ブッシュ「同性婚は認められるべきだ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アヒ(岐阜県)

ジョージ・W・ブッシュ前大統領の双子の娘の1人、
バーバラ・ブッシュさんがオンライン動画に登場し、同性婚を支持する考えを表明した。

動画は、同性愛者やバイセクシュアル、トランスジェンダーの人々の地位向上を目指す
人権団体「ヒューマン・ライツ・キャンペーン」が主催するもので、31日に公開された。

約20秒の動画のなかでバーバラさんは、
「私はバーバラ・ブッシュ。結婚の平等を求めるニューヨーク市民です」「ニューヨークは公正で平等な場所。
誰もが愛する人と結婚できる権利を持つべきです。協力してください」と訴えている。

バーバラさんのほかにも、女優のウーピー・ゴールドバーグさんやブルームバーグ・ニューヨーク市長などの著名人もこの活動に協力している。

ヒューマン・ライツ・キャンペーンは声明で、バーバラさんが母親のローラ・ブッシュさんやディック・チェイニー前副大統領に続き、
著名な共和党員として同性婚への支持を表明したことを歓迎した。

ブッシュ前大統領は、再選時の公約で同性婚への反対を訴えており、
今回のバーバラさんの表明は父親の方針に反するものとなる。
また、08年大統領選の共和党候補者、ジョン・マケイン氏の娘のメーガン・マケインさんや、
チェイニー前副大統領の娘のメアリー・チェイニーさんも、同性婚への支持を積極的に訴えている。
メアリーさんは自らが同性愛者であることも公言している。

http://www.cnn.co.jp/usa/30001672.html
2 おにぎり一家(愛知県):2011/02/01(火) 14:07:34.19 ID:aVSQ6p+A0
オバマは認めないんだよな
3 ハッケンくん(九州・沖縄):2011/02/01(火) 14:07:59.86 ID:vFXD4XxoO
ならば戦争だ
4 レオ(岡山県):2011/02/01(火) 14:08:15.22 ID:l2LET+PA0
これにはオバマも
5 ミルーノ(dion軍):2011/02/01(火) 14:08:43.75 ID:8bUTYY9X0
なるほどカミングアウトか
6 ナカヤマくん(dion軍):2011/02/01(火) 14:08:49.72 ID:vC568ewV0
娘は腐女子か・・・
7 けいちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/01(火) 14:08:56.50 ID:R/IGGsMZO
神を冒涜してるわ
ダメ、ゼッタイ。
8 アソビン(福岡県):2011/02/01(火) 14:09:14.40 ID:D+kIpkYp0
ゲイは病気。すべからく治療せよ
9 やなな(大阪府):2011/02/01(火) 14:09:18.88 ID:hTg0ELeY0
プッシー
10 いきいき黄門様(チベット自治区):2011/02/01(火) 14:09:42.26 ID:Clf0X4PV0
夫婦は生物学的な男女関係によってのみ、認められるべき
11 ぼうや(東京都):2011/02/01(火) 14:09:55.87 ID:AUcDQkKH0
じゃあ、どうせいって話だよな
12 たらこキューピー(catv?):2011/02/01(火) 14:09:58.27 ID:G19jUQVGP
もうカトリックに媚び売る必要ないしな
13 マストくん(不明なsoftbank):2011/02/01(火) 14:10:14.39 ID:Ti9xUhGf0
絶対に許さん。
14 きょろたん(広島県):2011/02/01(火) 14:10:16.14 ID:gKmJpGhK0
でも共和党関係者にもホモ多いんだよな
記者とか政治家に近いスタッフとか
15 ヒーおばあちゃん(東京都):2011/02/01(火) 14:10:45.48 ID:qsyd99eG0
最近AVはニューハーフ物でしか抜けん!
16 ぴちょんくん(埼玉県):2011/02/01(火) 14:11:53.80 ID:cE6vYxOU0
これだから軍族は・・・
17 ゆうさく(鳥取県):2011/02/01(火) 14:12:33.26 ID:VYBtzceM0
んじゃロリコンも認めろ
18 戸越銀次郎(チベット自治区):2011/02/01(火) 14:12:36.74 ID:NankkcKo0
>>14
つうか共和党の議員そのものにゲイが普通にいる
でも本人は恥じてるから余計にゲイを攻撃する構図がある
19 たらこキューピー(catv?):2011/02/01(火) 14:12:59.56 ID:F/y+TXP0P
>>15
普通のだと抜けなくなってしまった…
20 ナカヤマくん(dion軍):2011/02/01(火) 14:13:24.97 ID:vC568ewV0
右翼にはホモが多い
まめちしきな
21 たらこキューピー(石川県):2011/02/01(火) 14:13:46.72 ID:70YHwQTHP
石原はレイシスト
22 スイスイ(長屋):2011/02/01(火) 14:14:29.67 ID:lJ+0BvRT0
かよポリスと結婚できるかなー
23 トドック(dion軍):2011/02/01(火) 14:15:02.62 ID:c6PnkwJa0
キモい
24 吉ギュー(滋賀県):2011/02/01(火) 14:17:33.87 ID:4NuaqVZJ0
長友と本田で子供作って最強の日本人サッカー選手たのむ
25 ヒーおばあちゃん(東京都):2011/02/01(火) 14:21:12.06 ID:qsyd99eG0
>>19
ニューハーフものは普通に綺麗ばい
26 ライオンちゃん(北海道):2011/02/01(火) 14:21:30.89 ID:2HX7uI8I0
キマシタワー
27 カッパファミリー(北海道):2011/02/01(火) 14:22:40.22 ID:2dkGhOwx0
ブッシュ(孫)か
聞いたじじいは卒倒してるな
28 トドック(dion軍):2011/02/01(火) 14:23:17.12 ID:c6PnkwJa0
ニューハーフと女の絡みがあるAVが好きなんだよ
29 ヒーおばあちゃん(東京都):2011/02/01(火) 14:24:33.56 ID:qsyd99eG0
>>28
ニューハーフにしか目が行かない
女じゃま
30 麒麟戦隊アミノンジャー(北海道):2011/02/01(火) 14:29:00.43 ID:Q7YYev650
人気取りはよせ
意味ないだろ
31 ヒーおばあちゃん(東京都):2011/02/01(火) 14:32:07.04 ID:qsyd99eG0
俺の両親ともイデオロギー的にめちゃタカ派で全体主義的だが、俺自身はなんていうかリバタリアン的だから、俺って信念あるなあとか思ってたけど、結構親子でイデオロギー違うことって多いのかな
32 けいちゃん(岐阜県):2011/02/01(火) 14:33:10.12 ID:B6P9Ny6f0
アメリカってくだらんことで揉めてるなあ
キリスト教がいかにキチガイ宗教であるかがわかる
33 ヒーおばあちゃん(東京都):2011/02/01(火) 14:35:01.20 ID:qsyd99eG0
>>32
日本は同性婚認めようなんて運動すら起こらないし、ゲイはテレビで「おかまおかま」と見世物にされてるだけだし
米のが健全と思うよ
34 ネッキー(神奈川県):2011/02/01(火) 14:39:58.71 ID:3o9OGxKq0
確かに揉めるって言うか議論になる方がましかもな
35 うさぎファミリー(東京都):2011/02/01(火) 14:42:02.57 ID:LzesjE5u0
          ,,,,,,,..........,
       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ |
       | |シ ,ィェィ') (.ィェィ、 ミ| |
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y )
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ  Become all fours. Hurry!!
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ><  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"''
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /|;;;jヽ、/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
36 ケロ太(千葉県):2011/02/01(火) 14:45:46.40 ID:DVCLf2dHP BE:594108825-PLT(18000)

つーか結婚という制度がすでに時代遅れ
さっさと廃止して事実婚だけにしろ
37 カッパファミリー(東京都):2011/02/01(火) 14:48:25.97 ID:gwavR1Id0
結婚って子を産み育てる事を円滑優遇する為のシステムだろ?
同性同士が結婚って意味無いと言うかただの我儘の自己満足なんじゃね
38 にっきーくん(福島県):2011/02/01(火) 14:51:29.67 ID:mYdpmzRI0
>>37
まったくその通り。
社会の片隅で静かにしてるなら見逃してやってもいいが
権利だけ声高に主張するんじゃねえよな。
39 戸越銀次郎(チベット自治区):2011/02/01(火) 14:53:17.69 ID:NankkcKo0
>>37
違う。まあ違ってなくもないけど。
パートナーのどちらかが先に死んでしまった場合の財産の分与を円滑にするための制度だよ
財産を共有するための経済的な取り決めが結婚の一側面
40 ポポル(関西地方):2011/02/01(火) 14:55:26.98 ID:FPMvk+Cy0
キモい。私はゴキブリ大好きです、食べたいと思ってますって思うのは勝手だけど
他人の前で公言するな。
41 大吉(北海道):2011/02/01(火) 14:56:01.80 ID:Srwj4I6O0
>>37
日本だと相続のための制度に過ぎないって考え方が大多数で
それは養子縁組で十分可能だから同性婚に関する議論があんまりない

アメリカというかキリスト教国だと結婚は神に関係を認めてもらうって宗教的儀式の意義が強いから
同性婚を認めて欲しいという議論が活発
ってのをどっかで見た
42 戸越銀次郎(チベット自治区):2011/02/01(火) 14:57:11.37 ID:NankkcKo0
>>40
その例えだと、お前もゴキブリってことになるぞ。
43 にっきーくん(福島県):2011/02/01(火) 14:57:22.62 ID:mYdpmzRI0
キリスト神が同性婚なんか許すかよボケが
44 ポンパ(愛知県):2011/02/01(火) 14:57:29.82 ID:OZBITcMY0
NYとテキサスじゃ
金星と土星位価値観違うからな
45 ナカヤマくん(dion軍):2011/02/01(火) 14:57:43.61 ID:vC568ewV0
>>40
全然正しくない喩え
46 スイスイ(広西チワン族自治区):2011/02/01(火) 14:59:12.72 ID:y9PoB8FJO
ゲイなんて社会的にアウトローな存在なのになんで結婚って形式にこだわんのかな
47 ヒーおばあちゃん(東京都):2011/02/01(火) 14:59:16.26 ID:qsyd99eG0
>>37
>>39
まあ結局、社会の秩序維持には法律婚を優遇して家族単位のシステム作るのがいいっつうことだね
同性でも問題ないと思うよ、俺は
財産も共通化して一蓮托生で生きようとする場合に婚姻制度利用できないってのは問題だよ
養子とかは事実婚よりもっといびつだし
48 チルナちゃん(東京都):2011/02/01(火) 15:00:01.76 ID:SXgRn0Da0
アメリカはなんだかんだ言って多様な意見が認められる国だよな
老害石原に爪の垢でも煎じて飲ませてやりたたい
49 MOWくん(関東・甲信越):2011/02/01(火) 15:00:32.22 ID:ZE/EifibO
こういう女装家() とか蔓延るのは気持ち悪い

ぁたしゎ漫画やァニメゎ日本の文化だとぉもうぉ☆ ぁたしぉ作ったのゎァニメなんだぉ☆
http://twtr.jp/user/ayanatsubaki/status
http://twitpic.com/38v6wx
50 にっきーくん(福島県):2011/02/01(火) 15:01:10.60 ID:mYdpmzRI0
>>47
おまえ同性愛者だろ?
屁理屈並べてまで結婚したいのか?
うんこちゃんwww
51 ヒーおばあちゃん(東京都):2011/02/01(火) 15:01:30.21 ID:qsyd99eG0
>>46
向井亜紀が代理母出産で生まれた子を実施と認めてもらいたいってのと同じなんだろうね
当人にしか理解出来ないよ
52 ナカヤマくん(dion軍):2011/02/01(火) 15:01:54.28 ID:vC568ewV0
法の保護を受けられないのは問題だろ
日本国憲法自体、同性婚を想定してないけど
53 戸越銀次郎(チベット自治区):2011/02/01(火) 15:03:31.80 ID:NankkcKo0
>>47
そうそう、パートナーが突然死んでしまった場合に財産を相続できない
同性カップルの場合養子がいる場合があるから稼ぎ頭が死んだ場合路頭に迷う
それは法のもとの平等に反する、って考えだね
54 トッポ(チベット自治区):2011/02/01(火) 15:05:40.11 ID:LzeTJrRL0
結婚より事実婚的な制度のほうが角が立たなくていいんじゃなイカ
55 たらこキューピー(catv?):2011/02/01(火) 15:05:48.38 ID:G19jUQVGP
>>41
キリスト教持ち出すとフランスの説明が付かない

フランスで事実婚が多いのは、結婚してもどうせ離婚するのと同時に
やはり子供の保障が未婚でも同等に得られることが大きい
56 たねまる(兵庫県):2011/02/01(火) 15:06:52.90 ID:DLd7FFJ90
財産分与の部分はいいが、結婚している家庭への税制優遇みたいなのは
同性婚の場合認めなくてもいいと思う

あれは「子供が生まれる確率が高いので」って部分が大きいだろ
特に現代日本では
57 カッパファミリー(東京都):2011/02/01(火) 15:07:12.48 ID:gwavR1Id0
>>39
それなら>>41が言う通り養子縁組で事足りると思うんだが
58 大吉(北海道):2011/02/01(火) 15:08:20.27 ID:Srwj4I6O0
フランスもキリスト教国じゃなかったっけ
59 戸越銀次郎(チベット自治区):2011/02/01(火) 15:08:39.32 ID:NankkcKo0
>>56
養子がいた場合は?
60 ケロ太(千葉県):2011/02/01(火) 15:09:18.40 ID:DVCLf2dHP BE:1425860238-PLT(18000)

ホモとの自由を平等にするために形式婚を廃止しよう
61 たらこキューピー(catv?):2011/02/01(火) 15:09:20.27 ID:G19jUQVGP
>>58
そうだよ、もろカトリック
で未婚(結婚しない)率が高い
62 にっきーくん(福島県):2011/02/01(火) 15:09:47.16 ID:mYdpmzRI0
同性愛者が養子をとるって、究極の児童虐待じゃん。
両親とも同性なんてのは誰がどう見たって自然の摂理に反する。
同性愛者は自分らが不自然なことを知りつつ、それに劣等感があるから
その反動で権利運動に走るんだよな。
63 トッポ(チベット自治区):2011/02/01(火) 15:10:02.54 ID:LzeTJrRL0
>>41
同性愛者のキリスト教信者なんているのか
どうせ神は同性愛者のことなんて救ってくれないんだから捨てちまえよ
64 シンシン(千葉県):2011/02/01(火) 15:10:23.02 ID:TfndnLWz0
別に結婚しなくてもいいだろう
男女でも事実婚カップルが多いのに
65 たねまる(兵庫県):2011/02/01(火) 15:10:29.82 ID:DLd7FFJ90
>>59
同性婚の養子はあまり認めたくない
アメリカとかじゃいるみたいだけど、子供に十字架背負わせすぎ
66 ヤマギワソフ子(神奈川県):2011/02/01(火) 15:11:05.13 ID:RLfQieMs0
>>63
建前ではアガペーは全人類に降り注ぐ無償の愛
67 OPEN小將(広西チワン族自治区):2011/02/01(火) 15:11:59.87 ID:SUxCq68DO
同性婚なんて社会に何ももたらさないから捨ておいていいよ。
68 大吉(北海道):2011/02/01(火) 15:12:18.64 ID:Srwj4I6O0
>>61
なるほど…
俺のうろおぼえの説だと説明がつかないな
69 フクリン(中国・四国):2011/02/01(火) 15:14:09.60 ID:HcogFFCTO
フランスはキリスト教圏だけど政教分離が世界で一番激しい国
70 ヒーおばあちゃん(東京都):2011/02/01(火) 15:14:48.82 ID:qsyd99eG0
>>65
貧しい家庭や孤児院よりはよっぽどマシだろう
71 生茶パンダ(東京都):2011/02/01(火) 15:15:39.35 ID:3b0K5gCH0
こいつ福音派が大票田だっただろホント適当だなw
72 リッキーくん(dion軍):2011/02/01(火) 15:15:47.98 ID:5ibpqVbJ0
ブッシュってキリスト教原理主義だろ?www
中絶も同性愛もアウトな家じゃないの
73 にっきーくん(福島県):2011/02/01(火) 15:15:49.60 ID:mYdpmzRI0
>>70
都合の悪いレスは素通りか
おまえらの汚い正体が透けて見えるわ
被害者面してんじゃねえぞ
74 とぶっち(大阪府):2011/02/01(火) 15:16:19.30 ID:cKu11QkY0
まさか無いと思うがブッシュの娘が大統領でもなったら
また戦争するのか?



対中国なら指示する
75 タマちゃん(愛知県):2011/02/01(火) 15:18:11.21 ID:CJKhNVA10
ホモとかきもい
76 ヒーおばあちゃん(東京都):2011/02/01(火) 15:19:10.63 ID:qsyd99eG0
>>73
俺に粘着すんな
他所でやれキモい
77 戸越銀次郎(チベット自治区):2011/02/01(火) 15:20:34.70 ID:NankkcKo0
>>65
結婚するゲイのカップルはモラル的にはかなり保守的(だから結婚するってのもある)だから、
ストレートのカップルの子供より厳格にっていうかしっかり育てる傾向にあるよ

それにゲイに育てられたらゲイに育つわけじゃない
78 にっきーくん(福島県):2011/02/01(火) 15:20:46.00 ID:mYdpmzRI0
>>76
衆人環視の掲示板で粘着もクソもあるかよ。
てめえの身勝手な意見にケチつけて何が悪いんだ?
粘着してんのはてめえだろうがよw
79 ポコちゃん(東日本):2011/02/01(火) 15:22:05.33 ID:IBSUcQfn0
チンポチャンバラすんの?
80 たねまる(兵庫県):2011/02/01(火) 15:22:32.59 ID:DLd7FFJ90
>>77
それにしたって周囲からの偏見からは逃れられないだろう
どうしても次世代の養育に責任持ちたいなら
足長おじさんにでもなればいい
81 にっきーくん(福島県):2011/02/01(火) 15:23:35.10 ID:mYdpmzRI0
>>77
詭弁もいい加減にしろ。
個別例を挙げても無意味。
同性同士では子供は絶対に作れない。
つまり同性カップル家庭は子供を育てる環境以前の問題だ。
違うのか?
82 ポコちゃん(東日本):2011/02/01(火) 15:24:48.78 ID:IBSUcQfn0
ケツまんこドリル
83 リッキーくん(dion軍):2011/02/01(火) 15:24:56.70 ID:5ibpqVbJ0
>>74
娘はわからんけど、
共和党のペイリンはバリバリの福音派だから
大統領になったらまた変な方に逝くかもね
84 戸越銀次郎(チベット自治区):2011/02/01(火) 15:26:44.10 ID:NankkcKo0
>>80
周囲の偏見がなんぼのもんじゃい
大きなお世話だと思うよ

子供が可哀相だと思ったら君が引きとって育てたらって話になるけど?
85 戸越銀次郎(チベット自治区):2011/02/01(火) 15:28:24.60 ID:NankkcKo0
>>81
男と女じゃないと子供は育てられないっていう根拠は?
86 ネッキー(神奈川県):2011/02/01(火) 15:28:50.82 ID:3o9OGxKq0
>>81
「つまり」の意味が分からないな
産めない = 育てられないってわけじゃないだろ
87 たねまる(兵庫県):2011/02/01(火) 15:30:22.79 ID:DLd7FFJ90
>>84
そのために税金を払ってるんだし、場合によってはタイガーマスクが
出てきたりするんだろう

大体、「たぶん幸せになるから大丈夫だよ、概ねうまくいってるよ」で
OKならば男の単身が女の養子を引き取れないのは何故って話に
なるだろうが
88 ナカヤマくん(dion軍):2011/02/01(火) 15:30:34.86 ID:vC568ewV0
子供を作る能力と育てる能力は別々のものだろ
89 ヒーおばあちゃん(東京都):2011/02/01(火) 15:32:41.58 ID:qsyd99eG0
>>80
養親側にメリット(子供を授かれる)があるから成り立つ制度だよ
90 たねまる(兵庫県):2011/02/01(火) 15:33:43.09 ID:DLd7FFJ90
>>89
だから、それならわざわざ子供を引き取らなくてもいいだろうが
そもそも、自然状態で子供ができない二人の間になんで
養子という存在が必要なの?
91 ヒーおばあちゃん(東京都):2011/02/01(火) 15:34:24.50 ID:qsyd99eG0
>>87
二段落目はじめて聞いた
そんな決まりあるん?
92 カッパファミリー(東京都):2011/02/01(火) 15:36:01.08 ID:gwavR1Id0
子供に関しては洒落にならんから止めろ
育てられない事は無いだろうけどベターでは無い事は最初から明白なのだから
93 ヒーおばあちゃん(東京都):2011/02/01(火) 15:36:20.29 ID:qsyd99eG0
>>90
養親側は子供が欲しい
養子側は扶養者が欲しい
双方にメリット
行政も税金投入しなくて済むので三者メリット
94 たねまる(兵庫県):2011/02/01(火) 15:36:24.10 ID:DLd7FFJ90
一言に養子といっても、養子縁組をすれば実親との法的な縁が完全に切れる「特別養子縁組制度」、
実親との絆がある程度は残る「普通養子縁組制度」、籍は入れずに短期的もしくは長期的に子どもを養育する「養育家庭制度」など、
その形態は様々存在する。だが、いずれのケースも子どもの状態に合わせて、時間をかけて信頼関係を築いていく方法が取られている。

特別養子縁組制度は1988年よりスタートした制度。親のどちらかが25歳以上60歳未満の夫婦で、養子は6歳未満。実親との法的関係は一切断絶する。
6ヶ月の試験養育期間後、家庭裁判所の審判で決定する。

これに対して普通養子縁組制度では、遺産相続など実親との関係はある程度継続される。
養子の場合、養父母は原則的には夫婦でいることが望ましいが、養育家庭の場合は独身でも申請できる。
ただしこの場合、子どもを育てた経験がある、保母などの資格がある、同居する大人がいる、などの条件をクリアしなければならない。
いずれのケースも、籍が移るまでは、国から養育費として財政的な補助が出る。
95 リッキーくん(dion軍):2011/02/01(火) 15:36:27.74 ID:5ibpqVbJ0
マトリックスのウォシャウスキー(元兄)監督は女性になって、
元女性の男性と結婚したとかなんとか
その場合は男女だからおkなのか?
子供が居るかどうかは知らないけど
96 戸越銀次郎(チベット自治区):2011/02/01(火) 15:38:22.35 ID:NankkcKo0
>>90
知るかよ。生き物の本能だろ。社会貢献でもあるだろ
タイガーマスクが子供を大学にやれるのか?

結婚願望なくても子供は欲しい奴だっているだろ
97 ヒーおばあちゃん(東京都):2011/02/01(火) 15:38:40.62 ID:qsyd99eG0
>>92
養子ってのは何も不自由のない一般家庭からもらわれるんじゃない
貧しい家庭からもらわれたり孤児だったりがほとんどだ
それよりはマシだろと言ってる
98 たねまる(兵庫県):2011/02/01(火) 15:41:16.21 ID:DLd7FFJ90
>>96
「生き物の本能」というなら遺伝子的つながりがない子供を育てるのは不自然
社会貢献というなら、同居する必然性がない
大学に行かせる行かせないでいったら、高卒の子供なんていくらでもいる

結婚願望なくても子供が欲しい奴に関しては>>87 >>94、養子というのは
トラブルの原因になることも多いのでかなり慎重に扱われているもの
99 フクリン(中国・四国):2011/02/01(火) 15:42:16.73 ID:HcogFFCTO
施設の子って精神的に不安定な子が多いんだよね
誰かに必要とされたい願望が空回りしてる感じの
養子とるかと考えるぐらいのカップルなら大切に育てられそうだしいいんじゃないかなと
周囲の目と天秤に掛けてどうかなあ
100 ゆりも(大阪府):2011/02/01(火) 15:44:21.10 ID:ofYe9+7O0
>>92
アメリカでは同性愛者の養子となった子らの方が進学率高いとか、そういうデータありますよw
条件が厳しいから、畢竟それなりの地位/収入を持つパートナー同士が親となるんだとか。

どうにもならないアル中の親父と、間男引っ張り込んでアンアンいってる売女な母親の元で
生まれるよりは、おそらく幸福だろうね。どっちが「ベター」かな?w
101 トラムクン(三重県):2011/02/01(火) 15:44:36.87 ID:nKNOerIV0
顔による
102 カッパファミリー(東京都):2011/02/01(火) 15:44:49.24 ID:gwavR1Id0
>>97
簡単に考え過ぎの様な気がするね
君がどうとかでは無く少なくともその程度の考えで養子取ろうとする人間の子にはなりたくない
・・俺だったらね
103 たねまる(兵庫県):2011/02/01(火) 15:45:33.48 ID:DLd7FFJ90
>>100
なんで「施設で育つ」っていう第三の選択肢がないの
104 アヒ(東京都):2011/02/01(火) 15:46:01.02 ID:AoaudSma0
>>15
おすすめは?
105 たぬぷ?店長(岡山県):2011/02/01(火) 15:46:09.17 ID:G9rv5yVd0
うるせえ糞ユダヤ
106 ヒーおばあちゃん(東京都):2011/02/01(火) 15:47:42.27 ID:qsyd99eG0
>>102
その程度ってどの程度かわからんけど、行政か司法が実質審査するんだから問題ないだろう
むしろそれ以外の障壁をなぜ設ければならないのかがわからない
107 カッパファミリー(東京都):2011/02/01(火) 15:48:22.79 ID:gwavR1Id0
>>100
下見て例外だして何が言いたいのか分からん・・・
108 ヒーおばあちゃん(東京都):2011/02/01(火) 15:48:30.92 ID:qsyd99eG0
>>103
公共施設なら税金かかるやん
109 たねまる(兵庫県):2011/02/01(火) 15:49:42.34 ID:DLd7FFJ90
>>108
金かかるかどうかが全てなら、「まあ結婚経験なしの独身男に幼女預けてもいいや」って話になるだろうが
110 ヒーおばあちゃん(東京都):2011/02/01(火) 15:50:15.97 ID:qsyd99eG0
>>109
それダメなん?
どこに書いてあるの?
111 にっくん(catv?):2011/02/01(火) 15:51:58.77 ID:vb+LrPuY0
>>625
ガキは消えろks
112 たねまる(兵庫県):2011/02/01(火) 15:52:11.59 ID:DLd7FFJ90
>>110

>>94に書いたろ
公式ソースが欲しいなら養子欲しいんですけど、基本的なこと教えて下さいって
しかるべき施設に電話でもしてみろ
113 戸越銀次郎(チベット自治区):2011/02/01(火) 15:52:55.60 ID:NankkcKo0
>>98
じゃあなんで里親制度ってあるの?
子供を作れないカップルはなんで養子をとるの?
「育てたい」欲求がなかったら成り立たない制度でしょう?

スティーブ・ジョブズは里親に育てられてとんでもない大物になったよ。
114 カッパファミリー(チベット自治区):2011/02/01(火) 15:53:58.91 ID:pZ9gUeSJ0
アメリカはいいかもしれんが、少子化の日本でやられちゃかなわんな
それさえクリアできれば認めてもいいんじゃないかとは思う
115 たねまる(兵庫県):2011/02/01(火) 15:56:09.74 ID:DLd7FFJ90
>>113
上の3点の話→「本能だから・社会貢献だから・大学いけないから」とかだけの理由で
養子を無条件でバンバンやるべきってことにはならない ってこと

下の話→だから、子供がいたけど死んじゃった家庭とか、年配の夫婦の家庭とか、
保母の資格がある家庭とかを基本にしている、それくらい慎重なもんだ ってこと


養子制度自体は慎重に運用されるべきものだけど、なくていいなんて言ってない
116 ヒーおばあちゃん(東京都):2011/02/01(火) 15:56:10.57 ID:qsyd99eG0
>>112
いやどこにも書かれてねーじゃんw
117 たねまる(兵庫県):2011/02/01(火) 15:57:45.74 ID:DLd7FFJ90
>>116
「子どもを育てた経験がある、保母などの資格がある、同居する大人がいる、などの条件をクリアしなければならない」

独身男にできると思うか
118 ポコちゃん(東日本):2011/02/01(火) 15:57:45.96 ID:IBSUcQfn0
>>114
アメリカだって先進国どこもやばいんじゃないの?
119 いくえちゃん(岐阜県):2011/02/01(火) 15:59:00.93 ID:wsn3CIhJ0
同性婚して子供が女だったらゲイは子供をどうおもうのだろうか
120 ヒーおばあちゃん(東京都):2011/02/01(火) 15:59:45.43 ID:qsyd99eG0
>>115
養子制度を慎重に運用することと、同性愛カップルを一律に排除する事がなんで繋がる訳?
一律に排除しなくたって、子が育つに適切な環境かを判断する時に同性愛である事だって当然考慮事項に入るだろ
121 カッパファミリー(東京都):2011/02/01(火) 16:01:08.43 ID:gwavR1Id0
俺はホモとか別にその気のない奴襲ってきたりとかしなければ別に良いと思うんだよ
でもね必要以上に権利だなんだってのはホモの為にも良くないと思うんだよね
ましてやペットと違う子供をどうとか如何なものかなってだけ
122 たねまる(兵庫県):2011/02/01(火) 16:02:15.43 ID:DLd7FFJ90
>>120
「独身男」ですらほぼ不可能なところに「ゲイカップル」じゃ不可能に決まってるだろ

せめて足長おじさん的な制度から入っていって、何十年か運用を積み上げた上で
厳格な収入要件を課すとかじゃないと
123 ゆりも(大阪府):2011/02/01(火) 16:02:27.39 ID:ofYe9+7O0
>>107
両親が男女である、という要素は子供の幸せにあんまり寄与しないって話なんだけど。
理解出来ない?w
124 ケロ太(catv?):2011/02/01(火) 16:02:32.66 ID:ne7D5+RqP
>>38
アメリカでは本当に社会の片隅でひっそりと暮らしていた同性愛カップルが
襲撃を受けて殺されたり、家を焼かれる事件が後を絶たないのですが。

>>41
養子は年金面で不利。
年齢が近い人を養子にすることを禁止した方がいいんじゃないかという議論が出てる。
同性愛関係の養子縁組は、遺産相続時に遺族に養子縁組無効の裁判を
起こされるケースもある。
125 戸越銀次郎(チベット自治区):2011/02/01(火) 16:02:39.15 ID:NankkcKo0
>>115
慎重に適用されるのは俺も賛成だけど「ゲイだから」って理由で難癖付けるのはバランスを欠いてる

大事なのは法の下の平等だよ

独身(実質夫婦)の経済力のある大人が二人いるんだから、条件はクリアしてるじゃん
>同居する大人がいる
126 みのりちゃん(三重県):2011/02/01(火) 16:03:42.19 ID:OGRtvPV00
共和党の支持母体のキリスト教原理団体
はなんて言ってるの?
127 ポコちゃん(東日本):2011/02/01(火) 16:03:45.75 ID:IBSUcQfn0
生産性が問題かと思ったけど養子の問題とかあるのか
ケツにチンコ突っ込むのも容易じゃねーな
128 デ・ジ・キャラット(長屋):2011/02/01(火) 16:04:53.46 ID:KJftXpso0
ブッシュ×小泉
129 たねまる(兵庫県):2011/02/01(火) 16:05:31.79 ID:DLd7FFJ90
>>125
「ゲイだから」をマイナスにとってはいけない、っていうのなら「独身男」もマイナスにとっちゃいけないことになるだろ
130 戸越銀次郎(チベット自治区):2011/02/01(火) 16:07:58.72 ID:NankkcKo0
>>129
独身は一人だからだめなんでしょ?>同居する大人がいる
ゲイのカップルは何人?
131 ゆりも(大阪府):2011/02/01(火) 16:08:04.66 ID:ofYe9+7O0
馬鹿が論理的な理由もなく反感覚えるだけの弊害しか無いんだから、
同性婚はさっさと認められるべき。
132 セフ美(関東):2011/02/01(火) 16:08:21.86 ID:4EzGrOXBO
なんというν即白熱教室
133 ポンパ(愛知県):2011/02/01(火) 16:09:06.79 ID:OZBITcMY0
キリスト教なんてアメリカ保守層のプロテスタントと
欧州市民のカトリックじゃもう別の宗教だよ
大乗仏教と上座仏教くらい違う
134 ケンミン坊や(不明なsoftbank):2011/02/01(火) 16:09:51.07 ID:X1l9gakU0
同姓同名が結婚したらどうなるのっと
135 ケロ太(catv?):2011/02/01(火) 16:10:40.73 ID:ne7D5+RqP
>>122
養子制度はカップルのもとに育てられることになっているので、
一律に同性愛カップルを排除していいものではない。

独身男が排除されている理由は虐待を防ぐため。
まあロリの男二人が偽装結婚して幼女をとろうとすることもあるかもしれないから、
調査は慎重に行わなければならない。

アメリカでは子供が同性愛だと分かると勘当してしまう親があとをたたない。
そういう子供たちを養育する同性愛カップルもいる。

って何だかんだ言って、ヨーロッパでも
オランダしか同性愛カップルが養子とることを認めてないけど。
136 カッパファミリー(東京都):2011/02/01(火) 16:11:36.16 ID:gwavR1Id0
>>123
例外を出して普遍を語る者人それを愚か者か詐欺師と言う・・・・
137 たねまる(兵庫県):2011/02/01(火) 16:11:51.21 ID:DLd7FFJ90
>>130
「子供を育てた経験がある」ゲイのカップルってありうるのかよ
138 ゆりも(大阪府):2011/02/01(火) 16:12:07.69 ID:ofYe9+7O0
「気持ち悪いから」という理由だけで他人の実利的な
法利益を侵害する事等、そもそも許される事じゃない。

「民度が低い」この一言に尽きるよね。
139 ケロ太(catv?):2011/02/01(火) 16:12:26.92 ID:ne7D5+RqP
>>119
ドラマ「GLEE」の主人公の1人がゲイカップルに育てられている女の子(中の人は成人しているが)。
140 にっきーくん(福島県):2011/02/01(火) 16:12:48.67 ID:mYdpmzRI0
戸越銀次郎(チベット自治区) 投稿日: 2011/02/01(火) 16:02:39.15 ID:NankkcKo0
ヒーおばあちゃん(東京都) [sage] 投稿日: 2011/02/01(火) 15:59:45.43 ID:qsyd99eG0


こいつら、すっげえ自己中だなあ。
同性愛カップルに育てられる子供のことなんかこれっぽちも考えてない。
ただ子供が欲しいだけ。
まともな同性愛カップルなら、どんなに子供が欲しくても
世間の目に晒される子供のことを思いやって、養子を取ろうなんて露程も考えないだろう。
子供欲しさに屁理屈を並べ立てるだけで、中身は真っ黒なエゴの塊。


まともな同性愛カップルってのはひっそりと暮らしてるもんだ、
そういった連中はこっちも見て見ぬふりをするがな。
141 ペーパー・ドギー(大阪府):2011/02/01(火) 16:13:53.15 ID:++3Z82Yu0
ホモスレになってないとか
142 BEAR DO(長屋):2011/02/01(火) 16:14:44.16 ID:HM232FHr0
福音派大激怒
143 ネッキー(神奈川県):2011/02/01(火) 16:15:22.05 ID:3o9OGxKq0
>>140
屁理屈が嫌いならデータでも出すしかないんじゃね
お前のは屁理屈以前の感情論じゃん
144 にっきーくん(福島県):2011/02/01(火) 16:17:02.57 ID:mYdpmzRI0
>>135
>養子制度はカップルのもとに育てられることになっているので、
>一律に同性愛カップルを排除していいものではない。

理屈になってないだろ
カップルってのは異性のつがいのことだろうが
145 ケロ太(catv?):2011/02/01(火) 16:17:10.38 ID:ne7D5+RqP
>>137
男だけの育児 ジェシ・グリーン http://t.co/xFLDemr

いないわけではない。
ただ、アメリカでも同性愛のカップルが養子をとることを禁止している州もある。
こういう州ほど同性愛の子供を勘当する親が多いわけで、
その子たちはストリートチルドレンになるしかなく…。
146 戸越銀次郎(チベット自治区):2011/02/01(火) 16:17:14.48 ID:NankkcKo0
>>137
全部の条件クリアできる奴ってそんな奴だよ

ゲイのカップルを実質「夫婦」と扱えば解決じゃん

法律論じゃなくて、ゲイのカップル(事実婚)と男女の夫婦の違いを明確に出来るの?
性別以外の条件は一緒だろ
147 暴君ハバネロ(北海道):2011/02/01(火) 16:18:15.64 ID:JxY6HaMH0
認める、認めないじゃなく
勝手にやってればイイだけじゃないのかねぇ
同性婚を認めた=同性愛者への理解が上がった、社会的地位が向上した
じゃないんだから、法的、戸籍的に夫婦になれたからって
なんの得があるんだろ?
148 ケロ太(catv?):2011/02/01(火) 16:19:36.72 ID:ne7D5+RqP
>>140
「ひっそりとくらしている」のに殺されたり家を焼かれたりする人がいるのに、
何でそんなことを言えるのか分からん。

>>144
カップルとは異性のつがいだと言うのはあなたの決めつけ。
149 戸越銀次郎(チベット自治区):2011/02/01(火) 16:19:39.44 ID:NankkcKo0
>>144
couple 米.英
[名] ((略式))(組になっている)2つ,二者一組,一対(pair);(同種類の物・人の)2つ,2人 ...
150 にっきーくん(福島県):2011/02/01(火) 16:20:44.58 ID:mYdpmzRI0
>>143
神学論争が感情論以外の何者かであった試しがあるのか?
まず感情があり、その論理的支柱として後付けの理屈を捏ねくり回しているだけだろうが。
おまえらホモレズが日本で権利を得るなんてことは未来永劫ありえん。

データ?
なんのデータか知らんが、お前が出してみろ。
ホモレズの年間セックス回数か?w
151 ケロ太(catv?):2011/02/01(火) 16:23:06.92 ID:ne7D5+RqP
>>147
年金だとか、配偶者の大罪権とか、面会謝絶時に会える権利とか、
終末医療を決定する権利とか、葬式上げる権利とか、遺産もらう権利とかいろいろある。
アメリカでは同性婚したところで、それはあくまで国ではなく州が認めたものだから
配偶者にグリーンカードは発行されない。

日本が同性婚を認めたら、ヤクザが目をつけて
不法滞在者の滞在を認めさせるために偽装同性婚させたりするかもね。
152 にっきーくん(福島県):2011/02/01(火) 16:24:35.43 ID:mYdpmzRI0
>>148
>カップルとは異性のつがいだと言うのはあなたの決めつけ。

世間の常識です。
ホモレズには受け容れがたいのだろうが、それが現実だ。
153 ケロ太(catv?):2011/02/01(火) 16:28:29.90 ID:ne7D5+RqP
「社会の片隅に住んでいればいい」と言っている人は、
別におとなしく暮らしているだけでも家の隣に住んでいるだけで
攻撃するだろうし、文字通り隠れていても攻撃するだろう。

マイクロソフトは同性愛者を役員に選定しているが、
不買運動すべきじゃない?
ピクサーなんか社をあげて同性愛者の権利向上を訴えているから
日本の上映はやめさせたほうがいいかもね。
154 にっきーくん(福島県):2011/02/01(火) 16:29:03.22 ID:mYdpmzRI0
>>148
おまえ都合良く日本と世界を使いわけるなよ。
このアメリカかぶれが。
ブローバックマウンテンの見過ぎだろ。
155 ゆりも(大阪府):2011/02/01(火) 16:30:34.33 ID:ofYe9+7O0
>>152
そんな「差別的な只の常識」で誰かの法益が損なわれることなんて
許されてしかるべきじゃないという話。
156 ニーハオ(関西・北陸):2011/02/01(火) 16:30:34.60 ID:m8PloOk/O
レジーブッシュ以外のブッシュは総じてカス
157 北海道米キャラクター(東日本):2011/02/01(火) 16:31:21.79 ID:WLko/CYn0 BE:2646276285-2BP(100)

俺に同性愛の気持ちはわからんが、当事者たちに取っては深刻なんだろうなと思う
158 戸越銀次郎(チベット自治区):2011/02/01(火) 16:32:26.69 ID:NankkcKo0
>>152
あれ?「世間の常識」って「おれのていぎ」て読むんだっけ?
159 MONOKO(内モンゴル自治区):2011/02/01(火) 16:33:55.40 ID:BvCSrwedO
親父や爺さんのコアな支持層はファビョッてんだろうな
まぁもう引退してるから関係ないんだろうけどw
160 サブちゃん(catv?):2011/02/01(火) 16:35:22.70 ID:84OEQ/Ym0
>>140
> まともな同性愛カップルなら、どんなに子供が欲しくても
> 世間の目に晒される子供のことを思いやって、養子を取ろうなんて露程も考えないだろう。
これは実際にそういうカップルを知ってるってことか?
それとも単にそうあるべきだというあなたの願望?
161 ごめん えきお君(チベット自治区):2011/02/01(火) 16:35:51.79 ID:JLr7k6sM0
ブッシュに何があったのかと思ったけど子供の方なのか
162 きょろたん(鳥取県):2011/02/01(火) 16:37:49.23 ID:LSqCWLkh0
この調子で小児性愛にも理解を示してくれるといいんだが
某宗教が蔓延してるから無理だろうな
163 にっきーくん(福島県):2011/02/01(火) 16:38:12.88 ID:mYdpmzRI0
>>158
同性愛カップルは世間の常識としてみとめられていますよね?
と、隣近所辺り構わず100軒に訪ねてみろ。
おまえの常識がどんだけズレてんのか分かるだろうよw
164 マウンちゃん(熊本県):2011/02/01(火) 16:38:24.09 ID:qjM43EEi0
滅びるじゃん
165 おたすけケン太(catv?):2011/02/01(火) 16:38:59.17 ID:IwFZpDZ80
同性愛者だってことを胸はって言うのはなんか違うよな。
同性愛のポジションってカニバリズムとかと同じ類のものだと思うんだが。
166 ヒーおばあちゃん(東京都):2011/02/01(火) 16:39:53.43 ID:qsyd99eG0
>>162
小児性愛も好き好きだと思うけど、他人に迷惑かけちゃダメだよ
167 たまごっち(アラビア):2011/02/01(火) 16:40:29.27 ID:H9jILUUI0
普通だったら児童養護施設に入れられるような子が引き取られるならいいんじゃないの
並の家庭より収入もありそうだし
168 タウンくん(内モンゴル自治区):2011/02/01(火) 16:40:55.41 ID:BvCSrwedO
Jr.ブッシュには政界入りを狙ってる息子とかいないの?
Jr.ブッシュU世とか凄そうな名前なのがw
もしいるなら、かなり痛手だよな
169 にっきーくん(福島県):2011/02/01(火) 16:43:24.21 ID:mYdpmzRI0
自己を主張しすぎることなく、平穏に暮らしている同性愛カップルもいるんだけどなあ。
オレが知ってる範囲だとそれこそ弁護士とか医者とか、権利意識高そうな職種なんだが。
不思議なもんだな。

同性愛権利を認めろと叫ばないと気が済まない恥知らずのホモレズが多くてなあ。
ホモレズだと問答無用でぶっ殺されるとかなんだよそれw
170 山の手くん(愛媛県):2011/02/01(火) 16:44:10.49 ID:R7atVQdD0
同性愛カップルは実質的に子供を産めないカップルと大差ないといえばないが、
後者は気の毒なのに対し前者は気持ち悪いだけ
171 戸越銀次郎(チベット自治区):2011/02/01(火) 16:44:59.49 ID:NankkcKo0
>>163
>カップルってのは異性のつがいのことだろうが

>カップルとは異性のつがいだと言うのはあなたの決めつけ

>世間の常識です。

>あれ?「世間の常識」って「おれのていぎ」て読むんだっけ?

>同性愛カップルは世間の常識としてみとめられていますよね?
>と、隣近所辺り構わず100軒に訪ねてみろ。
>おまえの常識がどんだけズレてんのか分かるだろうよw

「論理」という言葉を知ってますか?
あと、英語は読めますか?

149 名前: 戸越銀次郎(チベット自治区) Mail: 投稿日: 2011/02/01(火) 16:19:39.44 ID: NankkcKo0
>>144
couple 米.英
[名] ((略式))(組になっている)2つ,二者一組,一対(pair);(同種類の物・人の)2つ,2人 ...
172 にっきーくん(福島県):2011/02/01(火) 16:48:45.80 ID:mYdpmzRI0
>>171
あのさあ、日本語化しちゃってる英単語て山ほどあるよね?
日本じゃカップルって異性のつがいのことだよ。
それこそ隣近所100軒に聞いてこいよ。
ああ、怖くて聞きに行けないのか。
分かるよ、現実を否定してだもんね。
173 ゆりも(大阪府):2011/02/01(火) 16:48:54.47 ID:ofYe9+7O0
>>171
教養と知性、民度が足りないアホに何言っても無駄でしょw
174 ゆりも(大阪府):2011/02/01(火) 16:50:45.64 ID:ofYe9+7O0
「常識としてゲイカップルは認められていないから、彼らの法益を制限することは妥当だ」
等という論理は成立しないんですよ。法の下の平等が憲法で定められている限り。
175 ヒーおばあちゃん(東京都):2011/02/01(火) 16:50:55.82 ID:qsyd99eG0
>>169
権利主張するウザい連中が市民の権利を拡張してきたのは事実
行政訴訟なんて活動家がうざい訴訟連発してるからこそ発展してんだ
人生苦しいのかもしれんけどもうちょっと余裕持って生きろや
176 ケロ太(長屋):2011/02/01(火) 16:51:31.37 ID:8Uq2scyQP
認めなくても何かいいことあるわけでもないし事実は認めるしかあるまいてどうでもいいわ
177 ぶんちゃん(大阪府):2011/02/01(火) 16:52:06.84 ID:fD48vroq0
ホモの嫌いなおんなはいない
178 おたすけケン太(catv?):2011/02/01(火) 16:52:20.35 ID:IwFZpDZ80
>>171
くだらん喧嘩はよさんか
大辞林には男女と明記してあるわけで。
日本のカタカナ語「カップル」は男女であることが前提の慣用句なわけで。

179 マウンちゃん(熊本県):2011/02/01(火) 16:52:42.96 ID:qjM43EEi0
自分達はいいけど未来の子供達が困るよ
180 ゆりも(大阪府):2011/02/01(火) 16:53:03.81 ID:ofYe9+7O0
「常識として一般市民はゴミクズだから選挙、被選挙権等制限されて当然だ」
「常識として黄色人種なんて劣等なんだから、不平等条約はそのままで当然だ」
「常識として黒人は劣等だから、奴隷として使役されて当然だ」
181 ケロ太(長屋):2011/02/01(火) 16:54:09.07 ID:8Uq2scyQP
ホモを認めなくてもホモがホモを止めることはねえよ
182 狐娘ちゃん(catv?):2011/02/01(火) 16:54:36.40 ID:rMLjKp7ti
>>33
「どっちでもいい」てのが大多数だろ
但し自分に降りかかる時を除く
183 にっきーくん(福島県):2011/02/01(火) 16:55:23.75 ID:mYdpmzRI0
>>174
日本で同性愛が憲法判断として認められているの?
どこのパラレル日本?

>>175
うざい市民運動が何を指すのかしらんが、
環境公害薬害その他諸々訴訟は
遍く世間一般に通じる公共性があったが
ホモレズに認めるべき公益なんぞ無いわ。
勘違いすんなボケが。
184 サブちゃん(catv?):2011/02/01(火) 16:56:18.70 ID:84OEQ/Ym0
>>179
どういうこと?
別に結婚できてもできなくてもどっちみちゲイは子供作らないだろ
185 みったん(チリ):2011/02/01(火) 16:56:59.94 ID:L2yk8k8Y0
アメリカには失望させられるな
186 マウンちゃん(熊本県):2011/02/01(火) 16:57:43.69 ID:qjM43EEi0
>>184
認められたら宣伝されて増えるだろ
187 サブちゃん(catv?):2011/02/01(火) 16:58:28.41 ID:84OEQ/Ym0
>>186
それはないだろ
カミングアウトが増えるならわかるが
188 狐娘ちゃん(catv?):2011/02/01(火) 16:58:48.38 ID:rMLjKp7ti
まぁ法律は慣習と一般倫理を元に決められるから
今の活動を100年も続ければ認められるんじゃね?
189 マウンちゃん(熊本県):2011/02/01(火) 16:59:20.17 ID:qjM43EEi0
>>187
商業主義を舐めるなよ
190 サブちゃん(catv?):2011/02/01(火) 17:00:51.29 ID:84OEQ/Ym0
>>189
商業主義?
ちょっと意味が分からない
191 ケロ太(catv?):2011/02/01(火) 17:01:07.28 ID:ne7D5+RqP
>>183
日本は法律でも憲法でも同性愛を否定したこともないがな。
性同一性障害ははっきりと認めているが。
彼らは養子とれるな。
192 マウンちゃん(熊本県):2011/02/01(火) 17:05:25.74 ID:qjM43EEi0
>>190
婚活みたいなのが作られて多分流行るだろう
193 ヒーおばあちゃん(東京都):2011/02/01(火) 17:07:26.08 ID:qsyd99eG0
>>191
日本だと欧米と違って、「同性愛者憎し」なんて思ってる連中はほとんどいないから(このスレで吠えてる奴は例外中の例外だろう)、一度盛り上がれば法制化も早いだろうな
194 ケロ太(長屋):2011/02/01(火) 17:09:58.57 ID:8Uq2scyQP
お前流行ったらチンコ舐めれるのか?
195 暴君ハバネロ(北海道):2011/02/01(火) 17:10:50.80 ID:JxY6HaMH0
個人的には同性愛者って
性同一性障害とかと同じく障害の一種だと思うんだが
それらの人の権利を守るって事については否定しないが
障害である以上、後の世に治療法が確立したような場合
その権利を元に、治療を拒否する人が出てこないか?
って心配はある
権利は認めるけど、決して正しい行為ではないんだ
って根底を崩すべきではないと思う
196 マウンちゃん(熊本県):2011/02/01(火) 17:11:45.52 ID:qjM43EEi0
>>194
男の娘が流行ってたりするの見ると舐められる奴もいるんじゃねえか?
197 ケロ太(catv?):2011/02/01(火) 17:17:33.07 ID:ne7D5+RqP
>>195
電気ショック治療なるものがあるが。
198 にっきーくん(福島県):2011/02/01(火) 17:19:42.18 ID:mYdpmzRI0
>>193
世間知らずだなあ。
保守中間層舐めすぎ。
権利にうるさいホモレズはこの程度の認識しかないんだよなあ。
199 ゆりも(大阪府):2011/02/01(火) 17:22:36.71 ID:ofYe9+7O0
>>198
人間の権利と法の下の平等について何の興味もない土人は黙ってたら良いと思うよw
200 暴君ハバネロ(北海道):2011/02/01(火) 17:25:06.60 ID:JxY6HaMH0
>>197
もし、それでホントに直るなら
やはり同性婚は認めるべきじゃないと思うがなぁ
それで直らなかった人だけ認める、みたいな

ただ、同性愛者同士の夫婦に育てられた子供って
影響ないもんなのかねぇ
これで、子供も同性愛者やバイになっちゃったwって統計が出てくるようなら
まったく持って賛同できんくなる
201 戸越銀次郎(チベット自治区):2011/02/01(火) 17:27:56.53 ID:NankkcKo0
>>195
アメリカのティーン自殺の60%が同性愛が原因って言われてんだけど、
同性愛を「障害」とか「病気」って決め付けることで死ななくてもいい若者が死ぬことは悲劇だともうよ。
同性愛は治らないよ。病気じゃないから。
202 シンシン(関西・北陸):2011/02/01(火) 17:33:48.74 ID:mIQ9V9TtO
>>201
逆だよ

生まれつきの異常なのにこの障害だけ障害と認められず
変態とか趣味とかきもい個性扱いされるから
堂々と差別できる。
だから自殺すんだよ

テレビでメクラカタワ呼ばわりとかありえんでしょ。
でもこの障害は平気でオカマ呼ばわりとかされる。

医学的な障害と認知されて真面目に取り合ってくれることがないことこそが
一番の障害なんだって
203 おたすけケン太(catv?):2011/02/01(火) 17:40:15.73 ID:IwFZpDZ80
>>202がいいこといった
204 ケロ太(catv?):2011/02/01(火) 17:47:54.58 ID:ne7D5+RqP
>>200
電気ショック治療法で治った例なんてないよ。
あれはただの罰ゲーム。
男に欲情しそうになったら電気ショック与えて、パブロフの犬で男に欲情しないようにする訓練。
日本でもやってたんだよな。

ロシアでは人格を捻じ曲げて、攻撃性を増させることで治療している例があるけど、
性格激変で問題あるらしい。
(そもそもそんなの治療と言えるのか?)
205 ピカちゃん(福島県):2011/02/01(火) 17:52:02.31 ID:3EfOSCdH0
バーバラたんか
ブッシュジュニアはガチガチのホモソーシャル野郎だと思ってたからあわあわしたぜ
206 ののちゃん(岡山県):2011/02/01(火) 17:52:21.25 ID:wPQJg4Jl0
同性同士で結婚したいってのならすればいいんじゃね
生殖行為の可否を理由にするなら種無しや年寄りも規制対象になるし
まあ俺はその気は無いから申し込まれても断りますが
207 戸越銀次郎(チベット自治区):2011/02/01(火) 17:56:03.34 ID:NankkcKo0
>>202
障害じゃないものを人と違う性癖を持ってるってだけで病気扱いするほうがおかしいだろ
ロリコンに電気ショックで治んのか?
ウド鈴木に電気ショックで熟女好きが治んのか?

病気にしたがってるのは無知な連中のほうだよ
208 ピカちゃん(福島県):2011/02/01(火) 17:59:59.74 ID:3EfOSCdH0
このまえ白熱教室でせんせえが
「結婚を認めるということは政府が名誉を与えるということだから
 政府が結婚の形態に価値判断を挟まないのであれば
 結婚制度を政府が認めるという方式をやめるべきである」
という立場を紹介していたが

そんなことしたらガキのことはどうなるんだよボケ
種だけつけて逃げる男と孤児と中絶が激増するだろうが
それほど同性婚を認めたくないのかYO!!!
と思わざるを得ませんでした
209 ケロ太(大阪府):2011/02/01(火) 18:00:20.69 ID:+GlyC+IEP
結婚できないから養子縁組する同性カップルいるよね
210 ケロ太(catv?):2011/02/01(火) 19:50:58.73 ID:ne7D5+RqP
>>209
禁止される可能性が出てきた。
211 ぼっさん(福島県):2011/02/01(火) 20:17:26.52 ID:wRmLE6lb0
同性愛者の公民権を停止すべき。
宗教裁判にかけて火あぶりの刑。
212 ケロ太(福岡県):2011/02/01(火) 21:18:32.23 ID:3abks3LtP
多田野


アッー!
213 ゆうゆう(岡山県):2011/02/01(火) 21:23:17.95 ID://v96qWp0
オバマも認めるて言ってたが
アメリカは宗教原理主義者の圧力を無視できんのだよな
ブッシュもキリスト教なんだろ?
214 ゆうゆう(岡山県):2011/02/01(火) 21:27:42.84 ID://v96qWp0
これは気持ち悪いとかそういう問題じゃなくて
他人のする事にいちいち口を出すべきかって問題だろ
ほっとけよ
どうせホモやレズは繁殖できないんだから
215 ポンきち(dion軍):2011/02/01(火) 21:29:40.60 ID:i7B7jLvc0
>>81
異性同士で子供は作れても、きちんと育てられるとは限らないよ。お前の両親も失敗したろ。

孤児院にいる子供達は、ホモの結婚で出来てそこから逃げて来た訳じゃないんだよ。
216 ポンきち(dion軍):2011/02/01(火) 21:32:17.22 ID:i7B7jLvc0
>>90
「自然状態で」妊娠出来ない女性もいるし、「自然状態で」種無しの男もいるって知ってた?
217 ポンきち(dion軍):2011/02/01(火) 21:34:58.38 ID:i7B7jLvc0
>>200
同性愛者同士の夫婦に育てられたって遺伝子は変わらないんじゃないでしょうか?
218 トラムクン(石川県):2011/02/01(火) 21:36:58.71 ID:HmRsIpRx0
>>2
国民の25%がカルトキリスト教なんだし
認められるわけがない。本心ではどうでもいいと思ってても
同性婚を認めたら選挙に落ちるから絶対何も言わない。
219 フジ丸(滋賀県):2011/02/01(火) 21:40:57.08 ID:SXwHxpxx0
>>208 アレは米国の出張プロパガンダだろ。
北の将軍様の武勇伝言ってるのとそんなに変わらん
ちなみに、その話の前後を聞いていないから分からんが
それって詐術を構成してるよ

(A1:ある原因)結婚を認めるということ
(A2:ある結果)政府が名誉を与えるということだから
 
(B1:ある原因)政府が結婚の形態に価値判断を挟まないのであれば
(B1:ある結果)結婚制度を政府が認めるという方式をやめるべきである

こういう風に文章は構造分解できる。こうすると正解が分かるいるかもね
知らんと騙されるが、日本人って馬鹿にされてるのかなw?
220 めろんちゃん(北海道):2011/02/01(火) 22:07:03.39 ID:RNrmyv280 BE:771235946-2BP(250)

ゲイじゃない人が一生懸命語ってもねぇ
221 かえ☆たい(千葉県):2011/02/01(火) 22:08:40.80 ID:4LWhmySf0
レズカップルと偽装結婚したい
222 こぶた(西日本)
>>220
日本はホモが少ないからな
まあ出てきてないだけかもしれんが