囲碁>>>>将棋>>>チェス>>>>>オセロ>>>>>>>麻雀(冷笑)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 おおもりススム(神奈川県)

囲碁の張栩棋聖(31)に井山裕太名人(21)が挑戦している第35期棋聖戦7番勝負の第3局は
2日から富山県氷見市の「氷見グランドホテルマイアミ」で打たれ、3日午後7時36分、269手で井山名人が黒番1目半勝ちし、
対戦成績を2勝1敗とした。第4局は17、18の両日、兵庫県宝塚市の「宝塚ホテル」で行われる。


http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story/03kyodo2011020301000745/

依頼126
2 にゅーすけ(山陽):2011/02/04(金) 02:03:22.20 ID:HqfnEDJvO
余裕の2ゲト
3 おにぎり一家(大阪府):2011/02/04(金) 02:04:12.87 ID:m79e0MK30
オセロが一番戦略性の無いガキの遊びだろ
4 てっちゃん(東京都):2011/02/04(金) 02:04:15.78 ID:GhVzXZr70
軍儀>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
囲碁>>>>将棋>>>チェス>>>>>オセロ>>>>>>>麻雀(冷笑)
5 ガリガリ君(東京都):2011/02/04(金) 02:05:22.18 ID:wISW66a5P
とりあえず

■ニュー速部屋
http://tenhou.net/0/?33527612

- 公開用URL ランキング / 連続3戦の合計得点 http://tenhou.net/sc/?C3352-sc3m
- 公開用URL ランキング / 連続5戦の合計得点 http://tenhou.net/sc/?C3352-sc5m
- 公開用URL ランキング / 役満 http://tenhou.net/sc/ykm.html?C3352

■ν速個室(C3352)ロビー用ランキング
http://newsmj.orsp.net/
6 アイスちゃん(東海):2011/02/04(金) 02:05:28.73 ID:GDCU3w6oO
まーた煽りスレか
7 とぶっち(関東・甲信越):2011/02/04(金) 02:05:44.55 ID:322SGdljO
軍人将棋はどの位置だよ
8 キビチー(チベット自治区):2011/02/04(金) 02:06:04.24 ID:c0hytMxn0
麻雀は実は奥が深い
コンピュータじゃ人間に勝てないだろう

コンピュータの強さ
オセロ>>>>>>将棋>>囲碁>>>麻雀
9 カーくん(チベット自治区):2011/02/04(金) 02:06:11.17 ID:gjjqcF6A0
土俵が違うだろ
10 生茶パンダ(広西チワン族自治区):2011/02/04(金) 02:06:13.21 ID:jG9EWV4bO
ジャンラインは面白かった
11 かほピョン(埼玉県):2011/02/04(金) 02:06:30.28 ID:a2eZA+690
ソリティアやるわ
12 パルシェっ娘(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 02:06:37.06 ID:5kh96VSbO
リーヅモトイトイサンアンコウ!6000、3000!


こうですかわかりません><
13 タルト(静岡県):2011/02/04(金) 02:06:49.24 ID:j5hC/T2l0
チェスって将棋チェス板なのに全然スレないじゃん
14 てっちゃん(東京都):2011/02/04(金) 02:07:17.22 ID:GhVzXZr70
>>8
俺がいつも10万点で買ってたAndroidの麻雀ゲームが
突然強くなってうざい
15 ソーセージータ(チベット自治区):2011/02/04(金) 02:07:18.36 ID:dMs1XuCZ0
そういえば法子も見なくなったな
16 ヤマギワソフ子(東海):2011/02/04(金) 02:07:34.46 ID:BLjNb/7QO
麻雀って運だろ?
17 ピースくん(福岡県):2011/02/04(金) 02:07:46.82 ID:kfRTiC690
さっさと予約してくれや
18 コン太くん(東京都):2011/02/04(金) 02:08:18.62 ID:eOgHvH4O0
囲碁とか将棋のプロは勝負師みたいな感じがするけど
麻雀プロとかただの賭博常習犯にしか見えない
19 エネオ(静岡県):2011/02/04(金) 02:08:32.47 ID:hV6BCGdF0
ここでタイトル戦生中継するから見に来いよ
http://live.nicovideo.jp/watch/lv39183688
20 ぼうや(千葉県):2011/02/04(金) 02:09:01.91 ID:mmUpHZ0w0
麻雀ってたのしいよね
21 総武ちゃん(神奈川県):2011/02/04(金) 02:09:58.33 ID:geiaeTjy0
持ち駒が打てる分将棋の方が難しいんじゃなかったっけ
22 カツオ人間(広西チワン族自治区):2011/02/04(金) 02:10:07.56 ID:Bfa8lBKiO
>>16
だいたいあってる
運7実力3くらい
23 ピンキーモンキー(東京都):2011/02/04(金) 02:10:10.42 ID:bYlMLSP30
素人的には将棋が一番見ていて面白い
24 ハーティ(dion軍):2011/02/04(金) 02:10:22.75 ID:ebBgjqy80
囲碁ちょっと勉強してみたけど勝ち負けの判断すら分からず挫折した
25 メロン熊(西日本):2011/02/04(金) 02:10:42.35 ID:XOXYsRp50
なんの順番だよ
人気順なら麻雀がトップあるよ
26 山の手くん(大阪府):2011/02/04(金) 02:11:19.01 ID:+y/v7vSg0
囲碁のルールが全く分からん
想像もつかん
結局五目並べだけやって終わり
27 スージー(埼玉県):2011/02/04(金) 02:11:29.29 ID:E6ZGPesPP
へーこんなサイトがなんたらかんたら
28 ルミ姉(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 02:11:36.82 ID:HblpP+R4O
囲碁>将棋>麻雀>チェス>オセロだな
東洋人は複雑なことを複雑なまま感覚交えて考えようとするのか
西洋のが削ぎ落としシンプルにしてるわ
ゲーム性の深さに表れている
29 京急くん(catv?):2011/02/04(金) 02:11:37.31 ID:n2H77sH30
麻雀とか工業高校のDQNが放課後夕焼けに染まった教室でだるそうにやってる印象
30 ウリボー(catv?):2011/02/04(金) 02:11:45.87 ID:x3gnDtWX0
他は二人ゼロ和完全確定情報ゲームだけど、麻雀は違うだろ
31 スージー(チベット自治区):2011/02/04(金) 02:12:08.10 ID:L2CcauPNP
勝負して決めればいいだろ?

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│○│●│  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─●─┤┃
┃│●│○│  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─○─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─●─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│白│発│中│  │  │飛│角│王│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
32 クロスキッドくん(関東):2011/02/04(金) 02:12:47.96 ID:+EBPFOwkO
一人麻雀のつまらなさは異常
33 リボンちゃん(福井県):2011/02/04(金) 02:13:02.02 ID:iQVljAgh0
CPUの弱さ順か?
それだと囲碁>>>>>>>>>将棋>>>>>>チェス=オセロ=麻雀だし
34 サムー(北海道):2011/02/04(金) 02:13:14.81 ID:fzZ5TAUY0
>>31
お前天才
35 カツオ人間(広西チワン族自治区):2011/02/04(金) 02:13:43.04 ID:Bfa8lBKiO
囲碁>>将棋>>その他だな
36 サトちゃん(埼玉県):2011/02/04(金) 02:13:43.91 ID:rEtX86jy0
将棋は激しすぎて頭がついて行かなくなった
囲碁の方が末永く楽しめそう
37 ガリガリ君(鹿児島県):2011/02/04(金) 02:13:54.15 ID:fR4RJaj8P
囲碁とかルールわかんねえ
何が面白いの?
将棋やチェスのほうが楽しい
38 ルミ姉(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 02:14:10.77 ID:HblpP+R4O
>>16
一回二回くらいなら運がでかいが
百回もやるとまず実力通りに差が付く
39 てっちゃん(東京都):2011/02/04(金) 02:14:23.92 ID:GhVzXZr70
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│○│●│  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─●─┤┃
┃│●│○│  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─○─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─●─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │かまぼこ  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│白│発│中│  │  │飛│角│王│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
40 スーパーはくとくん(関東・甲信越):2011/02/04(金) 02:14:51.89 ID:oegs6xyZO
昨夜初心者のリーのみがツモと裏ドラ8でまさかの倍満に
ビギナーズラックを目の当たりにした夜だった
41 アフラックダック(dion軍):2011/02/04(金) 02:14:54.87 ID:VT6Dj6Vb0
>>28
オセロって日本産でしょ
42 ヤン坊(宮城県):2011/02/04(金) 02:14:59.84 ID:AIdLQB0A0
囲碁はマジで分からん
将棋より先読みがかなり必要な気がする
陣地ゲーと自分は認識してるw
43 プリングルズおじさん(不明なsoftbank):2011/02/04(金) 02:15:11.70 ID:TNEy5R2z0
>>39
どうみても麻雀側に降りだろ。なーんにも出来ない
44 黄色いゾウ(関西・北陸):2011/02/04(金) 02:15:29.60 ID:8CsZxHUqO
将棋と囲碁は雑魚とプロがやれば絶対プロが勝つが上位プロ同士はほとんど相性や運
45 さんてつくん(東海):2011/02/04(金) 02:15:50.77 ID:Kk1x/QCBO
陸上の近代五種みたいな総合チャンピョン戦を作ればいい
46 いろはカッピー(中部地方):2011/02/04(金) 02:16:00.84 ID:i5GfTYfH0
将棋や囲碁と違って麻雀は何があるか分からないあのスリルのようなものがいい
47 黒あめマン(チベット自治区):2011/02/04(金) 02:16:06.77 ID:0h1wuESN0
麻雀は心理戦だから面白い コンピューター相手に地獄待ち単騎なんかしないだろ
48 スーパーはくとくん(関東・甲信越):2011/02/04(金) 02:16:10.98 ID:ISph4AwVO
囲碁5段だけど学生時代無駄にした 気がする
49 てっちゃん(東京都):2011/02/04(金) 02:17:06.66 ID:GhVzXZr70
麻雀はポーカーとかそっちと同類だろ

すべての手配とツモ牌をオープンにしたら将棋囲碁レベルの頭脳戦になるけど
50 ドコモダケ(神奈川県):2011/02/04(金) 02:17:26.75 ID:JFVQc3a30
おら@2はやくこい
51 ガリガリ君(鹿児島県):2011/02/04(金) 02:17:32.80 ID:fR4RJaj8P
麻雀は点数計算出来ないけど
徹夜でやっても楽しめる変な中毒性あるよね
52 黄色いゾウ(関西・北陸):2011/02/04(金) 02:17:43.18 ID:8CsZxHUqO
>>33
さらっと嘘つくな
オセロはCPUには人間じゃ絶対に勝てない
オセロは完璧に最善手が解明されてる
53 スージー(チベット自治区):2011/02/04(金) 02:17:46.86 ID:L2CcauPNP
麻雀一局打つたびに上がったハン数だけ石を置けるとかすれば
麻雀得意な奴と囲碁が得意な奴で互角の勝負が出来るんじゃね?
54 レイミーととお太(神奈川県):2011/02/04(金) 02:18:39.67 ID:eX10cff/0
初期ヒカルの碁みたいに主人公が無双する話がみたい
55 リボンちゃん(福井県):2011/02/04(金) 02:19:02.94 ID:iQVljAgh0
麻雀は楽しいがのめりこむようなもんじゃないな
将棋は面白いぞ、囲碁も多分楽しいんだろうが小スミとか色々用語が多過ぎて今のところきつい
将棋みたいにこう指したら次こっちかこっちで・・・で、って感じじゃなくて囲碁はここ打ったらこうこうこうってさくさくする感じだし
56 しんた(長野県):2011/02/04(金) 02:19:05.49 ID:athrkpwJ0
最近囲碁に飽きて将棋やってるわ
誰か教えてくれよ
ν即将棋部みたいなのはどこで活動してんだよ
57 ポポル(チベット自治区):2011/02/04(金) 02:19:18.06 ID:7yMAcIWP0
張栩はまた井山にタイトルを奪われるのか
58 てっちゃん(東京都):2011/02/04(金) 02:19:28.21 ID:GhVzXZr70
>>53
将棋ボクシングみたいだな
59 ハムリンズ(長屋):2011/02/04(金) 02:19:30.14 ID:v6DIwqwC0
>>52
まだ解析されてないです
60 サブちゃん(北陸地方):2011/02/04(金) 02:19:30.75 ID:GD6SWpvcO
麻雀は運ゲーなのに負けてマジ切れする上級者かぶれのばかがいるから困る
61 リボンちゃん(福井県):2011/02/04(金) 02:19:48.32 ID:iQVljAgh0
>>52
え?
チェスも麻雀も解明されてるぞ?
62 ほっしー(dion軍):2011/02/04(金) 02:19:52.22 ID:MJqE2uIy0
囲碁はコンピューターに普通に勝てるから面白いな
将棋とか市販レベルでも馬鹿みたいに強いのあるからやる気失くす
63 ペンギンのダグ(富山県):2011/02/04(金) 02:19:57.91 ID:f/s/26t10
スレタイだと囲碁以外はルールさえ覚えれば初心者同士でもゲームになるけど
囲碁は本当に駄目だよね
今後も人口が増えることはないだろう
64 ルミ姉(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 02:20:06.67 ID:HblpP+R4O
>>54
他力本願無双の快感w
65 いきいき黄門様(チベット自治区):2011/02/04(金) 02:20:08.65 ID:qmb7L4Tr0
囲碁がさっぱりわからん
66 てっちゃん(東京都):2011/02/04(金) 02:20:12.73 ID:GhVzXZr70
>>55
将棋で負けたときの落ち込みようは異常
取り返そうと思って連続対局すると連敗する確率は異常
67 ドコモダケ(神奈川県):2011/02/04(金) 02:20:19.60 ID:JFVQc3a30
@2はやくしろ
68 リボンちゃん(福井県):2011/02/04(金) 02:20:29.30 ID:iQVljAgh0
>>56
何が知りたいんだよ、今教えてやんよ
69 りそな一家(関西地方):2011/02/04(金) 02:20:35.67 ID:wxNok7uz0
将棋のプロが麻雀やったらそこそこ結果残すが
麻雀プロが将棋やってもアマ有段者にすら勝てない
70 メロン熊(西日本):2011/02/04(金) 02:21:28.93 ID:XOXYsRp50
麻雀は運ゲーじゃねーよ
読みゲーだよ
71 赤太郎(チベット自治区):2011/02/04(金) 02:21:29.13 ID:rFHlLema0
素人が楽しむなら
オセロ>>>>麻雀>>>>将棋>軍人将棋>>>チェス>>>>囲碁
だと思う
                        
72 ケロちゃん(東京都):2011/02/04(金) 02:21:51.56 ID:3NX7eKa10
でも、バックギャモンのほうが囲碁より普及してるんじゃない?
世界的には
73 黄色いゾウ(関西・北陸):2011/02/04(金) 02:21:51.87 ID:8CsZxHUqO
>>59
最強のCPU同士なら引き分けるんじゃなかった?
とりあえず世界チャンピオンじゃ勝てないんだってね
74 しんた(長野県):2011/02/04(金) 02:21:54.20 ID:athrkpwJ0
>>68
主に攻め方
棋力は棒銀の初歩の初歩を覚えてハム将棋にはだいぶ勝てるようになったレベル
75 リボンちゃん(福井県):2011/02/04(金) 02:21:58.27 ID:iQVljAgh0
>>66
あれなんなんだろな、あと勝った時は連続対局する気にならなくなるとかな
76 ペーパー・ドギー(dion軍):2011/02/04(金) 02:22:06.58 ID:DGrXZt7U0
オセロは浅いだろ
77 フジ丸(北海道):2011/02/04(金) 02:22:24.88 ID:XI05N9x+0
将棋は囲碁を覚えることができなかった馬鹿がやるゲーム
78 ハムリンズ(長屋):2011/02/04(金) 02:22:48.29 ID:v6DIwqwC0
>>73
解析されてないです
79 黄色いゾウ(関西・北陸):2011/02/04(金) 02:23:19.10 ID:8CsZxHUqO
>>61
麻雀が解明される訳ねーだろw
釣り針でけーよ
80 さんてつくん(東海):2011/02/04(金) 02:23:40.86 ID:Kk1x/QCBO
将棋好きのひと
水曜日やった升田幸三の番組見た?
9日もあるから要チェックや
81 暴君ベビネロ(埼玉県):2011/02/04(金) 02:23:47.28 ID:hBE3H8jB0
囲碁だけルールわかんねー
82 [―{}@{}@{}-] ガリガリ君(dion軍):2011/02/04(金) 02:23:49.78 ID:Zb9nwMt1P
>>1
囲ベリ碁豚乙

将棋>>>>>>>>>>>>>>>>>>囲ベリ碁

一般人は羽生を知ってるが囲ベリ碁のルールすら知らない
83 てっちゃん(東京都):2011/02/04(金) 02:23:51.70 ID:GhVzXZr70
84 ペンギンのダグ(富山県):2011/02/04(金) 02:24:10.82 ID:f/s/26t10
>>74
好きな戦法の初心者向け棋書でも買え
将棋は自力でやるのは絶対無理
85 黒あめマン(チベット自治区):2011/02/04(金) 02:24:16.11 ID:0h1wuESN0
傀、アカギ、カイジ、天の面子でやったら誰が勝つかな
86 どんぎつね(チベット自治区):2011/02/04(金) 02:24:31.74 ID:8U6r+9Df0
科学する麻雀を書いたのはアマチュア。麻雀プロなんて存在価値ゼロの犯罪者集団。
87 てっちゃん(東京都):2011/02/04(金) 02:24:44.10 ID:GhVzXZr70
>>75

分かる。勝ちに酔いたい
まあ負けを100回思い出すようじゃないとダメなんだろうけどなw
88 コンプちゃん(東京都):2011/02/04(金) 02:24:44.50 ID:k6/BqSGc0
囲碁はルールが大体わかったところで相手の石を殺す技がわからないから打てない
89 よかぞう(東京都):2011/02/04(金) 02:25:17.05 ID:zEaOQ/ot0
>>86
でもそいつはリアルで麻雀やるとボコボコらしいじゃんww
90 かえ☆たい(中国四国):2011/02/04(金) 02:25:25.61 ID:/axFsq+c0
>>1
     ;、ー-、_ ____    __
     |. \:/:::::::::;;:::::::::`<:::::/;
.     i /::::;:::::;;:;:;::ハ::::::::::::::V  i
     V:::::/:::::/ レ! リ、:::::::i:::ヽ/
.      /::::/\/     ,.>、:::i::::::i.   n
    /:::/::::;ィr;ミ、   ;r:=r、::::i::::::i   | |
.    i:::::i:::;イ !:;;:ノ    !:;;ノ !ヽ:i:::::i rf'| ト,、
    |::/i::∧! "" _,'、__, "" !ノ::::i、:|f'!   }
  _レ__|/W > 、_丶_ノ /ー-、:iヾ 、  ノ
  |     /  \ー-‐i´  /∧   i  |
  |   /;==、、  ヽ_r=!  /// ,>、 | |
  |   /i´ ̄`ヽテ=、ヽ|/,''/ / ´')!   |
  |  /;:イ     \ ヾ!/=}_i  //  |
91 エコピー(福岡県):2011/02/04(金) 02:25:47.03 ID:cFvB5fqs0
>>5
参加できませんになるぞ
92 エネオ(宮城県):2011/02/04(金) 02:26:26.86 ID:u3+juJ8n0
麻雀は運ゲー、だから面白い
93 さんてつくん(東海):2011/02/04(金) 02:26:32.99 ID:Kk1x/QCBO
チェスもまだ人間の方が強いみたいね
ディープブルーだかいうのはインチキで
実は中の人が居たらしいw
94 黄色いゾウ(関西・北陸):2011/02/04(金) 02:26:54.07 ID:8CsZxHUqO
>>78
はいはい間違いでしたですます
95 山の手くん(大阪府):2011/02/04(金) 02:27:17.44 ID:+y/v7vSg0
>>86
井出先生なめんなよ
96 OPEN小將(新潟県):2011/02/04(金) 02:27:17.16 ID:6rKSTXRq0
麻雀はどっちかといったらトランプとかに近いもんじゃん。

将棋囲碁オセロと同類に扱うのはどうかと。
97 よかぞう(東京都):2011/02/04(金) 02:27:54.61 ID:zEaOQ/ot0
強い奴は相手の捨牌が手出しかツモ切りか全部覚えてるらしいね
98 しんた(長野県):2011/02/04(金) 02:27:59.03 ID:athrkpwJ0
>>84
だから棒銀が好きなんだよ
というかそれしか知らないんだけど、知り合いに聞いたら東大将棋ブックスの棒銀の本がいいって言ってた
99 総武ちゃん(神奈川県):2011/02/04(金) 02:27:59.42 ID:geiaeTjy0
金沢将棋には世話になった
100 エコピー(東京都):2011/02/04(金) 02:27:59.67 ID:ybvxq1ZI0
チェスって全部解析終わってもう暗記ゲーなんでしょ?
101 リボンちゃん(福井県):2011/02/04(金) 02:28:10.08 ID:iQVljAgh0
>>74
攻め方って言われるとめちゃめちゃ難しいな・・・
とりあえず居飛車に興味を持ったなら棒銀とかそういう一部を覚えるんじゃなくて、矢倉を覚えるといいよ
森下先生が書いた現代矢倉の○○は2冊とも理解したらマジで24で初段いけるレベルになれるよ
102 どんぎつね(チベット自治区):2011/02/04(金) 02:28:33.07 ID:8U6r+9Df0
>>89
著者の雀力なんて問題にしてない。まともな検証データのひとつも出せずに
何十年も流れ云々で済ませてきたプロ連中なんてゴキブリ同然。
103 メロン熊(西日本):2011/02/04(金) 02:28:40.50 ID:XOXYsRp50
チェスはやった事ないな
104 イチゴロー(大阪府):2011/02/04(金) 02:29:04.01 ID:KEVwkuzk0
まだ決着ついてない棋譜に好手悪手って評価書いてあるヤツ何なの一体
105 怪獣君(大阪府):2011/02/04(金) 02:29:04.70 ID:rKBTKwR00
ニュー速民なら囲碁やろうぜ!

■ニュー速部屋
http://www.gokgs.com/index.jsp?locale=ja_JP
部屋→ソシアル→ニュー速部屋

インタラクティブ囲碁入門
http://playgo.to/iwtg/jp/

囲碁ソフト igowin
http://www.igo-kids.com/download/

オンライン囲碁ゲーム cosumi (ちょっと強め)
http://www.cosumi.net/

ヒカルの碁第一話
http://www.youtube.com/watch?v=A0t5kfkSxO8
http://www.youtube.com/watch?v=d0fHXTIJ2y8
http://www.youtube.com/watch?v=16y31rW1Sts
106 エビオ(東京都):2011/02/04(金) 02:29:13.65 ID:TCdHoESd0
igowinで相手の置き石が2つぐらいになったところでどうにもならなくなって飽きて放って今は時々暇つぶしに詰め碁解く程度
対人とか怖すぎ
107 よかぞう(東京都):2011/02/04(金) 02:29:26.36 ID:zEaOQ/ot0
>>102
勝てなきゃ意味ない
108 エコピー(東京都):2011/02/04(金) 02:29:43.29 ID:ybvxq1ZI0
囲碁はラインのどっち側が自陣なのかがよくわからん
考え方しだいじゃないのか
109 パピプペンギンズ(大阪府):2011/02/04(金) 02:29:56.04 ID:YPTkVayH0
囲碁だけルールわかんねえな
単純に面白く見えないからやる気が起きんw
110 タックス君(中部地方):2011/02/04(金) 02:30:05.32 ID:XC9mfeGV0
こいよ

■麻雀ニュー速部屋
http://tenhou.net/0/?33527612

- 公開用URL ランキング / 連続3戦の合計得点 http://tenhou.net/sc/?C3352-sc3m
- 公開用URL ランキング / 連続5戦の合計得点 http://tenhou.net/sc/?C3352-sc5m
- 公開用URL ランキング / 役満 http://tenhou.net/sc/ykm.html?C3352

■ν速個室(C3352)ロビー用ランキング
http://newsmj.orsp.net/
111 サトちゃん(埼玉県):2011/02/04(金) 02:30:18.81 ID:rEtX86jy0
>>74
格言を覚えるといいと思うよ
「攻めは飛角銀桂」とか「玉の守りは金銀3枚」とか
112 星犬ハピとラキ(北海道):2011/02/04(金) 02:30:21.21 ID:68+u//fH0
囲碁は終わりどころがわからない
113 ガリガリ君(埼玉県):2011/02/04(金) 02:30:23.08 ID:S7NEL2nTP
天鳳7段上がれねえ
ここ300戦くらいずっと6段のままだ
114 よかぞう(東京都):2011/02/04(金) 02:30:32.06 ID:zEaOQ/ot0
115 だるまる(関東・甲信越):2011/02/04(金) 02:31:00.01 ID:Hod+TalpO
祖父…囲碁オタク
伯父…将棋元プロ棋士
父…麻雀オタク

全てある程度できるが、面白いのは将棋、難しいのは囲碁、ハマるのは麻雀
チェスは簡単すぎて飽きた
116 ポポル(チベット自治区):2011/02/04(金) 02:31:01.80 ID:7yMAcIWP0
>>82
将棋板ってこんなのばっかだからあんなんなんだよな
117 黄色いゾウ(関西・北陸):2011/02/04(金) 02:31:22.55 ID:8CsZxHUqO
麻雀はとりあえずリーチかけられたらベタ降りしてテンパったら即リーしてたらかなり上位にはいける
118 リボンちゃん(福井県):2011/02/04(金) 02:31:36.35 ID:iQVljAgh0
>>87
そうなんだよ、負けたままとかイヤだしさ・・・
大体何故か1戦目負けやすい気がするし・・・
119 どんぎつね(チベット自治区):2011/02/04(金) 02:31:38.19 ID:8U6r+9Df0
>>107
今の若いメンバーやアマ最高峰の連中は科学する麻雀をベースにしてる連中が多い。
120 なっちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/04(金) 02:31:55.10 ID:2093SAgPO
>>77
囲碁が人気出ない理由がよくわかる書き込みだな
121 ペンギンのダグ(富山県):2011/02/04(金) 02:32:20.42 ID:f/s/26t10
>>98
勝つ将棋 攻め方入門
なんでも棒銀

この2冊読んでおけば間違いない
122 シャべる君(dion軍):2011/02/04(金) 02:32:31.36 ID:2ge63Byx0
将棋≧オセロ>囲碁>チェス>麻雀
123 きいちょん(岐阜県):2011/02/04(金) 02:32:48.24 ID:1cGbXj8E0
124 ドコモン(関西地方):2011/02/04(金) 02:33:12.04 ID:y3Zc6gW20
麻雀ってゲームでやると綺麗に牌が整理されて並んでるけどプロの対局でもあんな感じで整理して並べてるの?
もしそうならどこの牌を捨てたか記憶しとけばある程度予測できるじゃん
学生の頃の仲間内でも大富豪するときは同じ理由でバラバラに並べてたくらいだからまさかプロがそんなことはないとは思うけど
125 ちかぴぃ(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 02:33:18.23 ID:bJXzPlGdO
囲碁はルールは簡単だけどその後が難しすぎる
126 イチゴロー(大阪府):2011/02/04(金) 02:33:42.80 ID:KEVwkuzk0
将棋は穴熊ってやつをやっとけば負けないんだろ
エアーマンの替え歌で見たよ
127 スージー(栃木県):2011/02/04(金) 02:33:48.91 ID:+Xsy3M6CP
囲碁、将棋などの完全情報ゲームと不完全情報ゲームの麻雀を比べるのはおかしい
麻雀と比べるのはポーカー
128 ペプシマン(東京都):2011/02/04(金) 02:33:59.45 ID:1H2LOREM0
女流プロのおっぱいの大きさは将棋>囲碁という印象
129 ヤキベータ(兵庫県):2011/02/04(金) 02:34:15.62 ID:cRrKe7Fe0
可愛い子がいるのはどれ?
130 エネオ(静岡県):2011/02/04(金) 02:34:26.00 ID:hV6BCGdF0
>>98
とりあえずネットでいいから人と指せ
ハムみたいな癖で勝てるソフトとやってても全く上達しないぞ
131 ルミ姉(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 02:34:26.36 ID:Mag0C6jhO
囲碁は年とってからの楽しみだな
まだ俺は将棋が指せる
132 ポポル(チベット自治区):2011/02/04(金) 02:34:43.16 ID:7yMAcIWP0
>>105
ν速べ屋行ったけど誰も対局してねえじゃん
133 ピモピモ(チベット自治区):2011/02/04(金) 02:34:49.09 ID:ZKHbmEQ00
神 将棋
仏 囲碁
悪魔 麻雀
134 さかサイくん(愛知県):2011/02/04(金) 02:34:55.81 ID:8w6cjUwJ0
囲碁はルールがぜんぜんわからん
何がどうなったら終わるのかとか
135 しんた(長野県):2011/02/04(金) 02:35:03.43 ID:athrkpwJ0
>>101
なるほど、絶版だったぞ
でも矢倉ってのは良さそうだな
とりあえず矢倉&棒銀だけで上級者目指すわ

>>111
格言だけなら少々知ってる
羽生の将棋入門書に書いてあったからな
「みるみる強くなる序盤の指し方」だったかな
でもそれだけで勝てたのはハム将棋だけだった
136 リボンちゃん(福井県):2011/02/04(金) 02:35:41.04 ID:iQVljAgh0
>>128
デブが多いからな、藤田とか伊藤とか
137 黄色いゾウ(関西・北陸):2011/02/04(金) 02:35:42.79 ID:8CsZxHUqO
>>129
麻雀と将棋
138 よかぞう(東京都):2011/02/04(金) 02:36:12.47 ID:zEaOQ/ot0
>>124
バラバラのまま打つ人もいるし
並びをちょっと変えてる人もいる

139 [―{}@{}@{}-] ガリガリ君(dion軍):2011/02/04(金) 02:36:19.61 ID:Zb9nwMt1P
イベリゴは所詮不人気ボードゲームだからな

一般人がイベリゴと聞いて思い浮かべるもの→ヒカルの碁(笑)

マンガかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
140 どんぎつね(チベット自治区):2011/02/04(金) 02:36:28.22 ID:8U6r+9Df0
>>129
顔がかわいければ誰でも麻雀プロになれる。つうか麻雀プロなんて誰でもなれる。
141 さんてつくん(東海):2011/02/04(金) 02:36:44.50 ID:Kk1x/QCBO
囲碁は序盤がフリーダム過ぎる そこが面白い
将棋の序盤はある程度予測可能 そこが面白い
142 スージー(大阪府):2011/02/04(金) 02:36:50.25 ID:j96xQ+NCP
囲碁エロゲーが何でない!?
143 いきいき黄門様(チベット自治区):2011/02/04(金) 02:37:03.87 ID:qmb7L4Tr0
将棋は飛車だけで攻撃してとりあえず駒取ってけばいいんだお?
144 ファーファ(九州):2011/02/04(金) 02:37:47.38 ID:9/nqLGinO
ゲーセンのゲームで相手が親で2回倍満あがりやがった
その後も連チャンで全員飛んだ
あんな事ってあるんだな
145 リボンちゃん(福井県):2011/02/04(金) 02:37:58.21 ID:iQVljAgh0
>>135
マジかよw名著だったのに・・・図書館行くべき
俺は少なくともこれで24の11級でうろうろしてたのが一気に初段とは言わないけど5級まで行った
146 しんた(長野県):2011/02/04(金) 02:38:09.22 ID:athrkpwJ0
>>130
最近ハンゲで一回だけ人に勝ったぞ
1勝20敗くらいだけど
将棋倶楽部24は2週間前に登録フォーム送ったけどまだ返信が来ないから登録できない
147 サトちゃん(埼玉県):2011/02/04(金) 02:38:09.36 ID:rEtX86jy0
>>136
昨日の囲碁棋聖戦の聞き手はめちゃくちゃ太かったぞ
148 じゃが子ちゃん(東京都):2011/02/04(金) 02:38:47.50 ID:Nm9UrvrZ0
囲碁ファンは政財界に多い
将棋ファンは庶民に多い
149 よかぞう(東京都):2011/02/04(金) 02:39:01.06 ID:zEaOQ/ot0
150 エコピー(東京都):2011/02/04(金) 02:39:15.92 ID:ybvxq1ZI0
四間飛車で高美濃を組むまでは覚えたがその後どうしたらいいのかわからん
151 スージー(チベット自治区):2011/02/04(金) 02:39:32.44 ID:L2CcauPNP
囲碁ってルールしか知らないけど
何つうか数学的な美しさがあるよな
152 さんてつくん(東海):2011/02/04(金) 02:40:17.52 ID:Kk1x/QCBO
今ゲームで定跡や戦法を学べるやつあるじゃん
本なんか買うよりそっちのがいいよ
並べるのかったるいもん
153 ポケモン(静岡県):2011/02/04(金) 02:40:28.05 ID:/YFhZ0v90
残念ながら上海の勝ち
154 スージー(大阪府):2011/02/04(金) 02:40:29.69 ID:j96xQ+NCP
>>149
胸だけじゃね?
155 アリ子(東京都):2011/02/04(金) 02:40:29.78 ID:06wAxAiV0
>>151
どっちかというと感覚とか右脳のほうなんだけど
156 キャティ(広島県):2011/02/04(金) 02:40:40.77 ID:FjToPSg90
ヒカルの碁読んだ知識しかないけどなんか未完成なゲームだよねあれ
157 エネオ(静岡県):2011/02/04(金) 02:40:43.57 ID:hV6BCGdF0
>>150
四間は基本待ちゲーだから自分から動きたいなら居飛車か石田ゴキ覚えたほうがいいよ
158 お自動さんファミリー(福岡県):2011/02/04(金) 02:41:05.99 ID:zoOhJDah0
麻雀とか他と比べるのが恥ずかしいぐらい糞ゲーじゃね?
159 ポポル(埼玉県):2011/02/04(金) 02:41:17.11 ID:XSBS15D50
ヒカルの碁>>>>>その他
160 なっちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/04(金) 02:41:47.53 ID:2093SAgPO
>>135
初心者がよく矢倉に組んで棒銀するけどあまり良い組み合わせじゃない
相手が端歩受けてくれるならいいけど無理筋
棒銀は対振り飛車や角交換で使う戦法
矢倉覚えるなら37銀戦法が必修科目です
161 スージー(大阪府):2011/02/04(金) 02:41:47.86 ID:j96xQ+NCP
>>155
でも初心者が感覚で打ったら絶対負ける。
ある程度の知識と力を持った上での直感は重要なんだろうけど…
162 ペンギンのダグ(富山県):2011/02/04(金) 02:41:53.94 ID:f/s/26t10
>>150
ホントに勝てる四間飛車
四間飛車を指しこなす本1

これで完璧
163 ガリガリ君(チベット自治区):2011/02/04(金) 02:42:07.23 ID:iJc3Z4uqP
アカギや咲に感化されて麻雀始めた奴多すぎだろ
164 カッパ(関西地方):2011/02/04(金) 02:42:22.47 ID:ffBWgtPm0
将棋ジャパン

      歩兵
 桂馬  金将  桂馬
   飛車   角行
香車 銀将 銀将 香車
      玉将
165 スッピー(新潟県):2011/02/04(金) 02:42:25.64 ID:0P05P9M+0
ν速部屋ひといねえ
166 フジ丸(北海道):2011/02/04(金) 02:42:26.10 ID:XI05N9x+0
167 コジ坊(大阪府):2011/02/04(金) 02:42:26.09 ID:Zk/pBEp/0
>>143
そういう奴に限って桂馬の不意打ちにあう
168 リボンちゃん(福井県):2011/02/04(金) 02:42:28.62 ID:iQVljAgh0
>>147
巻幡さんか、太いなwwタイプだわ
169 みらいちゃん(山陰地方):2011/02/04(金) 02:42:30.21 ID:/8PhYBYp0
漫画で読んで将棋に興味が出てきた
とりあえず何か本読んでみたいから素人でも読めるオススメの本教えて
170 ミーコロン(和歌山県):2011/02/04(金) 02:42:33.75 ID:gibwL3xn0
囲碁>麻雀>将棋>その他

人生によくない影響をもたらす順
171 あどかちゃん(東京都):2011/02/04(金) 02:43:21.22 ID:+Du6Enr00
碁の有段者でもあるゲームデザイナーが作った「トゥィクスト」っていうゲームが面白い
ただ、やったあとは脳が疲れてぐったりする
172 しんた(長野県):2011/02/04(金) 02:43:29.62 ID:athrkpwJ0
>>160
つまりどういうことだってばよ・・・
173 ドコモダケ(神奈川県):2011/02/04(金) 02:43:36.12 ID:JFVQc3a30
あぶねー
174 さんてつくん(東海):2011/02/04(金) 02:44:00.00 ID:Kk1x/QCBO
麻雀は強いひと同士の一局を見ててもつまんないけど
強いひととうつととても面白い
175 ゆうちゃん(関東・甲信越):2011/02/04(金) 02:44:01.00 ID:rDfFUMXSO
チェススレって見たことないんだけど
ニュー速紳士はたしなんでないの?
176 ミミハナ(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 02:44:02.15 ID:8pPhpMOQO
素人目に見てカッコ良くて憧れるのは将棋指しだけだな
177 ガリガリ君(兵庫県):2011/02/04(金) 02:44:08.15 ID:MZR0YI2LP
>>8
天和連発の女の子に勝つにはどうしたらいいですか
178 スージー(大阪府):2011/02/04(金) 02:45:13.17 ID:j96xQ+NCP
>>169
ヒカルの囲碁入門
179 ウリボー(catv?):2011/02/04(金) 02:45:21.19 ID:x3gnDtWX0
>>166

×

×
180 アリ子(東京都):2011/02/04(金) 02:45:33.77 ID:06wAxAiV0
じゃあ俺が駒落ちで対局してやるよ。
83歩を落とすからな。
181 スージー(埼玉県):2011/02/04(金) 02:45:39.99 ID:8Fudc51hP
>>170
のめり込んでヤバイのって、圧倒的に麻雀と思うんだが
囲碁ってそんなひどいのか?
182 スージー(チベット自治区):2011/02/04(金) 02:46:09.49 ID:L2CcauPNP
面白い面白くないは別として
ゲームの性質が麻雀だけ異色過ぎるよな
あらゆるゲームやスポーツ含めてもかなり独特、4人でやるゲームっていう部分が
183 アリ子(東京都):2011/02/04(金) 02:46:20.95 ID:06wAxAiV0
>>177
翔子ちゃんか
184 ルミ姉(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 02:46:22.93 ID:Mag0C6jhO
>>135
今ならほんとに勝てる〜シリーズか藤井の四間飛車を指しこなす本がいいんじゃないか
東大将棋はやめとけ、確実に挫折する
少し勉強したら将棋倶楽部24でバンバン指せ、級のうちは15分でじっくり考えたほうが上達が早いと思う
あと恐らく初心か15級で登録しないとボロカスにされる
185 エネオ(静岡県):2011/02/04(金) 02:46:32.87 ID:hV6BCGdF0
いおたんが一番かわいい
186 スージー(不明なsoftbank):2011/02/04(金) 02:46:52.86 ID:lUJJ9MA0P
( ^∀^)ゲラゲラ (^∀^ )
http://www.youtube.com/watch?v=N35dFI6WszI
187 ドコモダケ(神奈川県):2011/02/04(金) 02:46:53.66 ID:JFVQc3a30
おい三家和
188 ガリガリ君(大阪府):2011/02/04(金) 02:47:06.00 ID:nA4WTdRjP
http://www.afsgames.com/reversi.htm
レベル3に勝てねえ・・・
189 スッピー(新潟県):2011/02/04(金) 02:47:28.75 ID:0P05P9M+0
3人ロンかよ
190 吉ブー(愛知県):2011/02/04(金) 02:47:29.17 ID:68ORh0GU0
トリロン流局かよ
191 ペンギンのダグ(富山県):2011/02/04(金) 02:47:55.92 ID:f/s/26t10
>>169
本当に何もわかんないなら
羽生善治のみるみる強くなる将棋序盤の指し方入門
かな
表紙とかガキくさいけど将棋始めるには丁度いい本
192 リボンちゃん(福井県):2011/02/04(金) 02:48:06.15 ID:iQVljAgh0
>>160
最初は意外といいんじゃね?囲う重要性と攻めの筋を覚える上で
矢倉は幅が広いから、46銀37桂とか森下システムとか色々あるからこそ指して覚えるってのも大きい気がする
193 ピースくん(福岡県):2011/02/04(金) 02:48:15.34 ID:kfRTiC690
トリロンGJ
194 ピモピモ(チベット自治区):2011/02/04(金) 02:48:29.36 ID:ZKHbmEQ00
麻雀ってなんか薄気味の悪いゲームなんだよ
理解したつもりでもし切れない
ギャンブル性あるとそんなもんなんだろうけどな
195 ポポル(チベット自治区):2011/02/04(金) 02:49:18.18 ID:7yMAcIWP0
>>181
俺のめり込み過ぎて友達付き合い減らしたら友達いなくなった
196 エコピー(東京都):2011/02/04(金) 02:50:15.77 ID:ybvxq1ZI0
麻雀にのめり込むという感覚がわからん
けっきょく運じゃん
197 さんてつくん(東海):2011/02/04(金) 02:50:16.72 ID:Kk1x/QCBO
必死こいて矢倉を覚えたら速攻角交換されたでござるの巻
198 ミミハナ(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 02:50:43.86 ID:S5Bo6kp6O
>>1
(冷笑)だって…
どれだけ馬鹿なんですか?君みたいな馬鹿は二度とスレ立てなくていいよ

死ねよ
199 ペプシマン(東京都):2011/02/04(金) 02:50:59.80 ID:1H2LOREM0
将棋倶楽部24レベル高すぎて泣きたい
200 コジ坊(大阪府):2011/02/04(金) 02:51:27.59 ID:Zk/pBEp/0
>>188
そこいように強すぎるんだよんぁ

巨大オセロ面白いよ
http://www10.plala.or.jp/rascalhp/bigoth/bigoth.htm
201 スージー(大阪府):2011/02/04(金) 02:51:30.51 ID:j96xQ+NCP
>>195
これから囲碁仲間増やせばいいじゃないか。
202 ミルパパ(兵庫県):2011/02/04(金) 02:51:37.99 ID:GJmNz2ML0
>>197
そのまま矢倉組んでもええんやで
203 エネオ(静岡県):2011/02/04(金) 02:51:56.39 ID:hV6BCGdF0
>>199
そりゃプロや奨励会員やアマトップがやってるくらいだからな
204 リボンちゃん(福井県):2011/02/04(金) 02:52:17.34 ID:iQVljAgh0
>>172
>>160の言う通り棒銀組む時は矢倉よりも美濃のような形で46歩〜45歩と突いて銀を眠らせて角を使うっていうのが多いんだ
その時矢倉って77銀とかあるから角のラインが無いので本来は矢倉で棒銀をすると銀が泣きやすい
でも10級ぐらいまでならそれでも十分どうでもなる、囲ってる方が強いんだよ
205 ぼうや(東京都):2011/02/04(金) 02:52:32.57 ID:qhVnKV3s0
強いコンピューター麻雀なんて
そもそも開発するメリットが(ビジネス的・ソフトウェア工学的な意味で)薄いから誰も作ろうとしないけど
ちょっと本気で取り組めば簡単ににプロ雀士より強いのが作れるんじゃねーのみたいな説はあるらしい
これ前に見たレスの受け売りな
206 アリ子(東京都):2011/02/04(金) 02:52:56.67 ID:06wAxAiV0
>>199
携帯でやれば
207 パステル(宮城県):2011/02/04(金) 02:54:26.59 ID:muptVZuD0
将棋は出来るのに麻雀がわかんね
運ちゃんや土方が出来るのに
208 タックス君(中部地方):2011/02/04(金) 02:54:45.88 ID:XC9mfeGV0
麻雀はもういいや
野球しようぜ!
http://splax.net/game/baseball.html
209 やなな(神奈川県):2011/02/04(金) 02:54:50.46 ID:cqoqLEGI0
囲碁ってどういう風に学んで行けばいいのん?
9路盤のゲームを何となくプレイしてるけど、自陣に無理やり入ってこられた時とかどうすればいいのか
さっぱり分からないたすけて
210 セフ美(チベット自治区):2011/02/04(金) 02:55:11.88 ID:OYfxw9NB0
天鳳のラス回避デジタル糞麻雀が酷すぎる
211 スージー(埼玉県):2011/02/04(金) 02:55:13.91 ID:8Fudc51hP
>>196
運が大きいから負け(金)もこんだりするし、人間関係も影響したりするな
つまり糞ゲーだ
212 エネオ(静岡県):2011/02/04(金) 02:55:52.80 ID:hV6BCGdF0
>>172
最初は棒銀以外の戦法は一切覚えなくてもいいよ
ただ囲いは矢倉と船囲いだけ覚えたほうがいい
213 ミルパパ(兵庫県):2011/02/04(金) 02:56:11.42 ID:GJmNz2ML0
>>207
PCでやればある程度ソフトがサポートしてくれるだろ。
基本ルールは馬鹿みたいに簡単だ。
214 スージー(東京都):2011/02/04(金) 02:56:29.50 ID:B7jGppJAP
>>208
亀強すぎだろ
修正されたけどまだまだ強力だわ
215 ペプシマン(東京都):2011/02/04(金) 02:56:33.21 ID:1H2LOREM0
>>206
どういうこと?
携帯でできるのは知ってるけど、対人戦はPCでやってる人たちと同じでしょ
216 ミーコロン(和歌山県):2011/02/04(金) 02:56:52.49 ID:gibwL3xn0
>>199
ソフトにやらせればレートはあがるよ
217 エネオ(静岡県):2011/02/04(金) 02:57:30.47 ID:hV6BCGdF0
何で脱衣麻雀や将棋があるのに脱衣囲碁は無いの?
218 パステル(宮城県):2011/02/04(金) 02:57:40.77 ID:muptVZuD0
>>212
四間飛車でおk
219 ミルパパ(兵庫県):2011/02/04(金) 02:57:49.92 ID:GJmNz2ML0
>>217
五目並べなら…
220 スージー(チベット自治区):2011/02/04(金) 02:58:46.12 ID:L2CcauPNP
将棋囲碁チェスは戦争ゲームだけど麻雀は人生ゲームだよね。
理不尽が多すぎる。けどそれがいいという人と嫌という人で分かれる。
221 パステル(宮城県):2011/02/04(金) 03:00:18.07 ID:muptVZuD0
将棋とかは勝敗が決定的過ぎる
麻雀覚えてアカギみたいに「ククク・・・その遅れが命取り」って邪気眼やりたい
222 なっちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/04(金) 03:00:24.07 ID:2093SAgPO
>>209
布石定石丸暗記でいいよ
考えて論理的に導き出されるとかいう次元の話じゃねえし
223 アリ子(東京都):2011/02/04(金) 03:02:30.36 ID:06wAxAiV0
>>222
どのレベルで暗記するんだ?
囲碁も4間飛車とかご機嫌とか好みの戦法から選べるのか?
224 ルミ姉(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 03:03:47.41 ID:Mag0C6jhO
>>212
これはあながち嘘でもない
無理攻めでも弱いうちは相手もヘボだから受けきれない
そして勝つとまた指したくなる、攻め倒せたならなおさら
手筋や定跡なんかは必要になってからでいい
225 KANA(東京都):2011/02/04(金) 03:04:22.73 ID:yd4FocQ+0
麻雀は賭けねーとつまんねーからな
将棋と囲碁は時間かかり過ぎる
素人のチェスが一番面白い
226 ドコモダケ(神奈川県):2011/02/04(金) 03:05:52.21 ID:JFVQc3a30
まさかダブロンだとは
227 スッピー(新潟県):2011/02/04(金) 03:06:15.01 ID:0P05P9M+0
純全テンパってたのになぁ・・・ダブロン振り込むとは・・・
228 パステル(宮城県):2011/02/04(金) 03:06:18.39 ID:muptVZuD0
プロでも棒銀が完全には定石から消えてないよな確かw
229 ピースくん(福岡県):2011/02/04(金) 03:07:14.35 ID:kfRTiC690
やっとトイレに行ける
230 アリ子(東京都):2011/02/04(金) 03:07:18.48 ID:06wAxAiV0
>>225
そうか?高校生の時にノーレートでひたすら打ってたぞ
まあ確かにおとなになってリャンピンでやったときの緊張感とは違うけどなw
231 スージー(チベット自治区):2011/02/04(金) 03:07:21.61 ID:L2CcauPNP
コンタクトブリッジって一度やってみたいけどすげーマイナー競技だし
敷居高いよな・・・
232 エネオ(静岡県):2011/02/04(金) 03:08:07.44 ID:hV6BCGdF0
>>228
一手損角替わりとか相掛かりとかだとまだまだ指してるよ棒銀
233 ミミハナ(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 03:09:07.09 ID:8pPhpMOQO
>>221
羽生さんの手の震えとか厨二っぽくてカッコいいだろ
234 ティグ(チベット自治区):2011/02/04(金) 03:09:18.72 ID:kNXuAwkU0
>>188
これはLEVEL3でも雑魚
パンダオセロのパパの方がよっぽど強い
235 ルミ姉(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 03:09:23.84 ID:Mag0C6jhO
まあ、全ての戦法は棒銀対策から始まるからな
勝又教授の受け売りだけど
初心者は自信持って何でも棒銀でいけ
236 せんたくやくん(東京都):2011/02/04(金) 03:10:01.85 ID:QkeAKZAO0
>>231
コントラクトブリッジな
大学だったら、同好会とか有るところには有る

将棋指しって破天荒な人が多いが
囲碁雑誌みると、こう、お金持ちな素人にごまする的な
空気を感じて、少し気持ち悪かった
237 マウンちゃん(宮城県):2011/02/04(金) 03:10:22.47 ID:q5BCV9ZA0
囲碁の梅沢さんきれいだよね
238 肉巻きキング(中国・四国):2011/02/04(金) 03:11:13.49 ID:UPKEhWfzO
俺の友人は王を追い詰めると盤の外に逃がすから困る
それを追って押入れまで追い込む俺も俺だが
239 ストーリア星人(東京都):2011/02/04(金) 03:11:18.19 ID:qQJVpFqM0
│  │  │  │  │  │  │  │歩│  │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│  │  │歩│  │  │  │  │玉│  │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│歩│歩│  │歩│歩│歩│歩│  │歩│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│  │角│金│  │  │  │  │飛│  │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│香│桂│銀│  │  │金│銀│桂│香│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
    キチガイ将棋戦法  棒玉

棒玉の狙いは敵銀との交換である。
また、それに付随して飛車先の歩交換も
行われるという利点がある
240 緑山タイガ(茨城県):2011/02/04(金) 03:12:03.80 ID:Alis8+P30
>>231
ゲイツの家のインターフォン押せよ。あいつもう暇だろ
241 星犬ハピとラキ(北海道):2011/02/04(金) 03:13:33.36 ID:68+u//fH0
死活っていうの?
ある状況から黒を生かすとか殺す問題とかが載ってる初心者向けの本でお勧めない?
242 吉ブー(愛知県):2011/02/04(金) 03:14:19.79 ID:68ORh0GU0
>>239
利点の反対って弱点だっけ
243 回転むてん丸(東京都):2011/02/04(金) 03:16:00.89 ID:3bKA9xEo0
>>241
このスレのテンプレが参考になるお
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第20巻○●
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1290033526/
244 スージー(大阪府):2011/02/04(金) 03:17:17.28 ID:j96xQ+NCP
ちょっと前のタモリ倶楽部で初心者囲碁をやってたが、
初心者の手にプロが解説してくれるので、とても分かりやすかった。
245 お父さん(富山県):2011/02/04(金) 03:20:41.83 ID:po3ESvov0
富山県のアマチュア将棋界は自己中・キ印の巣窟で二度と近寄らないと決めた。
将棋が強い=自分のやる事は全て正しいと勘違いしている人が多過ぎ。
仕事で幾つかの府県を転々としてきたが、ここまで酷い所は他に無かった。
246 しんた(長野県):2011/02/04(金) 03:21:15.56 ID:athrkpwJ0
ニュー速囲碁部員ぼこって来た

棒銀やるなら角代わりがいいの?
後手でも原始棒銀でおkって言われたんだけど、そもそもいっぱい駒使って受けられるとどうしようもなくね?
247 うまえもん(神奈川県):2011/02/04(金) 03:22:32.25 ID:sP7Psyvk0
麻雀は運ゲーとか言うヤツいるけどそれがいいんじゃねーの?
248 ペンギンのダグ(富山県):2011/02/04(金) 03:23:10.71 ID:f/s/26t10
>>245
まじかネット将棋に篭ってるわ
249 シンシン(関東):2011/02/04(金) 03:24:33.31 ID:AfK90bX0O
テキサスホールデムポーカーって最近知ったけど面白いな
確率の嵐
250 ストーリア星人(東京都):2011/02/04(金) 03:25:16.87 ID:qQJVpFqM0
>>249
確率?捨札のブラフ勝負でしょ
251 エネオ(静岡県):2011/02/04(金) 03:25:45.36 ID:hV6BCGdF0
>>246
戦法覚えたいならこれでも見とけ
http://www.shogi-chess.net/senpouzukan/
252 ガリガリ君(チベット自治区):2011/02/04(金) 03:29:00.05 ID:oB9Mx9eeP
チェスは絵になるからよく映画で使われるよね。
インディペンデンス・デイの冒頭で主人公と年老いた父親が公園でチェスやってて
憧れたわ。一時期ハマったけどすぐ秋田。
ゲームとして面白いのはやっぱ囲碁。
iPhoneの詰め碁ソフトがかなり面白くてずっとやってるわ。
253 KANA(東京都):2011/02/04(金) 03:29:23.02 ID:yd4FocQ+0
>>247それは言える
囲碁将棋は強い奴には絶対勝てない
麻雀は勝つ可能性がある
254 コンプちゃん(北海道):2011/02/04(金) 03:33:36.99 ID:dyDGN79P0
囲碁はルール理解しているけどそれだけだわ
布石とか定石とか覚えるのが面倒くさい
255 ミーコロン(和歌山県):2011/02/04(金) 03:34:52.55 ID:gibwL3xn0
>>254
囲碁のルールって何だよ
一手ずつ交互に打つ、とかか?
256 レイミーととお太(神奈川県):2011/02/04(金) 03:35:44.60 ID:eX10cff/0
ヒカルの碁続き書いてえええええええ
257 トラムクン(関東・甲信越):2011/02/04(金) 03:36:23.78 ID:e2k4HPThO
麻雀だけ土俵が違う
ポーカーとかに近いゲームだろあれは
258 コンプちゃん(北海道):2011/02/04(金) 03:36:58.76 ID:dyDGN79P0
>>255
先手は黒、後手は白
交互に打つ
これだけ覚えれば十分だろ
259 お父さん(富山県):2011/02/04(金) 03:37:12.56 ID:po3ESvov0
>>255
弾いた石が他の石の間を通れば自分の物にできる。
最終的に自分の手持ちの石が多い方が勝ち。
260 エチカちゃん(愛知県):2011/02/04(金) 03:37:34.78 ID:SkT0A2Re0
麻雀は偶然の勝利を自分の実力と錯覚できるところに中毒性がある
261 スーパー駅長たま(関東・甲信越):2011/02/04(金) 03:37:48.40 ID:HhrI9JCwO
棒銀でおk
262 KANA(東京都):2011/02/04(金) 03:47:29.20 ID:yd4FocQ+0
将棋の最大の欠陥は先手が圧倒的に有利っつーとこだな
263 たねまる(兵庫県):2011/02/04(金) 03:47:30.28 ID:7Awh9wQ20
麻雀とオセロしか分かりません
この中ならどれが一番ルール覚えるの大変なんだ
264 エビオ(東京都):2011/02/04(金) 03:49:04.12 ID:TCdHoESd0
囲碁ってルール覚えるの自体は無茶苦茶簡単だからな
265 回転むてん丸(東京都):2011/02/04(金) 03:51:39.50 ID:3bKA9xEo0
長友の試合始まるまで誰か囲碁打とうぜ
すぐ終わる9路か13路で
266 ハッチー(不明なsoftbank):2011/02/04(金) 03:52:08.54 ID:xem3PAor0
そもそも二人用ゲームに通常四人でやるゲームが混ざってるのがおかしい
267 ストーリア星人(広西チワン族自治区):2011/02/04(金) 03:52:23.25 ID:Mag0C6jhO
>>262
同種のボードゲームと比べて将棋は先後の差が圧倒的に少ないんだけど・・・
268 ペンギンのダグ(富山県):2011/02/04(金) 03:54:59.58 ID:f/s/26t10
>>262
プロの先手勝率が52%くらいじゃなかったか?
超微細だろ
269 クウタン(catv?):2011/02/04(金) 03:55:37.15 ID:Qgh7Us/f0
>>114
負けたら悔しいなんてもんじゃないなw
270 晴男くん(兵庫県):2011/02/04(金) 03:57:52.86 ID:UCcxlmNa0
麻雀は間違いなく面白いゲームだけど
負けても悔しくないのはやはり運ゲーだから
何百回、何千回だと実力差は出てくるけどね
271 大吉(青森県):2011/02/04(金) 04:00:25.32 ID:8K7ji+xM0
麻雀でキツイのは、同じ4人で何十回と何百回とやらないと実力が解らない所
一発勝負なら3人が同じレベルでも1人全ツッパが入っただけでメチャクチャになっちゃう、早いもの勝ちというか
あくまでも同じ4人でやらないとダメ、てところが1対1のゲームと決定的に違うわ

でも天鳳の段位戦、特上以上はよく考えられてるな〜って思う。いろいろと良くできてるな〜と最近打ってて思う。
272 KANA(東京都):2011/02/04(金) 04:07:32.41 ID:yd4FocQ+0
>>267>>268ごめんねプロ目線とは思ってなかった
友達とやること前提かと思ってた
273 [―{}@{}@{}-] ガリガリ君(catv?):2011/02/04(金) 04:10:04.06 ID:QpZU/TNoP
完全情報ゲームと不完全情報ゲームを一緒にするな
274 カツオ人間(広西チワン族自治区):2011/02/04(金) 04:24:34.89 ID:FRkAqm/9O
>>181
囲碁廃人は数学廃人と似てる気がする
ハマるというか追求しすぎて変な世界に飛んでっちゃう感じ
盤上の石以外の物が全部カボチャにでも見えるんだろう
275 たねまる(兵庫県):2011/02/04(金) 04:24:44.88 ID:7Awh9wQ20
>>271
ただ天鳳だとひたすらラスを避けるゲームになっちゃう気もする
オーラスで3位だったら何としても和了ろうとしたり
276 マックス犬(埼玉県):2011/02/04(金) 04:40:49.53 ID:DDlGgucG0
麻雀はまずルールを統一してから
話はそれからだ
277 ナルナちゃん(チベット自治区):2011/02/04(金) 04:41:17.59 ID:7Dor/BcN0
じゃんりゅうもんは何であんなに上がれないん?
半チャン一回で平和テンパレたら引き強だぞ、なめんなばかやろう
278 なまはげ君(福岡県):2011/02/04(金) 04:52:35.88 ID:MZVl66xr0
ネット将棋面白いんだが、たまに暴言吐いてくる奴がいるのが残念
まあ他のゲームでも言えることだけど
279 大吉(青森県):2011/02/04(金) 04:54:08.99 ID:8K7ji+xM0
>>275
特上以上はラスを回避するゲームになっちゃってるんだけど、それはそれで4人が4人とも同じ目的になってるのは割と解り易くて。
例えば1人が何が何でもトップ狙い、1人が2位以上狙い、2人がラス回避、とか目的がバラバラよりも意図や思考が解りやすくてイイ

目的や目標が同じところに設定されてるのが、強さが解りやすいです
280 フクリン(dion軍):2011/02/04(金) 04:58:43.07 ID:WggBE+Il0
>>4
軍儀やろうぜ
http://gungi.uijin.com/
281 こんせん(京都府):2011/02/04(金) 05:00:18.20 ID:8XrG6n4I0
将棋は覚えゲーすぎてつまらん
282 スーパーはくとくん(西日本):2011/02/04(金) 05:02:11.43 ID:2VzyHLWm0
佐為、おまえが打て―――。
283 総理大臣ナゾーラ(千葉県):2011/02/04(金) 05:03:52.64 ID:7i65ADCs0
最近は天頂の囲碁2とかいう俺の相手が勤まる囲碁のソフトがやっと出てきた
284 ポリタン(大阪府):2011/02/04(金) 05:05:53.33 ID:scc0XV5M0
>>131
将棋やってるなら年いってから囲碁やってもある程度強くなるだろうけど
力(ヨミ)は少しでも若いうちに始めた方がつきやすいよ
285 なまはげ君(福岡県):2011/02/04(金) 05:06:38.22 ID:MZVl66xr0
>>281
たしかにある程度は定跡覚えないといけないけど、
わざと定跡外したり、終盤で優劣がひっくり返ったり、
覚えるだけじゃ勝てないのが将棋の魅力だと思う
286 和歌ちゃん(チベット自治区):2011/02/04(金) 05:08:50.12 ID:tkY5EqLX0
ボナンザに勝てるようになりたいんだけど
1回も勝てへん
287 ポリタン(大阪府):2011/02/04(金) 05:09:56.56 ID:scc0XV5M0
>>209
そのスペースが自分の陣地だと思っているなら乗り込んできた相手の石を殺す
もし相手が生きたら、最初からそこはまだ未確定地だった(手があった)か、
自分が応手を間違えたかのどっちかだ
288 スージー(catv?):2011/02/04(金) 05:11:16.41 ID:dLfqcmJRP
>>286
今のボナに勝てたらアマでは敵なしだろう
289 エネオ(静岡県):2011/02/04(金) 05:11:56.40 ID:hV6BCGdF0
>>286
ボナンザの棋力はアマ6段以上
290 キャプテンわん(岩手県):2011/02/04(金) 05:26:49.67 ID:tOYI19E60
暇な奴は>>5にあるν速部屋にこいや
291 みやこさん(関西地方):2011/02/04(金) 05:30:15.64 ID:ECW/2H3G0
>>28
他の人も書いてるけど、オセロは日本産。
作者と、当時の世界チャンピオンに6年くらい前に会ったことある。
292 パピプペンギンズ(大阪府):2011/02/04(金) 05:32:35.35 ID:YPTkVayH0
天鳳はもういいや
将棋部屋ってないのか?
293 しんた(長野県):2011/02/04(金) 05:39:13.11 ID:athrkpwJ0
ニュー速将棋部欲しいよな
と言ってもなかなか活動場所がなさそうだけど
294 スージー(catv?):2011/02/04(金) 05:40:40.12 ID:dLfqcmJRP
ν速将棋部はハム将棋専門の活動だから
295 スーパー駅長たま(関東・甲信越):2011/02/04(金) 05:44:39.20 ID:HhrI9JCwO
コンピューターには勝てるが人に勝てない
296 キタッピー(大阪府):2011/02/04(金) 05:49:52.75 ID:UeGDxNm/0
>>293
どうせあったとしてもソフト同士の戦いになるのがオチ
297 和歌ちゃん(チベット自治区):2011/02/04(金) 05:50:07.35 ID:tkY5EqLX0
誰か将棋差そうよ
しばらく人とやってない
298 キタッピー(大阪府):2011/02/04(金) 05:50:58.41 ID:UeGDxNm/0
>>297
24の大阪道場に来い
299 こんせん(京都府):2011/02/04(金) 05:51:43.02 ID:8XrG6n4I0
OCNだから24登録できない
300 キタッピー(大阪府):2011/02/04(金) 05:54:57.92 ID:UeGDxNm/0
大阪道場の15級タブで
ぼっさん(ν速将棋部)待ってるぞ
301 メトポン(チベット自治区):2011/02/04(金) 05:57:09.60 ID:5GLyAE5u0
将棋=チェス>>リバーシ>囲碁>>>麻雀>>>オセロ
302 エネオ(静岡県):2011/02/04(金) 05:59:38.64 ID:hV6BCGdF0
多分ゲストだからチャット遅れてない
303 パピプペンギンズ(大阪府):2011/02/04(金) 06:01:45.61 ID:YPTkVayH0
この角交換ってのがよく分からんからやられるのも嫌だしやるのも嫌だな
304 たねまる(dion軍):2011/02/04(金) 06:02:01.06 ID:g8OhR48y0
麻雀>バックギャモン>モノポリー()
305 パピプペンギンズ(大阪府):2011/02/04(金) 06:03:45.12 ID:YPTkVayH0
今のなんで終ったの?
306 キタッピー(大阪府):2011/02/04(金) 06:03:50.87 ID:UeGDxNm/0
15級だって行ってるだろ
どこのエリートだよ今のは
307 キタッピー(大阪府):2011/02/04(金) 06:04:24.79 ID:UeGDxNm/0
>>305
いや勝負あったでしょ
29飛が廃嫡
308 ザ・セサミブラザーズ(大阪府):2011/02/04(金) 06:09:35.94 ID:bpKVNcsU0
将棋板の民度の低さはν速とタメ張れるマジで
309 ハービット(宮城県):2011/02/04(金) 06:21:17.05 ID:N314kDzj0
いくらなんでも早く指しすぎでしょ
310 お父さん(富山県):2011/02/04(金) 06:32:32.08 ID:po3ESvov0
囲碁と将棋は強くなるほど俺様な人の割合が増えていく。
なんだか権力を握った途端独裁的になる政治家とダブって見える。
311 パピプペンギンズ(大阪府):2011/02/04(金) 06:33:07.29 ID:YPTkVayH0
右側にこだわって気付くのに時間かかったな・・・
312 パピプペンギンズ(大阪府):2011/02/04(金) 06:39:06.69 ID:YPTkVayH0
記譜見直してみると6六角に対しての8二飛車とか酷いミスだし
人と指すと緊張感あるしCPUとは全然違うな
313 キタッピー(大阪府):2011/02/04(金) 06:40:10.36 ID:UeGDxNm/0
ν速民は思ったより強いな
途中でゆるめられたわ
314 エネオ(静岡県):2011/02/04(金) 06:41:46.21 ID:hV6BCGdF0
いや終盤苦手だから普通に負けたわw
あれまともな奴が指したら振り必勝だったよな
315 キタッピー(大阪府):2011/02/04(金) 06:42:24.86 ID:UeGDxNm/0
>>314
23成銀で終わってたわ
316 和歌ちゃん(チベット自治区):2011/02/04(金) 07:01:43.50 ID:tkY5EqLX0
やっぱ対人は違うな おもしろいわ
変な緊張感というか圧迫感があるよ
317 エネオ(静岡県):2011/02/04(金) 07:08:44.96 ID:hV6BCGdF0
取りあえず勝ち越せたから満足したわw
318 キタッピー(大阪府):2011/02/04(金) 07:09:26.63 ID:UeGDxNm/0
>>317
1級〜3級くらい?
319 エネオ(静岡県):2011/02/04(金) 07:10:44.96 ID:hV6BCGdF0
いや最高で10級しかないよ
320 キタッピー(大阪府):2011/02/04(金) 07:11:24.53 ID:UeGDxNm/0
まじかよ・・・
情けねえな俺
一応4級だぞ
321 エビ男(東京都):2011/02/04(金) 07:15:58.73 ID:KYoIZniT0
囲碁おもしろいけど強くなれないよクソ
322 ソーセージおじさん(チベット自治区):2011/02/04(金) 07:24:41.41 ID:66aAFMuF0
チェスは引き分けがあるから欠陥ゲー
323 チャッキー(catv?):2011/02/04(金) 07:25:47.62 ID:AtUO8BZO0
将棋、オセロ、囲碁も引き分けあるだろw
324 しまクリーズ(dion軍):2011/02/04(金) 07:30:05.41 ID:HHG9yj7g0
俺は子供の頃将棋強かったんだぜ、って言って24やるとだいたい12〜3級。
ネット将棋で7〜8級あたりまで実戦積んでそこで棋書を読む。
定跡を指し始めると慣れないうちは負けが込むこともあるが、
徐々にどんどんレートが上がる。
325 MiMi-ON(チベット自治区):2011/02/04(金) 07:31:43.42 ID:xWTOy7NZ0
ゲームの将棋は棒銀で普通に勝てるけど囲碁は無理
30目ぐらいで負ける難し過ぎるわ
囲碁が強い奴って尊敬する
326 パピプペンギンズ(大阪府):2011/02/04(金) 07:46:22.51 ID:YPTkVayH0
級ってどこで貰えんの?
327 キタッピー(大阪府):2011/02/04(金) 07:59:28.42 ID:UeGDxNm/0
>>326
24に登録してレーティング戦を行ううちに級段位が上がっていくシステム
登録申し込み後5日くらいでメール届くから申し込んでみなよ
なんだかんだネット将棋はここが一番いい
328 みやこさん(中国地方):2011/02/04(金) 08:02:24.99 ID:SNsttJr70
24で15級登録でスタートして勝率7割超えで1000点超える所まできたけど
だんだん接戦が多くなって負けるのが怖くなり
1年間レーティング指せませんでした、、
329 じゃが子ちゃん(catv?):2011/02/04(金) 08:03:46.08 ID:KoTsajSZ0
麻雀ってそんなに面白いの?
自分にできることは1周に1牌を捨てるだけのただの運ゲーだろ?
330 パピプペンギンズ(大阪府):2011/02/04(金) 08:07:42.72 ID:YPTkVayH0
>>327
なるほど
どっかの将棋指すようなところに赴いて貰うもんかと思ってたわw
331 スージー(大阪府):2011/02/04(金) 08:08:33.95 ID:1qADrXBJP
麻雀は運ゲー
オセロ、チェスは戦術ゲー
将棋は覚えゲー

囲碁は宇宙
332 ガリガリ君(千葉県):2011/02/04(金) 08:09:32.43 ID:UZf3EC95P
ヒカルの碁のアニメは神過ぎた
333 プイ(茨城県):2011/02/04(金) 08:09:34.83 ID:M4Mpk2020
麻雀なんかよりもテキサスホールデムのほうが面白い
日本もカジノ作るべき
334 カーネル・サンダース(チベット自治区):2011/02/04(金) 08:10:22.73 ID:5O2pkH2M0
>>329
手軽さだな
スキルもいらないし
335 みやこさん(中国地方):2011/02/04(金) 08:10:44.44 ID:SNsttJr70
>>331
囲碁が宇宙なら将棋は深海
336 ことちゃん(関西地方):2011/02/04(金) 08:10:44.29 ID:fKIMn07K0
全部出来るけどプロ戦を観戦してて一番面白いのは圧倒的に将棋
337 さくらとっとちゃん(群馬県):2011/02/04(金) 08:12:31.96 ID:6q0nFZn70
>>335
狭いな将棋って
338 パルシェっ娘(茨城県):2011/02/04(金) 08:13:30.00 ID:gTX7chJi0
>>329
あと鳴きをどうするかくらいだな
それでも東風10戦もすれば勝率に差が出る
339 ミミハナ(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 08:14:29.30 ID:qMwfQ4xKO
>>335
底あるのかよ!
340 しまクリーズ(dion軍):2011/02/04(金) 08:15:29.87 ID:HHG9yj7g0
アスペルガーは男女比4:1くらい。東大もそう。
アスペルガーは男性的知性の異常発達と言われている。
将棋は男のほうが強いが、男性的知性を必要とするからなのは間違いない。

囲碁は女性も強い。コンピューター解析の困難さは囲碁>将棋なんだろうけど
知力を競うゲームとしては将棋>囲碁って気がする。
341 ドナルド・マクドナルド(群馬県):2011/02/04(金) 08:18:18.97 ID:vsKp/riP0
雀龍門でこれはひどい麻雀
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8747666

レベルが低すぎるw
342 マーキュリー(神奈川県):2011/02/04(金) 08:18:27.23 ID:wAkScLAy0
>>56
初心者が3日でネット将棋デビューするスレ 9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1277206009/

まず、ここにあることから始めて、ハム将棋に勝つように頑張るんだ!!
343 さくらとっとちゃん(群馬県):2011/02/04(金) 08:20:17.07 ID:6q0nFZn70
>>329
勝つと面白いよ
上手い奴は楽しめて場代等タダで逆にお小遣いが出る、というくらいには差が付く
344 パルシェっ娘(茨城県):2011/02/04(金) 08:22:23.60 ID:gTX7chJi0
>>343
大人数でワイワイやれるし運と実力の要素のバランスが良いんだろうな
囲碁や将棋だと覚えたてじゃ逆立ちしても勝てないけど麻雀は運次第で戦える
それでありながら上達すればどんどん強くなる
345 マーキュリー(神奈川県):2011/02/04(金) 08:26:28.96 ID:wAkScLAy0
>>221
赤城みたいな邪気眼ってのはよく分からないですが、「ククク・・・その遅れが命取り」というのは頻繁にあります > 将棋
346 ドナルド・マクドナルド(群馬県):2011/02/04(金) 08:29:06.68 ID:vsKp/riP0
麻雀は相手の癖さえ覚えれば負けない打ち方できるしな
腕に差があれば運の要素込みでも6、7割勝てる

>>345
棒銀とやぐら、穴熊程度の腕で歩を使いこなせないレベルだと1手2手はどうでもいい…
347 77.ハチ君(catv?):2011/02/04(金) 08:56:55.85 ID:GiceuHXa0
麻雀ってバカ大学生が徹夜でやってるイメージ
348 エイブルダー(不明なsoftbank):2011/02/04(金) 09:01:05.77 ID:qTXk/QO30
将棋は駒がアカン。外人はあれではやらんだろ。
駒の形が全部同じで(ちょっと大きさは違うが)、意味不明な文字が書いてあるだけ。
一方チェスの駒はわかりやすい。まあひっくり返す必要がないから自由な形を取れるんだろうけど。
349 とびっこ(東京都):2011/02/04(金) 09:04:31.18 ID:wq+Uo68E0
麻雀だけ4人でやるゲームじゃねーか
350 チップちゃん(鹿児島県):2011/02/04(金) 09:07:05.36 ID:n8NSPyYB0
>>43
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │●│  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─●─┤┃
┃│●│○│  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─●─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │かまぼこ  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │発│中│  │  │飛│角│王│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
<ポン!                   ○白○
351 リーモ(岩手県):2011/02/04(金) 09:12:14.16 ID:JGaKzogq0
囲碁ほどみててわからんものはないだろ
初心者には敷居が高すぎる
352 あるるくん(神奈川県):2011/02/04(金) 09:17:18.85 ID:VRZ+iE7G0
ナガヤマを返せ
353 ミルパパ(埼玉県):2011/02/04(金) 09:18:57.36 ID:vzuTYD+40
コミュニケーションツールとしては麻雀は優秀
実力が離れた奴同士でも楽しめるからな
354 ハミュー(関西地方):2011/02/04(金) 09:24:07.71 ID:lxQ6RIlX0
マージャンなんて運ゲーだもんな。
みんな牌効率考えてたら、配牌とツモですべてが決まってしまう。
パチンコで当たり引くのを待ってるのと一緒。
355 ガリガリ君(catv?):2011/02/04(金) 09:28:19.70 ID:ZRHeWpqzP
>>348
字の形で覚えろよ
356 大吉(長野県):2011/02/04(金) 10:17:43.29 ID:kRK4GBSx0
>>342
ハム将棋はとっくに倒して、そのスレにあったSSJ将棋とやらのレベル1にも何とか勝った
ただ負けるときのパターンがこっちの玉が気づいたら即詰みってのが多すぎてダメだ
守り方がうんこなのか逃げ方が悪いのか
とにかく何の粘りもなく瞬殺されてしまう
357 パピプペンギンズ(神奈川県):2011/02/04(金) 10:25:11.64 ID:gc0lo8YM0
>>31
囲碁は増え続けるから負けなくね?
358 サトちゃん(埼玉県):2011/02/04(金) 10:27:38.05 ID:rEtX86jy0
>>356
詰将棋なら「3手詰めハンドブック」か「5手詰めハンドブック」
ヨセに至る終盤の考え方なら「寄せが見える本」
このあたりがオススメ
359 けいちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 10:39:08.55 ID:2093SAgPO
>>340
囲碁は読みより対局観が大きいイメージはあるな
将棋は初手からこの手は得、この手は損ってやってるのに、囲碁の序盤はどう打っても一局だろ?
360 リボンちゃん(福井県):2011/02/04(金) 12:00:14.87 ID:iQVljAgh0
>>286
ボナの4倍ぐらい時間使えばいい勝負になる、CPUだし時間堂々と使えばいい
それとボナは指してると角換わりと相振りに弱い。矢倉はいまいち勝てないが前者2つに組めれば勝ちやすいはず
361 大吉(長野県):2011/02/04(金) 13:00:40.35 ID:kRK4GBSx0
>>359
囲碁は広いからな
辺をかなり占領されても中央方面に自分の石(勢力)が向いてれば形勢が悪いとは言わない場合も多い
362 大吉(長野県):2011/02/04(金) 13:31:58.40 ID:kRK4GBSx0
マジ勝てん
棒銀が攻めに優れてるってマジかよ
普通に角で飛車先守られただけで何もできなくなるしマジ欠戦法だな
363 うまえもん(山形県):2011/02/04(金) 14:27:58.66 ID:e3U0NxzD0
CSフジでやってた麻雀脳面白かった
アイドルや声優が麻雀やる姿はエロい
364 星ベソパパ(東京都):2011/02/04(金) 14:29:52.22 ID:f9B60yM10
囲碁、麻雀は適当に打っても試合になるからいい
将棋とかチェス、オセロは計算しないとどうにもならないから難しい
365 ハービット(宮城県):2011/02/04(金) 14:31:12.36 ID:N314kDzj0
2筋が駄目なら3筋狙ってそれも駄目なら中央に繰り替えるといいよ
366 UFO仮面ヤキソバン(西日本):2011/02/04(金) 14:35:39.34 ID:UKNRjno50
完全情報ゲームってなんか疲れない?

実力がある程度違うと勝ち負けがほとんど変わらなくなるし
367 パスカル(岡山県):2011/02/04(金) 14:39:17.93 ID:5zrecp4j0
運が絡まない場合実力拮抗してなければ面白くないのは
何のゲームにも言える。一応ハンデとかはあるけどね。
368 ことみちゃん(チベット自治区):2011/02/04(金) 14:41:49.47 ID:azPYZOUt0
>>366
ネット対戦したら同じレベルの奴ゴロゴロいるから楽しめるぞ
疲れるのは疲れるけど負けたときも
あー俺が弱かったんだ次がんばろうってなれるからいい。
麻雀とかだと、これ配牌仕組まれてるんじゃね?天鳳はカス!とかなるからの
369 ソニー坊や(dion軍):2011/02/04(金) 14:43:17.56 ID:pQ7vErTY0
麻雀始めたいけど風と点数周りと役覚えるのだるい
どうすりゃ普通に遊べるようになるんだ
370 ミルパパ(兵庫県):2011/02/04(金) 14:45:01.57 ID:GJmNz2ML0
>>369
コンピュータに計算させたらええやん。
リアルでも計算得意な奴にやらせたらええ。
371 エコピー(岡山県):2011/02/04(金) 14:45:44.36 ID:j5288+j00
>>369
脱衣麻雀
点数周りはリアルでやらないから気にしてないけどなんとかできてる
372 なまはげ君(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 14:48:47.33 ID:ivteHhp6O
麻雀は将棋と≠だろ
あとは異論なし
373 ガリガリ君(チベット自治区):2011/02/04(金) 14:51:29.12 ID:FDtknajhP
囲碁は適当にやっても楽しめるが19路だと1局打つのにも時間かかるし疲れる。
やるなら9路だな
まぁ9路だと適当に打つと負けるがw
374 コンプちゃん(北海道):2011/02/04(金) 14:53:01.80 ID:dyDGN79P0
>>369
ハンゲームは初心者のために割と親切
375 ポン・デ・ライオンとなかまたち(茨城県):2011/02/04(金) 14:56:25.13 ID:OcSeQYvK0
>>369
モバゲーの携帯ゲームがオススメ
割としっかりしたルールブックもついてるし
サポート機能もある上にコンピュータもクソ弱い

PCで練習するなら悠遊辺りか?
PCの麻雀ゲームの最高峰は間違いなくまったり麻雀だけど
慣れない内は絶対にやめた方が良い
376 みらいちゃん(宮城県):2011/02/04(金) 14:58:48.80 ID:YKmQ/otz0
なんでマージャンが入ってる
あれは博打だろどきどきの緊張感を楽しむもの
377 ポン・デ・ライオンとなかまたち(茨城県):2011/02/04(金) 15:00:14.27 ID:OcSeQYvK0
>>376
天鳳をやれば
一回の判断ミスが命取りになって永久にデータとして残る
超シビアなラス回避合戦が楽しめますよ?
378 怪獣君(大阪府):2011/02/04(金) 15:03:40.01 ID:rKBTKwR00
囲碁のルールはここを最後までやれば簡単に理解できるから一度やってみよう

インタラクティブ囲碁入門
http://playgo.to/iwtg/jp/
379 ことみちゃん(チベット自治区):2011/02/04(金) 15:23:01.60 ID:azPYZOUt0
入門を終えて初級者くらいは

のんたんの囲碁教室
http://www.geocities.jp/bluemoon_xp/

がおすすめ
380 ガリガリ君(チベット自治区):2011/02/04(金) 15:26:09.22 ID:FDtknajhP
麻雀はとりあえずタンヤオとピンフと役牌だけ覚えて
基本リーチ麻雀やってりゃ自然に覚えていくだろ
とにかく最初のうちは鳴かずにすすめて棒テン即リーしとけ
381 あかでんジャー(広島県):2011/02/04(金) 15:33:13.52 ID:2oCBycvp0
>>135
藤井「強くなりたい初心者の人は飛車を6八に振っておけば間違いないです」
382 メトポン(東京都):2011/02/04(金) 15:40:07.07 ID:/tS7WxQv0
麻雀はカネが絡まないと遊べないとか思っているのが多くてダメだ
383 ミルパパ(兵庫県):2011/02/04(金) 16:11:43.68 ID:GJmNz2ML0
>>382
金絡まないと気持ちよく強打するだけ。
384 プリングルズおじさん(広島県):2011/02/04(金) 16:14:42.64 ID:8LzEEN+50
オセロ メリット
・定石覚えないでも、ヤフーオセロとかの素人では上の下前後の強さには
なるのも可能 ・上達が早い ・ど素人が考えてる程単純ではないが、かじっ
てる程度でど素人には多分負けない ・ほとんどの人がルール知ってる

デメリット
・厨房臭い ・浅い ・聞いた範囲では囲碁とは多分逆の考え方らしく、
相手に囲ませるのが基本で、オセロと囲碁を同時に上達しようとすると多分混乱しそう 
385 タウンくん(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 16:21:26.13 ID:2093SAgPO
>>381
確かに初心者は四間飛車美濃囲いから始めるのがいいと思うわ
四間美濃なら相手が何をやって来ても自分の指し手を貫いて囲う事できる
矢倉は相手との呼吸が大事で一手一手が難しいから
囲ってからが大変だが、囲いを覚える教材には四間美濃がお薦め
386 カツオ人間(沖縄県):2011/02/04(金) 16:23:28.59 ID:BWNhBcbR0
つまり囲碁と麻雀を極めたムツゴロウさんが最強
387 メトポン(茨城県):2011/02/04(金) 16:29:44.30 ID:torrUv2C0
マジック・ザ・ギャザリングみたいに、自分の好きな駒を持ち寄って対戦できる
将棋を作ったらバカ売れしちゃうんじゃね?
388 プリングルズおじさん(広島県):2011/02/04(金) 16:32:57.50 ID:8LzEEN+50
人口が気になるな オセロは日本人が強いけど、外人のオセロ人口も結構
いそう 欧米で、やってる人も普通にいるな 中東までいる
将棋人口より多いかな?
389 ペンギンのダグ(千葉県):2011/02/04(金) 16:39:03.52 ID:aI1jNo+t0
ゲームに運要素を持ち込んだ方がおもしろいのか、おもしろくないのか。

プレーヤーの性格次第かな。
390 プリングルズおじさん(広島県):2011/02/04(金) 16:49:48.11 ID:8LzEEN+50
とりあえず、ウインドウズに付いてるインターネット リバーシ(オセロ)
では、多分日本人は3割弱 欧米4割 日本以外のアジア2割弱くらいかな
インターネット リバーシでオセロ人口は語れないだろうけどw
391 モバにゃぁ?(京都府):2011/02/04(金) 16:50:04.84 ID:Lfny8oCB0
麻雀の場合勝利をどこに設定するかが問題だな
トップをとるには運がいるけど2〜3位でいいなら実力が九分九厘
392 こんせん(香川県):2011/02/04(金) 16:50:41.58 ID:Nr0cSnb+0
とりあえずオセロは碁より面白いと思う
393 女の子(静岡県):2011/02/04(金) 16:53:27.08 ID:MiFb7IXs0
この1年間でネットで囲碁を1000局ほど打ってわかったこと。

囲碁をやると性格が悪くなりそう。

相手が、俺がせっかく囲おうとしたところに殴りこんでくる。
応戦すると殺し合いになる。
なにこの殺伐としたゲーム。
394 ミミハナ(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 16:55:24.82 ID:c3X7huewO
チェスチャンプは羽生らしいな。
395 せんたくやくん(チベット自治区):2011/02/04(金) 16:58:09.93 ID:Pl5gFEzh0
麻雀って所詮運ゲーだからな
396 とこちゃん(関西・北陸):2011/02/04(金) 17:04:40.63 ID:dzCREkHJO
囲碁将棋チェスオセロはほぼ運の要素無いから競技。
麻雀は運が多分に絡むからゲーム。

同列に考えるもんじゃないと思う
397 けいちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 17:07:57.64 ID:0BZbRv0bO
奈瀬ちゃんとアカリちゃんが可愛いから囲碁が一番
398 ガリガリ君(チベット自治区):2011/02/04(金) 17:37:04.62 ID:FDtknajhP
>>393
入ってきた相手をブチ殺すのが楽しいんじゃん
399 ルミ姉(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 17:55:30.74 ID:e10AtDSGO
囲碁とチェスはルールが普及してないだろ
400 ことみちゃん(チベット自治区):2011/02/04(金) 17:56:20.54 ID:azPYZOUt0
囲碁は時間がかかるからなあ
将棋みたいに小学生が休み時間に打ち終えられないから
普及が難しい
401 天女(北海道):2011/02/04(金) 18:01:51.21 ID:6u977gnWO
囲碁だけルールがわからない
402 なるこちゃん(茨城県):2011/02/04(金) 18:05:44.45 ID:kWNc9Xwn0
おい、天鳳で天鳳位が出たぞ
403 しんちゃん(大阪府):2011/02/04(金) 18:06:51.40 ID:Qn/IGDjE0
>>401
単なる陣地取りだよ
404 オノデンボーヤ(東日本):2011/02/04(金) 18:06:56.42 ID:h/zvfvRn0
2  ASAPIN  2261M  天鳳位
405 ちくまる(東京都):2011/02/04(金) 18:10:21.81 ID:P3BLIihB0
なんで将棋ってチェスの女王に当たる駒がないの
対局長くなるしダイナミックさが足りないと思うんだけど
406 なるこちゃん(茨城県):2011/02/04(金) 18:10:39.36 ID:kWNc9Xwn0
>>404
5年間様々な猛者が凌ぎを削った上での
初の全クリ達成者だもんな。すげーわ
407 ポッポ(東日本):2011/02/04(金) 18:11:30.05 ID:dAJgeJ9V0
オセロでさえ全てを定石(知識)でやろうとすると人間の能力を超えちゃう。
だからコンピュータが人間のチャンピョンより強くても
人間同士の対戦の充実感は無くならない。

むしろコンピュータが任意のレベルの練習相手になってくれる分だけ
オセロやチェスの方が素人は楽しみが多い
408 石ちゃん(関西・北陸):2011/02/04(金) 18:14:20.28 ID:suoer+rMO
麻雀のイメージの悪さは、賭博とタバコのせいだと思う


ローカル局で「麻雀は頭のスポーツです!」とか
タバコなしでクリーンな麻雀教室っぽいアピールのCMあったりして笑う
409 ガリガリ君(東京都):2011/02/04(金) 18:15:40.03 ID:4Pd3S/MpP
ASAPIN天鳳位おめでとうございます
410 リッキーくん(東京都):2011/02/04(金) 18:17:25.15 ID:gv60j+CR0
麻雀は一周するだけで何時間もかかるのがやだ
411 タウンくん(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 18:21:58.92 ID:2093SAgPO
麻雀より花札の方が頭使うんじゃね?
412 ガリガリ君(チベット自治区):2011/02/04(金) 18:28:23.58 ID:FDtknajhP
>>400
9路でやりゃ将棋なんかより全然早いけど
413 よむよむくん(長野県):2011/02/04(金) 18:30:02.14 ID:IosNbNum0
軍人将棋
414 オノデンボーヤ(内モンゴル自治区):2011/02/04(金) 18:31:18.08 ID:RcIAQpkeO
実力が相当違う場合
囲碁、将棋 強者の勝率10割
実力()が相当違う場合
麻雀 鉄板強者の勝率三割程度w
415 虎々ちゃん(神奈川県):2011/02/04(金) 18:35:25.64 ID:bTxCLThf0
囲碁のルールの難解さはおかしい
碁娘伝の呉壮令レベル
416 大吉(長野県):2011/02/04(金) 18:39:15.75 ID:kRK4GBSx0
囲碁のルールって
・石を囲ったら取れる(取られる前なら逃げ出ることもできる)
・2眼作ってある石は取られない
・最終的に囲った目数で勝敗が決まる(そのとき取った石が多いほど有利)
・コウ(永遠に1ヶ所で石の取り合いができない。将棋で言うと千日手にならないような工夫)

これくらいじゃね
将棋のほうがルールは簡単かもしれないけど初心者がより勝てないのは将棋だと思うわ
417 ミルミルファミリー(東京都):2011/02/04(金) 18:40:36.78 ID:kDUDeVdL0
>>416
セキは?
418 プリングルズおじさん(広島県):2011/02/04(金) 18:49:01.44 ID:8LzEEN+50
オセロも最強vsど素人なら、100%最強が勝つと思う
でも、素人で上の下vs 素人で並なら、素人で上の下の勝率は8割
逝くか怪しい 結構、運の要素もあると見たw
419 セーフティー(チベット自治区):2011/02/04(金) 19:01:08.73 ID:T11vur1d0
>>417
セキは状態のことでルールではないだろ
420 ミルミルファミリー(東京都):2011/02/04(金) 19:01:55.03 ID:kDUDeVdL0
でも概念として知っておかないと困るじゃん。
421 ペンギンのダグ(富山県):2011/02/04(金) 19:07:00.35 ID:f/s/26t10
囲碁って負けててもまだ負けてないとかいって粘ることができるんでしょ
勝負がはっきりつかない時点で競技としてどうなのって感じ
422 エネオ(catv?):2011/02/04(金) 19:12:23.42 ID:PnC0myKR0
>>421
何言ってんだ
423 セーフティー(チベット自治区):2011/02/04(金) 19:13:50.20 ID:T11vur1d0
>>421
囲碁のルール知ってるの?
424 チカパパ(東京都):2011/02/04(金) 19:14:41.69 ID:yNkCC+Ei0
囲碁はやばい深すぎる
このスレ通りやれば3日で打てる

3日でネット碁デビューするスレ その8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1287478693/

個人的にはこんな深いゲームはない
とりあえずやってみろ
425 ポテト坊や(東京都):2011/02/04(金) 19:15:16.92 ID:fvRa1qPR0
>>350
なんで○二つ同時にポンしてるんだよw

出来ないけど囲碁はゲームとして美しいな
426 ペンギンのダグ(富山県):2011/02/04(金) 19:16:09.38 ID:f/s/26t10
形勢の話ね
将棋なんか負けてたら有無をいわさず負けだけど
囲碁は最終的な段階までまだだまだだって粘れるじゃん
427 スージー(石川県):2011/02/04(金) 19:16:34.86 ID:TiM6yY/WP
バックギャモンはどれくらいですか?
428 小梅ちゃん(dion軍):2011/02/04(金) 19:16:51.15 ID:vqGuwO7y0
将棋、チェス、麻雀はすぐにある程度覚えれたけど囲碁だけはいまだにルールすらわからん
429 京急くん(宮城県):2011/02/04(金) 19:17:00.86 ID:WqQVE/DV0
将棋>>囲碁
子供の頃、囲碁将棋部にいたけど、囲碁できる奴は顧問含めて誰もいなかったそんなもの
囲碁なんて誰も興味ない三国人御用達ゲー
430 ミスターJ(東京都):2011/02/04(金) 19:17:43.66 ID:sRMXAyqy0
双方パスが終局条件だから
相手に打ち続けられるとどうにもならない
外人によくやられるわ
431 レンザブロー(宮崎県):2011/02/04(金) 19:18:48.25 ID:MQqqwU2v0
このスレでもそうだが
囲碁知らないのに適当なイメージで的外れな発言する奴多すぎ
432 サブちゃん(北陸地方):2011/02/04(金) 19:20:32.44 ID:GD6SWpvcO
囲碁や将棋を本気でやってるやつなんてごくわずかだから
プロはあまりすごいとは思わない
433 なっちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/04(金) 19:20:33.62 ID:2093SAgPO
ひたすら石を打ち続けて、せっかく作った2目を埋めて相手に石を取らせて
延々続けることもルール上可能なんだろ?
434 ポテト坊や(東京都):2011/02/04(金) 19:22:52.41 ID:fvRa1qPR0
まともに打てる人同士なら打ち続けても結果変わらんよ
435 ミーコロン(和歌山県):2011/02/04(金) 19:23:45.35 ID:gibwL3xn0
可能。そのうち埋まるよ
436 なっちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/04(金) 19:28:16.66 ID:2093SAgPO
●●●●●●●
●●●●●●●
●●●●●●●
●●●+●●●
●●●●●●●
●●●●●●●
●●●●●●●

の状態になって、+は着手禁止点なので打てません、まで続けてもいいんだろ?
437 チーズくん(京都府):2011/02/04(金) 19:30:48.85 ID:J+PkPHCz0
将棋も囲碁も運の要素大って言うとさ
知らねえ奴ほど、そんなわけねーって噛み付くんだよな、この2チャンネルってところは
438 ポテくん(関西地方):2011/02/04(金) 19:33:28.92 ID:UQhvGd/R0
>>436
せっかく作った2目はどこに行ったんだよ
439 総理大臣ナゾーラ(関東・甲信越):2011/02/04(金) 19:33:47.47 ID:zsmpP555O
>>436
真ん中に白が打てば黒全部取れる
440 大吉(長野県):2011/02/04(金) 19:35:27.96 ID:kRK4GBSx0
棒銀の本一冊読んだけどあんな定跡どおりに攻めが決まったことないんだけどなんなの?
初心者舐めてるとしか思えん・・・怒りで体が震えてきたわ・・・
441 チカパパ(東京都):2011/02/04(金) 19:36:26.07 ID:yNkCC+Ei0
>>436
おまえは何で囲碁のルール知らないのに
そんなに囲碁を批判するの??

それ7路盤なら白から打てるし19路でダメ詰めしたって意味なら黒大損だし
リアルでそんなことするやつはいない
442 レンザブロー(宮崎県):2011/02/04(金) 19:36:42.75 ID:MQqqwU2v0
初歩のルールぐらいは理解してから発言してほしいわ
443 ピーちゃん(関西):2011/02/04(金) 19:37:00.95 ID:6eQAJmafO
>>433
ルール上パスが認められてたはず
444 ポテト坊や(東京都):2011/02/04(金) 19:37:04.32 ID:fvRa1qPR0
>>439
その発想は無かった
445 大吉(長野県):2011/02/04(金) 19:37:24.93 ID:kRK4GBSx0
宮崎って噴火どうなってんの?
毎日DOKKANDOKKAN言ってる?
446 ハナコアラ(神奈川県):2011/02/04(金) 19:37:37.15 ID:boDQFks/0
将棋は素人でも盤面を見ればなんとなくわかる
囲碁はさっぱりだけど
447 がすたん(catv?):2011/02/04(金) 19:37:48.19 ID:QrCRkNqB0
大阪道場来いよ。指そうぜ!
448 ピーちゃん(関西):2011/02/04(金) 19:40:10.56 ID:6eQAJmafO
>>443
なんか勘違いして書いてたorz
449 モアイ(大阪府):2011/02/04(金) 19:46:26.73 ID:g+DVGvLb0
囲碁ルールも覚えて面白いけど対局中集中力が続かん
COM相手に始めても15分ぐらいでめんどくさくなって投了する
450 藤堂とらまる(関西地方):2011/02/04(金) 19:48:04.36 ID:Zdq+1b400
たんなる運ゲー
451 リボンちゃん(福井県):2011/02/04(金) 19:48:11.10 ID:iQVljAgh0
>>447
3段で良かったら相手になるぜ
452 きょろたん(チベット自治区):2011/02/04(金) 19:59:13.05 ID:Cxa/SWLl0
453 ぼうや(東京都):2011/02/04(金) 20:01:55.30 ID:qhVnKV3s0
囲碁でプロの名人と超初心者が対等に戦おうと思ったらハンデ何個くらい必要になるの?
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews028395.jpg
454 プリングルズおじさん(愛媛県):2011/02/04(金) 20:04:41.25 ID:il2xmryx0
ドンジャラでいいじゃん
455 がすたん(catv?):2011/02/04(金) 20:08:20.12 ID:QrCRkNqB0
>>452
地域名newsで待ってるから誰でも来い。
456 あおだまくん(北海道):2011/02/04(金) 20:12:01.16 ID:cv83tRWd0
囲碁って囲んだら勝ちなんだろ?
外周に沿って石置いたらだめなの?
457 怪獣君(大阪府):2011/02/04(金) 20:19:39.25 ID:rKBTKwR00
>>456
そのもう一つ内側を全部囲まれると取られてしまうんだな
458 カツオ人間(広西チワン族自治区):2011/02/04(金) 20:27:28.25 ID:2093SAgPO
>>453
●●●●●●●
●+●+●+●
●●●●●●●
●+●+●+●
●●●●●●●
●+●+●+●
●●●●●●●

こういう状態でスタートしたら、プロは手も足も出ないだろ?
459 がすたん(catv?):2011/02/04(金) 20:31:33.23 ID:QrCRkNqB0
俺弱すぎワロタ
460 やなな(東京都):2011/02/04(金) 20:31:55.57 ID:o8f7IuHN0
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○○┼┼┼┼┼
┠┼●○○○┼┼┼
●●○●●○┼┼┼
┗●┷●●○┷┷┷

黒先生き
461 スカーラ(北海道):2011/02/04(金) 20:38:42.80 ID:ky1KIpmm0
かっこよさ、面白さ、ゲームとしての高度さを冷静かつ客観的に評価した結果

ポーカー>将棋≧チェス>麻雀>人生ゲーム>かるた>囲碁>花札>神経衰弱>ジェンガ>オセロ>○×ゲーム

462 アッキー(東京都):2011/02/04(金) 20:41:44.59 ID:+sTxpup30
>>460
石の下!
463 スカーラ(神奈川県):2011/02/04(金) 20:42:41.31 ID:GR2fhCGb0
昔蛭子が麻雀について「賭けなきゃ面白くない」とかいってた

その程度か。ダセ
464 カツオ人間(沖縄県):2011/02/04(金) 20:44:39.36 ID:BWNhBcbR0
ボードゲームは小学校低学年までに覚えてないと駄目だわ
それ以上だと馴染めない
465 やまじちゃん(神奈川県):2011/02/04(金) 20:50:13.67 ID:kJnykJV90
この5つの中で一番報われない最強はオセロの最強だろうな
466 京成パンダ(長崎県):2011/02/04(金) 20:54:24.99 ID:IqQ5osUJ0
オセロはプロ組織無いんだよな?チェスは金稼ぐ方法ありそうだけど
467 スカーラ(北海道):2011/02/04(金) 20:55:12.62 ID:ky1KIpmm0
チェスはコンピュータに負けた時点で終わコンだけどな
468 ガリガリ君(チベット自治区):2011/02/04(金) 20:55:42.77 ID:FDtknajhP
>>460
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○○┼┼┼┼┼
┠壱●○○○┼┼┼
●●○●●○┼┼┼
┗●弐●●○┷┷┷

┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○○┼┼┼┼┼
┠●●○○○┼┼┼
●●○参┼○┼┼┼
┗●○┷┷○┷┷┷
469 京成パンダ(長崎県):2011/02/04(金) 21:00:54.32 ID:IqQ5osUJ0
人口でいえばチェスは20億人くらいいるだろうな、次に囲碁くらいか
470 がすたん(catv?):2011/02/04(金) 21:00:59.00 ID:QrCRkNqB0
mataro強いな
471 つくもたん(福井県):2011/02/04(金) 21:01:33.75 ID:jDKH9AN20
>>470
勝ったぜ
472 さなえちゃん(福岡県):2011/02/04(金) 21:18:41.05 ID:YrGk2zYd0
あーそうそう、言いたい事があるんだわ
この第35期棋聖戦7番勝負ってさ、読売がやってるんだよな
なんで読売新聞のサイトに棋譜載せないの?
朝日が主催してる時は朝日新聞のサイトに棋譜載ってくるのに
読売も載せてくれよ、何か問題あるのか?
473 なっちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/04(金) 21:19:00.55 ID:FRkAqm/9O
>>416
2眼活きは知っておくべき考え方ではあるがルールではないな
ルールから導き出される自明の理。三平方の定理みたいなもん
474 こんせん(大阪府):2011/02/04(金) 21:20:52.84 ID:5+zM9LpT0
>>416
順番に打つが抜けてるぞ
475 怪獣君(大阪府):2011/02/04(金) 21:22:26.39 ID:rKBTKwR00
>>472
載ってるような気がしないでもないが
俺の勘違いかも
476 怪獣君(大阪府):2011/02/04(金) 21:23:43.06 ID:4UpD9jG50
>>467
あれショックだったよな・・・・・・
477 ミーコロン(和歌山県):2011/02/04(金) 21:26:07.03 ID:gibwL3xn0
>>416
隅の曲がり4目、3コウ、取らせあうコウ
もかな細かくなるけど
478 ペンギンのダグ(東京都):2011/02/04(金) 21:27:39.57 ID:tDBI9/Wb0
>>472
ここって読売のサイトと違う?
普通に載ってるやん
http://kisei.yomiuri.co.jp/
479 だるまる(愛知県):2011/02/04(金) 21:43:09.01 ID:A0/PNfMm0
将棋は人がやってるの見るのは楽しいけど、自分がやると神経使ってかなわん
角の打ち込みがウザ過ぎる
480 ガリガリ君(チベット自治区):2011/02/04(金) 22:05:17.01 ID:FDtknajhP
>>477
長生もな。
481 パレナちゃん(関東・甲信越):2011/02/04(金) 22:08:57.39 ID:sOPOgC+iO
もはや日本は囲碁大国じゃない
中韓にボコされ過ぎ
アマチュアなんてウンコレベル
482 ミーコロン(和歌山県):2011/02/04(金) 22:09:22.51 ID:gibwL3xn0
>>480
入ってるだろ
483 こんせん(大阪府):2011/02/04(金) 22:10:18.65 ID:5+zM9LpT0
だから何なんだよ?w
ずっと強者でいられるわけもない。
そのうち韓国も落ちる日が来るさ。
484 ミルミルファミリー(福岡県):2011/02/04(金) 22:10:43.10 ID:ZYVb4N7t0
>>478
そこにあったのか!
朝日と同じだと思って記事の方を探してた…大変失礼しました
どうもありがとう
485 キャプテンわん(神奈川県):2011/02/04(金) 22:11:59.61 ID:CEE1IiSp0
なんで将棋って捕虜が瞬間移動でどこにでも行けんの?w
瞬間移動で玉を瞬殺しろよw
486 まゆだまちゃん(愛知県):2011/02/04(金) 22:17:05.22 ID:AcwefS3a0
487 ミーコロン(和歌山県):2011/02/04(金) 22:19:59.77 ID:gibwL3xn0
>>486
かっこいい子藪
488 ガッツ君(長野県):2011/02/04(金) 22:21:31.53 ID:seQ54a5J0
>>486
孔傑(コン ジェ)
李世ドル
ゆうちゃん
489 雷神くん(東京都):2011/02/04(金) 22:21:50.90 ID:4+1B1Hxh0
最強って孔傑じゃないの
490 ガッツ君(長野県):2011/02/04(金) 22:22:38.14 ID:seQ54a5J0
最強は謝赤赤だろ
491 なっちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/04(金) 22:27:48.41 ID:2093SAgPO
囲碁なんて江戸中期には将棋の勢いに圧され始め、幕末には棋聖を強奪されちゃったわけで
492 エビオ(大阪府):2011/02/04(金) 22:28:34.61 ID:SKJOtV6j0
サイコロを使ったオセロゲーム考えた。

http://www.youtube.com/watch?v=8NGqOyPrTzE
493 こんせん(大阪府):2011/02/04(金) 22:33:04.82 ID:5+zM9LpT0
>>491
棋って囲碁って意味なんだけど、パクるなw
494 スージー(チベット自治区):2011/02/04(金) 22:38:18.31 ID:hD1nePsTP
花札はこの勝負に参加できるんですかね?
495 セーフティー(チベット自治区):2011/02/04(金) 22:41:42.18 ID:T11vur1d0
将棋は名人、棋聖、王座といろいろ囲碁からパクリすぎだからなw
496 ガリガリ君(チベット自治区):2011/02/04(金) 22:44:44.76 ID:FDtknajhP
>>491
将棋は庶民の娯楽として広まったからな
囲碁は貴族や上流階級の習い事だから。
497 セーフティー(不明なsoftbank):2011/02/04(金) 22:46:25.81 ID:C2s9nOMc0
>>31
歩と、香車と、
桂馬と金と銀がないじゃねーか。
バーカ
498 ヨドちゃん(catv?):2011/02/04(金) 22:49:23.07 ID:RiWUvnsY0
>>467
負けたつっても五勝六敗とかそんな感じだったんじゃなかったっけ。
コンピュータが常に勝てるってわけではなく、勝つパターンに入ったら
勝てるって率が高くなったってだけで、。
499 まゆだまちゃん(愛知県):2011/02/04(金) 22:52:48.42 ID:AcwefS3a0
>>498
カールセンがコンピュータの方が人間より明らかに強いって言ってるし
もう明白な差があるよ
500 よむよむくん(茨城県):2011/02/04(金) 22:52:57.67 ID:X+TmXbPu0
>>497
麻雀なんかほぼ全部無いぞ
501 女の子(東京都):2011/02/04(金) 22:54:03.61 ID:Qa4dVntl0
囲碁好きなんだけど、定石とか詰み系の基本処理パターンを覚えとかないと、
中々上手くならないのがキツい。
502 白戸家一家(不明なsoftbank):2011/02/04(金) 22:54:31.02 ID:ueJcZNNR0
囲碁最強伝説
503 なっちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/04(金) 22:56:21.60 ID:0BZbRv0bO
囲碁は好きだけど、なかなか勝てない
504 まゆだまちゃん(愛知県):2011/02/04(金) 23:01:19.11 ID:AcwefS3a0
>>501
その辺はこの手のボードゲーム全般に当てはまるな
チェスなんて序盤はただの暗記ゲー
505 ヤマク君(群馬県):2011/02/04(金) 23:05:44.46 ID:xxFOLxvS0
学生のとき、コンパかなんかで知り合った女に「あたしにオセロで勝ったらやらせてあげる」
って言われて、熱心に勝負したが、結局負けてしまった。大学卒業してから5年たつが、いまだに
素人童貞。思えばあん時が素人で童貞捨てれる最後のチャンスだったのかも。
まあたいしてかわいい女じゃなかったけど、しかし残念でならない。
506 まゆだまちゃん(愛知県):2011/02/04(金) 23:08:52.61 ID:AcwefS3a0
>>505
そのシチュエーション死ぬほど興奮するな
征服感すごすぎ
507 ガリガリ君(大阪府):2011/02/04(金) 23:10:09.26 ID:NjYKIDKQP
何で麻雀がそのカテゴリに入るのかがまず分からん
508 カツオ人間(広西チワン族自治区):2011/02/04(金) 23:26:56.44 ID:2093SAgPO
>>493
囲碁界に棋聖と呼べるような天才が現れなかったんだからしゃーない
509 スピーディー(チベット自治区):2011/02/05(土) 00:08:22.63 ID:9nhLWCJd0
さっき24で将棋やったんだがみるみる内に駒がなくなってワロタw
昔はハムちゃんなら何とか勝てたのにな
510 パルシェっ娘(内モンゴル自治区):2011/02/05(土) 00:12:22.87 ID:M3OK3BSGO
>>1は囲碁スレ、いや麻雀スレにしたかったんだろうけど将棋スレになったな
511 ニックン(チベット自治区):2011/02/05(土) 00:20:49.74 ID:JJpVRPdLP
このスレ見てても分かるけど
麻雀だけ知的水準が低めの人が多い感じだよね
将棋や囲碁が大学生だとすると麻雀は小学生
ゲーム自体は優劣つけるようなものじゃないけど、プレイヤーがね
512 シャリシャリ君(チベット自治区):2011/02/05(土) 00:28:08.15 ID:F/9/+sqbP
>>511
ギャンブル性高いからな
最近のネトマの普及で結構ロジカルな人たちも増えつつある。
513 元気マン(和歌山県):2011/02/05(土) 00:39:29.27 ID:Fiap0nWb0
アマチュアでは、将棋やってる人はおおむね変な人、囲碁やってる人はだいたいまともな人
プロでは逆で、将棋→真人間、囲碁→変人な傾向がある気がしてる。

各板覗いたりしてもそんな印象
将棋板の人はキモくて、囲碁板の人は煽られるとスルーできない

514 どれどれ(長野県):2011/02/05(土) 00:42:44.05 ID:uo6VgXj+0
一二三擁する将棋プロが何をw
515 ヨドくん(catv?):2011/02/05(土) 00:53:15.07 ID:Ujnx8ghg0
>>513
囲碁なんて小学生の頃から碁中心の生活してなきゃプロは無理だしな。まあ例外はいるけど。
516 イッセンマン(catv?):2011/02/05(土) 01:02:01.38 ID:IMs415UZI
>>48それも青春だ
517 晴男くん(九州):2011/02/05(土) 01:05:34.14 ID:VHXOsb1fO
将棋って先手有利じゃないの?
518 バンコ(福井県):2011/02/05(土) 01:08:24.68 ID:gA0M42Yn0
>>513
正直さ、将棋板はもう羽生オタとソフト厨が居なくならないと無理だと思う
タイトル戦スレとか見なくなったよ。幼稚な人が多過ぎる
519 バンコ(福井県):2011/02/05(土) 01:10:08.56 ID:gA0M42Yn0
>>517
アマ程度なら好みの問題
プロになるとおよそ55%だったかな先手勝率
しかし最近では後手ゴキゲンや矢倉が復活してきて意外とわからない。一手損は流行ったが後手勝率は凄惨たるものだった
520 パルシェっ娘(内モンゴル自治区):2011/02/05(土) 01:12:22.21 ID:M3OK3BSGO
>>513
将棋板はもともといた棋士のキチガイ信者とキチガイアンチに、巣から出てきた将棋連盟と会長が憎くてたまらないキチガイが加わってもう駄目だ
まともな奴はいなくなって戦法スレですら級位者の質問ばかり

囲碁板は平和だけど過疎化が進みすぎてるわ、タイトル戦でも終局まで書き込みがなかったりする
521 つばさちゃん(東京都):2011/02/05(土) 01:19:02.61 ID:4sJdklbb0
囲碁や将棋なら2chよりヤフーのゲームサイトとか
24等の専用ゲームサーバーで対戦/会話してた方が面白いんじゃないの?

俺は以前チェス、ギャモンをやりにFICSやFIBSによくいった
522 イッセンマン(catv?):2011/02/05(土) 01:20:58.44 ID:IMs415UZI
>>453
13子局だかから必勝法があった気がする
100%シチョウできる
523 スーパーはくとくん(関東):2011/02/05(土) 01:22:37.55 ID:UV6hdC8cO
>>513
プロ棋士の比較だと
将棋の方が変人的な事件を起こす気がする
囲碁は暴力沙汰が多い
524 ラジオぼーや(関西地方):2011/02/05(土) 01:24:36.03 ID:0IaxajAV0
弱いけど囲碁はおもしろい
525 Happy Waon(愛知県):2011/02/05(土) 01:25:04.67 ID:ZNbJXt2p0
>>523
突撃クラスの事件は囲碁界では確かに起こってない気がするな
526 デ・ジ・キャラット(catv?):2011/02/05(土) 01:26:23.15 ID:CUqs2Z/C0
囲碁、将棋、オセロは、二人零和有限確定完全情報ゲームと言うゲームになるそうだが、
麻雀は、不確定で、不完全情報だから、全く別物になるのかな
麻雀は、運の要素があるのが魅力なんだろうけど、逆にギャンブルなイメージにもなってるのかな
527 パルシェっ娘(内モンゴル自治区):2011/02/05(土) 01:27:37.09 ID:M3OK3BSGO
将棋においては、プロの誰々が新手を指したとかの情報が一番速いのは残念ながら2chなんだよ
最新の棋譜も2chがなければなかなか収拾できない
アマにとってはね
528 スーパーはくとくん(関東):2011/02/05(土) 01:28:02.99 ID:UV6hdC8cO
>>525
そのかわりブランデーグラスでぶん殴って
顔面を縫う怪我を負わせた人ならいるよ!
529 おもてなしくん(チベット自治区):2011/02/05(土) 01:33:20.31 ID:mRpsAfRb0
>>426
将棋も王とられるまでさせるじゃん
530 あかりちゃん(大阪府):2011/02/05(土) 01:59:37.33 ID:iZbIpX3M0
1人でできる将棋のフリーソフトのおすすめない?
できるだけ強めで待ち時間が短い、それと変な装飾のないシンプルな画面なのがいいでつ。
1人で特訓したいお。
531 バンコ(福井県):2011/02/05(土) 02:09:41.53 ID:gA0M42Yn0
>>530
http://www.geocities.co.jp/bonanza_shogi/
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8766/kshogi.html
前者は俺は4倍ぐらい時間使ってようやく互角以下
後者は24初段あれば十分勝てると思う
532 バブルマン(東京都):2011/02/05(土) 02:09:45.29 ID:Nq7WkoDl0
ボナンザマジオススメ
533 ミルママ(兵庫県):2011/02/05(土) 02:27:56.55 ID:yYm5MeBS0
>>529
だから、将棋は詰みがあるけど
囲碁はやる気になれば勝ち目がなくなっても粘りまくれるってことじゃないの?
囲碁はよく知らないけど。
534 あかりちゃん(大阪府):2011/02/05(土) 02:38:19.50 ID:iZbIpX3M0
>>531
ありがとう!
早速やってみる
535 パルシェっ娘(内モンゴル自治区):2011/02/05(土) 02:38:20.94 ID:M3OK3BSGO
将棋はやろうと思っても毎回相入玉の将棋にはできないからな
囲碁はやろうと思えばそういう類の嫌がらせはできるけど、ネット碁でもそんな奴は滅多にいないと思う
碁は齧った程度だけど
536 マコちゃん(大阪府):2011/02/05(土) 02:40:17.57 ID:IdzYphhW0
囲碁も相手が間違わなければどんなに拮抗してるように見えても
ラスト付近では相手が最善のルートを取ると確実に負ける状態がわかるのでその時点でプロなら必ず投了する
基本相手が間違える可能性は絶対に考慮に入れないので
相手のミスに期待して限界まで粘ったりしない
537 チカパパ(香川県):2011/02/05(土) 02:40:47.62 ID:oWs3h0IS0
ν速サンマ部屋どこだよ
538 Happy Waon(愛知県):2011/02/05(土) 02:41:06.03 ID:ZNbJXt2p0
>>536
セドルがそれやらずに批判されてたな
539 ちかぴぃ(千葉県):2011/02/05(土) 02:44:19.33 ID:yWVz9pXC0
.>>536
大差でなければ、読みきってても失礼にならないように最後まで作るんじゃないのか?
540 ヤマギワソフ子(九州):2011/02/05(土) 03:02:14.99 ID:2ZZrOGqoO
求められる戦略の違いだな
碁や将棋が論理のゲームなら麻雀は判断のゲーム
541 たねまる(広西チワン族自治区):2011/02/05(土) 04:52:38.45 ID:ulDlsRdbO
>>486
一番上の写真の奴は雰囲気あるね
冷たい闘志が出てるようだ
542 ちかまる(岩手県):2011/02/05(土) 04:56:30.78 ID:Ieqr3txd0
麻雀ってマジで運だからな
ルーレットみたいな楽しみ方
543 マーシャルくん(東京都):2011/02/05(土) 07:19:31.36 ID:riVhZA0K0
囲碁のすごいところは
四三はだめ、とか打ち歩詰めはだめとか、鳴いたら食い下がりとか、アンパッサンだのキャスリングだの、
または人為ルールだらけでバランスを調整してるカードゲームとかとは違って
そういうバランスを調整する人為的なルールが一切なしで根幹の最低限のルールだけで
欲張ると薄くなったり、戦ってる最中に他の場所に影響が出たり、こっちを取ったらあっちを取られてっていう風に
メリットとデメリットの絶妙なバランスが保たれてるのがすごい

これを考えたやつはすごいわ、神ゲーとしか言いようがない
544 カーくん(東京都):2011/02/05(土) 07:38:24.98 ID:sLLaeHyU0
>>543
コミの議論は絶えないがな
545 ペコちゃん(埼玉県):2011/02/05(土) 07:45:24.14 ID:hA+N46U50
そういえば昔の賭け碁って、コミはどうしてたの?
546 マーシャルくん(東京都):2011/02/05(土) 08:41:32.95 ID:riVhZA0K0
昔はコミなんてない
ただし先手有利の認識はあったので二局、黒白交互に持って勝負を決めてた
それが今日の互先と言われてるものの由来
お互いに先手を持つから互先
先先なら定先、先相先とか先先先、とかニ三ニ とか複数局のセットで勝敗を決める色々な手合割があった
547 ドナルド・マクドナルド(神奈川県):2011/02/05(土) 11:38:15.03 ID:hGt4zkWF0
このスレで出てくる「天凰位が出た!」って凄いことなの?

どれくらい凄いことなのかわからない

誰か、将棋で例えてくれ!!
548 ポケモン(兵庫県):2011/02/05(土) 11:40:35.31 ID:Jh+PrjWi0
>>83
駒少なw
549 ドギー(東京都):2011/02/05(土) 11:40:57.05 ID:bGhFWkGG0
麻雀は運の要素が強すぎるからバカほどハマるゲーム。
素人でも勝てるから。
囲碁は実力勝負だから、バカは勝てない。
ゆえに競技者も限られてる。
550 ポケモン(兵庫県):2011/02/05(土) 11:41:33.91 ID:Jh+PrjWi0
加藤一二三九段伝説

・神武以来の天才と呼ばれる
・敬虔なカトリックのため「一分将棋の神様」と呼ばれるのが嫌、「一分将棋の達人」と呼ぶように懇願
・さすが一分将棋の達人、一分将棋中にもトイレに立つ
・対局中、十数本のバナナを房からもがずに平らげた。
・おやつに板チョコ10枚食べた。(明治製菓限定) 数枚まとめてバリボリ。
・カルピスを魔法瓶に2本作ってきて、あっという間に飲み干した。
・局時の食事はうなぎだけ
・タイトル戦で「音がうるさい」と旅館の滝を止めさせたことがある
・バナナは房から取らずに食べる
・将棋世界連載・自戦記で「キリスト教について」
・口癖は「あと何分?」、秒読みに入っても「あと何分?」
 「あと何分?」「1分です」「あと何分?」「1分です」「あと何分?」「1分です」
 「あと何分?」ついにキレた記録係。「1分だよ!」
 記録係「20秒、1、2、3」「あと何分?」「もうありません」解説の森内氏も大爆笑
 テレビ東京の30秒将棋に出場したときも「あと何分?」 他人の対局でも「あと何分?」
・相手の後ろにたって盤面を覗き込む
・対局中の賛美歌ハミング。対局中に対局室のある4階から5階にあがり、
 賛美歌を歌いながら神に祈りを捧げる
・夕休のある順位戦だけは成績がいい
・立会人を務めたとき、関係者が夕食の心配をしているのを見て
 「食事は、簡単に食べられるうな重あたりがよろしいのではないですか」
・郵便局へ切手を買いに行くが、将棋の事考えてて何買うか忘れてる。
・ママチャリで買い物、ネギを購入。ミネラルウォーター売り場の前でやっぱり長考
・九段なのに2chでは一二三九段認定
551 ポケモン(兵庫県):2011/02/05(土) 11:42:14.86 ID:Jh+PrjWi0
・羽生にらみもびっくり、天井のテレビカメラを睨み付ける
・部屋の引き出しに入った数十個の電気カミソリが、10日ほどで使えなくなるので
 買い換えていた、充電や電池交換を知らなかったらしい
・勝負どころで飛車を両手で打ちおろしたら真中から割れた
・感想戦で二歩
・三浦七段との“冷房スイッチ、オン・オフ合戦”
・タイトル戦対局中におやつを買いに外出、ミルクだケーキだ大福だ
・ネクタイが異常に長い、「人から見て長く見えるのはわかっています。でも自分ではまだ短いように思うのです」
・エアコンの音が気になるので消そうとしたら、間違えて部屋の照明を消した
・詰みを発見して「ウヒョー!」
・解説では、解説せずに一人で納得
・雨宿りをする猫4匹に「ハロー」と手を上げて挨拶。「君達も、将棋に興味があるのかい?」
・マイストーブを対局室へ持ち込み、対局者に向けて対局開始
・王位戦の昼食に、「すしにトマトジュース、それにオレンジジュースとホットミルク、天ざる」
 を注文。三時には「メロンにスイカ、ホットミルク三杯にケーキ、モモ」を注文
・将棋世界の紹介文「燃える闘魂 加藤十段」
・対局中は加藤は背広の両ポケットにうな重の上の代金2100円ずつを入れていて、注文時に嬉しそうに出す
・将棋とは「格闘技」、対局は「試合」
・NHK杯の紹介文「ちょっと行動がアレですが、いえかなりアレですが、なんとまぁ元名人です」
・なんと師匠を逆破門
・六手目に二時間近い長考
・バチカンから「騎士勲章」受章
・私は棋士ですが、このたびは騎士にもなりました。ヴァチカンに事件でも起きれば白馬にまたがってはせ参じなければいけません。
・十段戦で、米長とのミカン食い決戦、「おやつは何にされますか」という係の者の問いに
 一二三「あっ!ええ!ミカンをお願いします!皿に一杯で!ハイ!」
 米長「加藤さんと同じものを。量は加藤さんのより多くしてね」
 ここから伝説のミカン合戦スタート。時間にして2時間以上、指し手も適当にミカンを食べる。記録
 係が「ミカン臭くて死にそうです」と助けを求める。ミカン合戦に負けた米長が勝負にも負ける。
・テレビ中継のある銀河戦で待ったをして相手と言い争いの喧嘩、銀河戦出場停止となる。
552 ピースくん(新潟・東北):2011/02/05(土) 11:43:49.65 ID:PasMnuPlO
わかりにくいゲームはつまらん

麻雀とか花札は簡単
553 ポンパ(三重県):2011/02/05(土) 11:45:29.53 ID:dPVLkgU20
>>1
でもゲームでは圧倒的に麻雀が多いよね
なんで?
554 虎々ちゃん(茨城県):2011/02/05(土) 11:51:10.85 ID:SlRm7c9v0
作りやすいからな
555 コアラのワルツちゃん(西日本):2011/02/05(土) 11:56:37.36 ID:fNI8toav0
囲碁、将棋、チェス、オセロなど「運」が介在しない競技と運次第で
素人がトッププロに普通に勝てる麻雀を同列に語るのが間違い。
556 ミミハナ(内モンゴル自治区):2011/02/05(土) 11:59:20.54 ID:i9r8/PktO
>>551
>・テレビ中継のある銀河戦で待ったをして相手と言い争いの喧嘩、銀河戦出場停止となる。

これって駒から指を離した後に成ったやつか
557 そなえちゃん(長屋):2011/02/05(土) 12:11:48.09 ID:l8HpFob/0
>>555
まあ同列に語るのが間違いというのはその通りだと思うが
囲碁、将棋、チェス、オセロも運が介在するよ
指運なんて言葉があるくらいだしね
実力差によって指運が勝敗を決める確率が変わるんだよ
素人が全然勝てないからって運が介在しないということにはならない
558 しんた(愛知県):2011/02/05(土) 12:14:44.20 ID:BEKbhhgN0
>>557
つまり、プレイヤーにとって開示されない情報があるか否かの分類をすべきなんだよね
559 コアラのワルツちゃん(西日本):2011/02/05(土) 12:15:02.35 ID:fNI8toav0
>>557
相性やコンディション、相手のミスという要素は介在するが、そこに「運」の要素は無いよ。
560 ミルーノ(東京都):2011/02/05(土) 12:29:48.14 ID:oy0XhGq10
囲碁や将棋が本当に実力勝負なら、なんで名人戦とかは7回戦なんだよ。本当に実力差が現れるなら1回だけでいいじゃん。
561 ゆうゆう(中部地方):2011/02/05(土) 12:31:01.55 ID:JZrTjMOw0
麻雀は半チャンで終われたりできるし楽
562 お父さん(不明なsoftbank):2011/02/05(土) 12:36:57.98 ID:mS2KWB7t0
囲碁なら九路盤でやれば10分かからない
けど先手が有利になんのかね?それともコミがあって後手有利かね?
563 ガッツ君(岩手県):2011/02/05(土) 12:38:27.73 ID:C4KmYi8/0
昔は将棋簡単。囲碁意味不明。マジつまんね。
と思っていたんだが、今は完全に逆だな。
将棋は一回ミスしたら挽回難しいし、しっかり読まんと勝てん。
ルールと手筋をいくつか覚えたら囲碁のほうが簡単で面白い。
564 どれどれ(長野県):2011/02/05(土) 13:48:46.57 ID:uo6VgXj+0
>>560
実力が近い場合に限って言えば運ゲーだよ
ただし対戦回数が多いほど実力差が出るから本当は統計学的に3000回くらい対局すべきなんだろうな
565 こぶた(福井県):2011/02/05(土) 13:53:28.41 ID:1dXijCF00
実は好手のつもりで指していたのに・・・と、後で後悔する事もあるからね
こればっかりは運としか言えない、将棋は最後まで読み切れないんだから
566 パーシちゃん(京都府):2011/02/05(土) 14:26:02.46 ID:oCcVhzoG0
>>543
将棋の補足ルールってあくまで「雑兵が大将首とるのはやっぱ体裁悪いよね」って思想・規範の表現が打ち歩詰め禁止だし
「戦線が完全に膠着してしまったらお互い無益な戦闘はやめて一旦兵を退こう」って戦時教訓を示すのが持将棋とか千日手の規定
どっちもゲームシステムとして必要不可欠ってよりは、言わば「戦争シミュレーション」ゲームとしてのフレーバーに過ぎない
そんな「お遊びルール」が介在してなおかつ先後の優劣が殆どないという現実を思えば、よほど将棋の方が奇跡のゲームだろう

他の人も書いてるが、囲碁は「五目半(でよかったっけ)ハンデつけると、先手後手の勝率が五割ぐらいになるぞ」
とかやってる時点でルールの美しさという観点では論外(もちろんそれはゲームデザイン上の調整手法としては、何ら問題はない)
そもそもその「0.5」なんて数値概念は実際の盤上においてどこに出現する可能性があるんだ、って話で
567 しんた(愛知県):2011/02/05(土) 14:27:08.96 ID:BEKbhhgN0
将棋オタの気持ち悪さは異常
568 パーシちゃん(京都府):2011/02/05(土) 14:39:24.46 ID:oCcVhzoG0
>>567
おれに言ってんだとしたら、言い訳がましいが、
囲碁と将棋ゲームとしてどっちが優れてるかなんて論じるだけ無意味だと個人的には思ってるけど
>>543 の設定した評価基準に限定するなら将棋と比較するんじゃあむしろ囲碁の分が悪すぎるだろう、と感じただけなんだが
569 しんた(愛知県):2011/02/05(土) 14:44:54.67 ID:BEKbhhgN0
>>568
王様が敵陣突入したら討ち取りにくくなるゲームのどこが戦争シミュレーションだよ
お前の理屈もむちゃくちゃ
結論ありきでこじつけてるだけ
つーか互先で延々勝負するならそもそも囲碁に欠点は無いってことなのか?
570 お父さん(不明なsoftbank):2011/02/05(土) 14:46:27.53 ID:mS2KWB7t0
>>568
囲碁大好きで将棋は基本ルールぐらいしか知らん俺には
将棋にそんなルールの背景があるのかとよく理解できた。だから気持ち悪くなんかないよ(`・ω・´)
571 こぶた(福井県):2011/02/05(土) 14:46:45.98 ID:1dXijCF00
まぁ本来は王の首の捕り合いではなく玉(宝玉)の獲り合いなんだけどな
いつの間にか王が出来てしまった
572 しんた(愛知県):2011/02/05(土) 14:53:22.67 ID:BEKbhhgN0
何とは言わないが囲碁には実はコミ以上の欠陥がある
ただあまりそれは指摘されないな
この手の議論ばっかしてるやつは正直ゲーム楽しんでないだろ
573 虎々ちゃん(茨城県):2011/02/05(土) 14:59:52.02 ID:SlRm7c9v0
コミ以上の欠陥って何?
煽りとかじゃなくて気になるから教えてくれ
574 ナショナル坊や(東京都):2011/02/05(土) 15:00:53.95 ID:/g4tE2Vl0
囲碁はシンプルな分奥が深いから付け焼刃では勝負にならない
基本が大きな19路なのも初心者が入りづらい
575 フクリン(石川県):2011/02/05(土) 15:03:20.95 ID:dd5dWPRx0
コミなくして2戦のトータルで勝敗つけたらよくね?
576 はのちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/05(土) 15:04:47.06 ID:UGE0IHhYO
羽生って軍人将棋も強いのかな?
577 ラジオぼーや(京都府):2011/02/05(土) 15:06:03.55 ID:1VaxdZEP0
コミはいま六目半だろ?
578 ミルバード(茨城県):2011/02/05(土) 15:06:26.98 ID:mb3i1NxF0
麻雀やってる奴ってなんで他の人も麻雀のルールしってるのが当たり前って思ってるの?
579 ミルーノ(東京都):2011/02/05(土) 15:10:10.09 ID:oy0XhGq10
思ってません。
580 アストモくん(catv?):2011/02/05(土) 15:14:17.29 ID:o+PYiEqs0
俺は囲碁のほうが好きだが確かに先後の差が大きいのは残念な点だと思うな
コミの六目半もあれがちょうどいいのかはよく分からない。
将棋は先手と後手で勝率の差はほとんどないんだろ。
後手が勝ちこしたと年さえあるらしいしな
581 スイスイ(東京都):2011/02/05(土) 15:14:18.51 ID:yURFqi2N0
定石って先手と後手で覚えること違うの?
582 スイスイ(東京都):2011/02/05(土) 15:15:18.03 ID:yURFqi2N0
定石じゃなくて定跡だった
将棋の
583 こぶた(福井県):2011/02/05(土) 15:21:00.86 ID:1dXijCF00
>>582
一緒だよ、ハメ手とか覚えるなら別なんだけども
定跡書には先手目線で書かれている事が多いけど、基本的に互角となる定跡をお互いが目指すわけだから、後手目線でも同じ手順になるね
ただ、先手側が工夫した定跡なのか後手側が工夫した定跡なのか、という違いはあるよ
例えば急戦矢倉や横歩85飛や一手損角換わり、ゴキゲン中飛車は基本的に後手の戦法(先手はあまり指さない)だし、森下システムや鷺宮定跡は先手の戦法
でも一方を覚えれば一方も覚えられるから、結局は先後とも変化を学べる
584 こぶた(福井県):2011/02/05(土) 15:23:13.50 ID:1dXijCF00
という事で、先手のために名前が付いてる定跡でも後手をもって指してみたりして学ぶとより理解が深まるよ
585 さっしん動物ランド(長屋):2011/02/05(土) 15:25:43.24 ID:u6VZpz9s0
麻雀はオセロよりは上なんじゃないかな
いろんな意味で
586 ケロ太(茨城県):2011/02/05(土) 15:28:01.56 ID:wMO1Vdq50
>>585
天鳳で豆特民を続けられる程度の実力はあるが
オセロの方が高度だと思う
587 パルシェっ娘(内モンゴル自治区):2011/02/05(土) 15:31:05.34 ID:PPUi+jboO
今期の囲碁NHKトーナメントだれが優勝しそう?
588 さくらパンダ(内モンゴル自治区):2011/02/05(土) 15:31:40.26 ID:ulDlsRdbO
>>572の指摘してる囲碁の欠陥ってのが気になる。
いったい何のことを言ってるんだ?
589 お父さん(不明なsoftbank):2011/02/05(土) 15:33:45.98 ID:mS2KWB7t0
コウとかセキなんじゃね?わかんねぇけど
590 こぶた(福井県):2011/02/05(土) 15:38:45.02 ID:1dXijCF00
囲碁は用語が多過ぎてわけわかめ
五目中手とか何だよwwって感じ
591 ゆうちゃん(関東・甲信越):2011/02/05(土) 15:40:06.74 ID:4u4n7lOoO
将棋負けると悔しすぎてやる気うせる
運要素なくて実力がすべてだから余計なのかね
592 ケロ太(茨城県):2011/02/05(土) 15:42:40.31 ID:wMO1Vdq50
そりゃ運要素が少なければ少ないほど
一試合辺りの時間が長ければ長いほど悔しいだろうさ
593 エビオ(チベット自治区):2011/02/05(土) 15:43:31.17 ID:A84h3FGQ0
オセロと麻雀は似てるかも
麻雀で受け入れ枚数を考えながら打つように、オセロでは打てる箇所数を考えながら打つ

メインとサブの目的をバランスを取りながら達成していく感覚が求められる
594 エネオ(神奈川県):2011/02/05(土) 15:49:27.36 ID:M1rJOhIM0
囲碁って周囲にできる人が誰もいないからな
ネットではなく、目の前に人がいて対戦したいし、
だからと言って金払ってまでやりたいとも思わないし
595 マツタロウ(東京都):2011/02/05(土) 15:49:36.33 ID:mRBQao0J0
>>587
さかなパパ
596 セフ美(catv?):2011/02/05(土) 15:51:03.51 ID:IbbvWGfY0
>>31
これはおもしろそう
597 ドコモン(東京都):2011/02/05(土) 15:53:56.62 ID:MX4W2djD0
>>566
打ち歩の由来は

飛車、角、歩
成った時に元の動きに単純に+αされるだけの三枚に、成らずの選択肢を持たせるために生まれたのが打ち歩詰め

という説の方がよっぽどしっくりくるんだがほんとにそんな精神論が理由で作られたルールなのか?
598 そなえちゃん(長屋):2011/02/05(土) 16:04:32.57 ID:l8HpFob/0
>>559
プロ棋士が指運にめぐまれたなんて言うことがあるけど
それは相手のコンディションやミスに助けられたって言ってるんじゃないよ
てかキミも囲碁か将棋をやる人でしょ?
同じ相手に勝ったり負けたりしたら運の存在を感じずにはいられないと思うが
最後まで読みきらない中でやってるからどうしても運の要素が入ってくる
599 どれどれ(長野県):2011/02/05(土) 16:10:58.09 ID:uo6VgXj+0
オセロみたいな強制パスがないんだから囲碁も将棋も先手優勢なのは変わらないと思うけどな
一手ずつ交互に打つんだから最終的に手数は一緒か先手が多くなるんだし
600 ミミハナ(内モンゴル自治区):2011/02/05(土) 16:14:23.45 ID:ulDlsRdbO
打ち歩については>>597の説明の方が納得できるな
雑兵が大将云々言うならつき歩詰めがOKな理由がよくわからないし

あと千日手も戦時教訓というよりは、囲碁のコウや長生と同様、同型反復を禁止してゲームを成立させるための設定じゃないのかな
601 マーシャルくん(東京都):2011/02/05(土) 16:18:53.63 ID:riVhZA0K0
>>566は願望語ってるだけでしょ
ニ歩とかどう説明するんだ

やはりバランス調整のための人為的なルールでしかない
囲碁の最小限なルールやアブストラクト差にはかなわない
602 ケンミン坊や(静岡県):2011/02/05(土) 16:19:52.65 ID:osyyy9Df0
動物将棋すら難しい
603 エコンくん(東京都):2011/02/05(土) 16:27:14.63 ID:rcBc+guQ0
将棋って序盤とかちゃんと覚えないと勝負にならないから初心者にはハードル高すぎるな
矢倉覚えるだけで後はやる気になれないw
604 ニックン(dion軍):2011/02/05(土) 16:29:17.96 ID:oD4XSDGNP
>>350
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │●│  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─●─┤┃
┃│●│○│  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─●─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │ リー棒│  │かまぼこ  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │発│中│  │  │飛│角│王│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 <リーチ!                  ○白○
605 虎々ちゃん(茨城県):2011/02/05(土) 16:30:39.02 ID:SlRm7c9v0
鳴いてるのにリーチすんなよ
606 こぶた(福井県):2011/02/05(土) 16:56:11.03 ID:1dXijCF00
>>603
しかし1つでも定跡覚えたらそれだけで初心者脱出したみたいなもんよ
607 マルちゃん(catv?):2011/02/05(土) 17:46:07.66 ID:Y3CdnY7Q0
麻雀は素人がプロに勝てちゃうかもしれないロマンがある
608 シャリシャリ君(広西チワン族自治区):2011/02/05(土) 17:57:23.75 ID:oqdOvvyfP
オセロってパターン少なすぎてパソコン無双なイメージ
609 ミルーノ(東京都):2011/02/05(土) 18:15:17.09 ID:oy0XhGq10
聞いた話じゃ、オセロって先手が必ず勝つってほぼ証明されたとかなんとか・・・・・・あの話はどこ行ったんだ。
610 ニックン(東京都):2011/02/05(土) 18:18:09.01 ID:sAHHp9qkP
>>598
最近の流行りから考えると
雀士よりも棋士の方が流れとか運を信じている人が多い印象がある
611 マーシャルくん(東京都):2011/02/05(土) 18:26:25.07 ID:riVhZA0K0
麻雀プロは金払えば誰でもなれるからな
612 ミルーノ(東京都):2011/02/05(土) 18:27:46.28 ID:oy0XhGq10
一応テストはあるけどなw
613 大阪くうこ(チベット自治区):2011/02/05(土) 18:29:19.39 ID:62TaEZcy0
りな、リーチです。
614 ラジオぼーや(関西地方):2011/02/05(土) 19:16:05.25 ID:0IaxajAV0
定石忘れてしまったけど、またニュー速部屋いってみようかなぁ
615 どれどれ(長野県):2011/02/05(土) 19:18:44.03 ID:uo6VgXj+0
ニュー速部屋は過疎だけど誰でも歓迎だぞ
616 都くん(茨城県):2011/02/05(土) 19:19:34.89 ID:BEwQbPTW0
ニュー速部屋ってどこ?
617 タックス君(関西地方):2011/02/05(土) 19:21:18.76 ID:i5qDKVZl0
ヒカルの碁2回くらいよんだけど、未だにルールわからねーぞ
618 どれどれ(長野県):2011/02/05(土) 19:23:37.88 ID:uo6VgXj+0
>>616
kgsってネット囲碁の部屋リスト→ソシアルって行くと下のほうにニュー速部屋ってのがある
619 らびたん(長屋):2011/02/05(土) 19:26:04.08 ID:89yllY3j0
>>617
ヒカルで碁のルール覚えようとしても無理だろ
それよかちゃんとした本を読んだほうが
620 かえ☆たい(不明なsoftbank):2011/02/05(土) 19:28:17.19 ID:nVWGk8FN0
ヒカルの碁のGBAのゲームあるんだけど初心者向けでかなりいいと思う
エミュであるかな?わかんねぇけど

kgsって試合の棋譜管理とかできるんすか?
621 どれどれ(長野県):2011/02/05(土) 19:29:02.68 ID:uo6VgXj+0
棋譜管理はkgsが一番しやすいと思う
検討の保存もできるし
622 ラジオぼーや(関西地方):2011/02/05(土) 19:31:32.60 ID:0IaxajAV0
>>615
そうか過疎ってるのか残念
暇なときにまた覗いてみるわ

KGS
http://www.gokgs.com/index.jsp?locale=ja_JP
623 宮ちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/05(土) 19:31:33.29 ID:WkmWUBP7O
チェスの世界ランキング1位が羽生さんと知って驚いた
624 はち(東海・関東):2011/02/05(土) 19:32:14.92 ID:sy1eNU3aO
無印ヒカルの碁は塔矢名人に勝てなくて投げた
強すぎるだろあの人
625 ミルーノ(東京都):2011/02/05(土) 19:34:03.85 ID:oy0XhGq10
KGSはそれこそヒカルの碁ブームの時よくやったわ。2ちゃん棋院でもたむろってた・・・・・・・・しかし、いつしか情熱は冷め・・・
626 ゆうちゃん(関東・甲信越):2011/02/05(土) 19:35:10.36 ID:4u4n7lOoO
またインターネット将棋で負けた
くっそ腹立つ!!
おまえらのせいだ死ね
627 ブラックモンスター(東京都):2011/02/05(土) 19:36:34.28 ID:Vwrb73CD0
>>626
      雑魚乙   ___________________________
            /
          /
        /       / \                      / \
      /        / ● ..\                   / ● ..\
    /        /       \                /       \
  /         /          \             /          \
/         /             \          /             \
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



                   /                      \
                 /                          \
                |              |             |
                |              |             |
                 \            ../\           /
                   \______/   \_____/
                     \                   |
                       \                 |
                         \               |
                           \             |
                            \            |
                              \          |
                                \        |
                                  \____|
628 ミルーノ(東京都):2011/02/05(土) 19:36:40.10 ID:oy0XhGq10
俺はネット将棋はやらないけど、やっぱ負けると腹立つよな・・・・・・碁でも麻雀でも負けると壁殴るからなー
629 どれどれ(長野県):2011/02/05(土) 19:37:22.25 ID:uo6VgXj+0
>>626
将棋の対人戦で一回しか勝った事のない俺をディスってんの?
お前こそ死ねよ、どうせぼちぼちの成績なんだろ
630 ポケモン(兵庫県):2011/02/05(土) 19:39:34.59 ID:Jh+PrjWi0
>>626
        |\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′  
.       V            V    
.       i{ ●      ● }i  
       八  (_人_) 八 
.       / 个 . \   | 个 ',    
   _/   il   ,' \_| li  ',__ 
  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
631 マーシャルくん(東京都):2011/02/05(土) 19:40:02.06 ID:riVhZA0K0
>>623
世界じゃなくて日本な
632 ゆうちゃん(関東・甲信越):2011/02/05(土) 19:43:27.69 ID:4u4n7lOoO
ごめんなさい
633 フレッシュモンキー(チベット自治区):2011/02/05(土) 19:52:07.43 ID:m8Lm1mml0
>>188
慎重にやったらLV3でも30:34で勝てた。
俺普通にオセロ弱いんだけどな。
634 こぶた(福井県):2011/02/05(土) 19:57:40.68 ID:1dXijCF00
KGSの棋譜見てみたけどレベルたけー・・・わけわかめ
しかもコメ欄英語しかないし><
635 シャリシャリ君(チベット自治区):2011/02/05(土) 19:59:44.02 ID:F/9/+sqbP
>>598
そりゃ運じゃないだろ。
ある局面でAとBの手で迷ってAを打って負けたら運か?
これを実力って言うんだよ。
636 スイスイ(東京都):2011/02/05(土) 19:59:49.35 ID:yURFqi2N0
四間飛車で高美濃囲い組んだあと、どうすんの
本は今から行けないから本読め以外で教えて
637 こぶた(福井県):2011/02/05(土) 20:10:24.17 ID:1dXijCF00
>>636
更に囲いを発展させるなら26歩(84歩)と突いて27銀(83銀)38金(72金)と指せば銀冠の完成!
でも大体高美濃まで組んだら、仕掛けていく事の方が多いよ
638 お前はVIPで死ねやゴミ(東京都):2011/02/05(土) 20:26:51.15 ID:+rHh9PxE0
プロとコンピューターの公開対局禁止した将棋()
639 かえ☆たい(不明なsoftbank):2011/02/05(土) 20:39:09.89 ID:nVWGk8FN0
ボードゲーム比べ合うのとかどうでもいいけど
こういうスレν速に常時立っててほしい
640 サニーくん(静岡県):2011/02/05(土) 20:55:37.52 ID:vIus94Av0
>>636
相手の攻めを逆用して反撃する
641 マーシャルくん(東京都):2011/02/05(土) 20:58:26.60 ID:riVhZA0K0
おまえらKGSのニュー速部屋来いよ
642 こぶた(福井県):2011/02/05(土) 21:19:43.53 ID:1dXijCF00
ゲストで来てみたけど誰もやってなくてワロタ
643 レインボーファミリー(東京都):2011/02/05(土) 21:21:12.06 ID:qHbyqrbb0
test
644 こぶた(福井県):2011/02/05(土) 21:36:53.12 ID:1dXijCF00
初心者は俺だけのようだな・・・
645 かえ☆たい(不明なsoftbank):2011/02/05(土) 21:49:14.81 ID:nVWGk8FN0
ν速専用の部屋あんの?俺弱いから対戦しないけど
2ch棋院とVIP囲碁部しかねーぞ
646 マーシャルくん(東京都):2011/02/05(土) 21:49:48.55 ID:riVhZA0K0
ソシアルにある
今きた>>644も初心者だからちょうどいいかもしれんよ
647 レインボーファミリー(東京都):2011/02/05(土) 21:51:03.56 ID:qHbyqrbb0
●今年の春、夏に発売予定で面白そうなタイトル。

Grandmaster Chess Strategy
http://www.amazon.co.jp/dp/9056913468/
Ulf Anderssonの棋譜を題材にしたポジショナルの教本。

Positional Chess Sacrifices
http://www.amazon.co.jp/dp/190655286X/
Dynamic Chess Strategyの著者Mihai Subaによるポジショナル・サクリファイスの手引き。

Lessons with a Grandmaster
http://www.amazon.co.jp/dp/1857446682/
Boris Gulkoによる教本。Gulkoの自戦譜解説が読めそう。

Tragicomedy in the Endgame
http://www.amazon.co.jp/dp/1936490048/
Dvoretskyが達人の間違いからエンドゲームを説くのかな。


●英訳が待たれるもの。

Zaubern wie Schachweltmeister Michail Tal
http://www.amazon.co.jp/dp/3283010072/
Karsten MuellerによるMikhail Talのタクティクス解説。
Yusupov, Spassky, Uhlmann, Huebnerからの寄稿もあるみたい。
648 スイスイ(東京都):2011/02/05(土) 21:52:12.67 ID:yURFqi2N0
なんでネットのチェスってないの?
649 どれどれ(長野県):2011/02/05(土) 21:52:22.59 ID:uo6VgXj+0
ニュー速部屋行ったら誰かが凹られててワロタ
650 かえ☆たい(不明なsoftbank):2011/02/05(土) 21:55:22.99 ID:nVWGk8FN0
もう二年ぐらいやってないからなぁ・・・囲碁
一ヶ月ぐらいみっちり布石と定石と詰碁やりなおして参加するわ
651 レインボーファミリー(東京都):2011/02/05(土) 22:19:25.37 ID:qHbyqrbb0
オランダのWijk aan Zeeで開かれた大会で
中村光がクラムニク、アナンド、カールセン、アロニアン等を抑えて優勝した。
今回、新鋭のAnish Giriも参加。カールセンに勝つ。彼も日本と少し縁があるようだ。
今年から大会スポンサーが鉄鋼大手のTata Steelになった。

http://www.chessbase.com/newsdetail.asp?newsid=6989
http://www.tatasteelchess.com/tournament/report/round/13
652 こぶた(福井県):2011/02/05(土) 22:31:33.01 ID:1dXijCF00
頭がヒートアップしかけた
653 どれどれ(長野県):2011/02/05(土) 22:34:13.18 ID:uo6VgXj+0
将棋は相変わらず何していいかわからん
ハム将棋を秒殺した俺の原始棒銀がまるで役に立たんから飽きてやめた
654 ペコちゃん(埼玉県):2011/02/05(土) 22:36:00.93 ID:hA+N46U50
ボードゲームデカスロンいいな。
でも囲碁とチェスは確定として、他に何を入れればいいのかな
655 おもてなしくん(チベット自治区):2011/02/05(土) 22:38:55.86 ID:mRpsAfRb0
僕はダイアモンド美濃囲いちゃん!
656 こぶた(福井県):2011/02/05(土) 22:45:01.73 ID:1dXijCF00
>>653
囲碁よりも狭いから大丈夫
もしCPU相手ならK-shogiと戯れるのもアリ、ちょっと強いけど駒落ちもあるから何でもござれ
657 ロッ太(大分県):2011/02/05(土) 23:43:38.93 ID:ZcTUker50
ルールだけは知ってるけどハムの奴に勝てなくてワロタ
658 マンナちゃん(東海):2011/02/05(土) 23:47:32.28 ID:Md7xkzhHO
ν速部屋覗いてみたら俺ひとり22Kで浮きすぎワロタ
659 どれどれ(長野県):2011/02/05(土) 23:57:28.12 ID:uo6VgXj+0
将棋のほうもこうやって集まりやすい場所があればいいんだけどなぁ
常時誰かいるニュー即将棋部の活動場所がほしい
660 うずぴー(東京都):2011/02/06(日) 00:00:39.60 ID:bkWq/aK30
24でいいじゃん
661 マルちゃん(福井県):2011/02/06(日) 00:00:59.23 ID:Is4qNPVx0
24に公式サークル作ったらいいんじゃね?
662 さいにち君(広西チワン族自治区):2011/02/06(日) 00:09:42.33 ID:FgPLBBVQO
本気IDで地域名nsokuとは死んでもできない
別IDとるのもめんどくさいし
スレ立った時に大阪道場でゲスト同士が殴り合うぐらいで丁度いい
663 たまごっち(チベット自治区):2011/02/06(日) 00:11:46.65 ID:IOEQEdca0
誰かKGSで俺と打ってくれ
仮段位すらついてないから対局相手が全然見つからん
664 うずぴー(東京都):2011/02/06(日) 00:15:06.69 ID:bkWq/aK30
そういう時はロボット相手に仮ランクつけるといい
665 たまごっち(チベット自治区):2011/02/06(日) 00:17:24.44 ID:IOEQEdca0
ロボットすら捕まらん
666 うずぴー(東京都):2011/02/06(日) 00:20:14.28 ID:bkWq/aK30
そういう場合は自動対局申込やってみよう
667 省エネ王子(大阪府):2011/02/06(日) 00:20:16.31 ID:hJY+6Aws0
テレビのチカラ
またやってくれないかな
668 パレオくん(関西・北陸):2011/02/06(日) 00:29:46.53 ID:wEyA5GypO
囲碁厨だけど麻雀は馬鹿にすんな、
人口知能が囲碁を極めた時、次に向かう先は麻雀かも知れない。

もちれん、
運ゲーだけどコンピュータ同士で何億局もやれば有意な差が出る、
戦術については、「読み合い」が必要になる、確率的に最善だけだと相手に裏をかかれる、というのは当たり前で。

非情報公開の元で相手の手を予測したり、また相手に誤った予測を誘導する打ち方をするAIが出来たら本当に面白い事になると思う。
囲碁でAI同士の世界大会があるように、麻雀でもAI同士の大会をやるべきだと思う。

また、そこで優秀な成績を出すAIは人間にとっても良い相手になるはず。
669 タヌキ(長屋):2011/02/06(日) 00:33:14.76 ID:QvpVi4R30
>>635
ある局面で自分の勝ち筋を見つけて勝ったらそれは実力だし
見逃して負けるのも実力だろう
でもそのある局面をずっと前から想定していたかどうかが重要なんだよ
最後まで読みきらない中でやってるから何手も前の段階では
想定外であった局面に進むことが多い
実力が拮抗してる人が相手だと想定外かつ形勢不明な局面に進むことが多い
そこで自分に勝ち筋があるか相手に勝ち筋あるか
自分に勝ち筋があったときに指運にめぐまれたと思うもんよ
プロ棋士が言う指運ってのはこれ
670 お買い物クマ(京都府):2011/02/06(日) 00:39:28.54 ID:TFPqyLgh0
無限回試行すれば裏をかくうち方も確率で表されるから、
本来の理論上の最善手とは違う結果になる可能性はあるけど結局最善手が出来ると思うよ
671 マルちゃん(福井県):2011/02/06(日) 00:47:55.84 ID:Is4qNPVx0
やっぱりとつげき東北の打ち方が麻雀は最も勝ちやすいんだろうな
672 チルナちゃん(東京都):2011/02/06(日) 00:52:17.55 ID:V6JmZVrK0
麻雀は運の要素が強すぎる
673 たまごっち(チベット自治区):2011/02/06(日) 00:54:14.77 ID:IOEQEdca0
>>666
さんきゅ
仮付いたわ
674 おばあちゃん(山形県):2011/02/06(日) 01:44:52.76 ID:/kud8D5P0
久しぶりに将棋したらめっちゃ弱くなっててワロタ
やっぱ場数だな
675 らぴっどくん(東京都):2011/02/06(日) 01:44:56.49 ID:TV74cAYK0
囲碁おもしれー
676 ガリ子ちゃん(チベット自治区):2011/02/06(日) 01:46:15.06 ID:DzGihsCbP
>>669
だからそれは運じゃないだろう
プロ棋士がいう運に恵まれたってのは相手に敬意を払って謙遜していってるだけだ。
勝ち筋を見つけられなければそれはそいつの実力なんだよ。
そこに運は介在してない。
677 肉巻きキング(福井県):2011/02/06(日) 02:12:58.58 ID:1MzJu7pr0
>>674
そこで寝る時に寝ながら高段観戦ですよ、マジオススメ
ついでに独り言言いながら観てると大局観もつくぜ、ただメキメキ強くなる勉強法じゃないけどな・・・眠たくなるし・・・
678 サンコちゃん(静岡県):2011/02/06(日) 02:14:19.74 ID:eUCbwepC0
森内の研究では振り駒も先手有利らしいな
679 肉巻きキング(福井県):2011/02/06(日) 02:18:13.02 ID:1MzJu7pr0
何千回も振り駒しちゃうウティかわいい
680 スーパーはくとくん(関東・甲信越):2011/02/06(日) 02:24:07.92 ID:Q22X0f7mO
今日一日将棋指しまくったら少し強くなった気がする
そんな深く考えなくても数こなすのも重要かもね
しかし疲れる
681 チルナちゃん(京都府):2011/02/06(日) 02:24:56.00 ID:ix89s2cb0
魔太郎にはぜひ竜王防衛続けて羽生の永世7冠を阻止していただきたい
682 だっちくん(長野県):2011/02/06(日) 02:43:29.00 ID:Ksj1skbT0
そろそろ寝る
kgsなかなか楽しかったぜ
これからは頻繁にニュー速囲碁将棋部のスレ立ててくれよ
683 さいにち君(広西チワン族自治区):2011/02/06(日) 02:55:11.28 ID:FgPLBBVQO
>>680
負けた対局で死ぬほど悔しくとも、泣きながらどこが駄目だったかを検討する一人感想戦ができれば上達が速いよ
羽生も言っていたが年をとってから将棋を始めたならば実戦をこなすよりも、理詰めで局面の捉え方なんかを学んでいった方がいい
まあでも始めたばかりならば一戦ごとに確実に強くなっていくのが実感できて楽しいだろうから、行き詰まるまでは指しまくるのもいいかもね

後コメントつきの棋譜中継を見ることはかなり為になるし何より面白い
タイトル戦や朝日杯等無料で相当な数見ることができるから、探してみるのもいいよ
684 サンコちゃん(静岡県):2011/02/06(日) 02:58:59.01 ID:eUCbwepC0
タイトル戦で思い出したけど今日9時から公式で棋王戦中継やるから暇な奴は見に来いよ
http://live.nicovideo.jp/watch/lv39183688
685 メロン熊(広西チワン族自治区):2011/02/06(日) 03:11:16.00 ID:pzQWogyCO
麻雀って運が良ければ素人がプロに勝っちゃうんでしょ?
686 パワーキッズ(和歌山県):2011/02/06(日) 03:16:01.48 ID:fx/fct1B0
>>681
王座は永世王座といわず、名誉王座という
これ将棋知識な
687 ミミちゃん(不明なsoftbank):2011/02/06(日) 05:32:57.16 ID:aHgPb3nw0
dat落ちは許さない
688 ニッセンレンジャー(不明なsoftbank):2011/02/06(日) 07:39:43.06 ID:Ed1RreFy0
だっとおちそし
689 ↑この人痴漢です(dion軍):2011/02/06(日) 07:55:24.92 ID:foET7unq0
風の冷たさがやわらぎ、厳しい寒さがほどけつつある。2月に入り、今年も棋王戦のシーズンがやってきた。
久保利明棋王に渡辺明竜王が挑む第36期棋王戦五番勝負は、栃木県宇都宮市で開幕する。
第1局の立会人は島朗九段、記録係は長岡裕也五段(25歳、米長邦雄永世棋聖門下)。
本局は米長永世棋聖による棋譜解説や、「ニコニコ生放送」によるライブ動画中継など、さまざまな角度から対局の様子が発信される。
また現地では「宇都宮将棋フェスタ」も開催され、こちらは指導対局や大盤解説会が予定されている。
3連覇を目指す久保棋王と、竜王を防衛し二冠目を狙う渡辺竜王。第1局を制するのはどちらなのか。
注目の対局は2月6日(日)、9時より開始される。
690 ドンペンくん(内モンゴル自治区):2011/02/06(日) 08:22:57.31 ID:FgPLBBVQO
誰か棋王戦スレ立てて
691 だっちくん(長野県):2011/02/06(日) 09:29:47.67 ID:Ksj1skbT0
ニコニコで見れるやつ?
692 ドナルド・マクドナルド(長屋):2011/02/06(日) 09:35:21.88 ID:0TA3N6f60
>>468
参打つ必要ないだろ。
その前の時点で生きてる。
693 マンナちゃん(関西地方):2011/02/06(日) 09:38:59.56 ID:UCcDo/yd0
将棋はまさに戦争!って感じなんだけどさ
囲碁って例えると花見での陣取り合戦みたいなんだよ
こんなのに真剣に燃えられる訳がないよな
694 ガリ子ちゃん(鹿児島県):2011/02/06(日) 09:41:27.22 ID:XOnNcnhnP
ルール知ってるとか子供のころやってたってレベルなら圧倒的に
将棋のほうが競技人口多いけど、成人してからも熱心にやってるのは
囲碁のほうが多いな。
695 キリンレモンくん(広西チワン族自治区):2011/02/06(日) 10:08:27.37 ID:FgPLBBVQO
>>691
そう、盤面と解説だけであまり臭くない
今22000人いる、驚いたわ
696 ガリ子ちゃん(チベット自治区):2011/02/06(日) 10:14:18.03 ID:9w3yJvtLP
麻雀は4人のゲームだから戦略性の幅が段違い。

囲碁将棋が基本的には1対1で最善手を打ち合うゲームなので、
コンピュータソフトは純粋にロジカルな最善手を探索するようなプログラミングをすれば良い。

しかし、リアルの麻雀は、不調な他家をサポートしてトップを攻撃させ、自分が漁夫の利を得るとかも可能。
そこまで考慮されてる麻雀ソフトは無い。
697 マンナちゃん(関西地方):2011/02/06(日) 10:18:16.07 ID:UCcDo/yd0
リアル麻雀だと海底撈月が得意なんだけどネットでは全くできなくなるんだよな
698 しんちゃん(catv?):2011/02/06(日) 10:22:00.77 ID:A/2QJ42C0
「楽しさ」に限って言うと

麻雀>>>将棋>>チェス>>>囲碁>>>>オセロ

こんなもん
699 都くん(長屋):2011/02/06(日) 10:23:58.33 ID:UiLNypiu0
麻雀は博打。囲碁将棋は頭脳ゲーム。オセロは玩具
700 たねまる(広西チワン族自治区):2011/02/06(日) 11:26:08.52 ID:FgPLBBVQO
ニコニコはどうかと思っていたけどリアルタイムの動画中継に解説は面白い
西尾五段も戸辺も本当にいい仕事をしている
日曜のタイトル戦っていいな
701 おたすけ血っ太(京都府):2011/02/06(日) 11:29:09.13 ID:VZuipa1I0
やさしめの五手詰めでも半分くらいしか解けないや
将棋強くなって知り合いを叩き潰したい
702 犬(静岡県):2011/02/06(日) 11:31:33.62 ID:o8CFdS5F0
難しさ

チェス>>>>将棋>>>>囲碁>>>>>>>オセロ()

オセロで調子こいてる奴見るとマジで笑える
703 セイチャン(東京都):2011/02/06(日) 11:32:48.85 ID:5Al3arSKP
週末ゲームスレか
http://flashgo.wiki.fc2.com/
704 狐娘ちゃん(catv?):2011/02/06(日) 11:35:04.37 ID:qpL+hiRP0
囲碁はわかるようになると楽しいらしいが、そこまで到達できない
705 ガリ子ちゃん(鹿児島県):2011/02/06(日) 11:35:10.19 ID:XOnNcnhnP
>>696
囲碁や将棋の1/10くらいでも開発に労力が使われたら、マージャンもすぐ
コンピュータが強くなりそうな気がする。
706 キョロちゃん(埼玉県):2011/02/06(日) 11:36:32.91 ID:M8BTN+Tw0
麻雀を手配以外表向けてやったら
すげぇ頭使いそう
707 ガリ子ちゃん(チベット自治区):2011/02/06(日) 11:38:11.60 ID:9w3yJvtLP
>>705
いや、麻雀ソフトが弱いと思ってるんじゃなくて、
4人打ちなら他家の点差状況を勘案して、無理せず降りたり、あえて突っぱねたりってのを
やってくんないかなーって話。
708 カンクン(長屋):2011/02/06(日) 11:38:18.99 ID:sHWsuMG00
囲碁は部分的にパターン化されてるから寝てても打てるよね
709 マウンちゃん(catv?):2011/02/06(日) 11:40:13.47 ID:wAENVb2f0
>>705
麻雀は一定のレベル超えると癖や仕草から読んだりハッタリしたりの駆け引きが重要だから
囲碁や将棋とはまた別物なんだよね。
710 ガリ子ちゃん(チベット自治区):2011/02/06(日) 11:43:32.15 ID:9w3yJvtLP
>>709
囲碁、将棋、オセロは相手の手の内が全部見えているけど、
麻雀やカードゲームは手を隠すからなぁ。

やっぱ一緒にした>>1がアホだってことで。
711 ガリ子ちゃん(鹿児島県):2011/02/06(日) 11:46:07.51 ID:XOnNcnhnP
>>709
人間のほうもPCの表情とか見れないし、結局効率でがりがりこられたら
勝てないんじゃないかね。
一位以外のやつをサポートして、一位の足を引っ張るみたいな戦略も
PCのほうがうまくやりそう。
712 ガリ子ちゃん(チベット自治区):2011/02/06(日) 11:48:17.21 ID:9w3yJvtLP
>>711
>一位以外のやつをサポートして、一位の足を引っ張るみたいな戦略も
>PCのほうがうまくやりそう。

の割には、それを売りにした麻雀ソフトって無いよね。
商業ベースなら、囲碁・将棋そふとよかよっぽど麻雀ソフトの方が需要あると思われるのに・・・。
713 マウンちゃん(catv?):2011/02/06(日) 11:53:52.91 ID:wAENVb2f0
>>711
だからさ、効率も戦術も知れてるから勝負にならんと思うよ。
初めからジャンケンで勝敗決めた方が早い。

>一位以外のやつをサポートして、一位の足を引っ張るみたいな戦略も
>PCのほうがうまくやりそう。

1対3って事?ならそもそも勝てるわけねぇだろ
714 ヒーヒーおばあちゃん(広島県):2011/02/06(日) 11:54:22.58 ID:sc4ygPSZ0
オセロも、最強vsど素人なら、100%最強が勝つ
オセロは普通に西洋にも普及してるよ 
ウインドウズについてるインターネット リバーシ(オセロ)で語るのも
あれだけど、欧米の方がアジアより多いくらい 西洋も東洋も
多くの国に普及してるかも この中で1番西洋にも
普及してるんじゃね? よく知らんけどw

ただし、オセロの世界大会でも日本は無双てほどじゃないけど、最強
みたい ネットでも日本人は強いね 
715 ガリ子ちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/06(日) 11:54:36.16 ID:95TOvrE3P
トイツ場っぽいからチートイとか、あえての地獄単騎待ちとか
プログラムには組み込むの難しいだろ
716 ガリ子ちゃん(鹿児島県):2011/02/06(日) 11:57:14.02 ID:XOnNcnhnP
>>713
人間も同じ戦術を実行できるなら、ミスしないPCが強いよ。
同じ戦術を実行するのも難しいと思うけど。
717 緑山タイガ(catv?):2011/02/06(日) 12:03:52.14 ID:ZeGjc+QT0
>>716
幅が狭いからそもそも勝負がつかんって話じゃないの?
「人間だからミスする」で全部片付けられたら話にならんだろ。
お互いの頭を探り合うゲームで探り合いを抜かれたらジャンケンでいいじゃんってのは同意だな。
お前と話してもラチがあかなそうだからもういいけど。
718 だっちくん(長野県):2011/02/06(日) 12:08:57.87 ID:Ksj1skbT0
おっしゃあああああああああ
ハンゲの練習部屋で棒銀で勝ったぜ
それにしても人間強すぎワロタwww
719 ヒーヒーおばあちゃん(広島県):2011/02/06(日) 12:09:56.31 ID:sc4ygPSZ0
今wikiで調べたら、
>『オセロの勝ち方』 [改訂新版](河出書房新社刊。「#関連文献・資料」
>の節中の「中級〜上級者向け」の項を参照)によると「(約)6000万人」
と書かれている。 この競技人口にはルールを知っている人全てが含まれ
ていると考えられ、将棋(〔約〕1500万人=同書より。以下同じ)やチェス
(〔約〕500万人[4])、囲碁(〔約〕1000万人[5])、囲連星[6]などに比べ
るとはるかに多いとされる。

まあ手前味噌だから、あてにならないかもしれないけどねw
720 パー子ちゃん(関西地方):2011/02/06(日) 12:11:55.62 ID:Mjn29msf0
将棋ってなんかサッカーみたい
サイドバックの上がりが肝だし
721 だっちくん(長野県):2011/02/06(日) 12:12:03.02 ID:Ksj1skbT0
競技人口だけで言えばあの中国様、そして囲碁大国韓国(トッププロの知名度が日本でいうイチローレベル)を擁する囲碁に勝てるとは思えん
まぁ日本国内だけなら将棋>>>>>>囲碁だけどな
722 ぶんぶん(山口県):2011/02/06(日) 12:12:37.67 ID:fiikAqM20
>>719
囲連星6人しかいないのかよ
俺ダウンロードしたのに
723 ヒーヒーおばあちゃん(広島県):2011/02/06(日) 12:13:04.87 ID:sc4ygPSZ0
でも将棋のルール知ってるだけなら、日本人だけでも、もっといそうだから、
719はあてにならんね 自分で言うのもなんだけどw
724 UFOガール ヤキソバニー(catv?):2011/02/06(日) 12:15:09.66 ID:ezhZoehT0
今棋王戦のニコ生中継で戸辺大先生が初心者に棒銀はちょっと……みたいなことをいってたぞ
725 緑山タイガ(catv?):2011/02/06(日) 12:18:46.47 ID:ZeGjc+QT0
>>721
日本の囲碁は閉鎖的すぎるから今後もレベルが上がる事はないだろうな
726 ヤマギワソフ子(チベット自治区):2011/02/06(日) 12:22:09.30 ID:XJrvH2vB0
人気なのに賞金の安い将棋ワロスw

将棋          囲碁
竜王戦…3900万円 棋聖戦…4500万円
名人戦…2500万円 名人戦…3700万円
棋聖戦…1000万円 本因坊戦…3200万円
王位戦…750万円   十段戦…1500万円
王座戦…500万円  天元戦…1400万円
棋王戦…500万円  王座戦…1400万円
王将戦…300万円  碁聖戦…777万円

所詮、将棋は貧乏人の遊びw
727 だっちくん(長野県):2011/02/06(日) 12:24:43.87 ID:Ksj1skbT0
まあ確かに囲碁のほうが国際的だから金になるわな
でも文化・伝統としては対等だと思うけど
将棋は言うまでもなく、囲碁も江戸時代がなければここまでボードゲームとしてレベルが高くなってなかっただろうし
728 チルナちゃん(京都府):2011/02/06(日) 12:24:57.25 ID:ix89s2cb0
魔太郎とか羽生は20の時には4000万は稼いでたのか・・・
729 おたすけ血っ太(中国・四国):2011/02/06(日) 12:25:23.01 ID:js8TDmwRO
>>726
おまえ将棋弱そうだな
730 チップちゃん(dion軍):2011/02/06(日) 12:28:41.15 ID:0jpmzbLp0
ヒカルの碁読みたくなってきた
今趣味がゲームとパソコンとオナニーしかないから囲碁やってみたいわ
731 だっちくん(長野県):2011/02/06(日) 12:28:52.97 ID:Ksj1skbT0
>>728
一方囲碁の井山(現21歳名人)は20歳で7000万以上稼いだ
732 UFOガール ヤキソバニー(catv?):2011/02/06(日) 12:30:07.64 ID:ezhZoehT0
>>727
国際的だから金になるなんてない、それなら韓国や中国の棋戦に金を出す
国外のファン層をとりこみたいなら最悪でも世界戦に金を出すだろう
でも金を落とす層が多いのは囲碁、これはおそらく確かだろう
733 うずぴー(東京都):2011/02/06(日) 12:31:45.72 ID:bkWq/aK30
>>693
いや囲碁の戦いは生きるか死ぬかでめちゃくちゃスリリングだぞ
戦ったことないだろ
734 ドンペンくん(内モンゴル自治区):2011/02/06(日) 12:38:33.88 ID:FgPLBBVQO
>>724
あれは、正確に受けられれば無理攻めになるケースもあるけれども・・・ってニュアンスで、初心者同士ならまず受けるほうが間違えるから棒銀は初心者にはいいと自分は思うけどな
受けより攻めのほうが一直線に読みやすいし、勝ちのパターン攻めの成功のパターンを学びやすいから
なんでもいいから好きな、もしくは形が綺麗だと思う戦法でもいいから一つに戦法を絞ることが上達への近道だとも思うけど
735 チルナちゃん(京都府):2011/02/06(日) 12:40:03.24 ID:ix89s2cb0
>>731
井山すげーな
736 ドンペンくん(内モンゴル自治区):2011/02/06(日) 12:43:05.51 ID:FgPLBBVQO
ニコニコ5万越えてる・・・
低俗なコメントも少ないし将棋に興味を持っている人がこんなにいるとは嬉しい
737 セイチャン(東京都):2011/02/06(日) 12:49:29.68 ID:c8HjS8o/P
>>715
過去の牌譜から学習するってやればそういうことも出来るかも
738 セイチャン(東京都):2011/02/06(日) 12:56:21.89 ID:c8HjS8o/P
>>727
日本の囲碁界は国内戦の方が賞金が高いから
世界レベルが上がらないというのが問題になっているんだぞ
739 パワーキッズ(和歌山県):2011/02/06(日) 12:57:58.09 ID:fx/fct1B0
>>726
幕府開闢以来の流れみたいね
因果関係があるか知らないけど、プロになりにくいのは将棋
獲得賞金の平均が高いのも将棋だった気がする

>>715
強い人が作った牌譜をたくさん用意すれば大丈夫でしょ
価値の定量化が一番の難題なんだし
麻雀ソフト同士の大会とかあるのかな?作れば進歩に寄与しそう
740 めろんちゃん(茨城県):2011/02/06(日) 13:01:21.66 ID:9lianiH50
そうか全部国王のせいか 責任とって貰おうぜ
741 auワンちゃん(東京都):2011/02/06(日) 13:02:34.75 ID:SYxHPZ0n0
イベリゴ豚の将棋コンプレックス爆発wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

本気でやってんのは日本と韓国だけのマイナーチョンコロ遊戯wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)いご(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
742 うずぴー(東京都):2011/02/06(日) 13:04:10.48 ID:bkWq/aK30
バックギャモンと同じで麻雀は期待値だけのゲームだから
コンピュータが最強な気がするが
743 チルナちゃん(京都府):2011/02/06(日) 13:05:56.66 ID:ix89s2cb0
ツモ切りオンリーならその通りなんだが実際にはオリの概念があるからそうはいかない
攻撃面だけなら期待値通りの動きをすればいいんだが
744 ニッパー(新潟・東北):2011/02/06(日) 13:06:52.92 ID:TFcbSB+CO
今教育テレビで囲碁やってる
745 ガリ子ちゃん(チベット自治区):2011/02/06(日) 13:09:38.22 ID:9w3yJvtLP
>>742
4人打ち麻雀で、1人が人間、あとの3人がコンピュータなら長期の勝率で勝てる気がしないな。
無言の連携でトップを引きずり降ろすとかの戦術を使えないから。

でも、コンピュータ×2、人間×2ならいろいろやりようがある。
746 うずぴー(東京都):2011/02/06(日) 13:09:48.08 ID:bkWq/aK30
>>743
いやそういうのも含めてね
ギャモンもダブルとか仕掛けてきたり、降りたりってのも判断できるよCOMは
747 ラビディー(奈良県):2011/02/06(日) 13:16:07.33 ID:J9phM3KW0
麻雀は運要素がデカすぎてつまらん
748 チルナちゃん(京都府):2011/02/06(日) 13:17:51.74 ID:ix89s2cb0
>>746
ベタオリじゃなくて攻めつつ降りれるなら間違いなく強いだろうね
ただ河の状況からどこまで読めるのかってのがわかんないからなぁ
初期条件からして常に毎回違うわけだから双六よりは複雑というか絞りにくいと思う
749 ブラッド君(チベット自治区):2011/02/06(日) 13:20:22.01 ID:XI2tmmWD0
麻雀は効率がいいほど手が読まれやすい

コンピュータが344と持ってる状態から4切りリーチしても誰も振りこんでくれない
毎回毎回そういう打ち方をしていれば更に読まれやすくなる
750 ガリ子ちゃん(チベット自治区):2011/02/06(日) 13:21:22.20 ID:9w3yJvtLP
>>747
そこが人によって好き嫌いの分かれ目になるよな、麻雀は。

将棋囲碁はロジカルシンキング勝負で別に相手が人間でなくても良いけど、
麻雀は相手が人間じゃないとツマランと思う。

思考力+時の運、かけひき、読み、他者の利用・・・麻雀というゲームだけでなく、
実社会での外交みたいな対人戦は、ロジカルシンキングだけじゃ勝負は決まらないし、そこに醍醐味がある。
751 メガネ福助(不明なsoftbank):2011/02/06(日) 13:23:24.92 ID:Ik0v2+VG0
囲碁やりたいけどいまいちわからんわ
752 ブラッド君(チベット自治区):2011/02/06(日) 13:24:57.27 ID:XI2tmmWD0
753 アイミー(catv?):2011/02/06(日) 13:26:15.85 ID:irBXYBTz0
>>749
シーソーのような読み合いだから
思ってる以上に難しいだろうな。

作るとしたら将棋や囲碁のコンピュータとはまた別物になる。
754 メガネ福助(不明なsoftbank):2011/02/06(日) 13:26:48.32 ID:Ik0v2+VG0
>>752
ありがとう。ちょっと行ってくる
755 いきいき黄門様(神奈川県):2011/02/06(日) 13:27:16.16 ID:j0kdrsFQ0
>>751

インタラクティブ囲碁入門
http://playgo.to/iwtg/jp/

■ニュー速部屋
http://www.gokgs.com/index.jsp?locale=ja_JP
部屋→ソシアル→ニュー速部屋
756 エコピー(関西地方):2011/02/06(日) 13:27:52.09 ID:1dpMORls0
見てて面白いのは将棋かな
休み時間に人の見てるだけでもそこはこうだろとか
757 アリ子(チベット自治区):2011/02/06(日) 13:28:17.97 ID:/1XtwKzC0
>>139
イベリゴってなんだよw
一般名詞みたいに言うなw
758 メガネ福助(不明なsoftbank):2011/02/06(日) 13:31:15.47 ID:Ik0v2+VG0
>>755
どうも。ブクマした
759 アイニちゃん(catv?):2011/02/06(日) 13:32:04.93 ID:Xi3nSN8m0
囲碁や将棋も4人でやってみたらどうかな
760 アッキー(東京都):2011/02/06(日) 13:33:49.14 ID:iflCFpFT0
将棋、囲碁、オセロ、麻雀といろいろやったが、軍人将棋が一番面白い
761 パワーキッズ(和歌山県):2011/02/06(日) 14:04:28.94 ID:fx/fct1B0
>>760
審判は面白くない
762 ブラッド君(チベット自治区):2011/02/06(日) 14:16:06.16 ID:XI2tmmWD0
5五将棋ってのを見つけた
角が弱すぎwww

http://www.geocities.jp/shogi_depot/ssj55/index.html
763 みらいくん(大阪府)
>>759
ペア碁ならあるね
まあ4色にしてやるのならまた別の世界になりそうだけどw