日本代表は騒がれるのに、Jリーグがまったく盛り上がらなのは何故?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 モバにゃぁ?(東京都)

Jリーグ:観戦者の平均年齢は38.2歳

 Jリーグは3日、昨年のスタジアム観戦者の調査結果を発表した。平均年齢は38.2歳で、09年より0.9歳上がった。
44.3%が年間チケットを購入、年12.3回もJリーグ1部の試合を観戦するなど「ヘビーユーザーが安定的なマーケットを
支えている」(仲沢真筑波大大学院准教授)という実態が浮き彫りになった。

 昨年、全37クラブのホームゲームに来場した11歳以上の男女1万7099人に調査を行い、1万6366人から回答を得た。
平均年齢は04年の34.7歳から上がる傾向にあるが、イングランド・プレミアリーグの42歳(08年調査)は下回る。客層は
30代(29.4%)と40代(26.3%)が中心で、この年代は家族同伴者が多かった。一方で10代、20代は減少傾向にある。

 また、年間15回以上観戦した観戦者の割合は熱狂的なサポーターに支えられる浦和が80.3%でJ1最多。
優勝争いで新規客を開拓した名古屋が19.7%で最少と対照的な数字になった


http://mainichi.jp/enta/sports/news/20110204k0000m050032000c.html
2 ストーリア星人(福岡県):2011/02/08(火) 04:34:14.47 ID:rXS0Ijx50
おもしろくないから
3 ザ・セサミブラザーズ(長屋):2011/02/08(火) 04:34:23.25 ID:nfhvjwJRP
毎日新聞 2011年2月3日 19時38分(最終更新 2月3日 20時06分)
4 大魔王ジョロキア(不明なsoftbank):2011/02/08(火) 04:34:44.26 ID:JUFF/GGg0
地域密着とかいって赤字クラブを増やしまくったせい
5 マカプゥ(山形県):2011/02/08(火) 04:35:13.78 ID:vs33VWUJ0
ケツが痒くて目が覚めた
何なのこれ?
6 きららちゃん(群馬県):2011/02/08(火) 04:35:27.12 ID:hLVH6V0O0
つまらないから
7 レイミーととお太(静岡県):2011/02/08(火) 04:36:00.40 ID:Tz9G4h7K0
ダニに食われたとか>4
8 ラジオぼーや(大阪府):2011/02/08(火) 04:36:05.18 ID:gI7fcvg60
いつどこで誰がプレーしてるのか誰も知らない謎の集団Jリーグ
9 黄色いゾウ(北海道):2011/02/08(火) 04:37:08.94 ID:HBSvC+ea0
Jも面白いんだけど
選手データとか頭に入れるの大変だよね
そこで俺はテレビ観戦層にはACLをおしたい
10 ザ・セサミブラザーズ(北海道):2011/02/08(火) 04:37:12.13 ID:GDVJu1m4P
44.3%が年間チケットを購入って恐ろしい世界だな
サッカーって他の国もこんなんなのか?
11 エコてつくん(京都府):2011/02/08(火) 04:37:22.18 ID:qUeq+9e30
日本代表の名前がつけばカーリングでも騒がれるよ。そういうことだ
12 あかりちゃん(大阪府):2011/02/08(火) 04:37:30.07 ID:hri9MjbD0
地上波で放映されていないから
話しのネタにならない
13 ウチケン(dion軍):2011/02/08(火) 04:37:32.34 ID:WbFU85oD0
韓国が絡まないから
14 ポン・デ・ライオンとなかまたち(兵庫県):2011/02/08(火) 04:37:43.60 ID:8EywM5O/0
やきうwwwww
15 ひょこたん(チベット自治区):2011/02/08(火) 04:37:53.65 ID:t/LEicke0
芸スポに同じスレ立てたら>>1がフルボッコにされちゃう
16 ザ・セサミブラザーズ(長屋):2011/02/08(火) 04:39:02.33 ID:nfhvjwJRP
17 UFO仮面ヤキソバン(dion軍):2011/02/08(火) 04:39:48.16 ID:9Z9VbCah0
肝心の東京都大阪にあるスタジアムがゴミクズなのが笑える
特にガンバふざけてんの?万博である以上永久J2でいいよ
18 一平くん(catv?):2011/02/08(火) 04:39:54.23 ID:PsCVmh8a0
昔はゴールデンタイムに中継してたもんじゃよ
19 エビオ(チベット自治区):2011/02/08(火) 04:40:01.00 ID:UMDyIb260
上手い下手除いて
クラブ間のレベル差小さいから三大リーグより面白いけどな

上手い下手除いてとはいったけど
J2でうだつの上がらなかったカレンがオランダ行って即試合出場とか
そんなにレベル低いリーグでもないし
20 いくえちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/08(火) 04:40:23.05 ID:aEjMUyUNO
薄いカルピス飲んでも美味くないだろ
21 サブちゃん(東海):2011/02/08(火) 04:40:49.05 ID:bGJj9YlMO
得点王が外人ばっかだから
22 ぴょんちゃん(神奈川県):2011/02/08(火) 04:40:49.16 ID:SBmulBzw0
>>10
大きなクラブだと年間シートが20000枚とかそのくらい
23 大魔王ジョロキア(不明なsoftbank):2011/02/08(火) 04:40:49.95 ID:JUFF/GGg0
>>19
天皇杯で横浜と長崎の試合見たけどくっそつまらんかったぞ。
レベル低かったけど
24 ごめん えきお君(関東・甲信越):2011/02/08(火) 04:40:58.34 ID:rKEFeYiQO
昔は見に行ってたんだけどな〜..
今、代表活躍した選手は海外だもんねぇ
25 コアラのマーチくん(チベット自治区):2011/02/08(火) 04:42:03.77 ID:e98UOBHSP
1リーグ制より2リーグ制にしよう
チームも半分の数でいい
26 ザ・セサミブラザーズ(長屋):2011/02/08(火) 04:42:33.85 ID:nfhvjwJRP
関連ニュース

「見るのが好きなスポーツ」 サッカー人気が急上昇、20〜40歳代の人気でプロ野球を上回る!プロ野球は高齢者に人気

見るのが好きなスポーツ(複数回答)は、「プロ野球」44%、「プロサッカー」36%、「高校野球」32%がトップ3で、
「駅伝」31%、「マラソン」26%、「大相撲」23%などが続いた。

「プロ野球」を挙げた人は50歳代47%、60歳代49%、70歳以上53%でそれぞれ最多だった。
20〜40歳代でも30%を超えた。

「プロサッカー」の急上昇は若い年代が支えだ。
20〜40歳は40%超で、20歳代では47%に上った。
これらの年代では昨年トップだった「プロ野球」を抑え、人気は最も高かった。
「駅伝」は50、60歳代が各40%と高いのが特徴だ。
「大相撲」は20歳では7%だったが、年代だ上がるほど高まり、70歳以上では44%となった。

http://digest2chsports2.blog19.fc2.com/blog-entry-17175.html
27 ピンキーモンキー(東京都):2011/02/08(火) 04:42:39.77 ID:b+7D2Xuw0
日本中にプロサッカーチームが出来て盛り上がるという幻想
12チーム6試合ぐらいにしないとテレビにも負担だし誰も得しない


ヴェルディは名誉サッカーチームとして終了させましょう
28 エビオ(チベット自治区):2011/02/08(火) 04:42:59.81 ID:UMDyIb260
>>23
長崎はJFL
29 ケロちゃん(関西地方):2011/02/08(火) 04:43:08.78 ID:tpZyzPbC0
レベルとかよりサッカーの醍醐味である1対1が全然ないのがつまらない理由
笛ピーピー吹くからなのかしらんけど
30 スカーラ(東京都):2011/02/08(火) 04:43:50.56 ID:mad2VcLY0
にわか多すぎってことだな
31 一平くん(catv?):2011/02/08(火) 04:44:14.88 ID:PsCVmh8a0
J1の上に8チームくらいでプレミアリーグ作れ
32 一平くん(広島県):2011/02/08(火) 04:44:26.07 ID:Tvke++Rj0
まだ始まってないからだよ
33 しんちゃん(千葉県):2011/02/08(火) 04:45:09.53 ID:UWZM4LYn0
Jリーグなんてカレーしか食った事ない
34 エキベ?(チベット自治区):2011/02/08(火) 04:45:11.05 ID:yvv31ooa0
常勝チームつくれよ
35 ザ・セサミブラザーズ(大阪府):2011/02/08(火) 04:45:14.29 ID:3Eq/m/EcP
チーム覚えられん
36 UFO仮面ヤキソバン(dion軍):2011/02/08(火) 04:45:41.44 ID:9Z9VbCah0
>>29
審判は悪くないって結果でてたろ
茸なんてスタで見ると酷い、ダイバーすぎ
37 ピンキーモンキー(東京都):2011/02/08(火) 04:45:50.48 ID:b+7D2Xuw0
Q

・去年のJリーグ順位を上から5個いいなさい
・去年のナビスコカップ決勝はどことどこ?
・今年の天皇杯決勝はどことどこだった?

よーいどん
38 さっちゃん(三重県):2011/02/08(火) 04:46:01.52 ID:2rLENj6N0
自分清水のサポだけど、日本代表ほど騒がれる事はないにせよ
もう少し色々Jリーグは話題になって欲しいな〜と確かに思うわ。

ν速もことJに関しては話題になる機会殆ど無いしなぁ…
39 クウタン(兵庫県):2011/02/08(火) 04:46:26.65 ID:+uipP0Zk0
JリーグTVでやってるの見たことないし


代表選>>>>>>高校サッカー>>>>>>>>>>Jリーグ
40 トドック(長屋):2011/02/08(火) 04:46:42.71 ID:RPRs4Hoh0
>>35
全チーム覚える必要無くね?
41 コアラのマーチくん(愛知県):2011/02/08(火) 04:46:44.89 ID:bGLYPg7oP
代表はネトウヨが騒いでるだけ
42 タルト(関東):2011/02/08(火) 04:46:53.53 ID:ugvgOEaqO
レベルが低いからだろ
43 ザ・セサミブラザーズ(東京都):2011/02/08(火) 04:46:57.70 ID:5XHaBlcBP
海外を中心に見てる人も多いのかね
44 コアラのマーチくん(チベット自治区):2011/02/08(火) 04:47:06.73 ID:rE/cf8jkP
サッカーの試合自体、よっぽど好きじゃないと観に行かないでしょ
塩試合多いし
45 ラジオぼーや(大阪府):2011/02/08(火) 04:47:40.25 ID:gI7fcvg60
おーれーおれおれおれーって歌今も使われてたりするの?
46 ザ・セサミブラザーズ(長屋):2011/02/08(火) 04:47:41.44 ID:nfhvjwJRP
>>1

ってかなんでBE使い分けてるの?

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297097478/1
47 ケロ太(香川県):2011/02/08(火) 04:47:50.67 ID:rSzr1Qkj0
日本のチーム同士の試合見てもつまんねーだろ
紅白戦見てるようなもんじゃん
毎回外国のチームと試合すれば盛り上がるんじゃね
48 黄色いゾウ(北海道):2011/02/08(火) 04:48:11.17 ID:HBSvC+ea0
試合観に行って引き分けだと微妙だもんな
バックグラウンドが分かってる人は引き分けでも悔しがったり、喜んだりできるけど
49 鷲尾君(神奈川県):2011/02/08(火) 04:48:21.64 ID:reDeVm1O0
日本人はプロリーグの試合が何やってもぬるく見える
高校総体の試合のほうが観てて楽しいわ
50 エビオ(チベット自治区):2011/02/08(火) 04:48:28.92 ID:UMDyIb260
>>38
倍満とか夜空の影響でドメサカ関連スレだけ
芸スポに行くって人間多そう
51 さっちゃん(三重県):2011/02/08(火) 04:48:35.54 ID:2rLENj6N0
>>37
Q1
1位鯱
2位脚
3位桜
4位鹿
5位海豚
Q2
熊VS田舎
Q3
うち(清水)VS鹿
52 ルネ(神奈川県):2011/02/08(火) 04:48:59.46 ID:YyEP7+4G0
チーム数多過ぎるから。
巨人のような豊富な資金力のあるビッグチームが無いから。
ヴェルディがそれやろうとして潰された
53 やじさんときたさん(奈良県):2011/02/08(火) 04:49:06.58 ID:Ko2z7fas0
座って応援してたらサポーターから蹴り上げられるからな
54 Mr.メントス(香川県):2011/02/08(火) 04:49:24.49 ID:iBkdsln60
守備の質以外高校サッカー選手権とそう変わらないように見える
55 クウタン(兵庫県):2011/02/08(火) 04:49:51.04 ID:+uipP0Zk0
代表にしたって今やJ所属の選手殆どいないだろ
J見たって仕方がない、もっと海外リーグの試合やってくれ
56 ユートン(山形県):2011/02/08(火) 04:49:50.84 ID:lYwe3Esv0
ライト層からすると、主力レベルの選手の出入りが激しすぎて
チームや選手のイメージが定着しない。
57 吉ブー(catv?):2011/02/08(火) 04:49:57.78 ID:qLaVdkA30
あか
58 ピンキーモンキー(東京都):2011/02/08(火) 04:50:24.89 ID:b+7D2Xuw0
なぜ宮市は海外を選んだのか
それは国内リーグがクソだから
59 エビオ(チベット自治区):2011/02/08(火) 04:51:04.36 ID:UMDyIb260
>>55
マジな話なんだけど海外リーグの試合見てて楽しいか?
特にプレミア
60 環状くん(滋賀県):2011/02/08(火) 04:51:44.52 ID:c6HRPU/X0
日本は代表至上主義だからな
61 ローリー卿(関西地方):2011/02/08(火) 04:51:58.69 ID:JzPFqYuI0
野球を廃止してサッカーの復興に全力を費やせばいいのに
62 コアラのマーチくん(dion軍):2011/02/08(火) 04:52:16.25 ID:L3q+sqz9P
おいスレタイから察するに巧妙ななのはスレだぞ
全saku
63 ドコモン(神奈川県):2011/02/08(火) 04:52:32.54 ID:ic0wFhbM0
糞つまらない芋試合を繰り返すからだよ
64 あおだまくん(dion軍):2011/02/08(火) 04:52:32.96 ID:xo1G5+FS0
お前らはただ日本チャチャチャがしたいだけだもんな
別にサッカーが好きなわけでも無いしな
65 ミミハナ(埼玉県):2011/02/08(火) 04:52:52.80 ID:p5XkNCR/0
何か大事な物を賭けて居るわけでもなくタラタラやってるからな
90分以上ずっと見てないとナイスプレーを見逃す心配もあるってのに結局何も見せ場のない試合も多いしダイジェストで十分
66 ちかまる(catv?):2011/02/08(火) 04:53:03.91 ID:Cn8Dz2zD0
>>59
弱いモノいじめだよなあれ
67 マックス犬(宮城県):2011/02/08(火) 04:53:19.95 ID:HVulSKAV0
外人助っ人に大物選手が来なくなったから
68 ピンキーモンキー(東京都):2011/02/08(火) 04:53:21.35 ID:b+7D2Xuw0
そういう意味ではVリーグ女子の方が魅力あるよね エロいし
69 MONOKO(内モンゴル自治区):2011/02/08(火) 04:53:35.78 ID:CgN0mCirO
国際試合の盛り上がりは競技の人気とは別だろ
オリンピックの時はメダル狙えりゃマイナー競技とかも盛り上がるし
70 コアラのマーチくん(東京都):2011/02/08(火) 04:53:49.54 ID:mAzAiF4PP
関係ないけどサッカーが面白いのは後半からだと思うの
71 みらいくん(四国):2011/02/08(火) 04:53:57.57 ID:pInIc2zmO
マスコミは野球リーグしか報道しないから
72 ガリガリ君(北海道):2011/02/08(火) 04:54:13.78 ID:ms3+uoVn0
お前らスタジアム行けよ
73 エキベ?(チベット自治区):2011/02/08(火) 04:54:19.77 ID:yvv31ooa0
もはやサッカーはプロスポーツじゃなくてもいいよね
74 サン太郎(大阪府):2011/02/08(火) 04:54:20.48 ID:nPeGPoAl0
自地域になければ関係ないから
75 クロスキッドくん(石川県):2011/02/08(火) 04:54:29.26 ID:m8CBHW1c0
代表戦で強い海外勢をみちゃうと
Jリーグの糞試合なんか見てられないよね
76 中央くん(福岡県):2011/02/08(火) 04:54:58.19 ID:nKkLANol0
>>13
1クラブ1コリアンって聞いたけどw
77 めばえちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/08(火) 04:55:44.90 ID:jq+xRXHmO
小汚い選手が多くて応援する気なくすよね
茶髪ロン毛髭で不細工
キモいんだよ
78 クウタン(兵庫県):2011/02/08(火) 04:55:47.72 ID:+uipP0Zk0
Jリーグといえば昔やってたJリーグのサッカーゲームに出てた
サッカーボールが顔で王冠被ってるマークのチームが存在しない事がショックだった
79 トドック(長屋):2011/02/08(火) 04:55:49.48 ID:RPRs4Hoh0
>>75
その海外勢は全員Jリーグ出身なんだが。
80 UFO仮面ヤキソバン(dion軍):2011/02/08(火) 04:55:53.72 ID:9Z9VbCah0
0円移籍とか何がしたいんだろうな
81 MOWくん(チベット自治区):2011/02/08(火) 04:56:02.15 ID:tVRsnq2A0
騒ぎたいだけの奴が多いから
マラソンも柔道も五輪じゃ見るが国内戦なんかみない
82 なーのちゃん(catv?):2011/02/08(火) 04:56:36.31 ID:TSMlnvLq0
ハイライトで見る分にはサッカーは面白いスポーツなんだけどな
83 Mr.メントス(香川県):2011/02/08(火) 04:57:45.73 ID:iBkdsln60
代表が勝った時渋谷の街に飛び出して暴れてる奴は
Jも海外も見てないと思う
84 ひかりちゃん(チベット自治区):2011/02/08(火) 04:57:59.98 ID:LZizOHi10
代表戦よりクラブ同士の方がレベル高いからたとえJリーグでも
85 コアラのマーチくん(広西チワン族自治区):2011/02/08(火) 04:58:03.27 ID:dzcqjAH8P
テレビでしないからだろ
スカパー!入ってまでみようと思わないし。
86 星ベソママ(関西):2011/02/08(火) 04:58:03.66 ID:yimxWzvKO
W杯、アジア杯は短期決戦だからな、あと負けたら終わり感もあるし面白い
Jは半年以上あるし長丁場はダレるわな、甲子園がプロ野球より面白いと感じるのと同じだろ
要するに短期のノックアウト戦>長丁場のリーグ戦、て感じじゃね
87 チィちゃん(東京都):2011/02/08(火) 04:58:07.30 ID:JV0fVwKz0
基本独立採算だから宣伝費に割けない
地元のメディアの郷土愛で宣伝してもらうしかない
88 俺痴漢です(関西地方):2011/02/08(火) 04:58:13.24 ID:dCclJzmN0
Jリーグはオワコン
89 マックス犬(九州):2011/02/08(火) 04:58:28.95 ID:wtSFfeUWO
高校生レベルに金払えるか?
90 怪獣君(チベット自治区):2011/02/08(火) 04:59:29.06 ID:ViOc0Uc80
チーム増えすぎ変わり杉で何がなんだか把握できない
飽きて離れ始めた頃にやられたからついてく事を諦めた

同様に、代表戦以外みんな見てないのでネット仲間との会話にも出ない
飲み屋の話題にも出すと引かれるレベル
91 コアラのマーチくん(関西地方):2011/02/08(火) 04:59:36.15 ID:jFJjjmHlP
>>26
グラフ見ればJに興味ないのが一目瞭然
92 バザールでござーる(福岡県):2011/02/08(火) 04:59:36.81 ID:tXtOr//50
シーズン開催中じゃないからだろう
93 あおだまくん(dion軍):2011/02/08(火) 04:59:52.17 ID:xo1G5+FS0
長友もすぐ飽きられぞきっと
94 星ベソパパ(チベット自治区):2011/02/08(火) 04:59:56.12 ID:B8UG6mgZ0
なにがダメって
まずどうすればJリーグのチケット買えるのかわからない所が最高にダメ
リーグのレベル以前の問題
95 いくえちゃん(チベット自治区):2011/02/08(火) 05:00:03.45 ID:FHEjztCz0
代表のガチを見てからJを見たらつまらないんだよ。
EUなら各国の代表クラスが試合をしてるからそこそこ面白い。
でも感情移入はしないから結局は代表戦以外は無理に見ようとは思えない。

Jリーグは代表クラスが両チームに誰も居ない試合とかもあるし。
96 ミミハナ(北海道):2011/02/08(火) 05:00:18.96 ID:hdEy9Dya0
ナベツネを完全に敵に回してテレビや新聞で取り上げてくれるわけないわな
97 黄色いゾウ(兵庫県):2011/02/08(火) 05:00:26.86 ID:AmBwhu+30
まずチームの数1/4くらいに削減すれば?
ただでさえレベル低いのに人が分散しまくって余計ひどくなってる
TVでJのハイライト見たってこんなレベル低い所で活躍したところでどうしたって全く興奮出来ない
98 トドック(長屋):2011/02/08(火) 05:01:01.10 ID:RPRs4Hoh0
>>93
彼はニュー速のナショナリズムを背負ってるからしばらくは大丈夫だろう
99 ごめん えきお君(関東・甲信越):2011/02/08(火) 05:01:08.78 ID:rKEFeYiQO
やべっちFCとか、スーパーサッカーはみる様にしてる
100 トドック(長屋):2011/02/08(火) 05:02:33.90 ID:RPRs4Hoh0
>>96
敵に回してるっていうか、地上波でやると地上波TV局の都合のいいようにリーグ自体を改造しようとしてくるから
Jリーグ自体も慎重になってるらしい
クライマックスシリーズみたいのを作れ、とかね。
101 さっちゃん(三重県):2011/02/08(火) 05:02:57.91 ID:2rLENj6N0
>>58
名門アーセナルとしっかり契約結べて年棒6000万円だよ。
これ宮市に限らず、こんなチャンス貰えたら世界中の若手選手
誰もが逝くに決まってる。

しかも、今年の1月まで全国高校選手権に出場していた選手が、
落ち目とはいえレンタルからフェイエノールトで、一昨日いきなり
フル出場デビューだよ。それでいて現地評価も上々。

だからね、J云々より宮市自身を評価して欲しいなと思う訳で。

つか、一昔前では想像出来ないね事が起きてるな。
102 大魔王ジョロキア(不明なsoftbank):2011/02/08(火) 05:03:14.24 ID:JUFF/GGg0
>>28
いや知ってるけど。横浜はJ2だよね?
103 エビオ(チベット自治区):2011/02/08(火) 05:03:16.82 ID:UMDyIb260
>>94
ロッピーとかコンビニにある機体で買える
てか野球やその他スポーツ、コンサートと何にも変わらんと思うのだけど…
104 ことみちゃん(北海道):2011/02/08(火) 05:03:25.58 ID:RAUyzOdY0
>>97
・・・香川や家長、長谷部あたりは普通にJでの実績で移籍してるだろ
105 怪獣君(チベット自治区):2011/02/08(火) 05:03:36.67 ID:ViOc0Uc80
人気が落ちたら武闘会するといいよ
106 エビオ(チベット自治区):2011/02/08(火) 05:04:19.70 ID:UMDyIb260
>>102
J1
JFLはプロリーグじゃないし
横浜はメンツ落としてたぞ
107 レビット君(宮城県):2011/02/08(火) 05:04:30.05 ID:qQd9o0Xg0
地上波ゴールデンでやってないからって理由だろ
あと4年に一度とか日本代表とかってお祭ごとじゃないから
108 プイ(dion軍):2011/02/08(火) 05:04:47.25 ID:y4pyvC6/0
気が向いた時に気軽に行くスタイルのほうがいい。俺達も
戦っているというのはなんか重い。
109 ぎんれいくん(神奈川県):2011/02/08(火) 05:04:57.86 ID:3qkNKGio0
Jリーグもそうだけどヨーロッパの大しておもしろくない
思い入れがないからおもしろくない
代表戦は日本応援って名目があるからいいけど
110 コアラのマーチくん(長屋):2011/02/08(火) 05:05:07.52 ID:ZwR0/tQHP
ヨーロッパの各国リーグは上位につけば、CLやELの出場権を得られるけど
Jリーグは優勝したり上位に食い込んでもその先に何もないしな
一応、優勝チームはアジアチャンピオンズリーグに出られるけど
あれは罰ゲームみたいなものだし、現に全く盛り上がっていない
やっぱり、内向きなものには限界があるよ
111 ヤン坊(内モンゴル自治区):2011/02/08(火) 05:06:14.40 ID:R+KzPsDcO
チーム大杉
ファンは分散するわ、視聴率上がらんわで
112 リッキーくん(兵庫県):2011/02/08(火) 05:06:18.14 ID:Xd5hAjxB0
無理矢理幾つか見たらチームの特徴とそれにまつわるストーリーが見えてきて面白くなるよ
「レベル低いから」だとか「チーム数が多すぎる」だとかは、
代表厨が自分達の引け目を誤魔化すための言い訳に過ぎない
113 らびたん(内モンゴル自治区):2011/02/08(火) 05:06:50.76 ID:AcEV71hLO
フットサル放送した方がいいんじゃね
114 大魔王ジョロキア(不明なsoftbank):2011/02/08(火) 05:07:27.43 ID:JUFF/GGg0
>>106
じゃあ地方でやる気のねぇ試合をしたってことだろ?
これがJ衰退の原因
115 ↑この人痴漢です(東京都):2011/02/08(火) 05:07:40.76 ID:geoT7A1E0
JリーグカレーやJリーグチップスも消滅したし、もう終わってるな
116 TONちゃん(広島県):2011/02/08(火) 05:07:54.86 ID:2Br9Vmtc0
恥ずかしながら、
「Jリーグ終了のお知らせ!ギャハハ」でお馴染みの、今週のライトウィングはガチで感動した
117 ちーたん(catv?):2011/02/08(火) 05:08:24.73 ID:U/KxU0h20
>>97
多分90年代のJリーグバブルの時で記憶止まってると思う
J2の水戸ですら当時だとヴェルディやマリノスくらいしかやれなかったサイドチェンジをバリバリやるよ
日本サッカーの進歩スピードは正直異常
118 バスママ(チベット自治区):2011/02/08(火) 05:09:30.64 ID:QdTKl3rJ0
レベル低い 面白くない とか言う奴に限ってちゃんと見てない奴

>>55
これから代表に選ばれる選手や年代別代表はたくさんいる
香川みたいな原石探すのも楽しいぞ
119 ローリー卿(中部地方):2011/02/08(火) 05:09:38.82 ID:5296vHBL0
引き分け勝ち点0
得点ごとに勝ち点0.5 失点-0.3

騙されたと思ってこれを試して欲しい
今の1.3倍程度は面白くなるはず、お金もかからないし
120 めばえちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/08(火) 05:09:45.72 ID:hIoAvy4OO
わめき散らすサポーターが汚らしい
生で中継できないだろ、アレは
121 ことみちゃん(北海道):2011/02/08(火) 05:10:12.81 ID:RAUyzOdY0
>>110
http://www.the-afc.com/jp/tournaments/clubs/afc-champions-league/28736-china-tops-acl-country-attendance-averages
日本のACL人気が問題なんだと思う
平日開催が多いから動員にも影響が出るし
122 黄色いゾウ(兵庫県):2011/02/08(火) 05:10:18.10 ID:AmBwhu+30
Jオタって「海外組だってJでプレイしてたんだ」ってやたらと言うけど
どうしてそれでJのレベルが低くないって言い訳になると思ってんの?
Jがレベル低いから海外にいってんだろ?
そして海外で使い物にならなくなった奴らがまたJでタラタラプレイしてるじゃん

遠藤だって言ってたぞ、絶対的な差があるから早くから本場に行かないとダメだと
息子ができたら欧州に移り住んでサッカーやらすって
123 怪獣君(チベット自治区):2011/02/08(火) 05:10:59.00 ID:ViOc0Uc80
>>112
噛みつく訳じゃないんだが、出来れば見たいけどおもしろくないから見ないんじゃなく
根本的に皆が興味が薄れてるのに、興味沸かないものをもっと調べてよく見てみろってのは無理がないかな
124 トドック(長屋):2011/02/08(火) 05:11:29.10 ID:RPRs4Hoh0
>>120
プレミアリーグの悪口言うなや!
125 女の子(大阪府):2011/02/08(火) 05:11:38.06 ID:wm62UESb0
サッカー日本代表・・・電通
Jリーグ・・・博報堂
126 エビオ(チベット自治区):2011/02/08(火) 05:12:07.79 ID:UMDyIb260
>>122
欧州リーグがバブってるのは無視なの?
オランダなんてEU外適応で年俸6000万からだぞ
127 トドック(長屋):2011/02/08(火) 05:12:19.93 ID:RPRs4Hoh0
>>121
平日開催はなぁ。ヨーロッパでもEL中堅辺りだとガラガラになるからなぁ。
128 ミルミルファミリー(大阪府):2011/02/08(火) 05:12:32.19 ID:yqEeJgwX0
海外のボールと日本で使ってるボールって同じ?
129 ザ・セサミブラザーズ(東京都):2011/02/08(火) 05:12:52.16 ID:kNRngNUXP
野球は日本式の野球が見られるから良いけど(それでも苦痛)
サッカーはただレベルが低いとしか見えんな。チャラいのもいけない
130 大魔王ジョロキア(不明なsoftbank):2011/02/08(火) 05:13:17.00 ID:JUFF/GGg0
Jのレベルは高い、面白いって言うのはいいけど
実際問題盛り上がってないじゃん
マスゴミがやきうをどうの言う前に
どうやったら盛り上がるかを考えてやれよ
131 あおだまくん(dion軍):2011/02/08(火) 05:14:01.93 ID:xo1G5+FS0
レベル高い低いの問題じゃない
根本的に日本人はスポーツ自体に興味がない
ただ単に”日本頑張れ”がしたいだけ
132 マーシャルくん(関西地方):2011/02/08(火) 05:14:13.01 ID:xJya2vvi0
各NHK地方局で定期的に放送するようにすれば
地元意識が生まれてきて甲子園とかみたいに盛り上がると思うんだけどな
133 ヤマク君(dion軍):2011/02/08(火) 05:14:19.20 ID:0/GmjEYi0
あっちゃんよりかわいいな
http://live.nicovideo.jp/watch/lv39303201
134 リッキーくん(兵庫県):2011/02/08(火) 05:14:21.75 ID:Xd5hAjxB0
>>123
そう。その指摘は圧倒的に正しい。俺もそう思いながら書いた。
そんな一般層を取り込めるだけのセックスアピールみたいなのが欠けてるのがJリーグなんだな
これが今後の課題であり、目標だろう
135 ピンキーモンキー(東京都):2011/02/08(火) 05:14:32.26 ID:b+7D2Xuw0
>>101
国際市場で需要ある日本人選手とかほんと凄いよね
4年前に戻っておまえらに伝えたいわw
「おまえら!中田は引退したけど日本サッカーは凄いぞ!
  長友がインテル入りだ!宮市もいきなり欧州行きだ!」って


誰?って話だけどなw
136 MiMi-ON(東京都):2011/02/08(火) 05:14:57.26 ID:1pWjVZZe0
つーか海外のリーグだと3〜4クラブくらいが優勝回してて
他の何十もあるクラブは全く優勝出来ないんだよな
横綱大関関脇って感じで
137 エビオ(チベット自治区):2011/02/08(火) 05:15:22.53 ID:UMDyIb260
>>128
協会の指針による
昨年の場合はW杯見据えてジャブラニ使ってた
大会でも違うし
>>130
このスレでは誰も言ってないけどな
あと視豚は煽りたいだけでサッカーも野球も興味ないでしょ
138 だっこちゃん(東京都):2011/02/08(火) 05:15:30.55 ID:8FgkE1VT0
まず本田と香川とか見たいやつに限って日本にいないし
仮に見に行ってもおーにぃーっぽーって言う変なファンが絡んできそうでウザそう
139 大魔王ジョロキア(不明なsoftbank):2011/02/08(火) 05:15:40.78 ID:JUFF/GGg0
ビール飲みながら集まってみんなでジャンプしながら応援するより
居酒屋でくだまきながら文句いって見れる野球の方が日本に合ってたってだけだろ?

そこをどう変えていくかを考えてやれよ
140 おぐらのおじさん(愛知県):2011/02/08(火) 05:15:41.97 ID:E6rtilRx0
芸スポはサッカーの話題なのに何故か野球が〜野球は〜だからつまらん
コピペ連投してオナニーしてる連中も消えて欲しい
141 トドック(長屋):2011/02/08(火) 05:15:54.09 ID:RPRs4Hoh0
そもそも、レベルが低い、っていうのは何と比べて?
チャンピオンズリーグ決勝ダイジェストとかと比べてなのかな
142 らじっと(長屋):2011/02/08(火) 05:16:12.38 ID:vI1U4IWV0
昨日のインテルvsローマの試合を長友目当てで見てたんだけど
レベルが高すぎて長友の存在を忘れるくらいだった
あんなのを生で見られる客は幸せだよ
143 スーパーはくとくん(関東・甲信越):2011/02/08(火) 05:16:55.90 ID:Okb/NqELO
アニメが好きなのを言えないのと一緒でJリーグが好きってなかなか周りに言えない(´・ω・`)
144 パー子ちゃん(東京都):2011/02/08(火) 05:16:57.88 ID:bCV3iL7g0
体格の影響ってのはデカいねえ。
190cmのイタリア人がインサイドキックするのを見ても、
別に精度も速さも175cmの日本人と変わらなかったとしても、
ぜんぜん力いれないで蹴れるんだよね。
力が入ってない分、筋肉のコーディネーションが楽にできてそれだけで精度があがるし。
体格差。
145 MiMi-ON(東京都):2011/02/08(火) 05:17:16.89 ID:1pWjVZZe0
>>135
セリエAのクラブに入ったってだけで大騒ぎだったからなあ
146 UFO仮面ヤキソバン(dion軍):2011/02/08(火) 05:17:32.83 ID:9Z9VbCah0
>>141
一列目のレベルが完全に終わってる
得点王が17点ってのが終わってる
147 おたすけケン太(新潟・東北):2011/02/08(火) 05:17:37.57 ID:XdVnM/43O
本当にその競技を愛してたら、レベルに関係なく楽しめるよね
148 大魔王ジョロキア(不明なsoftbank):2011/02/08(火) 05:17:42.06 ID:JUFF/GGg0
>>140
逆にレベルが低くないならこれからどう盛り上げていくかが大事じゃないの?
149 怪獣君(チベット自治区):2011/02/08(火) 05:17:49.85 ID:ViOc0Uc80
>>134
そういうエピソード適なものに簡単に触れられる地盤があればよさそうだけどね
波が引いちゃってるからメディアも草の根も効果薄いしねえ
選手なりに思い入れ出来れば、ずるずると入れるんだろうけど
150 ピンキーモンキー(東京都):2011/02/08(火) 05:18:20.28 ID:b+7D2Xuw0
ようつべの発達
有料放送への加入
目が肥える日本のファン

Jに必要なのはチームの合併と審判のレベルアップ
151 パッソちゃん(東京都):2011/02/08(火) 05:18:32.07 ID:uI2bUI9Q0
>>142
長友が出場した場面だけみたけど右サイドからの攻撃が凄かったな
一度ゴールせずに宇宙開発したやつがあったけどあのときのパスは感動した
152 コアラのマーチくん(東京都):2011/02/08(火) 05:19:06.39 ID:UlzUYZtkP
まぁローマ10人だったんだろ
153 大阪くうこ(埼玉県):2011/02/08(火) 05:19:26.00 ID:w1Qh0ihW0
8割が15回以上観戦して平均年齢も1歳上昇とか、どんだけ同じやつしか見てないのか
これだとスポンサーにとってほとんど意味ないな
154 エビオ(チベット自治区):2011/02/08(火) 05:19:26.76 ID:UMDyIb260
>>139
サポゾーンなんて浦和以外はゴール裏一部なんだけどな
大きな大会だとコレオに協力するくらいで
あとはビール飲みながらダラダラ観戦できる
ただ自由席だとマッタリ側でも片方のサポーターだらけだから悪口みたいなのは言えないんで
そういうのしたかったら指定席になっちゃうけど
155 さっちゃん(三重県):2011/02/08(火) 05:20:12.07 ID:2rLENj6N0
>>134
>セックスアピール
これ地元クラブの有無だろうな。
三重県民の自分が清水を応援しているのは結構稀なんだろうな…

どこかお気に入りのクラブサポになれば、W杯、アジア杯の日本
代表並の興奮を3試合に1試合ぐらいは味わえるはず。
156 めばえちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/08(火) 05:20:13.15 ID:jq+xRXHmO
藤田俊哉「失礼だけど、Jリーグのほうが(オランダリーグより)レベルは上」

イビチャ・オシム「Jはクロアチア、スロベニア、オーストリアより上の位置にランクしている。」

トミスラフ・マリッチ「はっきり言ってJとヨーロッパの差は大きくない。仮に浦和レッズがブンデスに入ったとしても普通にやっていけるよ。」

金子達仁「ブンデスよりはJの方が面白い試合が多い」

ロブソン・ポンテ「日本はあと5年たったら間違いなく強豪国になる。」

金子達仁&2ちゃんねらー「スコットはJ2レベル。」
157 トドック(長屋):2011/02/08(火) 05:20:57.52 ID:RPRs4Hoh0
>>146
その理屈でいうと、
例えばリーガみたいに、1つ2つありえないくらい戦力差つけたクラブ作って
他のクラブ相手に1試合3点4点取ってゴールショーしてるリーグがレベル高い、ってことかな?
158 エビオ(チベット自治区):2011/02/08(火) 05:21:33.33 ID:UMDyIb260
ネット配信して欲しいなぁ
分配金とかあるんで難しいけど
JFL琉球はニコニコ使ってネット配信とかしてたよね
159 ヤン坊(内モンゴル自治区):2011/02/08(火) 05:21:33.77 ID:R+KzPsDcO
地元のチームの試合くらい毎節、地上波で見れたらいいんだけどなあ
わざわざ金払う気にはなれんわ
160 めばえちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/08(火) 05:22:09.65 ID:jq+xRXHmO
フローデ・ヨンセン「Jのほうがテクニカルでノルウェーリーグよりレベルが高い。」
161 バスママ(チベット自治区):2011/02/08(火) 05:22:14.63 ID:QdTKl3rJ0
>>123
このスレ見たら少しはクラブの特徴が掴めるかも
AA Jリーグ Part60
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1289519424/
▼▼降格・昇格AA その45▼▼
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1285205842/
降昇AAスレは以前は良AAがいっぱいだったんだけど最近はネタAA自体少なく雑談スレ化してる

>>138
ゴール裏に行かずにバックスタンドの席ならおk
162 大魔王ジョロキア(不明なsoftbank):2011/02/08(火) 05:22:23.16 ID:JUFF/GGg0
>>154
俺は大分出身だから大分の例で語ると
安いゴール裏はコアな人ら
サイド側も片面はコアな人ら

家族で見に行くっていう所があんまないんだよな。
売店はコアな人らが居るゴル裏ばっかだったしね。

あと大分だけで言うと市民に金を無心するようなことして
そりゃ応援する人間減るわ。アホか。
163 ことみちゃん(北海道):2011/02/08(火) 05:23:09.17 ID:RAUyzOdY0
>>159
そんな恵まれたスポーツ存在しないぞ
164 むっぴー(東京都):2011/02/08(火) 05:23:29.08 ID:Zh6TpXoI0
代表よりもJ上位チームのほうがレベルは上だよ。
レベル云々言ってるのは逃げ口上。大衆は基本スポーツに興味ない。
165 ガリガリ君(北海道):2011/02/08(火) 05:23:29.87 ID:ms3+uoVn0
>>146
一列目のレベルが低いわけじゃなくてカウンターが主流でDFが引いてるから点が入んない
パスサッカーちゃんとできるチーム同士であればもうちょっと点はいるんじゃない
虐殺試合が増えてつまんなくなると思うけど
166 いくえちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/08(火) 05:23:44.03 ID:aEjMUyUNO
まずどのチームにどんな選手がいるか把握しないといけないのに
色々ハードル高い
167 コアラのマーチくん(東京都):2011/02/08(火) 05:23:49.70 ID:UlzUYZtkP
ウチはFC東京とレッズの試合はよくテレビで見る 地方局だけどね
横浜Fマリノスとジェフとかの試合はあんまやってない感じだわ

東京にもう一個チームがあってもいいなぁ
国立競技場がホームの強いとこ
168 黄色いゾウ(兵庫県):2011/02/08(火) 05:24:18.65 ID:AmBwhu+30
つーかもうJって地方の町おこし的な意味合いしか無いだろあれ
プロ野球チーム作るのは規定上難しいからとりあえずサッカーで、みたいな
どんだけチーム乱立してんだよ

どのチームもその地元の人間以外メンバー知らない
最初から切磋琢磨しようという姿勢が感じられない
169 ミミハナ(内モンゴル自治区):2011/02/08(火) 05:24:31.43 ID:ppPMWYGAO
何でだろうね?

代表は見たい
Jは見たくない

自分でも分からん
170 大魔王ジョロキア(不明なsoftbank):2011/02/08(火) 05:24:32.21 ID:JUFF/GGg0
>>164
俺も盛り上がりとレベルはあんまり関係ないと思うんだよな
そりゃ世界市場を目指すならレベルが要るだろうけど。
171 キビチー(東京都):2011/02/08(火) 05:24:37.96 ID:OnvN+a1J0
電通様
172 おたすけケン太(新潟・東北):2011/02/08(火) 05:24:38.86 ID:BrchgKsYO
サッカーも野球も、っつうか国内スポーツ自体オワコンということだろ
大きな国際試合以外で国民全体が盛り上がる訳がない
そもそもスポーツ自体様々な娯楽の一つに過ぎない
こんなもんで当たり前
173 ヤン坊(内モンゴル自治区):2011/02/08(火) 05:24:47.25 ID:R+KzPsDcO
>>163
サンテレビは阪神戦、延長終了まで全部やってくれるんだが
174 怪獣君(チベット自治区):2011/02/08(火) 05:24:51.92 ID:ViOc0Uc80
昔に駒場浦和戦は見にいったけど、正直な所サポーターが異様に邪魔でボール目視が困難だったな
ゴールシーンなんか、わー!ってなって え?何々どっち?な状態
一緒に行ったツレとサッカーはTVに限るなって結論になった

野球は現地飲みしつつ、周りと意気投合する時間の余裕あるからなー
175 あおだまくん(dion軍):2011/02/08(火) 05:24:59.78 ID:xo1G5+FS0
>>155
阪神ファンは毎日代表選の様な熱狂ぶりだしな
176 UFO仮面ヤキソバン(dion軍):2011/02/08(火) 05:25:00.94 ID:9Z9VbCah0
>>157
2行目は書き方悪かったわ
http://soccer.yahoo.co.jp/jleague/playerstats.html?lg=1
http://soccer.yahoo.co.jp/world/germany/ranking/

シーズン途中のブンデスと去年のJでこれだぞ
あんま変わらない
チーム全員で点とってる証(キリッ
いやいや一列目はカス
177 とれねこ(大阪府):2011/02/08(火) 05:25:00.79 ID:PPGilB4C0
>>17
重々わかってるから新スタのためにサポでカンパ集めてるけど、不景気やから・・・
わかってはいるんや・・・
178 UFOガール ヤキソバニー(関西地方):2011/02/08(火) 05:25:04.05 ID:wxZezmjw0
Jの観客数は世界5位か6位くらいなんだが・・・
まあテレビじゃニュースもやらないし盛り上がってないように見えるだろうけど
179 エビオ(チベット自治区):2011/02/08(火) 05:25:54.56 ID:UMDyIb260
>>162
言われてみたら売店の立地って重要だよなー
180 MiMi-ON(東京都):2011/02/08(火) 05:26:02.31 ID:1pWjVZZe0
>>169
応援してるチームが無いからだろう
日本代表だと無条件で応援できるが
181 フライング・ドッグ(チベット自治区):2011/02/08(火) 05:26:27.97 ID:bqHIvTli0
チーム多過ぎ、胸糞悪いアジアのクラブ戦より南米や欧州遠征が見たい
182 マーシャルくん(関西地方):2011/02/08(火) 05:26:44.05 ID:xJya2vvi0
>>162
大分ビッグアイなら広いし客もそんなに多くないから
ゴール裏でも端の方ならまったり見られそうだけど・・・
183 ピンキーモンキー(東京都):2011/02/08(火) 05:26:44.33 ID:b+7D2Xuw0
テレビ中継のカメラアングルとかが酷いね
絶対に立て看板を外さないようにして選手が小さくなってるw
本末転倒

中継の絵を考えた看板の位置とかキッチリ考えて欲しい
本当に見たいのは試合だって事もわかって欲しい
184 めばえちゃん(中国地方):2011/02/08(火) 05:27:12.40 ID:NyZxrJE60
普通に郷土愛の延長で応援しようって気にはならないのかな?
高校野球や高校サッカーみたいに
185 Dr.ブラッド(catv?):2011/02/08(火) 05:27:29.72 ID:DQWia+iri
チーム多すぎ選手多すぎ
186 プイ(dion軍):2011/02/08(火) 05:28:36.56 ID:y4pyvC6/0
>>147
そういう人はとっくにどこかのチームのサポになってると思う。
一般人はそんなに熱く語ったり何度も足を運ぶなんて労力
はしない。暇で気が向いた時にぶらりと立ち寄る程度。
187 大魔王ジョロキア(不明なsoftbank):2011/02/08(火) 05:28:40.98 ID:JUFF/GGg0
まぁ俺は新潟みたいにタダ券バラ撒いて
とりあえず見てもらうことが大事だと思うよ。

コアなサポーターの意見の汲み上げ<<<<<<<<<<新規ファン獲得

これが絶対でしょ。

チケット安くしてもっと大衆的な娯楽にすればいい
188 トドック(長屋):2011/02/08(火) 05:28:48.44 ID:RPRs4Hoh0
>>176
世界で最も成功しているブンデスリーガと比べたら、「レベルが低い」のは認めざるをえないなぁ
189 さっちゃん(三重県):2011/02/08(火) 05:29:32.19 ID:2rLENj6N0
>>162
元うちの田坂コーチが監督就任されたそうで、色々風辺りは強いけど
是非がんばって欲しい。
過去形で申し訳無いが、全盛期の大分は今振り返っても凄まじい面子だった。

あ、ナビスコ決勝でチンチンにやられた想い出は一生忘れないよ…
190 エビオ(チベット自治区):2011/02/08(火) 05:29:37.17 ID:UMDyIb260
日本のカメラって諸外国のに比べると高いとこから撮ってるよね
これがJリーグは海外と比べたら遅いと思われる原因の一つだと思う
インテル長友を見てて思ったけどカメラアングルって重要
191 パレナちゃん(岩手県):2011/02/08(火) 05:29:41.11 ID:+pVkxTAX0
特定の期間だけあるわけじゃないし応援とかどんだけ暇なんだよ
192 リッキーくん(兵庫県):2011/02/08(火) 05:29:42.80 ID:Xd5hAjxB0
>>162
大分って悪い前例の象徴ってイメージが強いけど、
良い前例も多いと思うんだよな

良い監督と安定したサポーターがいればJでトップクラスに立てる
ってことと、町おこしとしてのアピールの成功と

例えばJサポの大半は大分つったらトリニータを思い浮かべるし、
新潟つったらアルビレックス思い浮かべるだろう
193 トドック(長屋):2011/02/08(火) 05:29:52.06 ID:RPRs4Hoh0
>>187
福岡も今年小学生は当日100円にするみたいだね
194 バスママ(チベット自治区):2011/02/08(火) 05:30:09.41 ID:QdTKl3rJ0
全部一気に入れようとするから面倒臭くなる
最初に地元 気になる選手がいるorいた ユニフォームが好きな色 
とかなんでもいいから一つのクラブのサポになる
あとは本スレ見ながら応援してたら徐々に入ってくる
195 大魔王ジョロキア(不明なsoftbank):2011/02/08(火) 05:30:09.85 ID:JUFF/GGg0
>>182
当時高校生だったから別にゴール裏で見ててよかったけど
今後子供等とゴール裏で見たいかって言われると
絶対嫌。
196 黄色いゾウ(兵庫県):2011/02/08(火) 05:30:18.98 ID:AmBwhu+30
チーム多いとプロ選手の数も当然多くなるわけで
って事はプロになれる敷居も低いんだ
これでレベル低くないって言い張る奴はおかしい
野球と比較して明らかにアスリートとしてのアベレージが低い
197 ガリガリ君(北海道):2011/02/08(火) 05:30:19.95 ID:ms3+uoVn0
>>167
町田ゼルビアががんばってるからもうチョイ待て
国立はヴェルディだからあれだけど
198 怪獣君(チベット自治区):2011/02/08(火) 05:30:24.84 ID:ViOc0Uc80
まあ普段無関心な日本人が国しょった試合の時だけ
異常なナショナリズム発揮するのは昔々からの国民性だからなあ
代表戦は別物として考えて進めないとと思う
199 タマちゃん(福岡県):2011/02/08(火) 05:31:20.90 ID:CL47ewrA0
ヨーロッパ組しか見る価値ないもんな
国内リーグじゃ相変わらず宇宙開発Jリーグシュート連発してるし
200 プイ(dion軍):2011/02/08(火) 05:31:28.93 ID:y4pyvC6/0
>>184
高校サッカーや高校野球も所詮10何日間だけのイベントだからなあ。
テンションは続くけどシーズン通しての熱意はないよ。そもそも高校
スポーツだって全国に出てから興味を持つのがほとんどで地方大会
なんてOBと関係者しかいない。
201 ゆりも(内モンゴル自治区):2011/02/08(火) 05:32:29.91 ID:ppPMWYGAO
サッカーに限った話じゃないが
文化的にも市民権を得たいところだよね

試合見に行くから今日は早引けしますみたいなのが
認められないのが今の日本だし

これが日本でやったワールドカップの時なら
すんなり通ったり
202 エビオ(チベット自治区):2011/02/08(火) 05:32:40.57 ID:UMDyIb260
>>187
カズや中山が客寄せパンダ引き受けてくれてるって何気にありがたいと思うわ
本人は本意じゃないかもだけど

チケ代やっぱり高いよなー
203 リッキーくん(兵庫県):2011/02/08(火) 05:33:17.68 ID:Xd5hAjxB0
>>196
でもその分、選手の受け皿が広いってこともあるからなんとも。
良し悪しだな。

ホンミョンボは、韓国に比べて日本の選手の方が20代になったときに伸びる、
っていうイメージがあるらしくて、その理由に、「Jリーグはチーム数が多いから」ってのを上げてる
204 コジ坊(内モンゴル自治区):2011/02/08(火) 05:33:42.06 ID:S0hpgt/qO
>>132
自分もそう思う。
まずはテレビで放送してほしい。
205 ミミハナ(内モンゴル自治区):2011/02/08(火) 05:33:49.29 ID:ppPMWYGAO
>>198
それって珍しいの?
206 ピンキーモンキー(東京都):2011/02/08(火) 05:33:53.49 ID:b+7D2Xuw0
テレビ中継をマトモにしてくれよ・・・
できるだけ上から寄る絵にしてくれ・・・


香川の出世の仕方もJリーグ関係者には衝撃だっただろうね
J1いらなくね?ってみんな思っちゃう
207 ヤン坊(内モンゴル自治区):2011/02/08(火) 05:34:34.31 ID:R+KzPsDcO
まあ野球相撲甲子園のビッグ3と比べて、Jは出来たばっかりだもんなあ
文化が根付くにはもう少し時間がかかるか
208 さっちゃん(三重県):2011/02/08(火) 05:34:38.61 ID:2rLENj6N0
>>175
阪神ファンは別格だよ。
MLB TVの解説者すら阪神戦の甲子園は世界一の球場だと
べた褒めするぐらいだしな。
209 UFO仮面ヤキソバン(dion軍):2011/02/08(火) 05:34:39.35 ID:9Z9VbCah0
金満チームのやる気の無さも異常だわ
浦和、鹿島、ガンバは金あんだからタイとかインドネシアの選手取ってグッズ売れるようしろよ
そのついでに放映権取れれば更によし
210 大魔王ジョロキア(不明なsoftbank):2011/02/08(火) 05:34:46.00 ID:JUFF/GGg0
>>192
やっぱり大分の例で
スポンサーに頼らざるを得ない面を露呈したんだよ
客もたくさん入ってて、選手も豪華だけど若くて給料安かった
それでも大赤字だったのは
大分はスポンサーが無かったからね。

スポンサーになってもらうにはどうしたらいいんだろうね
テレビに頼るのは地域密着にはそぐわないからなぁ
難しいのー
211 チィちゃん(千葉県):2011/02/08(火) 05:35:11.81 ID:TQrXmxLk0
チャリでいける距離にスタジアムがあれば観に行かないでもない
212 スーパーはくとくん(関東・甲信越):2011/02/08(火) 05:35:25.04 ID:mfxj8RmHO
どうせ全国的にテレビ、新聞は滅びる運命
今後報道量が増える事は無いだろう
チームをもっと増やして空白地を無くし、観戦に行きやすい環境を整えるしかない
213 黄色いゾウ(北海道):2011/02/08(火) 05:36:18.25 ID:HBSvC+ea0
>>209
あの辺のスター選手はJ2でも要らないレベル
214 ゆりも(内モンゴル自治区):2011/02/08(火) 05:36:37.53 ID:ppPMWYGAO
野球はアマチュアの方が人気あるじゃない
高校サッカーも仕掛け一つで熱狂するかもよ
215 コアラのマーチくん(長屋):2011/02/08(火) 05:36:41.92 ID:ZwR0/tQHP
>>156,160
UEFA Country Ranking 2010
19 Austria
22 Norway
27 Croatia
35 Slovenia

Jリーグは欧州リーグ下位レベルということか
216 怪獣君(チベット自治区):2011/02/08(火) 05:36:54.22 ID:ViOc0Uc80
>>205
無関心側の方はね
217 おたすけケン太(新潟・東北):2011/02/08(火) 05:36:55.08 ID:BrchgKsYO
>>190
スペース探して楽しんでるから俯瞰じゃないとイライラする
カメラ近いと全体の動きが分からなくてストレスがたまる
218 エビオ(チベット自治区):2011/02/08(火) 05:37:16.65 ID:UMDyIb260
>>208
俺も参考にすべきは阪神だと思う
バックに報道機関がついてるわけじゃないのに根付いてるし
自前で球場持ってる点とかも
219 大魔王ジョロキア(不明なsoftbank):2011/02/08(火) 05:37:43.99 ID:JUFF/GGg0
>>209
Web中継で欧州サッカー見てる俺は
そういうので放映権料稼げると思わん。
中国人がJリーグ好きになっても
どうせWeb割れで見るし
220 コアラのマーチくん(東京都):2011/02/08(火) 05:38:46.71 ID:wvof9VuGP
チーム多すぎだしJプレミア、野球と被らないように秋春制やれ
221 ことみちゃん(北海道):2011/02/08(火) 05:38:57.02 ID:RAUyzOdY0
>>198
大して発揮してないと思うぞ
大体のスポーツに代表戦があるけど殆ど盛り上がらないまま終わってるし
222 ピンキーモンキー(東京都):2011/02/08(火) 05:38:59.03 ID:b+7D2Xuw0
>>217
16:9になったしできるだけ寄れるっしょ
今のアングルだと本当に無駄なスペースが上下左右に出来まくってる

HD画質になって背番号もわかりやすくなった
上手に利用してほしい
223 エビオ(チベット自治区):2011/02/08(火) 05:39:00.79 ID:UMDyIb260
>>209
タイは代表の有望株がJFL鳥取(今年からJ2)のテスト受けて落ちた
監督がタイ人ってコネあるのに
224 プイ(dion軍):2011/02/08(火) 05:39:13.43 ID:y4pyvC6/0
>>218
阪神はサンテレビという強力無比な報道機関の応援ががついてるじゃん。
225 UFO仮面ヤキソバン(dion軍):2011/02/08(火) 05:40:29.66 ID:9Z9VbCah0
タイ人は死ぬべきだな
226 トドック(長屋):2011/02/08(火) 05:41:13.55 ID:RPRs4Hoh0
でも今年タイのクラブがACLに出てくるかもしれんぞ。UAEクラブとのプレーオフに勝てれば、だが。
227 大魔王ジョロキア(不明なsoftbank):2011/02/08(火) 05:41:17.28 ID:JUFF/GGg0
まぁ、今は福岡に住んでるから今年からアビスパ応援するわ。
ジュビロさん、松浦あざーっす
228 りゅうちゃん(チベット自治区):2011/02/08(火) 05:41:18.61 ID:JY5rrjg60
興味ない奴が執拗に馬鹿にしてるのは悲しいね
229 なるこちゃん(千葉県):2011/02/08(火) 05:42:23.44 ID:fhz82Ad40
大迫 半端ないって
230 プイ(dion軍):2011/02/08(火) 05:42:25.17 ID:y4pyvC6/0
>>221
バレーやフィギュアとかは結構にわかで視聴率あがるけどね。とにかく
代表と名がついて日本が活躍すればそれなりに盛り上がるよ。この前
近年珍しく女子のバレーが3位に入った時は結構盛り上がってた。
231 エビオ(チベット自治区):2011/02/08(火) 05:42:46.07 ID:UMDyIb260
>>224
おっサンは人気が出た結果味方についたって方がおおきいんじゃないかな
232 さっちゃん(三重県):2011/02/08(火) 05:43:05.84 ID:2rLENj6N0
ν速でこんな有意義にJの事を語れるなんて、とても
嬉しい。

こうやって世間一般の方達にも少しずつ根付いていけば
いいな…
233 めばえちゃん(中国地方):2011/02/08(火) 05:43:19.03 ID:NyZxrJE60
>>211
広島BAとか糞立地すぎて泣けてくるわ
234 マックス犬(九州):2011/02/08(火) 05:43:26.96 ID:wtSFfeUWO
ヨリの画しかないサッカーが面白いわけないだろ

あと お前はスペースを勘違いしているから死ね
235 ことみちゃん(北海道):2011/02/08(火) 05:44:26.89 ID:RAUyzOdY0
>>230
2つしかないだろ…
分かりやすい例で言えば、日本で野球は人気だけど野球のワールドカップは盛り上がらなかったりするんだぜ
236 みのりちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/08(火) 05:44:42.19 ID:l+jPLjD5O
>>211
千葉はご当地チームが2チームもあるのに全くテレビ中継しないのな
237 バスママ(チベット自治区):2011/02/08(火) 05:44:49.04 ID:QdTKl3rJ0
>>218
在阪局の阪神報道は異常
いつもシーズンオフはスポーツ全般扱う番組してたラジオが今年は阪神の番組に変わったわ

関西から阪神報道が一切無くなると絶対ファン半減だろ
238 エビオ(チベット自治区):2011/02/08(火) 05:45:16.19 ID:UMDyIb260
>>230
バレーに関しては過去の栄光もあるからなぁ
239 やまじシスターズ(山口県):2011/02/08(火) 05:45:48.45 ID:fWNvsR090
チーム数が多すぎるからなぁ・・
野球は数県レベルで1つの球団応援するけど
サッカーはチームのあるその県しかファンいなかったりするから
視聴率も上がらないのは当然。
240 さっちゃん(京都府):2011/02/08(火) 05:46:08.53 ID:y4u9JaK00
>>190
俺もそう思う。プレミアリーグとか観ててフィールドと客が近いな、って思ったが
実際観に行ったら埼玉スタジアムとそれほど変わらなかった。

Jリーグでスーパーゴールを決めてもそれほど感動しない・・・
カメラアングルってほんと大事だ。
241 サムー(北海道):2011/02/08(火) 05:46:14.18 ID:qW0DPu/j0
>>140
芸スポは純粋なスポーツファンが行く板じゃない
記事ROMするためだけの板
242 UFO仮面ヤキソバン(dion軍):2011/02/08(火) 05:46:19.23 ID:9Z9VbCah0
【バスケットボール】JBLがレラカムイ北海道の前運営会社を除名処分に…中国企業に経営権を譲渡する自主再建案は認められず
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1295427063/

JBLですら外資に魅力あんだから、Jなんてその100倍はあるだろ
なのに未だに外資規制してる
Jは糞、未開の糞リーグ
243 リッキーくん(兵庫県):2011/02/08(火) 05:47:01.90 ID:Xd5hAjxB0
阪神人気って何時終わってもおかしくない気もするけどな
あれって巨人に対するアンチテーゼを養分にして育ってきた部分があって、
巨人が不人気になった今となっては何時立ち枯れてもおかしくないんじゃないかな

実際90年代中ごろのガラスキっぷりは酷かったし
244 ストーリア星人(福岡県):2011/02/08(火) 05:47:22.37 ID:rXS0Ijx50
>>219
中国人がプレミアにいくら金つぎこんでるのか知らないのか?
オレは知らない
245 UFO仮面ヤキソバン(dion軍):2011/02/08(火) 05:47:52.30 ID:9Z9VbCah0
ユアスタとかフクアリで超絶FKは決まると悶絶もんだぞ
去年のマルシオのはチンコもげそうだった
246 おたすけケン太(新潟・東北):2011/02/08(火) 05:48:16.07 ID:BrchgKsYO
こっちだって盛り上がりたいんだけどな
もっと本性丸だしの下品なもので良いと思うわ
それなら盛り上がる
と、ここまで考えたらある一部の地域を除いて日本国内じゃ無理だと気付いた
247 ゆりも(内モンゴル自治区):2011/02/08(火) 05:48:59.69 ID:ppPMWYGAO
>>241
サッカーファンvs野球ファン
とか露骨に対立を煽ろうとしてる馬鹿と
それに乗る馬鹿が沢山いるからな…

何が楽しいんだか
248 モバにゃぁ?(東京都):2011/02/08(火) 05:49:03.78 ID:WK7v2byj0
こういうサッカーが見たいんですが可能ですか?
http://www.youtube.com/watch?v=Q_8fCRdgUfA
249 大魔王ジョロキア(不明なsoftbank):2011/02/08(火) 05:49:48.22 ID:JUFF/GGg0
>>246
ある意味地方ナショナリズムが高まれば盛上がるかもね
今日はトンコツ土人チームがくるぜwww温泉漬けにしてやろうwwwとか

道州制を導入するんだ!!
250 コアラのマーチくん(チベット自治区):2011/02/08(火) 05:49:50.22 ID:bSI6DL6gP
>>239
チーム多いからこそ香川みたいなのが出てきたからね
そこから代表に送り込んで少しずつ代表からファンとして人を引っ張ってくる
今のスタイルでいいと思うけどね

10数年前は本当に野球しかなかった時代だし
別にプロ野球目指してるわけでもないからいいんじゃね?
251 エビオ(チベット自治区):2011/02/08(火) 05:50:09.86 ID:UMDyIb260
散々言われるけどテレビも少し前に比べたらJリーグを取り巻く環境は少し上向いてると思うけどね
スーパーサッカー(笑)、Jリーグタイムとやべっちが試合日程にあわせて見られるんだし
252 京急くん(鳥取県):2011/02/08(火) 05:52:40.45 ID:hJE7YoLH0
日本代表=強くなってきた
Jリーグ=なんだかよく判らない
って感じだろ?

ニワカにもわかりやすい結果をJチームが出せるなら少しは変わるんだろうが
クラブW杯なんてまだ実質欧州と南米のための大会でしかないし
だからといって欧州CLに参加できるわけでもないからな
ACLで多少いい結果を出してもニワカは納得しない
253 まりもっこり(関東):2011/02/08(火) 05:52:45.07 ID:qV3mS/SjO
ようやくカメラワークの大切さがわかったか
あの俯瞰するようなアングルは海外サッカーの魅力だよ
254 あおだまくん(dion軍):2011/02/08(火) 05:53:09.60 ID:xo1G5+FS0
>>230
バレーやフィギュアみたいに女だらけの応援はキモすぎる
アイドルのライブじゃないんだから
女なんて基本的にスポーツに興味ないんだから、それはイギリスやブラジルでも例外なくそうだろ
お前ら男が見に行かないから駄目なんだろうが
255 モジャくん(西日本):2011/02/08(火) 05:53:14.83 ID:ngUo5NE/0
サッカーが好きじゃないから
オリンピックもそうだが国際試合が盛り上がるのは連帯感が心地良いからだな
256 トドック(長屋):2011/02/08(火) 05:53:35.63 ID:RPRs4Hoh0
>>252
J2昇格オメ!
257 UFO仮面ヤキソバン(dion軍):2011/02/08(火) 05:54:32.73 ID:9Z9VbCah0
クラブチームなんて買収されても中国移転なんて100%在り得ないんだから
起きてもスタッフ助っ人オール中国人とかだろ
それすら無いと思うが
258 大魔王ジョロキア(不明なsoftbank):2011/02/08(火) 05:55:17.70 ID:JUFF/GGg0
>>248
稀にあたり外人が来ると見れる。
最近だとフッキとか
259 なっちゃん(岡山県):2011/02/08(火) 05:55:25.14 ID:TKfJVDZG0
日本代表 → iPhone
Jリーグ → Mac
260 まりもっこり(関東):2011/02/08(火) 05:57:13.02 ID:qV3mS/SjO
つーか地元のチーム応援してやれよ
261 ヤン坊(関西地方):2011/02/08(火) 05:57:16.16 ID:cHT73UCB0
阪神は高校球児にとって聖地が本拠地でもあるしね、甲子園はいろんな意味で別格
高校サッカーはもっと売れるんじゃないかと俺も思うけど
262 おたすけケン太(新潟・東北):2011/02/08(火) 05:58:59.19 ID:BrchgKsYO
もっと本能むき出しで半狂乱の応援をしたい・・・
でも日本じゃ非難され叩かれ潰されるよなあ
普段礼儀正しい奴がスタジアムでは基地ガイになれるって素晴らしいと思う
263 ポコちゃん(catv?):2011/02/08(火) 05:59:47.88 ID:GsjHR90N0
>>259
この例えは悪くないかも
264 あまっこ(栃木県):2011/02/08(火) 06:03:25.53 ID:82BxNS7X0
まともな中継が無いから。
小銭欲しさにスカパーに放映権を売った
サッカー協会は大局を完全に見誤った。
265 ひかりちゃん(東京都):2011/02/08(火) 06:03:38.29 ID:pVZ0gjn60
そりゃダル覚醒即メジャーみたいな感じのが横行してたら新しい客なんかつかないよ
266 環状くん(滋賀県):2011/02/08(火) 06:03:49.96 ID:c6HRPU/X0
>>220
アジアカップの最中にも関わらず、
アホみたいにハンカチを取り上げてたところを見ると
シーズンずらしたところで、Jの注目度が上がるとは思えない
267 トドック(長屋):2011/02/08(火) 06:04:57.48 ID:RPRs4Hoh0
>>264
でも地上波依存でやってたら今ごろ「1位〜6位によるクライマックスシリーズ!」とかやってた可能性はある。
268 むっぴー(東京都):2011/02/08(火) 06:05:20.97 ID:Zh6TpXoI0
Jの試合と韓国のドラマはどっちが高いんだろうか。
民放のBSでもっとJの試合やればいいのにな
269 ゆりも(内モンゴル自治区):2011/02/08(火) 06:06:20.87 ID:ppPMWYGAO
ああ…
何かよく分からないものと戦い始めた
ダメだこりゃ
270 さっちゃん(三重県):2011/02/08(火) 06:07:51.12 ID:2rLENj6N0
>>262
倉敷保雄アナの名実況を君へ贈りたい。

2008シーズン磐田×仙台入れ替え戦試合後にて。

>日本のサッカーはいいですね。

>ギスギスしたリーグが世界にはあります。
>だけど自分たちのJリーグというものは、
>これでいいんじゃないかな、と思います。

>誰もが来て楽しい、ファミリーで来て楽しい、
>子供たちと一緒に来られるJリーグ。

>もちろん一戦一戦はタフな真剣勝負だと思うし、
>そういうところから世界を目指していくというのが
>僕らの国のサッカーだと思いますが、
>だけど、Jリーグの中で片方が勝ち、片方が敗れる
>ということがあったとしても、全力を尽くして戦った後に
>心を通わせる光景があるスタジアムを、いつも期待
>したいと思います。

>今シーズンはサポーター間のトラブルも
>課題としてあったと思うんですけど、
>最後に僕はここのヤマハスタジアムの
>幸せなサポーターと選手の交流を見られて良かったと
>思います。
271 でんちゃん(長屋):2011/02/08(火) 06:08:09.80 ID:OOtBtiQi0
Jリーグは「いつやってるのか」がさっぱりわからん
毎週何曜の何時キックオフかきちんと決めてくれ

スカパーとの関係もあって無理だろうけどネットで無料生中継が見られれば最強なんだがな……
一気にサッカー視聴スタイルの選択肢が広がる
272 エビオ(チベット自治区):2011/02/08(火) 06:08:56.69 ID:UMDyIb260
とりあえず野球がどうとかってのは
完全にズレてるよね
こんだけ代表が人気あるんだから
取り込む努力次第でもっと動員増やせるだろうに
273 コジ坊(神奈川県):2011/02/08(火) 06:09:50.79 ID:6xlHyPeW0
レベルが低いから見ないとか違うよな?
ただ単につまらないから見ない。それだけ。
カーリングですらオリンピックなら深夜に見たし。
所詮、一過性のブームって気づけよ。
だいたいスポーツ放送事態が世界的に下降気味なんじゃね?
アメリカ人が最高のヒマ人はスポーツ中継を見るやつって言ってたぞ。
274 サンコちゃん(チベット自治区):2011/02/08(火) 06:10:14.88 ID:nPNSmK3G0
>>271
これ以上内上じゃくっぷりですね
275 大魔王ジョロキア(不明なsoftbank):2011/02/08(火) 06:10:15.75 ID:JUFF/GGg0
>>271
一応
土、日、水、祝日の13:00or15:00or19:00
くらいまでは決まってる。
あとネット中継は賛成、金払わないのは客じゃないってのは
まぁ言われたらそれまでだけど。
276 京ちゃん(埼玉県):2011/02/08(火) 06:10:17.11 ID:K8nkyDf20
>>265
代表メンバーにしてもほとんど海外だもんな
Jの実際の実力はともかく海外の中堅チームに移籍するための下位リーグみたいになってる状態は変わらないだろうし
277 ピザーラくんとトッピングス(愛知県):2011/02/08(火) 06:10:17.11 ID:UuO1Woa20
Jはテンポ悪くてなぁ
欧州トップリーグの質の高いサッカーを気軽に見れる時代だから、余計そう感じる
278 コアラのマーチくん(チベット自治区):2011/02/08(火) 06:11:20.47 ID:7WCU+80PP
CSの音楽チャンネルの司会をしてた奴が(名前忘れた)
英国にいたとき、ブリストル・シティFCの応援に通ったとか

イギリス人は土日になると、2部3部4部関係なく
地元のチームのスタジアムに詰め掛ける
日本よりも人口は少ないけど、Jリーグの何倍もの動員がある
279 アストモくん(東京都):2011/02/08(火) 06:11:55.20 ID:EfGkpQ+E0
そらレベルが低いからつまらん
しかも代表が海外流出
誰を見るんだ誰を
280 UFO仮面ヤキソバン(dion軍):2011/02/08(火) 06:12:36.33 ID:9Z9VbCah0
連携プレーはJのが高い
ザックジャパンは奇跡的に連携繋がってるが
広島とか更に上
281 エビオ(チベット自治区):2011/02/08(火) 06:13:35.62 ID:UMDyIb260
>>277
こういうのいってる人って本当に見てんのかなあ?海外サッカーも
クラブ間のレベル差ありすぎて
片方がガン引きサッカーやってる試合が大部分だと思うんだけど
282 コジ坊(神奈川県):2011/02/08(火) 06:14:50.74 ID:6xlHyPeW0
オレはサッカーのリーグシステムがわからないのが問題だと思う。
業界人ってホントに馬鹿なんだよな。
どこがどこに勝ったとか、だから何?状態だし。
いったい、いつリーグ戦をやってるのか自体不明。
283 みらいくん(京都府):2011/02/08(火) 06:15:18.29 ID:ehdH0KsV0
W杯やアジアカップの盛り上がりをなんとかJに還元してみたいものだが難しいな
284 まりもっこり(関東):2011/02/08(火) 06:16:18.60 ID:qV3mS/SjO
サッカーを楽しむにはさ、応援するチームがないとダメなんだよ
もともとミスの多いスポーツだから公平な立場で見てるとミスばっかり目につく
サッカーは応援するチームがないとダメだよ
逆に言えば応援するチームさえあれば小学生の試合でも楽しい
285 環状くん(滋賀県):2011/02/08(火) 06:17:35.40 ID:c6HRPU/X0
>>242
Jクラブを買えるなら、中東人か中国人が買うんだろうが、
日本の外人取りまくってる現状を考えてみると、
母国クラブのファームにされる可能性が高いと思う
286 さっちゃん(三重県):2011/02/08(火) 06:17:52.50 ID:2rLENj6N0
>>284
秀逸レス。
本当にその通り。
287 柿兵衛(富山県):2011/02/08(火) 06:19:16.70 ID:uffFS+9f0
Jリーグって1点2点の小競り合いってイメージがあって無理だわ
先日のinterとROMAの試合みたいに何点も入る試合が見たい
288 大魔王ジョロキア(不明なsoftbank):2011/02/08(火) 06:19:26.68 ID:JUFF/GGg0
>>286
まぁおおかた同意だけどトリニータがあんなことになって
ちょっとサッカーに対する熱自体冷めた時期もあったよ
やっぱりサッカー自体に興味があることも大事
289 コジ坊(神奈川県):2011/02/08(火) 06:20:31.30 ID:6xlHyPeW0
>>284
だけどそれって最上級の話だぞ。
応援するチームがなくても高校野球は大人気だし。
なんで甲子園ってあんな面白いんだろうな?
サッカー部ですらJリーグも海外もみてねーし。
先にファンになれって無理な話だろ。
290 めばえちゃん(中国地方):2011/02/08(火) 06:21:08.70 ID:NyZxrJE60
Jはレベルが低いから見ないってのは
高級フレンチに比べてうちの嫁やババアの糞まずい飯なんか食えるかって言ってるようなもんだと思う
291 きいちょん(埼玉県):2011/02/08(火) 06:21:25.21 ID:LveAvtts0
ファンサカ無くなった去年から見てないな
292 ピザーラくんとトッピングス(愛知県):2011/02/08(火) 06:22:02.96 ID:UuO1Woa20
>>284
一理あると思うが、
そうなりやすい地元密着を掲げてるのに、盛りあがりに欠けるよなJは
まだまだ中途半端ということか?
293 ねるね(dion軍):2011/02/08(火) 06:22:53.04 ID:ASPVSGsA0
トロトロ歩きながらパス回しでダラダラ時間潰してるだけだからな
たまにボールが前にでると勘弁してくれよって感じでノロノロ走り出す
294 なるこちゃん(千葉県):2011/02/08(火) 06:23:25.02 ID:fhz82Ad40
チーム増えすぎでうまいやつもスポンサーもばらけちゃってる感じ
295 大魔王ジョロキア(不明なsoftbank):2011/02/08(火) 06:23:39.79 ID:JUFF/GGg0
>>292
今日暇だしフラっと行くかってなる値段設定じゃないからだと思う
まだつけあがってチケ収入で黒目指せるようなクラブじゃない
ということを各地方クラブは自覚すべき。

まぁ規定やらなんやらしがらみがあるんだろうけど
296 あおだまくん(dion軍):2011/02/08(火) 06:24:08.55 ID:xo1G5+FS0
>>288
コンサドーレはあっという間にハムに持って行かれたけどな
まあ野球もサッカーも超絶ニワカばっかりだがな
297 ニッセンレンジャー(catv?):2011/02/08(火) 06:24:35.19 ID:M8esD6qmi
バカにしてたけど見てみると楽しいのがJリーグ
298 ストーリア星人(福岡県):2011/02/08(火) 06:24:36.15 ID:rXS0Ijx50
>>282
そうだよね
Jリーグ、ナビスコカップ、天皇杯、1年通して一体何してんのか全然わからん
つーかなんで欧州のリーグとJリーグの日程が違うの?
ほんと馬鹿としか思えない
そんなんで一般人が見ようと思うわけ無いのに

あと名門クラブがなさすぎ
絶対的に強い2強がいるから他のチームも面白くなるのにガンバ?鹿島?
そんなもんCLのプレーオフにも出られないレベルだろ
もうKリーグと合同のリーグにして1年中煽り合ってろよ
ソッチの方がよっぽど面白いわ
299 ゆうちゃん(関東・甲信越):2011/02/08(火) 06:24:59.87 ID:nOQSFcZEO
昔のヴェルディの影響はあると思う
5分事にこけてプレイ中断とか
めちゃくちゃつまんねえ
300 きこりん(大阪府):2011/02/08(火) 06:25:17.00 ID:ET+BDL1V0
昨日のインテルの試合面白かったよ
301 コアラのマーチくん(チベット自治区):2011/02/08(火) 06:25:49.41 ID:bSI6DL6gP
あと無駄に収容人数がでかいスタジアムが多いのも原因かな?
マリノスとか2万-3万入ってるのに7万人収容のせいでガラガラに見える
ヨーロッパの中堅クラブは大抵2-3万のキャパだから見栄えがいい
2万前後の専用スタジアムが増えればなあ
302 ヤキベータ(チベット自治区):2011/02/08(火) 06:25:55.52 ID:dE8I+bkK0
ELイントロ
http://www.youtube.com/watch?v=RagMrdNozA4
uefa Champions Leagueイントロ
http://www.youtube.com/watch?v=J9MCocgLHWY&feature=fvw

UEFAのはイントロ見ただけで血沸き肉躍るなぁ
アジアももっともっとサッカーが盛り上がって欲しい
303 でんちゃん(長屋):2011/02/08(火) 06:26:02.93 ID:OOtBtiQi0
>>275
でも「大体何時の何分キックオフだよね」ってのはさっぱりイメージがつかない

今日USTミラーしたニコ生でインテルvsローマ見たけど
次の試合のインテルvsユベントス戦キックオフがちょうど一週間後の同じ時間なんだな
で、調べてみたらセリエAってほぼ同じ曜日、同じ時間にキックオフをするらしいじゃないか
サザエさんの始まる時間をみんなが知っているように、
これだったら暇なときに「あ、サッカーやってる日だ」ってなってくれるよ
日本もサッカーを習慣の中に入れていくなら、きっちりして貰わないと生活に組み込みにくいんじゃないかなあ……

んで、一体いつ何をやってるかわからなくなって>>282状態になる人が結構いると思うんだ
304 まりもっこり(関東):2011/02/08(火) 06:26:07.95 ID:qV3mS/SjO
>>289
えー甲子園なんて自分の県の高校ひたすら応援するだろうよ
それに日本人は学生スポーツ大好きだしなによりお祭りじゃん
そうだから先にファンになれって話なのよw
サポーターなんて宗教と一緒なんだから
305 リッキーくん(兵庫県):2011/02/08(火) 06:26:18.97 ID:Xd5hAjxB0
>>292
高度経済成長で日本全土が都市化していく中にあって、
「郷土愛=ダサい」みたいな風潮が根付いてしまったのがなぁ
地方分権とか各県知事は騒いでるが、それでその意識が取り払われたら良いんだが……
306 アニメ店長(愛知県):2011/02/08(火) 06:26:26.98 ID:d4mj1Yo60
代表チームでもこれはスゲーってプレイが滅多に観れないのにわざわざJリーグとか金払ってまで行かないだろ
307 ことみちゃん(北海道):2011/02/08(火) 06:26:51.00 ID:RAUyzOdY0
>>290
「レベルが低いから見ない」という意見から目を逸らすのは良くない
事実、欧州のトップレベルと比較すれば劣るとは思う。ただそのレベル差をしっかり把握できるファンがは多く無いと思う
サッカーの場合は、明らかに日本よりレベルの低そうな国でも割と盛況だったりするんでJリーグのレベルの問題はそこまで大きくない・・・はず
308 ロッチー(関東):2011/02/08(火) 06:27:26.28 ID:ujc7MqDtO
高校野球はトーナメント、負けたら終わり。
それによって色々な心情が描かれるし、
何よりプロじゃないからな、ミスがあっても多大な幻滅はしないだろ。
309 大魔王ジョロキア(不明なsoftbank):2011/02/08(火) 06:28:16.14 ID:JUFF/GGg0
>>303
そのあたりも改善しようっていう動きがあったけど
裾野が広がりすぎて反発を受けて挫折してる

俺もJ1は土、カップ戦は祝、水
J2は日、カップ戦いは祝、水
で固定して春秋の方がいいと思うけど
難しいだろうねー
310 ポコちゃん(catv?):2011/02/08(火) 06:28:28.65 ID:GsjHR90N0
>>306
これはスゲーってプレーが見れるのはむしろ代表よりクラブの試合のが多いと思うよ
311 V V-PANDA(愛媛県):2011/02/08(火) 06:28:46.08 ID:GzOjMk5d0
代表戦はお薬と一緒で使いすぎに注意なんだな
一気にライトなサポーターを増やし競技人気を高める意味で即効性はあるけど
一方で選手にとっては報酬もさほどもらえず、怪我リスクが上がり、
リーグとしては上質のプレイと比較されて普段のリーグの価値を下げて見られる副作用も出てくる
そこで大事なのがリーグとしての独自性なのだが…
312 ミルママ(愛知県):2011/02/08(火) 06:28:46.63 ID:oCDYEL6b0
>>110
知らないならレスするな
313 ピザーラくんとトッピングス(愛知県):2011/02/08(火) 06:28:54.36 ID:UuO1Woa20
Jでも打ち合いになれば面白いと感じる
去年たまたま見てたナビスコ杯決勝(ジュビロ対サンフレだったかな?)は面白かった
314 まりもっこり(関東):2011/02/08(火) 06:29:46.43 ID:qV3mS/SjO
>>307
残念だけどそんな国ないよ
今の日本より客が入る国なんて数えるほどだよ
315 柿兵衛(富山県):2011/02/08(火) 06:30:43.27 ID:uffFS+9f0
逆に日本で人気のスポーツはなによ?
俺はフィギュアスケートに野球、サッカーの世界大会ぐらいしか思い付かない
要は日本人は年に1度、2度の大きい大会にしか湧かないってことじゃ?
316 トドック(長屋):2011/02/08(火) 06:31:02.00 ID:RPRs4Hoh0
>>278
歴史が違うだろ歴史が
317 大魔王ジョロキア(不明なsoftbank):2011/02/08(火) 06:31:06.17 ID:JUFF/GGg0
代表にウチの選手を呼ぶなとか言ってるサポはキチガイ。

アホかと。喜べよ。
318 ストーリア星人(福岡県):2011/02/08(火) 06:31:17.00 ID:rXS0Ijx50
>>289
高校野球に関してはプロ野球よりもJリーグよりも面白いだろ
なんとなくボーッと見てるだけでも毎試合ドラマがあっていい
あんなに負けて泣くくらいにまで人生かけて何か打ち込んでる人をいっぱい見れるのは甲子園くらいのもんだろ
319 ロッチー(関東):2011/02/08(火) 06:31:31.53 ID:ujc7MqDtO
以前はそれに加えて相撲もあった
320 リッキーくん(兵庫県):2011/02/08(火) 06:31:40.42 ID:Xd5hAjxB0
やっぱメディア味方につけないとなー。
でも一週間に一回しかやらないスポーツなんか取り上げたくないってのが本音なんだろうなー
321 でんちゃん(長屋):2011/02/08(火) 06:32:04.88 ID:OOtBtiQi0
>>309
>裾野が広がりすぎて
って具体的にどんな反発があったの?
322 まりもっこり(関東):2011/02/08(火) 06:32:05.59 ID:qV3mS/SjO
>>303
それはわかる
いちいち週末になったら開始時間確認しないといけないの正直めんどくせえw
323 みらいくん(京都府):2011/02/08(火) 06:32:51.58 ID:ehdH0KsV0
>>314
コピペで恐縮だが、こんな感じらしいな

リーグ別一試合平均動員数ランキング 2008年

38,975 Bundesliga ドイツ
36,076 Premier League イングランド
29,124 La Liga スペイン
23,180 Serie A イタリア
21,804 Ligue 1 フランス
20,886 Primera Division Argentina アルゼンチン
19,827 Eredivisie オランダ
19,278 J.League 1 日本    ←←ココ
17,995 Bundesliga 2 ドイツ(2部)
17,022 Football League Championship イングランド(2部)
16,922 Campeonato Brasileiro Serie A ブラジル
16,460 Major League Soccer アメリカ
14,915 Scottish Premier League スコットランド
14,058 Turkish Premier Super League トルコ
13,543 Chinese Super League 中国
13,334 Russian Premier League ロシア
13,242 K-League 韓国
12,966 A-League オーストラリア
11,369 Jupiler League ベルギー
11,212 Portuguese Liga ポルトガル
10,438 Norwegian Premier League ノルウェー
10,258 Allsvenskan スウェーデン
324 コジ坊(神奈川県):2011/02/08(火) 06:33:10.40 ID:6xlHyPeW0
>>304
先にファンになれって超難しいだろw
サッカーに興味ないのにどうファンになるんだよw
普通は見るのが先でファンになるのは後だよ。
絶対に1年間何してるのがわからないことが原因だと思う。
説明しないとかそれくらいの知名度はあるなんて自惚れてるのか?
ナビスコカップとかなにそれ?Jリーグはどうしたの?って話。
325 大魔王ジョロキア(不明なsoftbank):2011/02/08(火) 06:33:41.50 ID:JUFF/GGg0
>>321
主に北陸・東北・北海道のクラブの反対(雪)
あとはチームというか球団が所持してるスタジアムではないので
そのへんの反対もあった。
326 ポコちゃん(catv?):2011/02/08(火) 06:34:04.04 ID:GsjHR90N0
>>322
時間確認しなくていいのなんてCLくらいなもんだろ
327 ねるね(dion軍):2011/02/08(火) 06:34:05.46 ID:ASPVSGsA0
ロン毛のカチューシャした不細工とか気色悪いのも多い
328 ピザーラくんとトッピングス(愛知県):2011/02/08(火) 06:34:45.66 ID:UuO1Woa20
>>323
2部リーグで客入りまくるドイツとイギリスはキチガイじみてる
文化レベルでかなり根付いてるんだろうね
329 キキドキちゃん(dion軍):2011/02/08(火) 06:35:04.70 ID:zhZyDUfF0
サカ豚は競技そのものの魅力がわからないアホが多いからだろ
「サッカー好き」とか言ってる女で日本代表以外の知識ある奴見たことない
みんなで騒げる日本代表戦には価値があって
だれも注目してないJリーグ以下のサッカーには価値がない
330 こんせん(チベット自治区):2011/02/08(火) 06:35:20.22 ID:X3Gr/fMM0
チームが全国に分散しているからだろ
331 コアラのマーチくん(チベット自治区):2011/02/08(火) 06:36:01.92 ID:7WCU+80PP
>>323
結局プロスポーツは豊かな国じゃなきゃ
アメリカよりも韓国よりも中国よりも
Jリーグの動員は多いんだから健闘してる
332 コジ坊(神奈川県):2011/02/08(火) 06:36:17.99 ID:6xlHyPeW0
>>315
たぶん日本人だけの話じゃないと思うよ。
外人はスポーツ中継みるやつは馬鹿って言葉すらあるし。
サッカーもヨーロッパじゃ労働者階級で
日本以上にシビアな感じがするんだが。
333 ストーリア星人(福岡県):2011/02/08(火) 06:36:35.64 ID:rXS0Ijx50
>>292
・スタジアムが都心から遠い
・ドーム型球場みたいに寒くなくて綺麗で帰りにショッピングでもしていけるような立地じゃない
・サポと呼ばれるゴミどものイメージが悪すぎてデートにも家族で観戦にも使う気がしない

サッカースタジアムは近年のドーム型野球場と比べるとどっちかというと競輪場とか競艇場に近いイメージがある
っていうか実際競艇場にいるようなクズばっかだろ?ゴール裏で池沼みたいな声で騒いてるゴミどもって
334 ことみちゃん(北海道):2011/02/08(火) 06:36:55.06 ID:RAUyzOdY0
>>303
普通の人は目当てのチームがあると思うんだけど、その目当てのチームが何時も〇曜日の〇〇時にキックオフだなんて有りえないよ。
例えばドイツだってそう。バイエルンだって時間は違うし、ホーム→アウェー→ホームという感じでローテーションしているわけじゃない
335 まりもっこり(関東):2011/02/08(火) 06:37:02.36 ID:qV3mS/SjO
>>324
だから宗教なのよwいやマジで
別にサッカーが好きじゃなくてもいいんだもんw
そのクラブが勝つのが好きってだけでいいんだよw
336 MiMi-ON(東京都):2011/02/08(火) 06:37:37.23 ID:1pWjVZZe0
>>323
ブラジル人ってどこのサッカー見てるんだ
337 ミルママ(愛知県):2011/02/08(火) 06:39:10.57 ID:oCDYEL6b0
>>196
たしかにチームが多いんだからプロの敷居は低い
だが逆に選手が多いからトップチームに所属している選手は
レベルが高いんだよ。
だから去年までJにいた長友がインテルに行ったり、香川がドイツで
前半のMVPに選ばれたりしたんだよ。
338 トドック(長屋):2011/02/08(火) 06:39:28.81 ID:RPRs4Hoh0
339 ストーリア星人(福岡県):2011/02/08(火) 06:40:31.33 ID:rXS0Ijx50
欧州のリーグ=サッカー
南米のリーグ=玉蹴り
Jリーグ=蹴鞠

こんな感じ
340 トドック(長屋):2011/02/08(火) 06:40:39.37 ID:RPRs4Hoh0
>>336
国内リーグ
341 レインボーファミリー(長野県):2011/02/08(火) 06:40:50.09 ID:TklHJTkS0
プロのリーグ戦で一喜一憂する時代が終わってるんだよ
他に娯楽の無かった時代の遺物
342 エチカちゃん(関東・甲信越):2011/02/08(火) 06:40:51.58 ID:HbxQGOxtO
>>301
2万だと、人気クラブの試合はチケット合戦が発生する
まず行きたくてもチケット取れなくて行けない人間出さないために、J1上位なら3、4万は欲しい
それよりも、見やすさの方が重要だけど
343 きららちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/08(火) 06:41:38.08 ID:yfz75viBO
ヨーロッパだって毎チーム毎週同じ時間に試合してるわけじゃないわ
344 なるこちゃん(千葉県):2011/02/08(火) 06:42:01.76 ID:fhz82Ad40
ミサンガとはなんだったのか
345 ザ・セサミブラザーズ(東京都):2011/02/08(火) 06:43:30.01 ID:m2tlPBiYP
>>1
サッカー専用スタジアムが少なくしょぼい。ここ意外と重要
346 あおだまくん(dion軍):2011/02/08(火) 06:43:31.85 ID:xo1G5+FS0
>>323
これ見たら観客動員自体は十分なレベルに達してるんじゃないのか
まだ若干上がり目はあるだろうが
流石にドイツやイングランドクラスを望むのは贅沢ってもんだ

代表が異常なんだよ 
347 ピカちゃん(dion軍):2011/02/08(火) 06:43:37.23 ID:sYZPKEud0
単純に強い方、レベルの高い方をみたい。それだけ。
348 はのちゃん(東日本):2011/02/08(火) 06:44:01.51 ID:dN87yA6w0
朝鮮人がいるから
349 ストーリア星人(福岡県):2011/02/08(火) 06:44:11.65 ID:rXS0Ijx50
>>325
なんで北国のゴミが日本のサッカーの発達を遅らせてんだよ
ロシアでもサッカーやってんじゃねーか
脳味噌腐ってるのかよ北国の土人は
350 まりもっこり(関東):2011/02/08(火) 06:44:13.87 ID:qV3mS/SjO
これから親に洗脳されたガキンチョが親になってさらに〜ってなるのよ
20年でここまできたのはほんとすげーんだよ
たぶん評価してないのは日本人だけだよ
351 MiMi-ON(catv?):2011/02/08(火) 06:44:33.22 ID:yLJP3frzi
スーパースターがいないから

日本に豚ウドいたら毎試合見るわ
352 きららちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/08(火) 06:45:12.22 ID:yfz75viBO
観客は入るけどタダ券も多い
353 コジ坊(神奈川県):2011/02/08(火) 06:46:05.91 ID:6xlHyPeW0
>>335
だから宗教に嵌るには下地がなくちゃいけないんだよ。
まともなやつに宗教勧めてもアホって言われるだけ。
ごく一部の人を取り上げてその方面で進めても意味ない。
具体的にどうやってファンにするんだよ。
そもそもサッカーファンにどうしてファンになったか聞いてみ?
十中八九はサッカー経験者だから。
354 ことみちゃん(北海道):2011/02/08(火) 06:46:26.67 ID:RAUyzOdY0
>>314
それは日本が国として大きいからそう思うだけだよ。
例えばノルウェーなんかは平均1万人。16チームだから同時開催すれば8万人がサッカー見る環境にある。
人口比で考えるとノルウェーは人口の2%が同日にサッカー観戦するほどの人気がある。
日本は人口比で考えると0.2%くらい・・・
355 大魔王ジョロキア(不明なsoftbank):2011/02/08(火) 06:46:28.64 ID:JUFF/GGg0
>>352
タダ券撒くのもいいけど
安くしろと思う
356 トドック(長屋):2011/02/08(火) 06:47:24.87 ID:RPRs4Hoh0
>>351
>スーパースターがいないから

こういうところで人によって解釈の違いがあるのかもね。
「サッカーは応援するもの」という人と、「サッカーはスターを観るもの」という違いが。
357 ドクター元気(茨城県):2011/02/08(火) 06:49:33.83 ID:tmSFWNM70
>>356
サッカーに限らず
スポーツはスターや客寄せパンダがいないと大衆は興味持たないだろ
358 でんちゃん(長屋):2011/02/08(火) 06:49:39.58 ID:OOtBtiQi0
>>325
あー雪とスタジアムの関係か
確かにこればっかりはどうにもならない……

>>334
流石に俺も一年通して毎回毎回同じ時間にきっちりやっているとは思ってないw
リーグ戦以外の日程もあるだろうし

ただ、Jリーグのキックオフ時間と比べて非常に覚えやすいと思ったんだ
359 まりもっこり(関東):2011/02/08(火) 06:49:49.40 ID:qV3mS/SjO
>>353
そう怒るなよ
だからその下地を今作ってるんじゃないか
それと、宗教って勧めるものじゃないでしょ
やるのが当然、これが宗教
子供の頃からやってんだもん
360 環状くん(滋賀県):2011/02/08(火) 06:50:13.37 ID:c6HRPU/X0
>>344
ミサンガとか流行り物のイメージってまだ強いよな
テレビでJの動画が使われる時なんて、
いまだに当時流行ったコミカルな音楽に合わせて流されるし
361 かえ☆たい(東京都):2011/02/08(火) 06:50:50.88 ID:C9FhHp5g0
野球にグローバリズムがそぐわないように
サッカーにローカリズムが合ってないのでは
362 コアラのマーチくん(チベット自治区):2011/02/08(火) 06:51:42.43 ID:bSI6DL6gP
>>356
代表やニュース見て今の香川スゲーって言ってる人も去年の段階なら生香川見るチャンスあったし
セレッソやJ2のチームのサポは香川が凄いのは知ってたわけだしな

ただその凄い香川を事前に知っておくにはやはりサッカーやセレッソが本当に好きでなければ無理なんだよな
363 ザ・セサミブラザーズ(チベット自治区):2011/02/08(火) 06:52:01.86 ID:F7b/ApBSP
代表はヒートマップとかデータがすぐ出てくるのがたまんない
Jはシュート数とか保持率ぐらいしかでてこない
364 コジ坊(神奈川県):2011/02/08(火) 06:52:35.91 ID:6xlHyPeW0
ちなみにフランスじゃサッカーより柔道のほうが人気らしいぞ。
世界柔道とか熱狂してるってよ。
サッカーと柔道で人気を二分してるってのは聞いたことあったけど。
篠原に勝って金メダル取ったドゥイエとか国会議員かなんかになって
超有名人の国民的スーパースターらしい。
ジダンの現在聞いたらレアルの監督とか言ってたけどホントか?
シリル・アビディは知ってるけどバンナは知らんって。
騎手のペリエはまったく聞いたこともないとよ。
ちなみにアビディはK−1引退して地元でパン屋さんになりました。
ボクのパンを世界中の人に食べておいしいと言ってもらうのが夢だと。
丸くなったなw
365 ねるね(dion軍):2011/02/08(火) 06:53:15.59 ID:ASPVSGsA0
野球は細かいデータが数値化されて日本人好みかもな
サッカーは得点数くらいしかない
366 パスカル(新潟・東北):2011/02/08(火) 06:53:46.85 ID:9o8zDfuGO
サッカーこそローカリズムの権化だよ
南米、アフリカネーションズカップまで見に行って実感した

システムとかは世界的流行があったり選手移籍は開かれてるけどね
367 まりもっこり(関東):2011/02/08(火) 06:53:54.60 ID:qV3mS/SjO
>>354
まあ確かにそうなんだけど、それを出されるとどうしようもない
日本の人口の2%を動員は物理的に無理
368 ストーリア星人(福岡県):2011/02/08(火) 06:54:09.01 ID:rXS0Ijx50
>>358
雪とスタジアム関係あるの?
ロシアでも普通にサッカーやってんじゃん
スタジアムがサッカー専用じゃないから?
「じゃあそんなとこでやって日本サッカー界に迷惑かけんなゴミどもが」
はい、これで完全論破
369 環状くん(滋賀県):2011/02/08(火) 06:55:33.61 ID:c6HRPU/X0
>>368
積雪量が違うからだろ
370 パスカル(新潟・東北):2011/02/08(火) 06:55:57.25 ID:9o8zDfuGO
>>339
この程度の中学生は黙ってるべき
371 きららちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/08(火) 06:56:17.76 ID:yfz75viBO
サッカーこそローカリズムが現れるスポーツだと思うけど
海外なんかは特にオラが街のチームっていう意識でみんな土日は盛り上がる
ダービーが盛り上がるのも地域間の対抗意識があるからじゃないか
372 トドック(長屋):2011/02/08(火) 06:56:19.47 ID:RPRs4Hoh0
>>365
>野球は細かいデータが数値化されて日本人好み

これは都市伝説でしょ。実際データ測定技術が向上するにつれ下火になっちゃてるじゃない?
373 はまりん(沖縄県):2011/02/08(火) 06:56:35.97 ID:x/rFeg4B0
ヒーロー性のある選手がいない
つまり煽らないマスゴミが悪い
374 まりもっこり(関東):2011/02/08(火) 06:56:43.49 ID:qV3mS/SjO
>>368
あんたニュースとか見ない人?
それにロシアは雪降る季節はサッカーやんないよ
375 でんちゃん(長屋):2011/02/08(火) 06:56:54.04 ID:OOtBtiQi0
>>368
ごめんね、「雪の関係」と「スタジアムの関係」を適当に書いちゃってごめんね
376 ストーリア星人(福岡県):2011/02/08(火) 06:56:55.07 ID:rXS0Ijx50
>>362
香川はドイツ行った時も活躍するまで「あれはJ2だから無双できてた、フィジカルゴミだし海外じゃ多分通用しない」って意見が大多数だと思ったけど
377 ぴちょんくん(山口県):2011/02/08(火) 06:57:05.81 ID:liLv3w+V0
>>140
芸スポは管理人が野球アンチ過ぎるよな・・・
野球については負の部分しか取り上げない
378 やいちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/08(火) 06:57:11.23 ID:MKVRz5VwO
>>368
今の時期、ロシアリーグやってないぞ。
日本に近い日程でやってるよ。
379 コアラのマーチくん(チベット自治区):2011/02/08(火) 06:58:01.19 ID:bSI6DL6gP
>>361
サッカーというより日本のプロスポーツにローカリズムが適さないだけじゃない?
欧州や南米では元々ローカルだったものがナショナリズムの煽り受けて結果的に巨大なプロ興業として発展したから
欧州じゃローカルとグローバルが共存してる
あっちじゃ毎週甲子園やってる感覚なんじゃね?
380 MiMi-ON(catv?):2011/02/08(火) 06:58:34.50 ID:yLJP3frzi
>>356
好きなチームや応援するチームがあればいいけどそういうのがないとやっぱりスターの存在有無は大きいと思う

まあどいつをスターとするかは人によるけど
人によれば茸や小野がスーパースターだったりするしね
381 てん太くん(チベット自治区):2011/02/08(火) 06:58:35.47 ID:Kvi4o7gM0
>Jリーグがまったく盛り上がらなのは何故?
焼豚の常套句
382 コジ坊(神奈川県):2011/02/08(火) 06:58:37.52 ID:6xlHyPeW0
>>378
本田△はなにしてるの?
ていうかサッカーって年何試合あんのよ?
オフの時はなにしてるわけ?
それは野球にも言える。
オフは休みなんだろうか?
383 火ぐまのパッチョ(東京都):2011/02/08(火) 06:59:00.24 ID:cWzZM7xB0
サッカーって選手の特性が分からんわ
本田とか香川、長友がどんな選手って言われてもわかんねーし
ただなんとなく活躍してるのが伝わってくるだけ
384 ちーぴっと(catv?):2011/02/08(火) 06:59:05.68 ID:aP6Ec3630
日本のサッカーは代表の数ぐらいしかまともなプレイヤーいないのに、
チーム大杉。結果、レベル低い
385 エチカちゃん(関東・甲信越):2011/02/08(火) 06:59:49.12 ID:HbxQGOxtO
結構色んなところ行ったけど、サッカー観戦して盛り上がるためには、スタジアムの雰囲気が1番重要だと思う。
陸上トラック付きのスタジアムなんか、その時点で見やすさも雰囲気もぶち壊してる。いい試合でも魅力が半減。
俺が今まで行った中でそれが出来てると思ったのは、浦和とギリギリ鹿島くらいまでな気がする。
386 いくえちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/08(火) 07:01:07.71 ID:wgdE6HIHO
代表が海外チームばっかりだし見る必要ない
387 こんせん(チベット自治区):2011/02/08(火) 07:01:24.89 ID:X3Gr/fMM0
>>383
ただ、お前が興味なくて知ろうとしないだけじゃん
388 まりもっこり(関東):2011/02/08(火) 07:01:26.41 ID:qV3mS/SjO
>>379
まさにそうだよ
特にイングランドやスペインは毎週末がお祭りみたいなもん

日本は田舎者根性だからローカリズムはむかないかもね
389 きららちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/08(火) 07:01:48.74 ID:yfz75viBO
日立台はええとこよ
390 パスカル(新潟・東北):2011/02/08(火) 07:02:20.73 ID:9o8zDfuGO
埼スタユアスタ鹿島あたりで試合みたらハマると思う
391 さっちゃん(三重県):2011/02/08(火) 07:02:52.55 ID:2rLENj6N0
>>364
フランスでは柔道を指導するには国家資格が必要で、実技だけではなく
医学的な知識も要求されてるんだと。
その結果、柔道人口が日本の3倍とされるフランスでは、これまで死亡
事故は1件も確認できてないそうだ。
(日本は学校の部活動の中で柔道の死亡率が突出して高く、277年間で
110人が死亡している)

そりゃフランス柔道強いはずだと感心したわ。

我々日本人が驚く程、フランスに柔道が根付いたように、サッカー後進国が
感心するぐらい日本にもサッカー文化が根付いてくれると嬉しいな…
392 りそな一家(東京都):2011/02/08(火) 07:02:57.62 ID:iuk4xfU70
>>1
フリューゲルスがなくなって応援するチームがなくなったから
393 まりもっこり(関東):2011/02/08(火) 07:03:56.64 ID:qV3mS/SjO
>>385
小瀬には行った?川崎は?
専用ならより素晴らしいと思うけど、魅力が半減とかは企業努力が足りてないと思う
個人的に
394 ザ・セサミブラザーズ(catv?):2011/02/08(火) 07:04:00.92 ID:JCkc8E/HP
>>381
隔離キチスポから沸いてくるなよ
395 サムー(九州):2011/02/08(火) 07:04:27.08 ID:wccLcu//O
Jリーグの試合って民放の放送なくね?
放送してるのNHKのBSぐらいだろ
396 きこりん(大阪府):2011/02/08(火) 07:04:50.51 ID:ET+BDL1V0
実際スタジアムに行ったら結構面白いんだけどな
ただスタジアムへ行く気になるまでのハードルが…
397 ことみちゃん(関東・甲信越):2011/02/08(火) 07:04:51.90 ID:EYfJwlpIO
日本代表は野球もサッカーも盛り上がる
国内リーグはどちらも盛り上がらない。ただそれだけのことだよ
それだけにわかファンが多いって事だな。

Jの視聴率は剣道や囲碁に負けたし、野球は中継が減ったし
にわかファンを取り込まないと、両者共に終わコンになってしまうな
398 さっちゃん(三重県):2011/02/08(火) 07:05:05.17 ID:2rLENj6N0
>>391
27年間です。
71つ余分だった…
399 がすたん(東京都):2011/02/08(火) 07:05:06.47 ID:RLedHoHd0
東京はチーム多すぎて何応援すれば良いのかわからん
400 キューピー(埼玉県):2011/02/08(火) 07:05:08.01 ID:pWfOeQt30
あいつら試合見てないじゃん。ひたすら騒いでるだけ
金払ってまで汚い罵声や歌を聴きたくないわ
401 マストくん(大分県):2011/02/08(火) 07:05:35.40 ID:1kRSlgq/0
視豚が無理矢理騒いでるだけだからな。
マスゴミの防衛軍(笑)とやらと思考回路が変わらん。
402 サムー(九州):2011/02/08(火) 07:05:59.75 ID:wccLcu//O
>>377
まあ芸スポはしょうがない
403 ミルミル坊や(広西チワン族自治区):2011/02/08(火) 07:06:44.04 ID:OURNSYw4O
そもそも日本国内で盛り上がってるスポーツなんてないだろ
404 きららちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/08(火) 07:06:53.65 ID:yfz75viBO
>>399
東京には2チームしかないよ
405 モノちゃん(関西・北陸):2011/02/08(火) 07:07:03.39 ID:WQ5/U6ieO
Jリーグブームの時の野球バッシングは一体何だったのか
406 さっちゃん(三重県):2011/02/08(火) 07:07:34.86 ID:2rLENj6N0
>>400
(埼玉県)…

何も言えんわ…
407 チカパパ(catv?):2011/02/08(火) 07:07:47.43 ID:L9I2V6170
Jリーグ(笑)という言葉が死語過ぎて言葉の響きからバブル臭が漂ってくる
アレだけ無理矢理ブーム作ったんだから一般人からはオワコンと認識されてるしもう流行らねーわw
408 やいちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/08(火) 07:08:32.26 ID:MKVRz5VwO
>>382
本田はシーズンオフ。
日本のサッカー選手はシーズンオフでも一定のコンディションで過ごす傾向みたいだが、
野球選手はシーズンオフだと、ブクブク太る傾向が多いみたいだ。
409 トドック(長屋):2011/02/08(火) 07:08:40.46 ID:RPRs4Hoh0
>>399
わからない、っていうことは何かが正解で何かが間違いであると思っているということかな。
そんなことはない。直感で好きなチームを応援すればいい。
410 アフラックダック(青森県):2011/02/08(火) 07:08:46.46 ID:LtW18/P40
>>403
佑ちゃんっていうスポーツ大フィーバーじゃないか?
411 かえ☆たい(東京都):2011/02/08(火) 07:08:49.28 ID:C9FhHp5g0
>>377
野球に不利な記事が結構出てるみたいなのに
マスゴミは野球をムダに持ち上げてるって必死に繰り返してるのはなぜなんだろう
って思う
412 ココロンちゃん(関東・甲信越):2011/02/08(火) 07:09:09.66 ID:aM6PqnwSO
インターネットで無料生放送したら見る
413 コアラのマーチくん(チベット自治区):2011/02/08(火) 07:09:12.47 ID:7WCU+80PP
>>391
江戸時代に協会ができて、明治にはサッカーのリーグ戦をやってた英国
ムッソリーニの時代に世界王者だったイタリア

インテルに長友が移籍してくれたのは歴史的だと思う
伝説の名選手・ジュゼッペ・メアッツアのいたチームで、日本人がプレーできるようになった
日本のサッカー文化もこれから
414 もー子(チベット自治区):2011/02/08(火) 07:09:43.51 ID:p4qBMsdj0
電通に払う金が足りないから
415 大魔王ジョロキア(不明なsoftbank):2011/02/08(火) 07:10:03.46 ID:JUFF/GGg0
>>411
ただ単にロールプレイングして遊んでるだけだろ。
俺も昨日は長友たたきまくって遊んでたし
416 ことみちゃん(関東・甲信越):2011/02/08(火) 07:10:05.47 ID:EYfJwlpIO
芸スポで坂豚が「野球は終わコンww」と騒ぐけど
例えが汚いが、チャバネゴキブリが「クロゴキブリは終わコンww」と叫んでいるようなもの
野球もサッカーも好きな自分としては、両方共に衰退しつつある状況だと感じている
417 かえ☆たい(東京都):2011/02/08(火) 07:10:39.95 ID:C9FhHp5g0
>>371
日本では日本代表の下地という扱いでしょ
ダービーどうこうっていうのも海外がそうやって盛り上がるからマネしてるだけに見える
418 ミミちゃん(東京都):2011/02/08(火) 07:12:20.34 ID:VtPVPdTi0
スタジアムの雰囲気が嫌だよなサッカーは
419 ドコモダケ(長屋):2011/02/08(火) 07:12:47.29 ID:5gGby7qF0
実際プレーしてる選手はどう思ってるかはともかく、

日本代表=国のためにやってる
Jリーグ=自分の稼ぎのためにやってる  

だから、何千万何億貰ってる連中が自分のためにやってるのを
なんで年収何百万の一般人が応援しなきゃなんないの?って話だよ
むしろこの不景気に応援されたいほうだろ

420 コジ坊(神奈川県):2011/02/08(火) 07:13:13.34 ID:6xlHyPeW0
小学生にケリ入れて立たせるのがサッカーファン。
きっとなんの処分もなかったんだろう。
421 大魔王ジョロキア(catv?):2011/02/08(火) 07:13:25.13 ID:gMuWyZhz0
高校サッカー>>>>>>>>>>>>>Jリーグ

高校野球>>>>>>>>>>>>>プロ野球

プロはオワコン
422 キューピー(埼玉県):2011/02/08(火) 07:13:29.59 ID:pWfOeQt30
サポーターとか自称すんならチームに迷惑かけんなよ
女子供監禁したり選手怪我させたりゴミ投げたりすんなよ
チームは会社なんだよ。文句があるなら見に行くな
423 マックス犬(関東・甲信越):2011/02/08(火) 07:14:04.38 ID:Fioi2zFOO
リーグ戦よりトーナメントの方が面白いから
現実社会がデスマッチのトーナメントだから、リーグ戦では物足りない
424 ポコちゃん(catv?):2011/02/08(火) 07:14:05.61 ID:GsjHR90N0
>>408
EL残ってないっけ?
425 チルナちゃん(北海道):2011/02/08(火) 07:14:24.34 ID:EqhgnGzm0
>>419
それならアメリカのカレッジ・フットボール、バスケットくらいしか盛り上がらない事になるぞ
426 モノちゃん(関西・北陸):2011/02/08(火) 07:15:14.79 ID:WQ5/U6ieO
>>411
野球防衛軍とやらはJリーグブームの時に野球叩きまくったんだよなぁ
先に叩かれたのは野球だという事を無かったことにしてるよな
427 きららちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/08(火) 07:15:47.49 ID:yfz75viBO
>>417
まあ外から見たらそうだろうね
でも試合みてみると大阪ダービーなんかは何だかんだ言って盛り上がってるよ
多摩川クラシコ()みたいのも多いが
428 トドック(長屋):2011/02/08(火) 07:15:50.78 ID:RPRs4Hoh0
>>424
残ってるよ
確かCSKAモスクワは今トルコでキャンプ中じゃなかったかな
429 とぶっち(dion軍):2011/02/08(火) 07:16:26.83 ID:hU0yQZ/50
まだプロ始まって二十年くらい
ぶっちゃけ応援や観戦の作法もみんな知らないわけだよ。ただ真似してるだけで。
だんだん根付いていくんだろうからそれまで潰れないように運営してくれよ
430 めばえちゃん(中国地方):2011/02/08(火) 07:17:02.60 ID:NyZxrJE60
>>423
天皇杯やJリーグカップがあるじゃん
まあそれがいつやってんのか興味ある人以外には分かりにくいってのが問題なんだろうけど
431 大魔王ジョロキア(不明なsoftbank):2011/02/08(火) 07:17:06.99 ID:JUFF/GGg0
ダービー馬鹿にするけど正直J1で九州ダービーは見たいです
432 しんた(岡山県):2011/02/08(火) 07:17:20.52 ID:9gi3iCAK0
サッカー見に行っても誰が誰かよくわからん
昔の選手は気を利かせて髪型とか派手にしてたけど
433 ホックン(茨城県):2011/02/08(火) 07:18:01.05 ID:j2x4/v6X0
野球とサッカー放送枠交換すればいいんじゃない
434 エコまる(catv?):2011/02/08(火) 07:18:04.20 ID:S14hevV50
ファンが向こうの低脳土人のファンがやる民度の低い事をカッコいいと思ってわざわざ真似てるのが最高にキモい
応援してないからって女子供をリンチしたとかマジキチだろ
435 虎々ちゃん(東京都):2011/02/08(火) 07:18:19.06 ID:+Uk48tVY0
昔の日本代表戦はのび太がジャイアンにフルボッコにしにいく楽しさがあった
436 ハーティ(神奈川県):2011/02/08(火) 07:18:36.83 ID:FgZ5yO130
ところで、盛り上がってるプロスポーツって、なに?
やきう?
すもふ?
437 チルナちゃん(北海道):2011/02/08(火) 07:18:43.96 ID:EqhgnGzm0
>>433
誰かがハンカチみたいな扱いになるのか…
気持ち悪くてもうサッカー見なくなると思うw
438 マックス犬(関東・甲信越):2011/02/08(火) 07:19:22.80 ID:Fioi2zFOO
韓国ドラマやめてサッカーやってくんないかなあ
439 さっちゃん(三重県):2011/02/08(火) 07:19:27.19 ID:2rLENj6N0
日本代表繋がりで、これ札幌市民には朗報ですな。
にしても韓国戦は怪我が怖い。

8・10 ザック日本&U─22がダブルで韓国戦!
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20110207-OHT1T00330.htm
440 暴君ハバネロ(関西):2011/02/08(火) 07:19:43.99 ID:C6mQ9gIAO
日本対世界の戦いが見たいだけで別にサッカーである必要がないからだよ
441 トドック(長屋):2011/02/08(火) 07:20:14.73 ID:RPRs4Hoh0
>>434
そんなの極々一部だろ
日本のサッカーファンは応援してるチームが負けたにも関わらずゴミを拾って帰ることで海外でも取り上げられたくらい民度は高いぞ
442 メロン熊(catv?):2011/02/08(火) 07:21:41.45 ID:6eNHokFF0
>>436
野球も相撲も盛り上がってるとは言い難い
野球は斎藤のニュースばかりだし相撲も八百長ばっか

443 はやはや君(東京都):2011/02/08(火) 07:21:47.23 ID:z1V6db8z0
リーグ戦
ナビスコカップ
天皇杯
アジアなんとかカップ

いろいろあってわからん
野球は基本ペナントだけだから何やっとるかわかる
444 コアラのマーチくん(チベット自治区):2011/02/08(火) 07:22:23.10 ID:bSI6DL6gP
>>440
そうかもしれんね
ただそれができるスポーツが日本にはサッカー以外なかなかないからね
445 ドコモダケ(長屋):2011/02/08(火) 07:22:28.54 ID:5gGby7qF0
>>425
それでいいんじゃないの?
おれは月収十数万円?の野球の四国リーグ?とかも含めて、プロスポーツ選手とかどうでもいいし

学生スポーツなら学友が頑張ってるから応援するとかあるけど、カネのためにやってる自分とは何の縁もゆかりも無い人を
何千円も入場料払って観戦したいとは思わない

俺に限らず日本人が全体的にそうなってきてるから、Jリーグに限らずプロ野球とかも低視聴率で衰退してきてるんでしょ
446 トドック(長屋):2011/02/08(火) 07:22:33.03 ID:RPRs4Hoh0
>>440
日本対世界と同様に
神奈川www とか 大阪www とかが好きなニュー速にはJリーグ合ってると思うけどなぁ・・・w
447 エチカちゃん(関東・甲信越):2011/02/08(火) 07:22:36.17 ID:HbxQGOxtO
>>419
選手個人だけを応援してる人間なんて、そうはいないと思うけど。イケメン選手を追っかけてるギャルくらいのもんじゃないの。
ほとんどはクラブ自体を応援してて、選手はその一部って扱いだと思うが。
448 しんた(岡山県):2011/02/08(火) 07:22:40.73 ID:9gi3iCAK0
サッカーや野球はたまにしかみないけど
ゲームはする
相撲ゲームはしない
449 てん太くん(チベット自治区):2011/02/08(火) 07:23:12.48 ID:Kvi4o7gM0
>>394
ゲイスポに帰れよ豚
450 コアラのマーチくん(広西チワン族自治区):2011/02/08(火) 07:24:26.20 ID:ESfstP3CP
何十チームもあるし
代表みたいのとは楽しみ方が違うんじゃねーの?
地元チームを熱心なファンが応援すりゃいいんだろ
451 きららちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/08(火) 07:24:46.93 ID:yfz75viBO
そりゃシーズンオフだから野球も盛り上げようがないだろ
452 ストーリア星人(福岡県):2011/02/08(火) 07:26:11.41 ID:rXS0Ijx50
>>441
>応援してないからって女子供をリンチしたとか

こんなキチガイは野球にはいないだろ
フーリガンとかそれを真似てる某サポとか完全に池沼だろあいつら
あと日本代表応援団長?だかなんだかの朝鮮の犬のきたねーデブ
ああいうののせいでサッカーのサポーターは池沼っていうイメージが頭にこびりついてるわ
453 サムー(九州):2011/02/08(火) 07:26:24.45 ID:wccLcu//O
浦和ってアウェーチームがボール持つと拡声器使って不快な音出すよな
しねよ
454 柿兵衛(埼玉県):2011/02/08(火) 07:26:24.21 ID:xGb+WEoK0
気軽にトイレいけない時点で行きたくはない
酒も飯も買い足しやしねえ
ハーフタイムに行ったら当たり前に行列だし
455 チルナちゃん(北海道):2011/02/08(火) 07:26:37.19 ID:EqhgnGzm0
バレーボールのようにグラチャン、世界バレー、ワールドカップ、男子ワールドリーグ&女子ワールドグランプリを見つつ、アジア選手権やアジアカップで盛り上がって総決算でオリンピック
このように複雑にすれば良いのだ
456 メロン熊(catv?):2011/02/08(火) 07:27:17.12 ID:6eNHokFF0
実況パワフルサッカーでも作ればもっと分かりやすくなるんじゃないか
ウイイレは敷居高いよ
457 犬(福岡県):2011/02/08(火) 07:28:18.78 ID:2//Mtg9Z0
相撲のかわりにjリーグでも中継すれば
458 プリンスI世(catv?):2011/02/08(火) 07:28:55.29 ID:Otl4wKZZ0
バカだなぁw
誰も本気でサッカーなんか応援してないからだろww
ワールドカップ見て喜んでるのは一部のファンとそれを利用して女コマそうとしてる野郎、そしてそれにまんまと騙されるビッチのみってこったw
459 トウシバ犬(東京都):2011/02/08(火) 07:29:11.56 ID:q3vLacdd0
最近少しずつ盛り上がってきてるような気がする
全く興味なかった俺が今シーズンは観に行こうとしてるし
460 トドック(長屋):2011/02/08(火) 07:30:12.85 ID:RPRs4Hoh0
>>454
酒や飯はキックオフ前に買えよw
トイレは試合が動かないと見極めてハーフタイム1分前くらいに席を立つしかないな
おしっこ中にスタジアムでゴールの歓声が上がったら後悔しきれないがw
461 犬(東京都):2011/02/08(火) 07:30:57.65 ID:LdbauXgO0
>>437
平山・・・
462 コジ坊(神奈川県):2011/02/08(火) 07:31:02.89 ID:6xlHyPeW0
お前ら勘違いしてるけど祐ちゃんフィーバーは
持ち上げて突き落とすための布石だからな。
ただのルーキーをこんだけ取り上げるかよ。
いままで布石としてどんだけビッグマウス報道
したと思ってるんだよ。
マスコミってのは視聴者の喜ぶネタってのをキッチリ把握してる。
自分たちでスターにしたんだから結末まで報道して当たり前。
これで大成功したとしてもよし。第二のイチロー誕生だろ。
463 やいちゃん(香川県):2011/02/08(火) 07:32:28.05 ID:JxZHExXp0
地元チーム名がカマタマーレ讃岐ということは分かってるんよ
ただ名前の時点で応援する気力をくじかれてしまうんよ
464 さっちゃん(三重県):2011/02/08(火) 07:32:57.82 ID:2rLENj6N0
>>459
ありがたい。
とてもありがたいです。

ν速でJリーグがこんなにも語られる自体徐々に盛り上がってきてる
証なのかと自分も思ったりします。
465 とこちゃん(鹿児島県):2011/02/08(火) 07:33:16.34 ID:Ajilrj2m0
何のスポーツもテレビが一番近くでみれるからな
466 みやこさん(大阪府):2011/02/08(火) 07:33:19.01 ID:ih/udImc0
観客動員数で言えばJが盛り上がってないなんて事はないよ

リーグ別一試合平均動員数ランキング 2008年

38,975 Bundesliga ドイツ
36,076 Premier League イングランド
29,124 La Liga スペイン
23,180 Serie A イタリア
21,804 Ligue 1 フランス
20,886 Primera Division Argentina アルゼンチン
19,827 Eredivisie オランダ
19,278 J.League 1 日本    ←←ココ
17,995 Bundesliga 2 ドイツ(2部)
17,022 Football League Championship イングランド(2部)
16,922 Campeonato Brasileiro Serie A ブラジル
16,460 Major League Soccer アメリカ
14,915 Scottish Premier League スコットランド
14,058 Turkish Premier Super League トルコ
13,543 Chinese Super League 中国
13,334 Russian Premier League ロシア
13,242 K-League 韓国
12,966 A-League オーストラリア
11,369 Jupiler League ベルギー
11,212 Portuguese Liga ポルトガル
10,438 Norwegian Premier League ノルウェー
10,258 Allsvenskan スウェーデン
467 キューピー(埼玉県):2011/02/08(火) 07:33:35.32 ID:pWfOeQt30
相手チームを敵とみなすのは正直異常だろ
戦争してるわけでもねーのに攻撃的になりすぎ

ごく一部とかいうけどそいつらのおかげで
リピーター潰している事を理解しろよな。
468 ごめん えきお君(関東・甲信越):2011/02/08(火) 07:33:47.73 ID:oivZgiHEO
>>1
お前が日本語できなから
469 コジ坊(神奈川県):2011/02/08(火) 07:34:24.86 ID:6xlHyPeW0
ヅラトーレ小倉ってチームはないの?
470 さっちゃん(三重県):2011/02/08(火) 07:34:37.57 ID:2rLENj6N0
>>463
クラブ名のカマタマーレ(Kamatamare)は釜玉うどんとイタリア語で
海を意味する「マーレ (Mare)」を合わせた造語。

カコイイかカコワルイか別にして、グッドアイディアだとは思いました。
471 ドコモダケ(長屋):2011/02/08(火) 07:35:27.99 ID:5gGby7qF0
>>447
そのチーム・クラブ自体を応援してるってのが意味不明なんだよ
ダウンタウン松本(だったかな?)が昔、阪神と巨人の選手と監督を総とっかえしてもファンはそのまま応援し続けるのか?とか皮肉ってたけど、それなんだよ

Jリーグなんてプロ野球と違ってドラフトもFAも無いから、数年ごとに転々とチームを変える選手がいるわけで、
そんな流動的なメンバーがころころ変わる、味方と思ったら敵チームの一員になってたり、そんなものを応援してることが理解不能だよ
変化が無い、変化が少ないのはユニフォームやチームカラー、応援歌、マスコット、ホームグラウンド、経営陣とか器の部分だけでしょ

472 ミルママ(愛知県):2011/02/08(火) 07:37:40.24 ID:oCDYEL6b0
>>432
俺も背中の名前は絶対に必須にしたほうが良いと思う
掲示板と背番号を見比べて確認することが多い
スポンサーは番号の下だな
473 チルナちゃん(北海道):2011/02/08(火) 07:38:21.72 ID:EqhgnGzm0
>>462
その手の報道があるから日本にスポーツ文化が根付かないような気がする
ニュースやスポーツ番組の中に紛れさせることでスターを創り上げてもスポーツの人気は上がらない
「試合しているところは生で見たことないけどスポーツ選手としては好き」という評価を受けるスポーツ選手(というか芸能人)は不要だと思う
474 ゆりも(内モンゴル自治区):2011/02/08(火) 07:38:29.45 ID:ppPMWYGAO
ノイズが混じってるがなかなか建設的になってきたな
ちょいと見に行ってみるか
大宮ならチャリで行けるし
475 コアラのマーチくん(チベット自治区):2011/02/08(火) 07:39:05.31 ID:7WCU+80PP
>>467
Jリーグは家族連れが多いだろ、埼玉のどこかのチームを除いて

イングランドなんかいきなり野太い声で
ルール・ブリタニアを皆で歌いだす
ああいうのは真似しなくていい
476 OPEN小將(関東・甲信越):2011/02/08(火) 07:39:40.25 ID:1vJr6nCxO
地上波でやればたまに見てやるかもな
477 ハーティ(神奈川県):2011/02/08(火) 07:39:57.73 ID:FgZ5yO130
まあ、首都東京で、J2ダービーがあるからな。
というか、J2チームしかないからな。www
478 なるこちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/08(火) 07:40:09.43 ID:5UrzdbZNO
>>471
あー言ってたなぁ。
試合時間が長すぎるからこうしろとか
当時は一笑に付されてたけど今考えればかなり的を射てた
479 ぼっさん(愛知県):2011/02/08(火) 07:40:11.45 ID:tieUXp8S0
クラブ増やしすぎたせいだろ
480 シャブおじさん(東京都):2011/02/08(火) 07:40:30.23 ID:ICvGRnmz0
代表の試合をやればやるほど見劣りするJリーグの価値が下がって人気なくなる
バレーボールと同じで悪循環だな
481 ニッパー(関西・北陸):2011/02/08(火) 07:40:57.78 ID:xGb+WEoKO
>>59
二強十八弱のリーガさんがいるからプレミアもまだマシだろ
482 ハナコアラ(大阪府):2011/02/08(火) 07:41:10.48 ID:ROKskLWM0
サッカーが好きなんじゃなくて
ネトウヨみたいな連中がワーワー騒いでるだけだからだろ
483 ポコちゃん(catv?):2011/02/08(火) 07:41:23.40 ID:GsjHR90N0
しみサポの三重さん噂には聞いてたけどはじめて遭遇した
484 ロッチー(東海):2011/02/08(火) 07:41:54.08 ID:eah96xBaO
あえて野球でいえばパ・リーグみたいなんだよなJリーグって
情報追ってないといつやってんだかさっぱりわからない、新聞やニュースで結果を知るだけ
485 コアラのマーチくん(広西チワン族自治区):2011/02/08(火) 07:43:00.56 ID:ESfstP3CP
松本は野球に関しては
一回の表、一回の裏に加えて一回の中を作るべきだと語ってたね
486 ガリガリ君(北海道):2011/02/08(火) 07:43:34.32 ID:ms3+uoVn0
1回ゴル裏いってみろよ、意外と楽しいぞ
サッカーなんて歌って飛んでなんぼだろ
487 ピーちゃん(長屋):2011/02/08(火) 07:43:51.66 ID:7hFta2AQ0
チームが多すぎ。
選手も多すぎてワケワカメ。
488 ほっしー(長崎県):2011/02/08(火) 07:43:58.91 ID:iStBP6M40
2chの国内サッカー板はほのぼのとしていて癒される。
対戦チームのスレに「アウェイでそちらに伺うんですけど、美味い飯屋ありませんか?」みたいな
やりとりがあったり、移籍していった選手について「ウチの○○、役立ってますか」と尋ねてみたり。
喧嘩腰の挑発合戦だけがサポーターの魅力だとは思わないでほしい。
489 めばえちゃん(中国地方):2011/02/08(火) 07:44:16.76 ID:NyZxrJE60
>>463
なんで釜玉うどんをチョイスしたんだろうな
オリーブならお洒落な名称ができそうなのに
490 チーズくん(宮城県):2011/02/08(火) 07:44:30.79 ID:sAxkmAfw0
Jリーグって日本代表の二軍みたいなイメージ。
ちょくちょく代表戦やってるから、それで十分サッカーはお腹いっぱいだし、
さらに二軍の試合を観るくらいなら、他のスポーツの1軍の試合を見ますわ。
491 マストくん(大分県):2011/02/08(火) 07:44:44.32 ID:1kRSlgq/0
>>484
今はむしろパリーグの方が露出が多いよ。
ハンカチ狂騒を別にしても。
492 チルナちゃん(北海道):2011/02/08(火) 07:44:53.08 ID:EqhgnGzm0
>>471
むしろ変化がないから安定するんじゃないかな
選手も経営陣は数年単位で変化する場合が多いけど、チームは基本的に不変だから
安定がないとチームも経営出来ないんでプロスピーツ向きじゃない
493 やいちゃん(香川県):2011/02/08(火) 07:45:01.37 ID:JxZHExXp0
>>470
ありがとう、地元チームにほこりを持ちたいと存知ます
494 じゅうじゅう(静岡県):2011/02/08(火) 07:45:11.39 ID:vpYrBQT+0
ひとつのリーグに詰め込みすぎじゃね?
上位の優勝争いと、下位の入れ替えイス取りゲームに絡まない消化試合が多すぎなんだろ
495 シャブおじさん(東京都):2011/02/08(火) 07:45:12.24 ID:ICvGRnmz0
代表試合ばっかり

Jリーグを見なくなる←今ココ

Jリーグ規模縮小・選手のレベルが落ちる

代表も弱くなる

代表の試合も見なくなる
496 ゆりも(内モンゴル自治区):2011/02/08(火) 07:45:12.57 ID:ppPMWYGAO
>>475
>埼玉のどこかのチームを除いて
まじすか…(´・ω・`)
497 みやこさん(大阪府):2011/02/08(火) 07:45:17.73 ID:ih/udImc0
日本サッカー一番の問題はサッカーを根付かせる環境が無いって事だな
街中じゃサッカー出来るスペースも少ないし
日本のサッカーは本気でやるか、やらないかの二択を迫られるから門戸が狭い
社会人になってからの気軽に出来る草サッカーみたいなのも無い
代表で一時的に盛り上がっても後が続かない事を何とかした方がいいんじゃないかといつも思うな
498 マストくん(大分県):2011/02/08(火) 07:45:42.08 ID:1kRSlgq/0
>>488
大抵「ここですか?」とか言って荒らすのは芸スポからの出張組だからな。
499 はやはや君(東京都):2011/02/08(火) 07:45:50.73 ID:z1V6db8z0
>>471
総とっかえしたらファンは怒るんじゃないの?

サッカーにしたって
旅人みたいな選手もいるけど一方でミスター○○みたいな人もいるわけで
方針が一貫してるチームなら監督が代わっても××らしいサッカーってのもあったりするし
TVゲームみたいにとっかえひっかえやってるわけじゃなくてチームの歴史みたいなのがあるんじゃねーの?

ピクシー率いる名古屋がJリーグ制覇とか名古屋サポは感慨深いんだろうなと思うけれど
500 テット(チベット自治区):2011/02/08(火) 07:45:58.12 ID:6IasmCjk0
>>29
最近の試合も見ずにわかったふうなことを書くと恥ずかしいよ
501 京ちゃん(埼玉県):2011/02/08(火) 07:46:05.39 ID:K8nkyDf20
ブンデスリーガが1部2部で両方20チームずつあるみたいだからまあ1県1チームは問題ないんだろ
502 黄色いゾウ(山陽):2011/02/08(火) 07:47:15.73 ID:SC3LeSulO
選手は労働者だ
はいその通りですね
移籍は職業選択の自由で選手の権利だ
ああそうですね
だからどうしたw
野球もFAから崩壊した
チームの看板も大切だがファンはまずは頑張ってる選手に惹かれるもんだ
その選手にとっては我が地元とファンなんて己がキャリアの踏み台に過ぎないわけだ
何故スポーツが上手いとサラリーマンより高い給料が貰えるのかもう一度考えてみろよ
コロコロ団子みたいにあっちこっち転がりやがって
503 ぼっさん(愛知県):2011/02/08(火) 07:47:35.81 ID:tieUXp8S0
情報収集も観戦も全体的にハードルが高くて折角できたニワカが定着できない
504 わくわく太郎(愛知県):2011/02/08(火) 07:48:30.40 ID:bcLRSyk00
マジレスすると、サッカーの試合見ること自体がだるい。

・45分、45分で、その間ノンストップ
60分のドラマでさえ、B級だと苦痛なのに
延々とパスしたり、ミスしたり、こけたり、スローイン、無理。


・試合が終わった後、オタがきもい
試合が終わった後に延々と語られるのがいやで見なくなった
客観的な指標が無いから、主観で語る語る・・・・

俺はこの2点で、まったく見なくなった。
今はアメフトとか興味がある
505 マックス犬(関東・甲信越):2011/02/08(火) 07:48:58.87 ID:Fioi2zFOO
どんな業界も初心者を切り捨てたら廃れる
506 コジ坊(神奈川県):2011/02/08(火) 07:49:31.59 ID:6xlHyPeW0
>>497
ふっつーにあるだろ。
507 チルナちゃん(北海道):2011/02/08(火) 07:50:04.78 ID:EqhgnGzm0
>>495
普及・育成さえキッチリやっておけば国内サッカーがガラガラでもレベルは保てる
旧ユーゴなんかがそう。
508 ミニミニマン(関東):2011/02/08(火) 07:50:15.79 ID:6NC8TbUTO
国際対立はあるが、都市対立はないから。
たとえばグランパスvsガンバの試合でも、名古屋vs大阪にはならない。
509 わくわく太郎(愛知県):2011/02/08(火) 07:50:39.42 ID:bcLRSyk00
あと、「地元の誇り〜」とか「地元に貢献〜」が
創価学会の手法に近いから、キモイ。

別に、サッカー応援しなくても
地元に貢献する方法って、星の数ほどあるのに
なんであいつら単純化して扇動するかがわからないから
気色悪くなった。

関わらない・・・・関わらない。
510 はやはや君(東京都):2011/02/08(火) 07:50:40.73 ID:z1V6db8z0
>>506
草野球チームにくらべると少ないと思う
511 大魔王ジョロキア(catv?):2011/02/08(火) 07:51:09.82 ID:gMuWyZhz0
>>488

>「ウチの○○、役立ってますか」と尋ねてみたり。


移籍したチームのスレでウチの○○をお願いします。やれば出来るいい子なんですとか
言ってるのは見ると、お前は選手の親族かと突っ込みたくなる
512 ラジ男(catv?):2011/02/08(火) 07:51:22.14 ID:HorqT0xL0
甲子園なんてただの昭和へのノスタルジー
試しに選手の健康に配慮した日程で坊主強制廃止してみろ
視聴者や観戦者が激減するから
513 エチカちゃん(関東・甲信越):2011/02/08(火) 07:51:26.41 ID:HbxQGOxtO
>>467
普段真っ当に仕事して生活とかしてたら、ストレスとか結構貯まるじゃん
それでも相手を思いっきり罵倒したり出来るチャンスなんて、そうそうないし
サッカーを使って、自分自身の鬱憤を晴らすためってのも正直あると思う
だからサポーターは、オッサンが多いのかもしれない
514 コジ坊(神奈川県):2011/02/08(火) 07:51:42.96 ID:6xlHyPeW0
>>504
昨日12時くらいに日テレでスーパーボウルってのやってたぞ。
アメフトってもっとガツガツするスポーツかと思ったら
プレーとまりまくってつまんねーww
これはサッカー以上に日本で流行らない。
515 ラビピョンズ(アラビア):2011/02/08(火) 07:52:16.31 ID:+wNOsmCV0
Jリーグが盛り上がっていないなら
日本のスポーツはほとんどそれ以下って事だよな

516 コアラのマーチくん(東京都):2011/02/08(火) 07:52:18.09 ID:mAzAiF4PP
>>504
アメフトはシーズン終了どころか年に1度の頂上決戦が終わったばかりだよ。
517 じゅうじゅう(静岡県):2011/02/08(火) 07:52:58.97 ID:vpYrBQT+0
>>509
地方の限られた範囲でお金がぐるぐるまわることで地域の活性化につながる
もう大都市圏にお金と人を吸い上げられるのは嫌だ!!ってことじゃね

まあ、大都会に住んでらっしゃる名古屋人様にはわからないでしょうがw
518 チルナちゃん(北海道):2011/02/08(火) 07:53:25.17 ID:EqhgnGzm0
>>512
集中開催だから人気があるとも言える。視聴習慣が生まれるし
一日何試合も見れるんでチケットもお得
519 犬(東京都):2011/02/08(火) 07:53:43.56 ID:LdbauXgO0
>>510
フットサルチームはそこそこあると思う
草野球より賑わってるとまでは言わないが
520 ぼっさん(愛知県):2011/02/08(火) 07:53:56.26 ID:tieUXp8S0
>>509
お前は外に出ない方が良い
521 めばえちゃん(中国地方):2011/02/08(火) 07:54:29.88 ID:NyZxrJE60
>>497
スタジアムの立地問題もそうだけど土地が狭いってのが大きなネックになってるな
522 てん太くん(チベット自治区):2011/02/08(火) 07:54:39.94 ID:Kvi4o7gM0
「見るのが好きなスポーツ」 サッカーは20-40歳代で人気、プロ野球は50-70以上で人気
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297110159/
523 コジ坊(神奈川県):2011/02/08(火) 07:55:00.05 ID:6xlHyPeW0
>>510
たぶん競技人口で言ったら野球よりサッカーが多いと思うよ。
ていうか今の子供は野球部でもなければ
野球やったこともないだろ。
キャッチボールすら怪しい。
高校の時にボールの握り方とか投げ方知らないやつが
多くてホントに驚いたもん。
サッカーしたことない日本人は間違いなくいないと思う。
土壌というにはお釣りがくるほど十分なんだよ。
524 わくわく太郎(愛知県):2011/02/08(火) 07:55:20.70 ID:bcLRSyk00
俺が思うに、サッカーに嵌ってる人は
自我境界の形成不全の人が多いと思う。
一体化願望を持つ人がいるっていうか・・・・

客観的な指標が無くて、主観で語りまくれて
自分の感情を正当化できるものは
そういう人たちにとって魅力的なんだろうと思う。

525 こんせん(チベット自治区):2011/02/08(火) 07:56:27.21 ID:X3Gr/fMM0
>>497
>>510
そうか?
11人制ではないが、フットサルをやっている連中は結構多いし
根付いているんじゃないかと思うが
526 めばえちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/08(火) 07:56:30.47 ID:6oUzATYkO
日本代表と海外のサッカーは見てて面白い
Jリーグはつまらない
527 ニック(大阪府):2011/02/08(火) 07:57:12.48 ID:fG4HK1qX0
最近Jリーグ観出したけどなかなか面白いよ
海外リーグも面白いけど、見る熱さが違うな
528 つばさちゃん(関西地方):2011/02/08(火) 07:57:17.26 ID:eA1noUKN0
>>509
サッカーの応援はチンピラの更生機関みたいなもんだから
連中の無駄なパワーをまだましな方法で発散させてるだけ
サッカー応援をやめさせると犯罪に走る予備軍だからな
529 黄色いゾウ(山陽):2011/02/08(火) 07:57:36.97 ID:SC3LeSulO
ロシアだドイツだイタリアだのは仕方ないから大した理由もなしに若いローカルスター候補が国内FA移籍するのを極力ないように努力くらいはしろ
野球もそうだがファンは若手育成の為のやすりがけの道具じゃない
何か払った金に見合う対価を期待してるんだ
530 パレナちゃん(九州):2011/02/08(火) 07:57:57.71 ID:dcQIgKsKO
サッカーは欠陥スポーツ
それみて喜んでるやつは頭に欠陥がある
531 ザ・セサミブラザーズ(長屋):2011/02/08(火) 07:58:32.61 ID:nfhvjwJRP
>>526
出たーw 「海外のサッカー」とかワケわからんこと言うやつ
やっぱフィリピンリーグとかも観るの?
532 はやはや君(東京都):2011/02/08(火) 07:58:34.46 ID:z1V6db8z0
>>524
みんなでスポーツ見てわーわー楽しんでるときに
そういうことぶつぶつ言ってるのもキチガイ扱いされると思うよ^^

自分が楽しめないってだけで楽しんでる人を否定するのはよくないと思うの
533 わくわく太郎(愛知県):2011/02/08(火) 07:58:50.97 ID:bcLRSyk00
サッカー好きの人が
自分の世界に相手を取り込もうとするしつこさは
背筋の寒さを覚える・・・。

それは、別の言葉でいえば強要性ということでしょ。
それは、つまり、相手の世界というものを認めることができないってことなんで
やっぱ、 自我境界の形成不全が多いと思う。

やっかいなのは、この人たちは
自分勝手な感情の押しつけを「愛」とか「親切」とか
信じていること。

ちょっと俺は距離とりたい。
気色悪いっていうか・・・・
サッカーファンは2chでも気色悪い奴ばっかだし。
534 ストーリア星人(福岡県):2011/02/08(火) 07:59:00.09 ID:rXS0Ijx50
>>509
>あと、「地元の誇り〜」とか「地元に貢献〜」が
>創価学会の手法に近いから

あー、それはあるわ
無理やり敵を作って「大勝利!大勝利!」ってはしゃいでるところがそっくり
このスレでも言われてるけど地方同士の対立とかないからね、日本は
だから日観戦みたいな盛り上がりはJリーグでは絶対にない

このスレでもサッカーを楽しむには「まずは無理やり地元のクラブチームのファンになって」ってのが「まずは創価学会に入って」っていうのと全く一緒だもん
サッカー見てて何かしら惹かれたチームのファンになるんじゃなくて、「まず地元のチームのファンになって」
これがまず意味が分からない

そんで次は、「嫌いでもない他のチームに対して敵対心丸出しで威嚇して」
これも仮想的作りまくって大勝利大勝利言ってる創価学会員とか韓国人と全く一緒
サッカーのサポって呼ばれてるのは実際創価学会員とか在日とかが多いのかね?
535 みやこさん(大阪府):2011/02/08(火) 07:59:07.07 ID:ih/udImc0
>>523
中学高校大学とサッカーやってても社会人になったら皆やめない?
遊びでもいいからサッカー続ければ興味も続くと思うんだよな
遊ぶのは大学まで、とか日本の労働環境のせいもあるんだろうけどね
536 まゆだまちゃん(山陰地方):2011/02/08(火) 07:59:12.36 ID:zEtSJPR+0
実際にプレー経験(最低でも高校部活レベル)か
詳しい人と一緒に10試合くらい生観戦しないと
テレビでサッカーは楽しめない
537 チルナちゃん(北海道):2011/02/08(火) 07:59:16.82 ID:EqhgnGzm0
>>529
若いローカルスター候補とやらが最近移籍した例ってどの程度あんの?
538 よむよむくん(神奈川県):2011/02/08(火) 07:59:31.96 ID:SYrLmTUx0
つまらないから
539 天女(東海):2011/02/08(火) 08:00:43.84 ID:EJJB4llRO
地元チームがJ1上がったら見るよ
540 戸越銀次郎(チベット自治区):2011/02/08(火) 08:00:57.88 ID:b0YJcx7r0
サッカー好きな奴ほどJリーグをバカにしないよな
541 よむよむくん(神奈川県):2011/02/08(火) 08:00:59.94 ID:SYrLmTUx0
よく降格争いがおもしろいっていうけど、冷静に考えてドベ争いなんておもしろくない。
542 タマちゃん(チベット自治区):2011/02/08(火) 08:01:05.23 ID:8JPSnXSW0
むしろJリーグが人が来ないよう仕向けてるに違いない
543 コアラのマーチくん(東日本):2011/02/08(火) 08:01:38.63 ID:bdI+x/w8P
プロ野球の視聴率を語る3440
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1297079010/

874 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2011/02/08(火) 07:44:30 ID:LMaDWnc0
日本代表は騒がれるのに、Jリーグがまったく盛り上がらなのは何故?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297107231/
544 チルナちゃん(北海道):2011/02/08(火) 08:01:53.32 ID:EqhgnGzm0
>>534
地元じゃないところで生観戦しても長続きしない可能性が高いんで「地元のチームを〜」を言ってるんだと思うぞ
545 ニック(大阪府):2011/02/08(火) 08:02:10.67 ID:fG4HK1qX0
>>536
サッカーってルールはシンプルなのに観るのは結構敷居高いよね
546 めばえちゃん(中国地方):2011/02/08(火) 08:02:51.89 ID:NyZxrJE60
>>537柏木のことじゃね
547 ミルママ(愛知県):2011/02/08(火) 08:03:12.19 ID:oCDYEL6b0
チームが多すぎって人は、言い訳だと思う
本当に好きになったらJ1ぐらいだったら
すぐ覚えられるよ
548 エネオ(愛知県):2011/02/08(火) 08:04:05.91 ID:oWsUbvmR0
日本代表には選ばれないけど渋いプレーしてる生え抜きのオッサン選手なんかを見たいんだけどな
549 フクリン(大阪府):2011/02/08(火) 08:04:19.68 ID:hJOLYIQh0
>>545
頭の悪いオタがバリア張ってんだよ
ニワカに金落としてもらわねえでどうすんだっての
550 コジ坊(神奈川県):2011/02/08(火) 08:04:32.19 ID:6xlHyPeW0
>>535
部活やめたらやらなくなるのは全スポーツ共通だろ。
むしろサッカーはやりやすいほう。
そもそも現役で部活やってるサッカー部ですら
プロの試合見てないってのがおかしいだろw
えらそうに薀蓄語ってるやつがウイイレだけの知識だったり。
サッカーだけのじゃなくてこれからの時代スポーツ観戦を
メジャーにするってのが無理だと思う。
ネットですぐにダイジェストあがるし。
551 マストくん(大分県):2011/02/08(火) 08:04:51.14 ID:1kRSlgq/0
>>523
まぁ「ボールを蹴って遊ぶ」ってのは幼稚園からやってるからな。
バットは振り回すと危ないから持たせられないし。
ドッジボールを使ってキャッチボールはするけど野球ボールとグローブ使ってはやらないとか。

一つ一つの動作だけ抜き出してみれば普及してるんだろうが、
それが必ずしも競技人口には繋がっていないのが現状だろ。
552 ストーリア星人(福岡県):2011/02/08(火) 08:05:16.98 ID:rXS0Ijx50
>>511
そういうのって野球なら打率、とかはっきり数字で出るからわかりやすいのにね

>「ウチの○○、役立ってますか」と尋ねてみたり。

野球ならデータ見れば一発でわかるレベルの疑問に対して、サッカーは馬鹿丸出しだもんねこの質問
このわかりにくさがサッカーのダメなところ
553 トドック(長屋):2011/02/08(火) 08:05:17.17 ID:RPRs4Hoh0
>>548
まさに名古屋にいるじゃん。中村直志という選手が
554 マストくん(大分県):2011/02/08(火) 08:06:18.33 ID:1kRSlgq/0
>539
J2に降格した上にここ数年袋叩きにされてるんだけど
555 ストーリア星人(福岡県):2011/02/08(火) 08:07:00.55 ID:rXS0Ijx50
>>544
まずは生で観戦しなきゃいけない理由がおかしいんだよ
野球とかテレビ観戦だけで他の球団のファンになれるじゃん
「サッカーファン」=「生で競技場行って見なきゃいけないもの」って根本からおかしいだろ
556 わくわく太郎(愛知県):2011/02/08(火) 08:07:17.21 ID:bcLRSyk00
>>552
むしろわかりにくいから
語り合えるんで、好むんでは。
喋りたいだけなんだろう。
さみしい奴が多いな。
557 バブルマン(catv?):2011/02/08(火) 08:08:08.17 ID:rNhGlPQm0
>>553
代表経験あるじゃん
558 よむよむくん(神奈川県):2011/02/08(火) 08:08:18.55 ID:SYrLmTUx0
ヨーロッパの真似して地元の〜とか言ってチーム数増やしすぎてるのが日本には合わないんだろ。
昔は見てたんだから。ジュビロとベルマーレで止めておくべきだった。
559 ストーリア星人(不明なsoftbank):2011/02/08(火) 08:08:50.11 ID:cj7JXb+n0
佐賀や鳥取にJのチームがあるのに地元のクラブがないなんてくやしい
560 黄色いゾウ(山陽):2011/02/08(火) 08:09:04.09 ID:SC3LeSulO
>>546
私にとっちゃマルクス田中でさえ若者に見えるw
そこまでチームの給料に格差がないんなら出来るだけそこにおってくれ
昨日の友は今日の敵じゃあしんどい
まあ視てないけど
野球もだがあれだけ『メジャー』に輸出ばっかりして客足が伸びないと悩むのがおかしい
合い反するもんだろ
561 天女(東海):2011/02/08(火) 08:09:09.35 ID:EJJB4llRO
>>554
一方、うちの地元チームはJ2に上がったとき結構盛り上がってました
562 ストーリア星人(福岡県):2011/02/08(火) 08:09:51.71 ID:rXS0Ijx50
>>513
ガス抜きって奴か
やっぱサッカーは底辺労働者のガス抜きの場ってのはマジだったみたいだな
そりゃデートや家族連れで行くところじゃないわけだわ
563 ガリガリ君(dion軍):2011/02/08(火) 08:10:44.07 ID:bSnjbhnl0
だってお前、たとえばガンバ大阪のファンですとか言えるか
ガンバってwwwwwwwwww
564 ストーリア星人(福岡県):2011/02/08(火) 08:10:44.43 ID:rXS0Ijx50
>>514
アメリカ人ってアメフトって何が面白くて見てるんだろうな
多分馬鹿なんだろうな
565 はやはや君(東京都):2011/02/08(火) 08:11:15.58 ID:z1V6db8z0
>>562
デートで連れてってわーわー興奮してそのままセックスだろ
恋愛するときくらいアホになれよ
566 あゆむくん(チベット自治区):2011/02/08(火) 08:12:15.42 ID:wCSHqNXw0
>>555
別にそれでも良いと思う
それでもしも、生で観てみたいなと思ったらスタに行けば良い
人それぞれ、結局のところそれに尽きる
567 エコまる(中部地方):2011/02/08(火) 08:12:21.90 ID:oauHb/Op0
日本が海外で活躍するところが見たい人が多いんだろうね
つまりネトウヨが多いんだよ
568 ロッチー(東海):2011/02/08(火) 08:12:39.00 ID:eah96xBaO
>>555
お前の身の回りのサッカーファンってかなり特殊なんだな
569 吉ギュー(千葉県):2011/02/08(火) 08:12:49.31 ID:Dz2M3Q/E0
試合のあった日の芸スポは盛り上がる。
瓦斯降格祭りは楽しかったのう・・・w
570 エチカちゃん(中部地方):2011/02/08(火) 08:13:32.76 ID:H8LZd/Po0
豊田にすんでたときはたまにトヨスタに応援いってたけど
今はグランパスが巨人化してて小川がスタメンじゃなくなったと聞いてゲンナリしてる
直志が出てるらしいからまだいいけど
571 よむよむくん(神奈川県):2011/02/08(火) 08:13:45.02 ID:SYrLmTUx0
>>547
いやいや言ってる意味が違う。覚えられないんじゃなくて
チーム数が多すぎることによって選手が分散してクオリティの低い試合が散見するってことだと思う。
572 バヤ坊(広西チワン族自治区):2011/02/08(火) 08:14:06.47 ID:eCRprJMfO
開始当初のベルディーみたいに
タレント軍団が一つあってもいいと思う
俺みたいなにわかも取り込めるはず
とりあえずチーム多すぎ
573 ストーリア星人(福岡県):2011/02/08(火) 08:14:12.72 ID:rXS0Ijx50
>>556
お前もしかしてポエム愛知?
574 はやはや君(東京都):2011/02/08(火) 08:14:58.78 ID:z1V6db8z0
>>571
Jリーグ初期より今の方が試合のレベル高そうじゃね?
575 チルナちゃん(北海道):2011/02/08(火) 08:15:18.29 ID:EqhgnGzm0
>>546
でも柏木が抜けても余り影響ないとは思う。確かに今年は動員が落ちたけどそれは立地が悪いのに平日の試合があったから
休日の試合で動員比較すると今年は微増だしね
576 オノデンボーヤ(山口県):2011/02/08(火) 08:16:14.14 ID:17+yOFUI0
チーム数が多すぎてわけわからん
577 ラジ男(catv?):2011/02/08(火) 08:16:23.18 ID:HorqT0xL0
野球でもサッカーでもバスケでもプロならなんでもいい
代表戦だけ見る奴でもいい
だけど高校野球を無邪気に持ち上げる奴はおかしい
目上への盲従、スクールカーストによる管理、若者の酷使の正当化、個人的な美学を強制する主催者と日本の負の部分が詰まってる
未だに残りつづけあろうことか公共放送で全国中継されてるあたり日本人の民度の低さを象徴してる
578 よむよむくん(神奈川県):2011/02/08(火) 08:16:31.56 ID:SYrLmTUx0
>>574
そんなの当たり前だろ。技術もサポートも進化してるんだから。
やる気のないプレーは今のほうが多いんじゃね。
579 チルナちゃん(北海道):2011/02/08(火) 08:17:22.61 ID:EqhgnGzm0
>>555
取りあえずJに興味を持ってくれてわざわざスカパーに入ってくれるならそれで良いと思う
ただ現実的にそんな人が多いとは思わないので生観戦を勧めるのは当然だろ
580 こんせん(チベット自治区):2011/02/08(火) 08:17:33.71 ID:X3Gr/fMM0
>>571
いや、明らかに10年前よりレベルは上がっていると思うが
581 ロッチー(東海):2011/02/08(火) 08:18:13.61 ID:eah96xBaO
>>571
いや観戦した事がない人が言う「チームが多すぎ」ってのはやっぱりそのままの意味だろうよ

そっちの意見はむしろ海外サッカーファンとかある程度スポーツ観戦ができる人からよく聞くわ
582 はやはや君(東京都):2011/02/08(火) 08:18:49.35 ID:z1V6db8z0
>>578
クオリティってやる気の部分の話だったの?
それなら選手が分散っつーより降格昇格とかふくめたリーグの制度の問題じゃね?
583 黄色いゾウ(山陽):2011/02/08(火) 08:19:13.19 ID:SC3LeSulO
ていうかいま気付いたがやきうwwww
視聴率ww
やき豚サカ豚ww
とかそんな感じにならないんだな今回
584 ストーリア星人(福岡県):2011/02/08(火) 08:19:38.08 ID:rXS0Ijx50
>>565
サッカー観戦が底辺労働者とか池沼のガス抜きの場なら競艇場とかと同じ扱いだよね
実際終わってると思うわ、サポ(笑)ってやつ
585 スピーディー(不明なsoftbank):2011/02/08(火) 08:20:19.92 ID:Cv29/gub0
>>570
今の小川は大してよくないよ
2008年の新人王取ったときの1/3ぐらいの力になっちゃった
ミドルはいいもの持ってるけど入らないしパス出す側の選手になってしまった
586 ロッチー(東海):2011/02/08(火) 08:20:38.73 ID:eah96xBaO
>>578
チームが多いと選手のやる気が下がるの?
587 さっちゃん(三重県):2011/02/08(火) 08:20:59.74 ID:2rLENj6N0
>>534
>まず地元のチームのファンになって
ちょっとニュアンスが違うな。
せっかく地元にクラブチームがあるなら応援するに越した事無い程度が最初の
出発点かな。
>惹かれたチームのファンになる
惹かれるキッカケは色々あるにせよ、地元にJリーグクラブチームが無い自分から
すればこれが一番大事でした。
>嫌いでもない他のチームに対して敵対心丸出しで威嚇して
皆々そうでは無いよ。
実際自分はそんな経験皆無だし。
対戦相手あっての試合なんで、実際そういった方達はどんな競技でも少なからず
いるはず。ただサッカーはその割合が他競技より多い点は認識してます。
588 ゆうゆう(catv?):2011/02/08(火) 08:21:06.90 ID:pt0yiyYh0
>>513
昔俺の高校が天皇杯出た時にJ1チームと試合したが、引いて守る高校生に正々堂々と戦え糞ガキがと
罵倒するサポーターを見たときは何だかなぁと思った
589 でパンダ(catv?):2011/02/08(火) 08:21:25.66 ID:oTrehEnk0
>>513
これその通りだな
590 和歌ちゃん(茨城県):2011/02/08(火) 08:21:48.82 ID:ZywUKul50
マスコミが無視してるだけでちゃんとサッカー好きはみてるわ
591 ココロンちゃん(長屋):2011/02/08(火) 08:21:53.80 ID:Qf1toJ3O0
正直、結構おもしろい
592 よむよむくん(神奈川県):2011/02/08(火) 08:22:02.47 ID:SYrLmTUx0
>>582
レベルが違うことによる手抜きプレーとかのことだ。
1から10まで言わなきゃいけないのかダルイな。
チーム数が限られれば熱い試合が増えると思う。
593 たまごっち(北海道):2011/02/08(火) 08:22:29.32 ID:jVJetRL60
サッカー自体が運の要素強すぎて白けるからでしょ。
594 エチカちゃん(関東・甲信越):2011/02/08(火) 08:22:29.90 ID:HbxQGOxtO
>>545
野球とかだとボールの行方だけ追ってるだけでも、それなりに楽しめちゃうんだよね
サッカーだとボールの無いところの動きを見ないで、ボールだけ追いかけて見てたら面白くないと思う
更にオタクチックになると、ポジショニングが〜とか言い出す感じ
595 黄色のライオン(東日本):2011/02/08(火) 08:22:54.11 ID:vlfwWpCH0
大してサッカー経験もないのに熱狂的にサッカー応援できる人って幸せだよねぇ
596 ストーリア星人(福岡県):2011/02/08(火) 08:23:01.99 ID:rXS0Ijx50
>>583
何故だか平日朝方のサッカー、野球スレはいつも割とまともに進行してる
597 トドック(長屋):2011/02/08(火) 08:24:03.83 ID:RPRs4Hoh0
>>592
スコットランドプレミアリーグはクラブ数少ないけど寒い試合が多いぞ
598 チルナちゃん(北海道):2011/02/08(火) 08:24:05.42 ID:EqhgnGzm0
>>588
以前横浜のチームが高校生に負けそうになった時はゴール裏から市船コールがおきて、高校生が態々ゴール裏に挨拶に来たことがあったなw
599 BMK-MEN(関東):2011/02/08(火) 08:24:08.59 ID:fxs41TslO
レッズサポーターの怖さはガチ。対戦相手のサポーターを
取り囲みとかあり得ん。
600 なーのちゃん(新潟県):2011/02/08(火) 08:24:42.08 ID:B7Cm+qVb0
チーム多いからいつ行っても違うチームが来てて、
はるばるアウェイに来てくれた応援団見てるだけでもで楽しい
601 ナルナちゃん(関西地方):2011/02/08(火) 08:25:09.65 ID:Jbz8XEPO0
>>51みたいにわざわざニュー速で応援しているチームの事をうちって呼ぶ奴がいるから
602 スーパー駅長たま(関東・甲信越):2011/02/08(火) 08:25:33.85 ID:f56LakpbO
>>592
サッカーはジャイアントキリング多いよ
同一リーグに所属するレベルなら手抜きできない
天皇杯初戦とかは仕方ないけど
603 ロッチー(東海):2011/02/08(火) 08:28:00.82 ID:eah96xBaO
>>592
サッカーって例え下位でも手抜いたら足下掬われるからなぁ
スタメン休ませる事はあっても代わりの選手はアピールに必死になるから
それが無気力につながる事はないと思うんだけど
604 ミルーノ(広西チワン族自治区):2011/02/08(火) 08:28:08.42 ID:5UoG3PKHO
赤字クラブ増やしてるだけだからな
自立できないクラブは切れよ
605 はやはや君(東京都):2011/02/08(火) 08:28:10.15 ID:z1V6db8z0
>>597
セルティックとレンジャーズ以外のサポは嫌にならないのかねえ
606 ストーリア星人(福岡県):2011/02/08(火) 08:28:46.65 ID:rXS0Ijx50
お前らが何言ってももうこの画像だけでサッカーは池沼が見るものとしか思えないから

http://www.smh.com.au/ffximage/2007/03/22/urawafans_wideweb__470x315,0.jpg

もっと酷い画像あった気がしたけど見つからなかった
607 UFO仮面ヤキソバン(神奈川県):2011/02/08(火) 08:29:26.90 ID:kRI1xcj70
ニコ動みたく好き勝手書きながら実況できるサイトないの?
できれば、結構見ると思う
608 黄色いゾウ(山陽):2011/02/08(火) 08:30:09.44 ID:SC3LeSulO
野球がガタガタなんだからチャンスだと思うんだけどなあ…
かく言う俺も物心ついて初めて今年野球観戦を見合わせる事に決めてる
順位のわかりきったレースなど見ても仕方ない
オリックスか楽天の結果でもYahoo!でみとくわ
609 トドック(長屋):2011/02/08(火) 08:30:37.02 ID:RPRs4Hoh0
>>607
TVで見ながら実況板いけばいいんじゃないの?
610 和歌ちゃん(大阪府):2011/02/08(火) 08:30:55.42 ID:zKh4TlOE0
Jリーグ(笑)ってまだやってんの?
都市伝説だと思ってた
611 はやはや君(東京都):2011/02/08(火) 08:30:59.57 ID:z1V6db8z0
612 バヤ坊(広西チワン族自治区):2011/02/08(火) 08:31:04.38 ID:eCRprJMfO
明日の映画より今日のパンじゃないけど
サッカーにしろ野球にしろ
今の日本は普段の生活の中でスポーツを観戦して楽しむっていう余裕自体
なくなってるんじゃないかと心配になってる
まぁ、代表戦は盛り上がるとしても…
613 まゆだまちゃん(山陰地方):2011/02/08(火) 08:31:16.37 ID:zEtSJPR+0
>>594
22人の位置と動きを、画面の端にリアルタイムで表示してほしい
614 すいそくん(長屋):2011/02/08(火) 08:31:51.27 ID:3ds/HjOK0
>>94
お前が馬鹿なだけだろwww
615 ガブ、アレキ(catv?):2011/02/08(火) 08:32:27.39 ID:N8LleRmh0
>>561
岐阜?
616 スーパー駅長たま(関東・甲信越):2011/02/08(火) 08:32:32.12 ID:f56LakpbO
>>607
ニコ動だと海外サッカーの生枠の方がむしろ多いな
617 ロッチー(東海):2011/02/08(火) 08:32:37.60 ID:eah96xBaO
>>607
ニコ動がFC琉球のスポンサーやってた頃、たまに中継やってたけどよりによってJFLだから試合がしょっぱいしょっぱい
でもコメントしながら&見ながらってのは楽しかったからいつかJ1か2でやって欲しい
618 トドック(長屋):2011/02/08(火) 08:35:05.43 ID:RPRs4Hoh0
>>616
それは海外の違法配信を経由してセフセフな状態で配信できるからだね
Jリーグの場合公式ch出ない限り、スカパーを横流し配信なんかしたらアウアウな危険があるからな
619 こんせん(チベット自治区):2011/02/08(火) 08:35:11.60 ID:X3Gr/fMM0
>>606
そう思っているなら、サッカーのことなんてほっといて
IDを真っ赤にするまで書き込まなければいいじゃん
620 UFO仮面ヤキソバン(神奈川県):2011/02/08(火) 08:35:16.82 ID:kRI1xcj70
テレビ枠がないんだから、いっその事ネット中心でタダ同然で放送すべき。
そこで人気が出れば、いずれテレビのゴールデンに復活できるよ
621 ウリボー(長屋):2011/02/08(火) 08:36:49.74 ID:TD7+AGY00
プロ野球もテレビでやらなくなるだろうし
本格的にJリーグ笑えなくなってきたな
622 天女(東海):2011/02/08(火) 08:38:42.11 ID:EJJB4llRO
>>615
うん
623 カンクン(兵庫県):2011/02/08(火) 08:38:49.50 ID:QSNGOile0
とにかく地上波かBSででも定期的に放送しなきゃな
野球は何だかんだ言ってもシーズン中どっかの試合が放送されてるしな

まずはローカル局から
テレビで露出しないことにはJは国民的スポーツには到底なれない
624 一平くん(新潟・東北):2011/02/08(火) 08:39:49.12 ID:eqjRHieoO
TV、というか無料でお手軽に見れないからなあ
今のサッカー人気は代表戦特需みたいなもんだし
地元民でもない限りどのチーム応援すりゃいいか分からんし
625 ピザーラくんとトッピングス(愛知県):2011/02/08(火) 08:39:53.19 ID:rscZUOJz0
サポーターのリーダーみたいな奴がうぜえ
626 はやはや君(東京都):2011/02/08(火) 08:40:12.64 ID:z1V6db8z0
まだまだテレビ信仰強いんだな
ネット配信中心に移行してくれたほうが個人的には観る気がするんだが
627 UFO仮面ヤキソバン(神奈川県):2011/02/08(火) 08:40:25.67 ID:kRI1xcj70
>>595
その理論w アイドル、ドラマ、オリンピックにあてはめると面白い
628 ごめん えきお君(関東・甲信越):2011/02/08(火) 08:42:14.76 ID:Slthf6pbO
ファールの演技をやめたら見てやるよ
正々堂々(笑)
629 都くん(東京都):2011/02/08(火) 08:42:29.77 ID:Ig7OyEoL0
マジで宇佐美だけは見とけ香川、本田を遥かに凌ぐ日本サッカー史上最高の才能
いつバイエルンに攫われるかわからん
630 トドック(長屋):2011/02/08(火) 08:42:56.55 ID:RPRs4Hoh0
>>623
地上波依存だとTV局がレギュレーションをああしろ日程をこうしろと五月蝿いみたいだよ
ただ地上波に影響力があるのも間違いないからその辺難しいね
631 ポテト坊や(京都府):2011/02/08(火) 08:43:37.97 ID:KxjC6PXt0
野球どこで盛り上がってるのか教えてほしいわw
632 ナルナちゃん(関西地方):2011/02/08(火) 08:43:51.91 ID:Jbz8XEPO0
>>623
どっかの試合でいいなら、毎節NHKとTBSのBSで放送してますがな
633 カッパ(神奈川県):2011/02/08(火) 08:45:24.73 ID:daeSWweS0
>>608
順位がわかるなんて凄いな
山陽あたりだとやっぱりカープファンなのか
634 カンクン(兵庫県):2011/02/08(火) 08:45:46.50 ID:QSNGOile0
>>626
テレビで定期的に放送するってことは地上波のスポーツ報道もなされるから、実際の試合時間以上に露出が高まるんだよ
それに何だかんだ言ってもテレビの視聴者は多いし、子供から年配の方、主婦層も見るわけで

ネット配信ははっきり言って日本ではまっだまだ普及してないよ
635 よむよむくん(関東):2011/02/08(火) 08:45:55.09 ID:zeU/3gCJO
つい半年前まで長友、内田、香川がプレーしてたリーグなのにな。
二年くらい前にはフッキもいたわけで。
636 ハッチー(catv?):2011/02/08(火) 08:46:34.78 ID:1SObAINUi
横浜フリューゲルスが消滅してから俺の中でJリーグは終わった
637 スーパー駅長たま(関東・甲信越):2011/02/08(火) 08:46:54.94 ID:f56LakpbO
琉球のニコ動での配信ってどれくらい盛り上がったの?
ネット中継がひとつのスタンダードになってもいいと思うんだけど
638 きのこ組(dion軍):2011/02/08(火) 08:48:14.19 ID:XuP1110R0
東京にJリーグのチームがないから盛り上がれない
西のはずれに2つ3つあってもしょうがないだろホント
639 おばあちゃん(関西地方):2011/02/08(火) 08:50:41.36 ID:OdCWJ4gj0
>>634
楽だからTVから受けるだけって人が多い印象
640 吉ギュー(千葉県):2011/02/08(火) 08:50:42.22 ID:Dz2M3Q/E0
報道される情報の量だけを見れば、シーズン中毎日試合やってるプロ野球にはほぼ絶対に勝てないと思う。
でも俺はJリーグ好きだけどね。
641 コアラのマーチくん(福岡県):2011/02/08(火) 08:50:51.57 ID:6YaVrMNgP
クラブ多すぎだろ
642 エチカちゃん(関東・甲信越):2011/02/08(火) 08:51:25.89 ID:HbxQGOxtO
Jリーグにハマると、むしろ代表や海外サッカーの話題で騒いでるのがアホらしくなってくる
代表もスタメン海外組固定になったら、今ある少しの興味すら無くなるかもしれない
日本代表見に行ってる客は、Jリーグの観客とは性質が違うんじゃないかなと思ってるし
643 一平くん(新潟・東北):2011/02/08(火) 08:52:01.62 ID:eqjRHieoO
ニコのネット中継にしても画質が酷いから出来ればTVが望ましい
また、アクセスが集中して弾かれたら嫌だし
とは言え露出目的でネット中継なら今すぐやるべきだとは思う
644 ヱビス様(山口県):2011/02/08(火) 08:54:40.65 ID:cw+/vytz0
サッカーファンで野球嫌ってる奴なんてホンの一握りの頭の腐ったじじいだけ
野球を見にいかないにしても嫌う理由はないわ
645 カバガラス(dion軍):2011/02/08(火) 08:54:43.07 ID:BBEVyCal0
っていうかJリーグは数が多すぎだろ。
せいぜい10チームくらいでいいだろ。
646 ロッチー(東海):2011/02/08(火) 08:55:30.53 ID:eah96xBaO
>>637
確か楽天の中継と10倍近い視聴者の差があったはず。
まぁJFLとパ・リーグじゃさすがに比べ物にならんけど。
647 カンクン(兵庫県):2011/02/08(火) 08:55:34.36 ID:QSNGOile0
後これは露出に関係ないが、フジoneのサッカーニュースのつまらなさから現状のJについて考えて見るのもいいかもしれない
プレーうんぬんだけでなく
648 よむよむくん(関東):2011/02/08(火) 08:55:35.55 ID:zeU/3gCJO
>>642
明らかに違うだろうな。
代表戦は別に熱いわけではないけど、Jの試合特有な牧歌的雰囲気がないし。
649 ひかりちゃん(沖縄県):2011/02/08(火) 08:55:47.89 ID:4VX4h+XT0
プレミアなんてカメラアングル相当計算して写してる。
Jも改善すればいいのに。特に専用スタジアム。
ただ試合流せばいいってもんじゃないぞ。
650 ドンペンくん(内モンゴル自治区):2011/02/08(火) 08:56:11.97 ID:CuI1tg3rO
>>645
創成期まで退化させるつもりかよw
651 コアラのマーチくん(福岡県):2011/02/08(火) 08:58:36.17 ID:6YaVrMNgP
>>650
北海道・仙台・東京・千葉・埼玉・神奈川・静岡・京都・大阪・神戸・広島・岡山・四国・福岡・熊本・鹿児島

せいぜいこれに+アルファ程度でいいんじゃね?
652 あゆむくん(チベット自治区):2011/02/08(火) 09:00:59.43 ID:wCSHqNXw0
もう少しだけ野球のキャンプニュースだけでなく、Jのキャンプ情報を
本当に少しだけでも、おながいします
Jの情報やったよ!ってドメサカとかの各スレがどれだけ盛り上がっている事か
653 KEN(catv?):2011/02/08(火) 09:01:17.99 ID:+YalMxSq0
>>636
それはサッカーが好きなんじゃなくてフリエが好きってだけのことだったんだな
654 カッパ(神奈川県):2011/02/08(火) 09:01:49.87 ID:daeSWweS0
芸スポはサッカー派と野球派の抗争の場じゃなくて
実のところサッカー派のコピペ天下だよね

この手のスレが芸スポに立ったとしても
まともな会話なんて出来やしない
655 ロッチー(東海):2011/02/08(火) 09:02:12.37 ID:eah96xBaO
>>651
四国とか仙台とか神奈川とか、せめて地区なのか都市なのか県名なのか統一して
656 コアラのマーチくん(福岡県):2011/02/08(火) 09:03:48.63 ID:6YaVrMNgP
>>655
盛岡とかとっさにでてこなかっただけだよ。四国はどこがでかいのかしらんし
あと愛知忘れてた
657 スーパー駅長たま(関東・甲信越):2011/02/08(火) 09:03:58.68 ID:f56LakpbO
もう少しだけAKBのニュースだけでなく、ハロプロの情報を
本当に少しだけでも、おながいします
ハロメンがテレビ出演したよ!ってだけで狼とかの各スレがどれだけ盛り上がっている事か
658 吉ギュー(千葉県):2011/02/08(火) 09:04:04.00 ID:Dz2M3Q/E0
>>654
野球派なんてもうほとんどいないんじゃね?単なるアンチサッカー派ならウジャウジャいるが。
野球にとって良い話題がほとんど無いもん。
659 コアラのマーチくん(福岡県):2011/02/08(火) 09:04:41.47 ID:6YaVrMNgP
あ、宮城だった
660 ひかりちゃん(沖縄県):2011/02/08(火) 09:04:56.81 ID:4VX4h+XT0
後は見逃せないビッグカードが乏しいのも原因かなぁ。
トーナメントだと結構面白いけど、リーグ戦はいまいちピンと来ない。
661 ロッチー(東海):2011/02/08(火) 09:05:05.31 ID:eah96xBaO
>>656
そ、そうですか
662 クロスキッドくん(関西地方):2011/02/08(火) 09:06:03.70 ID:Aboo6jgy0
野球もサッカーも五輪も
韓国が絡まないと面白くない
相撲も日本相撲 vs 韓国シルムにすれば盛り上がる
663 カバガラス(dion軍):2011/02/08(火) 09:06:10.12 ID:BBEVyCal0
>>658
いや、野球好きは吐くほどいると思うが。
しかしむしろ野球好きがJリーグを敵視しているということも殆どあるまい。
かなりその辺は無頓着だと思うよ。
664 ゆうさく(大阪府):2011/02/08(火) 09:06:11.76 ID:xT9XMaSf0
Jリーグはチーム多すぎてファン分散されすぎ
それこそ野球みたいにもっと少なくして2リーグ制+入れ替えでやるべきだったな
665 スーパー駅長たま(関東・甲信越):2011/02/08(火) 09:08:06.00 ID:f56LakpbO
いわゆる焼き豚サカ豚は野球やサッカーが好きなんじゃなくて
煽り自体が目的になってるキチガイでしょ
666 コアラのマーチくん(福岡県):2011/02/08(火) 09:08:51.20 ID:6YaVrMNgP
きのこたけのこ論争よりは本気なんじゃね?
667 マカプゥ(三重県):2011/02/08(火) 09:09:19.05 ID:M0ubecFR0
外人と試合すりゃいいんじゃね?
668 アンクルトリス(兵庫県):2011/02/08(火) 09:09:26.66 ID:47OsH3la0
totoやりだすと途端に興味でるよ
ミニでもやってみな800円も賭けたら大体当たるから、ちゃんと調べたらだけど
669 お父さん(東京都):2011/02/08(火) 09:09:50.99 ID:Zz+PFwPk0
別に日本同士の試合なんてどっちが勝っても関係ないし
代表戦なら世界にどこまで通用するかとかチョンには負けないという気持ちで見るが

サッカー自体が好きで見てる訳でもないでしょう
670 スーパーはくとくん(関東・甲信越):2011/02/08(火) 09:09:53.18 ID:mfxj8RmHO
5年後あたり大きな変動がありそう
プロ野球が滅びた時にどう立ち回りるか
今から準備しておいてほしいね
671 吉ギュー(千葉県):2011/02/08(火) 09:10:21.29 ID:Dz2M3Q/E0
>>663
野球ファンはそうかもしれないけど、ナベツネを筆頭に野球関係者はかなりJリーグを敵視してると思うけどね。
そういう発言も多いし。
商売仇だから、ある意味当然ではあろうが。
672 一平くん(新潟・東北):2011/02/08(火) 09:10:53.00 ID:eqjRHieoO
そういや何でサッカーとかって好き勝手にチーム作れるんだろう
それとも野球が異常なのか?
673 よむよむくん(関東):2011/02/08(火) 09:12:11.09 ID:zeU/3gCJO
>>649
同意
674 マカプゥ(三重県):2011/02/08(火) 09:12:30.28 ID:M0ubecFR0
>>672
もともとサッカー利権のためのリーグだからな
新しいクラブをつくろうとする動きの中には金に汚そうな政治家がいたりするよ
675 オノデンボーヤ(内モンゴル自治区):2011/02/08(火) 09:13:05.29 ID:cYLDiWx5O
>>671
スポーツそのものがヤバいのにそんな事やるなよwww
676 リーモ(関東):2011/02/08(火) 09:13:58.51 ID:9yvMKrJTO
今まではサッカーなんて見なかったのに、本拠地のある地域に引っ越してから足運ぶようになった

野球とは違った形の地元密着型を目指せばいいよ
677 めばえちゃん(中国地方):2011/02/08(火) 09:14:39.53 ID:NyZxrJE60
>>664
野球こそ12チームを一部二部に分けて入れ替え制にしてほしいわ
色んな既得権があるから難しいだろうけど
678 モジャくん(神奈川県):2011/02/08(火) 09:14:56.61 ID:0oyGH2jS0
野球防衛軍のマスゴミがどうでもいい野球のキャンプ情報とか垂れ流して愚民を洗脳してるからだよ
野球以外のスポーツを報道しないマスゴミのせい
天才卓球処女の石川佳純が世界ランク4位の中国人に勝ったのに
どうでもいいハンカチのキャンプ情報で全くニュースにならなかったしな
この国のスポーツマスゴミは終わっている
679 ラジ男(catv?):2011/02/08(火) 09:15:24.18 ID:HorqT0xL0
>>663
チーム数多過ぎとか国際試合(笑)とサッカーファンの前では言いながら
なんJでは野球改革や世界普及スレが伸びまくるのが可愛いい

つーか読売という共通の敵がいるんだから仲良くしろよ
巨人以外は地域密着路線で行くんだからJと手を組んで総合スポーツクラブを目指せばいい
680 ヨモーニャ(栃木県):2011/02/08(火) 09:16:41.80 ID:xkQhNREH0
ファンタジーサッカーが終わったから
681 ミルバード(広西チワン族自治区):2011/02/08(火) 09:16:46.80 ID:2t1qYg2MO
>>671
ナベツネは当初ヴェルディを巨人との二枚看板で
新聞を売る道具として利用しようとしてたろ。
それを川渕が許さなかったから「じゃやーめた」となっただけ
682 ほっしー(長崎県):2011/02/08(火) 09:17:05.58 ID:iStBP6M40
昇格、降格といった、チームの成長や停滞のドラマが面白いんだよ。
小中規模クラブの昇格ストーリーは感動的。限られた予算、限られた条件で
最良のクラブを作り上げ、それが成果に結びついた瞬間ってのは、何とも言えないものがある。
683 コアラのマーチくん(福岡県):2011/02/08(火) 09:17:36.92 ID:6YaVrMNgP
>>677
流石に少なすぎるだろ
684 mi−na(京都府):2011/02/08(火) 09:18:52.19 ID:ibS613JD0
>>682
でも1部昇格したチームのほとんどが1部2部行ったり来たりだよね(^q^)
685 スーパーはくとくん(関東・甲信越):2011/02/08(火) 09:18:55.66 ID:mfxj8RmHO
野球と心中する古いメディアには何の期待もしない
あと5年持たないのが目に見えている
686 うまえもん(不明なsoftbank):2011/02/08(火) 09:19:39.01 ID:LrmowlGu0
地域密着がどれほどの効果があるんだろうね
結局強くなきゃファンは増えないでしょ
巨人阪神なんかは弱くてもそれなりの客が入るけどその人気は何十年もの歴史の上に成り立ってるものだろうし
687 ドンペンくん(内モンゴル自治区):2011/02/08(火) 09:22:40.19 ID:CuI1tg3rO
野球は広島と横浜を潰して10チーム1リーグにすればいいじゃん
そうすれば3位以上のクライマックスシリーズにも今よりはケチがつかないだろうし
688 おばこ娘(神奈川県):2011/02/08(火) 09:22:44.99 ID:erQ79f6q0
実際、スタジアムに見に行くと、サッカーってスポーツを観戦するには適さないと思うた。
良い席じゃないと、ピッチの片面しか把握できないから、得点シーンとか見れない可能性が大きすぎる。
ただでさえ点が動かないスポーツなのに。
ファンが雰囲気を味わうにはいいかもしれんが。
アイスホッケーとかバスケとかフットサルとか、展開が一目瞭然のスポーツの方が見ていて面白い。
689 ラジ男(catv?):2011/02/08(火) 09:23:31.61 ID:HorqT0xL0
高津や古田もサッカーに敵意持ってたけど
ある意味自己防衛本能として当然だと思う
国内で日本シリーズやってるだけの野球と世界を転戦してるサッカー代表のどちらに子供達は憬れると思いますか?って問いは野球関係者の切実さが込められてる
690 めばえちゃん(中国地方):2011/02/08(火) 09:24:01.14 ID:NyZxrJE60
>>683
6チームでAクラス争いするよりましだろ

691 なるこちゃん(チベット自治区):2011/02/08(火) 09:24:50.78 ID:FHObHWAi0
ガキの頃はJリーグチップスや糞不味いアイス買ったりしてたな
なんか急に冷めたな
692 一平くん(新潟・東北):2011/02/08(火) 09:27:21.39 ID:eqjRHieoO
>>688
素人考えだが、双眼鏡とか持って行けばいいんじゃないの?
693 こんせん(チベット自治区):2011/02/08(火) 09:27:30.38 ID:X3Gr/fMM0
>>674
例えばどんな政治家がいるの?
名前教えて
694 サンコちゃん(宮城県):2011/02/08(火) 09:28:37.24 ID:KGeUvNKU0
とりあえず欧米並みのカコイイスタジアムの画像くれよ
どうせ日本のスタジアムなんて野球場を改造したようなとこばっかなんだろ?
695 めばえちゃん(中国地方):2011/02/08(火) 09:31:27.67 ID:NyZxrJE60
>>694
野球場を改造したようなとこばっかでもいいから
旧広島市民球場跡地にスタジアム出来たら毎試合見にくわ
696 メガネ福助(catv?):2011/02/08(火) 09:32:05.40 ID:aZcFy/OR0
チーム数は確かにある。
野球とサッカーの間くらいのチーム数にはならんもんかね。
サッカーは多すぎて話にならんし
野球は少なくて入れ替えないから広島や横浜みたいなやる気ないクソ球団が生まれる。
697 ひょこたん(チベット自治区):2011/02/08(火) 09:33:10.61 ID:t/LEicke0
こんな不人気リーグに俺らの税金使われてるんだぜ・・・
698 ゆうさく(大阪府):2011/02/08(火) 09:33:38.98 ID:xT9XMaSf0
オリックスもイチロー田口が抜けたあと不人気だったけど岡田監督になって結構賑わってるよね
699 シンシン(広島県):2011/02/08(火) 09:37:44.04 ID:VB0+4D930
国内リーグはチーム愛だからな
地方新聞やらなんやらで自分で情報収集しないとつまらん
700 ハッケンくん(兵庫県):2011/02/08(火) 09:38:42.44 ID:rD3XclVJ0
          (⌒⌒)
         ( ⌒  ) ドッカーン!
           | | |
                                    
        /~ ̄ ̄ ̄ ̄\ プ〜ン      
      /          \ プ〜ン         
       (    _|_|_|_|_| プ〜ン
        |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ プ〜ン
       |::( 6 # ≦゚≧;;;≦゚≧)
       |ノ   (∴///( o o)//)
       | ∪< ∵  ノ::::U:::ヽ > <くっそー野球馬鹿にするなぁ!!!
      \  u   ゝエエエノノ _____
        \__   、_,ノ │ | ̄ ̄\ \
    ___/       \  | ???|    | ̄ ̄|
    |:::::::/  \___ | \ ?| ???|    |__|
    |:::::::| \____|つ⊂ ?| ???|__/ /
    |:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
701 ポテト坊や(catv?):2011/02/08(火) 09:39:05.45 ID:uPX+TJfX0
一応子供にはイナズマイレブンのせいかサッカーの人気は上がってる
しかしJリーグ盛り上がらず
702 ヒッキー(長屋):2011/02/08(火) 09:40:37.23 ID:E+14s5r70
最近、芸スポがサッカー速報になってるな
というか、野球好きが消えた
703 ゆりも(関西地方):2011/02/08(火) 09:42:08.81 ID:yQMvUwCe0
サポーターがアホみたいに歌ってばっかりで、気軽に行きづらい雰囲気を作ってる
704 サムー(チベット自治区):2011/02/08(火) 09:45:51.87 ID:luiyt7wi0
代表はナショナリズムで騒がれてるだけ
サッカー自体に誰も興味なんてない
705 サトちゃん(静岡県):2011/02/08(火) 09:46:26.75 ID:g/TfaESx0
延長ねえし0-0で終わったりつまらねえんだよな
後はメディア露出が少ないし人気の選手なんてほぼ海外で面白くない
706 エチカちゃん(関東・甲信越):2011/02/08(火) 09:47:08.99 ID:HbxQGOxtO
野球って、3位(笑)のロッテが優勝して、糞システムさを露呈したよね
どれだけ勝っても意味無いなら、リーグ戦なんか見に行く価値あるのかよってなる
昔はサッカーの方がプレーオフやってたのに、どうしてこうなった
707 おばあちゃん(関西地方):2011/02/08(火) 09:49:07.04 ID:OdCWJ4gj0
CSはほとんどの野球ファンは勘弁してくれって思ってるけどな、選手もかな
708 ポリタン(長屋):2011/02/08(火) 09:49:34.55 ID:/W5z9z4V0
>>703
おれも思ってた。
オープンなようでいて、閉鎖的だからな。

サポーターが嫌い。チームをサポートしたくないし、ただ単に観戦したいだけだが。
つまり、純粋な観戦者が排除されるムードがある。
ユニフォームを購入して「キミは第何番目の選手だ!」みたいなのが受け付けない。
709 ラジ男(catv?):2011/02/08(火) 09:49:55.24 ID:HorqT0xL0
>>696
停滞ムードを作り出してるのは上位チームだよ
そういう意味で地域密着路線にとって巨人はガンでしかない
運営が切除しなきゃならんのだけど役目を放棄してるからどうしょうもない
710 オノデンボーヤ(内モンゴル自治区):2011/02/08(火) 09:50:29.89 ID:0/eo0YRJO
代表戦は盛り上がるものって認識があるけど、 ただのサッカーなんか興味ない。試しに観戦に行ってもあの排他的な空気 もっとゆったり見させろ スロー映像が発達しすぎてファールの演技がバレバレなのも滑稽すぎ
711 たまごっち(北海道):2011/02/08(火) 09:50:30.72 ID:jVJetRL60
>>701
イナズマイレブンはサッカーじゃありません。
712 ラジオぼーや(大阪府):2011/02/08(火) 09:53:39.11 ID:DhebCS290
Jヲタって地域密着をうたいながら全国放送で報道量が少ないとか騒ぐよな
地域密着なら地元で報道されりゃそれでいいだろ
713 ラジ男(catv?):2011/02/08(火) 09:55:44.74 ID:HorqT0xL0
>>708
ゴール裏に行かなけりゃいいんじゃない?
野球の応援団と違って日本特有のもんじゃないし仕方ないんじゃないかな
Jはまだアットホームな方だよ
そういうの批判しといて海外のスタの雰囲気礼賛してたら滑稽だけど
714 おばこ娘(神奈川県):2011/02/08(火) 09:55:49.71 ID:erQ79f6q0
>>692
双眼鏡を持ってないからよくわからないけど、両手が疲れそうなのと、
センターリングとかついていけなさそう
715 ことちゃん(大阪府):2011/02/08(火) 09:56:00.80 ID:Oyl4E0ax0
審判が悪質なファールじゃなくてもピッピピッピ笛を吹く過保護
そのせいで当たらないディレイ守備のオカマサッカー蔓延
特殊環境で育ったJ得点王、代表でボールを納められず吹っ飛ばされまくり
716 みのりちゃん(チベット自治区):2011/02/08(火) 09:56:16.22 ID:c+0elbZV0
ファンの数は野球の方がかなり多い感じ
昔からの視聴習慣持ったのが多いんだろな
サッカーがこれから人気を上げるにはって趣味が多様化してて国際試合ならまだしも国内で視聴習慣つけさすにはかなりしんどそうな気がする
717 マップチュ(広島県):2011/02/08(火) 09:56:24.39 ID:RdlVSPID0
野球にしろサッカーにしろあの妙な鳴り物の応援団は隔離しろ
718 ドンペンくん(内モンゴル自治区):2011/02/08(火) 09:57:11.78 ID:cAPnVXK6O
時間と金の無駄
719 おぐらのおじさん(関西地方):2011/02/08(火) 09:58:16.33 ID:iOkOeJhi0
チーム減らせとは言わんけど
J1は10チームくらいでやるべき
プレミア化したら、何か不具合あんのか
720 ロッチー(関東・甲信越):2011/02/08(火) 09:58:25.91 ID:V9GNlkpFO
バスケの国際大会が日本であったのに誰もしらない
そしてガラガラ
721 カバガラス(dion軍):2011/02/08(火) 09:58:27.21 ID:BBEVyCal0
>>717
一応、外野席に隔離されてはいるだろ。
静かに野球見たかったらネット裏で見ろよ。
722 おぐらのおじさん(関西地方):2011/02/08(火) 09:59:31.93 ID:iOkOeJhi0
残留決定戦は絶対やるべき
会場とか日程なんて
その気になれば、どうにでもなるだろう
やらない本当の理由を教えて欲しい
723 おもてなしくん(チベット自治区):2011/02/08(火) 09:59:40.28 ID:kcjX75880
野球ファンは「野球(球団)を応援してる」んだが
サッカーファンは「サッカーを応援してる俺自身を肯定してる」
って漢字がプンプンしてイタすぎる。
精神病患者かカルト信者チックなんだよねぇ。
野球ファンに例えれば「熱狂的阪神オタ」みたいな感じ。
724 シャリシャリ君(埼玉県):2011/02/08(火) 10:00:25.63 ID:+XPPEnbx0
Jリーグはいいんだよファンだけが地域で応援してれば
でたまに代表を中継して盛り上がる

やきうはさWBCだけ放送すればいいんだよ、キャンプとかドラフトとか一切放送しないで
725 ポリタン(長屋):2011/02/08(火) 10:01:00.17 ID:/W5z9z4V0
あれだ、野球はファウルボールやホームランボールがもらえる可能性はあるけど
サッカーはボールが観客席に飛んできてもそのボールが貰えないからじゃね?
726 ロッチー(関東):2011/02/08(火) 10:01:03.53 ID:6q1sNQs6O
>>722J2のモチベーションかな
727 おぐらのおじさん(関西地方):2011/02/08(火) 10:01:36.22 ID:iOkOeJhi0
>>724
スポーツコーナーで
野球のキャンプ情報を取り上げるのに
試合は放送しない現状って
かなり異常だと思う
728 健太くん(北海道):2011/02/08(火) 10:01:41.73 ID:e5OxvF/h0
>>696
パリーグは同じチーム数だけどやる気がないとまで言える球団は無いからチーム数とか入れ替えの問題じゃないんじゃない?
729 パム、パル(catv?):2011/02/08(火) 10:03:37.16 ID:YBGddDM30
>>724
ドラフト中継って毎年すげぇ数字取るじゃん。
やっぱサッカーも高校サッカーから盛り上げていくべきだと思うね。
730 らじっと(東京都):2011/02/08(火) 10:03:41.41 ID:CgQyAF0i0
近くにJFLのチームがあるから見に行こうと思ったら、
スタジアムのアクセス糞悪くて行く気なくした……
731 なるこちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/08(火) 10:05:27.12 ID:5UrzdbZNO
>>728
生まれる可能性があるって事じゃね。
現にセで起こってんだろーが
732 おぐらのおじさん(関西地方):2011/02/08(火) 10:05:57.96 ID:iOkOeJhi0
>>730
地域密着がJリーグの売りらしいから
密着してない奴は
わざわざ応援に行かなくていいだろ
733 吉ギュー(千葉県):2011/02/08(火) 10:07:02.68 ID:Dz2M3Q/E0
>>729
ドラフトが数字取ったのは去年だけだと思う。ハンカチの影響だろうし。
高校サッカーは・・・録画が多いからなあ。あと、全試合90分にすべきだと思う。
734 ミルパパ(長屋):2011/02/08(火) 10:07:52.48 ID:LMI9zRJV0
>>713
確かによっぽどのビッグマッチじゃなけりゃ応援団がいなくてマターリ見られるスペースは存在するな
スタジアムに行った限りでは応援団で全部埋まってて応援を強制されるような雰囲気が存在したことはなかった
735 ぴちょんくん(東京都):2011/02/08(火) 10:08:19.68 ID:KVtLUcZ20
トラックのある競技場は駄目だよね
三ツ沢の前列で見るとサイドからの突破は迫力あるよ
736 健太くん(北海道):2011/02/08(火) 10:08:41.03 ID:e5OxvF/h0
>>731
生まれる可能性があるってことと原因がチーム数や入れ替えだってことは因果関係は無いよ
例えば親会社とかNPBの体質に原因があるってことをいう人もいるだろうし
737 どんぎつね(大阪府):2011/02/08(火) 10:09:10.70 ID:V5XcmNy00
日本代表の試合とかについての取り上げ方はすごい派手で、サッカーに興味ない層まで試合見たりするけど
何でだろうな? 試合見たりする奴が、なぜそのままJリーグ見てやらないんだろうな?
つまらないからか?
738 ザ・セサミブラザーズ(長屋):2011/02/08(火) 10:10:44.07 ID:nfhvjwJRP
>>734
でもこういうスレでは必ず「立って大声出して応援しろ、と強要された」みたいなこと言うやつが出てくるよなw
ゴール裏のど真ん中でも無い限りそんな光景見たことないけど
739 カバガラス(dion軍):2011/02/08(火) 10:11:01.99 ID:BBEVyCal0
>>737
サッカーに興味ないのではないかと思う。
740 ヤマク君(千葉県):2011/02/08(火) 10:11:25.41 ID:xosd39tz0
テレビで放送してないからじゃないの
前は選手とかもいっぱい出てたけど今は出てないじゃん
741 らじっと(東京都):2011/02/08(火) 10:11:53.06 ID:CgQyAF0i0
>>732
そうなんだけど、わざわざシャトルバス乗るか、スタジアム最寄りのバス停から20分くらい歩くかなんて
俺みたいなにわかはしないよなぁと思う フラッと行きたいんだよフラッと
そんなアクセスいい場所にスタジアムなんてなかなか建てられないけどさ
742 ポリタン(長屋):2011/02/08(火) 10:13:48.61 ID:/W5z9z4V0
>>737
単純に、冬は寒いっていうのがあるな。
野球ならドームばっかりになったからいいけど。
冬に2時間もいるのは拷問だと思う人は多いはず。
743 ↑この人痴漢です(岩手県):2011/02/08(火) 10:14:17.04 ID:VzObkWKL0
Jのサポーターって贔屓のクラブ以外の選手も把握できるもんなの?
744 サムー(関東):2011/02/08(火) 10:15:58.95 ID:mU2Rb8rWO
国の代表と市の代表じゃ違うわ。
まぁアジアカップも見てないけど
745 はまりん(神奈川県):2011/02/08(火) 10:16:07.33 ID:NRHzhKep0
若年層のスポーツ離れは異常
見るのもやるのも
746 ザ・セサミブラザーズ(長屋):2011/02/08(火) 10:16:21.44 ID:nfhvjwJRP
>>742
ひょっとして今この季節もJリーグ開催中だと思ってる?
747 ロッチー(関東):2011/02/08(火) 10:16:30.98 ID:6q1sNQs6O
>>743400人以上は把握してる
748 いっちゃん(茨城県):2011/02/08(火) 10:17:23.32 ID:oKCtgztK0
>>713
スポーツ観戦なんて大抵初心者は一番安い席行くと思うぞ、ゴール裏の値段上げればいいのに
それに日本特有のものでないから仕方ないとかそんなもん言い訳にならんだろ
749 リボンちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/08(火) 10:17:26.15 ID:0/eo0YRJO
ドラゴンズの優勝パレードにグランパスの優勝決定戦の視聴率が負けた時は意味がわからなかった
750 ザ・セサミブラザーズ(広西チワン族自治区):2011/02/08(火) 10:17:32.73 ID:k3DCRcuOP
やること、興味あることが大杉て、継続して応援とか観戦とかしてる余裕がない
751 デンちゃん(チベット自治区):2011/02/08(火) 10:17:34.68 ID:lnj/6wm50
野球でも、ファンが他ファンを暴行みたいな事件はあるけど、
サッカーってレッズファンがスタジアムかこんで、敵ファンを外に出させなかったり、
フラッグで抽象したりで、そういう攻撃的な面をなんとかしてほしい。
752 ポリタン(長屋):2011/02/08(火) 10:17:35.81 ID:/W5z9z4V0
>>746
えっ、やってないの?それぐらい興味ないわ俺w
753 ダイオーちゃん(チベット自治区):2011/02/08(火) 10:18:01.42 ID:udXOnMqR0
Jリーグはチーム数が多すぎるって人は生観戦する気が無いのかな
754 プイ(福岡県):2011/02/08(火) 10:18:10.81 ID:vdGjYo210
Jリーグはチーム数減らせ
755 Dr.ブラッド(dion軍):2011/02/08(火) 10:18:35.02 ID:XS52pvFr0
スポーツ観戦なんて、自分で楽しみを見つけて自家発酵して楽しむもんだw
冷めた目で見りゃどんなもんでもつまらん。
ただ、その為には色々装置が必要だけど、映像でも日本は遅れてるからな。
カタールのアジア大会の方がはるかにましだもんなあ。不況で視聴率も稼げないから
今後、どんどん差が開く一方かもな。もちろんプロ野球もね。
756 吉ギュー(神奈川県):2011/02/08(火) 10:18:45.28 ID:m9lt208/0
チームは減らさない方がいい
プロへの門が狭くなる。遅咲きの人もプロになれる環境がいい。
日本代表見ても遅咲きの人がずいぶん活躍してるし
757 ひかりちゃん(沖縄県):2011/02/08(火) 10:19:06.46 ID:4VX4h+XT0
Jは普段のリーグ戦ならチケットとれないことはそうないし、行きやすい気がする。
まぁだらっと見ていて面白いゲームは余り無いかも。
何より見たい選手が少ない。スターが少ない。
758 ミルパパ(長屋):2011/02/08(火) 10:19:06.98 ID:LMI9zRJV0
>>741
無理難題だと思うが激しく同意
「今日は試合を見にいくぞー!」じゃなくて
暇な休日にふらっと美味い蕎麦屋に行く感覚で行けたら最高だと思う

だから休日になんとなしにテレビ付けてサッカーやってると最高なんだよな
この感覚で見たいから是非ともネット配信を……
759 シジミくん(千葉県):2011/02/08(火) 10:19:07.70 ID:KDHZ8viB0
> 平均年齢は38.2歳で、09年より0.9歳上がった。

サッカーって若いのに人気なイメージだったけど
おっさんおばさんしか見てないんだな
760 デンちゃん(チベット自治区):2011/02/08(火) 10:19:29.54 ID:lnj/6wm50
>>753
生観戦って結構ハードル高いよ。
いろいろ都合あわせなきゃいけないし。
761 ことちゃん(東京都):2011/02/08(火) 10:20:23.62 ID:5YjeWnad0
いつの間にか始まっていつの間にか終わってる
762 おぐらのおじさん(関西地方):2011/02/08(火) 10:20:23.83 ID:iOkOeJhi0
>>756
J1の上にプレミア10チームおくのは駄目なの?
763 マカプゥ(三重県):2011/02/08(火) 10:20:31.22 ID:M0ubecFR0
>>757
スターができたら
今後もJリーグを見てくださいね。って言って海外に行くんだろ
764 ナショナル坊や(兵庫県):2011/02/08(火) 10:20:54.63 ID:W9ztrE7b0
チーム数を減らせばいい そう思ってた時期が僕にもありました
でも減らすなんてとんでもない
765 暴君ハバネロ(関西):2011/02/08(火) 10:21:03.61 ID:s2ylUgjDO
友達にガンバの試合連れて行かれて見せられたがゴールしても喜びようがねぇよw遠藤だけ見れて一人盛り上がった
766 ユーキャンキャン(千葉県):2011/02/08(火) 10:21:27.69 ID:kqQshl2B0
土曜の夜にNHKのBSで中継やっていればJリーグタイムまで見るよ
Jリーグタイムは今年から肩さん見れなさそうだな
767 いっちゃん(茨城県):2011/02/08(火) 10:21:55.74 ID:oKCtgztK0
クラブ数は減らす必要はないが上のクラブの注目度が低すぎるのが問題
みんな注目度が地方都市レベル
768 スピーディー(不明なsoftbank):2011/02/08(火) 10:22:00.74 ID:Cv29/gub0
>>760
チームが少なかったら試合も減るわけだから生観戦しづらくなる、って意味でしょ
769 じゃがたくん(内モンゴル自治区):2011/02/08(火) 10:22:12.24 ID:4bs4xZHhO
長谷部の発言には笑った
紳士面してるが本性はJリーグ時代と変わってないな
770 あゆむくん(チベット自治区):2011/02/08(火) 10:22:21.18 ID:wCSHqNXw0
>>730
野津田?
771 ポリタン(長屋):2011/02/08(火) 10:23:10.40 ID:/W5z9z4V0
最近、2chのどっかのスレで覚えたんだけど、
決定回避の法則っていうのがあってさ。

・決定回避の法則
選択肢が増えすぎると、人はむしろ何も選べなくなる

だそうだ。だからチームが多すぎるは良くないというのも一理ある。
地元住民だからって、地元のチームを応援を強要されるのもアレだろ。
772 コアラのマーチくん(東京都):2011/02/08(火) 10:23:10.98 ID:mAzAiF4PP
>>762
資金力とか含めた上位10チームでプレミアリーグ作るという話しがあった気がする。
773 ザ・セサミブラザーズ(チベット自治区):2011/02/08(火) 10:23:32.97 ID:dmlhijc2P
>>1
シーズンオフだから
774 サンコちゃん(関東・甲信越):2011/02/08(火) 10:24:22.16 ID:YmqMx0RHO
それもこれも全部
マスゴミのせいだ
775 デンちゃん(チベット自治区):2011/02/08(火) 10:24:22.31 ID:lnj/6wm50
>>768
そういうことか。
776 よむよむくん(神奈川県):2011/02/08(火) 10:24:27.96 ID:SYrLmTUx0
>>756
さんまのまんまでやってたけど、
元巨人オリオールズの上原は高校時代は一度も試合に出たことがなく、大学から進化したらしい。
チーム数が少ないと遅咲きは世に出れないなんて言い訳じゃね。
古田も確か社会人からだよな?
777 ピーちゃん(関西):2011/02/08(火) 10:24:59.32 ID:J/vi7/S4O
>>769
くわしく
778 ダイオーちゃん(チベット自治区):2011/02/08(火) 10:25:45.03 ID:udXOnMqR0
>>768
それに加えて大都市在住の人しか見に行けなくなる
しかもスタジアムがあるのはたいてい都市の中心地が30から50分は離れた場所だし
779 吉ギュー(神奈川県):2011/02/08(火) 10:25:47.68 ID:m9lt208/0
ネットでいつでも見れて、いろいろ意見を書き込めるようにすべき。
アンチも沸きまくるだろうけど、盛り上がるだろ。
スカパーとかセコイことやってるなよ。Jリーグのスカパーでの収益なんてたいしたこと
ないだろ。韓国ドラマのように、タダ同然で放送。普及を第一に考えるべき。
780 ばら子ちゃん(東京都):2011/02/08(火) 10:26:11.07 ID:hx985VyI0
日本VSどこかの国のチーム、だとテーマがわかりやすいけど
Jリーグだと国内同士でなんかロマンがない
781 ことちゃん(関東・甲信越):2011/02/08(火) 10:26:59.71 ID:NvK2XnhgO
だってダッセーんだもん
782 コアラのワルツちゃん(dion軍):2011/02/08(火) 10:27:09.18 ID:iSz9C5uR0
>>772
プレミア化構想はずっとあるし着実に推し進められてるよ、選手会のスト云々もおそらくその勢力の手引き
金持ちチームのオーナーは皆賛同してる
ただ6チーム程度しか残らない
783 らじっと(東京都):2011/02/08(火) 10:27:43.80 ID:CgQyAF0i0
>>758
だよねぇ 酷なこととはわかっているけど……

>>770
そうゼルビア
784 ダイオーちゃん(チベット自治区):2011/02/08(火) 10:28:44.24 ID:udXOnMqR0
Jリーグって招待制のSNSみたいなんだよな
誰かに連れていかれない限り普通の人は行こうとは思わないから
きっかけさえあればもっと盛り上がると思う
友達を連れていったらずいぶん楽しんでたし
785 トドック(東日本):2011/02/08(火) 10:28:56.01 ID:XeCOd76l0
クラブワールドカップのやり方を変えないと無理じゃね
各地区の代表とかじゃなくてW杯予選みたいに各地区から複数のクラブチームを出して
全32チーム出場してトーナメントやって世界一のクラブを決めるってやらないと
4年に一回の開催でな
786 ポリタン(長屋):2011/02/08(火) 10:29:16.71 ID:/W5z9z4V0
日本人は紅白が好きだろ?
紅白歌合戦とか、体育の赤白帽とかさ。
だから白組、赤組で分けていつも白 VS 赤で戦わせりゃいい。

野球のセパとはちょっと違って。
787 ロッチー(東海):2011/02/08(火) 10:29:55.89 ID:eah96xBaO
>>776
だから、社会人でやってもプロチームの数が少なかったら狭き門になっちゃうでしょって話じゃないの?
野球みたいに40人近く選手持てるわけじゃないし
788 吉ギュー(神奈川県):2011/02/08(火) 10:30:14.47 ID:m9lt208/0
バレーボールのVリーグも人気でてもいいと思うけどな。
代表は視聴率いいけど、国内リーグはたまにBSやるくらい
あの尻はゴールデンに流して欲しいw 汚い芸人より100倍マシ
789 おぐらのおじさん(関西地方):2011/02/08(火) 10:30:15.72 ID:iOkOeJhi0
>>782
大阪から2チームや!!
790 御堂筋ちゃん(チベット自治区):2011/02/08(火) 10:30:32.40 ID:Z/MZQw5+0
伝統の一戦に相当するカードってどこになるの?
浦和とガンバ?
791 セーフティー(関東・甲信越):2011/02/08(火) 10:30:49.00 ID:E7QSc3qRO
一部の固定客にしか魅力が無いとかどんだけ人気ないんだよ
792 ザ・セサミブラザーズ(catv?):2011/02/08(火) 10:32:13.11 ID:VivCbaDPP
カマタマJFL入りしたんで
将来スポーツ紙一面を飾る日も近づいたな
793 よむよむくん(神奈川県):2011/02/08(火) 10:32:36.03 ID:SYrLmTUx0
>>787
だから野球はプロチーム少ないけど、遅咲きも人もたくさんいるんじゃないの?ってことなんだが。
狭き門だから価値があるんじゃないの?
794 カバガラス(dion軍):2011/02/08(火) 10:32:47.78 ID:BBEVyCal0
>>790
ヴェルディと鹿島とかじゃないの?
795 トドック(長屋):2011/02/08(火) 10:33:19.93 ID:RPRs4Hoh0
>>785
これ以上「4年に1回の大規模な大会」を増やしたら選手が死ぬ
例えば数年前のメッシみたいのが出てきたら、
リーグやってCLやって五輪やってリーグやってCLやって南米選手権やって
リーグやってCLやってW杯やってリーグやってCLやってそのクラブW杯やって
796 ポリタン(長屋):2011/02/08(火) 10:34:32.72 ID:/W5z9z4V0
とにかくさ、観客にヒエラルキーがあるのが良くないなw
どっちのチームの応援もしない観客はランクが下なのか?
ユニフォームを購入してる人が優遇されてるみたいなさ。
第12番目の選手はキミだ!(ビシッ)
797 こんせん(滋賀県):2011/02/08(火) 10:34:40.79 ID:8BdRaalN0
ACLの放映権持ってるテレ朝がACL徹底無視してるのが腹立つ
日テレが欲しいって言ってたんでしょ?
798 あゆむくん(チベット自治区):2011/02/08(火) 10:35:01.51 ID:wCSHqNXw0
>>771
反対に同じようなモノでサイズや色が違うモノを多くすると人はその中からこれだったら良いかもってモノを選ぼうともするんだよ。
ユニクロとかの陳列がそうなんだって
799 吉ギュー(神奈川県):2011/02/08(火) 10:35:05.11 ID:m9lt208/0
Jリーグもアメフトのようにエロいチアを入れたり高校生スターをデッチ上げれば
少しは盛り上がるかも。あとは、プロレスの様に選手同士の因縁を演出したり。
まあ 手っ取り早くエロとの融合だな
800 ロッチー(東海):2011/02/08(火) 10:35:37.36 ID:eah96xBaO
>>790
伝統って意味ではヴェルディとマリノスだけど、現在とある事情で対戦できないからな…
浦和もガンバも川崎も強くなったのはここ数年だし、Jは昔からずっと強いってチームが鹿島くらいしか無いから伝統って例えが難しい。

単純に白熱するとか盛り上がるって意味なら色々あるけど。
801 デンちゃん(チベット自治区):2011/02/08(火) 10:35:53.37 ID:lnj/6wm50
野球と比較するなら、甲子園の存在が結構大事かもな。
アマでスター選手が定期的に登場するのはでかい。
まぁメジャー登場でどうなんのかなってのがあるが。
サッカーは基本ユースだから、あんまりお披露目ないよね。
802 カバガラス(dion軍):2011/02/08(火) 10:36:04.06 ID:BBEVyCal0
>>799
アメフトもプロレスも全く盛り上がってないのはどう説明すんの?
803 吉ギュー(神奈川県):2011/02/08(火) 10:37:42.92 ID:m9lt208/0
>>793
上原、古田なんて特別でしょ。野球に遅咲きなんてそんなにいないでしょ。
ダルビッシュ、マークン、松坂、ハンカチ、松井、高校生のころから有名だし。
804 エチカちゃん(関東・甲信越):2011/02/08(火) 10:37:59.06 ID:HbxQGOxtO
テレビ観戦しかしてない人達が知らないだけで、現地では凄く盛り上がってるところもあるんだがな
去年の浦和対鹿島辺りなんか、スタジアムの雰囲気からしてやばかったし
特定クラブが好きなわけじゃない観戦初心者は、見に行くカードは選んだ方がいい
問題は、面白い試合になるか予測するのも多少観戦経験がいるって事だが
805 ミルパパ(長屋):2011/02/08(火) 10:38:13.65 ID:LMI9zRJV0
>>793
お前からJリーグ見てない臭どころかニート臭がするようになったぞ
何というか苦労や現実を知らないよね
806 スーパー駅長たま(関東・甲信越):2011/02/08(火) 10:38:46.67 ID:f56LakpbO
>>803
山本昌
807 リボンちゃん(catv?):2011/02/08(火) 10:39:52.55 ID:7D5LNbaEi
>>751
表沙汰にならないだけでしょ
野球の場合逮捕者が出てはじめて騒ぎになるから
人種差別的なヤジしてもなんのおとがめもない
808 トドック(東日本):2011/02/08(火) 10:39:57.86 ID:XeCOd76l0
>>795
でもそうでもしないと代表は盛り上がってもクラブは盛り上がらないんじゃないか
草刈場になるだけだと思うぜ
809 りそな一家(長屋):2011/02/08(火) 10:40:30.82 ID:tT58R+Vc0
>>1
海外サッカーも深夜アニメ以下の視聴率しか取れないし
高校サッカーも客ガラガラの一桁で高校野球より人気ないよ
つまり日常に根付いてなくて、代表戦がある時にマスゴミがナショナリズム煽って
情弱にわかが釣られているだけ。
810 じゃがたくん(内モンゴル自治区):2011/02/08(火) 10:40:35.31 ID:4bs4xZHhO
>>777
>>763みたいなこと言ってたから、何となく釈然としない
811 よむよむくん(神奈川県):2011/02/08(火) 10:41:07.48 ID:SYrLmTUx0
>>803
いるだろたくさん。
阪神なんてほとんどそうじゃね。藤川、赤星、鳥谷とか。
高校野球でこいつらの名前見たことあったか?
812 吉ギュー(神奈川県):2011/02/08(火) 10:41:08.89 ID:m9lt208/0
>>802
それは日本のアメフト、プロレスのイメージでしょ。
俺のイメージはアメリカ版のイメージ。演出方法でなんとか
アメリカ的に馬鹿騒ぎを入れて欲しい
813 総理大臣ナゾーラ(神奈川県):2011/02/08(火) 10:41:18.98 ID:voqssBZM0
日本人はテレビで取り上げないと興味もたないからw
スポーツも音楽も映画もその場凌ぎで話題作りでマスコミが盛り上げるだけ
全然文化として根付いてない
その上マスコミは根付かせるために耐えることをしない
韓国関連は毎日のように摺り込ませるくせに
814 デンちゃん(チベット自治区):2011/02/08(火) 10:41:25.68 ID:lnj/6wm50
>>807
いや、レッズファンの件は結構な数のサポーターが囲い込んでたからさ。
なんにせよ、ファンの対立が野球より熾烈だと思うんだよね。
イメージなのかもしれないけど。
815 しんちゃん(関西・北陸):2011/02/08(火) 10:41:51.95 ID:JbidN07YO
Jは育成リーグだし若干セリエ化しつつあるから盛り上がらんわな
816 ダイオーちゃん(チベット自治区):2011/02/08(火) 10:42:18.30 ID:udXOnMqR0
ヴェルディオススメ
空いててまったり見れるし、チケットも安い
テクニックがある選手が多いし、若くて才能がある選手も多いからわしが育てたがしやすい
817 Dr.ブラッド(dion軍):2011/02/08(火) 10:42:29.15 ID:XS52pvFr0
ナベツネの逆をやったのは正解だったと思うけどね。こいつが関わったのは全部問題を起こし
衰退してる。
大相撲、巨人、ヴェルディーw
818 たねまる(宮城県):2011/02/08(火) 10:42:51.39 ID:sj5BIb480
サッカーは選手の回転が速すぎて、若手好きの年寄りがついてけないと思う。
J2ならJ1下位にJ1上位なら海外に2〜3年でバカバカ抜けてくからな。
人に愛着を持つのが難しい
819 よむよむくん(神奈川県):2011/02/08(火) 10:42:54.65 ID:SYrLmTUx0
>>805
大学生だけど何か?
Jリーグなんて見るかよw昔は見てたけどな。
820 アソビン(catv?):2011/02/08(火) 10:43:01.27 ID:rgPE+sB10
>>787
そもそも芽が出てない人間を「プロ」にするって自体すんごい矛盾してるし
別に余計な事しなくていいんじゃね。

遅咲きなら遅咲きで、芽が出るまで社会人でやったらいい。
821 吉ギュー(神奈川県):2011/02/08(火) 10:43:04.16 ID:m9lt208/0
>>806
ありがとう でも一人だされても・・・
イメージとしては野球はガキのころからのエリート揃いでしょ
822 つくばちゃん(栃木県):2011/02/08(火) 10:43:16.43 ID:NvHFvx4e0
東京のど真ん中にギャラクテイコビッグクラブ
高校選手権はNHKで全試合生放送

方法とか資金は知らん
823 カバガラス(dion軍):2011/02/08(火) 10:43:18.67 ID:BBEVyCal0
>>812
日本でアメフトもプロレスも盛り上がっていない現状で、
サッカーだけアメリカ的なバカ騒ぎで盛り上げることができると思うの?
824 ニッパー(東海・関東):2011/02/08(火) 10:43:55.08 ID:WHAcAqh/O
だってサッカーやフットボールとじぇーりーぐ球蹴り(笑)は別物だもん
825 ドコモン(奈良県):2011/02/08(火) 10:44:17.47 ID:pdUxpAH90
日本代表がおまえらが大好きな電通が宣伝してるから
826 アンクル窓(catv?):2011/02/08(火) 10:44:32.73 ID:nU8tZTXb0
駅前とか便利なところにスタジアム建てろよ
日曜日にふらっと「おっ、やってるな」って感じで気軽に立ち寄りたいんだよ
827 じゃがたくん(内モンゴル自治区):2011/02/08(火) 10:44:58.15 ID:4bs4xZHhO
>>642
まさに俺がそれだ
愛着がわくと低レベルなら低レベルなりに楽しいもんだよ
828 いっちゃん(茨城県):2011/02/08(火) 10:45:04.41 ID:oKCtgztK0
>>779
むしろスカパーの収益がでかすぎて離れられない状態
イレブンミリオン計画をわりと強引に推し進めてたのは次の更新の為
829 ロッチー(東海):2011/02/08(火) 10:45:04.99 ID:eah96xBaO
>>793
そもそも、その野球での遅咲きの選手がプロチームの少なさ故にふるいにかけられた後、って考え方もできるだろ。
プロチームが多ければもっとプロになれる選手も増えて、その中から遅咲きの選手ももっと出てくるかもしれないわけだ。

まぁ野球とサッカーじゃ社会人の扱いが全然違うからイマイチ例えが噛み合わないんだけどさ
830 サムー(関東・甲信越):2011/02/08(火) 10:45:07.35 ID:sKv4x2sHO
代理店が違うから協力できないのが悪い
831 てっちゃん(北海道):2011/02/08(火) 10:45:14.49 ID:S36SiOrV0
コンサドーレは人気選手どんどん移籍させるから無理だわ
吉原・バルデスとか5年契約くらいしとけよ

それ以降はよくわかんねw
832 ダイオーちゃん(チベット自治区):2011/02/08(火) 10:45:49.32 ID:udXOnMqR0
日本における盛り上がり=マスコミの報道量のように思えてきた
833 大魔王ジョロキア(関西):2011/02/08(火) 10:46:02.48 ID:DRKF6ZJmO
毎日広島対巨人見せられる感じ
834 吉ギュー(神奈川県):2011/02/08(火) 10:46:13.46 ID:m9lt208/0
>>828
そうか、スカパーで結構金が入ってくるのか
それじゃネットで無料配信は無理だな
835 湘南新宿くん(埼玉県):2011/02/08(火) 10:46:49.51 ID:avil+3BI0
JリーグってJ1のチーム全部言える奴も2割いないだろ
836 801ちゃん(大阪府):2011/02/08(火) 10:47:20.45 ID:s7CAmrxo0
サッカーみてるんじゃなくて日本代表みてるだけの層が多いから
837 吉ギュー(神奈川県):2011/02/08(火) 10:47:36.59 ID:m9lt208/0
>>829
俺もそんな印象と考えだな
838 トドック(奈良県):2011/02/08(火) 10:47:55.20 ID:tq1nH6KU0
遅咲きの人選手拾うとか言ってるけど客はそんなレベルの低いの見に行かないよw
839 たねまる(宮城県):2011/02/08(火) 10:48:13.65 ID:sj5BIb480
>>803
高卒投手なんかは一部の超大物以外はモノにならんしな
840 リボンちゃん(catv?):2011/02/08(火) 10:48:20.00 ID:7D5LNbaEi
>>748
安い席に応援団が陣取るのはどのスポーツだって同じ
841 りゅうちゃん(福岡県):2011/02/08(火) 10:48:59.45 ID:5GJ5Nxcu0
贔屓なチーム・選手ができると代表なみに面白く観れるけどそこまでもっていくのが大変だろうな
842 ダイオーちゃん(チベット自治区):2011/02/08(火) 10:48:59.79 ID:udXOnMqR0
>>835
イングランド人でもプレミアリーグのチームを全部言えるのは2割いないだろうから問題無い
代表の試合だって相手のチームの特徴なんか知らなくても楽しめるんだし
843 Dr.ブラッド(dion軍):2011/02/08(火) 10:49:04.23 ID:XS52pvFr0
今は代表の有名選手がJFLでやってたりするからなあ。近くの人は
見に行ったらいいんじゃね?松田とか岡野とかさ。俺はトルシエ見に
行ったけど。
844 トドック(長屋):2011/02/08(火) 10:49:17.56 ID:RPRs4Hoh0
>>826
Jリーグとしてはそんなもん立てたくてしょうがねえよ
でも自治体の協力を得るのは非常に困難。
ガンバ大阪も駅の近くに立てようとして橋下府知事に却下されたばかりだ
845 ポリタン(長屋):2011/02/08(火) 10:49:24.18 ID:/W5z9z4V0
>>813
ぶっちゃけそういうことだな。

ナベツネにそっぽ向かれたからな。
リーマンショックの影響で企業の体力がなくなったら真っ先に縮小するのはスポーツ関連だ。
だから地域の企業の体力がなくなったらJリーグにも力が入らなくなる。
サポーターも節約するからお金をスポーツ観戦やグッズなんて買ってる場合じゃなくなった。

ナベツネに嫌われていなかったら祐ちゃんフィーバーじゃないけど、でっち上げ連発で、盛り上がったはず。
だから盛り上げたいなら真っ先にナベツネに戻ってきてもらうかナベツネみたいな人に協力してもらうことだ。

地域密着(笑)
846 マンナちゃん(catv?):2011/02/08(火) 10:49:26.71 ID:9Hs7Sw+X0
インテルの長友にしろドルトムントの香川にしても1年前はJリーグにいたんだよな
欧州リーグとの最も差があるのが歴史であって、まだ始まって20年程度のJリーグがここまで発展するのは凄い
欧州リーグはあまりにも上位クラブに戦力が集中しすぎて下位チームはネームバリューのある選手がいても戦力大したことないし戦い方も雑
3大リーグの下位対決をみるぐらいならJリーグ見たほうが面白い
847 吉ギュー(千葉県):2011/02/08(火) 10:49:47.84 ID:Dz2M3Q/E0
結局、テレビで取り上げられるかどうかが、日本での盛り上がってるかどうかの判断基準なのかなあ。
この辺どうにかならないかねえ。
848 キキドキちゃん(catv?):2011/02/08(火) 10:49:57.04 ID:BmHq9+Zsi
Jリーグって社会人野球みたいなイメージ
849 吉ギュー(神奈川県):2011/02/08(火) 10:49:57.66 ID:m9lt208/0
>>838
いやいや
遅咲きの人ばかり集めようというわけじゃないし、
プロになる門戸を広く。その中から選抜を厳しくがいいな。
850 パルシェっ娘(内モンゴル自治区):2011/02/08(火) 10:50:49.77 ID:1c3Wq5XaO
まずはクラブユースと高校サッカーの問題から変えてけよ
あとはJFLも入れて3部制くらいにして1県1チームくらいにすれば
851 スーパー駅長たま(関東・甲信越):2011/02/08(火) 10:51:43.67 ID:f56LakpbO
Jリーグのチームと海外クラブの試合増やしてよ
いつだったかガンバがマンUにフルボッコにされたみたいな試合が見たいよ
852 いっちゃん(茨城県):2011/02/08(火) 10:52:07.69 ID:oKCtgztK0
>>844
梅田のはガンバまったく関係ないよ、むしろ早々とうちは支持も不支持もしませんと公式で出してた
建てた所で使うのがセレッソだったから
853 デンちゃん(チベット自治区):2011/02/08(火) 10:52:07.77 ID:lnj/6wm50
報道量は人気のアシストにすぎないと思うよ。
祐ちゃんフィーバーとかいうけど、
斉藤は甲子園、大学で自力で人気獲得したからなぁ。
まぁ甲子園はNHKが毎年報道してくれてるというアドバンテージはあったが。
854 吉ギュー(神奈川県):2011/02/08(火) 10:52:14.80 ID:m9lt208/0
>>851
それは楽しそう
855 タックス君(福岡県):2011/02/08(火) 10:52:16.36 ID:SF77q5l10
10年くらい前は鳥栖や福岡の試合を見に行ってたが、車で行かないと不便だし、
夜のゲームは酒飲みながら見ないとつまんないしで止めた
856 トドック(奈良県):2011/02/08(火) 10:52:44.02 ID:tq1nH6KU0
>>849
自らクオリティーは低いですって言ってるようなものだろw
そら日本代表を強くするためとか海外に選手売るためとかだとそれでもいいけど
857 ほっしー(山形県):2011/02/08(火) 10:52:51.52 ID:1nBm5p1Y0
全試合無料ネット配信する位じゃないと
858 ロッチー(東海):2011/02/08(火) 10:53:17.68 ID:eah96xBaO
>>850
1県1チームは一応目標ではあるみたいね
目標としてるドイツリーグなんかムチャクチャな数のカテゴリーとチームがあるし。
859 フレッシュモンキー(埼玉県):2011/02/08(火) 10:53:30.11 ID:/4TIqUaP0
松本で松田が見られたり大宮でやかんが見られたりそういうのは面白い
860 パレオくん(新潟・東北):2011/02/08(火) 10:53:38.21 ID:AyLj9MQ3O
よりすぐりの精鋭のみを好むから
861 801ちゃん(catv?):2011/02/08(火) 10:54:03.07 ID:Ga/Hz9hR0
>>849
要はマイナーリーグみたいの作れって事?
いわゆるメジャーとしっかり線引きするなら別にいいんじゃね?そんな金があるなら。
862 たねまる(宮城県):2011/02/08(火) 10:54:08.97 ID:sj5BIb480
>>846
結局、長友、香川にしても渡独しなかったらメジャーにならなかったんだよな。
香川なんか明らかに次元が違ったし、J2でも代表にも呼ばれてたのに
863 トドック(長屋):2011/02/08(火) 10:54:20.12 ID:RPRs4Hoh0
>>852
セレッソだったっけ?セレッソってキンチョー出来たばかりなのに
あれ、じゃあガンバの新スタジアムはどこにできるんだっけ?
864 エチカちゃん(関東・甲信越):2011/02/08(火) 10:54:21.19 ID:HbxQGOxtO
普段の2chのノリからして、海外厨・代表厨の方がニワカが多い!って叩く感じかと思ってたんだけどな
愛国心はあっても、郷土愛は無いって事なのかね
地上波代表戦のアホ解説・実況の盛り上げみたいなのがいいなら、そんなのはJにはいらないと思うが
865 たぬぷ?店長(長屋):2011/02/08(火) 10:54:33.34 ID:Zj3sgW34i
Jはまず古参サポがうざすぎるんだよ
プロ野球だと酒飲んで野次飛ばしながらの観戦が楽しいんだが
Jではそんなことはできないし、そもそも時間が短くて酒がまわって
楽しくなってきたところで試合終了というのもある
866 よむよむくん(神奈川県):2011/02/08(火) 10:54:39.46 ID:SYrLmTUx0
斎藤って良くて5勝くらいしかできないと思うけど、それでおkなのかな。
wiki見ると荒木は活躍してないけど、当時1年目2年目終わってどんな感じだったの?
867 みやこさん(大阪府):2011/02/08(火) 10:54:59.60 ID:ih/udImc0
>>676
地域密着と言ってもサッカーの地域密着は範囲が狭すぎる気がするな
狭く深くも大事なんだろうけど
やっぱ各都道府県にJ1かJ2が1チームあれば十分だと思うわ
それでもJ1J2で20 20でのリーグ戦出来るんだし
神奈川なんか4チームとか流石にやりすぎ
868 吉ギュー(神奈川県):2011/02/08(火) 10:55:07.95 ID:m9lt208/0
>>856
そうそう。その2つが狙い
いきなりクオリティー高いなんて無理だと思ってる。
ヘタでも可能性を楽しむみたいな風土ができるといいな
869 いっちゃん(茨城県):2011/02/08(火) 10:55:22.98 ID:oKCtgztK0
>>846
>3大リーグの下位対決をみるぐらいならJリーグ見たほうが面白い

これは確かなんだけどわざわざ下位対決を見ようなんて奴はJ見てる奴より普通に少ないと思うぞ
870 リボンちゃん(catv?):2011/02/08(火) 10:55:39.55 ID:7D5LNbaEi
>>814
巨人ファンや阪神ファンなんて特定地域で迂闊に名乗ったら袋叩きにされるぞw
871 こんせん(滋賀県):2011/02/08(火) 10:56:25.00 ID:8BdRaalN0
チケットをもっと安くしろよ
バックスタ自由席で2800円とか高い気がする
872 コアラのマーチくん(東京都):2011/02/08(火) 10:56:48.30 ID:dVu11R1aP
90分かけて0対0とかしょっちゅうだからなぁ
あんま観戦向きのスポーツとは思えないんだよな
世界的には人気あるってほうが少し不思議
873 ホッピー(新潟・東北):2011/02/08(火) 10:57:15.83 ID:uo0ULkX8O
つまんないから
スポーツ中継は必要ないよ
好きな奴だけ金払って見ればいい
874 バヤ坊(広島県):2011/02/08(火) 10:57:20.67 ID:4VgTY1VD0
スポーツ自体に対して興味がないからだろ
日本が勝ったか負けたかだけ見てんだから
875 ダイオーちゃん(チベット自治区):2011/02/08(火) 10:57:36.96 ID:udXOnMqR0
>>865
酒のんでヤジ飛ばすとか俺が普段やってるぞ
そんで試合後に飲み屋で試合のことを話しながら飲みなおす
876 ドンペンくん(内モンゴル自治区):2011/02/08(火) 10:58:06.69 ID:cAPnVXK6O

>> また、年間15回以上観戦した観戦者の割合は熱狂的なサポーターに支えられる浦和が80.3%でJ1最多。


なんだこれキモすぎ
877 ラビディー(チベット自治区):2011/02/08(火) 10:58:11.98 ID:U3/Cfqdr0
>>868
そういう楽しみ方は元から好きな人しかしない
878 総理大臣ナゾーラ(神奈川県):2011/02/08(火) 10:58:15.47 ID:voqssBZM0
ヒーローがいないっていうけど、ヒーローなんてマスコミが作るものだ
現在のヒーローは祐ちゃんだろ。まだ結果も出してないのに、マスコミの扱いでヒーローになってる
Jリーグにヒーローがいないっていうのは、それだけJリーグの扱いが少ないってこと
ザックジャパンになって香川や内田の知名度が上がったけど、ドイツ移籍してメディア露出が増えたからだろ
セレッソや鹿島時代とは雲泥の差だよ
879 デンちゃん(チベット自治区):2011/02/08(火) 10:58:35.60 ID:lnj/6wm50
みんなでキャッキャワイワイできるかが一番大事なんだろうな。
そういう意味じゃ、スポーツを見てないとも言える。
880 ロッチー(東海):2011/02/08(火) 10:59:09.99 ID:eah96xBaO
>>856
現状レベルの低い選手でもプロとしてサッカーやっていける土壌を作ってレベルアップをして欲しいって話なんだからそれでいいんじゃないの?
レベル高いサッカー見たいお客はそもそもJ2なんか見ないって
881 こんせん(滋賀県):2011/02/08(火) 10:59:24.11 ID:8BdRaalN0
>>867
神奈川は川崎横浜って大都市抱えてるからまだ良いんだけど
茨城に2つとかいらなくね?
882 ダイオーちゃん(チベット自治区):2011/02/08(火) 10:59:45.70 ID:udXOnMqR0
斎藤の高校時代なんて前田俊介以下だもんな
883 パルシェっ娘(内モンゴル自治区):2011/02/08(火) 11:00:28.15 ID:1c3Wq5XaO
プロ野球はアクセスが整備されてるってのはあるな
元々鉄道会社の所有が多かったのもあるけど
西武でさえあの不便な立地にレオライナー通してる
884 いっちゃん(茨城県):2011/02/08(火) 11:00:30.35 ID:oKCtgztK0
>>878
結果は甲子園で出したろ、それで持ち上げられてる過剰すぎるのは同意だが
サッカーは注目度のあるイベントが代表戦ぐらいでそこで注目されるのは海外が目をつけて持ってちゃうからな
885 よむよむくん(神奈川県):2011/02/08(火) 11:00:31.49 ID:SYrLmTUx0
>>864
九州とか広島は郷土愛強いんじゃね?
広島が特にそう。女でも広島カープの話してくる。
なんでサンフレッチェはカープみたいにならないんだ?
あ、福岡のやつもそうだな。女でもソフトバンクの話してる。
これも一緒だけど、アビスパの話はしない不思議。
煽ってるわけじゃなくて普通に疑問なだけな。
886 元気くん(大阪府):2011/02/08(火) 11:00:35.32 ID:AvN7IvMl0
サッカー面白いと感じるまで数十試合必要だからな
大体そこに行き着くまでにやめる
887 あゆむくん(チベット自治区):2011/02/08(火) 11:00:39.88 ID:wCSHqNXw0
>>863
エキスポランド跡じゃなかった?
違ってたらゴメン
888 デ・ジ・キャラット(神奈川県):2011/02/08(火) 11:01:12.72 ID:5oOS8Mz60
なんか日本人のサッカー点入らなくてつまらん
うぉおおおおお!!ってなんね。向こうのは入らんでもシュート多いから盛り上がるけど
一回チームの偉い人に呼ばれて試合見にいったが
目が右にいって左にいって・・・・の繰り返しで点結局入らず
889 おれゴリラ(大阪府):2011/02/08(火) 11:01:28.08 ID:AXwo2s1k0
最近は代表叩けないからJリーグたたきが多いなw
890 スーパー駅長たま(関東・甲信越):2011/02/08(火) 11:01:33.33 ID:f56LakpbO
>>878
アジア杯の決勝みてたら李がイヤでもヒーローだろ
試合さえ見る環境揃ってればヒーローってのは自然に生まれるもの

試合見せずにヒーロー作ろうとする今の環境が不自然なだけ
891 いっちゃん(茨城県):2011/02/08(火) 11:01:43.58 ID:oKCtgztK0
>>883
むしろ西武ドームはあれ使わせる為にあそこに立てただろw
892 いきいき黄門様(東京都):2011/02/08(火) 11:02:04.35 ID:tLWNLUlm0
プロ野球にしてもJリーグにしても何十試合もやって優勝決まるのに
わざわざ観に行って1試合の勝敗にムキになれるってすごいなって思う
しかも野球なんか6チーム中3位に入れば優勝の目があるとかw
普段プロ野球なんか見ない人まで甲子園見るのって、1試合の重みの違いが大きいと思う
それがすべてではないけど、甲子園がペナントだったら見る人減るでしょw
893 しんちゃん(東京都):2011/02/08(火) 11:02:16.19 ID:Aosaic9x0
サッカーも野球も興味ないって人は週末とか何してんの?
894 なえポックル(catv?):2011/02/08(火) 11:02:27.23 ID:EGDrHg120
>>853
自力じゃなくマスコミが作りあげただけ
今や完全にピエロ
895 さくらとっとちゃん(catv?):2011/02/08(火) 11:02:49.46 ID:EpnJXKSKi
昔はマリノス好きだったんよ
井原のサイン貰いに行ったりしてたしな
896 たねまる(宮城県):2011/02/08(火) 11:02:56.48 ID:sj5BIb480
>>882
鼻くそぐらいはあっただろ
897 いっちゃん(茨城県):2011/02/08(火) 11:03:51.18 ID:oKCtgztK0
>>885
サンフはそうでもないと思うぞサンフが昇格決めた時は広島戦で昇格確定アナウンス出したりしてるし
898 デンちゃん(チベット自治区):2011/02/08(火) 11:05:41.67 ID:lnj/6wm50
>>894
水かけになっちゃうけど、
夏の甲子園決勝で、前年優勝投手のまーくんと延長再試合までやって勝って、
大学最後のシーズンじゃ、早慶戦っていう伝統カードで再試合優勝決定戦で
7回までノーヒットノーランとか、実力以上にやっている試合内容からして、
自力で人気獲得したとしか思えない。
899 吉ギュー(神奈川県):2011/02/08(火) 11:06:05.02 ID:m9lt208/0
門戸を広くあるためにチームは多く
ネットで無料観戦 アンチも沸きまくり 2ch化
レベルが低いけど、一部の有望な人が無双する。
その人が海外進出。代表で活躍
そんな色を強くして欲しい。

900 リボンちゃん(catv?):2011/02/08(火) 11:06:22.08 ID:7D5LNbaEi
佑ちゃんはヤバイだろ
大学時代の成績が年を負うごとに悪化してるじゃん
こんなハリボテをせせら笑わず本気でスター扱いしてる野球ファンはどうかしてる
まだ韓流にハマってるおばさんの方がいいわ
901 こんせん(滋賀県):2011/02/08(火) 11:06:28.77 ID:8BdRaalN0
>>892
サッカーの場合は1勝すれば勝ち点3貰えるし
毎年優勝争い(去年は除く)や残留争いは最終節までもつれるてるから
1試合の結果にムキになるのも分かる
902 イチゴロー(チベット自治区):2011/02/08(火) 11:06:45.46 ID:gDYav4zs0
スポンサーがしょぼいから
プロ野球のスポンサーはCMでTV局にもいっぱいお金落としてくれるのに
903 V V-OYA-G(東京都):2011/02/08(火) 11:07:15.17 ID:C3LfH8JC0
プレミアのカメラワーク見習えよ
かなりスピード感あるぞあれ
904 みやこさん(大阪府):2011/02/08(火) 11:07:53.75 ID:ih/udImc0
>>920
野球はマスコミがスポンサーだからだよ
905 さくらとっとちゃん(catv?):2011/02/08(火) 11:08:01.32 ID:EpnJXKSKi
>>898
少なくとも勝ってなきゃ持ち上げられる事もないからな
全て作り上げたと言うのは無理があるよな
906 こんせん(チベット自治区):2011/02/08(火) 11:08:01.64 ID:X3Gr/fMM0
>>885
単に、お前が野球好きの女との交流しかないからだろ
907 ドンペンくん(内モンゴル自治区):2011/02/08(火) 11:08:12.59 ID:cAPnVXK6O
>>892
Jリーグって開幕する前から目標9位とか立ててるクラブもあるからほんとくだらないわ

優勝じゃなくて9位を狙いに行くんだと
908 ヒーヒーおばあちゃん(東京都):2011/02/08(火) 11:08:14.15 ID:IwA1yvTP0
名古屋がプレミア行ったら残留できると思う?
909 トドック(長屋):2011/02/08(火) 11:08:16.23 ID:RPRs4Hoh0
>>902
その割には地上波中継が減ってね?
っつーかこのスレをなんJに貼ったやつがいるから野球vsサッカーになっちゃったじゃねえか
910 リボンちゃん(catv?):2011/02/08(火) 11:09:40.35 ID:7D5LNbaEi
>>884
実力がある奴の中からスターが登場する今のサッカー界の方がマシ
佑ちゃんは本当にヤバイ
911 いっちゃん(茨城県):2011/02/08(火) 11:09:46.49 ID:oKCtgztK0
>>903
技術もかけてる金も違うだろうしな、プロ野球ですら地上波のカメラワークはヘボになってるし
912 スーパー駅長たま(関東・甲信越):2011/02/08(火) 11:09:49.84 ID:f56LakpbO
>>898
そっから先の話だろ
大学野球には他にもいいピッチャーいたのにハンカチひとり特別扱い
913 みやこさん(大阪府):2011/02/08(火) 11:10:52.71 ID:ih/udImc0
>>907
野球と違って選手が結構ころころ変わるから
本気で優勝狙って補強する年と現状維持を狙う年があるんだよ
ヴァンフォーレ甲府なんかは狙って優勝したパターンだな
914 デンちゃん(チベット自治区):2011/02/08(火) 11:10:53.62 ID:lnj/6wm50
サッカーは町おこしとか商店街の盛り上げ要因として扱われることが多いから、
それが強みでもあるけど、逆に広がりに欠けるという弱みにもなってると思う。
915 たねまる(宮城県):2011/02/08(火) 11:11:06.10 ID:sj5BIb480
>>907
今のJリーグは1年スパンで大富豪やってる状態。
毎年暮れに下位のいい選手は上位に無料で引き抜かれていく
資金ごとに戦力は固定化されて、貧乏は金持ちに逆らえない
916 吉ギュー(千葉県):2011/02/08(火) 11:11:15.83 ID:Dz2M3Q/E0
何だかんだで1000レス行きそうね。
ニュー速で、J中心の話題で1000行くのは珍しいんじゃない。
917 よむよむくん(神奈川県):2011/02/08(火) 11:11:27.60 ID:SYrLmTUx0
>>906
野球好きの女なんているとも思ってないわけだから驚いてるんだが?
事実、都心部の女は野球の話なんてまったくしないし、興味ないしな。
広島と福岡の女だけはおかしい。
ブサイクのヒッキーみたいなやつでもカープのこと応援してる。
918 ホックン(catv?):2011/02/08(火) 11:12:04.34 ID:9ryAd7jY0
高校サッカー、ユースとかの注目が低すぎるから
919 あゆむくん(チベット自治区):2011/02/08(火) 11:12:12.83 ID:wCSHqNXw0
なんだかんだとこのスレ伸びてるねw

チケット高いって人居たけど、川崎の後援会に入ると観戦チケットがたしか2枚付いてて3000円だった筈
等々力の試合だけしか見れないけど首都圏の人ならかなりお得だと思うよ
920 Dr.ブラッド(dion軍):2011/02/08(火) 11:12:40.66 ID:XS52pvFr0
一時期の楽天や阪神は、目標が最下位脱出だってけどなーw
921 ダイオーちゃん(チベット自治区):2011/02/08(火) 11:12:42.54 ID:udXOnMqR0
おまえらヴェルディを応援してください
お願いします
922 デンちゃん(チベット自治区):2011/02/08(火) 11:12:44.34 ID:lnj/6wm50
>>912
日本人はアマ厨的な側面があって、
アマ大会最強の甲子園で特別な活躍をしただけで十分特別扱いすべき理由はあるよ。
それの当否は別として。
923 さくらとっとちゃん(catv?):2011/02/08(火) 11:12:52.01 ID:EpnJXKSKi
>>912
大学野球に凄い奴がいる!
なんて騒がれた事ねぇだろ(ドラフト前以外では)、みんな興味ないからな
甲子園での知名度の差でしかない
924 マックス犬(長屋):2011/02/08(火) 11:12:58.41 ID:s2B40zVs0
実際、リーガとかつまらん
底辺5チームくらい完全にお笑いチームだよな
925 たねまる(宮城県):2011/02/08(火) 11:13:00.33 ID:sj5BIb480
>>916
視スレにリンク貼られてんじゃないの?
あいつら監視してるし
926 ミミちゃん(東京都):2011/02/08(火) 11:13:09.38 ID:EjTGGjGP0
東京ドームいくと可愛い女の子うじゃうじゃいるんだけど
周りに野球興味あるなんてのは皆無どっから沸いてくるんだろうっていつも不思議に思う
927 ロッチー(東海):2011/02/08(火) 11:14:13.41 ID:eah96xBaO
確かにチケットは安いね、まったり見れるバックスタンドでも2000円だったりする。
まぁスタジアムによるけど大体そのくらい。
928 星ベソママ(catv?):2011/02/08(火) 11:14:23.97 ID:DCSBTNf20
>>909
変な奴多いなと思ったらなんJに貼られてんのかよ。
住みつかないで大人しく帰れよな
929 いっちゃん(茨城県):2011/02/08(火) 11:14:46.90 ID:oKCtgztK0
>>912
ファンじゃない人間に一番アピールしやすいからなハンカチ効果で
プロ野球ファンの中じゃ注目されてたのは巨人いった澤村とかだし
930 エチカちゃん(関東・甲信越):2011/02/08(火) 11:15:02.71 ID:HbxQGOxtO
>>881
千葉の2クラブが北西部に集中してるから、鹿島は千葉北東部からのファンも結構多いと聞いた
銚子から成田辺りが準ホームタウンみたいな扱いで、ときどきタダ券も配ってるらしいし
931 コアラのマーチくん(熊本県):2011/02/08(火) 11:15:12.33 ID:ig1eLhUAP
Jリーグが落ちたんじゃなくて代表が凄い盛り返したんだろ
オシム(笑)の時とか洒落にならん視聴率だったぞ
932 デンちゃん(チベット自治区):2011/02/08(火) 11:16:03.39 ID:lnj/6wm50
代表がワールドカップとか今度のコパとか国際大会で
予選突破とかしっかりと成績残せば、それなりにJにも人くるようになるとは
思うけどな。
933 いっちゃん(茨城県):2011/02/08(火) 11:16:28.64 ID:oKCtgztK0
>>881
まあ、実際鹿島はともかく水戸は空気
934 パピプペンギンズ(静岡県):2011/02/08(火) 11:16:58.34 ID:wA6g1kWk0
若い世代のサッカー選手がたくさん出てきてるのに野球選手はひとりも出てこない
935 トドック(長屋):2011/02/08(火) 11:17:00.58 ID:RPRs4Hoh0
>>932
いや、代表が活躍してJのレベルが上がってるのは分かるけど
「どれを応援していいかわかんなーい」っていうのが現状なんじゃないか?
936 たねまる(宮城県):2011/02/08(火) 11:17:23.70 ID:sj5BIb480
>>930
鹿島は観客の平均移動時間が2時間らしいからかなり広範囲に集客してる
937 こんせん(滋賀県):2011/02/08(火) 11:18:19.82 ID:8BdRaalN0
>>932
代表人気が上がることによってJにプラスはあっても
マイナスにはならないだろうしな
938 よむよむくん(神奈川県):2011/02/08(火) 11:18:44.70 ID:SYrLmTUx0
>>932
成績残したとして、それに貢献した人がJリーグにいないのにか?
つか川島とかベルギーなんかに行く必要あったの?
あいつ顔だけで多少は人呼べるだろ。CMにも出るようになったし。
939 デンちゃん(チベット自治区):2011/02/08(火) 11:19:11.03 ID:lnj/6wm50
>>935
ワールドカップ2大会連続で予選突破とか、もっと長い期間で結果出す必要が
あんのかなと思って。
そうすればおのずとJを見る人がいるのかなと
今って、Jを見ようと思う以前だと思う。サッカーという競技に再びちゅうもくが集まったレベルかなと。
940 総理大臣ナゾーラ(神奈川県):2011/02/08(火) 11:19:40.13 ID:voqssBZM0
今回李が決勝ゴール決めたことは良かったね
Jリーグの選手だったからテレビにも出られたし少しは広島の知名度上がった
941 ルーニー・テューンズ(チベット自治区):2011/02/08(火) 11:19:42.12 ID:4jVerDnO0
>>694
宮城県に住んでてスタジアムがへっぽこだなんて言うことをw
ユアスタに行けよw
942 白戸家一家(catv?):2011/02/08(火) 11:20:00.61 ID:MGW+v0PA0
・野球より総資金が圧倒的に少ないのに膨大なチーム数でさらに分散してる
・昇格降格が激し過ぎてちょっと目を離すとJ1がよくわからなくなる
・地元意識が強過ぎて有名チームが近所にない地方は話題に入る隙がない
943 ラビディー(チベット自治区):2011/02/08(火) 11:20:56.21 ID:U3/Cfqdr0
>>938
選手はほとんど海外志向だから仕方が無いな
札束チラつかせれば引き止められるかもしれないけど、
そんな資金もないしな
944 デンちゃん(チベット自治区):2011/02/08(火) 11:20:59.09 ID:lnj/6wm50
>>938
常にサッカーに一定程度の注目をしてもらう前提としてね。
J見てもらうためにはまだまだ先が長いのかもと思って。
945 総理大臣ナゾーラ(神奈川県):2011/02/08(火) 11:21:26.31 ID:voqssBZM0
>>935
そもそもチームすら知らなそう
基本的に地元を応援すればいいと思うけど

東京にレアルみたいなミーハーチーム作るってのもいいと思うんだけどな
946 ロッチー(東海):2011/02/08(火) 11:21:52.59 ID:eah96xBaO
>>935
代表でいいなと思った選手がいる所とか、勝ち試合がみたいなら上位とか
ジャイキリみたいなのがみたいなら下位とか
なにも無いならとりあえず地元のチームとか

まぁそういう事を考えるのが面倒くさいって話なんだろうけど
947 ザ・セサミブラザーズ(東京都):2011/02/08(火) 11:22:02.27 ID:Ix4kK9ZWP
駒猫って完全にキャラチェンジしたなww
948 あゆむくん(チベット自治区):2011/02/08(火) 11:22:23.85 ID:wCSHqNXw0
>>936
集客って言うかJ出来たての頃の人気で東京とかの方がいっぱいいる。
試合日の駐車場とか都内ナンバー多い。
最近になってやっと地域密着しないとやばいと思ったらしく、近くに招待券配り始めた感じでしょ?カシマ
平日のナイターとかガラガラだもん。
949 アイスちゃん(東京都):2011/02/08(火) 11:22:25.36 ID:oxgmx8t20
Jリーグは主力選手がもれなく外人で、げんなりするイメージ。
駅伝だか企業マラソンのエースが外人みたいな感じで。
950 リボンちゃん(catv?):2011/02/08(火) 11:22:29.19 ID:7D5LNbaEi

野球でスターになるのは完全運だな
甲子園連覇してても三年の夏に負ければ挽回不能とか無理ゲー過ぎる
子供が憧れなくなるわけだ
子供は意外に本質を見抜く目を持ってるからな
951 ごめん えきお君(山形県):2011/02/08(火) 11:22:42.62 ID:4wUSNWf40
みちのくダービーだけはガチ
952 サムー(福島県):2011/02/08(火) 11:22:48.09 ID:6HzhQSQz0
Jは県に1クラブでいいと思う。

茨城アントホック
埼玉レッドディジャ
千葉レイテッド
神奈川ベマリーレFC
静岡ジュビパレス
大阪セレンバ
福岡アビヴァンツ
953 キリンレモンくん(京都府):2011/02/08(火) 11:23:03.70 ID:+/vqja7O0
つまらないから
954 セーフティー(関東・甲信越):2011/02/08(火) 11:23:13.18 ID:E7QSc3qRO
自分の周りはJリーグ応援している奴どころか今季優勝したチームすら知らない奴ばかりなんだが、お前らはやっぱりいるの?
955 コアラのマーチくん(神奈川県):2011/02/08(火) 11:23:20.80 ID:XNteALuVP
プロ野球はもっと盛り上がって無いけどな
956 おれゴリラ(大阪府):2011/02/08(火) 11:23:40.90 ID:AXwo2s1k0
>>938
Jリーグのキャンプにすら効果が出てる

【サッカー/Jリーグ】湘南ベルマーレの練習試合に2500人のファンが河川敷埋め尽くす「こんなことは中田英寿がいた時以来」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1297009016/
【サッカー/Jリーグ】名古屋グランパスの別府キャンプに1000人以上のファンが集まり、選手に熱い視線!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1297007949/
【サッカー/Jリーグ】李効果!沖縄キャンプ観衆150倍!…サンフレッチェ広島
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1297075677/
957 ダイオーちゃん(チベット自治区):2011/02/08(火) 11:23:40.84 ID:udXOnMqR0
ヴェルディの期待の選手
河野 トップ小柄な左利きのテクニシャン。がっちりした体格でスピード、俊敏性ともにチーム一
高木善朗 元プロ野球選手高木豊の息子。中盤から前の全てのポジションをこなす。昨年は高校生ながら30試合出場5ゴール
小林 本田をテクニカルにしたような選手。大学日本一の明治を破るなどユースを天皇杯東京都代表に導いた。左足からのパス、シュート、フリーキックは一級品
森 ラフプレーヤーで有名な日本屈指のウイングバック。君にフェアプレー賞をとらせたいと口説かれ、ヴェルディに加入
958 ドンペンくん(内モンゴル自治区):2011/02/08(火) 11:23:54.64 ID:cAPnVXK6O
>>913 >>915
つまりそれが一般層に受け入れられない

コアファン以外それを理解して応援してるやつは皆無
959 トドック(長屋):2011/02/08(火) 11:25:06.89 ID:RPRs4Hoh0
>>956
湘南なんでこんな多いんだよw
960 ルーニー・テューンズ(チベット自治区):2011/02/08(火) 11:25:22.95 ID:4jVerDnO0
>>948
鹿島はそもそも場所が場所だけに・・・
鹿島が都内にあったら5万人収容のスタが満員だったでしょう。
961 デンちゃん(チベット自治区):2011/02/08(火) 11:25:54.02 ID:lnj/6wm50
あとはやっぱ、アマのスター選手がJ加入とかだと分かりやすく効果がでそう。
カレンとか平山のころにはそういう雰囲気あったなぁ。
ただ、サッカーのアマの構造だと難しそう。ワールドユースくらいか。
即効で海外いっちゃうってのもあるし。
962 吉ギュー(神奈川県):2011/02/08(火) 11:25:57.86 ID:m9lt208/0
Jリーグの試合全部のハイライトがいつでも見れるサイトを作って欲しい
963 ポリタン(長屋):2011/02/08(火) 11:26:30.80 ID:/W5z9z4V0
結局、不況になったらサポーターだって金欠だ。
サポーターはチームをサポートできやしなかった。
選手を守れやしなかった。ワーワー騒ぐことしか出来なかった・・・

サポーターとは名ばかりで、単なる観客でしかなかったというのが証明された。
964 あゆむくん(チベット自治区):2011/02/08(火) 11:26:45.90 ID:wCSHqNXw0
>>957
ユースケの事は頼んだw
965 セーフティー(関東・甲信越):2011/02/08(火) 11:26:51.90 ID:E7QSc3qRO
>>959
そんなの野球と同じで眉唾もんだろ…
966 ダイオーちゃん(チベット自治区):2011/02/08(火) 11:26:58.49 ID:udXOnMqR0
俺フッキと握手したことあるんだぜ
967 デンちゃん(チベット自治区):2011/02/08(火) 11:27:40.91 ID:lnj/6wm50
>>962
去年知ったけど、巨人とか横浜とか、
イニングごとにハイライト見れたりするんだよね。
そういうのは下地として重要だよね。
968 総理大臣ナゾーラ(神奈川県):2011/02/08(火) 11:27:42.23 ID:voqssBZM0
>>954
すぽるとみたいなスポーツ番組見てるくらいなら沢山いる
だからクラブ名くらいならjリーグも海外サッカーも知ってる人が多いかな
やっぱりタダで見られるか見られないかが大きいと思う
試合全部見てる人は少ない
969 トドック(長屋):2011/02/08(火) 11:28:31.87 ID:RPRs4Hoh0
970 吉ギュー(神奈川県):2011/02/08(火) 11:28:35.08 ID:m9lt208/0
俺は地下鉄でラモスに会った。
二子玉で北沢に会った
971 リボンちゃん(catv?):2011/02/08(火) 11:29:07.87 ID:7D5LNbaEi
>>961
ほんといいようにマスコミに飼い慣らされてるな
未だにスターシステム信仰とは
972 いっちゃん(茨城県):2011/02/08(火) 11:29:15.74 ID:oKCtgztK0
>>967
野球の場合放映権は各球団持ち、Jは協会の一括管理だからな
スカパーとも連携しなきゃいけないし難しいのかもな
973 ミミハナ(関西・北陸):2011/02/08(火) 11:29:45.40 ID:xeMj47G5O
>>865
ファンの男女差別wは野球が酷いと母親が愚痴っていた。
その点サッカーは心が広くて、楽しく観戦できたから、
Jに肩入れするようになったらしいw
974 ザ・セサミブラザーズ(東京都):2011/02/08(火) 11:30:46.68 ID:VO3O5fndP
シーズン戦を見ない連中が
なんで代表戦で盛り上がれるのか理解できない
975 デンちゃん(チベット自治区):2011/02/08(火) 11:30:46.63 ID:lnj/6wm50
>>971
よくわからんけど、興味ない人とかに訴求するためにも
スターシステムって馬鹿にできないと思うけど、
純粋に競技が好きで見始める人なんて、そんなにいないと思うよ。
976 吉ギュー(神奈川県):2011/02/08(火) 11:30:48.72 ID:m9lt208/0
>>972
くそう スカパーめ
今時ネットで何時でも見れるは基本だろ
広める気があるのか
977 77.ハチ君(東京都):2011/02/08(火) 11:31:13.51 ID:Nuqvm0bx0
湘南って誰がいるんだ?
978 ダイオーちゃん(チベット自治区):2011/02/08(火) 11:31:25.49 ID:udXOnMqR0
>>969
なんでこんなにいるんだw
979 ひよこちゃん(長野県):2011/02/08(火) 11:31:35.54 ID:PVHhTGqN0
海外と比べれば小学生レベルのサッカーに金払ってまで観戦するやつは
馬鹿でアホでちょっとかわいい
980 いっちゃん(茨城県):2011/02/08(火) 11:31:36.73 ID:oKCtgztK0
つーかプロスポーツでスターシステム否定してたら話しにならないだろw
981 デンちゃん(チベット自治区):2011/02/08(火) 11:31:44.74 ID:lnj/6wm50
>>973
野球ファンの特におっさんは癌だ。
ミーハーな女ファンにきつすぎる。
982 しんちゃん(東京都):2011/02/08(火) 11:31:58.14 ID:Aosaic9x0
Jには荒削りだけど将来有望な若手がわんさかいる
その成長過程を見続けて、いつか「あいつ昔はああだった、こうだった」って言いながら、
彼らが日本代表として日の丸背負って活躍する姿を見る日が楽しみでしょうがない
983 総理大臣ナゾーラ(神奈川県):2011/02/08(火) 11:32:16.87 ID:voqssBZM0
>>977
ベルマーレクイーン
984 吉ギュー(千葉県):2011/02/08(火) 11:32:29.72 ID:Dz2M3Q/E0
>>974
あ、それはあるかも。
どうして代表の試合になると、どこからともなくニワカどもがワラワラ湧いてくるんだぜ。
985 総理大臣ナゾーラ(神奈川県):2011/02/08(火) 11:32:57.66 ID:voqssBZM0
>>974
と言ってももはや海外組ばかりだけどなー
986 トドック(長屋):2011/02/08(火) 11:33:03.41 ID:RPRs4Hoh0
>>984
そんなの簡単じゃね?
「日本」が戦うからだろ
987 たねまる(宮城県):2011/02/08(火) 11:33:14.59 ID:sj5BIb480
>>969
湘南はJ2でも中堅くらいの集客のはずだけどな・・?
988 ダイオーちゃん(チベット自治区):2011/02/08(火) 11:34:02.36 ID:udXOnMqR0
ニュー速でこんなにJが語れたのは初めてだ
989 リボンちゃん(catv?):2011/02/08(火) 11:34:21.06 ID:7D5LNbaEi
>>975
ワールドカップや海外で活躍すれば否が応でも人気選手になるじゃん
なんで同年代のアマだけで活躍したハリボテをありがたがらなきゃならんの?
990 ザ・セサミブラザーズ(関西地方):2011/02/08(火) 11:34:22.08 ID:wAl9uSNEP
チーム数が多すぎて選手の質が低くなってる
991 あゆむくん(チベット自治区):2011/02/08(火) 11:35:01.31 ID:wCSHqNXw0
みんな初めはニワカだったろ?
だからニワカでも大歓迎です
992 吉ギュー(神奈川県):2011/02/08(火) 11:35:20.34 ID:m9lt208/0
等々力に行けば、稲本、憲剛に合えるのだろうか?
お勧めの席は
993 ちゅーピー(熊本県):2011/02/08(火) 11:35:28.12 ID:HPETxHtG0
海外組みしかいねーじゃねーか
代表人気はJリーグじゃなくてブンデス人気につながりそうだ
994 ダイオーちゃん(チベット自治区):2011/02/08(火) 11:35:28.62 ID:udXOnMqR0
ニワカはヴェルディおすすめ
995 おおもりススム(catv?):2011/02/08(火) 11:35:44.19 ID:4LGSS5D30
カーリングやバレーと同じで日本代表が人気なだけでスポーツ自体は二の次だから
996 よむよむくん(神奈川県):2011/02/08(火) 11:35:52.07 ID:SYrLmTUx0
パ・リーグはyahooテレビでタダで見れたときには好きなチームでもないのに見てたときあったな。
やっぱタダで見れるって重要。テレビがダメならネット、ネットがダメなら終わり。
クラシコはネットで見れるのにねw

>>982
それって高校野球ファンとか横浜の2軍ファンみたいだな。
997 わくわく太郎(広島県):2011/02/08(火) 11:35:56.78 ID:e6mVnqtr0
チームが大杉
12チームぐらいでいいんだよ
北海道・東北・北陸&甲信・関東・東京・中部・近畿・中国・四国・九州・沖縄から1チームずつ出せ
998 おれゴリラ(大阪府):2011/02/08(火) 11:36:19.74 ID:AXwo2s1k0
>>975
サッカーの場合結局世界で戦う事になるから、そこで駄目だと叩かれちゃうんだよね
多分祐ちゃんのも遊星君とかと同じで、上のランクに上がってさっぱりになると叩かれる
選手のことを考えたら長いプロ生活になるはずなのにそれだけで芽が潰れてしまうことだってある
普通の選手なら遅咲きでも別にそれはそれとして受け止めてもらえるはずなのに
999 デンちゃん(チベット自治区):2011/02/08(火) 11:36:21.07 ID:lnj/6wm50
>>989
アマっつても高校生くらいの年齢前提にしてたごめん。
理由は日本人がアマ厨若手厨だから。
1000 リボンちゃん(catv?):2011/02/08(火) 11:36:37.25 ID:7D5LNbaEi
日本代表より青少年虐待大会で大喜びしてるバカどもをどうにかしろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。