公務員の退職金3000万円。大卒で大企業 勤務者の2倍以上。年収も多いが退職金はもっと多い★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 カッパ(福岡県)

■国家公務員人件費2割削減が難航 13年度実施見通せず

   民主党がマニフェスト(政権公約)で掲げた
「国家公務員100+ 件の総人件費2割削減」を目指した取り組みが難航している。

 政府は労使合意に基づく給与カットを可能にする法案を今国会に提出する予定だが、
労組の反発は必至。定員削減につながる国の出先機関廃止も遅れており、
公約した2013年度までの実現は見通せない。

 「2割」達成には約1兆1千億円の削減が必要。政府は給与引き下げのほか定員や退職手当の見直し、
出先機関の地方移管などを組み合わせて実現する考えだ。
  ただ、11年度予算案の人件費は、政権交代前に編成された
09年度予算比で約3%減にとどまっており、ハードルは高い。

 政府は1月28日の関係閣僚会議で調整加速を確認。
民間同様に労使交渉で給与引き下げを可能にする条件整備として、
公務員の労働基本権を一部回復する法案を今国会に提出する方針だ。

 これと連動する形で、人事院勧告を超えて給与を引き下げる法案の今国会提出も予定する。
しかし、公務員100+ 件労組出身の民主党議員は
「労働基本権の回復が完全でない以上、引き下げに応じる合理性がない」と、労組側の不満を代弁する。

 昨年末に閣議決定した地域主権改革のアクションプランでは、
国の出先機関の本格的な権限移譲を14年度からと位置付け、13年度中の大きな削減効果は期待できなくなった。

http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020501000395.html

前スレ
公務員の平均年収700万、退職金3000万。首無し。5時退社。年間149日休日。なのに人件費2割削減が難航
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297053475/
2 あおだまくん(東京都):2011/02/07(月) 18:18:53.07 ID:16EjMJQq0
( ´゚д゚`)エー
3 ブラッド君(dion軍):2011/02/07(月) 18:19:12.81 ID:rhJPl+nr0
父親の退職金で新築一軒家を一括で買いました
4 ぶんちゃん(宮崎県):2011/02/07(月) 18:19:41.66 ID:zV23Mhmd0
日本の公務員の給料高杉ワロタwwwwwwwww
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan185370.png
5 カッパ(福岡県):2011/02/07(月) 18:19:53.03 ID:P+Rj3pkZ0
公務員が大量に来るぞー ↓
6 マコちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/07(月) 18:20:04.08 ID:s7fmT742O
悔しかったら公務員になってみろ
7 環状くん(京都府):2011/02/07(月) 18:20:27.78 ID:1AD/0Xt60
公務員の安月給ですら妬まれる時代なのか?
一体何と比べてるんだろう?アルバイトかな
底辺って俺の年収聞いたらたぶん卒倒するんだろうな
8 チップちゃん(不明なsoftbank):2011/02/07(月) 18:21:11.60 ID:yqnzEQfs0
在学中に必死に勉強をなんたら
9 アソビン(福岡県):2011/02/07(月) 18:21:16.23 ID:I4PTdOK40
どこかの自治体が率先してやってくれないかなあ
潰れそうな自治体は即刻やるべきだとおもう
10 MiMi-ON(山形県):2011/02/07(月) 18:21:40.45 ID:cu2BKybd0
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
11 おぐらのおじさん(九州・沖縄):2011/02/07(月) 18:22:02.28 ID:SL6ioqb0O
>>7 毎月親から幾らお小遣い貰ってるの?
12 テット(東京都):2011/02/07(月) 18:22:03.74 ID:nK7dJ2Cs0
民間は楽?

民間の方が貰ってる?

うんうん

解った

止めれば?

他にやりたい人がわんさか居るし

止めて良いよ?

なんで止めないの?

ねぇ?

早くやめてくんない?

優秀なんでしょ?
13 カッパ(福岡県):2011/02/07(月) 18:22:17.55 ID:P+Rj3pkZ0

★財政赤字でも給与は税金から降ってくる、つけは一般国民へ【消費増税・福祉削減】
 ・公務員のおいしい給与システム
 PRESIDENT 12月号 111ページ  全公開!日本人の給料
    職業           平均年収   人数
■ 地方公務員         728万円   314万人
■ 国家公務員         628万円   110万人

  上場企業サラリーマン   576万円    426万人
  サラリーマン平均      439万円   4453万人
  プログラマー         412万円    13万人
  百貨店店員         390万円    10万人
  大工              365万円     5万人
  幼稚園教諭         328万円     6万人
  警備員            315万円    15万人
  理容・美容師        295万円     3万人
  ビル清掃員         233万円     9万人
  フリーター          106万円    417万人

週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集
・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
 青森県職員平均年収691万円(42歳)
 なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
 調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
 青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度
・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
 「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」
・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で
 5人募集すれば30人は集まる。
14 ことみちゃん(関東・甲信越):2011/02/07(月) 18:22:29.19 ID:T+S19hW+O
この福岡は親を公務員に殺されたのかな?
15 PAO(神奈川県):2011/02/07(月) 18:22:31.36 ID:lQWELtJG0
広辞苑の「国賊」の意味のところに公務員と書いておくわ
「滅私奉公」と「全体の奉仕者」のところには国民っとφ(.. )メモメモ
16 レオ(神奈川県):2011/02/07(月) 18:22:54.17 ID:m9t1gvW00
公務員給与2割削減とかやれば支持率回復も望めるのにやらないよねw
17 とぶっち(関東・甲信越):2011/02/07(月) 18:23:10.99 ID:f0FMSEp9O
悔しかったら公務員より稼いでみろよ
はい終了
18 環状くん(京都府):2011/02/07(月) 18:23:14.06 ID:1AD/0Xt60
>>11
5万〜10万仕送りしてる
19 ヤマク君(埼玉県):2011/02/07(月) 18:23:29.73 ID:AB75RQ2bP
ん?大企業ならそれと同等以上の退職金と企業年金が出るだろ
20 石ちゃん(北海道):2011/02/07(月) 18:23:33.63 ID:XeZcuLmZO
公務員にもなれないクズの給料がクソ安いってだけだろ
21 エイブルダー(関東):2011/02/07(月) 18:24:01.52 ID:NnYcXoz4O
給料安くてもさ、
22 やいちゃん(dion軍):2011/02/07(月) 18:24:06.65 ID:PxtGc/b80
次スレとかいらねーよ
毎回同じ流れじゃねぇか
23 テット(東京都):2011/02/07(月) 18:24:37.47 ID:nK7dJ2Cs0
なんで公務員を選んだの?

調べなかったの?実情とか?

バカなの?

なんで止めないの?

バカなの?

他にやりたい人が五万と居るし

止めていいよ?

なんでしがみついてんの?

優秀なんでしょ?

他いけば良いやん?

24 大魔王ジョロキア(関西):2011/02/07(月) 18:24:56.43 ID:82EHS60RO
俺の親が公務員で定年迎えたけど、
金がないから土地とかの現物支給にしますか?とか言われたらしい
さずかに拒否したが
25 レオ(神奈川県):2011/02/07(月) 18:26:04.93 ID:m9t1gvW00
>>18

子供にたかるなんて貧乏な親なんだな。
26 ことみちゃん(関東・甲信越):2011/02/07(月) 18:26:22.87 ID:T+S19hW+O
>>23
いずれ民間行くだろ
優秀だから
んで、君より高い給料を貰える
27 環状くん(京都府):2011/02/07(月) 18:27:52.06 ID:1AD/0Xt60
>>25
俺のポリシーで養育費返さないと気が済まないからそうしてるだけ
28 たぬぷ?店長(埼玉県):2011/02/07(月) 18:28:16.57 ID:kFZH+lmS0
■公務員の年収

     ★ 世 界 の 公 務 員 平均年収
                         米比倍率
────────────────────
・フランス           310 万円    0.91
・カナダ            320 万円    0.94
・アメリカ           340 万円    1.00 <= 日本の中小企業の従業員の平均年収
・ドイツ            355 万円    1.04
・イギリス           410 万円    1.21
・日本   国家公務員   638 万円    1.88
・日本   地方公務員   690 万円    2.03
29 ヤマク君(dion軍):2011/02/07(月) 18:28:25.47 ID:6BOoi4tMP
酷いね、しかし
人の金で良くやるわホント
30 ルーニー・テューンズ(チベット自治区):2011/02/07(月) 18:28:26.80 ID:yBX1moBM0
両親国家公務員の俺が来ましたよ
このスレ見て、既に定年してる親父に退職金いくら?って聞いたら
3000万余裕で越えてるってよw
31 レンザブロー(鳥取県):2011/02/07(月) 18:29:39.31 ID:hKkYDZ1+0
>>1
まさにこの国の寄生虫やな
かつかつの生活保護受給者をいじめて
自分は肥太って、何様のつもりだ
恥を知れ恥を!寄生虫公務員ども!
32 タウンくん(広島県):2011/02/07(月) 18:31:20.50 ID:5udQKQma0
>>27
別に自分が返すのは勝手だけど、
そうすると、自分の子供が返すことを期待してしまうんじゃね?
33 カッパ(福岡県):2011/02/07(月) 18:32:01.81 ID:P+Rj3pkZ0
こうむいん
給料きめるのも
こうむいん

心の俳句
34 ヤマク君(静岡県):2011/02/07(月) 18:32:18.46 ID:zYb1tNDTP
公務員でも若い層は安月給だろ
爺どもが大量に給料もらって大量に退職金もらうからダメなんだよ
爺どもをなんとかしろ
35 はずれ(東京都):2011/02/07(月) 18:32:29.96 ID:lWuNoqSq0
寸志の彼から一言↓
36 ルーニー・テューンズ(チベット自治区):2011/02/07(月) 18:33:15.63 ID:yBX1moBM0
両親は国家公務員で俺は4月から丸の内エリートリーマン
公務員は安定してて良いなぁとは思うけどお前らみたいに僻む事はないねw
37 ななちゃん(catv?):2011/02/07(月) 18:33:25.99 ID:D1ZnW8zy0
低脳どもは小泉が作り出した幻想公務員を叩くことで不満を逸らされてるということに、いつになれば気付くんだ?
38 環状くん(京都府):2011/02/07(月) 18:33:37.74 ID:1AD/0Xt60
>>32
学歴と年収だけが取り柄の超絶不細工なんて結婚する予定無いです。。。
39 はち(関西地方):2011/02/07(月) 18:33:47.54 ID:/NUTnJVU0
お前らもエリートν速民なんだからなればいいのに公務員。
さすが嫉妬速報
40 チーズくん(東京都):2011/02/07(月) 18:34:27.51 ID:hASSyWxx0
>>31
生活保護者のお前がいなくなれば、日本のためになるよ
41 みやこさん(広島県):2011/02/07(月) 18:35:25.29 ID:bykH75UN0
好景気の時には嘲笑されて不景気になると叩かれて大変ね
42 タウンくん(広島県):2011/02/07(月) 18:36:11.10 ID:5udQKQma0
>>38
まぁなんかスマン。
俺も人のこと言えんが・・・

まぁ公務員の年齢バランスの悪さは異常だしな
あと10年ちょっと待てば年齢バランスが逆に傾いて、なんもせずとも一気に平均年収下がると思うけど
43 キリンレモンくん(広西チワン族自治区):2011/02/07(月) 18:36:29.19 ID:xRQbsDo6O
某田舎市職員だが、確かに若者は優秀。
なので身分と能力は釣り合っていないと思われる。
若者はこの不況な時期にどんどん辞めて大企業就職を果たしているやつが多い。
だから公務員の平均年収、平均年齢は上がるばかり。
そして残るのは高給老害と無能の若者のみ。
結果、国レベルで公共サービスの低質化は免れないだろう。

何を隠そう、うちの同期会でのネタは毎回公務員脱出ばかりなのだから。
44 デンちゃん(神奈川県):2011/02/07(月) 18:36:30.41 ID:I9YKZj960
>>38
出身学部は?
何で年収多いの?運?実力?
45 マーシャルくん(神奈川県):2011/02/07(月) 18:37:25.76 ID:ANERHCaZ0
嘘つけ、この年で手取り二十数万しかないぞないぞどうなってるんだよ
46 ピアッキー(dion軍):2011/02/07(月) 18:37:56.47 ID:VHz6G08I0
高卒公務員でも退職した後、再雇用枠で年収300〜400万円だからな。
こいつらの雇用のせいで若者の雇用機会が失われてる。
47 吉ブー(福島県):2011/02/07(月) 18:38:09.60 ID:LIFslqcC0
>>38
あんたいい人双だからきっといいことあるよ
48 イプー(宮城県):2011/02/07(月) 18:38:13.57 ID:+C1m1AMZ0
それどころかうちのおじいちゃん、毎月年金70万貰ってるよ
高級官僚だったし共済組合の社長もやったから当然だろうけど
ボーナス貰えないのが不満らしい(笑)
49 アニメ店長(九州):2011/02/07(月) 18:38:41.23 ID:v/uNr2NtO
・公務員の給料は 商品券システムにしましょう。

・共済年金は撤廃しましょう。

・1年間更新の契約制にしましましょう。
・各公務員の勤務中の1日の行動をプライバシーの守れる範囲で公開しましょう。
・土曜日は隔週出勤にしましょう

・命を掛ける仕事は給料をあげてあげましょう

なんてアイデアはいかが?

50 レオ(神奈川県):2011/02/07(月) 18:38:44.73 ID:m9t1gvW00
そもそも大赤字だから公務員給与の削減案が出たわけで、公務員が赤字にならない
仕事をすれば、民間より多少貰っても文句は言わないよ。
51 ミミハナ(大阪府):2011/02/07(月) 18:38:53.20 ID:DFJ475SZ0
今こそ皆たちあがれ!!
52 カッパ(福岡県):2011/02/07(月) 18:38:56.86 ID:P+Rj3pkZ0
公務員の年収は半分でOK。
何一つ生産性が高い仕事をしていないのに
給料だけ高いのはおかしい。
先進国標準にするべき。
53 サンコちゃん(滋賀県):2011/02/07(月) 18:39:59.43 ID:FAyKp7lP0
いや、スルーされたけど警察学校で年齢的にも性欲があふれる
むんむんの男たちは寮生活でいつ性欲発散してるんだっていう
警察官いないの?
54 ヤマク君(チベット自治区):2011/02/07(月) 18:40:25.32 ID:5NfKdnKlP
ウチの親父は地方公務員だけど>>1の前スレタイよりもうちょっと年収いいよ
退職金はまだ知らんけど
55 ルーニー・テューンズ(チベット自治区):2011/02/07(月) 18:41:05.83 ID:yBX1moBM0
公務員にいちゃもんつけてる奴らの社会的地位が知りたい
レッテル張りをするわけじゃないが、ブラック企業で働いてるヘボリーマンとか
ニート、フリーターのイメージしかない

ホワイトな企業に勤めてて公務員批判してる奴いないの?
結局は自分が恵まれてないから公務員を不満のはけ口にしてるだけじゃないの?
56 テット(東京都):2011/02/07(月) 18:41:18.95 ID:nK7dJ2Cs0
900兆も借金してる赤字企業に就職したんでしょ?

給料、ボーナス、退職金が減るのあたりまえやん?

なんで公務員選んだの?

バカなの?

文句あるなら止めて良いんだよ?

速攻で止めてくれないかな^^;

他にやりたい人が五万と居るんだしさ

止めれば?w
57 キリンレモンくん(東京都):2011/02/07(月) 18:41:40.52 ID:Kdb8YH4x0
会社の人事って公務員に似てる
何ひとつ生み出さないくせに高給でさ
58 ばら子ちゃん(長屋):2011/02/07(月) 18:41:43.05 ID:iDt9Zfiw0
OECDのサイトより、各国の公務員給与比較
http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou021.html

Figure1:GDPに占める公務員人件費
日本:6%
ドイツ:8%
アメリカ:10%
イギリス:11%
フランス:13%
Figure2:政府支出に占める公務員人件費
日本:17%
ドイツ:16%
フランス:25%
イギリス:26%
アメリカ:28% ←
Figure8:労働人口に占める公務員人口
日本:6%
ドイツ:11%
アメリカ:14% 
フランス:22%
イギリス;データ無し
59 ニック(埼玉県):2011/02/07(月) 18:41:53.38 ID:tNSUTU4C0
ぼくはけいさつかん!!
>>53
隠れてオナってるよ
60 ラジオぼーや(神奈川県):2011/02/07(月) 18:41:57.69 ID:8XqeoNAL0
郵便局員も退職金3000万なんだよな
共済年金だし
61 環状くん(京都府):2011/02/07(月) 18:42:07.68 ID:1AD/0Xt60
>>44
経済
優良企業に就職出来たから、俺自身はカス
多いって言っても住商や日生行った奴らには全然及ばないけどね
62 セントレアフレンズ(大阪府):2011/02/07(月) 18:42:10.15 ID:/ZetEzuy0
>>53
芦屋の話でよければ、基本的に消灯後にトイレとかで抜いたり
外出日に県外まで(大阪とか)に出て風俗行ったりする。
これは同じ大学の友達の話だけど自衛隊も似たような感じ。
63 ベイちゃん(長野県):2011/02/07(月) 18:42:30.06 ID:VWdt6La20
じゃあお前らも公務員になればいいじゃん
64 和歌ちゃん(catv?):2011/02/07(月) 18:42:33.98 ID:3FhhNPcE0
今日は+からの出張が多いな
公務員の給料に文句を言うのは+民だけ
65 はまりん(千葉県):2011/02/07(月) 18:42:36.67 ID:17vCu/eo0
日本の国家公務員の平均年収は662.7万円、地方公務員の平均年収は728.2万円、準公務員の独立行政法人職員の平均年収は732.6万円
ドイツ 355万円、イギリス 410万円、カナダ 320万円、フランス 310万円、アメリカ 340万円

公務員の給料をアメリカ並みにするだけで毎年10兆円以上10年で100兆も節約できる
楽天の三木谷が言うには業務の合理化効率化ITC化で今の半数の公務員で日本の運営が可能

日本は他の先進国よりは公務員数が少ないが(ただし準公務員を含めると数が一気に倍以上になる)
日本は財政がピンチなんだから年功制を職階制にしたり一人当たりの人権費も下げてさらに無駄を減らせばいいだけ
数が少ないから一人当たりを高待遇にしてよいという根拠はない
役所には高卒とかの非正規職員が増えているがそれだけごく一部を除いてバイトでもできるような定型作業ばかりで高度な仕事はしていない
警察官の800万の給料を6割にして人数を1.5倍にしたほうが治安が良くなる
オランダでは約66%の警察官がパートタイマー

財政破綻した夕張市は市職員の平均年収が平均400万弱だけど市も住民の生活も何も問題はおきてない ←重要
全国の自治体がすぐに夕張市と同じになるべき

まあ10年以内くらいにみんなの党が政権とって4割カットだろうけどね


人口千人当たりの公務員数と人件費
1 日本   42.2人 4億3423.8万円 ←先進国の中で断トツで高額の税金が使われている
2 米国   73.9人 3億1038万円
3 英国   78.3人 2億2628.7万円
4 フランス 95.8人 2億1459.2万円
5 ドイツ   69.6人 1億5312万円
66 回転むてん丸(青森県):2011/02/07(月) 18:42:41.97 ID:6kY6Nw5+0
また嫉妬速報かよ。
そんなに羨ましいなら公務員になれよ。
67 キリンレモンくん(東京都):2011/02/07(月) 18:42:52.59 ID:Kdb8YH4x0
公務員30代の給料下がるのは可哀想だけどね。
そんなにもらってない

上がもらいすぎ。
給与半分、退職金9割カットでちょうどいい
68 KEN(関西地方):2011/02/07(月) 18:43:15.22 ID:g+DuLHCS0
>>55
実際そんな感じで、ネトウヨともだいぶ被ってそうだなw
69 キリンレモンくん(東京都):2011/02/07(月) 18:43:17.25 ID:Kdb8YH4x0
共済年金はいつになったら廃止になるんだ
70 マーキュリー(東京都):2011/02/07(月) 18:43:17.97 ID:19WSmG0g0
ν速七不思議
優秀なν速民が公務員になりたがらない
71 セントレアフレンズ(大阪府):2011/02/07(月) 18:44:03.27 ID:/ZetEzuy0
>>68
金持ち喧嘩せず、これはマジだった
72 はち(関西地方):2011/02/07(月) 18:44:24.75 ID:/NUTnJVU0
低学歴低収入の社会の底辺ほど、よく公務員叩く傾向にあるよね。
政治家とマスコミに踊らされやすいバカばっかだから
民主党なんかに期待しちゃったんだな
73 ワラビー(関西地方):2011/02/07(月) 18:44:49.06 ID:rep++Saq0
>>55
公務員が叩かれてる間は大企業はあんたいだから
国が潰れるまでたたき続けるって
74 チーズくん(東京都):2011/02/07(月) 18:44:49.92 ID:hASSyWxx0
>>57
で、君は何を生産してるの?
75 みらい君(新潟県):2011/02/07(月) 18:44:53.62 ID:OiRc+vOj0
流石に貧乏人どもがデモしそうなほど優遇されてるな 地方公務員は
76 しんちゃん(東京都):2011/02/07(月) 18:45:10.12 ID:NplUpY9a0
>>4
これってコア公務員とその他の公務員との給料格差の国際比較じゃん。
他国より日本の公務員が給料が高いってことの証明たりえない
77 ルーニー・テューンズ(チベット自治区):2011/02/07(月) 18:45:25.32 ID:yBX1moBM0
「文句言うなら公務員になればいいじゃん」

これ以上に的確な指摘はないよな
世の中に不満があるなら自分を変えろ。文句言っても公務員の待遇は変わらねぇよ
ウダウダ無駄口叩いてる暇あったら書店で公務員試験対策の本買ってこい
78 ウェーブくん(東京都):2011/02/07(月) 18:46:00.95 ID:QiJpHUaq0
退職金を10年国債で払えば
79 じゃが子ちゃん(catv?):2011/02/07(月) 18:46:03.02 ID:YRU8Z0sa0
そうか、全ての企業を国営企業にしちゃえばいいんだよ
民間企業禁止でみんな幸せになれるね
80 セントレアフレンズ(大阪府):2011/02/07(月) 18:46:04.84 ID:/ZetEzuy0
>>72
基本的に公務員と関わる窓口が市役所とかしかないから
それ以外の多岐にわたるその他の公務員の業務についての想像が出来ない
公務員=市役所でイメージが固定されるから、幻想の公務員像が>>1みたいになる。
81 ゆうちゃん(関東・甲信越):2011/02/07(月) 18:46:07.83 ID:wm6uwV0qO
公務員の給料には文句無いけど、退職金には文句あるわ
あまりに過大だ
82 ルーニー・テューンズ(チベット自治区):2011/02/07(月) 18:46:12.43 ID:yBX1moBM0
>>68
俺は自称ネトウヨだけども^^;
まあ、他の奴は無職やらが多いのかもな
83 テット(東京都):2011/02/07(月) 18:46:15.46 ID:nK7dJ2Cs0
なんで公務員を選んだのおおお?

調べなかったの?

嫌なら止めればいいじゃーんwwww

民間の方が良い?

はい

止めてくださいwww
84 オノデンボーヤ(千葉県):2011/02/07(月) 18:46:29.13 ID:OhUMxR0E0
警察以外の地方公務員のスト権を回復させて一気にカット&人減らししろよ
退職金カットとかになったらどのみち暴れるんだろw
85 キョロちゃん(チベット自治区):2011/02/07(月) 18:46:43.60 ID:TXa1sYpTP
おまえら国家公務員と地方公務員は分けて考えろよ
約束だぞ
86 オノデンボーヤ(福岡県):2011/02/07(月) 18:46:46.29 ID:0U4sQOqS0
>>55
そんなの今更指摘しないでもわかることでしょ・・・
グルーポンの問題でも、ぐるなびとかに文句を書き込むのは、安く手に入れた下級層というのがわかったし
普通の仕事をしている人は公務員批判はするけど書き込まないか、書き込む暇もない
87 とこちゃん(秋田県):2011/02/07(月) 18:46:53.91 ID:Hp/HNX/I0
最初からGDP比に連動させときゃいいじゃん
お手伝いさんに払う給料で破綻する家なんてないぞ
普通は雇うの止めるもんだ
88 マー坊(広西チワン族自治区):2011/02/07(月) 18:46:59.46 ID:+h1KHJjYO
総務省統計でも地方公務員最大見積もりで600万なのに、平均700万超なんてデタラメなコピペを
貼りまくってる奴は何なんだ?
89 環状くん(catv?):2011/02/07(月) 18:47:04.13 ID:sGnBy9Kui
県庁職員ですら若いのは宮廷とか院卒だらけだよ
おまえら低学歴非正規は嫉妬できる資格すらないのよ
90 うまえもん(東京都):2011/02/07(月) 18:47:12.43 ID:JDbPDtWW0
共済年金はもっともっと多いですよ。
91 Mr.コンタック(関西地方):2011/02/07(月) 18:47:45.41 ID:P4TUiNS30
たったの3千万円かよ
92 ばら子ちゃん(長屋):2011/02/07(月) 18:47:47.12 ID:iDt9Zfiw0
>>87
GDP比で言ったら日本ほど払ってる給料少ない国無いよ
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5193a.html
93 チーズくん(東京都):2011/02/07(月) 18:47:51.36 ID:hASSyWxx0
>>83
自分で公務員より待遇が悪いところに行ったくせになに文句言ってんの?
嫌なら辞めれば?
94 シャブおじさん(関西・北陸):2011/02/07(月) 18:48:05.40 ID:a5yjTj4nO
教員やってるけど給料安いよ
びっくりすると思う
95 サンコちゃん(滋賀県):2011/02/07(月) 18:48:14.18 ID:FAyKp7lP0
>>59
オーハラオーハラ♪
>>62
あ、警察学校、寮といいつつ大学生みたいな感じなのか。
1年程度拘束されるのかと思った。
96 ゆうさく(東京都):2011/02/07(月) 18:48:56.94 ID:vyotrQ8Q0
だからなんだよって感じ
民間が如何に搾取しているかってことじゃねえのか
97 ラビリー(鹿児島県):2011/02/07(月) 18:48:58.60 ID:wrQrjbWG0
年金に恩給

万々歳だな
98 OPEN小將(東京都):2011/02/07(月) 18:49:14.99 ID:p2AM7m4t0
また足引っ張りの発想か
この下卑た日本文化どうにかしろよ
99 ルーニー・テューンズ(チベット自治区):2011/02/07(月) 18:49:16.49 ID:yBX1moBM0
公務員の足引っ張って地位を下げようとする暇があるなら自分自身を高めろよ
100 はまりん(千葉県):2011/02/07(月) 18:49:22.63 ID:17vCu/eo0
嫉妬で叩いてるといってるやつは低学歴池沼のバカ
ちなみに財政破綻で一番困るのは金持ち
101 小梅ちゃん(宮城県):2011/02/07(月) 18:49:24.27 ID:r0fx14880
去年地方公務員辞めたけどあれはあれで大変だわ
まぁボーナスぐらいなら半額にしてもいい気がするけど
102 アニメ店長(九州):2011/02/07(月) 18:49:28.39 ID:v/uNr2NtO
>>77あなた大丈夫? 公務員が公務員を叩いている可能性もあるでしょう?
ましてや国が破綻寸前なんだから無駄を省くべきでしょ?
改めて言うけど大丈夫?
103 セントレアフレンズ(大阪府):2011/02/07(月) 18:49:42.39 ID:/ZetEzuy0
まあ俺みたいなFランが新卒就職逃した後そこそこ逆転して生きて行こうと思ったら公務員しかなかったわけだよ。
新卒至上主義というか日本の雇用システムがアメちゃんみたいになればいいんだがな
104 テット(東京都):2011/02/07(月) 18:49:46.88 ID:nK7dJ2Cs0
900兆も借金あって赤字企業に就職したんでしょ?

給料が減るからって文句を言う奴って

バカなの?

嫌なら止めれば良いじゃんw

優秀なんでしょ?

民間の方が良いんでしょ?

はい

止めてw
105 つくばちゃん(神奈川県):2011/02/07(月) 18:49:47.21 ID:ISggzTIW0
じゃあおまえらなんで公務員にならんかったの
106 キリンレモンくん(東京都):2011/02/07(月) 18:50:00.84 ID:Kdb8YH4x0
警察・消防関係は貰っててもいいけど
役所関係は税金の無駄遣いなのでもっと下げないといかん
107 元気くん(愛知県):2011/02/07(月) 18:50:22.31 ID:s4IL12vt0
また底辺の公務員たたきか
春休みに入ったFランのクズどもがν速に押し寄せてんのかな
Fランは死ねよ
108 ミミちゃん(新潟・東北):2011/02/07(月) 18:50:27.33 ID:STXnXSGwO
基本週5日に定時終わり、それに加えて一応の安定性

これだけあれば薄給であっても文句はないだろ
自分たちの所属母体がヤバいって時に、何言ってんの公務員
109 なまはげ君(内モンゴル自治区):2011/02/07(月) 18:50:33.12 ID:XuOdbG1QO
警察だけはマジでやめとけ
民間企業ぬるすぎワロタ(笑)
110 イプー(宮城県):2011/02/07(月) 18:50:42.74 ID:+C1m1AMZ0
>>69
共済年金廃止とかもろに財産権の侵害だから絶対に無理だよ
エリートν速民なら当然に知ってると思うけど年金って実質的に給料の後払いだから
111 ちーたん(チベット自治区):2011/02/07(月) 18:50:45.13 ID:o3KE/zHi0
公務員批判してる奴の職業学歴家族構成を知りたい

公務員なんて罰ゲームだろがアホか
ただしPC使えん奴は首でいい
112 パステル(catv?):2011/02/07(月) 18:50:53.44 ID:nXQ1GAkx0
>>96
搾取してるのはおたくの会社のお偉いさんだろ?内部留保いくらあると思ってんの?
113 とこちゃん(秋田県):2011/02/07(月) 18:50:57.76 ID:Hp/HNX/I0
とりあえずJAとか解散したら
114 ラジオぼーや(神奈川県):2011/02/07(月) 18:51:10.56 ID:8XqeoNAL0
退職金3000万
年金20万

郵便屋もいまだに共済年金だし
勝ち組だよなぁ
115 セントレアフレンズ(大阪府):2011/02/07(月) 18:51:15.33 ID:/ZetEzuy0
>>95
今の芦屋の警察学校は携帯まで取り上げられるらしいw
夜のトイレでムービーでオカズ入れて励むことすら禁止とかハンパねえなw
116 さかサイくん(東京都):2011/02/07(月) 18:51:22.57 ID:B94e9bPg0
そうそう
退職金がやばいんだよ
手取り少ないのやたらアピールするけどこいつら

もちろん年金も各種保険も最高額

残業は満額だから
残業しまくりで基本給の倍もらうような奴もいる

ナマポもひどいがこっちもすごい寄生虫
117 キョロちゃん(チベット自治区):2011/02/07(月) 18:51:32.77 ID:TXa1sYpTP
公務員擁護がすげー増えてきたなwww
118 PAO(愛知県):2011/02/07(月) 18:51:57.53 ID:+F+1OgeA0
もっと馬鹿みたいに公務員増やして
最後は全員公務員にしちゃえばいいんじゃね?
119 こんせんくん(東京都):2011/02/07(月) 18:52:03.85 ID:3xl9d2pC0
退職金も多いし、共済年金も多い。
財源必要ないから、民主党のマニフェストで
一番実現可能な問題なのにできないなんて。
120 銭形平太くん(チベット自治区):2011/02/07(月) 18:52:05.10 ID:y6fFTWYy0
国家公務員て来年度採用超減るみたいだけど仕事量は変わらないんだろ?
すげーしわ寄せ来そうでやばそう
121 はまりん(千葉県):2011/02/07(月) 18:52:13.79 ID:17vCu/eo0
★財政赤字でも給与は税金から降ってくる、つけは一般国民へ【消費増税・福祉削減】
 ・公務員のおいしい給与システム
 PRESIDENT 12月号 111ページ  全公開!日本人の給料
    職業           平均年収   人数
■ 地方公務員         728万円   314万人
■ 国家公務員         628万円   110万人

  上場企業サラリーマン   576万円    426万人
  サラリーマン平均      439万円   4453万人
  プログラマー         412万円    13万人
  百貨店店員         390万円    10万人
  大工              365万円     5万人
  幼稚園教諭         328万円     6万人
  警備員            315万円    15万人
  理容・美容師        295万円     3万人
  ビル清掃員         233万円     9万人
  フリーター          106万円    417万人

週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集
・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
 青森県職員平均年収691万円(42歳)
 なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
 調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
 青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度
・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
 「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」
・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で
 5人募集すれば30人は集まる。
122 オノデンボーヤ(内モンゴル自治区):2011/02/07(月) 18:52:15.31 ID:LgrvlCUvO
民間と比べてどうだと言う気はない
財政状況からみて妥当なのかという問題だろ
123 KANA(チベット自治区):2011/02/07(月) 18:52:46.86 ID:1E3psnuI0
福岡市とか赤字債発行して退職金を払ってるんだよな
124 ルーニー・テューンズ(チベット自治区):2011/02/07(月) 18:52:48.79 ID:yBX1moBM0
>>102
公務員の人件費は無駄ではないと俺は思ってる
他にも削るところはあるだろ
公務員は消費者でもある。公務員の給料下げたら更に消費が冷え込むんじゃないか?
125 マツタロウ(チベット自治区):2011/02/07(月) 18:52:57.01 ID:4PudkdtN0
>>122
もっと増やせってことか
126 カッパ(福岡県):2011/02/07(月) 18:53:03.25 ID:P+Rj3pkZ0
公務員は5時が定時だからな。
5時半には家についている。

ビール飲みながら書き込みしている公務員が大量にいるだろ。

127 はまりん(千葉県):2011/02/07(月) 18:53:21.11 ID:17vCu/eo0
日本の国家公務員の平均年収は662.7万円、地方公務員の平均年収は728.2万円、準公務員の独立行政法人職員の平均年収は732.6万円
ドイツ 355万円、イギリス 410万円、カナダ 320万円、フランス 310万円、アメリカ 340万円

公務員の給料をアメリカ並みにするだけで毎年10兆円以上10年で100兆も節約できる
楽天の三木谷が言うには業務の合理化効率化ITC化で今の半数の公務員で日本の運営が可能

日本は他の先進国よりは公務員数が少ないが(ただし準公務員を含めると数が一気に倍以上になる)
日本は財政がピンチなんだから年功制を職階制にしたり一人当たりの人権費も下げてさらに無駄を減らせばいいだけ
数が少ないから一人当たりを高待遇にしてよいという根拠はない
役所には高卒とかの非正規職員が増えているがそれだけごく一部を除いてバイトでもできるような定型作業ばかりで高度な仕事はしていない
警察官の800万の給料を6割にして人数を1.5倍にしたほうが治安が良くなる
オランダでは約66%の警察官がパートタイマー

財政破綻した夕張市は市職員の平均年収が平均400万弱だけど市も住民の生活も何も問題はおきてない ←重要
全国の自治体がすぐに夕張市と同じになるべき

まあ10年以内くらいにみんなの党が政権とって4割カットだろうけどね


人口千人当たりの公務員数と人件費
1 日本   42.2人 4億3423.8万円 ←先進国の中で断トツで高額の税金が使われている
2 米国   73.9人 3億1038万円
3 英国   78.3人 2億2628.7万円
4 フランス 95.8人 2億1459.2万円
5 ドイツ   69.6人 1億5312万円
128 星犬ハピとラキ(東京都):2011/02/07(月) 18:53:22.61 ID:M2z5+b6j0
未だにお役所仕事って代名詞があるくらいだから叩かれても仕方ないよ
129 ヨドちゃん(catv?):2011/02/07(月) 18:53:23.48 ID:LxYYZJIk0
早く年収下がってほしいよね
130 ラジオぼーや(神奈川県):2011/02/07(月) 18:53:29.49 ID:8XqeoNAL0
仕事はオンラインで簡単だろ
オンラインへの移行時の面倒な入力作業は派遣にやらせてさぁ
131 ばら子ちゃん(長屋):2011/02/07(月) 18:53:46.35 ID:iDt9Zfiw0
公務員叩きのコピペ貼ってる人ってなんでソースもないの?
132 セントレアフレンズ(大阪府):2011/02/07(月) 18:53:46.75 ID:/ZetEzuy0
>>116
嘘をつくな。
超過勤務手当ては最初に割り当てられた予算以上は絶対に出ないし
予算そのものが減らされているから必然的にサービス残業が生じている。
133 アッピー(関西・北陸):2011/02/07(月) 18:53:47.68 ID:r/vYciIxO
じゃあ文系院新卒の俺は公務員になればいいんだな
いやぁ良かった良かった
134 レオ(神奈川県):2011/02/07(月) 18:53:51.41 ID:m9t1gvW00
日本が破綻したら高額な年金もなくなるのに・・・

このままだと確実に破綻コースだけどそういう焦りはないんだよな
135 パルシェっ娘(内モンゴル自治区):2011/02/07(月) 18:53:53.19 ID:uED9B9SpO
>>107
春休み関係無くニューカスは自称エリートのカスのたまり場だよ
自称エリートのくせに公務員を僻んでスレタイの嘘に釣られる
136 おぐらのおじさん(東海):2011/02/07(月) 18:54:04.46 ID:L8NpYw23O
同じニュー速民同士なんだから仲良くしようぜ
俺たちの敵はここにいないだろうが
137 雷神くん(東京都):2011/02/07(月) 18:54:26.05 ID:Vx30kjOd0


>>69
共済年金廃止とかもろに財産権の侵害だから絶対に無理だよ
エリートν速民なら当然に知ってると思うけど年金って実質的に給料の後払いだから


138 オノデンボーヤ(福岡県):2011/02/07(月) 18:54:33.45 ID:0U4sQOqS0
毎回おもうんだけど、今年国債発行額が45兆円なら、公務員の人件費5兆円減らしても40兆円はどうなるの?
しかも公務員に金が回らなくなって、地方は終わるんじゃないの?
教えて
139 ゆうさく(東京都):2011/02/07(月) 18:54:35.30 ID:vyotrQ8Q0
見ているだけで税金から給料を
もらえる簡単なお仕事があったような・・・
140 光速エスパー(catv?):2011/02/07(月) 18:55:04.09 ID:i4sbKBZj0
俺、4月から自衛隊なんだけど
担当だった広報官が
「同窓会とかではみんな減給だから自分の給料は言えない」
って言ってた。

自衛隊でも長く勤めれば結構給料貰えるのね。
141 RODAN(大阪府):2011/02/07(月) 18:55:10.70 ID:QQGLcwjW0
関西で狙い目の市をおしえてくれ
142 アソビン(滋賀県):2011/02/07(月) 18:55:11.55 ID:v8azvPW90
そういや、来年の国2の採用人数激減らしいな
143 モバにゃぁ?(埼玉県):2011/02/07(月) 18:55:30.55 ID://pkaFlW0
お前らも公務員になれば?
なれなかったんだろ?ww
めしうま
今日も定時だ、飯がうまいwwwwww
144 ゆうさく(東京都):2011/02/07(月) 18:55:33.20 ID:vyotrQ8Q0
>>112
すげーうちの会社の内情まで透視できるなんてエスパーさんですか
145 キリンレモンくん(広西チワン族自治区):2011/02/07(月) 18:55:37.27 ID:kLAjEVXsO
公務員は基本ノーリスクなんだから
リターンも限りなくゼロで当たり前
146 とこちゃん(秋田県):2011/02/07(月) 18:55:59.97 ID:Hp/HNX/I0
地方自治体から潰していくしかないのかもね
夕張に続け
147 ニーハオ(チベット自治区):2011/02/07(月) 18:56:04.46 ID:KUtGM+BE0
国1以外糞いらん
148 カーネル・サンダース(catv?):2011/02/07(月) 18:56:08.98 ID:JRgyPmvb0
公務員の給料が高いとか仕事が楽とかどうでもいい

財政が苦しいのだから、そこに手を付けるしかないと思う
無い袖は振れない訳だし
149 環状くん(京都府):2011/02/07(月) 18:56:13.23 ID:1AD/0Xt60
同回生に都道府県庁や中央省庁行った奴いたけど
年収は前者が俺の6割、後者で俺の8割くらいだね
お前らが描くような公務員像と違って馬車馬のように働いてるし
楽して高給なのは田舎の役場の定年前の爺くらいだろ、たぶん
150 アッピー(関西・北陸):2011/02/07(月) 18:56:16.73 ID:r/vYciIxO
>>141
岸和田市
151 ホックン(チベット自治区):2011/02/07(月) 18:56:18.61 ID:kbCaYXc50
俺も公務員になる
152 やいちゃん(長屋):2011/02/07(月) 18:56:26.91 ID:85cOChdb0
 日赤の看護師も退職金は3000万円くらいだよ。
153 雷神くん(東京都):2011/02/07(月) 18:56:31.17 ID:Vx30kjOd0


>>102
公務員の人件費は無駄ではないと俺は思ってる
他にも削るところはあるだろ
公務員は消費者でもある。公務員の給料下げたら更に消費が冷え込むんじゃないか?


154 ちーたん(チベット自治区):2011/02/07(月) 18:56:32.68 ID:o3KE/zHi0
しかしおまえらって本当に低学歴底辺なの?
公務員たたきなんてネタだろ

役所ほどキチガイくれーま大集合なところねーぞ
一生クレーム処理係なんて絶対いやだわ
155 イプー(宮城県):2011/02/07(月) 18:57:12.27 ID:+C1m1AMZ0
コピペばっかり貼るとお里が知れるぞ
156 セントレアフレンズ(大阪府):2011/02/07(月) 18:57:29.15 ID:/ZetEzuy0
ウチの定時は17時30分だぜ
そっから事務仕事が始まって、帰るのが大体21時すぎかな?
官舎が徒歩3分だから恵まれてるけどな。
でも土日関係ないし、今日みたいに当直とかあるからキツい時もある。
157 Mr.メントス(東京都):2011/02/07(月) 18:57:33.72 ID:FyN5XZXq0
元阿久根市長を持ち上げてた+民が喜びそうなスレタイだこと
158 パナ坊(愛知県):2011/02/07(月) 18:57:35.17 ID:TfnZHa2t0
>>124
馬鹿か?
他にも削るところはあるが、公務員も削るんだよ。順番なんてないんだよ。
全て今すぐやるのが正解なんだよ。
公務員の給料下げたら消費が冷え込むっていうなら下げた分の半分なりを商品券なりにして
国民に配って使ってもらった方が余程景気が上向くだろうが。
自分のもらい分を減らさないことを前提に考えると視野が狭くなるという典型だ。
159 RODAN(大阪府):2011/02/07(月) 18:57:42.25 ID:QQGLcwjW0
>>150
堺より南は人が住む場所じゃないだろ
160 アニメ店長(九州):2011/02/07(月) 18:57:43.17 ID:v/uNr2NtO
>>124 公務員の消費には期待したいが 人件費は実働時間と仕事内容と民間給与を鑑みて決定すべきだと思う。
誰も痛みを伴いたくは無いだろうがね
レスありがとうね
161 ルーニー・テューンズ(チベット自治区):2011/02/07(月) 18:57:44.64 ID:yBX1moBM0
レールから外れた負け組は一生負け組でいれば良いんだよ
公務員批判してるお前らは新卒時に良い企業に採用されようと努力したのか?
公務員になってる奴らは努力して勉強して試験を突破し公務員になった

努力もせずにブラック企業に入った自身のクズさを棚に上げて
努力して勝ち組レールに乗った奴に文句垂れてんじゃねーよゴミ共が
162 ばら子ちゃん(長屋):2011/02/07(月) 18:57:59.24 ID:iDt9Zfiw0
だから財政状況悪いのは社会保障費増えまくってるせいなんだけど・・・
他の分野で予算削ってもそれ以上に老人増えてんだから社会保障の根本から変えないと意味無いから
163 雷神くん(東京都):2011/02/07(月) 18:58:11.68 ID:Vx30kjOd0
>>102
公務員の人件費は無駄ではないと俺は思ってる
他にも削るところはあるだろ
公務員は消費者でもある。公務員の給料下げたら更に消費が冷え込むんじゃないか?


164 アソビン(滋賀県):2011/02/07(月) 18:58:16.26 ID:v8azvPW90
>>149
これから採用人数へるし、若手の仕事はどんどんハードになるだろうね
あと、定年が65歳になるらしいから、年寄りの割合が増えることになる
165 ヤマク君(香川県):2011/02/07(月) 18:58:24.25 ID:+GGTI8qIP
地方だからインフラか公務員以外にまともな職がなかった
166 アッピー(関西・北陸):2011/02/07(月) 18:58:45.17 ID:r/vYciIxO
>>159
だから狙い目なんだよ
これはいけそうだ
167 リスモ(大阪府):2011/02/07(月) 18:59:13.33 ID:+ZUxQn5E0
168 ネッキー(東京都):2011/02/07(月) 18:59:13.59 ID:xOaOFpSs0
>>106
自衛隊も上げてやってくれ
これから忙しくなるし、精鋭部隊がいないと危ない
169 OPEN小將(東京都):2011/02/07(月) 18:59:22.78 ID:p2AM7m4t0
この調子で足引っ張りまくって全員地獄で苦しもうぜってか
170 カーネル・サンダース(catv?):2011/02/07(月) 18:59:25.02 ID:JRgyPmvb0
>>161
そういう使い古された煽りはいいから
171 パナ坊(愛知県):2011/02/07(月) 18:59:29.05 ID:TfnZHa2t0
>>161
本当にカス。
公務員は何も将来が約束された職業じゃないんだよ。
公僕なの、わかるか?
試験を通ったのにおつむは弱いんだね。
172 メトポン(内モンゴル自治区):2011/02/07(月) 18:59:50.67 ID:YYg9XXE1O
がっつり削って浮いた分だけ若い奴雇ってやれよ
173 星犬ハピとラキ(東京都):2011/02/07(月) 19:00:03.45 ID:M2z5+b6j0
もうさすがに公務員の給料下げると景気が更に悪くなるぞっての言う奴は居なくなったな
174 雷神くん(東京都):2011/02/07(月) 19:00:05.22 ID:Vx30kjOd0
ここに書いてる人・・・程度低いね。

何にも分かってない国民ばかり。

これじゃー政治良くなりません。
175 セントレアフレンズ(大阪府):2011/02/07(月) 19:00:47.01 ID:/ZetEzuy0
>>166
去年おととしと東大阪市が割りと穴場だった。
筆記を確実に取れる学力を身につければ、一次倍率の高いところほどおいしい。
さいたまとか200人募集で二次倍率2倍切ってたからな。
まあ俺その2倍以下で落ちたけどw
176 パナ坊(愛知県):2011/02/07(月) 19:00:53.73 ID:TfnZHa2t0
>>163
真っ先に公務員だ。無駄のオンパレードだ。
177 ポケモン(不明なsoftbank):2011/02/07(月) 19:00:57.29 ID:wuRZBQJa0
退職金3戦万ってどこだよ。ほとんど2戦万だろが
178 ヤマク君(東京都):2011/02/07(月) 19:01:00.23 ID:aW7FKjr7P
文句いってないで公務員目指せよ
30過ぎのオッサンは一回死んで出なおせ
179 ルーニー・テューンズ(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:01:07.36 ID:yBX1moBM0
>>170
似たようなコピペあんの?
作成者は俺と思考回路が似てるんだなw
>>171
俺のID抽出すればわかるけど俺は公務員ではありません
180 まゆだまちゃん(中部地方):2011/02/07(月) 19:01:27.33 ID:8L4/3PZQ0
また足の引っ張り合いをするのか?
本当に好きなんだなあ
自分にも跳ね返ってくるのが分からないのか
181 雷神くん(東京都):2011/02/07(月) 19:01:33.59 ID:Vx30kjOd0
当然落ちるでしょう。
182 マツタロウ(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:01:34.01 ID:4PudkdtN0
公務員叩きとかただのネタだったはずなのに
意外とマジな奴がいて引く
183 OPEN小將(東京都):2011/02/07(月) 19:01:46.34 ID:p2AM7m4t0
浪費家がある一面で支出削減した所で別の所で無駄遣いするだけじゃねえの?
公務員の人件費削減・・・経済対策として全く期待が持てない
184 ちーたん(神奈川県):2011/02/07(月) 19:01:56.04 ID:bcOZ8lNQ0
まともに議論してるのが一人もいないとか
185 ロッ太(九州):2011/02/07(月) 19:02:00.53 ID:smq1WWksO
5時退社は嘘
186 ガリガリ君(千葉県):2011/02/07(月) 19:02:10.97 ID:xg47ePHv0
公務員になるのも楽じゃないんだから認めてやれよ
ある程度メリットないとやりたがらないだろ
187 パナ坊(愛知県):2011/02/07(月) 19:02:25.75 ID:TfnZHa2t0
>>179
何だ、ただの正義感気取りの馬鹿か
188 カーネル・サンダース(catv?):2011/02/07(月) 19:02:28.59 ID:JRgyPmvb0
ここ数年で公務員になったヤツは気をつけろよ
団塊が逃げ切る為にごねてるだけだから
若い公務員がどうなろうと知った事じゃないって思ってるよ
若い公務員ほど団塊公務員を叩かないと地獄をみるよ
189 ヤマク君(香川県):2011/02/07(月) 19:02:36.25 ID:+GGTI8qIP
給料に、底辺からのガス抜き手当も入ってるよね
190 カッパ(福岡県):2011/02/07(月) 19:02:42.79 ID:P+Rj3pkZ0
やはり夜になると大量に公務員が湧いてくるな。
別にお前の年収や退職金が半分になるだけだから感情的になるなよ。

191 KANA(鹿児島県):2011/02/07(月) 19:02:56.97 ID:piFmf9N+0
民主に削減なんて出来るわけ無いw
192 ルーニー・テューンズ(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:03:06.59 ID:yBX1moBM0
>>187
正義?すまんが何を指して正義って言ってるのかわからん
193 アッピー(関西・北陸):2011/02/07(月) 19:03:26.67 ID:r/vYciIxO
>>175
なるほど
やっぱ荒れた地は狙い目だな
面接は最後は運だからな、仕方ないさ
194 雷神くん(東京都):2011/02/07(月) 19:03:32.09 ID:Vx30kjOd0



公務員叩くのでなく、政治家をたたけ。




195 しんちゃん(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:03:32.04 ID:QmoSRDO20
今の(国家)公務員は退職金800万円ぐらいだぞ。
196 ワラビー(関西地方):2011/02/07(月) 19:03:40.17 ID:rep++Saq0
>>179
万能感が充填されすぎたゆとりがいつもおまえみたいなレスしてるの見るわw
197 セントレアフレンズ(大阪府):2011/02/07(月) 19:03:41.99 ID:/ZetEzuy0
俺の仕事ぶりをここで話しても誰も信じてくれないからな
そもそも役所の職員じゃないから、ここで叩いてる奴らには理解できない仕事だと思うし
198 なまはげ君(関西地方):2011/02/07(月) 19:03:49.19 ID:BjEfq5oo0
年金も大杉だろ 殉職を除いて半分にすべき
199 黄色のライオン(千葉県):2011/02/07(月) 19:03:55.47 ID:4tGP/aWU0
役所1年目だけど手取り16万だから薄給だよ
200 石ちゃん(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:03:56.92 ID:xTpZOy4D0
地方公務員って異常に宴会好きだよね。
ど田舎の連中なんてほぼ毎日飲んだくれて、下品に笑ってるよ・・・
ホントいい身分だと思うわ、何様?
201 アソビン(滋賀県):2011/02/07(月) 19:04:06.65 ID:v8azvPW90
国2の採用人数ね

          22年度       23年度

行政北海道      58人         25人   -57% 
行政東北       63人         25人   -60%
行政関東甲信     410人    →    150人   -66%
行政東海北陸     139人         60人   -57%
行政近畿       197人         95人   -52%
行政中国       71人         30人   -58%
行政四国       48人         30人   -37%
行政九州       99人         35人   -65%
行政沖縄       16人         10人   -37%



ソース
23年度採用予定数(国家U種)
http://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken02_2.pdf

22年度採用予定数(国家U種)
http://www.jinji.go.jp/saiyo/nishusaiyoyotei22.pdf
202 パナ坊(愛知県):2011/02/07(月) 19:04:10.10 ID:TfnZHa2t0
>>192
オマエが実態を知らずに公務員を養護してることだよ。クズ
203 そなえちゃん(長屋):2011/02/07(月) 19:04:24.50 ID:okjefezJ0
ごめん
うちの会社も3000万ほど出るわ
204 チーズくん(東京都):2011/02/07(月) 19:04:36.33 ID:hASSyWxx0
>>190
お前と違って昼間は働いてるからだよ
205 ちーたん(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:04:40.25 ID:o3KE/zHi0
とりあえず公務員叩きをするやつはTVの見すぎ
役所員の連れは今日も10時半まで残業
206 さなえちゃん(catv?):2011/02/07(月) 19:05:04.69 ID:fAa+lR6x0
公務員の給料って下がってきてるの?
民間準拠で調整してるはずだが
207 さかサイくん(東京都):2011/02/07(月) 19:05:16.08 ID:B94e9bPg0
さる、公共施設なんだが、役所から出向して来た役人さんが一人、
残りは全員パートで、年間人件費が1500万とあるんだが、
おおぜいパートがいるのに馬鹿に安いんだな、と思ったら、
パート代って人件費じゃない、「物品費」で計上されているわけだ。
つまり、たった一人の公務員のために年間1500万使っているわけで、
なんでそんなに高いのかと思ったら「残業代」ですw 
夜までやってる施設なので、毎日残業してやがる。
「現金を扱う施設だから」とか「戸締まりの責任が」とか、
まぁ、理由は色々とあるんだろうが、なんせ公務員脳なので、
朝はちゃんと定時出勤、毎日閉館まで残業w 
そら、物凄い残業代になりますね。
こういう施設に出向して来る役人というのは、
むしろ無能の烙印押されて本庁に残れないような馬鹿なんだが、それでもそんな有様です。
ちなみに、その例にあげた施設があるのは、
「世帯あたりの平均所得」が200万円とかいう寒村です。
208 ばら子ちゃん(長屋):2011/02/07(月) 19:05:25.88 ID:iDt9Zfiw0
普段はマスコミなんて嘘だとか言ってるような連中が
公務員叩きネタになると一斉に釣られるの面白いよね
209 サブちゃん(神奈川県):2011/02/07(月) 19:05:29.54 ID:bXiYueo60
大企業でも高卒とか一般職ひっくるめた数字だからな
総合職限定だと民間が勝るだろ
そんなことも分からず叩いてるのは間違いなくニートか低学歴
210 ルーニー・テューンズ(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:05:52.50 ID:yBX1moBM0
>>196
まだ働いてない22歳の若輩者だからゆとりであることは否定できない^^;
211 ヤマク君(東京都):2011/02/07(月) 19:06:03.52 ID:aW7FKjr7P
>ID:yBX1moBM0
正論すぎワロタw
負け組のオッサンは何十年間も努力を怠ってきたんだ、それは罪以外の何でもないよ。
生涯その地を這うような人生で報いを受けるべきだ。
212 なまはげ君(関西地方):2011/02/07(月) 19:06:05.71 ID:BjEfq5oo0
>132
だったらなおさら給料削ってフレックス出勤を増やしてワークシェアリングすべきだな
残業なし
213 カッパ(福岡県):2011/02/07(月) 19:06:07.81 ID:P+Rj3pkZ0
こうむいん
擁護してるお前
こうむいん

一般人こころの俳句。
214 ななちゃん(catv?):2011/02/07(月) 19:06:11.32 ID:Sxd+Jvph0
誰も公務員になりたいわけじゃない。
公務員を貧乏にして、自分と同じレベルに立たせたいだけなんだよ。
公務員は馬鹿だからこれがわからないんだよなー。
215 まゆだまちゃん(中部地方):2011/02/07(月) 19:06:20.38 ID:8L4/3PZQ0
>>205
tvの見すぎというか、近くに公務員の知り合いがいなくて実態をつかめてないだけだと思う
216 ヤキベータ(西日本):2011/02/07(月) 19:06:36.99 ID:9oKlGe+k0
美術館で働いてたけど、給料低かったよ
217 みんくる(東京都):2011/02/07(月) 19:06:44.04 ID:ZgMU7gSk0
しかし退職金って馬鹿にならないな
1年に1000人に退職したらそれだけで300億か
218 カナロコ星人(神奈川県):2011/02/07(月) 19:06:48.89 ID:3VwvV3GY0
>>84
消防もストOKにするの?

火事発生→119番通報→スト中ですので自分で消して下さい。
219 マーキュリー(内モンゴル自治区):2011/02/07(月) 19:06:54.97 ID:loxj2wlEO
公僕なんて旧帝出てても、20〜30代後半まで大卒のまともな民間の半分以下くらいの給料で過ごしてんだから
結局大差ないだろ。
220 しんちゃん(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:06:58.98 ID:QmoSRDO20
公務員を軽くみたらいかんぞ。

俺はもとリース会社で、高額品狙いの893と日々戦い、恫喝されてきたが
まったく平気だった。

しかし国家公務員2年目で、心療内科に通おうか、今悩んでいる。
221 アフラックダック(広島県):2011/02/07(月) 19:06:59.83 ID:0stkGS/G0
ネトウヨほど公務員叩くよな
222 まゆだまちゃん(中部地方):2011/02/07(月) 19:07:01.32 ID:8L4/3PZQ0
>>206
下がってるよ
元から低いけど
223 ヒーおばあちゃん(岩手県):2011/02/07(月) 19:07:06.92 ID:YCo3uatc0
独立行政法人全て廃止すればいいじゃん
224 ちーたん(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:07:29.85 ID:o3KE/zHi0
>>206
連れの役所は二度削減があって8パー減ってる
それよりも今後は棒級が問題らしい
225 ホッピー(静岡県):2011/02/07(月) 19:08:04.11 ID:tjvVmcOt0
夫婦で公務員なら、退職時の資産一億余裕
226 ちかぴぃ(内モンゴル自治区):2011/02/07(月) 19:08:22.00 ID:rt37ULbLO
>>190
公務員はお前と違い働いてるからな
227 フレッシュモンキー(関西):2011/02/07(月) 19:08:34.09 ID:tDaJ66OPO
お前らはテレビか身内のことしか言わないよね
228 北海道米キャラクター(広西チワン族自治区):2011/02/07(月) 19:08:36.44 ID:QuuPeSJ9O
バブルの時に銀行とか入った同級生どもが今わめいてんだろ

貯金してねーからだバーカ
お前らが民間選ぶから悪いんだよ
229 ビタワンくん(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:08:47.42 ID:+To9dmPF0
全部民間にしたらいいのに
学校も
そんで教育バジェットだけだして好きな学校に行かせる
学力は試験で測定する
230 やいちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/07(月) 19:08:53.55 ID:PM7JjTFxO
おかしいなあ…
地方公務員なんだけど、年間休日は65日くらい、7:30出勤20:30退社、年収は額面で450万くらいだぞ
28歳3年目
231 アニメ店長(九州):2011/02/07(月) 19:09:20.21 ID:v/uNr2NtO
今後金や待遇で公務員を募集するのをやめよう。
薄給でも志しの高い奴は集まるよ、勿論試験はそのままか、より難関にする と
まあ何しても、この国は一回終わると思う。 建て直すは無理っぽいよね 過去やしがらみ、寄生虫が入り込んでるし とりあえず若者と戦争体験者には手厚い保護を 未来に期待…あれ?お前らの人生に似てね?
232 さかサイくん(東京都):2011/02/07(月) 19:09:59.95 ID:B94e9bPg0
>>230
退職金に年金たっぷり楽しみにしてんだろ
この税金泥棒がw
233 パナ坊(九州):2011/02/07(月) 19:10:04.25 ID:xouVf2GKO
>>230
おかしくない
それが普通
234 ガリガリ君(群馬県):2011/02/07(月) 19:10:22.63 ID:dUVP3kmr0
無職が大上段に構えて偉そうに批判らしきことをブー垂れてるスレッドはここか
235 ビタワンくん(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:10:23.16 ID:+To9dmPF0
>>230
3年目で450万もらえる民間がどれだけあるか
236 まりもっこり(東京都):2011/02/07(月) 19:10:51.99 ID:S+4n2L4u0
>>230
広西の自治区だからじゃね?
237 フレッシュモンキー(関西):2011/02/07(月) 19:11:06.89 ID:tDaJ66OPO
低い奴が上がらないだけで上がった奴は給料下がってないだろ
若者がピラミッドの底辺
238 ネッキー(東京都):2011/02/07(月) 19:11:15.32 ID:xOaOFpSs0
>>194



    ダメだ


239 セントレアフレンズ(大阪府):2011/02/07(月) 19:11:23.10 ID:/ZetEzuy0
>>212
ワークシェアリングは雇用確保のためにはいい策だけど
総人件費は増えるけどいいのか?
240 パナ坊(愛知県):2011/02/07(月) 19:11:25.78 ID:TfnZHa2t0
>>230
おかしいか。オレはオマエのその感覚がおかしいと思う。
今の経済状況をよく見ろ。
年収300万円以下の非正規雇用はわんさかいるわ、新卒で就職ができない若者が大量にいるわ・・・
さらにオマエらはそこからうなぎのぼりだ。
世間知らずとはオマエのこと。
241 ビタワンくん(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:11:55.76 ID:+To9dmPF0
3年目ってことは普通は25歳の給料だろうがアホか
242 ポンパ(岡山県):2011/02/07(月) 19:11:57.82 ID:5U7UCn8C0
>>7
年収聞かせてくれ
無理矢理叩かないから
243 ばら子ちゃん(長屋):2011/02/07(月) 19:12:05.51 ID:iDt9Zfiw0
>>235
お前らが馬鹿にするような大学行って民間に就職した友人は余裕で貰えてましたよ?
244 パワーキッズ(兵庫県):2011/02/07(月) 19:12:17.85 ID:CVO8Y5m10
>>230
つりですか。それで少ないとか思ってるカスだから叩かれる
245 バブルマン(静岡県):2011/02/07(月) 19:12:22.37 ID:xLqfWXbp0
>>230
額面でってのは、どういう意味?
246 チルナちゃん(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:12:26.95 ID:KrivFVes0
まあ部署によるだろ。
おれの国土交通省の同級も半ノイローゼ状態で働いてるわ。
247 ミスターJ(埼玉県):2011/02/07(月) 19:12:48.56 ID:xEm61PbR0
公務員にならない奴はバカ
248 おたすけ血っ太(関西・北陸):2011/02/07(月) 19:12:51.37 ID:+9U7ZBdhO
ていうか自慢したいだけだろ
そういう奴は
249 ヨドちゃん(catv?):2011/02/07(月) 19:13:06.67 ID:uAUc5GJG0
国家公務員が9時5時なわけないだろアホか
250 まゆだまちゃん(中部地方):2011/02/07(月) 19:13:10.06 ID:8L4/3PZQ0
>>245
ガキかよ
251 メーテル(沖縄県):2011/02/07(月) 19:13:23.50 ID:1zSusCwv0
>>235
いっぱいあるだろ
MARCH以下の底辺には分からないだろうな
252 ポンパ(岡山県):2011/02/07(月) 19:13:23.86 ID:5U7UCn8C0
25歳で公務員になれたのか
羨ましい
公務員は新卒じゃなくてもなれるのか
253 コジ坊(大阪府):2011/02/07(月) 19:13:26.22 ID:0AnreZVc0
日経225の部長クラスの退職金って幾らくらい?
254 ルーニー・テューンズ(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:13:31.73 ID:yBX1moBM0
公務員叩くのは反対だが政治家叩くのは大賛成だ
政治家はどんどん叩け
ただし正当な理由をもってな
255 チルナちゃん(静岡県):2011/02/07(月) 19:13:31.39 ID:e1mx9xJJ0
とりあえず地域手当なくせよと思う
物価なんてそんなにかわらねーよ
256 リボンちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/07(月) 19:13:46.27 ID:8fxeJkcPO
情報系高校卒→公務員
コスパ的にはこれが一番いいはず、死ぬまでに勉強漬けな職種はきついし、大学も面倒だから楽に稼げる。
257 さかサイくん(東京都):2011/02/07(月) 19:13:50.91 ID:B94e9bPg0
印鑑証明とりにいった時に
行列できてんのに窓口の奥で茶すすりながら新聞読んでた糞役人の事は
まじで忘れない
258 トラッピー(富山県):2011/02/07(月) 19:13:52.70 ID:A+zweZ/g0
国地方の借金が800兆にも膨れ上がって
社会保障費も増大していく中
それでも訳分からん理屈持出してまで給与を守ろうとする公務員って信じられんなw

国が一丸となって財政再建しなきゃいけないのに
公務員が先頭を走らないで、どうして国民が後からついてこれるんだよ
259 ビタワンくん(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:14:04.89 ID:+To9dmPF0
公務員は9時5時にするのは別にいいから
前年玲一律300万にしろ
260 チーズくん(東京都):2011/02/07(月) 19:14:11.54 ID:hASSyWxx0
>>240
じゃあ非正規なんか選ばなきゃいいじゃん。
中小企業の求人倍率は余裕で1.0を超えてるぞ
261 ちーたん(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:14:43.47 ID:o3KE/zHi0
前スレにも書いたけど、宮廷の学生さんは官僚以外の公務員には絶対なるなよ

兎に角これだけは絶対覚えとけよ
止むを得ず実家近くとかそういう理由じゃないと大損こくからな
262 ばら子ちゃん(長屋):2011/02/07(月) 19:14:45.31 ID:iDt9Zfiw0
>>258
だから公務員も毎年給料下がりっぱなしですけど
263 ムーミン(静岡県):2011/02/07(月) 19:14:53.57 ID:SM70OVU00
公務員が一般企業を民間
芸能人が芸能人以外の人を一般人って言う呼び方
これが妙に雲の上から目線っぽくてイライラする。
264 ルーニー・テューンズ(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:15:00.74 ID:yBX1moBM0
>>258
先頭を走るのは政治家だ
265 ポンパ(岡山県):2011/02/07(月) 19:15:14.80 ID:5U7UCn8C0
450万って事は
12で割って月38万くらいか
3年目で月38万って結構凄いな
1年目はどこも大体20万だろ?
2年やると二倍になるのかよ
266 こんせんくん(東京都):2011/02/07(月) 19:15:15.87 ID:3xl9d2pC0
財政が悪いから、人件費減らすのは普通の事。
その分、公共工事にでもまわした方が景気に良いよ。
公務員は消費あまりしないで貯金するんだから。
267 タルト(京都府):2011/02/07(月) 19:15:19.84 ID:AnestD++0
>>230くらいもらえるのは東京都くらいだよ
ほとんどのとこは400万あったらいいほう
268 あかりちゃん(徳島県):2011/02/07(月) 19:15:22.83 ID:wfjX1chm0
日本終わってるな
269 バブルマン(静岡県):2011/02/07(月) 19:15:32.28 ID:xLqfWXbp0
>>250
額面にのってない給与もあるの?
270 しんちゃん(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:15:40.93 ID:QmoSRDO20
>>240

素朴な疑問なんだけど、>>230の人とかは
大学を出て、高倍率の試験に通って入社(あえて入社と表現する)したんだぞ。
それを何で非正規の収入と比べるの?

これが公務員じゃなく、民間大手に>>230が入っていても文句いうの?
言わないでしょ?恥ずかしいから。

公務員ってのも、ただたんに国に雇われたサラリーマンだぞ。
271 フレッシュモンキー(関西):2011/02/07(月) 19:15:40.83 ID:tDaJ66OPO
過去形の方がしっくりくる
公務員にならなかったやつは馬鹿
今頃騒いでも遅いよ
272 テット(東京都):2011/02/07(月) 19:15:54.20 ID:nK7dJ2Cs0
嫌なら止めれば?

なんで公務員を選んだの?

ずっと赤字だったでしょ?

あなたの選んだ会社は?

900兆も借金がる赤字の会社で

給料が減らないと思ったの?

バカなの?
273 ラビピョンズ(福岡県):2011/02/07(月) 19:15:57.45 ID:k7UNvc8Z0
民間落とされて
公務員ですが何か。
274 まゆだまちゃん(中部地方):2011/02/07(月) 19:16:16.60 ID:8L4/3PZQ0
>>265
なんで12で割るの
あほなの
275 やなな(大阪府):2011/02/07(月) 19:16:16.94 ID:VCwfPKDy0
飯台の職員って楽だと思うわ
5時に事務は閉める
276 メトポン(内モンゴル自治区):2011/02/07(月) 19:16:21.51 ID:Wb7kqNaqO
おまいらの身近にいるような公務員だと思ってる職員は薄給激務どころか、公務員でない場合が多い。
官製ワープア。これがいろいろと面倒だ。
これが経費節減の成果だ。
民意(笑)
277 ヤマク君(東京都):2011/02/07(月) 19:16:21.74 ID:aW7FKjr7P
給料が足りないのなら8時間働くところを16時間働けばいい
278 まりもっこり(東京都):2011/02/07(月) 19:16:31.27 ID:S+4n2L4u0
>>262
もっと下げろと多くの者は言っている
279 損保ジャパンダ(埼玉県):2011/02/07(月) 19:16:45.05 ID:XAPWrfOY0
日本の公務員はひどすぎ
オンライン化反対とか労働強化反対運動とかして、むちゃくちゃな待遇作ってきたからなあ
280 マツタロウ(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:16:50.80 ID:4PudkdtN0
>>265
12で割るあたりが典型的なニートの発想だよね
281 ミドリちゃん(東日本):2011/02/07(月) 19:16:55.26 ID:epQjYd9f0 BE:1786236293-2BP(100)

ここが嫉妬速報だ
282 セントレアフレンズ(大阪府):2011/02/07(月) 19:16:56.26 ID:/ZetEzuy0
俺もうすぐ2年目だけど、総支給額は350万だな。
国家公務員です。
さいたま市受かったら脱出したかったのに
283 ミスターJ(埼玉県):2011/02/07(月) 19:17:04.37 ID:xEm61PbR0
国家公務員や教師になる奴はバカ
地方公務員、それも市や町が最強
284 ビタワンくん(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:17:05.32 ID:+To9dmPF0
公務員は安定してるんだからむしろ民間の8掛けでいいわ
285 ポンパ(岡山県):2011/02/07(月) 19:17:12.96 ID:5U7UCn8C0
>>274
1年って12ヶ月じゃん?
286 アニメ店長(九州):2011/02/07(月) 19:17:19.86 ID:v/uNr2NtO
>>265 昇進が試験システムの公務員や国家公務員や司法関係は高い。がんがん上がる
287 ルーニー・テューンズ(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:17:26.59 ID:yBX1moBM0
>>263
それは多分、自分は公務員や芸能人に比べ
社会的地位が負けてると深層心理で自覚してるからイラってくるんじゃないか
288 キョロちゃん(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:17:36.96 ID:UmLguiXDP
俺の家族で国家公務員で借金徴収やってるやついるけど
そんなに貰ってないぞw むしろ民間企業に勤めてる俺の方が年収とか全部上なんだが
289 カーネル・サンダース(catv?):2011/02/07(月) 19:17:38.78 ID:JRgyPmvb0
>>254
公務員2割削減ってマニフェストで当選してるんだから
早くやれって言ってるだけだろ
それに反対してる公務員の方がおかしい
反対なら反対の候補者に投票するべき
290 回転むてん丸(大分県):2011/02/07(月) 19:17:44.45 ID:+VqTqEs70
寄生虫のくせに偉そうなんだよ糞公務員が
291 バブルマン(静岡県):2011/02/07(月) 19:17:55.37 ID:xLqfWXbp0
民間はどんどん給与が下がっているのに、公務員はあまり下がらないってのはおかしいよね、もっと下げてよ
で、優秀な人材がもっと民間へ流れるように仕向けて、景気を良くしようよ
292 ヤマク君(関西地方):2011/02/07(月) 19:17:58.80 ID:6zGjh0EM0
年収はカットしなくていいが
退職金と年金はマジでなんとかしろ
税金使ってんだから
293 戸越銀次郎(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:18:22.86 ID:a/rc8ZqR0
寄生虫に日本が食い潰されちゃうよ〜(´;ω;`)
294 北海道米キャラクター(広西チワン族自治区):2011/02/07(月) 19:18:29.80 ID:QuuPeSJ9O
額面は1000こえても退職金は給料からひいて積み立てだからな
295 ビタワンくん(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:18:35.57 ID:+To9dmPF0
公務員は全員名前と年齢と給与を公表すべきだな
それが納税者への義務
296 セントレアフレンズ(大阪府):2011/02/07(月) 19:18:37.16 ID:/ZetEzuy0
>>265
大体16で割ったらいいと思う。
んで、12(月額)と4(ナス)で計算してみそ
297 チルナちゃん(静岡県):2011/02/07(月) 19:18:42.81 ID:e1mx9xJJ0
>>252
俺なんて27歳職歴なしでもなれたぞ
298 フクリン(東京都):2011/02/07(月) 19:18:46.78 ID:tNLZNBzu0
私、公務員です
なんて恥ずかしくて胸を張って言えません
299 さかサイくん(東京都):2011/02/07(月) 19:19:13.51 ID:B94e9bPg0
官僚になると退職金8000万だっけか
その後に天下りコンボもあるからすさまじいw
300 ほっくん(福井県):2011/02/07(月) 19:19:23.24 ID:M4/m5kHx0
お前らが言うほど給料高くない仕事も大変で激務なんだぞっていうんならなんでやめないの?
俗に言うブラック企業でしょ?
301 一平くん(新潟・東北):2011/02/07(月) 19:19:30.31 ID:/ZGEEm4DO
公務員つってもピンキリだからな。
302 リボンちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/07(月) 19:19:36.45 ID:8fxeJkcPO
大卒後、大手電機メーカーの資産管理、セキュリティ関連企業に勤めて5年で年収は総支給で900万円。だけど鬱病にもなったし体調壊したりもしたから辞めようか悩んでいる。
今のご時世だから住宅系は昇給率低いだろうし保険会社が狙い目かな
303 ポンパ(岡山県):2011/02/07(月) 19:19:38.36 ID:5U7UCn8C0
何を叩いてるのかと思ったら
ボーナスは月収に含まれないとかそういう事かよ
もらってる事に変わりはねえだろ
304 カッパ(福岡県):2011/02/07(月) 19:19:44.35 ID:P+Rj3pkZ0
現役の公務員さんよぉ。
年収と退職金を半分にすればいいだけよ。
そんなに感情的になる話ではないよ。
305 環状くん(京都府):2011/02/07(月) 19:19:44.92 ID:1AD/0Xt60
>>242
年齢30±2歳、年700±50万
うちの会社は残業代ほぼ満額出るのがデカい
書き入れ時にアホほど稼げる
306 メーテル(沖縄県):2011/02/07(月) 19:19:45.62 ID:1zSusCwv0
お前らクソみたいな低収入の意見なんか聞いてないんだよ
公務員以上の給料貰ってるやつは公務員なんて眼中にない
307 虎々ちゃん(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:19:47.57 ID:dE7E5ANQ0
公務員の給料を期限付きにして、
貯蓄しにくいようにすればよいのではなかろうか
308 レオ(神奈川県):2011/02/07(月) 19:20:03.73 ID:m9t1gvW00
民間の企業だけど3年目で420万しか貰っていない。

年次昇給は8000円ぐらいしかないし、休日も115日程度。

家賃補助は少し出ているけど(4万ぐらい)
家賃税引き後の手取りが20万そこそこしかないからな。
俺が公務員に嫉妬するのも無理ないだろ。
309 BEATくん(関東・甲信越):2011/02/07(月) 19:20:08.99 ID:aQcsddV/O
これから20年後は公務員はワープア扱いされるよ
国家公務員もエリート層を除いたら政治家の腰巾着やる時代が確実に来る
マジ国1以外は目指すのやめとけ
やるなら在学中に語学を極めるか、卒業後に資格勉強やってブラック企業の非現場ポジションに回れ
上手くやりゃ時代の波に乗れるから
310 トラムクン(岡山県):2011/02/07(月) 19:20:13.41 ID:JRptRVnM0
チラ見したけど1000万円台だったけどな
311 みったん(東日本):2011/02/07(月) 19:20:14.60 ID:fmzwa2uO0
悔しかったら公務員になればいいじゃんwwwwwwwwwwwwwwwww
312 リスモ(大阪府):2011/02/07(月) 19:20:21.00 ID:+ZUxQn5E0
嫉妬速報
313 アニメ店長(九州):2011/02/07(月) 19:20:29.57 ID:v/uNr2NtO
俺が思う寄生虫は 自国力を他国に渡す人々だな

公務員は虫じゃないしシステムが悪い 尊敬すべき公務員は沢山居るし
314 キョロちゃん(catv?):2011/02/07(月) 19:20:48.30 ID:YszC1zorP
>>306
沖縄県で公務員より稼いでいる人って大地主か米兵なんだろ?
315 キョロちゃん(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:20:53.83 ID:UmLguiXDP
てか文句言うなら公務員になればいいのに
学科用の勉強して面接受けるだけだしさ。 コネなんて今の時代使えるとこ一部のぞいて殆どないだろうし
元々同じ土俵にいたのに今更「公務員は〜」とかちょっとどうかと思う
316 まゆだまちゃん(中部地方):2011/02/07(月) 19:20:58.02 ID:8L4/3PZQ0
>>300
待遇だけで選ぶわけじゃないから
317 暴君ベビネロ(関西):2011/02/07(月) 19:21:04.68 ID:r1brdGADO
俺4月から働く新卒だけどさ、普通に働けて普通に給料貰える会社に入れるから
もし仮に公務員が楽だろうがいい給料もらってようがどうでもいいし、
親が公務員だからむしろそんなこと無いって分かってるからアホくさくてたまらん
そりゃ税金もらって働いてるんだからって気持ちは分かるけど、その理論って
「俺が払った金で給料もらってるんだろうが」って深夜の吉野家でわーわー喚き散らしてるホームレスのおっさんと同レベルだよね(´-ω-`)
318 カッパ(福岡県):2011/02/07(月) 19:21:23.56 ID:P+Rj3pkZ0
公務員は破産会社の従業員なんだから、
給料と退職金は半分にするのが当たり前なんだよぉ?
最低賃金で働きなさい。

319 プイ(埼玉県):2011/02/07(月) 19:21:26.02 ID:u6Q5UFPe0
>>265
ワロタ
320 らじっと(兵庫県):2011/02/07(月) 19:21:39.08 ID:vABuxaoH0
公務員の金銭関係コントロールしたら国の借金余裕で返せるやん
321 パステル(catv?):2011/02/07(月) 19:21:47.17 ID:nXQ1GAkx0
企業が今まで馬車馬みたいに労働者を酷使する強引な体制でやっと収益あげてたんでしょ?
そんな会社本来あってはいけないのを見逃し絵あげて来たんだから国にかんしゃでもしたら?
小泉景気で稼いだ金は全部給料に回さなかったのも忘れてさ。
単に君ら、上司にたてつけない根性なしだから弱い立場の公務員叩いてるだけでしょ?
待遇悪いのは国のせいじゃなくて、お偉方が悪いんでストでもなんでもやってください
国の景気が悪いのは民主がすごく悪いけど、金回さない企業も悪いです。
322 ルーニー・テューンズ(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:21:50.80 ID:yBX1moBM0
>>304
お前さんの所属する企業の規模とか年収教えてくれ
公務員叩きしてる人がどういう人種なのか知りたい
323 ミルミル坊や(岩手県):2011/02/07(月) 19:21:55.08 ID:BMjjSaHx0
年金月にいくら貰えるの?
324 ポンパ(岡山県):2011/02/07(月) 19:21:57.51 ID:5U7UCn8C0
>>297
おい、やめろ
嫌な事聞かせるな

>>305
会社?公務員じゃないの?
325 みったん(東日本):2011/02/07(月) 19:22:02.42 ID:fmzwa2uO0
>>4
経済破綻しそうな国ほど高いね
ワロタ
326 一平くん(新潟・東北):2011/02/07(月) 19:22:07.17 ID:/ZGEEm4DO
公務員が高いなら自衛官の給料を削りまくろうぜ。無駄に多いし。
327 バブルマン(静岡県):2011/02/07(月) 19:22:08.93 ID:xLqfWXbp0
公務員給与は途中からあまり上がらないようにすればいい
民間に行って、もっと給与が貰えるような優秀な人材は、もっと民間へ移行させるべき
328 チーズくん(東京都):2011/02/07(月) 19:22:24.95 ID:hASSyWxx0
>>318
国は会社じゃないも〜ん
329 ポンパ(岡山県):2011/02/07(月) 19:22:37.74 ID:5U7UCn8C0
>>315
その理屈でみんなが公務員になったら
他の仕事を働く奴が居なくなるだろ
330 ヤマク君(東京都):2011/02/07(月) 19:22:54.34 ID:aW7FKjr7P
30以上のオッサンはオワコンなんだよ
331 いろはカッピー(沖縄県):2011/02/07(月) 19:22:57.12 ID:0kdG9Hd10
俺も妻も県職員だけど
35歳で2人合わせてやっと年収1000万届くぐらいだよ。
意外と給料低い。
332 シジミくん(東京都):2011/02/07(月) 19:23:10.40 ID:UxwAT3dr0
そんなに公務員がうらやましいなら公務員になればいいじゃん
住宅手当15万も出る一般大企業の方がはるかに待遇いいと思うけど
333 さかサイくん(東京都):2011/02/07(月) 19:23:18.94 ID:B94e9bPg0
公務員でも、若手とか、給料はそんなに高くないんだが、
年功序列で辞めるまでドカドカと騰がり続けますね。
民間では既に年功序列は撤廃され、むしろ年取ると給料下がるんだが、
公務員だけは治外法権w 辞める直前にはどんな馬鹿でも年収800万とかで、
今じゃ税収のほとんどが公務員の給料で消えてしまう。
公共事業全廃しても、とても財政再建なんか出来ません。
でも、既得権にしがみつく公務員がいる限り、
永遠にそこにはメスが入れられませんね。
334 キョロちゃん(catv?):2011/02/07(月) 19:23:20.67 ID:2rzYnEfNP
公務員叩いてる奴等、三種でも二種でも良いから合格して本省庁来てみろや
毎日終電逃して朝も帰れなくてお前ら絶対無理だから。
さらにもっと優秀でもっと働いてるキャリア見たらお前ら絶対土下座するぞ
335 キョロちゃん(catv?):2011/02/07(月) 19:23:37.47 ID:YszC1zorP
>>331
公務員の嫁って勝ち組だろ 俺によこせ
336 北海道米キャラクター(広西チワン族自治区):2011/02/07(月) 19:23:57.90 ID:3ay54ddjO
好景気の時を引き合いに出す奴がいるが、なんだかんだで手当もりもり盛ってたから今の民間と公務員ほどの差はなかったよ
337 ミスターJ(埼玉県):2011/02/07(月) 19:24:06.68 ID:xEm61PbR0
国あっての民。公務員の国日本。
公務員がうまい生活するためにお前らが働いて税金おさめてるんだから、下げるわけないじゃん。
公務員はばりばり稼いでじゃんじゃん使い、経済の活性化をするのが仕事だよ
338 暴君ベビネロ(関西):2011/02/07(月) 19:24:24.46 ID:r1brdGADO
>>331
沖縄で1000万とか島買えるんじゃないの?
339 バブルマン(静岡県):2011/02/07(月) 19:24:25.61 ID:xLqfWXbp0
>>331
沖縄県民の平均年収は300万前後

ttp://nensyu-labo.com/ken_okinawa.htm


この意味がわかるかな?
340 ちかぴぃ(内モンゴル自治区):2011/02/07(月) 19:24:25.33 ID:rt37ULbLO
>>327
民間企業は公務員雇わないだろ
やってる仕事違いすぎるし
医者と弁護士くらい違う
341 ほっくん(福井県):2011/02/07(月) 19:24:27.52 ID:M4/m5kHx0
>>317
親が公務員なら知ってるだろどれだけ高給とりなのか
342 ビタワンくん(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:24:31.14 ID:+To9dmPF0
赤字なのに国債だの交債だの借金垂れ流してまで
民間より高級で雇う余裕も必要もないってことだ
それをいまだに貰って当然ってのがずうずうしい
343 なまはげ君(長屋):2011/02/07(月) 19:24:32.53 ID:B6e94x/40
税金でやる接待の飯のウマイことよ
黙って税金払ってろクソ共
344 まゆだまちゃん(中部地方):2011/02/07(月) 19:24:41.75 ID:8L4/3PZQ0
>>329
みんながなれるわけじゃないから問題ですね
345 コジ坊(大阪府):2011/02/07(月) 19:24:44.05 ID:0AnreZVc0
>>280
俺の所はボーナス内
346 キョロちゃん(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:24:44.30 ID:UmLguiXDP
>>329
いや、人数決まってるわけだし皆公務員にはならないじゃん。
そこで蹴り落とされるって事はそれだけの人間って事なんだし それを受け止めて別の仕事に付くしか無い
本当になりたいんなら就職浪人してでもなるでしょ。

実際に公務員試験受けてなかったり、再受験する等の努力してない人間ばかりでしょ 批判してるのは
347 ヤマク君(香川県):2011/02/07(月) 19:24:44.56 ID:+GGTI8qIP
ここまで見て来て、同年代の公務員以上の年収のひとが
出てこないのがちょっと不思議。
自分はこんだけかせいでてこれだけやってるのに、
公務員は…みたいな論調のほうが叩き安かろうに
348 環状くん(catv?):2011/02/07(月) 19:24:45.23 ID:sGnBy9Kui
>>333
公務員でも50歳以降は上がらないところも多いんだけどね
349 やなな(大阪府):2011/02/07(月) 19:24:51.24 ID:VCwfPKDy0
公務員でも職種によると思うわ
阪大にいて思う
先生は大変だけど、職員なんか楽そうだぞ
6時までには必ず帰るし、昼寝したり学生とおしゃべりしている
350 DJサニー(広島県):2011/02/07(月) 19:25:05.57 ID:iwNYq/ZH0
>>331
そんなもんだろうね
351 まゆだまちゃん(中部地方):2011/02/07(月) 19:25:22.23 ID:8L4/3PZQ0
>>344
訂正
>>329
みんながなれるわけじゃないから問題ないですね
352 ビタワンくん(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:25:42.60 ID:+To9dmPF0
名古屋市役所の仕事っぷり

230 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/06(日) 22:18:21 ID:7HWWeHK00 [2/3]
印刷屋だけど、事務経費削減で競争させますって言うのはいいけど、
たかが3千円の仕事に何社も呼ばないで欲しいね。
それより、使った封筒をひっくり返しては一日中袋貼りしている
課長の給料をちょっと削減した方がいいと思うよ。
353 テット(東京都):2011/02/07(月) 19:26:07.99 ID:nK7dJ2Cs0
うだうだ文句あるなら止めれりゃ良いじゃーんw

他にやりたい人は居るんだしさ?

止めれば?w
354 みったん(東日本):2011/02/07(月) 19:26:11.12 ID:fmzwa2uO0
公務員は仕事が退屈だし、
頑張って働いても、成果が出ないやりがいの無い仕事ばかりだし
暇な時間も多くて本当につらい仕事なんだよ

やりがいがあって、やればやるだけ収入がUPする民間がうらやましいよ
退屈な仕事だから、せめて賃金ぐらいは高くないとやってられないよ
355 ポンパ(岡山県):2011/02/07(月) 19:26:16.00 ID:5U7UCn8C0
>>346
そんな舐めた事言ってる奴が
公務員を叩くのをやめろって言っても
同調できるわけないな
356 ソーセージータ(東京都):2011/02/07(月) 19:26:17.58 ID:LmBt9Baf0
給料多けりゃ退職金も多いし、年金だって多くなる
357 はずれ(静岡県):2011/02/07(月) 19:26:21.80 ID:cczP9hdL0
じゃあ公務員になれば?
358 メーテル(沖縄県):2011/02/07(月) 19:26:33.37 ID:1zSusCwv0
>>338
沖縄は意外と年収1000万以上の人口比高い
無知か
359 さかサイくん(東京都):2011/02/07(月) 19:26:33.71 ID:B94e9bPg0
>>334
残業代おいしくていいですねw

民間はサービス残業ですw
360 こんせんくん(三重県):2011/02/07(月) 19:26:41.84 ID:2cniaemg0
地方公務員って月16-18万ぐらいじゃないのか
リクナビとか見てると民間の方が高いことが多いよ
手当てが抜きなのかしらんが
361 タルト(京都府):2011/02/07(月) 19:26:42.86 ID:AnestD++0
254 非公開@個人情報保護のため ▼ New!2011/02/06(日) 21:31:27 [0回目]

年齢:24歳
勤続:2年目
勤務先:裁判所
役職 :裁判所事務官
職種 :裁判所事務官U種
場所 :近畿地方
年収 :310万
362 セントレアフレンズ(大阪府):2011/02/07(月) 19:27:11.25 ID:/ZetEzuy0
んじゃまあ資料とか出しつつ
(PDF注意)
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h21/pdf/21houkyuhyou.pdf
これが国家公務員の俸給表な訳だが、大卒で2級の8号だったかな?
大体年次昇給が4号〜6号なのだ。8000円も上がんなかったりする。

俺は官舎が特例によって無料の区分で働いてるから、可処分所得が多い。
大学の奨学金とかをガンガン返済してる。
363 いろはカッピー(沖縄県):2011/02/07(月) 19:27:11.53 ID:0kdG9Hd10
>>339
それって非正規も含んだ平均だよね。
公務員も契約職員を平均に入れたら200万ぐらい下がるよ。
364 キョロちゃん(catv?):2011/02/07(月) 19:27:15.77 ID:YszC1zorP
>>354
そんなこと言ってバー経営してた公務員がいたな
365 ポンパ(岡山県):2011/02/07(月) 19:27:19.84 ID:5U7UCn8C0
公務員の雇い主は突き詰めれば国民だから
給料を決めるのも国民なんだよ
366 ビタワンくん(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:27:29.52 ID:+To9dmPF0
公務員はムダな仕事の嵩だけ増やして残業自慢とかやめて欲しい
367 環状くん(京都府):2011/02/07(月) 19:27:55.40 ID:1AD/0Xt60
>>324
リーマンだよ
卒倒するってのは公務員の給料ですら高いって言ってる奴は
東一上場企業のリーマンの給料訊けば卒倒するんじゃないかっていう意味さ
368 テット(東京都):2011/02/07(月) 19:27:55.59 ID:nK7dJ2Cs0
だからよー止めろよ?

公務員不足じゃねーだろ?

止めてくれよw
369 ルーニー・テューンズ(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:27:58.89 ID:yBX1moBM0
だからさー、努力を怠ってきてブラック企業に入った奴が
努力して公務員になった奴を待遇の面で叩くのはおかしいって

叩くなら公務員という道を選ばなかった昔の自分を叩けよ
370 おぐらのおじさん(東海):2011/02/07(月) 19:28:07.27 ID:L8NpYw23O
公務員叩きスレって、ニュー速をバラバラにさせるための分断工作じゃないの

多分、+乙とか+に帰れって言われるんだろうけど
371 ミルミル坊や(岩手県):2011/02/07(月) 19:28:09.17 ID:BMjjSaHx0
無職になる心配がないってだけでも将来のプランが見えるだろうしな
みんなも公務員になっておけ
372 チーズくん(東京都):2011/02/07(月) 19:28:16.19 ID:hASSyWxx0
>>365
お前みたいなゴミに雇われた覚えはねえよ
373 まゆだまちゃん(中部地方):2011/02/07(月) 19:28:16.44 ID:8L4/3PZQ0
>>365
お前頭悪いってよく言われない?
374 コジ坊(内モンゴル自治区):2011/02/07(月) 19:28:32.89 ID:tDhG8g7HO
国防関係と財務省だけで良いよ
375 やいちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/07(月) 19:28:48.17 ID:PM7JjTFxO
>>230だけど、
月給は大体28万ちょい
茄子が冬と夏に2カ月分くらい
それで448万だな

公務員試験は4回受けた
大学のまわりの友達は俺と大して変わらない年収だぞ

ちなみに東京理科大
旧帝早慶の人たちはもっと稼いでるだろ…
376 とびっこ(東京都):2011/02/07(月) 19:28:51.62 ID:xzbIzlfE0
a
377 おれんじーず(鹿児島県):2011/02/07(月) 19:28:55.77 ID:ZAcH5YoI0
そんなに公務員になりたきゃ教員になれ。
年齢制限が一番ゆるいし倍率も低い。
特に小学校はお勧め。
378 サトちゃん(dion軍):2011/02/07(月) 19:29:03.23 ID:+LLyEMF70
地方公務員にメス入れろよ
379 北海道米キャラクター(広西チワン族自治区):2011/02/07(月) 19:29:04.40 ID:QuuPeSJ9O
>>359
残業代公務員あんま出ないぞ
月で決められてるから限度
残業しないと仕事回らないけどな
380 キョロちゃん(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:29:06.66 ID:UmLguiXDP
>>355
ちょっと意味がわからない。
自分の現実を見ずに叩いてるほうが舐めてると思いますけど。
実際のところ大学入学から4年間も努力すれば公務員になれるくらいのスキル身につくでしょ
それをせずに批判て それこそ舐めてるというか頭沸いてるんじゃないかと
381 ちーたん(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:29:14.89 ID:o3KE/zHi0
いまんところ、理に適った叩きがないな
所詮カスの僻みか

だーれも自治労の話せんのな
「まともな」公務員の最大の敵でもあるんだけど
382 いろはカッピー(沖縄県):2011/02/07(月) 19:29:21.05 ID:0kdG9Hd10
>>365
公務員の給料を決めてるのは
君たち国民が選挙で選んだ議員だよ。
383 やなな(大阪府):2011/02/07(月) 19:29:55.87 ID:VCwfPKDy0
俺の兄貴が公務員だけど月の休みが13日ある
兄貴が待遇に文句言っていたら、親父が怒っていたなw
384 ポンパ(岡山県):2011/02/07(月) 19:29:56.00 ID:5U7UCn8C0
>>372-373
じゃあ税金から給料を出すのやめてくれよ
385 暴君ベビネロ(関西):2011/02/07(月) 19:29:56.97 ID:r1brdGADO
>>341
いや、ほんとそれ幻想だぞw
父親上場企業の友人宅の方がよっぽど裕福なくらししてたよ
うちなんか親父大卒地方一般公務員だけど母親パート出てたし
地方の平均年収高いのはマジで公安職いるからだよ、あの人ら24時間365日休み無しだから手当でクソ高い
386 黄色いゾウ(宮城県):2011/02/07(月) 19:29:59.10 ID:tkjkFDRn0
お前らひがみが過ぎるぞ
これじゃ愛知の選挙民と変わらないぞ
387 テット(東京都):2011/02/07(月) 19:30:05.17 ID:nK7dJ2Cs0
あなたが選んだ会社は

900兆も借金してる赤字企業なんですよ?^^;

なんで給料や退職金が減らないと思ったの?

バカなの?

嫌なら止めろよ?

誰も止めないよ?
388 ルーニー・テューンズ(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:30:11.32 ID:yBX1moBM0
>>365
突き詰めすぎだろw
それは企業の株主がその企業の従業員の給料決めるようなもんだぞw
389 まゆだまちゃん(中部地方):2011/02/07(月) 19:30:15.00 ID:8L4/3PZQ0
>>377
いやあ小学校はちょっと・・・
390 やなな(富山県):2011/02/07(月) 19:30:24.91 ID:NAICwNCd0
何がひどいって殆どが引き当て積んでないってこと
391 キョロちゃん(中国四国):2011/02/07(月) 19:30:31.67 ID:aSk4SXavP
公務員にスト権あげたらどうなんの?
392 一平くん(新潟・東北):2011/02/07(月) 19:30:45.35 ID:/ZGEEm4DO
>>377
小学校教諭なんてマインドブレイカーだろ
393 タルト(京都府):2011/02/07(月) 19:31:03.64 ID:AnestD++0
警察がストしたらどうなんの?
394 ポンパ(岡山県):2011/02/07(月) 19:31:12.23 ID:5U7UCn8C0
>>382
国民が公務員給料下げろって言い続けたら
そうしようとする議員も出てくるだろ
だから別に良いじゃん?
395 KANA(鹿児島県):2011/02/07(月) 19:31:31.73 ID:piFmf9N+0
派遣とか公務員もだが
日本は分断統治されてるよなw
もっと政治家を叩こうぜ
396 北海道米キャラクター(広西チワン族自治区):2011/02/07(月) 19:31:46.39 ID:QuuPeSJ9O
>>391
警察にストおこされるぞw
397 チルナちゃん(静岡県):2011/02/07(月) 19:31:48.06 ID:e1mx9xJJ0
>>377
VIPにいるような奴ら毎日相手にするんだぞ
頭おかしくなるわ
398 りぼんちゃん(宮崎県):2011/02/07(月) 19:32:22.63 ID:vV0ZRHUp0
>>394
スト権を与えて初めて交渉できます^^
399 ルーニー・テューンズ(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:32:30.19 ID:yBX1moBM0
叩くなら政治家叩け
特に糞売国奴どもをな
400 まりもっこり(catv?):2011/02/07(月) 19:32:36.95 ID:GqWgl62ji
まぁ日本が破綻するのは時間の問題だから、破綻したら50lカットだ!
覚悟しておけ、クソ公務員
401 さかサイくん(東京都):2011/02/07(月) 19:32:42.70 ID:B94e9bPg0
財源なけりゃ公務員の給与下げる理由になる。
辞めたきゃ辞めればいい。
給与が250万でも公務員で働きたい奴なんて腐るほどいるよ。
402 ヨモーニャ(広島県):2011/02/07(月) 19:33:04.70 ID:xF4X1kpJ0
公務員は能力高いからリストラされても大丈夫だよ!
403 パステル(catv?):2011/02/07(月) 19:33:15.76 ID:nXQ1GAkx0
だから、会社での待遇が悪いのは雇い主のせいだってば。管巻く暇あったらストでもやればいいだろう?

404 ポンパ(岡山県):2011/02/07(月) 19:33:26.69 ID:5U7UCn8C0
良いじゃねえか
公務員の給料高すぎだから下げろって言うだけなんだから
別に良いでしょ?
公務員になれば良いの逆の理屈で民間に入れば良いじゃん
君達は優秀なんだから余裕でしょ
405 キョロちゃん(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:33:29.50 ID:UmLguiXDP
結局
「叩くくらいなら公務員なればいいじゃん」
これで全部片付く。

自分がやりたい仕事選んで給料に文句言うのは筋違い。
自分が最終的に選んだ 民間企業への就職 という道を進んでいて今更文句言うのも筋違い
406 北海道米キャラクター(広西チワン族自治区):2011/02/07(月) 19:33:52.58 ID:3ay54ddjO
公務員は額面年収の話は絶対しない
共済に何万も払った後の手取りで話をするから全く話が合わない
公務員の共済は民間の貯金より確実な財産なのになぜかそれは「俺たちも税金払ってる」の税金に含まれる
もちろんほぼ保証されてるはずの賞与や昇給もガン無視
407 ルーニー・テューンズ(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:34:13.06 ID:yBX1moBM0
>>405
その一言が全てだよなw
馬鹿が多すぎて困る
408 アヒ(大阪府):2011/02/07(月) 19:34:16.05 ID:Ege92+wc0
>>401
財源がなければ増税の理由にもなるけどね。
増税してないことにありがたみを持てよ。本来収入が少ないなら経費削減に加えて
収入を増やそうと増税)しなければならない
409 キョロちゃん(catv?):2011/02/07(月) 19:34:21.57 ID:2rzYnEfNP
>>359
残業代出ると思ってるの?
残業代も予算ついてないと出ないんだよ?
やった分だけ貰えるとか今時そんなトコロないよ
410 ほっくん(福井県):2011/02/07(月) 19:34:23.15 ID:M4/m5kHx0
>>369
だからさー、なんで激務薄給なのに努力して公務員になるの?
なんでがんばって俗に言うブラック企業に入るの?
411 セントレアフレンズ(大阪府):2011/02/07(月) 19:34:24.99 ID:/ZetEzuy0
29以下ならウチこいよ。
官舎ほぼ完備だし、給料は行政職より1割ほど高いし
初年度から年収350万確定だし。
試験もザルだぞ
412 パステル(catv?):2011/02/07(月) 19:34:55.93 ID:nXQ1GAkx0
>>404
だって公務員が高いんじゃなくて、民間が下げすぎただけですから。
経営陣が給料あげる努力をしろって話
413 北海道米キャラクター(広西チワン族自治区):2011/02/07(月) 19:34:59.57 ID:QuuPeSJ9O
公務員なりたきゃ警察なれよ
414 チーズくん(東京都):2011/02/07(月) 19:35:12.50 ID:hASSyWxx0
>>401
無能なんかいくら応募してきてもいらねえよ
415 りぼんちゃん(宮崎県):2011/02/07(月) 19:35:17.99 ID:vV0ZRHUp0
>>406
今時手取りで誤魔化す意見なんてほとんど聞かないけど…
シャドーボクシングはほどほどにな
416 キョロちゃん(catv?):2011/02/07(月) 19:35:25.27 ID:YszC1zorP
>>405
公務員たたきが嫌なら最初からスレ開かなきゃいいじゃん
これで全部片がつく 論破
417 ポンパ(岡山県):2011/02/07(月) 19:35:26.09 ID:5U7UCn8C0
>>406
そこそこ良い待遇なのは分かってるけど
日本が破綻したら元も子もないから
少々減ってもかまわないって奴が出てこない事が不思議ですな
418 テット(東京都):2011/02/07(月) 19:36:01.28 ID:nK7dJ2Cs0
結局

「嫌なら止めろ」の一言に尽きる

他にやりたい奴は五万と居るし
419 アマリン(新潟県):2011/02/07(月) 19:36:02.15 ID:zmqh3rIH0
2倍にインフレさせて公務員の給料は据え置きでいいな。

民間との格差を無視してしたんだから、
何も言わせないよ。
420 損保ジャパンダ(埼玉県):2011/02/07(月) 19:36:12.86 ID:XAPWrfOY0
>>260
えっ?
421 マックライオン(神奈川県):2011/02/07(月) 19:36:14.09 ID:PSpYkWrz0
借金1000兆円とか報道あるけどさ
国民一人あたりの借金という表現をしたら
実況板にいる奴は一斉にツッコミいれろよ
一般企業の納税者が負担する意味がわからん
422 フクリン(新潟県):2011/02/07(月) 19:36:15.52 ID:J4aLjCVd0
んなにもらえんのかよ?
税金の無駄遣い過ぎだろふざけんな
423 アヒ(大阪府):2011/02/07(月) 19:36:16.26 ID:Ege92+wc0
>>404
入るのは楽勝だけど、民間の仕事に魅力がないw
だから入りたくない。
424 セントレアフレンズ(大阪府):2011/02/07(月) 19:36:32.92 ID:/ZetEzuy0
>>406
だから言ったじゃないか、1年目総支給額350万だって
別に不当に安いとは思ってないけど、残業代ちょっとくらい払ってくれてもいいとは思う
425 ちかぴぃ(内モンゴル自治区):2011/02/07(月) 19:36:33.63 ID:rt37ULbLO
なんつーか、公務員の給料や福利厚生ばかり叩いて
他の要因完全にスルーするのがいかにもって感じだな
俺はもっとインセンティブが働く給与体系にしろとか思うんだが
そういう建設的な叩きがゼロなあたり次元低いな
426 キョロちゃん(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:36:40.10 ID:UmLguiXDP
>>416
俺は公務員叩きは嫌じゃないから このスレ見てるんだよ
本当に嫌でイライラするようなら貴方が言うようにこんなスレ見てません

論破できてませんよ
427 タウンくん(内モンゴル自治区):2011/02/07(月) 19:36:46.65 ID:VCdAcw1bO
退職金で建て替えてるのは近所でちらほら見かけるな
428 りぼんちゃん(宮崎県):2011/02/07(月) 19:36:53.22 ID:vV0ZRHUp0
>>404
高い根拠に出されるのがパートアルバイト含んだ国税庁発表だもん…
429 暴君ベビネロ(関西):2011/02/07(月) 19:37:12.14 ID:r1brdGADO
>>411
もしかしてニッチな公安職ですか?
お相手は大人ですか?子供ですか?
430 エコンくん(石川県):2011/02/07(月) 19:37:13.79 ID:MckXPsZj0
あまり公務員を叩いてやるな。俺が凹む
431 陣太鼓くん(愛知県):2011/02/07(月) 19:37:22.05 ID:KSVcdoE50
>>426
だったらすっこんでろはげ
432 チーズくん(東京都):2011/02/07(月) 19:37:50.07 ID:hASSyWxx0
>>418
日本が嫌ならお前が日本から出て行けよ。お前みたいなニートはいなくても
誰も困らないから
433 黄色いゾウ(宮城県):2011/02/07(月) 19:38:03.44 ID:tkjkFDRn0
まあここは民間企業でも働いたことがないのがほとんどだからな
こういう展開になるでしょ
434 セントレアフレンズ(大阪府):2011/02/07(月) 19:38:07.45 ID:/ZetEzuy0
>>429
ニッチなクソガキ様相手のお仕事です
435 キョロちゃん(catv?):2011/02/07(月) 19:38:17.36 ID:YszC1zorP
>>426
そんなに無理しなくていいんですよ 涙ふけよ^^
436 さかサイくん(東京都):2011/02/07(月) 19:38:29.43 ID:B94e9bPg0
ちなみに公務員年収の各国平均
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万
日本の地方公務員平均年収 728万  ←!!!!!
437 キョロちゃん(catv?):2011/02/07(月) 19:38:36.70 ID:2rzYnEfNP
つーか公務員なんて待遇良くて当たり前じゃん。
国動かすのにアホばっかとってやってけるわけ無いでしょ。
438 ほっくん(福井県):2011/02/07(月) 19:38:53.77 ID:M4/m5kHx0
>>385
それで親父さんいくらもらってたの?
うちの親も公務員で月62万くらいだったよ退職金は3000万弱出てた
439 ポンパ(岡山県):2011/02/07(月) 19:39:01.30 ID:5U7UCn8C0
ていうか予算と税収に倍近い差があって
予算の大部分が公務員の給料なんだから
民間がどうこう関係なく下げて当然なんじゃないの
440 こんせんくん(三重県):2011/02/07(月) 19:39:01.60 ID:2cniaemg0
下げるべきは議員と社会保障福祉だよ
老害と生保が死んだら立て直せる
441 テット(東京都):2011/02/07(月) 19:39:02.22 ID:nK7dJ2Cs0
>>432
日本嫌じゃないですけど?何を言ってるんですか?頭大丈夫ですか?
442 ヤマク君(大阪府):2011/02/07(月) 19:39:15.41 ID:TjSnqQN4P
なるほど今の公務員は優秀なの
443 アヒ(大阪府):2011/02/07(月) 19:39:21.30 ID:Ege92+wc0
>>436
はいはい、欧米は公務員数が多いだけ。
全体の公務員人件費は世界でも低いほう。もっと勉強しような
444 ブラット君(東京都):2011/02/07(月) 19:39:28.88 ID:EuQjB0jL0
ニュース速報(最下層)
445 キョロちゃん(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:39:40.72 ID:UmLguiXDP
>>437
アホばかりだけどね 公務員なんて
学歴に縛られるのなんて一部だけ
446 元気くん(静岡県):2011/02/07(月) 19:39:41.28 ID:1vr1KZEt0
なればいいじゃん
中卒でもなれるんだから
447 やなな(富山県):2011/02/07(月) 19:39:57.86 ID:NAICwNCd0
>>425
公務員の仕事にインセンティブなんて発生する理屈がないから
変な勧告や調査で自動的に上がっていく仕組みにしてんだよ。
448 りぼんちゃん(宮崎県):2011/02/07(月) 19:40:02.34 ID:vV0ZRHUp0
>>436
行政職とは別に底辺職を公務員がやってるんだろw
449 エコンくん(石川県):2011/02/07(月) 19:40:02.94 ID:MckXPsZj0
会計課に配属されて、民法・破産法・行政法の講義の有り難さが分かった
450 フクリン(新潟県):2011/02/07(月) 19:40:04.78 ID:J4aLjCVd0
ひでーなこのスレの犬は
自分たちが国を動かしてると思ってんのかうん公務員サマは
笑っちまうわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
451 パステル(catv?):2011/02/07(月) 19:40:23.62 ID:nXQ1GAkx0
>>436
統計はちゃんと比較した方法と対象とその抽出範囲も明示して出さないと説得力がないって大学で習わなかったのか?
452 ちかぴぃ(内モンゴル自治区):2011/02/07(月) 19:40:31.94 ID:rt37ULbLO
>>436
馬鹿って平均だけ比べたらいいと思う節があるよな
453 マックライオン(神奈川県):2011/02/07(月) 19:40:33.28 ID:PSpYkWrz0
税収40兆円で人件費40兆円は無理があるよな
議論の余地なんてないし
454 北海道米キャラクター(広西チワン族自治区):2011/02/07(月) 19:40:36.32 ID:QuuPeSJ9O
バブルの頃お前公務員選ぶとかアホだろ

みたいに言ってた奴が今叩いてんだろうな

455 ミルミル坊や(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:40:39.38 ID:dppp1u9o0
>>437
ヒント:世襲
456 ほっくん(福井県):2011/02/07(月) 19:40:43.71 ID:M4/m5kHx0
叩く理由が高給厚待遇なのにそれをかたくなに認めないからだよ
認めたら下げられるってわかってるから
457 テット(東京都):2011/02/07(月) 19:40:43.83 ID:nK7dJ2Cs0
だからさ

嫌なら止めろよ?

誰もお願いして公務員になった訳じゃないでしょ?

他にやりたい奴は五万と居るわけよ

止めりゃ良いじゃんw
458 りぼんちゃん(宮崎県):2011/02/07(月) 19:41:01.50 ID:vV0ZRHUp0
>>425
ナマポ100件許可した○○君は昇給な^^
459 チーズくん(東京都):2011/02/07(月) 19:41:01.90 ID:hASSyWxx0
>>441
だったら文句ばっか言ってないでおとなしく低所得者でいろ
460 暴君ベビネロ(関西):2011/02/07(月) 19:41:28.34 ID:r1brdGADO
>>434
あーやっぱり。うちの大学の先輩がたくさんいる業界ですw
461 いろはカッピー(沖縄県):2011/02/07(月) 19:42:21.92 ID:0kdG9Hd10
>>436
それってパート公務員も含んだ平均だよね?
アメリカの連邦職員の平均年収は840万だよ。
http://www2.census.gov/govs/apes/04fedfun.txt
462 セントレアフレンズ(大阪府):2011/02/07(月) 19:42:37.82 ID:/ZetEzuy0
>>460
なら先輩から中身の悲惨さは聞いてると思うw
463 テット(東京都):2011/02/07(月) 19:43:03.23 ID:nK7dJ2Cs0
>>459
あ?

嫌なら止めろよカスw
464 さかサイくん(東京都):2011/02/07(月) 19:43:04.23 ID:B94e9bPg0
しかしこんな状態でも公務員は高給+ボーナスだからなw
この国危機感なさ過ぎていやになるw 逆。
危機感を感じるほど公務員は自分たちの給料・ボーナスを増やす。
”いずれ貰えなくなるなら、今のうちに少しでも多く貰っとかないと損”と考えるからね。
夕張でも破綻が確実になった時、市職員は逆にボーナスを上げた。
だいたい、安定している上に消費性向の低い保守的な公務員に金やるなんて愚策もいいところなんだよな
465 パステル(catv?):2011/02/07(月) 19:43:08.60 ID:nXQ1GAkx0
>>456
違いますあなた方の会社の待遇が悪すぎなのです。

西欧の公務員引き合いに出すなら、西欧のサラリーマンの休日数や労働時間も出して見なよ。日本のホワイトカラーは奴隷同然なのに。
466 メーテル(沖縄県):2011/02/07(月) 19:43:15.88 ID:1zSusCwv0
>>457
安定求めて公務員なったやつが自ら辞めるわけないだろ
合理的に考えれないあたり、飲食店の店長か?
467 BMK-MEN(埼玉県):2011/02/07(月) 19:43:41.99 ID:gy6+NBMy0
退職後の年金も配偶者の分まで厚遇
468 りぼんちゃん(宮崎県):2011/02/07(月) 19:43:42.23 ID:vV0ZRHUp0
>>456
同規模民間準拠です^^
469 ドンペンくん(内モンゴル自治区):2011/02/07(月) 19:43:44.90 ID:bsqmisJ2O
>>436
知ったかぶってこういうこと書いちゃう奴が真の情弱
470 アヒ(大阪府):2011/02/07(月) 19:44:12.16 ID:Ege92+wc0
財政が悪いのに公務員は給料高いって言ってるやつは馬鹿か。
じゃあ財政よかったらいいのか。儲けていいの?
公園とか図書館有料にして水道料金ももっとがんがん上げていいの?
それでも買うしかないからいくらでも
収入をあげられるわ。
それで借金消したら文句ないんだよね?
まさか、自分だけは損したくないから反対とかしないよね?
471 赤太郎(愛知県):2011/02/07(月) 19:44:15.02 ID:ef+Rog/H0
公務員も大変なんですよ仕事忙しいし
民間と同じです

給料高い高いいうけど,民間だって充分高いでしょうに…

文句言いたくなる人には,
そんなに文句言いたいなら最初から公務員目指してればよかったのに…と逆に言いたくなります
自己責任でしょうに…

しがない地方公務員として働いている一人としてそう思う
472 リッキーくん(東日本):2011/02/07(月) 19:44:17.95 ID:GEiVef/+0
公共事業を悪者に持っていった奴は頭良いよなぁ。仕掛け人は知らんが天才だと思うわ。
どう見ても市井では公共事業のほうがありがたいのに、バカ主婦や無能が公共事業を槍玉にしてたもんな
473 ロッチー(関東・甲信越):2011/02/07(月) 19:44:23.35 ID:qhVzrHuVO
え?
俺が公務員になったら公務員の高給問題は解決するの?
解決するなら公務員になるけど?
474 チーズくん(東京都):2011/02/07(月) 19:44:23.45 ID:hASSyWxx0
>>463
公務員の待遇に文句あるなら日本から出てけよ、ニート
475 パーシちゃん(東京都):2011/02/07(月) 19:44:25.57 ID:AUdHZ6aG0
悔しかったらなればって理屈は明らかにおかしいのを分かってない
476 梅之輔(長屋):2011/02/07(月) 19:44:35.43 ID:i7ejgS1L0
公務員で退職金3千万なんてほとんどいないだろ笑
477 けんけつちゃん(宮城県):2011/02/07(月) 19:44:42.60 ID:XGaque9Z0
民間人は徹底的に増税に反対すべきだな
企業は国が破たんしても海外に行けばいいだけで困らない。

地方税の5年間限定で上乗せできる超過税率を
名前かえて5年以上適用しようとしてる地方もあるし
地方公務員の給与算定に使われるその県内の企業で従業員100人以上の企業って
大企業の支社長や部長クラスの管理職と残業の多い営業職ばかりじゃねーか
478 ポンパ(岡山県):2011/02/07(月) 19:44:46.78 ID:5U7UCn8C0
愛知の選挙結果も納得だ
アイツが勝ったのも必然だな
479 ちかぴぃ(内モンゴル自治区):2011/02/07(月) 19:44:47.84 ID:rt37ULbLO
>>447
でもやっぱ勤務態度が良くて能力のある公務員にはもっと給料与えて
サボってる公務員の給料は少なくして差を付ける給与体系にすべき
もちろんそれを測る基準作りが難しすぎるんだけどだからこそ議論しがいがある

公務員叩きスレはそういう建設的な叩きが皆無なのが終わってる
ほとんどが妬みや僻み
480 つくばちゃん(佐賀県):2011/02/07(月) 19:44:56.30 ID:IsuT82YN0
まぁまぁまぁ皆さん。
ちょっと落ち着いてコーヒーでも飲みましょう。
481 テット(東京都):2011/02/07(月) 19:44:56.70 ID:nK7dJ2Cs0

1000兆円も借金して赤字企業に勤めてるんでしょ?

なんで給料が減らないと思ったの?

バカなの?
482 セントレアフレンズ(大阪府):2011/02/07(月) 19:45:02.19 ID:/ZetEzuy0
まあかなりニッチな仕事だが俺の分かる範囲でなら公務員について答えられることもあるやもしれんな
483 ほっくん(福井県):2011/02/07(月) 19:45:08.58 ID:M4/m5kHx0
>>465
日本の公務員様なのになんで海外が引き合いに出されるの?
日本のホワイトカラーが奴隷なら公務員も奴隷待遇が民間準拠ってやつだろ?
484 りぼんちゃん(宮崎県):2011/02/07(月) 19:45:20.98 ID:vV0ZRHUp0
つーか財政赤字って国民が税金払わないせいだよね
要求したんだからそれに必要な経費は払えつーのwwww
485 タルト(京都府):2011/02/07(月) 19:45:31.23 ID:AnestD++0
行政職が叩かれてる性で医療系とか専門職まで叩かれて、民間に人取られまくってるときいた
486 イプー(神奈川県):2011/02/07(月) 19:45:33.86 ID:Il6IO5+10
民主が嘘吐くから悪い
早く人件費2割削減すればいいじゃん
487 パッソちゃん(不明なsoftbank):2011/02/07(月) 19:45:54.26 ID:g43kZSML0
小学校の時、将来の夢で公務員って書くやつをなんかませてるなと思ってたけど彼らは正解だったんですね。
488 パステル(catv?):2011/02/07(月) 19:46:00.29 ID:nXQ1GAkx0
>>483
おまえ単にそれ足引っ張りたいだけじゃねーかwww
489 さかサイくん(東京都):2011/02/07(月) 19:46:01.24 ID:B94e9bPg0
さぁ、名古屋の結果を受けて
公務員 VS 非公務員
の内戦が勃発するぞ
日本は世界の先頭を突き進むのだ
490 とぶっち(四国):2011/02/07(月) 19:46:09.77 ID:DXcg/LmYO
>>464
誰に金をやると生産的で良策なんだ?
491 タウンくん(中国・四国):2011/02/07(月) 19:46:22.04 ID:+Vw+rTOwO
>>469
どこが知ったかぶりなのか説明せずに何言ってんだ


お前の方がヘタレなアホなのはわかるが
492 ほっくん(福井県):2011/02/07(月) 19:46:37.26 ID:M4/m5kHx0
>>470
現在の給与が財政がよかったときのままからほとんど変わっていないから叩いてるんだよ
493 ポンパ(岡山県):2011/02/07(月) 19:46:44.62 ID:5U7UCn8C0
>>479
別に妬みじゃねえよ…
日本全体の深刻な社会問題だろ
自力で何かを作り出して金稼いでの高収入なら
ケチのつけようがないし
494 キョロちゃん(catv?):2011/02/07(月) 19:47:02.93 ID:2rzYnEfNP
ホントにもう公務員給与と底辺込み民間給与比べるの辞めろよ。
495 テット(東京都):2011/02/07(月) 19:47:04.21 ID:nK7dJ2Cs0

嫌なら止めろの一言に尽きるんだが^^;;;;

別にお願いして公務員になってもらわった訳じゃないし?

嫌なら止めろや?
496 りぼんちゃん(宮崎県):2011/02/07(月) 19:47:36.59 ID:vV0ZRHUp0
>>491
そもそも個人の給与を海外と比較する意味がない
497 キタッピー(dion軍):2011/02/07(月) 19:47:47.32 ID:BwlDldHz0
5年目になるけど未だ手取り18万だぞ
昇給3000円ってそんな貰ってる方なのか?
498 梅之輔(長屋):2011/02/07(月) 19:47:48.35 ID:i7ejgS1L0
>>489
以前から先頭をぶっちぎり爆走中だがな
499 アヒ(大阪府):2011/02/07(月) 19:47:51.61 ID:Ege92+wc0
公務員に民間感覚求めているやつら!

いいんだなよな?水道料金上げて、歩行者にも道路通行料求めて、図書館も有料

民間企業で無料で奉仕してくれるところなんかないもんな。

高い金出さないと車買えないもんな

やろうと思えばいくらでも財政立て直すことはできる。

500 さかサイくん(東京都):2011/02/07(月) 19:48:03.95 ID:B94e9bPg0
公務員の年収を半分にして、数を倍雇えば賃金総額同じままで
日本の失業率って余裕で0にできるんだよなぁ。
人手足りてない分野なんていくらでもあるんだからそこまで行政が担当すれば
別に無駄にもならんだろうし、今の世の中最低に近い賃金でも
「安定さえしてれば死ぬまで働きます」って人間はいくらでもいるだろう。
501 みらい君(新潟県):2011/02/07(月) 19:48:04.40 ID:OiRc+vOj0
地方公務員の待遇が貧乏人に妬まれてる時点でもう先は見えてるけどな
こんな歯車が回るわけない
世の中が変わる力=嫉妬だし
502 ペーパー・ドギー(神奈川県):2011/02/07(月) 19:48:16.16 ID:TRtqs/dt0
なんでこんなに自称エリートν速民湧いてんだw
赤字出してんだから削るのは当然だろ。寝ぼけたことを抜かすな
503 つくばちゃん(埼玉県):2011/02/07(月) 19:48:28.14 ID:Ft0i9a3c0
まあ勝ち組は今のバブルまでだろ、ギリ

氷河期とゆとりは間違いなくその恩恵に預かることは無いよ
504 ポンパ(岡山県):2011/02/07(月) 19:48:46.56 ID:5U7UCn8C0
公務員の給料が2割減ったところで勝ち組職に変わりはないんだが
2割削減も我慢できないほどアレな人間の集まりなのか
みんなの税金から給料出てるのわかってんのか
505 ゆうゆう(東京都):2011/02/07(月) 19:48:59.08 ID:gGioRu6H0
>>367
去年の源泉うpしてみろよニート(笑)
506 ちかぴぃ(内モンゴル自治区):2011/02/07(月) 19:49:24.40 ID:rt37ULbLO
>>493
公務員がいないと国が回らないだろ
公務員に金稼げと言うのなら、それは公務員がやるべき仕事じゃない
507 つくばちゃん(埼玉県):2011/02/07(月) 19:49:29.48 ID:Ft0i9a3c0
>>504
分かってないから「予算使い切り」だの「裏金」だのやるんだろ
508 イッセンマン(内モンゴル自治区):2011/02/07(月) 19:49:30.74 ID:PZuULrpMO
おえおえw
なんぼ貰えんねんww

国の収支悪いのに
なんでやwww
509 ほっくん(福井県):2011/02/07(月) 19:49:34.80 ID:M4/m5kHx0
>>476
http://www.pref.fukui.jp/doc/sityoson/gyosei/18kyuyo-teiinjokyo_d/fil/006.pdf

これ田舎の福井ってところの退職手当です
どうですか?
60歳で定年退職すると2721万あたりますよ
510 梅之輔(長屋):2011/02/07(月) 19:49:38.00 ID:i7ejgS1L0
>>499
それ一回やってみるといいな笑
夕張が民間に近い状態だけど笑
511 暴君ベビネロ(関西):2011/02/07(月) 19:49:44.70 ID:r1brdGADO
>>462
頑張ってください!管区長くらいまで出世すれば大学講師で楽な老後が待ってますよ!
512 チーズくん(東京都):2011/02/07(月) 19:49:46.40 ID:hASSyWxx0
>>500
お前組織ってものに所属したことないだろ
513 とぶっち(四国):2011/02/07(月) 19:49:49.09 ID:DXcg/LmYO
>>493
民間の競争に敗れた生活保護者の世話や
初等教育や治安とかの非経済的なサービスも企業がやってくれんの?
514 さかサイくん(東京都):2011/02/07(月) 19:49:59.64 ID:B94e9bPg0
フランス革命の時も
貴族連中は


貧乏が嫌なら貴族になればいいじゃない


って言ってたかもなw
嫉妬と貧困から世の中は動きます
嫉妬は馬鹿にならんよ〜
515 ナショナル坊や(関西・北陸):2011/02/07(月) 19:49:59.87 ID:jQKpGxy0O
他の公務員は知らないけど
警察官の退職金ってほとんどが毎月の給料を天引きした積立てだよ
516 セントレアフレンズ(大阪府):2011/02/07(月) 19:50:08.10 ID:/ZetEzuy0
>>500
年収半分で数を倍だと人件費総額は増えるぞ。
人件費と賃金はイコールじゃないから年金やら保険やらいろいろかかる
517 つくばちゃん(埼玉県):2011/02/07(月) 19:50:44.72 ID:Ft0i9a3c0
なんか公務員叩きをニート認定する奴がいるんだけど
血税で甘い汁吸ってるクソ公僕?
518 イプー(神奈川県):2011/02/07(月) 19:50:58.17 ID:Il6IO5+10
公約守ればいいだけ
519 アヒ(大阪府):2011/02/07(月) 19:51:00.60 ID:Ege92+wc0
>>492

>>現在の給与が財政がよかったときのままからほとんど変わっていないから叩いてるんだよ

何で財政悪くなったか分かってる?公務員の給与は同じなのに。
不況だからだよ、。税収が落ち込んでいるんだからどうしようもない
お前ら民間が稼げなくて、法人税下がっているんだろ。民間に原因があることがなぜわからない?
520 パーシちゃん(東京都):2011/02/07(月) 19:51:03.51 ID:AUdHZ6aG0
>>499
実際そうならないからそれでいいよ
521 損保ジャパンダ(埼玉県):2011/02/07(月) 19:51:07.65 ID:XAPWrfOY0
民間みたいに競争がないし、倒産するリスクもないんだから民間準拠するにしてももっと安いと
ころにしないと
システムをちゃんと合理化してほしい

社会保険庁は個人情報の入力処理をバイトにやらせてたり
個人情報覗いて漏らしたりしてるし
>>499
競合する企業がなかったら独占禁止でアウトなんじゃねえの?
つうか潰れないインフラを扱ってるのに、なんで倒産するリスクを背負ってる一般企業と同じ待遇
なのか理解できない
522 まゆだまちゃん(中部地方):2011/02/07(月) 19:51:16.67 ID:8L4/3PZQ0
>>492
お前ちゃんと人事院勧告とか調べた上で言ってるの?
523 元気くん(静岡県):2011/02/07(月) 19:51:18.27 ID:1vr1KZEt0
>>514
公務員の場合、試験パスするだけだろうがw
底辺薄給おっさんはもう知らねえ一生嫉妬してろ
524 キョロちゃん(石川県):2011/02/07(月) 19:51:26.45 ID:bkRX6xt7P
公務員じゃない人の方が多いんだから選挙でワークシェアするか退職金下げる方針の党にするよう働きかければいいのに
まあ行動しないうちは大して憎くもないんだろうけど
525 ヤマギワソフ子(東海):2011/02/07(月) 19:51:49.82 ID:G0L/CdM/O
>>464
行政のトップは国会議員って習わなかったの〜??
526 ヨドちゃん(鹿児島県):2011/02/07(月) 19:51:54.72 ID:HSsgczKj0
>438
きみのお父さん国からの出向じゃなければ、部課長クラスじゃんw

名前をおしえろよww
527 キョロちゃん(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:51:59.77 ID:TXa1sYpTP
公務員がじたばたじたばた凄いなww
528 ミルミル坊や(東京都):2011/02/07(月) 19:52:08.48 ID:2PxGTfXL0
だからさ、お前ら文句あんなら断頭台に立たせてやりゃいいじゃんw
議論()笑とかで何とかなると思うなよww
529 りぼんちゃん(宮崎県):2011/02/07(月) 19:52:20.41 ID:vV0ZRHUp0
公務員の給与は民間準拠だからあれが普通の金額なんだよ?
高いと思うなら平均以下ってだけ、労働者の半分は平均以下なんだし気にする必要ないよ
530 テット(東京都):2011/02/07(月) 19:52:26.03 ID:nK7dJ2Cs0
1000兆借金ある赤字体質の会社に就職したんだろ?

知らなかったの?不況だって?www

バカなの?w

嫌なら止めろよ?

優秀なんだろ?

さっさと止めろよw
531 ラジ男(catv?):2011/02/07(月) 19:52:49.54 ID:ReGbZCWRi
>>110
うちらの年金の受給年齢が上がったり、払った分もらえないのも財産権の侵害にならないの?
532 つばさちゃん(岩手県):2011/02/07(月) 19:52:55.04 ID:eo0YCNvX0
もうさ特定の業種・業態叩くのは止めようよ…
公共事業・公務員・政治家叩いて何になるの?
今度はTPPで農家がターゲットになってる。。。

日本を良くする事を考えた方が良いと思う。。。
533 み子ちゃん(愛媛県):2011/02/07(月) 19:52:55.22 ID:QGlGRb6e0
>>121
俺2012卒だけど警備員になろうと思ってたのにこんなに給料低いのか
でも警備員は結構自分の時間持てるんだろ?
534 アヒ(大阪府):2011/02/07(月) 19:52:58.48 ID:Ege92+wc0
>>521
>>競合する企業がなかったら独占禁止でアウトなんじゃねえの?
つうか潰れないインフラを扱ってるのに、なんで倒産するリスクを背負ってる一般企業と同じ待遇
なのか理解できない

じゃあ給与減らせとか、寝言言っちゃいかんな。

「こっちは儲けたくても儲けることができないのに、なんで給与を掌握されなきゃいかんのだ」
535 セントレアフレンズ(大阪府):2011/02/07(月) 19:53:16.58 ID:/ZetEzuy0
>>511
管区長様はT種矯正局採用のお方たちがおられるので私らにはとてもとても…

法務省ヒエラルキー

司法合格者採用(検察官)>>>国T行政職法務省採用>>国T人間科学法務省採用
>>>>>>それ以下のカス
536 りぼんちゃん(宮崎県):2011/02/07(月) 19:53:29.98 ID:vV0ZRHUp0
>>492
下がってるから…

>>509
最高でその金額だろ?
どうあがいても平均3000万なんていかんぞ
537 キョロちゃん(catv?):2011/02/07(月) 19:53:43.04 ID:2rzYnEfNP
>>530
借金してない企業なんてあると思ってるの?
538 まゆだまちゃん(中部地方):2011/02/07(月) 19:53:46.21 ID:8L4/3PZQ0
>>532
これが日本人や!
539 さかサイくん(東京都):2011/02/07(月) 19:53:46.44 ID:B94e9bPg0
役所は使った封筒をひっくり返しては一日中袋貼りしている
課長の給料をちょっと削減した方がいいと思うよ。
540 ポンパ(岡山県):2011/02/07(月) 19:53:55.71 ID:5U7UCn8C0
良くも悪くも民間の税金で生きてられるんだから
「公務員は民間の平均所得を基準にする」ってカッチリ決めたら良いんじゃないの
541 パステル(catv?):2011/02/07(月) 19:54:00.32 ID:nXQ1GAkx0
>>531
それはおまえのじいさんにでも聞いてくれよ。共済の掛け金は国民年金よりそもそも高いんだぞ。
542 マップチュ(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:54:06.15 ID:jSLLxEDW0
公務員は退職金もだけど何より年金が凄まじい

半分会社負担、半分本人負担っていっても同じ税金だし
どこか計算狂ってるんじゃないかって額が支給されるんだぜ

ぶっちゃけると国民年金の5倍〜10倍
543 めばえちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/07(月) 19:54:19.22 ID:HSg+fYMKO
>>395
政治家もそうだが、日銀をもっと叩くべき
544 つくばちゃん(埼玉県):2011/02/07(月) 19:54:20.05 ID:Ft0i9a3c0
俺が老人になる頃、年金がいくら貰えるのか予想もつかないな
今の半額とかになってたら大量殺人して自殺してやるけど
545 アイミー(静岡県):2011/02/07(月) 19:54:35.95 ID:xV9yFS410









企業でもない公務員がボーナス出ることじたいが意味不明



企業扱いにして業績考慮ならボーナスゼロだろ











546 ほっくん(福井県):2011/02/07(月) 19:54:43.95 ID:M4/m5kHx0
>>519
景気よくなって民間準拠だ給与あげよう
景気わるくなった民間準拠だけどほんの少しずつゆっくりさげていこう

公務員様様すなぁwwwwwwwwwwwwwwwwww
本当に甘い汁だけ吸ってるって表現があてはまりますねw
547 北海道米キャラクター(広西チワン族自治区):2011/02/07(月) 19:54:47.22 ID:QuuPeSJ9O
それなりの大学出てれば公務員より給料も待遇も良いはずなのになぁ

今の若い子はそうとも言えないから可哀想だけど
548 ミルミル坊や(岩手県):2011/02/07(月) 19:55:12.36 ID:BMjjSaHx0
猿でも馬鹿でも公務員になってしまえば人生安泰だ
昇給もあるし、ボーナスもあるし高い退職金もある。解雇される心配もない。みんな公務員になっちゃえよ!
549 ラジ男(catv?):2011/02/07(月) 19:55:16.36 ID:ReGbZCWRi
>>499
いいんじゃない?

株式会社化したらうちらが株主になるんだから「そんなのとるなら給料下げろ」っていって給料カットさせたり、
クズみたいな首長を罷免できるだろ。
550 りぼんちゃん(宮崎県):2011/02/07(月) 19:55:25.91 ID:vV0ZRHUp0
>>540
ちゃんと同規模民間と比較してるから…
高給高給叫ぶ底辺はアルバイトパート含んだインチキな数字しか持ってこないけどなw
551 ポン・デ・ライオンとなかまたち(長野県):2011/02/07(月) 19:55:39.60 ID:KyW/55OI0
公務員にもなれない底辺が騒ぐのってみっともないよな
努力してこなかった人間はそれ相応の暮らししてりゃいいんだよ
弱者の声と努力してない人間の声は別物
552 メロン熊(広島県):2011/02/07(月) 19:55:54.52 ID:ipzd00nU0
そら子どもがなりたい職業NO.1が公務員になるわ
553 損保ジャパンダ(埼玉県):2011/02/07(月) 19:56:02.80 ID:XAPWrfOY0
>>534
儲けたければ、利益を根拠に給与が配分される民間行けばいいじゃん
事務処理なんてバイトでもできるし、管理コストかかりすぎだろ
554 キョロちゃん(catv?):2011/02/07(月) 19:56:03.78 ID:YszC1zorP
>>499
分かったから公務員はプライベートで公道使うなよ水道使うなよ病院いったら20割負担な
555 パステル(catv?):2011/02/07(月) 19:56:07.80 ID:nXQ1GAkx0
>>546
おまえ・・・企業が本来おまえを守るためにゆっくり下げて行くべきだったんだぞ・・・
556 キョロちゃん(catv?):2011/02/07(月) 19:56:15.07 ID:2rzYnEfNP
>>545
ボーナス出すかどうかはその企業が決めること
外野が何と言おうと関係ない
557 キョロちゃん(東京都):2011/02/07(月) 19:56:24.40 ID:yM1l9SFWP
オヤジはメガバンのお偉いさんだったけどこれより遥かに多い退職金2回貰ってたぞ

558 ポン・デ・ライオンとなかまたち(長野県):2011/02/07(月) 19:56:36.92 ID:KyW/55OI0
>>545
勘違いすんな
公務員のはボーナスじゃない
勤勉手当と期末手当だ
559 ポンパ(岡山県):2011/02/07(月) 19:56:40.84 ID:5U7UCn8C0
>>550
非正規が増えてるんだから当然だろ
560 アマリン(長屋):2011/02/07(月) 19:56:43.40 ID:B36TIzqV0
年齢別の公務員給料みてみろよ
酷いから
561 ほっくん(福井県):2011/02/07(月) 19:56:54.27 ID:M4/m5kHx0
>>536
これ平均なんだよね・・・
すごいよね・・・
562 りぼんちゃん(宮崎県):2011/02/07(月) 19:56:57.10 ID:vV0ZRHUp0
>>545
公務員のボーナスは業績給じゃないからw
563 801ちゃん(愛媛県):2011/02/07(月) 19:57:05.41 ID:2+s7u6390
>>521
株式会社は利益出すためにぎりぎりまで削ってんだよ
待遇がいいはずないじゃん
自らリスク取って拝金になってるわけだし
564 テット(東京都):2011/02/07(月) 19:57:10.33 ID:nK7dJ2Cs0
いつからインフラが公務員のものになったんだ
565 アヒ(大阪府):2011/02/07(月) 19:57:12.49 ID:Ege92+wc0
>>545

馬鹿だなwwwwwwwww

だから業績上げていいの?

簡単だよ。

公共サービス全部有料にすればいいだけだから

お前らは恩恵受けている側(国債などの債権をたくさん持っている)なのに

何文句いっているの?

国にそんなに借金あるなら、公務員以外の国民はみんな金持ちのはずだぜ?

日本の国債がほぼ日本人が買い占めているんだから。

国債持ってない貧乏人が哀れなだけwwwwwwwwwwww
566 さかサイくん(東京都):2011/02/07(月) 19:57:13.67 ID:B94e9bPg0
彼らは10年位前までは給与も現金支給だった
理由は有名だけど
振込にすると袋詰めの仕事が無くなると組合が猛反対してたんだよw
すばらしい世界ですね
567 健太くん(東京都):2011/02/07(月) 19:57:21.29 ID:7BJ5Hzkg0
税金とか支払いボイコットできるとしたら
自分の処遇を守ってる公務員団って干上がっちゃうの?
568 みらい君(宮城県):2011/02/07(月) 19:57:21.52 ID:AtE/RHu70
給料高杉だろ!もっと下げろ!
569 ぴちょんくん(神奈川県):2011/02/07(月) 19:57:22.03 ID:2zT8d1m30
>>4
これ物価も考慮すべきなんじゃ
570 トラムクン(catv?):2011/02/07(月) 19:57:24.82 ID:Qm5c6mfy0
積み立てだよ
571 たねまる(東京都):2011/02/07(月) 19:57:53.03 ID:n3QrSiLz0
国の財政は火の車なんだから、公務員のリストラ、減給は必然だよね
572 でんこちゃん(dion軍):2011/02/07(月) 19:58:06.50 ID:CdApoS1F0
嫉妬がすげぇwwwwwwww
573 陣太鼓くん(愛知県):2011/02/07(月) 19:58:08.62 ID:KSVcdoE50
公僕野郎がこんな生意気ならもっと叩くしかないな
だれの血税で食えてると思ってるんだか
お願いする側だろうが
574 セントレアフレンズ(大阪府):2011/02/07(月) 19:58:11.46 ID:/ZetEzuy0
給与の現金手渡しが全国的になくなっていった原因は三億円事件じゃないのか?
575 しょうこちゃん(大阪府):2011/02/07(月) 19:58:26.97 ID:kYQhOAWQ0
>>514
公務員は貴族と違って試験通った日本人ならだれでもなれるぞw
576 りぼんちゃん(宮崎県):2011/02/07(月) 19:58:40.87 ID:vV0ZRHUp0
>>561
定年まで勤めた人間の、だろ?
577 パステル(catv?):2011/02/07(月) 19:58:45.40 ID:nXQ1GAkx0
>>567
干上がるけど、払わないあなたも檻の中で干上がりますね。
578 チョキちゃん(石川県):2011/02/07(月) 19:58:45.44 ID:53yZtqB90
「税金払ってるほうが苦労して、税金で食べてるほうが楽してる」
579 チーズくん(東京都):2011/02/07(月) 19:58:45.86 ID:hASSyWxx0
>>573
税金払ってないクソニートがえらそうにほざくな
580 暴君ベビネロ(関西):2011/02/07(月) 19:58:47.73 ID:r1brdGADO
>>438
細かい金額は知らないけど、数年前は聞いた時は手当混み60弱だったよ。
もう50歳過ぎだけど、安くは無いけど目ん球飛び出すほど高くも無いだろ
福井だと回りが低いかもしれないけど、都心部の大企業サラリーマンくらいと比べたら普通くらいじゃないか?
何千人、下手したら1万人以上いる組織である程度の地位にいる人間の給料と、社員50人の会社のサラリーマンの給料比べてどうするの?
581 ハミュー(東京都):2011/02/07(月) 19:58:48.94 ID:ZU4FsjuG0
 








          じ       ゃ       あ       お       ま       え       ら       も       公       務       員       に    




                          な       れ       ば       い       い       じゃ       ん       














 
582 損保ジャパンダ(埼玉県):2011/02/07(月) 19:58:51.71 ID:XAPWrfOY0
>>550
同規模の民間と比較ってさ、その民間がその規模を維持するのに必要な企業努力と同等の
努力をしてないわけでさ
例えばPOSでもカンバン方式でも何でもいいけどさ、一般企業はそうやってオンライン化してる
わけでさ
オンライン化ネットワーク化に組織的に反対をして年金問題を起こしておいて、そのままの待遇
だったり
普通の企業なら倒産してもおかしくないようなことをやってきてるわけでさ
583 さかサイくん(東京都):2011/02/07(月) 19:59:02.03 ID:B94e9bPg0
>>565
おまえのレスみんなこの中のどれかだな

公務員脳
1.一部が悪いのであって全体は悪くない
2.マジメにやってる人もいる
3.激務で薄給である
4.民間も同じような不祥事がある
6.公務員を冷遇すると民間の給料も下る
7.公務員を冷遇すると優秀な人材が集まらなくなる
8.日本がダメになる
9.悔しかったら公務員になったら?
10.生活保護方が税金泥棒だ。こっちは少しは働いている。
11・知り合いの公務員はいい人
12.ウヨサヨ、自民VS民主ネタに持ち込む
13.学歴ネタ、 勝ち組負け組みネタに持ち込む
14.議員が悪い、政治家が悪い
15.世論誘導にだまされるな
16.外資がユダヤが在日が中韓が電通が
17.文句あるなら公共サービスを利用するな
18.公務員の給料削ったら膨大な数の住宅ローンが焦げつき大不況がくる
19.公務員の給料削ったら消費が落ちる
20.景気の良い時は民間より待遇悪かった
21.公務員の待遇下げると士気が下がって汚職が増える
584 アヒ(大阪府):2011/02/07(月) 19:59:23.87 ID:Ege92+wc0
お前らは恩恵受けている側(国債などの債権をたくさん持っている)なのに

何文句いっているの?

国にそんなに借金あるなら、公務員以外の国民はみんな金持ちのはずだぜ?

日本の国債がほぼ日本人が買い占めているんだから。

国債持ってない貧乏人が哀れなだけwwwwwwwwwwww
585 ポン・デ・ライオンとなかまたち(長野県):2011/02/07(月) 19:59:30.69 ID:KyW/55OI0
>>573
お前個人が払う税金なんてトイレットペーパー一個分にもならないからw
586 ポンパ(岡山県):2011/02/07(月) 19:59:38.84 ID:5U7UCn8C0
庶民の平均給与から非正規を除外するなら
非正規から所得税を取らないって決めれば良い
除外しても問題ないほど微々たる物なんだろ?
無視できない程多いなら除外すべきじゃないな
587 りぼんちゃん(宮崎県):2011/02/07(月) 20:00:01.38 ID:vV0ZRHUp0
>>582
そう言うのは議員さんの仕事だから
588 いろはカッピー(長屋):2011/02/07(月) 20:00:05.77 ID:1f8B6EzF0
給料の7割は国債で
589 ポッポ(catv?):2011/02/07(月) 20:00:08.33 ID:wRkUoq0/0
中卒で警官になれますか?
590 キョロちゃん(catv?):2011/02/07(月) 20:00:21.71 ID:YszC1zorP
長文や大容量レスで書き込んでる奴ってふぁびょってキー叩いてんだろうな
チョーうける 晩飯うめえわ
591 リッキーくん(中部地方):2011/02/07(月) 20:00:32.24 ID:Gbn4gytR0
うちも両親教員でこれくらい貰ってたな、半分くらいでいいだろ
592 ビバンダム(内モンゴル自治区):2011/02/07(月) 20:00:40.67 ID:drV6vZVSO
自称パチプロ本人君臨↓
現在もんと言うコテでスレを荒らし中w絵文字を良く使うw
パチンコは根拠で勝てると豪語w
一昨年2ちゃんねらーにブログを荒らされ炎上w
その返上か自ら2ちゃんねるで自演を続けてスレも炎上w
テンプレに過去のやりとりやブログ、ナル写メあります。
(o゚∀゚)ブハッ∵∴スロット常勝LIFE97
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1296769589/







593 パステル(catv?):2011/02/07(月) 20:00:53.52 ID:nXQ1GAkx0
>>583
おまえそれはただ列挙しただけで、まとめてカテゴライズしたことにならんだろwww
594 ニック(埼玉県):2011/02/07(月) 20:01:00.43 ID:tNSUTU4C0
だったらお前ら何になら喜んで働くんだよ?
ニートってのはなしで
595 ミルミル坊や(岩手県):2011/02/07(月) 20:01:03.07 ID:BMjjSaHx0
俺の親も公務員だったからいい生活できたわ
ありがとう日本
596 りぼんちゃん(宮崎県):2011/02/07(月) 20:01:03.37 ID:vV0ZRHUp0
>>586
なんで短時間労働者と比較するんだよw
597 アヒ(大阪府):2011/02/07(月) 20:01:12.65 ID:Ege92+wc0
お前らは恩恵受けている側(国債などの債権をたくさん持っている)なのに

何文句いっているの?

ねえねえ?なんで?wwww

国にそんなに借金あるなら、公務員以外の国民はみんな金持ちのはずだぜ?

日本の国債がほぼ日本人が買い占めているんだから。

国債持ってない貧乏人が哀れなだけwwwwwwwwwwww

この国の借金は、国債を持っている人に払わなきゃいかないのよ

日本国民は金持ちなのよ。公務員は貧乏
598 ちかぴぃ(内モンゴル自治区):2011/02/07(月) 20:01:14.68 ID:rt37ULbLO
>>582
市民が五月蠅いから新しいシステムが導入できないとかザラにある
599 梅之輔(長屋):2011/02/07(月) 20:01:17.35 ID:i7ejgS1L0
>>589
ムリ
相撲部屋行け
600 陣太鼓くん(愛知県):2011/02/07(月) 20:01:34.51 ID:KSVcdoE50
>>585
叩いてるのは俺一人じゃないみたいだが?ww
残念でしたーwww
601 メロン熊(広島県):2011/02/07(月) 20:01:40.50 ID:ipzd00nU0
郵政民営化もそうだけど
将来的にいくつかの事業は市場に還すわけじゃん
それを見越さずにその事業に公務員で入った奴涙目だな
602 とぶっち(四国):2011/02/07(月) 20:01:48.45 ID:DXcg/LmYO
>>586
なら公務員の平均給与も、契約や任期の公務員の分を加えたものを公表するべきだな
603 オノデンボーヤ(内モンゴル自治区):2011/02/07(月) 20:01:50.99 ID:VRKc/qYGO
最低の集団だな
604 ポンパ(岡山県):2011/02/07(月) 20:02:03.44 ID:5U7UCn8C0
公務員は民間が良くなる事だけ祈って
良くなったらオラ民間に合わせて上げろって言ってれば良いんだよ
605 ヤマク君(静岡県):2011/02/07(月) 20:02:18.47 ID:9VqngsgqP
>>594
鉱山従事者
606 しんた(東海・関東):2011/02/07(月) 20:02:47.36 ID:EXne4YBjO
公務員の給料半分にして人数を倍にしよう!
607 キョロちゃん(関西地方):2011/02/07(月) 20:02:57.81 ID:zvOcioOAP
>>589
警官は知らないが中卒でも30代でも受けれる公務員はある
608 ポン・デ・ライオンとなかまたち(長野県):2011/02/07(月) 20:03:02.91 ID:KyW/55OI0
>>600
久々にすげー頭悪そうなレスを見た…
お前みたいな馬鹿ばっかりだと公務員も仕事楽勝だよな
609 ポンパ(岡山県):2011/02/07(月) 20:03:06.05 ID:5U7UCn8C0
>>602
契約社員が公務員なわけねえだろ
あんなもんアルバイトと同じだ
統計に加えるなら民間の方にだろ
610 暴君ハバネロ(関西):2011/02/07(月) 20:03:22.70 ID:gFxAsMTdO
>>583
何げに良くまとまってるなこれ
611 キョロちゃん(チベット自治区):2011/02/07(月) 20:03:26.70 ID:TXa1sYpTP
公務員は給料下がるのが嫌なら辞めりゃいいだろ
かわりはいくらでもいるんだよwwww
612 ひかりちゃん(茨城県):2011/02/07(月) 20:03:44.89 ID:GJRVOKd80
ジャップがソ連化10秒前wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
613 でんこちゃん(dion軍):2011/02/07(月) 20:03:47.67 ID:CdApoS1F0
>>606
お前みたいな馬鹿を入れない為にも、試験制度は今のままでいい。
614 環状くん(catv?):2011/02/07(月) 20:04:02.63 ID:sGnBy9Kui
>>604
良くなって俺らも上げろとそう思った途端に不景気になるんだよなw
615 セントレアフレンズ(大阪府):2011/02/07(月) 20:04:02.98 ID:/ZetEzuy0
正直な話、給料はもっと減ってもいいからサービス残業とか当直明けに日勤と同じくらい拘束するのやめてくれ
616 スピーフィ(内モンゴル自治区):2011/02/07(月) 20:04:09.41 ID:nPDzQnStO
>>586
奴隷は飼い馴らすべきだろ
非正規みたいなクズどもも公共サービスを使うわけだし、税金とってあたりまえだと思う
クズがいるから俺たちが潤う
617 陣太鼓くん(愛知県):2011/02/07(月) 20:04:12.91 ID:KSVcdoE50
>>608
論破できないから低能認定かwww
いいよwwおれはバカでもwww
ただ論破できなかったお前はもっとバカになるけどなwwwwww
618 健太くん(東京都):2011/02/07(月) 20:04:19.91 ID:7BJ5Hzkg0
暑い!暑いぞおまいらw
こりゃあ近いうちにエジプトになるな
間違いない
619 りぼんちゃん(宮崎県):2011/02/07(月) 20:04:23.57 ID:vV0ZRHUp0
>>609
ワラタw
620 スピーディー(関西地方):2011/02/07(月) 20:04:30.03 ID:ay35x3s50
もうね・・・・・・・・
革命しかないわ
公務員は全員処刑
621 ちかぴぃ(内モンゴル自治区):2011/02/07(月) 20:04:32.47 ID:rt37ULbLO
>>534
こういう公務員は単純事務処理が仕事だと思ってるメディアリテラシーのない奴って
週刊誌読んでも全部鵜呑みにしちゃうんだろうな
622 まゆだまちゃん(中部地方):2011/02/07(月) 20:04:36.18 ID:8L4/3PZQ0
公務員叩きしてるやつってどいつもこいつもまともにコミュニケーションがとれないってのがよく分かるなあ
623 パーシちゃん(東京都):2011/02/07(月) 20:04:48.55 ID:AUdHZ6aG0
公務員さっさと死ね
624 アヒ(大阪府):2011/02/07(月) 20:05:09.44 ID:Ege92+wc0
>>611
それは君の願望だろ?

じゃあ言うが民間のお前らの会社なくても誰も困らないよ

なんで営業くるの?

迷惑だから止めてくれない?

会社たためよ、お前のところの商品なくても有意義に生きていけるから
625 モアイ(関西・北陸):2011/02/07(月) 20:05:10.68 ID:4mi+q5kBO
公務員でひとくくりにしてるアホが多くて笑える
626 つばさちゃん(岩手県):2011/02/07(月) 20:05:18.34 ID:eo0YCNvX0
日本人同士で争うのはもう止めようぜ!!!
公務員叩いて日本が良くなったのか?良くなって無いじゃん。。。

因に俺は零細企業のサボリーマンだけど。。。
627 ブラッド君(神奈川県):2011/02/07(月) 20:05:18.40 ID:3M5jVLPZ0
 サラリーマン平均      439万円   4453万人
これ嘘でしょ。
628 チーズくん(東京都):2011/02/07(月) 20:05:32.23 ID:hASSyWxx0
>>611
お前らみたいな能なしはかわりにならねえんだよ
629 イプー(神奈川県):2011/02/07(月) 20:05:39.14 ID:Il6IO5+10
2割削減は国民との約束
630 りぼんちゃん(宮崎県):2011/02/07(月) 20:05:51.37 ID:vV0ZRHUp0
つーか民間のボーナスが下がると先取りで下がるのに、上がるときの反映は1年後なんだよな…
631 ハッケンくん(岐阜県):2011/02/07(月) 20:06:01.14 ID:xYDgdJ/t0
公務員が妬まれる国とか終わってるやろww
632 ミルミル坊や(岩手県):2011/02/07(月) 20:06:05.18 ID:BMjjSaHx0
今のおっさんおばさん公務員だけが得をして若者の公務員は悲惨だね
馬鹿みたいに給料上がらないし
633 メロン熊(広島県):2011/02/07(月) 20:06:05.47 ID:ipzd00nU0
>>602,609
民間は非正規入れて、公務員は臨時職員や契約ぶっこんで
じゃあ公務員の給料決めましょうだったらそんなに反発でないと思うんだ
634 セントレアフレンズ(大阪府):2011/02/07(月) 20:06:23.75 ID:/ZetEzuy0
俺公務員だから叩いていいんじゃよ?
行政職じゃないからわかんない事もあるけどな
635 つくばちゃん(埼玉県):2011/02/07(月) 20:06:33.13 ID:Ft0i9a3c0
>>628
公務員が有能?
そりゃまあ国家公務員は有能だわな
636 りぼんちゃん(宮崎県):2011/02/07(月) 20:06:37.05 ID:vV0ZRHUp0
>>627
パートアルバイト含んだ数字だから、しかもちょっと古いw
637 陣太鼓くん(愛知県):2011/02/07(月) 20:06:45.38 ID:KSVcdoE50
>>624
論破できてねえww
嫌なら公務員になれの皮肉として言ってるのにwww
638 ポンパ(岡山県):2011/02/07(月) 20:06:48.27 ID:5U7UCn8C0
>>619
ワラタじゃねえよ
あんなもん派遣と同じだっつーの
639 パステル(catv?):2011/02/07(月) 20:06:54.38 ID:nXQ1GAkx0
結局上司には待遇良くしろって言えないヘタレどもってこった。
労働争議を同じ労働者相手に展開するなんてさぞかし左翼もぶっとびだろうよ。
640 ペンギンのダグ(catv?):2011/02/07(月) 20:07:00.69 ID:uAlYRsmdi
なぜ狩られないの
641 ポン・デ・ライオンとなかまたち(長野県):2011/02/07(月) 20:07:02.49 ID:KyW/55OI0
>>617
論破するも何も話の筋がみえねーよw
642 こんせんくん(三重県):2011/02/07(月) 20:07:12.50 ID:2cniaemg0
老人をなんとかしない限りいくら他の部分で節約しても日本はよくならないよw
643 つくばちゃん(埼玉県):2011/02/07(月) 20:07:13.63 ID:Ft0i9a3c0
公務員は叩かれるのが仕事だろ
ニート認定して暴言吐いちゃっていいの?
644 ちかぴぃ(内モンゴル自治区):2011/02/07(月) 20:07:18.47 ID:rt37ULbLO
>>627
民間で働いてるパートやアルバイトや一般職なんかを
全部一括りにして何故かサラリーマン扱いしてるだけだね
コンビニのバイトの店員もサラリーマン扱い
645 星ベソママ(関西地方):2011/02/07(月) 20:07:35.98 ID:41n347hq0
公務員だけど安月給とか言うやつ毎回出るけど
だったら累進的に給料減らせばいいだろが
646 ポン・デ・ライオンとなかまたち(長野県):2011/02/07(月) 20:07:46.58 ID:KyW/55OI0
>>635
優秀なのは国家一種だけだ
647 陣太鼓くん(愛知県):2011/02/07(月) 20:07:51.65 ID:KSVcdoE50
>>641
お前大丈夫か?
小学校から国語やり直したほうがいいんじゃない?
648 生茶パンダ(京都府):2011/02/07(月) 20:07:58.08 ID:3rs7CSkt0
日本人の貯金まで財源にしようとする
とんでも集団だな
649 ガリ子ちゃん(大阪府):2011/02/07(月) 20:08:19.05 ID:xHO1G2nn0
>>1
これって日本に住んでる労働者なら最低限のラインじゃない
これを叩いてる人って労働者じゃないでしょ?
常識的に考えてそんな自分の首絞めるようなアホはいないよねw
650 ちかぴぃ(内モンゴル自治区):2011/02/07(月) 20:08:20.44 ID:rt37ULbLO
>>633
非正規の比率の違いとかいろいろ問題出てくるだろ
どんだけ頭働かないんだよ
651 サンコちゃん(catv?):2011/02/07(月) 20:08:29.15 ID:fBbImoWl0
だから国家か地方かで一緒くたにすんなよ
アホか
652 でんこちゃん(dion軍):2011/02/07(月) 20:08:43.80 ID:CdApoS1F0
>>629
>2割削減は国民との約束
緊急雇用対策で雇った、就活にあぶれた若者バイトの首切ることで人件費削っているので、
達成は間近です。

国民との約束を果たすために。
653 OPEN小將(関東):2011/02/07(月) 20:08:47.34 ID:FUKnA6S1O
公務員は庶民の敵
将来、公務員狩り(家族含む)が起きると思う
654 ポン・デ・ライオンとなかまたち(長野県):2011/02/07(月) 20:08:57.77 ID:KyW/55OI0
>>647
やり直せるもんなら小学校からやりなおしてーよ・・・
655 メロン熊(広島県):2011/02/07(月) 20:09:26.39 ID:ipzd00nU0
>>650
もう時給換算でいいじゃん
656 ちかぴぃ(内モンゴル自治区):2011/02/07(月) 20:09:35.68 ID:rt37ULbLO
>>621>>553へだった
ミスった
657 ルーニー・テューンズ(東京都):2011/02/07(月) 20:09:41.59 ID:pCNp9eq+0
これはもうハッキリとラインを決めるべきじゃねーの?

もちろん公務員様が特権階級であり、我々庶民を遥か下に見下ろすべき「士分」である事くらい良く知ってるし、
畏れ多くも別にそれに異議を唱える気なぞ毛頭ない。

ただ、「我々庶民もあまりに厳しいため・・・」って事が言いたいわけで、
例えば国家公務員の大卒平均年収を「一部上場企業平均の1.2倍」と明確に定める。
そうすればいくらバカ庶民とも言えど一部上場企業の1.2倍程度なら「まぁ公務員様なら」って事で納得するはずだし、
公務員様も国の成長が自らの給与体系に直結する事でモチベーションをあ上げになって、もしかしたら一日5時間くらいはまともに仕事していただけるようになるのではないだろうか。
658 りぼんちゃん(宮崎県):2011/02/07(月) 20:09:41.98 ID:vV0ZRHUp0
>>652
スト権も国民との約束だよね^^
659 レオ(東京都):2011/02/07(月) 20:09:47.80 ID:NzMq9EXi0
>>1
死ねキチガイ
法学部入れなかったくせにばーか
660 健太くん(東京都):2011/02/07(月) 20:10:02.23 ID:7BJ5Hzkg0
つか話通り退職金3000万貰ってるなら年金いらないよね
661 ガリ子ちゃん(大阪府):2011/02/07(月) 20:10:06.24 ID:xHO1G2nn0
非正規みたいな使い捨て消耗労働者と生涯勤め上げる正規雇用労働者を同じところで考えるところが逝っちゃってるねwもうとり赤江篠津かないレベルでw
662 陣太鼓くん(愛知県):2011/02/07(月) 20:10:08.48 ID:KSVcdoE50
>>654
ごめん・・・
663 ほっくん(福井県):2011/02/07(月) 20:10:09.93 ID:M4/m5kHx0
>>639
その一言でわかったわ
公務員は中国人とか韓国人気質だわ
いくら国という自分の会社が金ない金ないましてや借金しまくりの事実を知ってても
金よこせ金よこせってしかいってないもんな
664 アヒ(大阪府):2011/02/07(月) 20:10:18.12 ID:Ege92+wc0
公務員は税金で食っているというが、

民間も、涙目のくそみたいな営業に国民は付き合わされて買って、

それで給与得てるんだろ?欲しくもない商品営業して、金とってるんだろ

みんなそれぞれ、何かしらに依存して生活できているんだよ

みんなかねの取り合いしてるんだろ?

公務員は利潤追求できない代わりに固定給が設定されてあるだけ

みんな人様からお金いただいているのはどの職業も同じなのに公務員だけ叩くなカス
665 ↓この人痴漢です:2011/02/07(月) 20:10:21.30 ID:knOft0nX0
666 星ベソくん(チベット自治区):2011/02/07(月) 20:10:26.96 ID:auzYLRQZ0
公務員と生活保護はしねよ
667 ポン・デ・ライオンとなかまたち(長野県):2011/02/07(月) 20:10:35.67 ID:KyW/55OI0
>>662
いや・・・俺のほうこそごめん・・・
668 チーズくん(東京都):2011/02/07(月) 20:10:41.03 ID:hASSyWxx0
>>653
ホントにニートは犯罪者予備軍
669 テット(東京都):2011/02/07(月) 20:10:47.05 ID:nK7dJ2Cs0

              / ̄ ̄ ̄ \  ホジホジ
            / ―   ― \
           /   (●)  (●)  \ 給料減るのが嫌なら
           |     (__人__)      | 止めれば良いじゃん
           \   mj |⌒´     /
              〈__ノ
             ノ   ノ
670 暴君ベビネロ(関西):2011/02/07(月) 20:10:52.12 ID:r1brdGADO
>>654
同意だわ・・・
>>647謝れよ、言い過ぎだぞ
671 でんこちゃん(dion軍):2011/02/07(月) 20:10:58.51 ID:CdApoS1F0
>>653
公務員こそ庶民と思うが…
672 とぶっち(四国):2011/02/07(月) 20:11:07.03 ID:DXcg/LmYO
>>609
契約や派遣は民間経営者が要求したものだろ
公務員がそれを禁止したら「民間企業の利益の妨害をするな」と反対もして
抗議するなら契約や派遣を認めた政治家だろ
673 ちかぴぃ(内モンゴル自治区):2011/02/07(月) 20:11:12.75 ID:rt37ULbLO
>>657
国家公務員は5時間どころか15時間働いてる奴も珍しくないわ
674 アッピー(四国):2011/02/07(月) 20:11:36.16 ID:lTxutnwgO
公務員は年金も多いんだろ
675 ちーたん(東京都):2011/02/07(月) 20:11:38.62 ID:NUsgmmFs0
公務員狩りが流行りだしたときのために俺の近所の公務員の住所氏名顔写真もそれとなく流布する準備しとくか
676 けんけつちゃん(宮城県):2011/02/07(月) 20:12:11.90 ID:XGaque9Z0
民間だって総務部とかの管理部門は営業部門から
金稼いで食わせてやってんだから、口出しするなとか
おまえらの給料減らして対応しろと言われてるだぞ

677 おれんじーず(チベット自治区):2011/02/07(月) 20:12:21.04 ID:ul06fXxD0
>>663
ネトウヨきめえwwwwwwwwwww
なんでいちいち韓国人に絡めるんだよwwwwwwwwww
678 ハッケンくん(岐阜県):2011/02/07(月) 20:12:46.25 ID:xYDgdJ/t0
>>674
共済の積立金は国民年金より高いからな。そらそうだ。
679 テット(東京都):2011/02/07(月) 20:12:50.83 ID:nK7dJ2Cs0
なんで1000兆円も借金してる会社に就職して

給料が減らないと思ったんだろ・・・

頭がお花畑なの?

謎っすわーw
680 ガリ子ちゃん(大阪府):2011/02/07(月) 20:12:51.40 ID:xHO1G2nn0
40年勤め上げる苦労もたった高校3年間で旧帝までいけるレベルの受験勉強すら成し遂げられなかった層の人にはわかんないっすよW
681 ポン・デ・ライオンとなかまたち(長野県):2011/02/07(月) 20:13:16.63 ID:KyW/55OI0
>>653
そんなことはやりだしたら法律改正されて公務員がより特権階級になるぞw
国動かしてるのは官僚だってこと忘れちゃだめだろ
682 ちーたん(東京都):2011/02/07(月) 20:13:22.74 ID:NUsgmmFs0
>>678
つまり純粋に給料が高いってことだろ
馬鹿が
683 ポンパ(岡山県):2011/02/07(月) 20:13:43.57 ID:5U7UCn8C0
>>678
その金も税金からだろ
えらそうにいうな
684 アヒ(dion軍):2011/02/07(月) 20:13:48.08 ID:IoFrh9Lp0
公務員の福利厚生ってどうなの?

民間以上の高年収、年間休日数、退職金、等々いいとこばっかりだろ。
ここまで優遇されてる国ってあるのか。よく暴動起きないな
685 りぼんちゃん(宮崎県):2011/02/07(月) 20:13:58.95 ID:vV0ZRHUp0
>>678
まあ共済は職域加算あるし厚生年金より得だろ
氷河期ゆとりには関係ないけど
686 メロン熊(広島県):2011/02/07(月) 20:14:25.16 ID:ipzd00nU0
公務員が公共サービスをささえてるのはわかるし家族も居るのも分かるけど
経済性を求めると財政健全化と非常にあわないんだよね
687 ピカちゃん(中部地方):2011/02/07(月) 20:14:36.10 ID:p5qow3B+0
両親が公務員になれなれ言うてきたのに
今時大企業のが稼げるからw
と返してきた情弱負け組の怨念がこのスレを立たせた
688 女の子(不明なsoftbank):2011/02/07(月) 20:14:46.41 ID:1JgY4n8x0
公務員最強伝説すぎるな
689 レオ(東京都):2011/02/07(月) 20:14:46.60 ID:NzMq9EXi0
>>675
馬鹿は公務員になれないんだよ
ほんとニートの思考はポルポト政権と同じやでw
690 でんこちゃん(dion軍):2011/02/07(月) 20:14:47.19 ID:CdApoS1F0
このスレを見て思うことは

マ ス ゴ ミ 大 勝 利 

だなwwww
691 梅之輔(チベット自治区):2011/02/07(月) 20:14:59.01 ID:3qGtkFen0
国家公務員様はそのままでいいから地方の小役人どもの給料下げろよ
財政破綻まっしぐらやないか
692 セントレアフレンズ(大阪府):2011/02/07(月) 20:15:06.07 ID:/ZetEzuy0
実際のところ、お前ら有給どれくらい消化できるんだ?
俺は爺ちゃん死んだから1日と、インフルで1日消化できた。
693 キョロちゃん(catv?):2011/02/07(月) 20:15:06.85 ID:YszC1zorP
>>684
公務員用の宿泊施設が赤字でも税金使って補填するから悪くないよ
694 おれんじーず(チベット自治区):2011/02/07(月) 20:15:08.40 ID:ul06fXxD0
ネトウヨが必死に公務員叩きしてるなwwwww
やっぱり負け組ジャップだわwwwwww
695 さっちゃん(チリ):2011/02/07(月) 20:15:12.63 ID:cz2+vJJL0
加藤の乱、第2章いくか
696 ぴぴっとかちまい(長屋):2011/02/07(月) 20:15:13.76 ID:B2SyS6ea0
東洋なんだから役人>>>>>奴隷なのは当たり前だろ。
悔しかったら公務員の家の息子になればいい
問題なのは年収格差よりも公務員が世襲してる件
697 ルーニー・テューンズ(東京都):2011/02/07(月) 20:15:16.07 ID:pCNp9eq+0
>>673
ようは平均給与をそうしては・・?

と言う話で、そのごく極例の1%公務員様には大目にその平均×人数分の総額のうちから多くを割き、
99%の2ちゃんねるで公務員品位向上活動をなされてる短時間労働の公務員様には少な目に配分するなど、
そこは公務員様の裁量にお任せするというのはどうだろうか。
698 ラジオぼーや(鹿児島県):2011/02/07(月) 20:15:23.06 ID:dpVl2ozt0
バブル時代はひっそり生きてきたのに今は叩かれかわいそう
699 ちーたん(東京都):2011/02/07(月) 20:15:25.92 ID:NUsgmmFs0
>>689
おや、人間のクズが日本語しゃべっとるw
700 星ベソくん(関西):2011/02/07(月) 20:15:34.31 ID:e5ETlzDXO
一番金食ってる自衛隊削減して、格自治体で民間の自衛団結成
701 健太くん(東京都):2011/02/07(月) 20:15:37.08 ID:7BJ5Hzkg0
>>684
これから起きるんだろうよw
一番痛い目に遇わなきゃならない奴はビビってると思うぜよ
702 アソビン(滋賀県):2011/02/07(月) 20:15:40.96 ID:v8azvPW90
>>650
これから、正規の採用が減る分、非正規の公務員はどんどん増えるでしょうね
この傾向は民間でもあるけど。この前事故起こした遊園地のアトラクションの責任者は契約社員だったし
703 ポン・デ・ライオンとなかまたち(長野県):2011/02/07(月) 20:15:41.52 ID:KyW/55OI0
>>692
毎日休みだヴォケ
704 梅之輔(長屋):2011/02/07(月) 20:15:49.36 ID:i7ejgS1L0
>>676
営業はほんとに生意気だな
思い上がり集団
705 コアラのマーチくん(長野県):2011/02/07(月) 20:15:50.81 ID:gT2enU5L0
もっと盛り上げてくれ。
でも、公務員でもらいすぎだろって思うのって、市職員くらいかなっぁ
706 陣太鼓くん(愛知県):2011/02/07(月) 20:16:05.45 ID:KSVcdoE50
>>694
公務員はやっぱり朝鮮人だったのか・・・
707 キョロちゃん(catv?):2011/02/07(月) 20:16:16.45 ID:gwYgJ472P
民間の平均年収は全ての職種コミで役員抜き
公務員の平均年収は臨時職員すらも入らない
完全正社員のみ

なんだよね
公務員の平均年収が700万前後らしいが
うちの会社が丁度それくらい
30前半で600〜700万 40くらいで1000万越す人が多い
公務員平均がこんなに貰ってるとはちょっと思えない
708 ガリ子ちゃん(大阪府):2011/02/07(月) 20:16:18.04 ID:xHO1G2nn0
>>678
もっと言えばパンリーの厚生年金のみの奴らよりも掛け金高いっすよw
強制的に企業年金部分も取られてるんですからw
公務員の年金が高すぎるって奴らは企業年金をかけてる同じぐらいのパンリー所得層とは絶対に比較でき無いんっすよw
なぜなら支給額同じなんすからW
709 アヒ(大阪府):2011/02/07(月) 20:16:21.97 ID:Ege92+wc0
公務員は税金で食っているというが、

民間も、涙目のくそみたいな営業に国民は付き合わされて買って、

それで給与得てるんだろ?欲しくもない商品営業して、金とってるんだろ

みんなそれぞれ、何かしらに依存して生活できているんだよ

みんなかねの取り合いしてるんだろ?

公務員は利潤追求できない代わりに固定給が設定されてあるだけ

みんな人様からお金いただいているのはどの職業も同じなのに公務員だけ叩くなカス


さらに、「俺たち民間は汗水たらして頭下げてしんどい、公務員は楽」と思うなら

お前の価値観では営業の仕事はしんどいというものなんだろ?

じゃあ初めから民間企業に就職したお前が悪いんじゃないか。

営業不向きなら公務員目指すなり、インフラ企業目指すなり職業選択の自由がある

あまったれるな!!!!!!!!!!!!
710 セントレアフレンズ(大阪府):2011/02/07(月) 20:16:30.77 ID:/ZetEzuy0
>>703
その、ごめん…
711 イプー(静岡県):2011/02/07(月) 20:16:36.50 ID:O/gkbnBT0
退職金3000万かぁ
家が建てられるな。。。

30さいの友達が家たてて2500万だったって言ってたからなぁ
712 ちーたん(東京都):2011/02/07(月) 20:16:39.55 ID:NUsgmmFs0
>>702
非常勤も増えてるし、公共機関が民間の契約社員を働かせることも増えてきてるな
713 梅之輔(長屋):2011/02/07(月) 20:16:43.66 ID:i7ejgS1L0
>>703
無職ν速民の鏡だ!!!
714 ちかぴぃ(内モンゴル自治区):2011/02/07(月) 20:17:01.48 ID:rt37ULbLO
>>690
キー局なんか超のつくほどの規制に守られて高給貪ってるのにな
うまく自分たちに向けられるはずの批判を公務員に向けてるわ
715 つばさちゃん(岩手県):2011/02/07(月) 20:17:02.77 ID:eo0YCNvX0
景気が良かったら公務員叩きも無くなると思うんだが…

日銀総裁は良い加減仕事して欲しいなぁ
716 やまじちゃん(catv?):2011/02/07(月) 20:17:09.33 ID:bz1K0G+WQ
なんもしなくても年を追うごとに減ってくんじゃないの?
ボリューム世代がどんどんと抜けていって

むしろ今騒いでやり始めるって若手ワープアいじめ?
717 ポンパ(岡山県):2011/02/07(月) 20:17:10.68 ID:5U7UCn8C0
公務員に雇われただけの非正規が公務員側のわけねえだろ
非正規は公務員にあらず
718 ニッパー(中部地方):2011/02/07(月) 20:17:13.26 ID:ixDQIbEm0
オマエラ、あんまり公務員ばっか叩くなよ
うちの家計は公務員の嫁で支えられてんだからよ
719 ポン・デ・ライオンとなかまたち(長野県):2011/02/07(月) 20:17:27.16 ID:KyW/55OI0
>>713
うるせー
お前も謝れ
720 ちーたん(東京都):2011/02/07(月) 20:17:54.49 ID:NUsgmmFs0
俺は公務員を叩く 徹底的にな
721 おれんじーず(チベット自治区):2011/02/07(月) 20:17:55.38 ID:ul06fXxD0
>>706
うわっwwwネトウヨが食い付いてきたwww
722 ほっくん(福井県):2011/02/07(月) 20:17:59.33 ID:M4/m5kHx0
>>707
お前昼も全く一緒な文章書き込んでたよな
723 けんけつちゃん(宮城県):2011/02/07(月) 20:18:14.89 ID:XGaque9Z0
IMFが入れば地方公務員の給与や手当は当然のごとく削減されるから
民間は増税に徹底的に反対すればいいんだよw

IMFが入ったあとは増税されるから、今増税するのと一緒だが
公務員の削減分が加算されるから、民間の実質的な増税は減る
724 中央くん(チベット自治区):2011/02/07(月) 20:18:21.68 ID:Gr1ASYLy0
>>709
大阪の公務員は日本語が不自由ってマジやったんか
725 み子ちゃん(愛媛県):2011/02/07(月) 20:18:36.58 ID:QGlGRb6e0
だから警備員って忙しいのかどっちなんだよ
ν速には警備員いねぇのかよ
726 キョロちゃん(catv?):2011/02/07(月) 20:18:41.44 ID:gwYgJ472P
>>722
お前またそんなに書き込んでるのかよ
働けよ
727 エビ男(滋賀県):2011/02/07(月) 20:18:43.88 ID:5QrNUx4U0
公務員になれない頭の持ち主や、決して高くない公務員の給与にすら届かないカスが妬んでるだけだな
公務員の給与が高いのかほざいてるバカは求人を見るとか自分で調べてみたら?
まぁ引篭もりでネットでの知識しかないカスニートには知り得ない情報だけどね
728 メロン熊(広島県):2011/02/07(月) 20:18:49.80 ID:ipzd00nU0
どうするかっていう取捨選択が糞遅い
残すなら残すようにしろ
切り捨てるなら割り切れよ
729 ポン・デ・ライオンとなかまたち(長野県):2011/02/07(月) 20:19:02.65 ID:KyW/55OI0
>>725
みんな警備員だろ・・・お前名に分けわかんないこといってんだ?
730 りぼんちゃん(宮崎県):2011/02/07(月) 20:19:18.03 ID:vV0ZRHUp0
ついでだし消防団員なんかも公務員側にしようぜ^^
731 セントレアフレンズ(大阪府):2011/02/07(月) 20:19:20.10 ID:/ZetEzuy0
>>725
ツレが警備員やってたからその話でよければ応えるが
732 ちーたん(東京都):2011/02/07(月) 20:19:21.89 ID:NUsgmmFs0
>>727
全体の傾向を個人の比較とすりかえるアホの典型だなぁ
733 オノデンボーヤ(内モンゴル自治区):2011/02/07(月) 20:19:22.50 ID:VRKc/qYGO
完全になめられてるよな
734 アヒ(大阪府):2011/02/07(月) 20:19:37.80 ID:Ege92+wc0
>>724
ン?中身に反論できないの?ぷぷ
735 ちかぴぃ(内モンゴル自治区):2011/02/07(月) 20:19:45.02 ID:rt37ULbLO
>>715
流動性の罠で金融政策は無駄だから日銀には手立てがないという意見があったりする
真偽の程は不明、神のみぞ知る
736 梅之輔(長屋):2011/02/07(月) 20:19:53.05 ID:i7ejgS1L0
>>725
警備員の俺様がドンだけ忙しいかわかってんのか!!!
737 ルーニー・テューンズ(catv?):2011/02/07(月) 20:19:57.74 ID:cLPPU04n0
>>709
これ有名なコピペ
738 チーズくん(東京都):2011/02/07(月) 20:20:14.57 ID:hASSyWxx0
>>700
で、それがなんの役に立つの?
739 りぼんちゃん(宮崎県):2011/02/07(月) 20:20:17.52 ID:vV0ZRHUp0
>>723
なんでIMFくるの?
日本はほとんど海外に借金してないから取り立てる必要なくね?
740 けんけつちゃん(宮城県):2011/02/07(月) 20:20:28.39 ID:XGaque9Z0
>>707
某メーカだけどそんなに行かないよ

年始頃にやってた有名企業正社員35歳の平均給与のってたけど
そんなのよりよっぽど少なかったぞ
741 ポンパ(岡山県):2011/02/07(月) 20:20:32.80 ID:5U7UCn8C0
>>707
>公務員の平均年収は臨時職員すらも入らない
>完全正社員のみ


あたりめえだろバカが
臨時職員なんかいわば公務員の奴隷だろうが
正規にするか無くすかのどっちかにせいや
ていうかお前、一生臨時職員の人生やってみろ
742 キョロちゃん(福岡県):2011/02/07(月) 20:20:58.45 ID:qzIeIthjP
退職金払うために借金(債権発行)するってバカすぎるだろ
743 おぐらのおじさん(東海):2011/02/07(月) 20:21:02.09 ID:L8NpYw23O
ニュー速同士で叩きあってどうすんだよ
もういい加減こういうスレ建てるのやめようぜ
744 ちーたん(東京都):2011/02/07(月) 20:21:11.42 ID:NUsgmmFs0
>>739
国家財政が破綻したらどっかからお金借りなきゃ
745 アヒ(大阪府):2011/02/07(月) 20:21:22.24 ID:Ege92+wc0
>>737
コピペじゃないぜ。今書いたんだよ
ちょっぴり嬉しいじゃないか
746 さかサイくん(東京都):2011/02/07(月) 20:21:22.60 ID:B94e9bPg0
>>737
こんなレベル低いしょぼい駄文が有名とかないわー
747 パステル(catv?):2011/02/07(月) 20:21:30.82 ID:nXQ1GAkx0
>>735
中国や南米が3%インタゲやって失敗しないのに、やろうとしない日銀
748 BEATくん(四国):2011/02/07(月) 20:21:33.90 ID:ha0F324+O
行政職はどんどん下げるべき
消防署の現場の人たちはそのままでもいい
749 キョロちゃん(catv?):2011/02/07(月) 20:21:38.45 ID:gwYgJ472P
>>741
民間企業はサポートスタッフもバイトも一般職も全部コミコミだよ
750 ガリ子ちゃん(大阪府):2011/02/07(月) 20:21:40.33 ID:xHO1G2nn0
無能無能と叩いてるのにその公務員すらなれない人って何のために生まれてきたのですかぁ?W
751 つばさちゃん(岩手県):2011/02/07(月) 20:21:57.61 ID:eo0YCNvX0
>>720
公務員叩いても何も変わらないと思う
おまえが今まで色んな奴らを叩いて来たとは思うが現実は変わってないだろ?
叩いたらそれ以外の奴らにしっぺ返しが来る。何れ自分の身に降り掛かってくるんだよ。。。
752 梅之輔(長屋):2011/02/07(月) 20:22:01.65 ID:i7ejgS1L0
>>743
ν速伝家の宝刀 同士討ち!
753 りぼんちゃん(宮崎県):2011/02/07(月) 20:22:02.97 ID:vV0ZRHUp0
>>744
日本を助けられるほどの金をどこが貸すんだよw
754 Kちゃん(青森県):2011/02/07(月) 20:22:09.61 ID:PuzZ7Nzw0
709 お前頭大丈夫?
755 暴君ベビネロ(関西):2011/02/07(月) 20:22:19.94 ID:r1brdGADO
国は借金してる会社って書いてる奴いるけど、国が儲けだしたらえらいことだぞ
もちろん救急消防は有料になるし、ゴミ収集やら水道も大幅値上げ。戸籍住民票関連は総値上げ、住民税に戸籍管理費加算、運転免許証だって発行に何万もかかる
そして、山林河川離島管理、農林水産振興、刑務所運営費など、当事者から徴収出来ない金を国民から一律徴収。増税。
それが出来れば間違いなく黒字になるよ
それが出来ないから借金は増えるし、それが出来ないのが行政だろ
756 キョロちゃん(catv?):2011/02/07(月) 20:22:34.36 ID:gwYgJ472P
>>740
お前んとこがそんなに行かなかったから何だというんだ
757 ちーたん(東京都):2011/02/07(月) 20:22:42.03 ID:NUsgmmFs0
>>747
米中が揃って自国通貨の引き締めをそれにあわせてやったら
ターゲットのはるか向こうに吹っ飛ぶおそれもあるがな
758 チルナちゃん(不明なsoftbank):2011/02/07(月) 20:22:48.61 ID:FZawn2r+0
公務員が多いのかはたまたサラリーマンが少ないのか
759 アヒ(大阪府):2011/02/07(月) 20:22:57.41 ID:Ege92+wc0
>>754
語彙のないやつだな?ちゃんと教育受けた?
頭があるなら中身で議論しようよ?ねぇ?
760 ちーたん(東京都):2011/02/07(月) 20:23:00.52 ID:NUsgmmFs0
>>751
何の宗教?
761 パーシちゃん(東京都):2011/02/07(月) 20:23:05.56 ID:AUdHZ6aG0
そういやIMFも勧告してたな
762 デンちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/07(月) 20:23:20.57 ID:3xl9d2pCO
3000円でも多いくらいだ。
763 キョロちゃん(東京都):2011/02/07(月) 20:23:32.29 ID:iMWv8y5eP
なんで公務員に不満が出てくるかって、民間と比較して給与が云々・・ってだけじゃないとおもうよ。
3倍だろうが10倍だろうが、国民が公務員の質にそれだけの価値を感じてれば何も言われないと思う。

ようは糞だからだろ?一昔前のオタク狩りの国権版みたいな事やってる警察、
性犯罪率が異常すぎる教師、騒音が酷くて相談すりゃタメ口聞いてくるわ部署が違うだのなんだので永久に解決しない窓口、
その為に税金払ってんのに何かするたび手数料手数料・・・

コンビニバイトレベルのスキルだからコンビニバイト程度でいいだろって言われてるわけで、
一流企業並みの給与貰って一流企業社員並みの仕事してりゃ誰も文句いわねーわ。
764 ポンパ(岡山県):2011/02/07(月) 20:23:40.89 ID:5U7UCn8C0
>>749
じゃあ一生臨時職員の人生やってみろって
一生フリーターと変わらんから
765 キョロちゃん(神奈川県):2011/02/07(月) 20:23:47.00 ID:0aUEbEUsP
国民に借金押しつけててめえらだけ良い思いしてんじゃねーか
ふざけんな糞野郎が、みてろよそのうち暴動そして革命が起きるから
766 ちーたん(東京都):2011/02/07(月) 20:23:50.11 ID:NUsgmmFs0
>>753
全快するお金は借りられないかもしれないけど、
借りられるギリギリまでは優秀な官僚さんとやらが世界中から集めるでしょう
767 でんこちゃん(dion軍):2011/02/07(月) 20:23:58.03 ID:CdApoS1F0
嫉妬の嵐で糞ワロタwwwww
768 おれんじーず(チベット自治区):2011/02/07(月) 20:24:01.57 ID:ul06fXxD0
ヒキニートネトウヨ君達はパソコンしかお友達がいないから可哀想だな

意味不明なソースを持ってきては叩いてくれる味方が多い公務員叩き

今の2ch見てみな?

韓国人叩いてるのなんてお前らネトウヨ君くらいだよ?

真っ当に社会に出て働いてる人間ならネトウヨの妄言が分かるんだよ

いずれネトウヨの嘘のメッキが剥がれて誰も味方じゃなくなるよ
769 黄色いゾウ(宮城県):2011/02/07(月) 20:24:13.79 ID:tkjkFDRn0
完全に公務員vsニートだろ
時間帯的にも
民間企業の俺は公務員よりの傍観者になる
770 けんけつちゃん(宮城県):2011/02/07(月) 20:24:15.42 ID:XGaque9Z0
>>739
返済できなくなればIMFが来るだろ
返済する必要ないなら増税もいらないよねw

返済不能に近く金利上昇すれば、金融不安起こしてIMF管理になるよ
日本の銀行の国債価値が暴落したとき、資本注入だれがやるのw
771 ガリ子ちゃん(大阪府):2011/02/07(月) 20:24:15.85 ID:xHO1G2nn0
戸籍やら納税情報を管理してるところまでわずかな金で情報を売り渡しちゃう実績のアル民間非正規で埋めちゃうとか日本国民なら背筋が寒くなりますよW
もっと不景気になってこの手の層が死滅しますようにW
安心して暮らせませんW
772 とぶっち(四国):2011/02/07(月) 20:24:17.15 ID:DXcg/LmYO
>>714
給与の特段低い非正規を自分達で生み出しておいて
「民間の平均給与は低い!」と叫ぶのは変だろう
なら非正規をなくせよ
773 ニッパー(中部地方):2011/02/07(月) 20:24:28.29 ID:ixDQIbEm0
これ以上給料下げられたら、俺がパート増やすしかなくなるだろw
頼むは、ほんとw
774 パステル(catv?):2011/02/07(月) 20:24:44.77 ID:nXQ1GAkx0
>>757
それで日本が破綻したら、ギリシャの比じゃ無いレベルの世界的不景気がやってくるのわかっていってるのか?
ドルユーロ円の一角が落ちるんだぞ?
775 ヤマク君(京都府):2011/02/07(月) 20:24:57.75 ID:i1ftyR+jP
むしろ出先廃止したら地方終わったになるぞ。
776 み子ちゃん(愛媛県):2011/02/07(月) 20:25:10.38 ID:QGlGRb6e0
>>731
ぜひ教えてくれ 頼む
777 梅之輔(長屋):2011/02/07(月) 20:25:11.83 ID:i7ejgS1L0
>>761
そのIMFに大量の資金供出してるのが日本だろ
金額で日本が1位だったと思うけど
金主様の日本様にケチつけるとはいい度胸だ
778 アヒ(大阪府):2011/02/07(月) 20:25:16.23 ID:Ege92+wc0
>>765
ここにも馬鹿発見。

借金は国が負っているもので、国民は負っていません。

むしろ国債という債権を持っている側なので、国民は借金を背負うどころか

財産をもっています。

勉強になりました?
779 キョロちゃん(宮崎県):2011/02/07(月) 20:25:18.78 ID:kNbGUnmqP
>>755
収入増やすんじゃなくて支出減らせよ
780 りぼんちゃん(宮崎県):2011/02/07(月) 20:25:23.19 ID:vV0ZRHUp0
>>766
できるかなー
まあ北斗の拳の世界よりマシか
781 テット(東京都):2011/02/07(月) 20:25:27.37 ID:nK7dJ2Cs0
ねぇねぇ

1000兆円も借金があって赤字体質なんだけど?

知ってた?

不景気なんだけど?

知ってた?

給料、減らないと思ったの?

嫌なら止めて良いんだよ?

民間の方が良いんでしょ?

優秀なんでしょ?

止めればぁ?
782 ちーたん(東京都):2011/02/07(月) 20:25:50.67 ID:NUsgmmFs0
>>774
円は単にマネーの避難所になってるだけで、
日本が破綻してもリスクヘッジの甘い投資元が涙流すだけ
783 バスママ(埼玉県):2011/02/07(月) 20:25:52.61 ID:OZiLKlew0
民間の待遇を上げるように頑張るのが世界の常識
公務員の待遇を下げてみんなで不幸になるのが日本の常識
784 エコピー(石川県):2011/02/07(月) 20:25:52.99 ID:DEgWjXOt0
まーたやってんのか
785 ポテト坊や(埼玉県):2011/02/07(月) 20:26:07.67 ID:Y5XFQ8+i0
公務員の給料が俺より高い!
休みが多くてずるい!

公務員の労働環境を俺たちと同じブラックにしろ!!!


何でこうなるの?
俺たちの待遇を良くしろ!って怒るのが普通なんじゃないの?
国民葬奴隷になりたいの?
786 ココロンちゃん(長屋):2011/02/07(月) 20:26:11.69 ID:jT6a7NjE0
国債ドボンして税収40兆円でやるには
国会議員、国家公務員の
数を半分にするか
給料を半分にするしかない!!!
787 キョロちゃん(神奈川県):2011/02/07(月) 20:26:27.17 ID:0aUEbEUsP
>>778
バカはおまえ
もし日本がデフォルトしたら年金で買い上げてる国債その他が紙くずになる
おまえホントどーしようもねえな
788 ほっくん(福井県):2011/02/07(月) 20:26:33.76 ID:M4/m5kHx0
>>755
公務員様の税金の取立て方はヤクザや闇金業者真っ青らしいね
そりゃ自分の給料の一部だから当然か
789 キョロちゃん(チベット自治区):2011/02/07(月) 20:26:38.12 ID:TXa1sYpTP
こんだけ国民に敵対してくるやつらの給料なんて
150万くらいで十分だろwww
790 ビタワンくん(千葉県):2011/02/07(月) 20:26:50.52 ID:JmXFeyr40
なんで公務員にならないの?
アホ民間に足並み合わせたら消費がどんどん下がるじゃん
791 ポンパ(岡山県):2011/02/07(月) 20:27:11.70 ID:5U7UCn8C0
>>776
派遣された所によるだろ
ある警備員が楽だったからといって
お前がいかされる所が楽だとは限らない
交通警備なら夏冬が相当辛そう
792 おれんじーず(チベット自治区):2011/02/07(月) 20:27:22.83 ID:ul06fXxD0
ヒキニートネトウヨ君達はパソコンしかお友達がいないから可哀想だな

意味不明なソースを持ってきては叩いてくれる味方が多い公務員叩き

今の2ch見てみな?

韓国人叩いてるのなんてお前らネトウヨ君くらいだよ?

真っ当に社会に出て働いてる人間ならネトウヨの妄言が分かるんだよ

いずれネトウヨの嘘のメッキが剥がれて誰も味方じゃなくなるよ
793 ちーたん(東京都):2011/02/07(月) 20:27:25.26 ID:NUsgmmFs0
国民にネット掲示板で愛想の1つも撒けない公務員なんて殺されていいよw
794 梅之輔(長屋):2011/02/07(月) 20:27:28.04 ID:i7ejgS1L0
>>783
公務員の待遇あげすぎるとギリシャやスペインになるけどな
795 とぶっち(四国):2011/02/07(月) 20:27:47.13 ID:DXcg/LmYO
アンカミス
>>741向け
>>714さん、失礼しました
796 しんちゃん(長崎県):2011/02/07(月) 20:27:47.68 ID:WY2wG9Ph0
退職金1000万行くか行かないか位だぞ
まあそれでも充分だとは思うが

どうせ>>1は東京なんかの公務員だろ
797 キョロちゃん(北海道):2011/02/07(月) 20:27:53.03 ID:ouW4pnLkP












社畜自慢のSEさんマダァー?wwwwwwwwwwwwwwww










798 アヒ(大阪府):2011/02/07(月) 20:27:55.97 ID:Ege92+wc0
>>787
それは紙くずになったらという前提をあなたは起こることだと認識してるからです

紙くずになると専門家でもないあなたが予測しても何の根拠にもならんよ

おばかさん
799 ごめん えきお君(関東・甲信越):2011/02/07(月) 20:28:02.54 ID:E+xXQzy9O
>>783
モンペア世代が主力の日本だもんな
イコール国民全員モンスターみたいなもん
800 エコンくん(東京都):2011/02/07(月) 20:28:06.09 ID:d7qV7J9I0
>>786
それじゃ無理でしょ
801 キョロちゃん(神奈川県):2011/02/07(月) 20:28:44.54 ID:0aUEbEUsP
>>798
じゃあ将来に渉って絶対ならないと言えるのかキチガイw
802 セントレアフレンズ(大阪府):2011/02/07(月) 20:28:46.14 ID:/ZetEzuy0
>>776
行く会社によるとは思うが、基本的に常駐警備だけをするなら
拘束時間がクソ長いだけで、引継ぎがしっかりしてるならメリハリのある生活は出来ると思う。
若いしみたいだしある程度まじめにやってると、本社営業部に飛ばされる可能性がある。
出世コースだけど、営業活動以外に急に穴の開いた警備に応援に行かされることもあるので良し悪し。

病院の警備とかだと、場合によっては電話番とかもさせられる。
これ実際はマズかったとおもうんだけどな。
でかい企業のビル警備とかだとイージーモードって言ってた。
1時間に一回の巡回以外はモンハンでもやってろ
803 ポンパ(岡山県):2011/02/07(月) 20:28:48.08 ID:5U7UCn8C0
>>785
民間の労働が改善されたところで
国政や市政が大赤字なのは変わらんでしょ
どうする気なの?ってこっちが聞きたい
804 梅之輔(長屋):2011/02/07(月) 20:29:00.66 ID:i7ejgS1L0
>>792
>いずれネトウヨの嘘のメッキが剥がれて誰も味方じゃなくなるよ
朝鮮人の嘘のメッキが剥がれて誰も味方してくれんな
805 エネゴリくん(千葉県):2011/02/07(月) 20:29:00.94 ID:NN7EAC8I0
公務員になればいいじゃない
806 でんこちゃん(dion軍):2011/02/07(月) 20:29:13.22 ID:CdApoS1F0
>>785
そういう発想しか出来ないから、
たいした給料でもない&OECD諸国の中で最も人件費が安い日本の公務員叩いてるんだろ?

完全にニートVS公務員だな、このスレはw
807 ちかぴぃ(福岡県):2011/02/07(月) 20:29:16.57 ID:OptXuW/b0
>>4
熱があるみたい、
808 ポテト坊や(埼玉県):2011/02/07(月) 20:29:19.23 ID:Y5XFQ8+i0
>>778,787

本当の馬鹿って言うのは
>>786見たいな人だと思います
809 そなえちゃん(長屋):2011/02/07(月) 20:29:27.69 ID:okjefezJ0
A欄院卒日経225企業の俺は2年目で550万くらい貰ってるけど
ぶっちゃけ2ちゃんで仕入れた公務員ネタを見てると公務員は叩いて然るべきだと思うよ?www
810 ロッチー(静岡県):2011/02/07(月) 20:29:34.57 ID:ik6/06uc0
知り合いが臨時職員を3年やっていたけど役に立たない公務員の多さにうんざりしていたな。
窓口で居眠りしている職員とか「後に来る人の事なんかどうでもいい」と言い切った職員とかいたそうだ。
811 つばさちゃん(岩手県):2011/02/07(月) 20:29:40.22 ID:eo0YCNvX0
>>760
宗教じゃ無い…現実は何も変わって無いじゃん。。。
お互いの存在を尊重した方が幸せだし気持ち的にも楽になる。。。

公務員vs民間って言う構図を作り出してるマスコミが悪い
これは日本を嫌ってる国の陰謀だと思う。。。
812 み子ちゃん(愛媛県):2011/02/07(月) 20:29:41.07 ID:QGlGRb6e0
>>791
大手の警備会社なら交通警備はほぼないって聞いた
813 でんこちゃん(関東):2011/02/07(月) 20:29:43.93 ID:IIQtgxr9O
公務員だけど質問ある?
814 タルト(新潟・東北):2011/02/07(月) 20:29:44.58 ID:G2mscLH7O
公務員なればよかったのに。
815 けんけつちゃん(宮城県):2011/02/07(月) 20:29:50.74 ID:XGaque9Z0
>>783
人件費の下方圧力がかかってるのにどうやってあげんだよw
デフレ方向にしていってるのに、待遇あげたら
日本から出ていく企業が増える方が早いわ


賃金下がらない 稼ぐ必要ない業種はデフレ万歳かもしれないけどw
816 ちーたん(東京都):2011/02/07(月) 20:29:52.05 ID:NUsgmmFs0
ムバラクとか、わかりやすい個人(の組織)じゃなくて、
官僚機構そのものが長期間独裁制を敷いている日本じゃ
革命は難しいよな
国民に選ばれた主権の代表者からの呼び出し、命令を無視して平然としている
公務員人事委員の面々がのうのうとしてる日本は
明らかに民主制が成立していない
817 ほっくん(福井県):2011/02/07(月) 20:30:02.79 ID:M4/m5kHx0
>>796
なんで調べれば簡単にわかるようなうそつくの?
818 パステル(catv?):2011/02/07(月) 20:30:14.32 ID:nXQ1GAkx0
>>782
おまえんじゃ産業の影響はどうすんの・・・
819 暴君ベビネロ(関西):2011/02/07(月) 20:30:20.30 ID:r1brdGADO
>>779
でも事業仕分けしたら文句言うじゃん

要は文句言うところが間違ってるんだよ
「高い給料もらうな!減らせ!」
じゃなくて
「高い給料もらってんだからちゃんと働け!」
が正解。
だから公安職以外にはスト権与えて、働かない奴は首にするのが正しい。
本当に働いてる人や有能な人の給料まで減らせって言うのが間違いなんだよ。
820 エコピー(石川県):2011/02/07(月) 20:30:22.72 ID:DEgWjXOt0
お前らも公務員になればいいじゃん^^
821 ヒーおばあちゃん(千葉県):2011/02/07(月) 20:30:27.03 ID:WsL8frBF0
うちは課長クラスだと退職金
これぐらいだと思ったけど
公務員はヒラでもこれなら美味しいな!
822 さかサイくん(東京都):2011/02/07(月) 20:30:36.88 ID:B94e9bPg0
>>785
そんな良くする余力はもう日本には無いって
みんな知ってるからだよ低脳

借金の山みてこいよクズ
公務員の息子のニートか?w
823 おれんじーず(チベット自治区):2011/02/07(月) 20:30:38.19 ID:ul06fXxD0
>>804
ジャップは全て韓国に負けてるくせに偉そうにするなwww
俺から見れば働いてる以上公務員だって負け組www
土地あれば働かなくてもお金は入ってくる
824 てっちゃん(大阪府):2011/02/07(月) 20:30:38.27 ID:xXGHhbwS0
>>813
勤め先の住所教えて。
825 アヒ(大阪府):2011/02/07(月) 20:30:42.54 ID:Ege92+wc0
だいたい日本の国債が紙くずになると、今の時点で言っていることがおかしい

経済勉強したことないやつらばかりか。

デフォルトするには兆候があるんだよ

今日本の国債なんて世界でも信用がかなり高いという現状を知らないんだろうな

借金の額ばかりに目が留まっているから馬鹿はwww
826 ニッパー(dion軍):2011/02/07(月) 20:30:51.18 ID:tc9NdS+i0
ID:hASSyWxx0

なにか辛い事あったのか?
ここでストレス解消したって、何の解決にもならないぞ。
自分と向き合うんだ。
827 コロドラゴン(東京都):2011/02/07(月) 20:30:53.33 ID:/MEwNLf70
需要と供給の問題だろう

今の公務員採用試験の倍率見ろよ。
大丈夫だって。確実に「今までのような天国は無い」って分かってるのにこれだけ応募してくんだよ。

別に良いだろ、30まで手取り20万いかなくたって、それで「やりたい」って奴がいるならやらせりゃいい。
「絶対潰れない、潰れる時は日本が潰れる時」っていう事に金銭以上のメリット感じるやつなんて無数にいるって。
まぁ仕方ないよ、今の老害公務員が無理っていうなら。確かに無理だろうよ。豪邸かって高級車乗り回してりゃ維持費もかかるだろう。
そこはもう諦めて、これからの採用を「こんなに低待遇になります」ってハッキリ告知した上でやりゃいい。
それでも早慶も東大もバンバン応募してくるって。確かに気長な話ではあるがそれを20年つづけりゃ相当なコスト削減になるって。
828 エコンくん(東京都):2011/02/07(月) 20:30:56.99 ID:d7qV7J9I0
公務員の給与はそのままでいいから人数を思いっきり減らせよ
効率化を進めればあんなに人要らんだろうが
貴重な人材を下らない単純作業で無駄に使うな
829 UFOガール ヤキソバニー(長野県):2011/02/07(月) 20:31:14.14 ID:7jLKYxu60
つまりこの大不況の原因は公務員が盗人のようにボクたちの税金を掠め取ってるせいなんですね。
公務員を見たら軽蔑したいと思ういます(`・ω・´)
830 ヤマク君(catv?):2011/02/07(月) 20:31:15.01 ID:ATF8eeI3P
公僕はマジでクソだな
国民が重税に耐えて払った血税が公僕の退職金になると思うとファビョりそうになる
831 お買い物クマ(dion軍):2011/02/07(月) 20:31:31.85 ID:HiqLV2q+0
企業の退職金を増やすにはどうすりゃいいの?
832 マーキュリー(内モンゴル自治区):2011/02/07(月) 20:32:05.01 ID:loxj2wlEO
地方駅弁大卒
裁判所事務官2年目
九州
年収290万(税込)

この前年収ぶっちゃけ合った大学の同級生達

田舎銀行員…年収430万 中小流通…年収370万
中小メーカー…年収380万
市役所…年収310万



…公務員より給料低いってどんだけ底辺なの?
833 ちーたん(東京都):2011/02/07(月) 20:32:16.30 ID:NUsgmmFs0
>>831
雇用者の退職金増やすと税金減らす法律作るとかかな
834 でんこちゃん(関東):2011/02/07(月) 20:32:18.59 ID:IIQtgxr9O
>>824
住所は知らんw

省の名称だけで届くし
835 ケンミン坊や(不明なsoftbank):2011/02/07(月) 20:32:31.58 ID:cpEeBO7u0
@ 公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット

A 公務員の退職金は100%すべてカット

消費税上げる前に早くやれ
836 とぶっち(四国):2011/02/07(月) 20:33:05.37 ID:DXcg/LmYO
>>815
そう日本から出ていく企業も多いんだから

公務員は全員外国人にしたらいい
行政も海外の政府に任せたら、議員や公務員の人件費も格段に削減できるよ
837 ベスティーちゃん(新潟県):2011/02/07(月) 20:33:19.17 ID:MSO5aWAN0
>>832
だよな
手取り20いくころには30歳になってるブラックなのにな
838 あどかちゃん(神奈川県):2011/02/07(月) 20:33:22.67 ID:VCWbX2Jz0
もしゴタゴタが続くと怒りの矛先が公務員に次第に向けられるわけなんだが
民主・・・ろくなことしなかったな
839 中央くん(チベット自治区):2011/02/07(月) 20:33:25.30 ID:Gr1ASYLy0
>>832
2年目の給料を誇らしげに比較されても
840 み子ちゃん(愛媛県):2011/02/07(月) 20:34:04.24 ID:QGlGRb6e0
>>802
最高じゃねぇか!
正直給料は暮らせる分とたまに突発的な出費出せる程度あればいいから
マジで警備員天職かもしれない
今の時代社会的地位なんて気にしてもしょうがないし
841 でんこちゃん(dion軍):2011/02/07(月) 20:34:12.41 ID:CdApoS1F0
>>832
ニートだろw叩いてるのはw
842 おぐらのおじさん(東海):2011/02/07(月) 20:34:16.43 ID:L8NpYw23O
>>811
絶対、日本を分断しようとしているよな
多分どっかから出張しにきてるんじゃないか。

まぁどうせこういう書き込みしたら+乙とか+に帰れとか言われると思うけど
843 みらいちゃん(大阪府):2011/02/07(月) 20:34:24.24 ID:AwZML0lK0
在日民主党には何も出来ない!
BC自民党では何の役にも立たない!
納税義務スルーでなきゃ何も変わらない!
844 てっちゃん(大阪府):2011/02/07(月) 20:34:27.44 ID:xXGHhbwS0
>>834
省庁?
でも書き込み時間的に違うかな。
845 でんこちゃん(関東):2011/02/07(月) 20:34:27.79 ID:IIQtgxr9O
>>832
裁事は世間から見たら憎むべき行政府の職員じゃないからマシ
846 アヒ(大阪府):2011/02/07(月) 20:34:36.08 ID:Ege92+wc0
>>827
じゃあ民間企業も下げなきゃな。

アナウンサーなんてすごい倍率なんだから年収200万くらいでいいだろ

需要と供給でいうなら
847 キョロちゃん(catv?):2011/02/07(月) 20:34:41.14 ID:YszC1zorP
>>832
裁判所事務官ってまったりなんだからいいじゃん 死ねよ
848 ヤマク君(catv?):2011/02/07(月) 20:35:43.08 ID:ATF8eeI3P
公僕がネトウヨにぶっ殺されねえかな
849 コロドラゴン(東京都):2011/02/07(月) 20:35:50.25 ID:/MEwNLf70
>>846
へー、おまえはアナウンサーに納税してたんだ
850 あおだまくん(関西地方):2011/02/07(月) 20:36:05.93 ID:8N3CFAtX0
しかし今公務員になったところで将来これだけもらえるわけではないんだろうよ
851 さかサイくん(東京都):2011/02/07(月) 20:36:18.03 ID:B94e9bPg0
>>832
スレタイ読もうぜ
馬鹿なんだろうけどw
852 マーキュリー(新潟・東北):2011/02/07(月) 20:36:22.47 ID:uleY0SJBO
まとまな高校大学いってりゃ公務員って同情される立場だろ?
この前の同窓会でもそうだったし
853 トラムクン(長屋):2011/02/07(月) 20:36:29.44 ID:5cL5fJen0
だから公務員になっとけって言っただろ
30年以上前からすでに「親が子供になって欲しい職業ランキング」で
公務員は常に第一位だったぜ
854 でんこちゃん(関東):2011/02/07(月) 20:36:31.27 ID:IIQtgxr9O
今日はインフルエンザで休んだ
855 犬(三重県):2011/02/07(月) 20:36:46.48 ID:PUcAMB9v0
>>848
ネトウヨは公僕支持者ばっかじゃん

ネトウヨは警官が中国人射殺したニュースで大喜びしてるだろ
856 ちーたん(東京都):2011/02/07(月) 20:36:51.38 ID:NUsgmmFs0
小泉某が厚労省のおっさん一人殺した瞬間に全国の厚労省幹部に警察が総動員で警護したの覚えてるでしょ
あれが官僚様の独裁の顕著な例
857 けんけつちゃん(宮城県):2011/02/07(月) 20:36:57.14 ID:XGaque9Z0
>>825
それは民間が大量の外貨を稼いできて、海外分は返済見込みがある
国内の銀行が大量に買ってるから消化できてるからだ。
それに兆候が出たころはほぼ手遅れだ

国内中の銀行が持ってる大量の国債が会社守るために放出すれば
一気に逝けるよw
858 りぼんちゃん(宮崎県):2011/02/07(月) 20:37:05.86 ID:vV0ZRHUp0
>>849
アナウンサーなんて電波利権で喰ってる半公営企業社員だろ
859 アヒ(大阪府):2011/02/07(月) 20:37:15.51 ID:Ege92+wc0
>>849
馬鹿だな。人件費で浮いた分を国の財政に使えばいいじゃん
みんなの国だろ。
トヨタでもdこでも人気企業の給料下げろ。そして浮いた分みんなで穴埋めすればいい
860 ニッパー(dion軍):2011/02/07(月) 20:37:19.05 ID:tc9NdS+i0
地方公務員でも、都市部や中核市みたいな規模の所は、
それなりに忙しく働いている人も普通にいるな。
問題は田舎だよ田舎、仕事で千葉県の市町村役場を全て
回っているが、田舎は本当に酷いよ。
861 ミスターJ(チベット自治区):2011/02/07(月) 20:37:25.83 ID:jfofURdT0
とんでもない話だ
ボーナスが出てる事自体考えられない
862 とぶっち(四国):2011/02/07(月) 20:37:31.08 ID:DXcg/LmYO
なぁお前ら
そんなに公務員がいらないなら、どうして公共サービスを海外に委託しようとしないの?
その方が余程人件費が低くて済むよ
863 トラムクン(catv?):2011/02/07(月) 20:37:33.69 ID:Qm5c6mfy0
ここにいるのは、氷河期世代、バブルの負け世代、ゆとり世代だな。
あとはニートか
864 でんこちゃん(関東):2011/02/07(月) 20:37:48.43 ID:IIQtgxr9O
>>844
うん省庁
今日はインフルエンザで休んだ
865 ベスティーちゃん(新潟県):2011/02/07(月) 20:37:59.86 ID:MSO5aWAN0
公務員なるのに楽で
今給料たくさんもらってる世代叩けばいいのに
国の財政とか将来の保証もない若手公務員叩いてもなあ
866 エコピー(長屋):2011/02/07(月) 20:38:02.08 ID:6BNzYg4S0
公務員の給料減らしてナマポ給付額増やせよ
867 テット(東京都):2011/02/07(月) 20:38:20.37 ID:nK7dJ2Cs0
だからさー止めりゃ良いじゃーんw

民間の方が良いんでしょ?

優秀なんでしょ?
868 ちーたん(東京都):2011/02/07(月) 20:38:21.16 ID:NUsgmmFs0
>>862
明日にでもやってほしいけど公務員様が自分たちの仕事を守るためにその優秀な才能をいかんなく発揮されているので
869 サニーくん(東京都):2011/02/07(月) 20:38:37.44 ID:fHtiyn4G0
これはけしからんな
870 おれんじーず(チベット自治区):2011/02/07(月) 20:38:42.52 ID:ul06fXxD0
>>866
それが一番良いな
苦労してる人間は多いし
871 ちかぴぃ(内モンゴル自治区):2011/02/07(月) 20:38:48.71 ID:rt37ULbLO
>>856
ねらわれる可能性があるんだから当たり前だろ
872 アヒ(大阪府):2011/02/07(月) 20:39:06.37 ID:Ege92+wc0
>>867
民間で働いて楽しい?www頭下げるのすきなのか?www
873 ちーたん(東京都):2011/02/07(月) 20:39:16.79 ID:NUsgmmFs0
>>871
ばーかか、犯行声明も何も出てないんだぞ
874 キョロちゃん(北海道):2011/02/07(月) 20:39:17.53 ID:ouW4pnLkP
>>852
大学高校の男同士なら同情されるが、中学のバカ女にはウケがいいw
875 キョロちゃん(catv?):2011/02/07(月) 20:39:26.59 ID:gwYgJ472P
うちの兄ちゃん(市役所員 30歳) の先週一週間
月〜金
農林水産系の部署についてて 毎日糞田舎の山に登り
作業服着て現場労働みたいなことをする
事務所に帰ったら国出た無茶なお達しのせいで必要になった
大量の書類作成に追われる 平均帰宅時刻10時 残業は一日一時間しかつかない
土曜日 ボランティアで市境の山の果樹園の雪かき
    手当は弁当と柿とみかん
日曜日 市の何たらシンポジウムに警備係として借り出される
    手当は弁当
    夜からは自治会の総会に出席
    市役所員という立場上なかなか拒めない
    積極的に参加せざるをえない

そして月曜日に戻る

諸手当込みで手取り18万ポッキリ
頼むから給料上げてやってくれ
876 つばさちゃん(岩手県):2011/02/07(月) 20:39:35.48 ID:eo0YCNvX0
>>842
ですよね…この十数年の日本はおかしい。。。

もっと仲良くなろうよ(´・ω・`)
877 セントレアフレンズ(大阪府):2011/02/07(月) 20:39:43.09 ID:/ZetEzuy0
>>840
でも生活リズムがガタガタになるから体に気をつけて、マメに日光に当たるようにして野菜を食わないといかんぞ。
あと、異動とかを拒むと干されて辞めざるを得なくなるからうまく立ち回れよ
878 モバにゃぁ?(大阪府):2011/02/07(月) 20:39:53.24 ID:bLQrw4+J0
公務員狩りマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
879 エコンくん(東京都):2011/02/07(月) 20:39:54.59 ID:d7qV7J9I0
どのみち国債がそのうち発行できなくなるのだから
公務員の待遇が悪くなるのはほぼ確実だろう
可哀想なのは安定を求めて就職して甘い汁もまだ吸えてない若い人達だろうな
880 キョロちゃん(神奈川県):2011/02/07(月) 20:40:12.12 ID:0aUEbEUsP
>>872
おまえみたいなのが公僕なんかw
どうりで国が悪くなるわけだwwwwwwwww
881 アヒ(大阪府):2011/02/07(月) 20:40:14.93 ID:Ege92+wc0
>>866
>>870
お前らが受給したいだけだろ。ハローワーク池よww
882 マーキュリー(内モンゴル自治区):2011/02/07(月) 20:40:17.97 ID:loxj2wlEO
公務員叩きたいやつが「国が赤字なんだから給料あるのはおかしい」って理論持ち出すのはなんなんだw?

利益出したいなら低所得者どもの保護なんて不採算事業なんだから一番に切り捨ててるよww
883 イヨクマン(関西地方):2011/02/07(月) 20:40:25.15 ID:tFOoriWi0
赤字国債大量発行して公務員の退職金か。
馬鹿にするのもいい加減にしろ。
884 バスママ(埼玉県):2011/02/07(月) 20:40:30.07 ID:OZiLKlew0
政府もバカなら国民もバカ
885 シンシン(catv?):2011/02/07(月) 20:40:32.05 ID:anEbJql00
武士階級が滅んだ後に日本を支配したのが官僚役人公務員階級であったが、
これが武士以上に惨かったと後世の歴史の教科書に書かれそうだな
886 犬(三重県):2011/02/07(月) 20:40:47.53 ID:PUcAMB9v0
警備員になろうとしてるアホに言っておくが
寮舎への無断ガサ入れがあるからな
887 ちーたん(東京都):2011/02/07(月) 20:40:58.88 ID:NUsgmmFs0
>>875
>>平均帰宅時刻10時 残業は一日一時間しかつかない

お前が嘘ついてるかアニキが毎晩夜遊びしてるかどっちかしかねぇじゃねぇかそれ
888 てっちゃん(大阪府):2011/02/07(月) 20:41:04.89 ID:xXGHhbwS0
>>864
ねろw
省庁様には文句は言えんわ。
お大事に
889 イッセンマン(広西チワン族自治区):2011/02/07(月) 20:41:13.26 ID:tSF7cj4BO
公務員より給料低い底辺が暴れてるの?
890 ニッパー(中部地方):2011/02/07(月) 20:41:15.13 ID:ixDQIbEm0
>>872
うちの公務員の嫁は毎日住民に頭下げて、夜中泣いてるけどな
民間も公務員も働くってことは、そういうことなんだよ
891 山の手くん(愛知県):2011/02/07(月) 20:41:19.12 ID:6Gx/2vNZ0
ソースなしの
住民叩き、煽りはただのオナニー
+でやれよ

規制解除されてから多い
892 アヒ(大阪府):2011/02/07(月) 20:41:30.37 ID:Ege92+wc0
>>880
頭下げる練習しなくていいの?
お辞儀は角度が重要だぞwwwww
893 暴君ベビネロ(関西):2011/02/07(月) 20:41:32.35 ID:r1brdGADO
>>862
だな。人事制度の改革が要るわ。
一般事務などの重要じゃない職を非正規で賄えるようにする
やや重要な職は現状の公務員。中枢の最重要職は行政大学院卒者からとればいい。
フランスのENAとか見習ってこんな制度にしたらどうでしょう?
894 環状くん(京都府):2011/02/07(月) 20:41:55.96 ID:1AD/0Xt60
>>864
俺の省庁勤めの友人が「過労で死んだらお線香上げに来てくれ」って言ってたw
895 ちーたん(東京都):2011/02/07(月) 20:42:10.50 ID:NUsgmmFs0
>>885
江戸幕府体制における武士階級の矛盾と、現在の公務員の存在の矛盾って、ほとんど同じ性質だものな
歴史は繰り返す
896 でんこちゃん(dion軍):2011/02/07(月) 20:42:25.34 ID:CdApoS1F0
>>875
糞ワロタwwwwwww
マジで、民間も公もしわ寄せは全部若手だなwwwwww

給料上げて欲しいわwそれはwwww
897 ハッケンくん(岐阜県):2011/02/07(月) 20:42:26.02 ID:xYDgdJ/t0
>>887
残業手当だろ
898 りゅうちゃん(catv?):2011/02/07(月) 20:42:29.44 ID:UtADAtYji
国が赤字なのに給料だすなや
ボランティア募集しろ
899 こんせんくん(チベット自治区):2011/02/07(月) 20:42:34.46 ID:Ns7QevMq0
民間の年収が400万も下がったとも言えるのか
900 ラビディー(京都府):2011/02/07(月) 20:42:41.94 ID:JpOKMgNk0
高卒枠ってあるけどあれもおかしいな
公務員は福祉政策なのか
901 ヤマク君(catv?):2011/02/07(月) 20:43:01.90 ID:ATF8eeI3P
>>862
公僕が反対するからそれが出来ないんだろ
効率化に反対する社会主義者の公僕
韓国みたいな公僕がいない世界に生まれたかったわ
902 コロドラゴン(東京都):2011/02/07(月) 20:43:02.27 ID:/MEwNLf70
>>859
給与下げろっていうかそれに直結するものとして、
日本の法人税の高さって知ってる?あぁ公務員は知らないか。そうだよな。
903 マーキュリー(内モンゴル自治区):2011/02/07(月) 20:44:15.94 ID:loxj2wlEO
法人税払ったこともないくせに
904 おれんじーず(チベット自治区):2011/02/07(月) 20:44:23.40 ID:ul06fXxD0
>>893
お前馬鹿だろ
事務よりも技能職や技術職を委託すべきなんだよ
905 麒麟戦隊アミノンジャー(広西チワン族自治区):2011/02/07(月) 20:44:27.53 ID:1E0kBkbfO
企業の給料あげろよ
906 でんこちゃん(関東):2011/02/07(月) 20:44:29.99 ID:IIQtgxr9O
>>888
治りかけてる大丈夫w

>>894
笑い事じゃなかったりする。。

下っ端はまだいいけど幹部クラスはかなりヤバいと思う
907 キョロちゃん(神奈川県):2011/02/07(月) 20:44:34.87 ID:0aUEbEUsP
>>892
チョンに頭下げる必要はないだろw
ついこのあいだ日本の国債が格付け下げられたろ?
つまり諸外国は1000兆円に及ぶ国債発行やら台頭するチャンコロやらチョン
を鑑みて、既に日本はヤバいんじゃないかと思っているわけ
今日本はアメリカの国債をしこたま持ってるけど、日本がデフォルトはしなくとも
それに近い状況になった時にアメの国債を換金したいと言ってはいそうですかと
アメが応じると思ってんだなおまえは、どんだけ脳内お花畑だよw
908 ラジ男(catv?):2011/02/07(月) 20:44:35.75 ID:ReGbZCWRi
>>778
銀行・保険が持ってる国債の価値が0になると、業務が出来なくなって、お金が回らなくなって、いろいろ死ぬ。
909 コアラのマーチくん(長野県):2011/02/07(月) 20:44:42.09 ID:gT2enU5L0
_| ̄|○
910 でんこちゃん(dion軍):2011/02/07(月) 20:44:44.10 ID:CdApoS1F0
>>901
>公僕が反対するからそれが出来ないんだろ
>効率化に反対する社会主義者の公僕
>韓国みたいな公僕がいない世界に生まれたかったわ

えっ?
911 雪ちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/07(月) 20:44:45.96 ID:rt37ULbLO
>>873
便乗した馬鹿がなにしでかすか分からんだろ
ほんと頭働かないんだな
912 ちーたん(東京都):2011/02/07(月) 20:44:59.24 ID:NUsgmmFs0
>>903
はー?法人住民税払ってるんだが?毎年ゼロ円
913 わくわく太郎(栃木県):2011/02/07(月) 20:45:01.01 ID:/xuMbg/S0
公務員給料減らしてナマポ増やせ
914 犬(三重県):2011/02/07(月) 20:45:11.27 ID:PUcAMB9v0
>>900
高卒枠なんかどこも無くしたいのに
機会の均等!だってクソが騒ぐから残ってんだろ
915 エチカちゃん(dion軍):2011/02/07(月) 20:45:32.79 ID:iaEtfSAu0
技術吏員は今後不要となる。
916 エコンくん(東京都):2011/02/07(月) 20:45:44.08 ID:d7qV7J9I0
>>875
可哀想だな
それでこの平均給与だから年寄り連中はかなりいい思いをしてるのだろう
917 そなえちゃん(長屋):2011/02/07(月) 20:45:44.70 ID:okjefezJ0
県庁で公務員してる先輩が昔90年代後半頃に
支払われてなかった残業代が2月くらいに支払われて車が買えたって言ってたな
今は全然残業代出ないって言ってたけど
918 ちーたん(東京都):2011/02/07(月) 20:45:49.14 ID:NUsgmmFs0
>>911
それは厚生労働省職員以外が殺された時も同じ可能性が毎回ありますなぁ
お前の頭がクズすぎて話にならんわお前
919 ソニー坊や(千葉県):2011/02/07(月) 20:45:50.01 ID:05De11N40
公務員でも警察とかは給料多いけど平均寿命短いから年金掛け捨てなんだよな・・・
920 コロドラゴン(東京都):2011/02/07(月) 20:45:59.97 ID:/MEwNLf70
海外つーか民間委託はいま実際すげぇ勢いで進んでるらしいがそこは頑張ってほしいな。

国会議員と裁判所も早く民営化してほしい。
国会は官僚の決定にハンコを押す作業、
裁判所は警察が逮捕した人間を99.99%有罪にして、一応全部だとまずいからたまに無罪にする作業だろ?

多分高校生バイトでなんとかなるんじゃないだろうか
921 ルーニー・テューンズ(九州・沖縄):2011/02/07(月) 20:46:03.41 ID:byCDlH9bO
ニートや底辺労働者見てると思うんだが若い頃勉強やスポーツなど、何にせよ必死になって努力してこなかったが理由で今の生活に不満があるやつは公務員批判する資格はないよ
これこそ自己責任ってやつ
悔しかったら死ぬ気で勉強して公務員なってみろよ
922 アヒ(大阪府):2011/02/07(月) 20:46:03.55 ID:Ege92+wc0
法人税うんぬん話すリーマンwwwww
所得税は世界的にみて低いほうだから恩恵を受けているのに貧乏なリーマン
923 ベスティーちゃん(新潟県):2011/02/07(月) 20:46:05.45 ID:MSO5aWAN0
というかここで公務員叩きしてるやつはなんなの
その行動力でデモとかすりゃあいいのに
このままだと口だけだよなあ
924 でんこちゃん(dion軍):2011/02/07(月) 20:46:10.41 ID:CdApoS1F0
>>913
>公務員給料減らしてナマポ増やせ

国に帰れよ
925 こんせんくん(チベット自治区):2011/02/07(月) 20:46:14.31 ID:Ns7QevMq0
今の民間って生保以下だもんな
まずそこ改善しないと足の引っ張り合いでどっちも滅ぶ
926 ラビディー(京都府):2011/02/07(月) 20:46:14.91 ID:JpOKMgNk0
>>778
うわぁ・・
927 暴君ベビネロ(関西):2011/02/07(月) 20:46:17.18 ID:r1brdGADO
>>904
などって書いてあるじゃん。
あっ、現業職は重要じゃないからって説明まで書かないとわからなかった?
ごめんね
928 おれんじーず(チベット自治区):2011/02/07(月) 20:46:45.22 ID:ul06fXxD0
>>923
ネトウヨはいつも口だけだからwww
929 ほっくん(福井県):2011/02/07(月) 20:46:49.94 ID:M4/m5kHx0
公務員様へ
あなた様方の年間700万にも及ぶ給与は私たちの血税から支払われています
私たちの血税でも足りないため私たちの財産を担保にした国債費によってまかなわれています
それでもあなたたちは給与別に高くないから退職金もたいしたことないからとおっしゃいますか?
930 み子ちゃん(愛媛県):2011/02/07(月) 20:46:56.72 ID:QGlGRb6e0
>>877
生活リズムなら普段から良いほうじゃないし野菜苦手じゃないから大丈夫だ
ありがとう
>>886
麻薬とかしない限り大丈夫じゃないの?
931 Mr.コンタック(埼玉県):2011/02/07(月) 20:47:20.00 ID:JP8oetHm0
ewli
932 ちーたん(東京都):2011/02/07(月) 20:47:22.21 ID:NUsgmmFs0
>>929
なぁに、死ぬ前に一人くらい可愛がっても大して困らない
933 生茶パンダ(京都府):2011/02/07(月) 20:47:23.54 ID:3rs7CSkt0
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \  公
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \  務   は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <     員
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/   の   や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    給
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \   料    く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   減
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /     ら
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /     せ
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _    !!!!!
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |


934 パナ坊(東海):2011/02/07(月) 20:47:38.36 ID:vcHBt3OpO
日本は機会平等ですから
若い頃に努力すれば誰だって公務員になれます
底辺は自己責任です
935 パルシェっ娘(内モンゴル自治区):2011/02/07(月) 20:47:51.13 ID:HTiuvRNXO
高校教師とかもなぁ…
936 おれんじーず(チベット自治区):2011/02/07(月) 20:48:07.26 ID:ul06fXxD0
>>927
口だけネトウヨはこんなとこで吠えてないで国会にデモしに行けよ
937 アヒ(大阪府):2011/02/07(月) 20:48:07.65 ID:Ege92+wc0
>>929
税収、入ってくるお金が少ないんだから仕方がない。

あと、給与が高くないというのは、学歴、働きぶりに対して高くないと
みな思っていると思います。

938 吉ブー(大阪府):2011/02/07(月) 20:48:24.74 ID:7lm3RBho0

警察官だって末端の人間でも2000万オーバーだからな。
公務員天国だよ(*^ー^)ノ~~☆
939 キョロちゃん(神奈川県):2011/02/07(月) 20:48:26.16 ID:0aUEbEUsP
>>926

>借金は国が負っているもので、国民は負っていません。
>むしろ国債という債権を持っている側なので、国民は借金を背負うどころか
>財産をもっています。

公務員のバカさ加減がよくわかるレスだろwwwwwww
940 ちーたん(東京都):2011/02/07(月) 20:48:28.65 ID:NUsgmmFs0
>>934
公務員になれる機会が平等なのと
公務員制度そのものが構造問題を抱えているのは
全く関係のない話
機会平等でもダメな組織はダメ
941 雪ちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/07(月) 20:48:28.45 ID:rt37ULbLO
>>918
程度と範囲の問題だよ
まあアホにはたぶん分からないけどね
942 ガリ子ちゃん(大阪府):2011/02/07(月) 20:48:38.57 ID:xHO1G2nn0
血税血税ってあんたの支払ってる血税であんたの受けてるインフラその他行政サービスまかなえてると思ってんの?W
どういう教育受けたらインフラただ乗りしといてよくそんな上から目線で語れるのか親の顔が見たいわW
943 とぶっち(四国):2011/02/07(月) 20:48:52.61 ID:DXcg/LmYO
アメリカみたいに、行政の管理職や幹部候補だけを正規にして
他は全部、非正規か契約でいいと思う

後は民間も含めて労働組合を廃止して、雇用の流動性を生み出せば
「民間企業には新卒でないと入れない。」という言い訳もできなくなる
944 暴君ベビネロ(関西):2011/02/07(月) 20:49:10.75 ID:r1brdGADO
インド辺りからカースト最低辺の奴ら連れて来て公務員試験受けさせてやったら泣いて喜ぶだろうな
945 ちーたん(東京都):2011/02/07(月) 20:49:11.54 ID:NUsgmmFs0
>>941
はい、逃亡おつっす
逃げるなら最初からそう言えwなさけねーw
946 DJサニー(チベット自治区):2011/02/07(月) 20:49:29.77 ID:8ZzzKRL40
民間下がる度に公務員給与下げていったらますます民間給与下がるんじゃね
947 トラムクン(catv?):2011/02/07(月) 20:49:30.52 ID:Qm5c6mfy0
生活保護→現物給付
公務員全額2割減額
議員削減、給料削減
ODA廃止
高齢者の健康保険料値上げ


これやったら支持するわ
948 コロドラゴン(神奈川県):2011/02/07(月) 20:49:38.79 ID:9ytEFFHP0
>>4
ギリシャより高いじゃねーか
949 たねまる(広西チワン族自治区):2011/02/07(月) 20:49:47.89 ID:LPqetBsIO
うちの父親は国内外合わせて社員2000人くらいの中小企業で40年近く働いて退職金が2500万だった
たぶんこれくらいが平均じゃない?
950 アヒ(大阪府):2011/02/07(月) 20:49:51.20 ID:Ege92+wc0
>>939
どこがおかしいの?否定るのじゃなく反論してみろよカス
分からないんだろ、ロジックがwwwwwwwwwwww
951 サニーくん(東京都):2011/02/07(月) 20:49:58.30 ID:fHtiyn4G0
>>946
社会主義経済かよw
952 ヤマク君(catv?):2011/02/07(月) 20:50:13.50 ID:ATF8eeI3P
公僕が自由競争と経済の発展を妨げて国を衰退させその上で重税を課してて国民を苦しめててワロタ
マジで公僕は悪魔の出先だわ
953 でんこちゃん(dion軍):2011/02/07(月) 20:50:15.98 ID:CdApoS1F0
>>943
自分が非正規だという自己紹介乙
954 ガリ子ちゃん(大阪府):2011/02/07(月) 20:50:17.56 ID:xHO1G2nn0
自分の受けてるインフラ行政サービスすらまかなえてないのに血税と鬼の首を取ったように憤る人ってチョーウケマスW
955 雪ちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/07(月) 20:50:17.96 ID:rt37ULbLO
逃亡とか(笑)公務員叩きしてる奴の知能水準は低いなあ
956 キョロちゃん(関西地方):2011/02/07(月) 20:50:30.48 ID:zvOcioOAP
>>929
公務員も税金払ってるよ
福井じゃ公務員は税金払わなくていいの?
957 アヒ(大阪府):2011/02/07(月) 20:50:52.91 ID:Ege92+wc0
国債を持ってない貧民がカスなだけで、国債を持っている人は富裕層ですよ日本は。

まあここで暴れている人は前者でしょwwwww
958 コロドラゴン(東京都):2011/02/07(月) 20:51:09.74 ID:/MEwNLf70
じゃあ公務員様は自分が恩恵を受けた&受けてる公的サービスと給与分の仕事してんのかよwwwwwwwwwwwww

余計してねーだろうがwwwwwwワロスwwwwwwwww
959 ヤマク君(兵庫県):2011/02/07(月) 20:51:26.38 ID:mblZp1vtP
公務員全体はわからないが人事のカスだけはぶったたいていいと思う
960 ちーたん(東京都):2011/02/07(月) 20:51:44.32 ID:NUsgmmFs0
公務員「お前の理屈は間違ってるよw頭が悪いなぁ」

俺「は?お前の理屈だとXXXが矛盾しているが?」

公務員「お前にはわからんが、それは矛盾していないんだよ!理由はいいません!」




さて、どっちがアホでしょう
961 アヒ(大阪府):2011/02/07(月) 20:52:02.72 ID:Ege92+wc0
>>958
仕事をしているかしてないか、どこで判断してるの?www
感覚?wwwwwwwwww
明確に答えてよ
962 けんけつちゃん(宮城県):2011/02/07(月) 20:52:03.74 ID:XGaque9Z0
>>901
少し前だけど都内で派遣社員にしようとしたら問題になった気がした
963 ヤマク君(兵庫県):2011/02/07(月) 20:52:16.33 ID:mblZp1vtP
公的サービス(笑)
してほしくないことはサービスとはいわねえんだよハゲ
964 ちかぴぃ(愛知県):2011/02/07(月) 20:52:19.72 ID:uCDodvGR0
公務員って
退職後も就職先があるからいいよなー。

客で公務員と話すとほとんど
働き口があるんだよな。

まったく役に立たないというのも聞くけど。
965 サニーくん(東京都):2011/02/07(月) 20:52:24.84 ID:fHtiyn4G0
>>957
俺ゆうちょに二万円も預金してるのに一向に貧民なんだが
966 健太くん(東京都):2011/02/07(月) 20:52:27.77 ID:7BJ5Hzkg0
967 ヨドちゃん(鹿児島県):2011/02/07(月) 20:52:34.50 ID:HSsgczKj0
>929
親父さんにあやまれw
968 石ちゃん(埼玉県):2011/02/07(月) 20:52:40.24 ID:Y5kkf5Vi0
>>956
公務員も税金払ってるっていうことを忘れてる池沼が多いよなw
969 ガリ子ちゃん(大阪府):2011/02/07(月) 20:52:42.73 ID:xHO1G2nn0
>>958
まかなえてない公務員は叩いてませんよW無茶苦茶な理論で叩いてるのは君らッしょWしかも同じまかなえてない層の同じ穴の狢なのにWチョーウケマスW
970 でんこちゃん(dion軍):2011/02/07(月) 20:52:44.60 ID:CdApoS1F0
>>958
いや、まさに公務員こそ公的サービスをする仕事してんだろw
何意味わかんないこといってんだw
971 キョロちゃん(catv?):2011/02/07(月) 20:52:51.24 ID:gwYgJ472P
これからの若者は田舎の市役所なんて絶対に行くな
完全なるブラック企業だぞ
労組なんてないし団体交渉権も無いから
文句も言えない
完全に積んでいる
972 アヒ(大阪府):2011/02/07(月) 20:52:52.22 ID:Ege92+wc0
公務員が仕事をしていないってやつはどこで判断しているんだ。

特異の イメージ ですか?wwwwwwww

こっちは激務なんだよカス
973 キョロちゃん(神奈川県):2011/02/07(月) 20:53:00.70 ID:0aUEbEUsP
>>950

>むしろ国債という債権を持っている側なので、

さっき言っただろ池沼w
日本がデフォルトすれば債権どころかただの紙くずなんだよ
しかも上で述べたように、アメには既に日本を救う力も気持ちもない
どんだけ脳足りんだよ、さっさと公務員やめろや糞バカwww
974 りぼんちゃん(宮崎県):2011/02/07(月) 20:53:14.07 ID:vV0ZRHUp0
>>960
具体的にw
975 ちびっ子(チベット自治区):2011/02/07(月) 20:53:18.65 ID:lvljLucF0
退職金3000万の後に夫婦で月30万×2の年金生活が60歳から始まるんだろ
公務員貴族、いや皇族と言ってもいい殿様階級だな
976 ヤマク君(catv?):2011/02/07(月) 20:53:29.06 ID:ATF8eeI3P
公僕はどれだけ国民を苦しめたら気がすむんだ
納税者を殺す気かよ
977 ヤマク君(兵庫県):2011/02/07(月) 20:53:31.75 ID:mblZp1vtP
>>960
自称経済アナリストとかでも良くある感じだね
ただの白痴が白痴を隠そうとするときに使う常套手段
978 はち(関西地方):2011/02/07(月) 20:53:36.63 ID:/NUTnJVU0
1000なら何度お前らが叩こうが、公務員は勝者で
お前ら派遣フリーターニートが敗者なのは変わらない
979 マーキュリー(内モンゴル自治区):2011/02/07(月) 20:53:37.37 ID:loxj2wlEO
公務員も税金払ってるってまっとうなこと言われると
「おまえらは払ってねぇよw貰った税金また回してるだけだろうww」
とかいうバカが沸くんだよな。
980 ちーたん(東京都):2011/02/07(月) 20:53:43.23 ID:NUsgmmFs0
食品会社社員「私たちもウチの会社の食品食べてるんです!あなたたち客だけが客じゃないんですよ!!」



公務員さんはこーいうこと平気で言うよねw
981 アヒ(大阪府):2011/02/07(月) 20:53:48.73 ID:Ege92+wc0
>>973
前提つきだろ。お前の理論はwwwwwwww馬鹿だな
その前提がそもそも的外れwwwwww気づけ
982 トラムクン(catv?):2011/02/07(月) 20:53:50.64 ID:Qm5c6mfy0
手数料取って税金下げればいい
983 おにぎり一家(新潟県):2011/02/07(月) 20:53:57.58 ID:KUxtVpcH0
少ねえよカス
大企業なら5000万は軽いだろ。
984 パレオくん(九州):2011/02/07(月) 20:54:00.57 ID:kR6Na5b4O
自衛官は削減勘弁して
定年短いし給料低いんだから
985 ニッパー(中部地方):2011/02/07(月) 20:54:01.62 ID:ixDQIbEm0
>>964
いや、そんなの一部の等級が高い連中だよ
986 ニーハオ(長屋):2011/02/07(月) 20:54:03.90 ID:ZIy3L2/r0
国債の多くは民間企業のため。
987 ほっくん(福井県):2011/02/07(月) 20:54:11.84 ID:M4/m5kHx0
公務員も税金払ってるよだから年間700万くらいいいよねってことですかそうですか
988 暴君ベビネロ(関西):2011/02/07(月) 20:54:13.44 ID:r1brdGADO
>>929
普通に気になったけど、なんで親公務員なのにそんなに毛嫌いしてるの?
俺も公務員になりたいってわけじゃなかったから結局一般企業就職に決めたけど、
そこまで毛嫌いする理由がしりたい。国民の税金で今までご飯食べて育ってきたんだろ?
989 カナロコ星人(神奈川県):2011/02/07(月) 20:54:17.47 ID:3VwvV3GY0
>>755
救急を有料化すると1件あたりの全国平均のコストが
8万円以上なので、救急を1回呼ぶと8万円以上になる。

990 てっちゃん(大阪府):2011/02/07(月) 20:54:17.24 ID:xXGHhbwS0
>>961
ちょっと大阪の印象悪くなるから抑えて。
991 DJサニー(チベット自治区):2011/02/07(月) 20:54:26.97 ID:8ZzzKRL40
給与の差以上に公務員なら簡単に銀行が融資してくれるとか差がありすぎる
非正規に融資してくれる銀行なんか1行もねーわ
992 キョロちゃん(神奈川県):2011/02/07(月) 20:54:32.80 ID:0aUEbEUsP
>>981
バカはこれだからw
おまえこそ日本はデフォルトしないという前提付だろwwwwwwwwっw
993 ちかぴぃ(愛知県):2011/02/07(月) 20:54:38.05 ID:uCDodvGR0
>>985
警官や自衛隊だぞ
下っ端の。
994 おれんじーず(チベット自治区):2011/02/07(月) 20:54:39.58 ID:ul06fXxD0
>>1000ならヒキニートネトウヨ君は一生無職
995 しんちゃん(長崎県):2011/02/07(月) 20:54:39.94 ID:WY2wG9Ph0
>>817
俺の親がそうだから
996 コロドラゴン(東京都):2011/02/07(月) 20:54:46.85 ID:/MEwNLf70
つーか公務員が何したんだよ?

公務員様が電気作って世界最高レベルの送電技術をもってして今俺のPCに電気届けてんの?
公務員様が今日も必死に回線整備してくれてるおかげで俺はネットできてんの?
公務員様がガスの調達やってくれたから俺は今日晩飯が食えたの?

全部「民営化してなんとかなってる」じゃねーかwww
「俺らがやってる」みたいな口調が頭おかしすぎて笑えるwww
997 ちーたん(東京都):2011/02/07(月) 20:55:02.56 ID:NUsgmmFs0
公務員○
998 サニーくん(東京都):2011/02/07(月) 20:55:04.80 ID:fHtiyn4G0
>>973
日本がデフォルトするとか週刊誌の讒言を真に受けてる奴がまだいるんだな
亜米利加の国債いくら持ってると思ってるんだよw
999 ヤマク君(catv?):2011/02/07(月) 20:55:13.58 ID:ATF8eeI3P
公僕が薄汚い私利私欲のために重税を課して国民を苦しめててワロタ
1000 雪ちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/07(月) 20:55:15.42 ID:rt37ULbLO
1000ならニートは働け
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。