自作PCの魅力

このエントリーをはてなブックマークに追加
267 やまじシスターズ(京都府):2011/02/11(金) 01:16:12.23 ID:7yMNaQDt0
>>261
SSD>メモリ>CPUの順に金かければいいと思う。
OSはその後でも良い。4G越えた分をramdiskにする事も考えた上で。
268 ゆりも(東日本):2011/02/11(金) 01:19:43.86 ID:z4dc2M3u0
>>265
thx
これで、余ってるAtomちゃんが生き返る
269 うまえもん(東京都):2011/02/11(金) 01:19:54.83 ID:9xX1raDgP
>>258
MBによっては電源スイッチとリセットスイッチがボード上にも付いてて
その上で通常のケースについてるスイッチとつなぐ端子もでてるというのもある

まあ自作マザーの多くはスイッチにつなぐためのピンしかでてないけどねw

なのでMB上にスイッチがなければドライバーなどの金属でショートするしかない
270 うまえもん(東京都):2011/02/11(金) 01:21:01.39 ID:9xX1raDgP
>>268
地デジだと余裕だよ
AtomがネックになるよりPCIそのものの帯域が先にネックになるんじゃないのかな?
271 うまえもん(新潟県):2011/02/11(金) 01:21:52.10 ID:ZrgtDV26P
俺のママンは電源ボタンあるな
272 うまえもん(東京都):2011/02/11(金) 01:23:19.68 ID:9xX1raDgP
>>271
最近は付いてる製品がちらほらあるね
うちで使ってるのも電源とリセットボタンと簡易だけどステタースが分かるLEDまで付いてるよ

PCIの帯域は

PCI 32-bit/33 MHz 1066.66 Mbit/s 133.33 MB/s

こんな感じらしい

地デジ1ソースでどれくらいだっけ?
273 うまえもん(埼玉県):2011/02/11(金) 01:23:54.50 ID:HgaPBgMBP
>>258
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4937925900732/209915000000000/
これ買え
ケースのスイッチもPower SWピンをショートさせてるに過ぎない
274 うまえもん(東京都):2011/02/11(金) 01:24:30.80 ID:9xX1raDgP
>ステタース
ステータス
275 金ちゃん(東京都):2011/02/11(金) 01:26:07.85 ID:C1pf1lzC0
>>262
>>267
サンクス。
SSD欲しいけどなああああああ。
276 タルト(大阪府):2011/02/11(金) 01:27:09.53 ID:nOD+JoCe0
PCケースを流用できるのがありがたいな
PCを一セット買えば台車でもないと持ち帰れないし、宅配だと待たなければいけないが
パーツなら余裕で持ち帰れる
277 緑山タイガ(東京都):2011/02/11(金) 01:27:42.98 ID:9SwJ+AF90
地デジで2MB BSで3MB程度だから余裕のはず
278 ゆりも(東日本):2011/02/11(金) 01:31:03.97 ID:z4dc2M3u0
地デジはフルHDで17Mbpsってのがあった。
ってことは2MBもいかないな。これはちょろい
279 うまえもん(東京都):2011/02/11(金) 01:34:16.31 ID:9xX1raDgP
>>278
まーPCIは共用バスであまり優秀とはいえないので多少マージンは
見ておいた方がいいんだよね・・・
それに保存先がHDDであればパラレルで転送が来るとその分ヘッドの移動があるから・・・
地デジのソースを別HDDに分けて保存とかなら問題ないけど
280 緑山タイガ(東京都):2011/02/11(金) 01:41:42.92 ID:9SwJ+AF90
SSDってのはIntel以外の比較的安いやつってのはやっぱ性能ショボイの?
281 うまえもん(チベット自治区):2011/02/11(金) 01:41:45.15 ID:NeN7rlQzP
今馬鹿
282 ゆりも(東日本):2011/02/11(金) 01:41:58.43 ID:z4dc2M3u0
>>279
SATAが2つしかないから無理!
つーか録画x2だけでギリだと、録画中に別マシンからLAN視聴とかさらに無理じゃねえかよぉ…
283 うまえもん(東京都):2011/02/11(金) 01:43:11.11 ID:9xX1raDgP
>>280
C300かC400あたりも評価いいね
あと東芝コントローラー搭載機種とか

あとはよくわからん
284 ミミハナ(九州):2011/02/11(金) 01:44:30.97 ID:bjiZzRqKO
ここまでカブレラなしとかν速終わってる
285 タルト(チベット自治区):2011/02/11(金) 01:45:00.28 ID:he+ZDuSi0
SSDは個人的にはPCIeのに期待してるが
まず間違いなく人気はでんだろうな
286 ロッチー(dion軍):2011/02/11(金) 01:48:00.01 ID:qKybhOJ+0
12GB程度のメモリで一番いいのが欲しいんだがどれ買えばいいの
287 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(神奈川県):2011/02/11(金) 01:49:00.16 ID:fYo/Gf0Z0
初心者はumaxでも買ってろカスが
288 ゆりも(東日本):2011/02/11(金) 01:49:10.30 ID:z4dc2M3u0
C300使ってる。
最初はWin7のレジュームが便利すぎて感動したけど、
すぐに、それが普通になっちゃうから困る
289 ピンキーモンキー(長屋):2011/02/11(金) 01:50:17.70 ID:vbzsKLIq0
初心者はM&Sが鉄板だよ^^
290 ケロちゃん(チベット自治区):2011/02/11(金) 01:50:54.43 ID:d9TnH81b0
M&Sなんて今時うってねえぞ素人が
291 けいちゃん(関西地方):2011/02/11(金) 01:52:07.48 ID:uER/1Nbg0
ぱそこん大先生wwwwこれのどこが自作(笑)なんスか?wwwwwww
292 うまえもん(チベット自治区):2011/02/11(金) 01:52:45.56 ID:UcG13wZQP
何度も言ってるけど、初心者は手を出してはいけない。
保証が利くBTO等で買うべき。
そして数年後にパーツ換装すればいい。
293 うまえもん(dion軍):2011/02/11(金) 01:54:44.90 ID:sFQXr3t6P
>>292
数年後って事はマザー、CPU、メモリ、グラボ等ほとんどを
変える事になるぞ
それじゃ最初から組み立てるのと変わらん
294 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(神奈川県):2011/02/11(金) 01:57:06.77 ID:fYo/Gf0Z0
ハイエンド買っても4年でお陀仏だしな
俺の8800GTXちゃんときたら
295 やまじシスターズ(京都府):2011/02/11(金) 02:01:26.48 ID:7yMNaQDt0
>>275
もしDDR3対応してるならメモリが安いから先に8G目指すのが良いかもしれないね。

>>285
PCIブートできるまでは売れないだろうね。
296 ヤマギワソフ子(神奈川県):2011/02/11(金) 02:01:34.67 ID:bgVZv5q10
>>294
ハイエンドゲーマーPC使う人は毎年買い替えられるくらいの
余裕がないと悲惨だよなぁ
毎年50万くらいPC代で飛んでいる始末だ
297 うまえもん(東京都):2011/02/11(金) 02:06:28.84 ID:9xX1raDgP
>>295
あれはPCIeタイプのSSDといってるがRAIDカード+SSDがボードに乗ってるだけだぞ
もしくは板の上に載ってるケースをひっぺがすと中に基板むき出しのSSDが入ってるだけとかw
298 チャッキー(長屋):2011/02/11(金) 02:10:47.21 ID:AJTdBRrCP
ハイエンドにするなら新しいパーツ出るたびに古いの売り払って買い換えるくらいでないとだめ
299 うまえもん(東京都):2011/02/11(金) 02:12:09.42 ID:9xX1raDgP
300 やまじシスターズ(京都府):2011/02/11(金) 02:15:20.67 ID:7yMNaQDt0
>>297
ほほうならばSATAでRAID0組んでると認識されるのかな?
速度と安定性が保証されればシステムに使えるかも。
301 チャッキー(長屋):2011/02/11(金) 02:16:01.88 ID:AJTdBRrCP
薄いのって共振しそうなんだがどうなんだろ
302 コジ坊(dion軍):2011/02/11(金) 02:16:29.68 ID:sW+TTF/o0
めんどくさい、少し知っていると友人知人のサポセンと化す。高品質ノートが一番楽。自己満に近い。まあプラモや工作する感覚
メリットは苦労する分詳しくなるが、時間のロスもある罠
303 ヨドくん(東京都):2011/02/11(金) 02:31:12.88 ID:L8CXmF3N0 BE:521432633-PLT(20000)

メインは趣味で実益は副産物みたいなもんなんだから
304 パステル(不明なsoftbank):2011/02/11(金) 02:42:06.54 ID:SsEkcXfE0
PCケースのデザインってオーダーできるの?
手の届く価格帯で
305 コアラのワルツちゃん(中部地方):2011/02/11(金) 02:57:14.22 ID:PXhWTX7e0
>>296
そんなにいくかね
石が10万、MBが4万、グラカが10万
1世代前のをオクで流せばなおのこと少ない出費でハイエンド使い続けられると思うんだけど
306 とれねこ(宮城県):2011/02/11(金) 03:06:13.79 ID:M7ZP9BHr0
>>305
それを半年以下のサイクルで変えてこそハイエンドだからじゃね
307 エネオ(不明なsoftbank):2011/02/11(金) 03:07:43.23 ID:DG8IRYhl0
そんな半年サイクルで出ないし305位が普通だよ
308 ヤマギワソフ子(神奈川県):2011/02/11(金) 03:39:39.06 ID:bgVZv5q10
>>305
それは本体だけで
KBD,マウス,パッドも高頻度で交換だし
モニタも2年単位で交換または追加だよ
特にここ2年はHDD -> SSDで膨大な出費になった(SSDだけで15万は飛んだか)
309 トラムクン(東京都):2011/02/11(金) 03:56:20.52 ID:GZaY0ueG0
ハイエンドってハイエンドグラボ4枚
XenonでデュアルCPU
メモリ8G×12枚
とかのレベルでしょ
310 ニッパー(東京都):2011/02/11(金) 04:08:06.06 ID:m1i6PKzR0
Mini-ITX以外興味ないから
311 コアラのワルツちゃん(中部地方):2011/02/11(金) 04:10:38.48 ID:PXhWTX7e0
>>308
ゲーマー向けの話をしてるんだろ?
キーボードはリアフォ買えば10年は使えるし、マウスはMSの光学をカスタマイズして使うから大した出費じゃない
モニタはCRT、SSDは東芝512Gを18万で買えば一生使える
312 エネオ(不明なsoftbank):2011/02/11(金) 04:39:11.32 ID:DG8IRYhl0
>>309
そんなの自作板でも滅多にいないw、GTX580SLI、980X辺りで十分ハイエンド
>>311
だな、ってかゲーム用のモニターだと最近は120Hz液晶がメインだし、それもそんなしないからな
キーボードもリアフォか7Gとか黒軸系だしそんな変えまくるものじゃないしね、パッドはプラ系使ってても4枚変えれば多いな
313 かもんちゃん(神奈川県):2011/02/11(金) 05:09:09.43 ID:G3dvAc2Z0
サイコムの限定版か
ソニスタでVAIO・Fか

悩みに悩んでいる
314 うまえもん(富山県):2011/02/11(金) 07:24:55.17 ID:egH6PTKtP
昔SSDについて調べてたときに買うならSLCにしとけって
言われたけど今ならMLCかっても性能的に大丈夫なん?
いまいち違いわからんけど
315 ヤマギワソフ子(神奈川県):2011/02/11(金) 08:00:47.81 ID:bgVZv5q10
>>314
昨今の高速SSDでMLCのは大丈夫だけど
長期間使うならSLCにしとけってメーカーの人の話
その長期間って10年単位ね
3,4年のスパンならMLCのをRAID化して使うのがベターじゃないか?
316 うまえもん(富山県)
>>315
RAID組んだほうがいいのか
そろそろ新しいの組もうと思ってるから
参考にするよdd