKP
そもそもメリットがないのに金出させるのがおかしいってのに
金出させたいならメリット寄越すか、見合う額に減らせよ
他県の事や過去の事なんてどうでもいいし、関係無い
314 あおだまくん(チベット自治区):2011/02/10(木) 04:05:10.10 ID:fg/SNZ1I0
>>311
小松空港から香林坊までどのくらいなのよ?
315 イッセンマン(内モンゴル自治区):2011/02/10(木) 04:05:59.31 ID:+m3sfUw4O
この新幹線が開業したら、
急行 能登 は廃止だよね?

俺は臨時急行能登ちゃんの廃止に反対するから、新幹線にも反対。
316 ニッセンレンジャー(アラビア):2011/02/10(木) 04:07:36.13 ID:OP0mXeCa0
だから、新潟県にとめさせなきゃいいんだろ。
高田、直江津は過去の栄光の駅
317 ゆうゆう(京都府):2011/02/10(木) 04:09:18.82 ID:/H9qcIAY0
>>314
2時間かな・・・・
318 ↓この人痴漢です:2011/02/10(木) 04:12:43.43 ID:ZkTullLOi
>>314
1時間ちょっと
319 ソーセージータ(長屋):2011/02/10(木) 04:16:33.64 ID:Zb8RJy0H0
>>302
上越新幹線のおかげで新潟空港が全国ワースト3位(2007年度 国交省調べ)に入る赤字空港なんだよ
その分現状人の輸送が飛行機に依存してる北陸三県はそういう問題がないと思うんだが。
大体くだらない朱鷺メッセや 雪国のくせに吹き抜けのサッカー場・野球場作ったりして今金がないんだ
勘弁してくれ

>>312
うんいらない。だから他県と同等の負担金も払う必要がないし、
通るんなら勝手どうぞ。
320 パピラ(西日本):2011/02/10(木) 04:20:05.08 ID:WosKrkgQ0
>>319
人の輸送が飛行機ってのは福井県にはそこまで当てはまらんぞ
321 ジャン・ピエール・コッコ(高知県):2011/02/10(木) 04:24:32.56 ID:0GjGQH2E0
> 雪国のくせに吹き抜けのサッカー場・野球場作ったりして今金がない
馬鹿じゃねぇのw
322 パピプペンギンズ(catv?):2011/02/10(木) 04:25:47.02 ID:9lpo+DKGi
どんだけ富山石川民東京いきたがってんだよ
だいたい富山なんてじじばばと薬工場しかねえのに新幹線いらねえだろ
323 ゆうゆう(京都府):2011/02/10(木) 04:28:43.17 ID:/H9qcIAY0
>>322
東海道線のバイパスとして必要。
重要な東京〜大阪の2本目。
324 小梅ちゃん(埼玉県):2011/02/10(木) 04:29:34.66 ID:xWya60tqP
上越ちょっと通るだけだし出したくはないわな
325 ソーセージータ(長屋):2011/02/10(木) 04:30:56.25 ID:Zb8RJy0H0
>>321
本当にそう思う。たまにライブコンサートがあっても、雨が降ると悲惨なことになるサッカー場
そして野球場に至っては、全部に屋根ができると思ってたら観客席側だけwww

これじゃあ使い物にならねーって地元民は言ってます。雪新潟市あんまり降らないけど、
冬場の日本海からくる風と雨にはやっぱり屋根がないと大変だしさ。
これだったらマンガミュージアムでも作ったほうがいいと個人的には思う。
326 お自動さんファミリー(catv?):2011/02/10(木) 04:34:49.70 ID:fIJuGKzX0
>>323
それどのくらい必要なの?
リニア作るし最悪飛行機もあるけど
327 やなな(鹿児島県):2011/02/10(木) 04:36:08.11 ID:gSIxARYH0
まるで熊本だな
328 ゆうゆう(京都府):2011/02/10(木) 04:39:38.13 ID:/H9qcIAY0
>>326
試算では2兆円ぐらいって言ってたらしいんだけど、実際どのくらいピンハネされてるかわからん。
なにしろ、最安値の試算の時、福田と田中が、『我田入鉄』しちまって、細かい数字がないことにされたらしいから。


今では、全部で4兆ぐらいなんじゃないかな。
329 サニーくん(関東・甲信越):2011/02/10(木) 04:45:39.20 ID:zrDmUZ/qO
>>321
セブンイレブンすらない四国のカッペが発言すんなよ(笑)
330 KANA(東京都):2011/02/10(木) 04:52:49.65 ID:6mPmtSfP0
新潟の土民が過去に無駄金使いまくったくせに自分に利益がないからと駄々こねてるだけだろ
新潟の土民は泥人形だからしょうがない
331 サニーくん(関東・甲信越):2011/02/10(木) 04:57:17.45 ID:zrDmUZ/qO
>>330
北陸土民が上京して偉そうに上から目線かよ(笑)
332 パピプペンギンズ(catv?):2011/02/10(木) 05:07:59.26 ID:9lpo+DKGi
利益見込める気がしないんだが
だいたい新幹線クソたけえのに平均給与がカスの北陸民が使うわけがない
高速道路で十分だろ
何をそこまで新幹線つくりたがってるのか理解できないんだけど北陸民は新幹線ある=都会とか思ってんのかね
333 キャティ(catv?):2011/02/10(木) 05:09:09.14 ID:++m6D4Bm0
ほくほく線で富山人の金吸い上げてるしな。
334 ゆうゆう(京都府):2011/02/10(木) 05:21:25.36 ID:/H9qcIAY0
>>332
だから、大阪〜東京がつながれば、本数が増えるから。
それが本当の目的。
北陸人の利用なんて、2の次。
335 KANA(東京都):2011/02/10(木) 05:23:38.69 ID:6mPmtSfP0
>>331
なんで裏日本の出身の土民に俺までならなきゃいけないんだよwwwwwww嫌だよあいつら未だにわらぶき屋根に住んでんだろ?wwwwwwww
336 ミドリちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/10(木) 05:23:39.75 ID:jdOaVAdNO
一方福井は原発で関西に圧力を掛けた
嶺北は東海道新幹線まで出やすいしぶっちゃけ北陸新幹線なんかいらないがな
明らかに嶺南救済策だろ

つか埼玉は北陸3県でデータ出すくせに文中じゃ「富山、石川」としか書かないんだな
死ねよ
337 ゆうゆう(京都府):2011/02/10(木) 05:25:10.87 ID:/H9qcIAY0
>>335
富山と福井は知らんが、金沢は錫葺きの白い屋根だ。
338 KANA(東京都):2011/02/10(木) 05:26:45.43 ID:6mPmtSfP0
>>337
まじで住んでるのかあれに・・・旅行で田舎体験のために保存してあるもんだとずっと思ってた・・・なんか悪いことしたな
339 フレッシュモンキー(長屋):2011/02/10(木) 05:41:36.07 ID:+A4HOMbG0
>>323
北陸民だが、バイパスの役目はリニアで賄えてしまうだろ…
確かに、金沢とか就活のとき東京出るのが不便だと実感したけど、リニアができてしまう以上、もはや存在価値はあんまない気がする。
大阪行くのもサンダーバードか阪急バスで充分だろ。
観光に来るとしても自家用車かバスの方が金沢は適してる場所だと思う。
その方が金沢だけじゃなく能登まで行ってくれそうだし。
340 ゆうゆう(京都府):2011/02/10(木) 05:43:13.63 ID:/H9qcIAY0
>>339
リニアは2040〜2050とかの話だぞ。
新幹線はそれよりも先にできるだろ。
341 フレッシュモンキー(長屋):2011/02/10(木) 05:48:37.14 ID:+A4HOMbG0
金沢までで2014年なんだろ。
大阪までだったら2020年くらいまでかかるんじゃないか?
そして大阪府は北陸新幹線なんかよりリニアに金つぎ込みたいだろうから、そこでまた時間かかると思うんだが…
ってなるとリニア完成まで実質的にバイパスとして存在していられるのは長〜くみても20年だろ。
採算取れなくね?
342 ゆうゆう(京都府):2011/02/10(木) 05:50:33.35 ID:/H9qcIAY0
>>341
リニアは最終的に仙台〜福岡と一本でつながるけど、北陸線は、東海道とつないで環状線になる。
それだけでも十分将来に利益になる。
343 フレッシュモンキー(長屋):2011/02/10(木) 05:51:49.45 ID:+A4HOMbG0
ごめん、京都までは東海道の線路使うんだろな。
そしたらもうちょい早いか!
344 ブラッド君(dion軍):2011/02/10(木) 05:52:53.06 ID:g9DKS41O0
石川県や富山県って大学や就職、東京に出る人多いの?
大阪に出る人多いの? 名古屋かね
教えて
345 和歌ちゃん(catv?):2011/02/10(木) 05:59:16.07 ID:8V29lnZBQ
金沢人新潟にコンプレックス持ちすぎワロタ
346 マーシャルくん(チベット自治区):2011/02/10(木) 06:06:43.22 ID:ZYAgina80
大阪からシャルマンや妙高あたりのゲレンデまで3時間以内で行けるようになれば有難いんだけどな
347 フレッシュモンキー(長屋):2011/02/10(木) 06:09:45.78 ID:+A4HOMbG0
>>344
東日本から大学で北陸来たから大学進学はわからんが、就職は何だかんだで東京が多い印象。
就活自体は大阪と東京両方が舞台。
金大は名大落ちが来るところだから、名古屋帰りたがる奴も結構いる。
そして、東京に行くやつと同じくらい公務員志望がいる。
外から来た人間からすると、保守的と言うか、あまり外へ向かう気質は地元の人間にはあまり感じないかな。
外向きな人間は大学進学のときから東京とか大阪行ってるってのもあるとは思うが。
金沢市長も20年とかやれちゃうのは異常だろw
そして、公務員崇拝し過ぎだな。これじゃ地元企業に良い人材集まらないよ
348 ブラッド君(dion軍):2011/02/10(木) 06:15:44.64 ID:g9DKS41O0
>>347
ほう、サンクス
349 サムー(新潟・東北):2011/02/10(木) 06:15:46.96 ID:w0W+sq/8O
不当に新潟だけが負担上昇してるんです
理由を説明さえしてくれれば払うのに国は説明さえしない
これではホイホイ払えないでしょ
350 プイ(東京都):2011/02/10(木) 06:22:46.08 ID:o1rszWUU0
日本で言う日本海は世界では東海。
だから北陸新幹線は東海道新幹線に名前を変えるべきだね。
351 フレッシュモンキー(長屋):2011/02/10(木) 06:29:04.64 ID:+A4HOMbG0
日本海道新幹線って名前で、政治的配慮を行う方がいいな
352 ミルママ(石川県):2011/02/10(木) 06:29:51.73 ID:WcIQU04r0
もう長野と石川が金だしちゃえよ。
いい加減高速バスでケツの痛い思いして東京行くのは厳しいんだ…
早く新幹線通してくれ。
353 ブラッド君(dion軍):2011/02/10(木) 06:30:08.88 ID:g9DKS41O0
>>350
朝鮮人みたいなこと
逝ってんじゃねーよw
354 マップチュ(内モンゴル自治区):2011/02/10(木) 06:36:17.98 ID:IjwmiehiO
新潟州とかわけわからんこと言ってるところだから恐いわ
355 モッくん(チベット自治区):2011/02/10(木) 07:00:53.79 ID:dSwDSWNz0
新潟ってど田舎のくせになんで学力低いの?
356 ひかりちゃん(東海・関東):2011/02/10(木) 07:02:19.55 ID:sbPqjCDxO
(´・ω・)新潟って率先して外人に土地売ろうとしたり州になるとか言ってるとこ?
357 ココロンちゃん(不明なsoftbank):2011/02/10(木) 07:16:33.28 ID:7wLnaydr0
新潟いい加減にしろよ
358 エチカちゃん(東日本):2011/02/10(木) 07:26:20.97 ID:9oOcxaWN0
もてなしドームが朽ち果てる頃開業になったら面白いんだけどw
359 ポン・デ・ライオンとなかまたち(catv?):2011/02/10(木) 07:32:31.14 ID:oxZK4N4D0
新潟人だが、批判してる奴らは、
この問題についてどれだけ詳しく知ってるんだ?
360 ポン・デ・ライオンとなかまたち(catv?):2011/02/10(木) 07:34:00.95 ID:oxZK4N4D0
@上越に全列車を停車させる。
A新潟県内に駅は要らない。その変わり、1423億円 を返せ。でなければ認可しない。
B負担額を利用人口に変えろ(272億円へ)

3タクです。
新潟県側はどれをとっても、勝利ですね。
泉田は賢いよ。
361 ブラッド君(dion軍):2011/02/10(木) 07:34:44.74 ID:g9DKS41O0
大学の連れで新潟のやつ
「俺の同級生、中学のときに突然いなくなったんだよ・・・神隠しみたいな」
それがあとでめぐみさんって知って驚いた。
362 マウンちゃん(長屋):2011/02/10(木) 07:35:57.30 ID:PUf/36pS0
裏日本のゴミカス共に文明なんか必要ないだろ
363 カーくん(長野県):2011/02/10(木) 07:36:50.49 ID:ZR6+MyDB0
>>359
新潟は真っ先に上越新幹線を作ってもらい、上越線も経営分離されず
今まで思う存分新幹線の恩恵を受けてきたのに
今頃になって北陸新幹線はメリットないから金出さないわと言い出す
北陸各県が納得できないのは自然なことと思うけどね
どうやって反論するの?(´・ω・`)
364 ポン・デ・ライオンとなかまたち(catv?):2011/02/10(木) 07:39:21.40 ID:oxZK4N4D0
>>363
上越新幹線は関係ない。

>今頃になって北陸新幹線はメリットないから金出さないわと言い出す
北陸各県が納得できないのは自然なことと思うけどね

上越駅が高速通過対応で設計してあると判明したため。
石川の数倍の負担金を出している新潟の駅がなぜ通過になるの?説明できる?
問題は「路線距離に応じた自治体の負担」←これが狂ってるんだよ。
365 ポン・デ・ライオンとなかまたち(catv?):2011/02/10(木) 07:44:33.54 ID:oxZK4N4D0
本線工事費による新潟県の負担額 1423億円 ← 現行


新潟県の駅に全停車しないなら↓のどちらかにするのが筋ですよ。

沿線人口割での計算に変更すると660億円
乗車人員割での計算に変更すると272億円
366 サン太郎(チベット自治区):2011/02/10(木) 07:46:10.33 ID:RWZzTNk50
ほくほく線の延命に必死だな
367 ミルミル坊や(広西チワン族自治区):2011/02/10(木) 07:48:06.43 ID:a0SiBwiTO
石川さんていくらだすの?
368 ポン・デ・ライオンとなかまたち(catv?):2011/02/10(木) 07:48:35.75 ID:oxZK4N4D0
この問題が露になればなるほど、まずいのは森クンだよ。
まぁもう死んだような政治家だけどね。
369 カーくん(長野県):2011/02/10(木) 07:49:02.18 ID:ZR6+MyDB0
>>364
上越新幹線は関係ないんだけど、
北陸各県の感情的にはそうはならないよねって話だよね(´・ω・`)

>上越駅が高速通過対応で設計してあると判明したため。
軽井沢は高速通過対応設計じゃないけど通過列車結構ありますが、何ですか?
上越駅(仮)の2面4線は通過を前提とした設計じゃないんだよ、境界駅だしそもそもね
線形から高速通過できそうだねーって話でしょ

>問題は「路線距離に応じた自治体の負担」←これが狂ってるんだよ。
その路線距離に応じて自治体に税金収入がありますが、何ですか?
370 キャティ(catv?):2011/02/10(木) 07:50:25.06 ID:++m6D4Bm0
そもそも負担金がおかしいのはその通り。
だが、通過するのがほぼ明らかになるまで全く黙ってて、今更何言ってんだ話だろ。
そんな停めたいならJRに補償金でも払えっての。
371 パピプペンギンズ(catv?):2011/02/10(木) 07:50:32.04 ID:9lpo+DKGi
てか東京大阪間の2線目とか意味わからんのだが時間かかりすぎだろどうみても
大阪から石川富山そして東京が東海道新幹線と同じ時間で走れるなら別にいいけど
たくさん走らせたいなら車線増やせばいいのに馬鹿なの
大阪から東京いきたい人がわざわざそっち使うわけないじゃん
372 とぶっち(北陸地方):2011/02/10(木) 07:51:41.15 ID:x5ZM0hBfO
さっさと金払えや
373 ミルミル坊や(広西チワン族自治区):2011/02/10(木) 07:54:18.36 ID:a0SiBwiTO
各県負担金いくらなの?
374 ミルミル坊や(広西チワン族自治区):2011/02/10(木) 08:08:13.68 ID:a0SiBwiTO
寝ちゃった?
仕事いってきまー
375 元気マン(愛知県):2011/02/10(木) 08:21:09.83 ID:iqIPV91p0
滋賀県なんか駅工事中に作るのやめちゃったよ
駅なんかいらないって
376 BEATくん(東海):2011/02/10(木) 08:21:27.26 ID:nfmTFQl8O
埼玉住みが必死だね。
北陸出身の乞食なんだろうけど。
377 ミドリちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/10(木) 08:22:54.08 ID:Z0ljmedlO
メリットないし負担金減らしたい気持ちも分からなくはないが、なんでここまでズケズケとした事できるかねぇ
全額国負担で借金までさせて新幹線作って貰ったくせに
こないだ平日昼に上越新幹線乗ったら、大宮で自由席ほぼ満席だったのに高崎・越後湯沢で半分以上降りちゃったし
378 カーくん(長野県):2011/02/10(木) 08:25:52.69 ID:ZR6+MyDB0
北陸人は上越新幹線使ってるもんね
関係ないなんてよく言えると思うよ(´・ω・`)
379 星犬ハピとラキ(catv?):2011/02/10(木) 08:26:26.38 ID:cRrIHrkQ0
飛行機しか利用しないからどうでもいい
380 あまちゃん(愛知県):2011/02/10(木) 08:29:43.59 ID:IGfgTiZF0
若狭ルート通ってくれりゃ文句ねえけど無理だろうな
381 MONOKO(内モンゴル自治区):2011/02/10(木) 08:46:40.73 ID:T3b98mptO
上越市住みだけど今回はほとほと新潟県に愛想がつきた(´・ω・`)
382 チップちゃん(新潟県):2011/02/10(木) 08:47:35.16 ID:8x4X0oQT0
新潟県は上越新幹線で十分です
383 801ちゃん(catv?):2011/02/10(木) 09:08:27.83 ID:QnZz57/+0
長野が悪い
長野オリンピックなっていらんかったんや。長野から伸ばそうとするなよ
384 ↑この人痴漢です(catv?):2011/02/10(木) 09:08:39.80 ID:ZmWugwlK0
新潟出身って身近にロクなヤツが居ない。
385 ひょこたん(福井県):2011/02/10(木) 09:08:41.05 ID:kTyC4I9I0
新潟とかどうでもいいよ
福井は米原間が最重要だからね
386 スーパー駅長たま(新潟県):2011/02/10(木) 09:11:54.78 ID:L7MkvYta0
こんな役人が決めたことで喧嘩すんな
387 赤太郎(チベット自治区):2011/02/10(木) 09:12:35.83 ID:3eDm3z33P
新潟にメリットがない新幹線になんで金払う必要があるのか
新潟が予算増額の説明を求めたのに国交省が説明しなかったのも悪いし
388 ケズリス(広西チワン族自治区):2011/02/10(木) 09:13:04.00 ID:nsaTUXkeO
>>384
類は友を呼ぶ
389 フライング・ドッグ(北陸地方):2011/02/10(木) 09:18:07.38 ID:LDS0oTvkO
あれ、確か富山さんが張り切って工事してるよな。富山さんあんなに楽しみにしてるのに可哀相…。
390 キャティ(catv?):2011/02/10(木) 09:23:51.09 ID:++m6D4Bm0
今だに説明がないとか言ってる始末だからな
391 らびたん(内モンゴル自治区):2011/02/10(木) 09:32:15.24 ID:JVcXnNvIO
新潟-上越間にも石川富山福井がお金出して新幹線作ってくれるってんなら、金出してやってもいいよ。
392 やいちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/10(木) 09:35:58.47 ID:Z0ljmedlO
説明つーか、結論としては

長野・富山・石川「一県一停車でおK。」

国「いや、ダイヤはJRが決めることだし・・・。」

JR「え!?上越全停?それはちょっと・・・。」
393 キャティ(catv?):2011/02/10(木) 09:39:55.74 ID:++m6D4Bm0
>>392
いや、鋼材等値上がり上乗せ分の内訳説明がないって未だに思ってるはず。
泉田が納得せず全停を持ち出して前原が一蹴して今に至ってるだけなのに。
394 じゃが子ちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/10(木) 09:57:14.40 ID:ycH+t0SPO
>>370
ダイヤは明らかになってないよ。明らかになるのは開業一年前位じゃないの。
九州すら突然みずほ誕生。
395 きょろたん(中部地方):2011/02/10(木) 10:01:14.26 ID:rmAan/4D0
じゃあ交付税を減らして充当しよう
396 パー子ちゃん(石川県):2011/02/10(木) 10:04:11.70 ID:ELs0+PNq0
そもそも新潟っつうか上越に何のメリットもないのに
なんで昔の新潟県政はおkおkみたいな状態だったんだ?

それがわからんわ。
397 あまっこ(catv?):2011/02/10(木) 10:10:58.94 ID:LwBfrY8w0
多分いつものアピール戦法だから「ある一定の確認が出来た」とか言って補正予算を組むと思うよ
まぁただ国が止まる駅の決定に関与しているのは明らかになった訳で、
もうちょっとキツく言えば東西社境駅の上越市駅(仮)の全停車くらい認められるんじゃないの
今の在来特急も全停車してる訳だし

駅数や本数じゃなくて、通ってる距離で建設費を負担してんだから当然だよね
398 あまっこ(catv?):2011/02/10(木) 10:13:23.03 ID:LwBfrY8w0
>>396
整備新幹線以前のスキームのように、殆ど国庫負担で、在来線も切り離さないならウェルカムだったんだろう

整備新幹線のスキームが見直されて建設が相次いだのは長野新幹線のあたりから
新幹線族の森喜朗さんのおかげです
399 ケロちゃん(東京都):2011/02/10(木) 10:13:28.19 ID:6HM9lmvV0
払わないなら地方交付税カットして新潟土人を干上がらせろ
400 あまっこ(catv?):2011/02/10(木) 10:24:48.37 ID:LwBfrY8w0
>>377
いつも似たような事書いてる奴いるけどそういう便もあるだろ
東北新幹線のせいで上越新幹線は慢性的に席が足りてないから、指定席も奪い合いになるし自由席も並ぶハメになる
新潟県民は越後湯沢での接続が無い便を選んだり指定が取れる場合は指定を取る
北陸民も指定は取るが、取り切れない人たちがどうしても越後湯沢ではくたかに接続する便に間に合わせる為に自由席に並ぶ
勿論年末年始ともなれば湯沢での接続有り無し関わらず全部満席だし、指定席通路まで立ち席が出る

実際のところ、だいたいの1日の乗車数は新潟駅方面2万:北陸方面8000人なのでそう不思議では無い
401 がすたん(新潟県):2011/02/10(木) 10:25:23.43 ID:/cCHdUcl0
新潟の負担金がどんどん増えるてるのに、「増えた理由を答えろ」って県知事が言っても国が答えない
新潟が予算化しない理由の一つ
402 キャティ(catv?):2011/02/10(木) 10:30:33.59 ID:++m6D4Bm0
増えたのは新潟だけじゃないだろ
403 カーくん(長野県):2011/02/10(木) 10:34:57.29 ID:ZR6+MyDB0
負担金が増えた理由は建設物価等の上昇って書いてあるけど(´・ω・`)
404 大魔王ジョロキア(関西):2011/02/10(木) 10:35:51.47 ID:2lPl5vD8O
>>344
石川県は関西>>東京=名古屋
富山県は関西=東京>名古屋
だったと思う


京都の銭湯経営者の多くは富山県出身者だったはず
逆に東京の銭湯は新潟県出身者が多い

北陸自動車道は京都に向かうのが上り車線だったりする
405 あまっこ(catv?):2011/02/10(木) 10:37:38.74 ID:LwBfrY8w0
>>402
社境だし現状を踏まえても全停車が当たり前のはずの上越駅(仮)の通過構造が発覚してから散々抗議してきて、納得できる回答が得られてないのが原因だろ
今まで払った分は仕方ないとしても、増額した金で、地元が不利になる上越駅(仮)の通過構造の建設も続行するのは新潟県的には納得いかないよな
406 カーくん(長野県):2011/02/10(木) 10:39:41.69 ID:ZR6+MyDB0
>>405
だからその通過構造ってなんだよ?(´・ω・`)
駅周辺に規格外カーブでも作れってのか
407 パレナちゃん(長屋):2011/02/10(木) 10:43:18.81 ID:PUu3S7gj0
富山と石川の県民は新幹線いらないっていってるのに政治家が勝手に持ってくるし
そのことで新潟と揉めるしで、全く誰得なんだよ

    賛成 反対
新潟 13.3% 88.4%
富山 31.9% 64.2%
石川 28.5% 70.3%
福井 20.6% 76.8%
408 ミドリちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/10(木) 10:48:22.70 ID:Z0ljmedlO
>>406
ホームと列車の隙間の長さの問題じゃなかったっけ?

いずれにせよ上越(仮)は通過可能な設計で作って当然
実際に通過する列車があるかは別問題

>>407
嘘データ出すんならもう少しまともな数字にしろよww
409 なーのちゃん(新潟県):2011/02/10(木) 10:49:19.80 ID:VFYXIGzA0
>>406
ホームに接しない通過本線を持つ構造ってことだろ
「通過構造でない」とは、全ての線路がホームに接しているということ。
新潟駅には通過本線がない。長岡駅にはある。

でも、通過本線があるかどうかと、実際にそこを停車せず通過する列車があるかどうかはあまり関係がないと思う。
通過本線がない駅であっても通過する列車があることはあるし。
410 こんせんくん(新潟県):2011/02/10(木) 10:49:56.00 ID:LFrEdnVw0
全車停車云々よりこんなもんに県税出すメリットなし
泉田も正直にイラナイって言えよ。
富山金沢だけで新幹線繋いどけ
411 あまっこ(catv?):2011/02/10(木) 10:50:35.04 ID:LwBfrY8w0
>>406
2面4線の途中駅には通過構造してるのとしてないのがあるのはご存知?
富山駅、長野駅はホームが狭く通過構造はしていない
上越駅(仮)は折り返し設備を持った2面4線の駅だが、ホームのスペースが広く取ってあり、軽井沢同様に通過出来るような設計をしている
412 モアイ(北陸地方):2011/02/10(木) 10:53:41.62 ID:haL+926nO
>>1
北陸に対する恩を仇で返す
これが新潟クオリティ
県ぐるみで中国人に土地売ったり最低
413 あまっこ(catv?):2011/02/10(木) 10:54:04.45 ID:LwBfrY8w0
>>409
北陸新幹線には通過本線は無いよ
全部ホームドアで対応してる
414 カーくん(長野県):2011/02/10(木) 10:55:45.55 ID:ZR6+MyDB0
>>411
軽井沢同様にって軽井沢は碓氷峠のせいで低速でしか通過できないだけ
ホームドアができてから通過する気やなー!?って言えよ(´・ω・`)
通過が嫌なら建設そのものじゃなくてホームドアの設置に反対しろ
415 あまっこ(catv?):2011/02/10(木) 10:59:37.27 ID:LwBfrY8w0
>>414
いや、駅の通過構造に碓氷峠は関係ないだろ
新設区間でも富山・金沢は長野と同じ構造してて、上越(仮)はワザワザ軽井沢と同じ構造っていうのは通過する気満々って事だろ
416 キャティ(catv?):2011/02/10(木) 11:00:06.51 ID:++m6D4Bm0
>>414
さすがにそれは無理があるだろ。
問題は泉田の見え透いた駄々っ子だってところなんだから。
滋賀県知事のような潔さはない。
417 カーくん(長野県):2011/02/10(木) 11:03:30.26 ID:ZR6+MyDB0
>>415
碓氷峠は関係ある。
低速でしか通過できない、従って軽井沢にホームドアはない。
結局、通過構造なんてのは言いがかりでしかない
418 あまっこ(catv?):2011/02/10(木) 11:06:31.15 ID:LwBfrY8w0
>>416
潔さとかじゃなくてホームドア建設の時期に反対しても手遅れだろ
別にホームドア付けなくてもノロノロと通過はできるしな
それこそ一番誰得な状況

自治体は金出す側なんだから出す時点で納得のいく回答が欲しいだろ
当たり前のことをしているだけ
滋賀県だって手遅れになる前に新駅に金出さないよっていうのを決めただけだしな
419 カーくん(長野県):2011/02/10(木) 11:09:07.42 ID:ZR6+MyDB0
>>418
その通り、ノロノロと通過できる
そこまでわかってんなら頭端駅にでもしない限り通過構造だと言い張れることが
理解できるはずなんだけどね
420 あまっこ(catv?):2011/02/10(木) 11:13:40.33 ID:LwBfrY8w0
>>417
だから通過するかどうかはホームドアの問題じゃないと言ってるだろうに
ホームドアが無いからと言って通過しない訳じゃ無い
ホームのスペースが十分確保されてれば通過はする
たまたま軽井沢では速度制限があるからホームドアが無いだけで、ホームのスペース的には上越(仮)と同じサイズをしているという話

富山や長野は、仮にホームドアつけたところでホームのスペースが狭いからノロノロと通過するしかない
421 カーくん(長野県):2011/02/10(木) 11:19:27.44 ID:ZR6+MyDB0
>>420
ホームが広かろうがホームドアをつけないと高速通過できないので無意味
そもそも通過構造がどうのといった議論をすること自体が無意味
新潟知事にしたって本音じゃ停車駅なんてどうでもいいと思ってるよ

新潟知事の意図は明確だ
とにかく金を出したくない、北陸新幹線の開業を遅らせたい、妨害したい
上手くいけば国や他県が何とかしてくれるかもしれないし、上手くいかなくてもそれで構わない
どっちに転んでも確実に新潟の利益になるんだから仕方がない
422 あまっこ(catv?):2011/02/10(木) 11:19:54.18 ID:LwBfrY8w0
上越(仮)・軽井沢は最初から通過する気で作ってるからホームのスペースが広い
富山・長野は最初から通過する気が無いからホームのスペースが狭い

上はドア有ればフルスピードで通過できる。ただし、軽井沢はどうせ速度制限があるのでドアはつけていない
下はドア有ればノロノロ通過できるが、当分する気は無い

線形もそう悪くない上越駅(仮)付近でホームを広く取っているということは通過する気だということ
423 あまっこ(catv?):2011/02/10(木) 11:24:05.79 ID:LwBfrY8w0
>>421
邪推で話をすり替えるなよ
今まで散々金出してきてるんだから今更妨害も糞もねーよ
受益者負担が守られればそれでいいだけ

長野や富山並に払った分は利益を享受させろと言ってるだけ

まぁ全停車でなくて「なすの」みたいに「あさま」の上越延伸で今まで通りの本数を確保するというお茶の濁し方もあるんだけどな
424 赤太郎(東京都):2011/02/10(木) 11:28:22.24 ID:I/NxugHnP
>>203
頭おかしいのはお前だw
決定の前に誘致があるだろ
425 ストーリア星人(関西・北陸):2011/02/10(木) 11:33:01.18 ID:MRbbnwJxO
そもそも北陸なんかサンダーバードで十分だろ
我が儘言うな北陸人
426 ホックン(三重県):2011/02/10(木) 11:33:25.45 ID:Fl8Vy0gO0
北越急行が終わるのは確定?
427 赤太郎(東京都):2011/02/10(木) 11:34:01.30 ID:I/NxugHnP
>>421
上越に全部止めれば話しが進むのに誰が妨害してると思ってんだ?
428 カーくん(長野県):2011/02/10(木) 11:38:40.06 ID:ZR6+MyDB0
>>423
北陸新幹線ができたらまずいってことは最近わかってきたことだろ
2014年問題見ろよ、今更焦ってんだから
今まで金は出してきたけど妨害した方が確実に得なんだから

受益者負担って言うが大体、利用者人口や周辺人口を物差しにすること自体がおかしい
県内にある線路の分だけ固定資産税が落ちてくる
これが受益者負担じゃなくて何なんだ?
429 ねるね(埼玉県):2011/02/10(木) 11:39:59.99 ID:7AqUFQLI0
北陸に行く用事なんてねーよ。はくたかとサンダーバードで我慢しろ。
未だに自動改札すらない=その程度の経済規模なんだから新幹線なんぞ要らん。
430 ケロちゃん(東京都):2011/02/10(木) 11:43:29.24 ID:6HM9lmvV0
>>407
ソース無し
死ね
431 赤太郎(東京都):2011/02/10(木) 11:48:27.05 ID:I/NxugHnP
北陸行くのにわざわざ遠回りして行くくらいならはくたかでいいよな。
432 バリンボリン(catv?):2011/02/10(木) 11:49:27.93 ID:XCpqJ3Zm0
上越駅(仮称)について

この駅は既出のように『通過駅』として作っている。
駅の設計図に「線路の中心からホームまで1.8m」と書いてあるのが証拠。
富山駅や金沢駅は1.76mだから、4cmほど『すき間』がある。これを今更知った新潟県が、
「ふざけんな。おうJR東日本、もちろん上越駅(仮称)には全部停車させるよな?」と要求したところ、
JR東日本は「ダイヤは自分たちが決めるんで」とこれを拒否。事実上の通過しますよ宣言か。
新潟県知事、これに激怒。←今ここ


上越新幹線の未来について

越後湯沢より北の各駅(浦佐、長岡、燕三条、新潟)には、12両編成の列車しか停車できない。
ところが今、こっそり16両まで対応できるように準備工事中だ。16両編成用の停止位置表示や乗車口案内が新設される。
そしてこれが「本数削減の布石では?」と囁かれている。
はっきり言って、上越新幹線の越後湯沢以北に16両編成の新幹線は輸送力過剰だ。
もしかしたら1時間に1本という閑散ダイヤになるかもしれない。
東京〜大宮間の容量不足により大宮始発の列車が噂されるうえ、長大編成で本数節約となれば
空いたスペースに東北新幹線や北陸新幹線の列車を投入することは明白。
JR東日本の『東北・北陸重視』が鮮明になってきた形だ。
433 ケロちゃん(東京都):2011/02/10(木) 11:55:14.63 ID:6HM9lmvV0
ほんと新潟は韓国並だな
国策なのに国に逆らうとか中国に媚び売ってる新潟さんらしいでw
434 801ちゃん(catv?):2011/02/10(木) 12:33:05.72 ID:QnZz57/+0
>>433
国策なら国費でやりゃいいじゃん
そもそも長野にひん曲がった糞ルートなんていらねえだろ
435 マーキュリー(関東・甲信越):2011/02/10(木) 12:36:17.01 ID:pNVwNV20O
長野と福井の蚊帳の外っぷりは異常
436 サブちゃん(東海):2011/02/10(木) 12:37:14.63 ID:bYx+568dO
>>428
一番の受益者は東京都民 よって東京都も負担しる。
437 かもんちゃん(福井県):2011/02/10(木) 12:39:29.49 ID:1lqU0Hkf0
中部縦貫道路が出来て岐阜に行きたいわ。
438 犬(新潟・東北):2011/02/10(木) 12:40:55.90 ID:QVKNJVEnO
またチョン潟か
439 V V-OYA-G(長屋):2011/02/10(木) 12:44:11.32 ID:O5aBe37g0
こんなの造ったら
若者は出て行っちゃうぞ
440 ちかまる(埼玉県):2011/02/10(木) 13:20:04.23 ID:XuXeXT3Q0
>>432
16両編成って東北から捨てられたE4系(8両)を連結させて運行させたいだけでそこまで大きな意味はないと思うけどな。
東京-新潟の本数減らされる事はあるかもしれんが、大宮か高崎-新潟を増やす事で対応すると思うんだが、東京(笑)じゃないとダメなのか?
441番組の途中ですが名無しです ◆GEMkLJbZ/. :2011/02/10(木) 13:33:25.87 ID:wxiZO2NFO
静岡は全部通過駅
442 ちくまる(関東・甲信越):2011/02/10(木) 13:38:22.03 ID:TQ15PepdO
長野富山間でやれ 新潟は無視しろ
443 チカパパ(新潟県):2011/02/10(木) 13:39:59.54 ID:++kC3Zjm0
何で新潟が叩かれてるのか
心の底からわからない

北陸3県以外から
444 はのちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/10(木) 14:09:38.01 ID:cDeSsOCYO
そりゃ新潟からすれば、隅っこ通るだけで金がっぽり払えは納得できんわなw
自分は石川住んでるから、さっさと払うもん払えよ新潟土人って思うけどね。
つまり田中角栄は逝ってよしってこった。
445 なーのちゃん(新潟県):2011/02/10(木) 14:12:55.82 ID:VFYXIGzA0
もう死んでる人間に対して逝ってよしとか言われても・・・
446 チカパパ(新潟県):2011/02/10(木) 14:14:42.73 ID:++kC3Zjm0
>>444
角栄>>>>森元てだけの事
土人て本気で言ってるのか?
447 みったん(catv?):2011/02/10(木) 14:24:31.40 ID:pqIBLZBg0
>>440
まさしくその通りで、東京−新潟だけが本数減少の憂き目に遭うと思う。
そこでE4系を16両で新潟まで走らせれば、本数が激減しても座席数を現状維持できるという考え。
ただ、現状のE4系8両でも越後湯沢−新潟間はスカスカ気味なので、
今の平日28本が15本ぐらいに減ることを覚悟しておいたほうがいいかも。

JRにとって美味しいのは長距離客。
だからこそ東北にE5系、E6系という時速320kmの新型を投入するし、
富山、金沢、福井、計画通りなら京都、大阪まで伸びる北陸を優先するのも道理。
と予想してるんだがどうか。
448 藤堂とらまる(広西チワン族自治区):2011/02/10(木) 14:30:37.26 ID:cDeSsOCYO
>>445-446
そんなに脊髄反射でマジレスされても困る(;´Д`)
449 チカパパ(新潟県):2011/02/10(木) 14:33:32.78 ID:++kC3Zjm0
マジレスは北陸の人たちのほうが多いよw

40回くらいカキコしてる埼玉の奴とか
450 デラボン(catv?):2011/02/10(木) 14:44:38.73 ID:y/I6KOwX0
むしろ上越新幹線を山形秋田までいって青森で合流みたいなかんじにしろよ
てか上越新幹線だけ国費で賄ったとか叩かれてるけど頭弱い人なのかな^^;
北陸民のみなさんいまだに新幹線つくる意味書いてないけど大丈夫か
愛知の俺には北陸民がわがままいってるようにしか見えませんがね
451 ポテト坊や(関西):2011/02/10(木) 15:09:10.42 ID:fzz/e1GQO
てか今以上新幹線いらねーよ
新幹線通ると在来線が3セクになってウザい、料金上がるし
452 マップチュ(内モンゴル自治区):2011/02/10(木) 15:16:53.96 ID:OQ+KkrPPO
上越はスルーでいいからびた一文払わない

これでいいだろ
453 サトちゃん(北海道):2011/02/10(木) 15:59:16.14 ID:Mc41iH7X0
>>426
2014年までに内部留保100億目指していて
今はもう70億近く貯まっているらしい。

俺は故郷は新潟上越だが
上越はそんなに止まっても意味ないと思う。
長野で降りて長野‐直江津の信越本線使って
この区間の快速電車の本数増やしたり、妙高号の運行増やせば
細々と在来線も運営出来て生きながらえる。
454 ちかまる(埼玉県):2011/02/10(木) 16:22:12.65 ID:XuXeXT3Q0
>>447
「北陸、上越方面に行く奴は大宮、高崎で乗り換えて下さい。」で
そういうにJR東日本は東京-大宮から乗り換え無しで新潟に行けるのは減るけど、本数は変わってません!と主張してくるはず

上越は延伸自体難しい上、成長が見込めない路線だし、北陸を重視するのは分かるが…
せめて、工事する時は新潟スルーするルート選べばよかったなw
455 ヤキベータ(埼玉県):2011/02/10(木) 16:54:40.68 ID:OaIOKoZZ0
大宮暫定開業の時の新幹線リレー号乗り換えは面倒なだけだったんだろうけど
今は湘南新宿もあるし、しもうさ号とむさしの号もまだ本数が少ないけどあるんだから
大宮を上野以北と新宿以西からの乗客用の新幹線ハブ駅みたいにするほうが便利そうだけどしないんだろうか・・・
456 ケズリス(東京都):2011/02/10(木) 16:55:11.89 ID:LZVap6ec0
上越新幹線廃止で
457 赤太郎(チベット自治区):2011/02/10(木) 17:05:39.02 ID:7agoX3iuP
jR東日本は北陸新幹線を通しても、売り上げはjR西日本と折半だから
おいしい路線ではないんだよ。自社の上越の方が圧倒的にもうかる
458 ヤキベータ(埼玉県):2011/02/10(木) 17:09:01.29 ID:OaIOKoZZ0
休眠状態になってる大宮駅の12番線を使えるようにして
湘南新宿の大宮どまりと武蔵野線系統の大宮行きを増やして
「大宮駅で乗り換えるほうが便利だよ!」って出来ないんだろうか・・・
459 ぴぴっとかちまい(東日本):2011/02/10(木) 17:16:22.49 ID:NThr+PPV0
>>447
残念でした。
JR東日本の区間は上越までなので力入れませんw
滋賀は絶対金出さないからスキーム変えない限り米原は不可な上、
JR東海も短編成の新幹線などリニア開通するまで乗り入れさせてくれませんw
北陸新幹線は最高速度260kだしな。
事実上バイパスルートっていう大義名分も無くなった今となっては
只のローカル新幹線だってこった。
幸い北海道新幹線札幌も凍結みたいなもんだから、
大宮発になるのは繁忙期の臨時便くらいなんじゃないか?
460 あいピー(福井県):2011/02/10(木) 17:26:09.34 ID:4OjBX2TM0
>>435
福井県がこの直轄負担金問題に一言も言わないのは(ホントは
言うわけにいかないのは)(本州で)福井が一番、いわゆる公共
事業における地元負担率の軽減措置の恩恵を受けてきたから
ですよ。
原発関連の税金と政策にどっぷり依存する
=それ相応の負担も軽減される特典が実はある

自治体の負担を時限的に軽減する措置でやっている
その一番恩恵を受けているのが福井
461 タウンくん(チベット自治区):2011/02/10(木) 17:32:00.33 ID:W9VQYG+10
全線開通すればおそらく大阪〜北関東、下手したら埼玉までの最速ルートになる。
人口を考えればそれだけで元が取れるレベル。
雪でしょっちゅう止まる東海道のバックアップにもなる。
金沢はともかく、富山とか上越とか長野とかただの通過地点に過ぎないのに。
「とき」や「あさま」なんて大宮始発の1時間1本でいいよ。
462 [―{}@{}@{}-] 小梅ちゃん(アラビア):2011/02/10(木) 17:35:50.47 ID:dRHY/z+JP
>>461
金沢県民の本性が滲み出たレスですね(^^)
463 ごーまる(北陸地方):2011/02/10(木) 17:43:33.04 ID:aUMlrJ+g0
米原なり関西までつながれば行き止まりの上越新幹線よりは価値あると思うけどなあ
464 ヤキベータ(埼玉県):2011/02/10(木) 17:43:48.75 ID:OaIOKoZZ0
ものすごく他人事のような気がしてたけど
よく考えてみたら埼玉から黒部渓谷とか観光に行くのがすごく楽になるんだよね
お金ないからいけないけど
465 赤太郎(東京都):2011/02/10(木) 17:44:12.43 ID:I/NxugHnP
>>461
高崎まで3時間半でいけるもんかね?
大宮まで3時間はどう考えても無理でしょう。
466 あいピー(新潟県):2011/02/10(木) 17:51:04.92 ID:PTrqVbc80
上越駅が出来る予定なのは脇野田って駅の所なんだが、マジで何も無いぞ
仮にスキー客を呼び込もうとしてもそこからまた移動しなきゃならんし
安中榛名みたいになるぞ
467 タウンくん(チベット自治区):2011/02/10(木) 17:53:26.52 ID:W9VQYG+10
>>465
かなり怪しいけど、計画では東京〜新大阪3時間半。
http://www.pref.ishikawa.jp/shink/hsksroute.htm
乗換案内で調べると大宮〜新大阪が現状3時間半。(京浜東北+乗換)
現実的には北陸経由の新大阪〜大宮は3時間半くらいになると思うから微妙なラインだと思う。

>>462
東京在住の神戸市民ですが何か。
468 やじさんときたさん(山梨県):2011/02/10(木) 17:55:36.99 ID:EDe/LRUw0
何の用事があるんだよ
469 ヤキベータ(埼玉県):2011/02/10(木) 17:59:07.57 ID:OaIOKoZZ0
>>467
全線開業したら東京駅か上野駅発鹿児島中央行きの(速度は速いけど)のんびりした列車旅用の豪華列車を作って欲しいかも
トワイライトエクスプレスとかカシオペアの昼行新幹線版みたいなの
たぶん乗れないけど・・・
470 モアイ(catv?):2011/02/10(木) 18:03:48.35 ID:VJkutsazi
頼むから早く開通してくれ。仕事で石川県に毎週行くんだが、車はキツイ
471 エコまる(北陸地方):2011/02/10(木) 18:23:03.22 ID:VL21MYtsO
新潟スルーでいいだろ
472 サンコちゃん(dion軍):2011/02/10(木) 18:24:00.61 ID:0KYJxYZH0
新大阪から大宮なんて今でも一時間もあれば行けるだろ
473 とれねこ(長屋):2011/02/10(木) 18:29:00.15 ID:NHYxOctz0
>>472
家から出たことないクソニートが憶測で物を語るな
474 タウンくん(チベット自治区):2011/02/10(木) 18:34:18.57 ID:W9VQYG+10
>472
四条大宮?
475 マルコメ君(長屋):2011/02/10(木) 18:37:44.65 ID:XW830zar0
サンダーバードで京都金沢2時間20分くらいだったが新幹線なら一時間くらいになるんかい?
476 タウンくん(チベット自治区):2011/02/10(木) 19:13:15.26 ID:W9VQYG+10
>>475
そもそも京都を通るかどうか不明
477 テッピー(catv?):2011/02/10(木) 19:49:04.72 ID:dmxtuaRF0
新幹線いらん
478 やいちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/10(木) 19:56:07.18 ID:s5brC/xTO
国土交通省にも困ったものだな〜
責任者はどいつなんだ。
479 レンザブロー(青森県):2011/02/10(木) 19:56:20.59 ID:x+D4k4DR0
ほくほく線に特急並みの快速走らせて対抗すればいい
どうせ所要時間そんな変わらないわけだし
480 とれねこ(長屋):2011/02/10(木) 19:59:18.49 ID:NHYxOctz0
ほくほく線って調べたら狭軌で160km/h出せるんだな
新幹線いらねーじゃんw
481 ラジ男(千葉県):2011/02/10(木) 20:06:07.80 ID:50GEfFRb0
なんで今さら反対するんだよ
あと10年早かったら・・・・
482 なえポックル(石川県):2011/02/10(木) 20:14:39.14 ID:/Frv8Y1j0
>>391
新潟-上越間にも石川富山福井がお金出して新幹線作ってくれるってんなら、金出してやってもいいよ。
      / ̄ ̄⌒⌒ ̄\
      |    __λ_ |
      |   ノ ヽ 〆| |              _
      |   ノ      \|          /  ̄   ̄ \
      | / //ノ(_)(//)        /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
      \___  / ̄| /         |・ |―-、       |   
   , ―-、  \   | ++|/          q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂)   \   ̄( _         ノ_ ー  |      |
    | ̄ ̄|/   |__|   \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |

483 サムー(関西・北陸):2011/02/10(木) 20:14:54.96 ID:z7d42I83O
今年みたいな豪雪でも新幹線走れんのか?
冬季運転取り止めとかなったら笑えるな
484 きららちゃん(東京都):2011/02/10(木) 20:18:28.70 ID:jlMC/uec0
>>483
越後湯沢みたいに世界一の豪雪地帯でも270キロで通過してるから余裕
理由は(ry
485 ブラット君(catv?):2011/02/10(木) 20:46:37.58 ID:a4upA1Nni
>>432
国は通過するしないはJRがきめることだからしらんわーって言い張ってたけど、
新潟県が貸付料の算定見積もり書の開示請求した所、国の停車駅への関与が認められた

上越駅(仮)の通過は国も了承の上でやっていた事が明らかになった
486 なーのちゃん(catv?):2011/02/10(木) 20:49:29.88 ID:QKrDI0Wa0
長野のリニアのように、新潟が総叩きにあってると思ったらなにか違うニダ(金沢人)
487 キョロちゃん(catv?):2011/02/10(木) 20:58:36.86 ID:2W/Em0wP0
>>447
実は北陸と上越で利用客は大して変わらんのだなこれが
東にとっては上越駅(仮)までの金しか入らないから上越新幹線の方がまだ儲かる

上越新幹線の16両対応工事をしてるのはE1系12両廃止でE4系16両を入れる必要があるため
北陸新幹線が出来るまでにはE1と200系は全廃されて、上越新幹線にはE2系1000番台10両とE4系8両が入り、北陸開業までや多客期にはE4系16両が入る
北陸新幹線開業時には両周波数対応のE2系0番台8両・10両が充当される

各駅あさまとたにがわの併結は考えられるかもしれないが、速達型のときとはくたか(仮)の併結や大宮止まりは考えられない
勿論ときの減便も無い
488 ヤン坊(長野県):2011/02/10(木) 21:19:04.89 ID:fYK4FuZt0
>>487
東日本新潟支社が、上越新幹線は減便される可能性が高いと発言してるが

ちなみに金沢開業後の利用者は、
上越新幹線23000人、北陸新幹線46000となる予測
489 カーネル・サンダース(愛知県):2011/02/10(木) 21:25:41.92 ID:9Vd2Thrp0
新幹線より、貨物にも使える在来線改良しろよ
490 お買い物クマ(catv?):2011/02/10(木) 21:34:33.45 ID:lMHe61pt0
上越新幹線は政治権力のためにつくられた
利便性無視の謎路線。
491 赤太郎(チベット自治区):2011/02/10(木) 22:18:07.55 ID:7agoX3iuP

鉄道+飛行機の利用者数 :千人 (東洋経済から)

首都圏→仙台  4,481
首都圏→山形  1,593
首都圏→青森  1,185
首都圏→秋田    998

首都圏→新潟  4,104
首都圏→金沢  1,124
首都圏→富山    999


北陸は低需要ですから、今ごろできるんですよ
492 バヤ坊(広西チワン族自治区):2011/02/11(金) 00:04:24.97 ID:ZjwhxwwKO
新潟の出資がなくても中国に出資してもらい、和諧号をはしらせればいい。
493 くーちゃん(チベット自治区):2011/02/11(金) 00:26:53.85 ID:GXJEmotb0
>>491
低需要というか知名度が低いだけ
494 緑山タイガ(新潟県):2011/02/11(金) 00:39:29.15 ID:iNz5TzbW0
上越の人間はどう思っているかわからんが
必ず停車するわけでもなし
長岡や新潟まで連結するわけでもなし
通勤盆暮れ臨時便以外の通過駅になるくらいだったらイラネ
495 ばっしーくん(catv?):2011/02/11(金) 00:45:17.72 ID:vHsAQQ6j0
>>488
北陸の自治体が出したわけわからん見積もりじゃないソースください
富山・石川の航空全シフト+新規需要でも46000なんかいくわけ無いだろうに
496 [―{}@{}@{}-] うまえもん(長屋):2011/02/11(金) 00:47:36.50 ID:9L8qAZQrP
東京から北陸に日帰り出張できるようになるけど、
北陸ってビジネスの要所でもないしな
497 ミミハナ(チベット自治区):2011/02/11(金) 01:01:42.19 ID:YgDaX7kE0
>>491
むしろ遠くて不便だから誰も行かないだけなんじゃないか。
近くなれば必然的に需要も増えるだろう。
実際、人口は東京>関西なのに、関西〜金沢の利用者は東京〜金沢の2〜3倍あるわけだし。
498 りんかる(埼玉県):2011/02/11(金) 01:08:35.32 ID:4qDulPv80
>>497
新潟みたいに近距離大都市圏が東京しかない奥まった地域と違うからね、北陸三県は。
大阪・京都関西圏と名古屋中京圏との交流が多い訳だ。新潟と構造が全く違う。上の
富山・金沢と首都圏の交流人口はその二大都市圏との交流人口を含めても二県だけで
それだけあるという事、新潟とは経済規模がぜんぜん違うんだよ。
499 [―{}@{}@{}-] うまえもん(長屋):2011/02/11(金) 01:10:04.89 ID:9L8qAZQrP
>>498
埼玉が何いってんだw
500 りんかる(埼玉県):2011/02/11(金) 01:12:31.37 ID:4qDulPv80
>>499
新潟と北陸三県では規模がちがうだけ。
501 コン太くん(東京都):2011/02/11(金) 01:14:52.35 ID:BB9W7aw20
>>498
( ^,_ゝ^)ニコッ
502 りんかる(埼玉県):2011/02/11(金) 01:24:12.22 ID:4qDulPv80
>>498
訂正

 その二大都市圏との交流人口を含めても二県だけで⇒その二大都市圏との交流人口を除いても二県だけで

503 エコまる(中部地方):2011/02/11(金) 01:25:34.70 ID:ACzMwqku0
ID:BvSNoeR30
504 やまじシスターズ(チベット自治区):2011/02/11(金) 01:33:11.17 ID:fs9ZIKGI0
なんで上越全停をかたくなに拒否するのかわからないんだが
誰か教えて
出資者の便宜を図るのあたりまえだろ
505 ばっしーくん(catv?):2011/02/11(金) 02:36:04.69 ID:vHsAQQ6j0
>>504
最短到達時間が伸びると石川県出身で新幹線族の森喜朗先生が不機嫌になるんだろう
まぁ北陸新幹線の低需要を考えたら上越駅(仮)を通過するにしても1日1往復とかの記録用列車だけだと思うが
506 つばさちゃん(東京都):2011/02/11(金) 02:37:52.62 ID:roou16890
ほくほく線始まったな。
507 たらこキューピー(チベット自治区):2011/02/11(金) 02:39:38.04 ID:pu9QL3RM0
北陸新幹線なんて通るんだな初めてしったわ
人口減るのにペイできるのか?
508 サンコちゃん(関東・甲信越):2011/02/11(金) 05:43:26.82 ID:Ua7fsY9YO
金沢なんかに新幹線いらんがな
あんな陸の孤島にな鎖国やし
509 DD坊や(チベット自治区):2011/02/11(金) 05:48:30.34 ID:fFilDjiD0
>>461
> 雪でしょっちゅう止まる東海道のバックアップにもなる。

雪で止まるのはどちらか考えてみよう。
510 ホックン(内モンゴル自治区):2011/02/11(金) 05:51:48.94 ID:iG7CkEofO
受け継がれる我田引鉄
511 黄色のライオン(石川県):2011/02/11(金) 05:51:56.64 ID:zKvLTKHI0
>>508
そんな事言わないで
今の金沢駅から越後湯沢経由で東京行くより
新幹線で金沢→東京と行ったほうが確実に早いお

金沢駅から越後湯沢駅だけでも2時間30分もかかるのだ
それだけで嫌
512 サンコちゃん(関東・甲信越):2011/02/11(金) 05:54:58.55 ID:Ua7fsY9YO
>>511
東京に用事ないやんけ
大阪に出稼ぎしとれよ
513 さくらパンダ(catv?):2011/02/11(金) 06:07:38.95 ID:SuAoLeoZ0
>>128
そもそもスーパー特急規格でまだ建設してる事態で終わりだなwww
514 マー坊(長野県):2011/02/11(金) 06:55:05.14 ID:2PvzFXci0
>>495
現行の長野ー高崎間で利用者27000人/日
航空需要が富山2400人+小松5300(1日)
特急はくたかの需要が6500〜7000人/1日
西回で東京に向かう需要が4000人/1日

新規需要が無くてもこれだけで約46000人になるんだけど
515 サンコちゃん(関東・甲信越):2011/02/11(金) 08:01:35.32 ID:SRJmU1EtO
そもそも東海道のバイパス機能って言うと大袈裟な感じがするな。あくまで東海道が使えなくなった時の応急処置とかバックアップっていった方が正しい。
516 ネッキー(catv?):2011/02/11(金) 08:33:45.10 ID:BMHCYFbH0
今建設してる金沢以東より金沢以西の方が鉄道利用客が多い。
末端が関西圏だから、全線開通したら東海道新幹線を超える。ちなみに沿線人口は東海道新幹線並だ。
517 総武ちゃん(catv?):2011/02/11(金) 08:40:16.21 ID:0xalGZB90
関空から立山黒部アルペンルートへ新幹線でチャンコロ更に引っ張れる
518 おばこ娘(大阪府):2011/02/11(金) 08:50:47.13 ID:2TbbnEDX0
この前、福井で豪雪のため北陸線が不通になった時、大阪から富山に向かう道中で
敦賀あたりでストップしたサンダーバードに知人が乗ってたんだが、どうしても帰らないかんってことで
大阪へ引き返して1泊、新幹線で東京、羽田から富山空港のルートで帰ってきたって言ってた。
519 ミミハナ(チベット自治区):2011/02/11(金) 08:54:08.06 ID:YgDaX7kE0
>>509
東北も上越も長野もほとんど雪では止まらないじゃん。
雪対策ゼロで老朽化した東海道とは規格が違う。

>>514
まあ小松空港は死ぬだろうけどね。
520 ネッキー(catv?)
北陸新幹線は東北より豪雪だし、日本海からの強烈な海風を受ける。しかも急勾配あるし大変だ。