郵便事業会社(JP日本郵便)に債務超過のおそれ 宅配便事業からの撤退も
1 :
番組の途中ですが名無しです ◆GEMkLJbZ/. :
「日本郵便、JALに似て危機的」民営化委員長が指摘 2011年2月4日22時6分
郵政民営化委員会の田中直毅委員長は4日、経営が悪化している郵便事業会社(JP日本郵便)について
「路線ごとの利益を把握していなかったJALに似ており、危機的な状況だ」と述べ、経営破綻(はたん)した
日本航空になぞらえて早急な経営立て直しが必要だとの認識を示した。
郵政民営化の進み具合を点検する委員会はこの日、赤字の一因となった昨年7月の「ゆうパック」統合と
遅配問題に対して日本郵便がまとめた経営改善策について、所管する総務省から状況を聴いた。
田中氏によると、委員からは月ごとの荷物数や売り上げなどの業績の把握や情報開示が同業他社に比べて
不十分、との指摘が相次いだ。
10年3月末に2269億円だった同社の自己資本が9月末に1676億円と、約600億円減少していることも
問題視され、「債務超過に陥るおそれもある」との懸念が出たといい、宅配便事業からの撤退を検討すべきだ、
との意見も出た。
総務省に対しても「国民の資産が損なわれているのに、株主である国は国民に代わって厳しく監督する
努力を払っていない」として、監督責任を問う声が上がった。
田中氏は「実績が伴わなければ経営責任が問われる」とし、次回以降、同社の経営陣から事情を聴く考えを示した。
http://www.asahi.com/business/update/0204/TKY201102040506.html
2 :
ルネ(長野県):2011/02/05(土) 00:41:50.63 ID:k0z5iWj80
郵政が郵便から撤退ってアホか
3 :
かほピョン(京都府):2011/02/05(土) 00:42:00.10 ID:9uAx9ECt0
郵政民営化のせいだな
4 :
一平くん(東京都):2011/02/05(土) 00:42:28.89 ID:jVHO4+Gl0
ゆうパックなくなるとまじ困るんだけど
糞高い給料減らせよ
大した仕事してねーんだから
特に窓口
5 :
柿兵衛(福岡県):2011/02/05(土) 00:42:39.42 ID:qOnbhZZq0
急いで切手買ってくる
6 :
マンナちゃん(埼玉県):2011/02/05(土) 00:44:29.86 ID:Ec+tfn5w0
宅配は過当競争だろ
7 :
ぴょんちゃん(関東・甲信越):2011/02/05(土) 00:44:39.45 ID:PwdLyvmcO
ゆうゆう窓口は神
8 :
ポッポ(北海道):2011/02/05(土) 00:45:02.53 ID:5Jc7qpkZ0
既得権益守るために民主と国民新党応援したら、さらにヒドイことになったでござる
9 :
だるまる(dion軍):2011/02/05(土) 00:45:27.89 ID:7zV1uE750
ありがとう亀井さん。
11 :
トウシバ犬(愛知県):2011/02/05(土) 00:45:55.17 ID:bm7jk1rV0
ずっと右肩下がりだったしな
12 :
ポッポ(北海道):2011/02/05(土) 00:46:26.70 ID:5Jc7qpkZ0
原口ちょっと来い
>>8 関係ないよ
この赤字はペリカン便統合の分
この統合自体は西川が社長やってた頃から話出てたからな
14 :
レビット君(長屋):2011/02/05(土) 00:46:59.03 ID:Aw0WAE690
ゆうメイトの正社員化とかやってるからだよw
16 :
ポッポ(北海道):2011/02/05(土) 00:47:52.93 ID:5Jc7qpkZ0
郵便なくなって困ることある?
何も無いよね
>>17 そりゃ引きこもりは郵便物なんか出す機会ないに決まってるよね
なんでペリカンとくっつこうと思ったのさ
いなくなった元社長
こいつらマジクソ
縦の連絡も横の連絡も全くなってない社会不適合集団
こんなやつらが部屋の前とかウロウロしてると思うと吐き気がする
おめーらだよ!○林局の小○と浅○に豊○高○局の吉○
22 :
ヨモーニャ(関西地方):2011/02/05(土) 00:52:11.31 ID:VSyooDhK0
ゆうパックシール復活してくれよ
後納契約してるけど月10個未満の時とかかなりもったいねー
荷物出すのに郵便局が一番近いから
なくなったら困るんだよねー
ダメな窓口係員の首を切って存続させてほしい
うちのほうはおばさんのほうが手際がいい
若い男ダメ
>>21 信書と宅配便の違いもわからないの?
こういうやつって内容証明とかも知らないんだろうなぁ
25 :
ヤマギワソフ子(中部地方):2011/02/05(土) 00:53:09.93 ID:oGtduLD90
経営陣を全部代えないと駄目だ絶対
ヤマト運輸から経営指導してもらわないと
一度中で働いた人間なら
日本郵便がいかに糞かは十分わかってるはず
26 :
BMK-MEN(北海道):2011/02/05(土) 00:53:38.81 ID:2dmH0JY/O
コツコツと自分にハガキを送るソロ文通を流行らせれば復活するのではないか
28 :
ルネ(長野県):2011/02/05(土) 00:54:32.13 ID:k0z5iWj80
>>23 ヤマトや佐川は電話したら自宅まで来ますよ
29 :
さっちゃん(東京都):2011/02/05(土) 00:55:51.74 ID:ufQyGIPT0
良かった良かった
宅配酷かったもんな
30 :
ばっしーくん(長屋):2011/02/05(土) 00:55:54.58 ID:uqfPC1L/0
31 :
ポッポ(北海道):2011/02/05(土) 00:56:07.11 ID:5Jc7qpkZ0
計画通りやってたらもしかしたら生き残れたかもしんないのに、ワロエル
32 :
総武ちゃん(福岡県):2011/02/05(土) 00:56:23.63 ID:K709KcZ10
あの遅配騒動で完全に信用失ったからな
自業自得だけど
民営化が失敗だったってことだろ。
さっさと官営に戻すか、独立行政法人にして税免除その他の優遇しないと潰れるぞ。
うわーJPぶっ壊れた
>>17 郵便はいるだろ
ただこの会社が宅配に力入れる必要はないからもっと人員削減して規模縮小すべきだとは思う
あと窓口と配達してるのは別会社なの知らない奴多いな
36 :
ガブ、アレキ(広西チワン族自治区):2011/02/05(土) 00:57:27.75 ID:ZbqK/uHuO
駄 目 な 奴 は 何 を や っ て も 駄 目
37 :
ロッチー(東海・関東):2011/02/05(土) 00:57:46.98 ID:XdQNJhUSO
マジ四月からここで働くんだが…
>>27 逆だろ
あれは訴える側が出すもんだ
まぁ俺は使ったことないけどw
>>19 ◆稼ぎ頭のはずだった「ゆうパック」 「赤字」判明がもたらす悪影響
http://www.j-cast.com/2008/08/07024719.html 郵便物は1042億8400万円の営業黒字だったが、荷物は5億1100万円の営業赤字だった。
◆ゆうパックの遅配問題に思う−−池尾和人
http://agora-web.jp/archives/1052826.html ★お荷物の荷物事業ゆうパックを外す「選択と集中」という素晴らしい経営判断だった
ゆうパックの問題を話す時には、そもそも論から始めなくてはならない。
■どうして日本郵政はペリカン便と宅配事業で合弁をしようと思ったか?
それは、日本の宅配事業が大手2社の寡占状態になり掛かっていたから。言うまでも無いかも知れませんけれど、大手2社とはクロネコヤマトと佐川急便を意味します。
ペリカン便を運営する日通と日本郵政は、ある意味で弱者連合を組み、大手に対応しようと考えたのです。
ここまでが西川前社長の考えでした。しかし、西川前社長は、弱者連合が駄目だった時の事も考えていました。
それは日本郵政から、宅配便事業を切り捨てる事です。
そのために日本郵政のゆうパックとペリカン便は別会社で執り行う事になっていました。
そうすれば日本郵政の宅配事業が失敗しても日本郵政の郵便事業には影響が無いからです。
しかし、政権交代をした後の郵政担当大臣である亀井静香氏や、総務省の官僚には、リスク管理という思想がありませんでした。
ただただ、日本郵政の郵便小包(ゆうパックの昔の言い方)を維持したいという守りの姿勢になってしまったのです。
40 :
はやはや君(北海道):2011/02/05(土) 00:59:42.72 ID:SbyzEIvZ0
誰が悪いの?小泉竹中?民主党?
ヤマトや佐川は利益を出して税金納め、郵便はその税金を食いつぶす。
>>33 潰れてニュージーランドみたいにまた国有で作り直すことになるのか
胸熱だな
43 :
ラジ男(長屋):2011/02/05(土) 01:00:32.62 ID:D4d1o1jc0
定形外郵便とか便利だけど安すぎだろ
民営化なんかするからだバカ
45 :
フジ丸(チリ):2011/02/05(土) 01:02:48.56 ID:Iw3RP4TC0
配送担当がクソ
■赤字の原因のひとつが、「元公務員」である日本郵便の給与水準が、物流業界の平均値よりも大幅に上回っていたこと。
でも、JP労組は賃下げを認めなかった。
◆斎藤郵政、のどに刺さるJPEX問題 1日1億円の赤字を垂れ流すザル会社の行方は?
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2262?page=2 実際、当初2008年10月を目指していた事業統合は、システム開発の遅れなどからずるずるとずれ込んだ。
会社発足にも紆余曲折があった。
『最大の障害となったのは、「元公務員」である日本郵便の給与水準が、物流業界の平均値よりも大幅に上回っていたことにある』。
●西川体制の負の遺産。1日1億円の赤字を垂れ流すお荷物会社
『ライバル社との競争を重視すれば、当然、業界水準に合わせるべきだが、日本郵政グループ労働組合(JP労組)はこれを認めず、結局、それぞれの出向元の給与体系を温存』。
JPEX社内で給与格差を生んだばかりでなく、統合効果にもマイナスの影響を与えた。
さらに、JPEXの人員や配送車両、取扱店も二本立てのままだ。
『JPEXの赤字幅は1日当たり1億円規模に達し、2009年度の赤字は600億円超に膨らむ見通しだ』。
48 :
マンナちゃん(埼玉県):2011/02/05(土) 01:05:20.40 ID:Ec+tfn5w0
これJPEx復活フラグなの?
郵政て宅配メインで事業建て直そうとしてたんだろ?
郵便なんて赤字は承知の覚悟だし
どうすんのこれ?
50 :
ロッチー(東海・関東):2011/02/05(土) 01:07:37.05 ID:XdQNJhUSO
早く公務員に戻せ
メール便って池沼が配達した振りしてその辺に捨てていくアレだろ?
届くまでに5日以上かかるとか基地外すぎる
今日マルエツネットスーパーの宅配来てくれたのが郵便局の人だった
53 :
ポッポ(北海道):2011/02/05(土) 01:10:00.96 ID:5Jc7qpkZ0
>>40 国民新党と民主にトドメ刺された。今日本が民主党にトドメ刺されかけてるのと同じ。
54 :
ユーキャンキャン(大阪府):2011/02/05(土) 01:10:46.68 ID:qw/d5M2M0
おい、なくなるなよ!
困るんだよなくなられちゃ!
だって、年末の局内でのハガキの仕分けバイト糞楽で大好きなんだもん
55 :
スージー(栃木県):2011/02/05(土) 01:11:01.02 ID:fYsxiAlL0
苗字が似てる人宛の荷物をうちに持って来られたなぁ。俺も気にせず開けてしまったよ。
戻して返したんだけど、そんな糞な配達をするのはゆうパックぐらいしかないわ。
かつて国営だったのは公共の利益のためにある程度利益を度外視してでも運営していくためなんだよ。
簡単に言うと儲からないから国がやってた。
>>49 してない
もともと、ゆうパックは赤字
郵便の黒字で補填していた
その郵便も上半期は赤字
下半期の年賀状販売で黒字を保っている
年賀状がなくなったら、郵便事業は1/3しか社員を雇えなくなる
58 :
スージー(栃木県):2011/02/05(土) 01:15:56.05 ID:fYsxiAlL0
だからスーパーの入り口で必死に年賀状販売してんのかw
59 :
お自動さんファミリー(関西地方):2011/02/05(土) 01:15:58.19 ID:AbdZm2Go0
ペリカン便奪って潰すとか何考えてんだ
60 :
ユーキャンキャン(大阪府):2011/02/05(土) 01:16:35.94 ID:qw/d5M2M0
再国営化しましょうよって言い出すための自作自演中なんだろ?
わざと赤字にしてんだろ? あ?
宅配なんてもうからねーからな
黒猫と赤褌にまかせておけ
自賠責みたいに民主党が資産没収して使い込んだんじゃね?
国は株全部売れよ
64 :
ニックン(長屋):2011/02/05(土) 01:18:48.32 ID:RLK+odpkP
>>59 奪ったというか、日通は儲からない宅配やめたかったんだろ。
65 :
ニックン(catv?):2011/02/05(土) 01:19:04.71 ID:1HVXhkCxP BE:535345463-PLT(12001)
そろそろ無職脱出の第一弾として
ゆうめいと考えていたのにどうしてくれる
アメリカに乗せられて、民営化なんかするからだ。
>>59 奪ったんじゃなくて、日通に押し付けられたんだってば
67 :
ユーキャンキャン(大阪府):2011/02/05(土) 01:21:59.21 ID:qw/d5M2M0
( U ) ( | )
ちんこ おめこ
各種荷物をゆうパックでも発送してるけど、伝票システムは効率悪いし、ダラダラ手際の悪い癖に人だけは無駄に多い集荷
オペレーターは敬語も使えない
いっぺん潰れろ
5年くらいゆうパック配達してるけど、もう振り回されっ放し、いい加減にしてくれ
70 :
お自動さんファミリー(関西地方):2011/02/05(土) 01:24:20.90 ID:AbdZm2Go0
71 :
マックライオン(関西地方):2011/02/05(土) 01:26:09.25 ID:LCtCNdQt0
元々民業を圧迫するための価格設定だから儲かるわけないだろ
クロネコ使ってるとゆうパックの糞さが良く分かる
配達と集荷が別ってのは2度手間で使う気しない
73 :
Dr.ブラッド(岡山県):2011/02/05(土) 01:29:51.42 ID:xDNP741P0
まじかよ
ゆうちょ卸してこよ
>>66 郵貯を民営化しないと消費税上げられない。消費税上げると長期金利上がって含み損抱えるから
とりあえず建物などの資産を切り崩せよ。
一等地に配送センターなんか不要だろ。赤字なんかあっという間に消えるよ
76 :
ラビピョンズ(チベット自治区):2011/02/05(土) 01:40:06.94 ID:fLmlgZIO0
亀井はやらかしたな
客の保険料の振込先間違えるとか局員は馬鹿の極みだろ
頭おかしいとしか思えない
78 :
都くん(関西地方):2011/02/05(土) 01:41:16.12 ID:LxxkkrMh0
民営化して、すごい順調だったのにどうしてこうなった?
民主党のせいだな
79 :
ぼっさん(関西地方):2011/02/05(土) 01:42:11.69 ID:+vyS/4u90
4月から郵政に入るんだけどヤバイのかな
公務員の勉強しとこう
俺の父さん郵政の管理職だけど、いつも深夜3時に帰ってくる
そして7時に家を出る
亀井が去年アルバイトを社員にするとか言ってたけど、どうするんだよ?赤字なのにさ。
83 :
もー子(宮城県):2011/02/05(土) 01:50:37.14 ID:9S2kyZI/0
非正社員の解雇、事業縮小とか言ってる割に、
いつも大量に人員募集かけてるよね
採算度外視で佐川やヤマトもお断りするような大口客をホイホイ拾ってたペリカンと
郵便配達のオマケで始めて施設も設備も微妙、歩合制でなく時間給で
ちょっと物量増えるとすぐ残業で人件費が糞高いゆうぱっくが合体すりゃ
そら会社も潰れるだろうよw
>>81 去年1回やったけどそれで終わりらしい。
赤字が酷過ぎて10万人全員正社員化計画どころか、
来年は学卒新規採用すら出来ないって話w
85 :
なーのちゃん(dion軍):2011/02/05(土) 01:53:49.17 ID:f3w8YUYk0
やりー2年前総合職の内定蹴って正解だったww
就職板のスレが臭くて居心地悪かったから嫌な予感がしてたんだよ
郵便職員って民営化されたけど、年金は公務員の年金のままなんだろう?老後ウハウハじゃねぇか?ちなみにオラは生活保護でウハウハになる予定。
事業が来年の新卒採用なしって話だけど
あれほんとにやばいんじゃないの・・・
郵政の連中はたしかに臭い
特にゆうちょ窓口一般職の臭さは異常
なんか最底辺の中で小さいことで争ってる感じ
89 :
ガリ子ちゃん(茨城県):2011/02/05(土) 01:59:26.11 ID:H82Mhu380
総合職とか高学歴様ばかりだろうにどうしてこうなった
91 :
タウンくん(不明なsoftbank):2011/02/05(土) 02:01:18.24 ID:KfYHSMnh0
ペリカン吸収で1000億赤字たたき出したんだって?
すごいな、その決断した経営陣は何のお咎めもねーの?
92 :
チカパパ(dion軍):2011/02/05(土) 02:03:21.43 ID:em5TuNDO0
>>90 一軒家買えないまでに人件費下げろって?www
93 :
タウンくん(不明なsoftbank):2011/02/05(土) 02:06:01.17 ID:KfYHSMnh0
配達員一人当たりの配達個数が佐川クロネコの半分くらいなんだってな
配達員が悪いってよりシステムの問題がでかいだろうな、マジクソすぎるわこの組織
94 :
ナショナル坊や(福岡県):2011/02/05(土) 02:08:24.18 ID:7X26rmyG0
配達のおっさんたち50万超えの給料だろ
ユウパ無くなってもいいからファミマ近所に作れ
96 :
りぼんちゃん(東京都):2011/02/05(土) 02:08:50.33 ID:v3W2Mq8Y0
う〜ん
経営って、収益を重視しないとな。
業績に応じて人件費を臨機応変に変動させとかないと、
業績が少し下がっただけで首を絞める事になり、コケる
仕事が無くなって無職になるのがいいのか、給料が減っても
仕事や収入を確保出来る方がいいのか今すぐ選べって事
97 :
ルミ姉(内モンゴル自治区):2011/02/05(土) 02:12:23.30 ID:ChxQM8agO
黒字回復のためにラーメン売ってこいとかなんなんだ
98 :
リッキー(長屋):2011/02/05(土) 02:12:54.76 ID:Hgx/Td8B0
下請け、孫請けに投げるのも問題になってた気がするが
鳩山と亀井は何がしたかったんだろう
99 :
ココロンちゃん(東京都):2011/02/05(土) 02:13:06.65 ID:NpYT+Z+M0
かわいそうなのは、期間雇用社員
こいつらが真っ先にクビを切られる。
既に、うちの支店では、期間雇用のクビの話が支店長から出てきた。
期間雇用(バイト)にどうなるんですか? と聞かれても
分からないよ。 とりあえず悪いのは郵政の事を知らず
好き勝手言って、経営を傾かせた
http://www.japanpost.jp/corporate/officers/ こいつら。
公務員時代は、郵便で黒字出して、国と国民に貢献していたんだけれどもね。
100 :
パスカル(東海・関東):2011/02/05(土) 02:13:47.03 ID:y3QFzCQlO
何故民営化したし
ほんと郵便局員って多いんだなw
人員削減してくれて全くかまわんが余剰人員のくず共が社会に放たれるのはゆるせんな
一族郎党マンホールの下にでも押し込めてしまえ
103 :
バヤ坊(東京都):2011/02/05(土) 02:15:19.87 ID:2WzYqP2G0
赤字なんだったら茄子下げろよ
奴らまだ公務員気分で貰ってるんだろ
105 :
ルネ(東京都):2011/02/05(土) 02:16:06.04 ID:NYYWoJBb0
>>98 政争の具というか権力争いの結果というか・・・
オジさんが遊んだだけだな
106 :
ピンキーモンキー(関西):2011/02/05(土) 02:21:11.58 ID:UXtD6sL2O
郵便局は数年前から年賀状印刷もやりだしてて
市場価格より安い値段だし配達までやるしで
得意先である印刷屋の民業圧迫で敵にまわしたからな。
ああいうことはしたらいかん。
郵便局はハガキを独占的に売ってるんだから印刷までするのは独禁法違反。
公取委に調査を依頼してみる。
107 :
キョロちゃん(東京都):2011/02/05(土) 02:21:36.46 ID:CFT6AluV0
日本社会の縮図
下は薄給で頑張ってるけど、高給の老害が多すぎて圧迫してる
>>90 配達は保険やらなにやらで、給料が跳ね上がってる
110 :
ピースくん(北海道):2011/02/05(土) 02:26:08.91 ID:LE92diN40
あのタイミング、あきらかに参院選を意識してたからね
急いては事を仕損じると自業自得を体現してしまったよ亀井さん
>>92 たいして仕事してないだろ。休みばかりで。
112 :
アメリちゃん(関西地方):2011/02/05(土) 02:29:09.09 ID:WDuHe7As0
亀井がバイトを正社員にして郵政票を増やそうと画策したら、
会社がなくなりましたとさ、めでたしめでたしw
113 :
つくもたん(広島県):2011/02/05(土) 02:30:12.55 ID:jlwvp8Zj0
切手がめっちゃ余ってるからゆうパックなくなったら困る
114 :
ニックン(dion軍):2011/02/05(土) 02:30:57.81 ID:KeHA+3+3P
つか郵便局ってなんでゆうパックと郵便を別の人が持ってくんのあれ。動きに無駄がありすぎるだろ。
117 :
つくばちゃん(大阪府):2011/02/05(土) 02:42:29.90 ID:J2VpkLEh0
よく分からんのだけど、何で民営化されてたJPが政治家の判断でバイトの正社員化とかしたの?
今現在バイトの人間を正社員にするよりその人件費を新規採用に回すべきだったと思うんだけど
本当に民営化されてんの?
業務が違うから。数年前は公務員だったからな。縦割り組織
売国蛆民党の中でも超絶売国奴の、小泉と竹中がとんでもない売国した事例だからな。
人員削減は避けられんだろうな。
民営化初年度はかなりの黒字で内容はどうあれうまくいってたんだと関心したもんだが。
JALみたいに破綻したら預金やらはどうなるんだろ。ゆうちょが買ってる国債も全部売るのか?連鎖的に国ごと破綻しそうで怖いな。
尼がゆうパック発送やってくれた。
で、予め配達日時の指定しようと荷物番号控えて、担当郵便局のコルセンに電話したら
「相手方の承諾がないと日時指定はできない」とかイミフ抜かした挙句に
「不在時の不在通知ではダメなんですか?」だと。お前はレンホーかw
前もビックがゆうパック配送やらかした時も、似たような糞対応。
事前連絡での日時指定なんざ昨今、荷物番号さえ分かればあの佐川でも出来るだろうが。
内定蹴って良かった・・・・
123 :
ひかりちゃん(関西地方):2011/02/05(土) 03:12:45.89 ID:5lKZFL390
破綻する前に大幅な人員削減と賃金カットを早期実行に移せたら、まだ救いようがあるけどね。
全員が溺れ死ね前に最小限の犠牲で最悪の事態を免れる一手を打てるかどうかだろうな。
社長であれ、社員であれ、みんな同じ人間だ。
生きていく為の暮らしを死ぬまで続けなければいけない生き物だ。
私利私欲の既得利益だけ気にしてるようじゃ、経営陣も従業員も含めて本当の生命的パイプラインが−
遮断され一家心中、婚約破棄、離婚、家庭崩壊、ホームレス、マイホーム売却、妻子蒸発、ローンまみれ、みたいな人生が各々に訪れる日も近いだろうな。
生きていくために働くんだろ。
124 :
シンシン(茨城県):2011/02/05(土) 03:18:02.98 ID:YC27OY5q0
今日久々にハガキ買ったら50円だったんだけど、ちょっと前は53円だったよな?
いつ値下げしたの?
125 :
めばえちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/05(土) 03:20:13.21 ID:2w2Q/thMO
郵便局の支店で働いてるけど潰れれば良いよ、こんな糞会社
小泉政権最大の失敗がこの郵政民営化だったのお
民営化しても無能な上の連中は一切浄化されず、最低時給ギリギリで現場の8割をこなす
バイトが切られるのだから。
定員オーバーの船だからだれか海に落ちてくれってか。やらなきゃ全滅。
ゆうパックだけにお荷物とな
129 :
キビチー(愛知県):2011/02/05(土) 03:24:09.53 ID:Uqv2v8AY0
おいおまた血税が投入されるのか?
130 :
一平くん(東京都):2011/02/05(土) 03:27:29.43 ID:jVHO4+Gl0
公務員が高いのは手取りじゃないからな
手厚い各種保険年金有給ボーナス
極めつけは退職金だからな
131 :
ドナルド・マクドナルド(長屋):2011/02/05(土) 04:11:18.15 ID:VVODa5vN0
国民平均年収 公務員平均年収 年収倍率(公務員/国民) 国家予算(税収)2006年
日本 430万円 663万円(国家) 1.54 79兆円(税収49兆円)
日本 430万円 743万円(地方) 1.73
フランス 350万円 310万円 0.89 47兆円(税収39兆円)
アメリカ 495万円 340万円 0.69 298兆円(税収251兆円)
ドイツ 355万円 350万円? 1.0? 41兆円(税収35兆円)
イギリス 410万円 410万円 1.0 70兆円(税収62兆円)
昔から、地元の有権者が郵便局長をやって、そいつが建てた建物を
高い値段で借りる形だから、民営化なんか無理無理。
数年内に破たんするよ。
133 :
シャリシャリ君(長崎県):2011/02/05(土) 04:14:25.32 ID:gh8ZLRcNP
正社員の給料はバイトなみに下げろよ
134 :
ゆりも(内モンゴル自治区):2011/02/05(土) 04:19:11.95 ID:UFuB47PzO
佐川急便が発展するな
135 :
エイブルダー(catv?):2011/02/05(土) 04:22:30.28 ID:j+LuX6Y+0
郵政票が欲しいばっかりに
見境なく正社員を増やした
亀井が見事に止めを刺したなw
136 :
マックライオン(チベット自治区):2011/02/05(土) 04:26:20.62 ID:CxV+qVX20
利益に見合わない人件費をかけているからだろう
このままJALと同じ道歩む事になるのか?
137 :
ベイちゃん(東京都):2011/02/05(土) 04:28:40.94 ID:lXMs5yn70
これでバイトを減らしたところでどーすんだって話だよなw
スズメの涙程度の額しか人件費削減できねーじゃん
職員の三割、バイトの三割を削減
ペリカンから引き継いだ分の小包事業(人も含めて)は民間に譲渡
それを実現させたら公社に戻せばいい
一番大事なのは、職員のリストラな これができなきゃこの会社は絶対に許さない
全然仕事してないのに6,700万貰ってるオッサンいるんだろ みんな分かってるんだ
郵便局がありすぎなだけ。
都市部だけでも統廃合して半分程度まですればOK
統廃合すりゃ人も減らせられるしな
139 :
メロン熊(catv?):2011/02/05(土) 04:32:14.14 ID:oU5HCUCZ0
もしも国営だったら俺の税金で補填されてたんだろうな
>>138 亀井が許さない
最終的には税金で穴埋めしていくのが
亀井の理想だろうし
141 :
タウンくん(長屋):2011/02/05(土) 04:35:00.36 ID:U6+ujrhg0
そもそも郵便事業は民営化するべきじゃなかったんだよ
民営化に反対してた議員の中にも貯金と保険の民営化には賛成するが
郵便の民営化だけは反対だとまともなことを言ってた奴もいたんだ
しかし小泉は一絡げにして郵政民営化反対派にレッテルを貼り
馬鹿な国民もそれに乗せられた
あーやだやだ
>>140 大丈夫だよ。
亀井がどーのこーのの前に、民主が自滅で国民新党ともども倒れるだろうから。
統一地方選で民主惨敗だよ。
>>141 もともと、それだけ税金を食ってたってだけのこと。
民営化したから表に出てきたってだけ。
民営化の過程で多少スリム化は図られてるから、
以前はもっとひどかったってことさ。
144 :
タウンくん(長屋):2011/02/05(土) 04:41:40.61 ID:U6+ujrhg0
>>143 違うよ
そもそも郵便事業は金にならないんだよ
だから公共サービスとして国が面倒を見るべき事業なんだよ
実際世界を見回しても郵便は国が面倒を見てるのほとんど
よく民営化の成功例として引っ張り出されるドイツポストだって儲けてるのは国際郵便であって
国内の郵便事業は儲けになってない
145 :
ベイちゃん(東京都):2011/02/05(土) 04:44:09.29 ID:lXMs5yn70
儲けにならない事業なのは分かるけど、だからといって何にもしないで700万くらい貰ってる職員は要らない
昔ほど多くはないけど実際にそういうヤツいるから
そういうヤツらを切ってから公社に戻せばいいんだよ
146 :
ホスピー(チベット自治区):2011/02/05(土) 04:45:35.98 ID:NrDshjra0
黒ぬこがいい気になるから潰すな
>>144 ん?税金をただただ食ってく国のサービスのままか?
もしくは民営化して赤字に税金を投入するか?の違いでしょ。
民営化すれば、多少なりとも経営意識が働くから、
税金を多少でも抑えるのが目的で、それを達成できりゃいいってこと。
何を根拠に民営化しちゃいけないと思うの?
148 :
ピカちゃん(福岡県):2011/02/05(土) 04:47:30.47 ID:bDV/fALT0
社員の給料減らさないと駄目だろ
200万位のバイトとまったく同じ仕事で600万とかもらってんぞあいつら
149 :
タウンくん(長屋):2011/02/05(土) 04:52:17.36 ID:U6+ujrhg0
>>147 だったらなおさら国営のままでいいじゃん
大金使って民営化して、局の統廃合などで不便になって、
赤字が出たら国が支援する
なぜ民営化しちゃダメなのかという疑問を抱く前に
むしろなぜ民営化する必要があるのかという話だろ
人件費削らずに儲かる事業から撤退とか本末転倒だな
これって暗に税金入れないとお前ら困るよって脅しにも見えるな
相変わらず姑息だわ
さっさと潰れろ
151 :
とぶっち(関西・北陸):2011/02/05(土) 04:53:30.91 ID:+fkNegoqO
>>144 だからJPも国際進出すりゃあよかった
海外のロジスティックスをどっか買収してさ
世界的な物流需要は増え続けてるというのに
まあ公務員にはムリな話だわな
おまけに今はトップまで役人だし
さんざんかき回してこれか
儲からなかったら民間が参入するわけねーだろ
154 :
ホスピー(チベット自治区):2011/02/05(土) 04:55:18.87 ID:NrDshjra0
個人が唯一安く扱える宅配業者なんだから潰すなよ
155 :
ぴちょんくん(東京都):2011/02/05(土) 04:56:02.73 ID:W3t+0SjV0
民営化がダメだった小泉改革が元凶とかいってるやつは本と頭悪いよな
リストラが必要だから民営化しようっていうのに、それを阻止した民主・国民新党がバカなんだよ
だいたい郵便局多すぎ。うちの近くにも徒歩圏で3つあるぞ
JALと同じ道を超ハイスピードで辿ってる感じだな
こんな経営体質じゃどんだけ税金入れてもザルに水
157 :
ラッピーちゃん(東日本):2011/02/05(土) 04:56:42.63 ID:HLsKE1i/0
ペリカン便をつぶしただけか。
>>149 いや、、、だから、
赤字であっても民営化以前の税金投入額よりはマシだろうってこと。
数字を知ってるわけではないけどマシにするための民営化。
局なんかもっと統廃合してもいいくらい。
特に都市部な。どんだけ近い場所に隣接してるんだよって場所がまだまだある。
銀行の支店・営業所間隔の半分以下で残ってる。
159 :
とぶっち(関西・北陸):2011/02/05(土) 04:58:23.19 ID:+fkNegoqO
そういや村木婆さんの冤罪事件は元は郵便不正だったな
十数億円とも言われる被害を偽障害者団体からうけて平然としてるんだから郵便はまだ役人だわ
>>159 そっそ。
村木自身は無罪だったとしても、不正利用を見逃してたという
なんの経営意識の無いチェック体制だったという責は負ってるんだよな。
悲劇のヒロイン扱いされてるけどw
そもそも国営時代から財投の利息が無くなってから毎年5000億の赤字だった
このままじゃ10年くらいで破綻確実だったから経営体質を強制的に変えるために民営化した
162 :
タウンくん(長屋):2011/02/05(土) 05:00:19.90 ID:U6+ujrhg0
>>151 国際郵便の勢力図は日本郵政が民営化される前に
とっくに定まってしまってるからゆうちょがそこに割り込もうとして無駄
それこそ金の無駄遣いになるだけだよ
163 :
タウンくん(長屋):2011/02/05(土) 05:01:45.99 ID:U6+ujrhg0
164 :
パレオくん(東京都):2011/02/05(土) 05:02:29.51 ID:yKNlRmw40
ペリカン便と統合前は黒字だったので民営化は関係ない。経営者の判断ミスが原因である。
>>163 あん?
税金投入0だったと?
んなわけあるかいw
166 :
コロドラゴン(広島県):2011/02/05(土) 05:04:24.19 ID:DoL/RiSw0
>>1 日の丸体質ですでに赤字だし
総務官僚が予算増やして財源は増税かとw
167 :
Happy Waon(大阪府):2011/02/05(土) 05:05:38.92 ID:8fiK+1GL0
西川を首にしたとたんこれだから
168 :
タウンくん(長屋):2011/02/05(土) 05:06:04.04 ID:U6+ujrhg0
169 :
ストーリア星人(千葉県):2011/02/05(土) 05:06:14.42 ID:+dqM6YvF0
民営化された日本郵便が死んだら切手どうなんだ?
どっちに動くか重要だな。
買い占める→あぼーんで切手1円につき1円で換金
今スぐ切手処分→切手が紙くず
なくならないとは思うが、利益出すシステムならコンビニ受諾だな。
ポストとか郵便局とかいらん。
170 :
コロドラゴン(広島県):2011/02/05(土) 05:08:58.81 ID:DoL/RiSw0
株を政府が保有した現状
今年の郵政の赤字約300億くらいだったかな
そもそも、別会社でやる予定だったろ。
それをポッポ弟の妨害工作からグダグダになって、なし崩しに本体に吸収するからこうなっただけだろ。
そもそも何でペリカンを吸収したのよ
173 :
かほピョン(京都府):2011/02/05(土) 05:10:16.42 ID:9uAx9ECt0
いつも思うけどお前らってユニバーサルサービスっていう概念ないよな
174 :
ピースくん(関西地方):2011/02/05(土) 05:11:54.01 ID:VzyK5LEU0
昔郵便局で働くのが夢でした
175 :
一平くん(東京都):2011/02/05(土) 05:13:06.57 ID:jVHO4+Gl0
うちの近所の赤○郵便局
超一等地
郵便局の上は職員の住居になってる
通勤時間0分
安いんだろうな家賃
>>168 全部込みでなら当たり前じゃんw
なんで、郵便事業の話から銀行・保険込みの話になってるの?w
さらに、その当時はもろもろの税金も免除されてたはず。
>>175 そこが特定郵便局であれば、地主が建物を建ててて
日本郵便が相場より高い価格で借り上げてるw
郵便局長さんは、高い給料と家賃収入でウハウハ
178 :
ナカヤマくん(千葉県):2011/02/05(土) 05:17:38.24 ID:oixRGgQY0
しょせん役人ビジネスだからな
ジジババの給料下げれば解決
179 :
星ベソママ(catv?):2011/02/05(土) 05:23:30.79 ID:ABxNQ1Ei0
近所の郵便局とかクズ過ぎ
友人の結婚式のDVD送ろうとしたら「こちらでは取り扱えません」
俺「は?壁の案内にメディア郵送もおまかせ!って書いてますけど?」
「いえ、別に封筒が必要で、それを用意してください。郵便では扱ってませんので…」
俺「すみません、業務内容が分かる方お願いします…」
結局担当交代して1分で終わったけど、なんだあれ?自分の仕事も分からん
馬鹿が窓口やってんの?
180 :
コロドラゴン(広島県):2011/02/05(土) 05:23:36.35 ID:DoL/RiSw0
債務超過以前にしっかり赤字運営だし
税金に跳ね返るかな。
総務大臣片山さんならいいけど変われば増税
181 :
いっちゃん(栃木県):2011/02/05(土) 05:26:00.01 ID:vzogNPn/0
あっさりくたばったな
182 :
くーちゃん(福岡県):2011/02/05(土) 05:31:21.96 ID:7oeq0f8C0
これ亀井の計画通りだろ
183 :
ぶんぶん(catv?):2011/02/05(土) 05:42:36.67 ID:nhGm/a7p0
>>179 郵便局の窓口はバイトばっかり
リストラされまくりで正規社員はほとんどいない
特定郵便局長って本当くそだよね。
自分とこの土地や建物に郵便局をたて、給料の他に家賃代を貰ってさ。異動はないし、その利権を代々守る為自分の息子をまた郵便局長にする。最低だよ。
185 :
おれんじーず(長崎県):2011/02/05(土) 06:38:55.16 ID:1+Z5z4zV0
近くの中央郵便局は、40〜50代くらいのおっさんが2、3人暇そうにフロアに突っ立って、
客の案内してるが、あいつら失業者予備軍の正社員だろうな。
郵便の窓口に行列が出来てるんだからそっち手伝えよっていつも思う。
186 :
ティグ(埼玉県):2011/02/05(土) 06:42:55.76 ID:MBNerrR30
持ち込み100引きと切手支払いで抜いてるから
ゆうパックが無くなったら困る。
187 :
Qoo(福島県):2011/02/05(土) 06:44:10.51 ID:3kIvG2lh0
でも、正直言えば撤退で大騒ぎしてるけど
我々一般人からしてみれば大した影響無いよね。
既得権益の取り巻きの人達が困るだろうけど
188 :
省エネ王子(愛知県):2011/02/05(土) 06:45:47.62 ID:78OdzwDJ0
そりゃあ、特定郵便局みてえな今となってはクソの役にも立たない金食い虫を飼ってりゃあ債務超過にもなるわな
189 :
ポンきち(catv?):2011/02/05(土) 06:59:10.91 ID:JTdXYHYx0
特定郵便局と郵便事業会社は民営化で別会社になったよ
民営分社化前から郵便の赤字を貯金と保険の黒字で補填してたんだからこうなるのは目に見えてた
190 :
生茶パンダ(千葉県):2011/02/05(土) 07:05:39.32 ID:cumuF8jy0
荷物壊しても知らぬ存ぜぬでひどい目にあったから絶対ゆうパックだけは
避けるようにしてるんでどうでもいい
191 :
お父さん(東京都):2011/02/05(土) 07:05:42.48 ID:/ObivFR80
個人向けの宅配はサービスのヤマトと値段の佐川があればそれでいい
法人向けは西濃とか福山通運とか他にも中小がいくらでもある
192 :
ラビピョンズ(アラビア):2011/02/05(土) 07:09:24.43 ID:gSKPkJO30
ゆうちゃん郵便はニートのゆうちゃんやとったら赤字になるだろJK
193 :
リボンちゃん(広島県):2011/02/05(土) 07:10:17.00 ID:Kcic40jY0
都民の話は地方と比較できないし
所詮元官僚なんかに会社経営なんて出来ないんだよ
195 :
ラビピョンズ(アラビア):2011/02/05(土) 07:13:25.11 ID:gSKPkJO30
官僚っていのはただの計算機だろ。しかもハイコストの
邪魔だから日本から一族ごと消えろよ
商売人だけで司法〜軍隊まで合理的にやるから
196 :
リボンちゃん(広島県):2011/02/05(土) 07:19:07.29 ID:Kcic40jY0
>>195 そうなんだよね。基本事務員
しかし入れ替えもなく国政を裏から操るのに罰則なし。
どうしようかと考える今日この頃。
197 :
怪獣君(岡山県):2011/02/05(土) 07:21:55.08 ID:oojXejHx0
>>109 配達は郵便事業会社
保険は郵便局会社とかんぽ生命
郵便事業会社で取り扱ってないもので給料が跳ね上がるわけないだろ
198 :
ニッパー(大阪府):2011/02/05(土) 07:27:51.60 ID:qmVErOMH0
ゆうちょも日本国債大量に抱えてたよな
年賀状も実質ムダだしマジで将来的に郵便局なくなるんじゃね?
199 :
バヤ坊(神奈川県):2011/02/05(土) 07:32:12.50 ID:cRcoPwAJ0
意図的に債務超過にして国営に戻したいんだろ?
200 :
リボンちゃん(広島県):2011/02/05(土) 07:33:14.82 ID:Kcic40jY0
国債利息で運用自体終わってるね
通常の業務で赤字だし。JALの二の舞だと、、、、
201 :
パルシェっ娘(関西地方):2011/02/05(土) 07:54:31.37 ID:7qffp7Ut0
余計な事せずに高齢職員をリストラして非正規に置き換えを進めれば良かったのにな
無理に統合して大赤字を抱えた上に正社員化を強行して人件費激増で債務超過ってアホだろ
202 :
怪獣君(岡山県):2011/02/05(土) 07:54:34.13 ID:oojXejHx0
>>199 よくそういう意見をみかけるけど経営が破綻して国営にって流れなら
特定局長や経営陣も含めて今働いてる奴は給料減らされたり
人員削減されたりがセットだろうから旨みが無いことないか?
まあ郵政クオリティだからそういうことに頭が回らず
今のままで国営に戻れると思ってるバカばかりかもしれんがな
世の中そんなに甘くないだろうに
離島の人やばいな
204 :
ニッセンレンジャー(大阪府):2011/02/05(土) 08:11:31.86 ID:vmsBvrbp0
作戦はこうだろ
とにかく最初にあったのは、邪魔な人間を切りたい
でも公務員では切れない
切るために、民間にする。
で、赤字を自作自演しまくって経営苦しいので、人員削減しますという大義名分を発表 ←今ここ
邪魔な人間をクビ
「ねえねえ、こんなに頑張ったけどどうにもなりませんわ、ね、再国営化しようよ」
しゃーねえなあ、ま、頑張ったんは認めるところだし、しゃあないな、郵便事業だけ再国営化okするわ
再国営化マンセー
これでしょ
205 :
ニッセンレンジャー(大阪府):2011/02/05(土) 08:15:30.39 ID:vmsBvrbp0
どうかんがえても、あきらかにワザと失敗ばかりしてるだろ?
東京の郵政本社なんてのは、中の人間はみな超難度の国1なみの総合職筆記試験も
突破してきてるエリートばかりだろうに
あきらかに、アホみたいな失策連発しすぎ
どうかんがえても、ワザとやってるとしか思えないわ
あきらかに、赤字を出すことを目的としてるだろ?
206 :
アニメ店長(catv?):2011/02/05(土) 08:15:44.85 ID:aSQ96g8V0
だからクソペリカンなんか拾うからだろ、さっさと切り捨てろ
207 :
ニッセンレンジャー(大阪府):2011/02/05(土) 08:16:16.02 ID:vmsBvrbp0
ニュー速民は、ダマされないぞ
208 :
あるるくん(大阪府):2011/02/05(土) 08:18:26.55 ID:d+toZ6Gg0
郵便局必要か?宅配業者だけでよくないか?
209 :
つくもたん(チベット自治区):2011/02/05(土) 08:19:03.82 ID:uFkSYjp40
>>8 いや、小○・竹○路線での規定事項ですが、何か?
210 :
黄色いゾウ(九州):2011/02/05(土) 08:29:24.15 ID:Fhqqj+G5O
無能な課長以上をリストラすれば済む話!
現場はかなり頑張ってるのに職員の数からして役職者多過ぎ
211 :
リーモ(東京都):2011/02/05(土) 08:31:01.84 ID:6CX6aRh70
ゆうぱっくはいらないけど
でかい定形外郵便が送れなくなったら困るなあ
高齢職員は年収800万
若年ワープア職員は年収250万
213 :
つくもたん(チベット自治区):2011/02/05(土) 08:58:38.31 ID:uFkSYjp40
214 :
エンゼル(東京都):2011/02/05(土) 09:00:03.70 ID:SkbGoEL50
単に前の社長にくらべ天下りの斉藤次郎+亀井のコンビが無能だっただけ
元の小泉路線にもどせばどうにかなるよ
215 :
うさぎファミリー(静岡県):2011/02/05(土) 09:02:18.90 ID:k1Ydb2Mz0
池沼ギリギリのバイトにまで厚待遇
小包は人件費が7割とか頭おかしいんじゃないのか
216 :
UFO仮面ヤキソバン(空):2011/02/05(土) 09:11:33.88 ID:8tg0POAo0
労組が原因かよw
そりゃ民主党支持団体だから、給料体型の見直しができなかった
とかアホかと。
まあトップが天下りで渡り歩いて来た人間だから無理もないかw
>>210 一つの課に課長代理が何人もいるね。
>>212 大雑把に言うと250万は例として深夜勤務の契約社員。
218 :
ベイちゃん(関西):2011/02/05(土) 09:39:40.72 ID:osEa50+pO
>>213 高卒13万
大卒15万
配達員なんかは手当や残業で300近くになるが、窓口や事務系社員は300切る
219 :
ラビリー(千葉県):2011/02/05(土) 09:39:49.10 ID:PawWjhkM0
ちゅーかほんと無能な連中ばっかだからな、ここは
220 :
ぽえみ(チベット自治区):2011/02/05(土) 09:42:03.60 ID:qbdxHrIt0
JPは死んだほうがいいよ。
配達のバイクの運転はマジクソ。
配達も遅いし、扱いも悪い。早く消えないかな。
経営やったこともない斎藤デン助だから仕方ないだろ
西川にしておけば、絶対こんなことはなかった
民主様は郵政民営化そのものが悪いことにするんだろうが
正社員の給与は高くはないがボーナスがでかいのと
休み多すぎ。月3日は有給あるぞあいつら。
契約社員は年10日の有給で年収200万w
それで真っ先に契約社員切ろうとしてるんだからこの会社は終わってる
去年から人減らしまくってる影響で超勤が年間上限までいってる
割増の超勤手当つけるくらいなら人増やせよと思うけど
こっちの方が結果的に安くつくのかね。マジで人足りてない
だから民間にしろって言ったのに
学生のサークルみたいな会社だもん。
当然だ
局会社と事業会社を混同してる人大杉
郵便局ありすぎ
車で5分もかからないのが8つもありやがった。
支店1つでいいじゃねーか。
年齢いけばボーナス除外した
月給料でも35万円いきますから
若いうちに我慢すればおいしい仕事ですよ
229 :
モバにゃぁ?(熊本県):2011/02/05(土) 10:48:26.43 ID:+fUuuJnC0
元国営はかなり本気出さないと民間には勝てないよ。
緩み方が違う。
段違い。
230 :
しんちゃん(関西地方):2011/02/05(土) 10:55:25.69 ID:s93bw/++0
宅配から撤退はいいが
紙くず配り専業になるの?
それはそれで終了だな
231 :
モノちゃん(岐阜県):2011/02/05(土) 10:57:27.71 ID:9lU6Iuar0
すでに現場では期間雇用社員の希望退職者を募っています
期定数の退職者がいなかった場合は期間満了による退職もあります
233 :
スーパーはくとくん(関東・甲信越):2011/02/05(土) 11:02:50.10 ID:JPCkISrfO
>>229 この赤字は「緩み」が原因なの?
田舎者の発想は突飛過ぎて理解し難いな…
亀井が無理やり雇用させるから。
235 :
ピョンちゃん(関東・甲信越):2011/02/05(土) 11:03:28.02 ID:HrkpfjKhO
民営化 → ペイオフ制定 → 破綻 → 国民の貯蓄ゲット!
誰が黒幕だ?
来年からは年賀状が届かなくなりそうだ。
職員の給料下げればいいだけだろ、バカなの?
郵政民営化成功じゃんw
JALみたいに国営感覚でいると、いずれそうなる。
俺は確か福島空港まで飛行機ANAで行った事あったけど、
小型のプロペラでしょぼくてがっかりだった。
それに対して、JALは運賃安くてジャンボで損した気分だった。
だけど、7名ほどの乗客にジャンボは非効率だよな。
その6年後にJALは会社更生法。
郵便事業もリストラ、料金値上げ、給与賞与カット、好きにできるからいいじゃん。
郵貯も食いものすることも念頭に入れてw
239 :
リボンちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/05(土) 11:08:19.47 ID:U0OZigj0O
おるかー
240 :
ポケモン(東京都):2011/02/05(土) 11:11:55.71 ID:57tzU1ob0
241 :
しんちゃん(関西地方):2011/02/05(土) 11:12:21.20 ID:s93bw/++0
JALはまだいい。航空会社だ、経営努力
のしようもある。郵便だぜ、郵便
絶望的に将来性ないだろ
毎日配達しないで通常郵便は3日に一回とかでええやん
243 :
みらいちゃん(関西地方):2011/02/05(土) 11:14:39.51 ID:D8ve+VDe0
大量に正社員化したばかりなのに今度は契約社員を大量解雇か
もう滅茶苦茶だな何がしたいのかわからん
244 :
ぺーぱくん(チベット自治区):2011/02/05(土) 11:14:46.00 ID:znk1XLLA0
亀井なんとか言えよ
>>109 ねーよ
ソースは俺。むしろ引かれる分が増えとるわアホ
246 :
プイ(神奈川県):2011/02/05(土) 11:19:04.10 ID:IEjut1cP0
10万人を正社員化とか、民主党と国民新党は人気取りに必死で狂ってただろ
10万人って地方都市の人口をそのまま養うってことだぞ
あれでJAL化することが決まったよ
247 :
マコちゃん(チベット自治区):2011/02/05(土) 11:19:44.48 ID:QcyxNJ+w0
一週間前に実家からの封書が届いた。
今回のは、宛先不明で返却された。
住所の表記がまったく、これまでの物と同じ(印刷) どういう事だと郵便局に電話する
担当者が、自分の責任じゃないとたらい回しにされたあげく、
「どうしろって言うんすか?」と大変失礼な若造に・・・せめて消印押した切手返せよ。
お前らは法律で信書配達を義務づけられているんだぞと言ってもるも。話の途中で
「はーい。また連絡しますわ」といったきり無しのつぶて。
80円に怒っているのではない、 もう仕事にプライドを持てない集団に成り下がって
しまった彼らは、どうやっても元に戻れないだろう。と確信した。
・・・2年くらい前のお話です。
248 :
アニメ店長(catv?):2011/02/05(土) 11:20:41.69 ID:aSQ96g8V0
isp事業に参入すればいいのに
紙の手紙からE-Mailへみたいな
税金使って民業圧迫しても佐川ヤマトに勝てないのかよ無能公務員w
日本中から全公務員が消えて無くなれば今日本が抱えてる問題が全て解決するな
>>242 それだな。
メーカーでも在庫を確保する店に対しては3日に一回とかしてる。
採算あわないから。
店に対しては毎日発送するなら、その分料金上乗せ条件にするとかしてる。
採算合わないことはしない。
これが弱者切捨てととらえるなら、今の世の中の若者切捨てのほがひどい。
251 :
都くん(大分県):2011/02/05(土) 11:24:03.14 ID:nrsrnzMQ0
メール1回するごとに60円課せばいんだよ
252 :
スッピー(東京都):2011/02/05(土) 11:25:50.54 ID:xFwsod7+0
雇ったばかりの正社員を解雇しないとなw
253 :
ロッチー(北海道):2011/02/05(土) 11:27:04.07 ID:Q+R6+vEWO
ペリカン便が哀れすぐる
254 :
ハッケンくん(dion軍):2011/02/05(土) 11:29:42.03 ID:UC9X7RAv0
受託業者に金やり過ぎなんだよ
死にぞこないのジジイばっかだし効率悪いんじゃねーの
255 :
ヨドくん(東京都):2011/02/05(土) 11:32:34.35 ID:MAXVu/tR0
民間出身の西川時代→郵便でも黒字
天下りの斎藤次郎時代→大赤字
何が原因かよくわかるな
256 :
コジ坊(内モンゴル自治区):2011/02/05(土) 11:34:26.56 ID:iL472+UjO
あははは
257 :
リボンちゃん(東京都):2011/02/05(土) 11:36:09.67 ID:KAVk97Ni0
なにこれ、公営化へまっしぐらの脚本なの?
>>4 窓口は郵メイトとかバイトだろ
正社員(元役人)は本局でふんぞり返ってる
>>15 チンカスみたいな社員でも年齢で高給もらってるぞ
初任給は確かに低いけどな
>>255 結果主義と論理主義との違いかな。
体験からでてくるものと、知識からでてくるもの違いじゃないの?
メール便で十分、ってかそっちの方が早くて確実
年賀状もそのうち別のサービスが流行ってくるだろ
宅配統合は西川時代の計画で実行したんだぞ。
263 :
コン太くん(東京都):2011/02/05(土) 12:14:01.90 ID:k8I+zsKB0
メール便を馬鹿にしている人、
いまだにいるけど着実に進化しているぞ。
そのうちに遜色なくなると思う。
264 :
火ぐまのパッチョ(東京都):2011/02/05(土) 12:15:47.66 ID:7EJaw9Cw0
>>262 亀井・原口の無能コンビが合弁会社拒否して、勝手に日通事業を買い取ったんだろw
ゆうパック事業を売り渡すのが許せないとか根本的な知識からして間違ってる池沼が
最悪の時期に郵政を指揮監督する立場にいたのが悲劇の始まり
>>258 お歳暮だっけ?その時もひどかったらしいね。
266 :
ポポル(北海道):2011/02/05(土) 12:17:52.87 ID:zrO9dD/80
ろくな準備も無しに日通と合併したのが致命的だったな…。
どうすんの?
267 :
ミルミルファミリー(広西チワン族自治区):2011/02/05(土) 12:18:19.25 ID:k1VOHlF4O
宅配便は今すぐ廃止してくれ
ペリカン時代から超絶劣化で大迷惑
年賀状なんて仕事がらみぐらいでしか残らないだろ。
それなら150円にしても、出すところは出すだろ。
「いいとも」の電報みたいにw
高齢者には高齢者が書いたカードを転送して、またプリントアウトするサービスが生まれるだろ。
どうしても手書きがいいのなら、割高の実物送るサービスをすればいい。
それも宅配便に便乗させて。
すでに西濃でも封筒にいれるメールサービスもしてたな。
これが民間のノウハウと発想。
郵便廃止すると田舎の高齢者が困るで思考停止してたんじゃ、
先はない。JALと同じ。
>>262 経営ヤバイから統合させて分離しようってのが当初の計画
とにかく郵政の業務増やせ!規模拡大だ!っていって無計画なまま完全子会社化して大惨事にしたのが、亀井
>>268 西濃のメール便は西濃は取りまとめてるだけで、
ゆうメールの大口割引を利用して日本郵便が
配ってるんだけどな。
271 :
ドンペンくん(内モンゴル自治区):2011/02/05(土) 12:29:03.64 ID:oc5Hy57gO
そもそも赤字を郵貯簡保で埋めてたのにそれ切り離したら死ぬの当たり前じゃね?
経営分離って考えが理解できないのっているんだよな。
郵便が必要なインフラだとしても、単体での実態分からないと支援しようもないじゃない。
>>254 ゆうパックの受託業者に加え、ペリカン便の受託業者も加わったw
信書の独占の論理がわかんないんだよ
全国にポスト置かなきゃダメとか無理矢理過ぎでしょ
ヤマトとか佐川が扱ってもいいじゃねえーか
>>274 ユニバーサルサービスって知ってる?
特定の信書は開放されてるよ
276 :
ミスターJ(チベット自治区):2011/02/05(土) 12:43:29.69 ID:pSgwEIo30
郵政はいつまでも公務員ヅラしてんじゃねーぞゴルアアアアアアアア
このクソ社員が!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
277 :
ミスターJ(チベット自治区):2011/02/05(土) 12:44:12.70 ID:pSgwEIo30
最近のゆうちょの利率低すぎw
セブン銀行に切り替えたよ、だからさっさと潰れろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
278 :
BEATくん(関東):2011/02/05(土) 12:44:52.53 ID:eZ31PwiPO
ペリカン便涙目
>>275 通信もユニバーサルサービスあるけどいくらでも参入してるよね
郵政のユニバーサルサービス義務づけが大変ってなら値上げでもなんでもしてくれ、って話
280 :
ひょこたん(千葉県):2011/02/05(土) 12:50:24.11 ID:9zGqmWQI0
日通はもともとドライバーの態度が悪かったし、JPの奴も気の利かない奴が多かったから
数十円高くても最近はヤマトと佐川で使い分けてるわ
>>279 ヤマトでも佐川でもポスト設置すれば参入できるようになってるだろ
参入しないのは信書の配達に旨味がないからでしょ
>>281 だーかーら、全国津々浦々にポスト10万本以上設置とかいう実質参入禁止の意味不明な規制があるだろ
今の時代ポストになんの意味があるんだか、、
通信は、NTTだけ義務づけられてユニバーサルサービス料をとっていて、
他社はまず小さいエリアから参入して足りないところは設備借りたりして、利用者の利便性高めたよね
(今やケータイの時代だからちょっと古い話だが)
283 :
パルシェっ娘(宮城県):2011/02/05(土) 13:29:33.39 ID:IWIpp81w0
佐川ヤマトに太刀打ちできないことなんてずっと前からわかってたこと
撤退すればいいんだよ
284 :
リボンちゃん(東京都):2011/02/05(土) 13:33:08.37 ID:KAVk97Ni0
ヤマトに比べてゆうパックが劣ってるところなんてないだろ。
少なくともサービスを受ける側としては。
ポストなかったら紙ペラ一枚のためにドライバーが家まで集荷に行くんか?
コンビニとか集荷先の商店にでもおけばいいだろ
地方の弱者を盾に権益を守ろうとするところが汚い>亀井一派
287 :
ニックン(関西):2011/02/05(土) 13:41:57.15 ID:qRSgDvpVP
昔ならいざしらず、熟成した戦後日本では役割が終わっただろ。
ゆうパックは別会社にしろよ
289 :
とぶっち(関西・北陸):2011/02/05(土) 14:10:24.68 ID:+fkNegoqO
日本は何事も中途半端だからいかんのよ
郵政だってやるなら小泉路線を徹底して貫き通すのが一番マシ
不採算は切って人減らし身軽になってから海外進出
中途半端で止めるから期待された効果は出ない上、デメリットや副作用ばかり強調されgdgdになる
290 :
キタッピー(埼玉県):2011/02/05(土) 14:11:48.28 ID:8wGZLBM30
>>286 郵政は胡散臭いが
お前みたいなケーキ食えば良いじゃない論もお花畑すぐる
黒猫とサガーがあるからユウパックンは無くなっても大丈夫
292 :
はのちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/05(土) 14:18:43.37 ID:UGE0IHhYO
役場に「郵便課」でも作ればいいじゃん
西川辞めさせる事なかったのにね。法人税収めてなかったか?
295 :
じゅうじゅう(dion軍):2011/02/05(土) 15:07:24.46 ID:LYgNTPUJ0
こんな馬鹿はあまりみないな、もう債務超過か。阿呆者の早過ぎる結婚のようだ。
民営化路線をひっくりかえした亀井の責任は重い。
公務員の給与すら下げられない民主党は無能に尽きる。
296 :
ブラット君(チベット自治区):2011/02/05(土) 17:06:03.54 ID:DwfhrS3u0
民営化のままなら上手くいかなきゃ潰れておわりだもんな
これじゃゾンビを生きながらさせてるだけ。税金で