/)`;ω;´) 二式大艇の正統後継者にして世界一カッコイイ航空機 US?2
1 :
アッキー(関西地方):
2 :
カナロコ星人(埼玉県):2011/02/05(土) 14:13:11.42 ID:fK5cQC4q0
3 :
星犬ハピとラキ(東日本):2011/02/05(土) 14:13:36.52 ID:fGyDaagR0
グースみたいの造れよ
4 :
よかぞう(東海・関東):2011/02/05(土) 14:14:04.78 ID:p4Si+YIlO
ペンギンちゃん
5 :
だっちくん(大阪府):2011/02/05(土) 14:14:12.32 ID:lMB4R55C0
新明和か川西か
6 :
ニックン(長屋):2011/02/05(土) 14:14:51.18 ID:MCgP9TbmP
まあかなり使い道は限られると思うけど・・・
7 :
柿兵衛(福岡県):2011/02/05(土) 14:15:35.87 ID:qOnbhZZq0
これが1000機あったらアメリカに勝ってたな
輸出すればいいのにな。引き合いはかなりあるはず。
武器輸出三原則ェ・・・
9 :
エビオ(dion軍):2011/02/05(土) 14:16:25.96 ID:STLCvmkh0
たしか、低速で離陸出来るんだよな
大金持ちになったら、沖縄の小さな島とこの飛行機買って楽しく暮らす予定
海自グッズはなんでああ気合入れたのが多いの
12 :
ルミ姉(内モンゴル自治区):2011/02/05(土) 14:18:15.69 ID:oAupwASJO
さすが俺たちの新明和や
13 :
お買い物クマ(東京都):2011/02/05(土) 14:23:43.15 ID:rIl7gjYZ0
確か前の型は、50%が墜落事故起こしてるんだろう?
危なくないか、改良されたのか?
>>6 通常の固定翼機が使えない場所が多くて
且つ、ヘリだけではキツい
という場合のみだから
日本みたいに離島だらけの国じゃないと駄目かも知れない
16 :
石ちゃん(東京都):2011/02/05(土) 14:27:51.22 ID:9/+of8LN0
>>8 引き合いはあるが、すさまじい値段の高さにドン引きするらしい。
超低速飛行や短距離離水で使用する境界層制御用の装備を民間スペックでは取り払えるようになれば
そこそこの値段になるらしいが、それでもかなり大型の機体だしな
17 :
晴男くん(catv?):2011/02/05(土) 14:29:03.47 ID:O0Mue5RN0
超低速で離陸するのが素晴らしい
18 :
ニックン(長屋):2011/02/05(土) 14:35:11.56 ID:MCgP9TbmP
あれ?そういえばD-LIVEにこいつっぽいのいたよな?
あれの値段も高いのかなあ?
19 :
エビオ(dion軍):2011/02/05(土) 14:38:22.23 ID:STLCvmkh0
これこそ海外に輸出すればいいのにな
20 :
ことみちゃん(関東・甲信越):2011/02/05(土) 14:39:28.26 ID:yKcH3owDO
最初はネイビーブルーが昔の米艦載機みたいで少し違和感が有ったけど
US-1の塗装よりは作戦機らしくてかっこいいな
21 :
キョロちゃん(千葉県):2011/02/05(土) 14:40:15.63 ID:KQKKPyti0
飛行艇大好きだかっちょええ
タミヤはプラモ化してくれ
22 :
おもてなしくん(宮城県):2011/02/05(土) 14:42:37.08 ID:gMQf4m1O0
>>16 このクラスって他にないんだから本気でいけばニッチな需要は
あると思うんだけどな。
日本人の営業力のなさとアホ自主規制が腹立たしい。
30名〜50名乗り位の旅客飛行艇を作れば、島嶼が多い国には売れるかもね。
25 :
おもてなしくん(宮城県):2011/02/05(土) 15:02:52.43 ID:gMQf4m1O0
26 :
エキベ?(静岡県):2011/02/05(土) 15:03:58.69 ID:OKzO6DJH0
すげぇwなんじゃこりゃw
>>25 ベリエフ200か・・・売り込んでるらしいけど
西側は採用しないだろうな。
28 :
ぶんた(長野県):2011/02/05(土) 16:29:28.53 ID:T7/iLQcj0
70億もするのか。たしかに素晴らしい技術の塊だが。。
29 :
おもてなしくん(宮城県):2011/02/05(土) 17:16:25.72 ID:gMQf4m1O0
日の丸の面積が足りない
もっとこれでもかというぐらい大きくすべき
31 :
ポッポ(大阪府):2011/02/05(土) 17:31:03.10 ID:8Kkj1TpY0
川崎?
こういうので小笠原に定期便飛ばせばいいんじゃねえの?
33 :
パナ坊(東京都):2011/02/05(土) 17:35:49.54 ID:x4gVT8gb0
技術力要するしヲタ心をくすぐるけど実用性は微妙
なんか日本のものづくりを象徴するような代物
>>29 実際US−2はそのままでだと途上国だともてあますので、縮小モデルを作る事を検討中らしい。
35 :
ぼっさん(長屋):2011/02/05(土) 17:48:44.22 ID:xDPJRArr0
>>22 太平洋では使えないから。速度も実用上昇可能高度も航続距離も段違い。
CL-415:最高速度360キロ 航続距離2450キロ
US-2:最高速度580キロ 航続距離4700キロ
36 :
ぼっさん(長屋):2011/02/05(土) 17:52:24.93 ID:xDPJRArr0
Air & Space Magazine, Jan. 01, 2003
http://www.airspacemag.com/military-aviation/giant_amphibian.html 1992年1月の、ある寒い日のことだった。
合衆国空軍大尉ジョン・ドーランは25,000フィート上空で損傷したF-16から脱出し、
日本本土から700マイル離れた太平洋上に着水した。
着水後4時間、彼は投下された小さな救命筏の中に横たわり、
高い波に揉みくちゃにされながら、次第に深刻な低体温症に陥っていった・・・。
彼がほとんど意識を失いかけていた時、大型の4発エンジンの航空機がゆっくりと彼の上空を旋回しているのが見えた。
それは"日本軍"の日の丸つけた、新明和US-1Aだった・・・。
US-1Aの機上では副操縦士席のレーダーが9フィート以上に波高を示していた。
機長のヒデキ・キダは50dの機体を荒れる洋上に着水させ、
50ヤード以内に接近し、2名の救助要員がドーラン大尉を救助しUS-1Aに収容した。
・・・4時間後、大尉は無事に、横田基地の米軍病院に居た。
ドーラン大尉は2003年現在、少佐としてネバダ州ネリス空軍基地のウェポンスクールで
F-16のフライト・インストラクターをしている。
彼は1992年の救助劇を振り返り、こう述べている。
「脱出から救出まで、全てが奇跡です。680海里の沖合い、9〜12フィートの波高、25ノットの風速・・・
あの状況下で時間内に私を救助できたのは世界中の全ての種類の航空機を探しても、
あのUS-1A以外は有り得ない。おかげで今こうして話が出来てるわけですが!」
飛行艇というものは消え行く運命以外は無い。
しかしドーラン少佐の体験談のように、この古くて新しい飛行艇というものを
維持すべき正当な理由は、少なくとも一つは存在する。
37 :
おもてなしくん(宮城県):2011/02/05(土) 18:29:44.90 ID:gMQf4m1O0
>>35 その太平洋でUS-2を買う財力がある国が果たして何カ国あることやら…
38 :
キョロちゃん(広島県):2011/02/05(土) 18:33:55.27 ID:yYYPZlNQ0
日本がタダで配ったらええねん
ODAとかそういうのも現物支給のほうがええやろ
40 :
ぶんた(長野県):2011/02/05(土) 21:04:42.83 ID:T7/iLQcj0
そうだな。これ操縦難しいらしいし、jalのパイロットも付けて送ろう
42 :
おもてなしくん(宮城県):2011/02/05(土) 21:18:15.12 ID:gMQf4m1O0