ボロアパート借りるのに連帯保証人要るの日本だけ。デポジットで良いだろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 テッピー(神奈川県)

茂木健一郎氏による連続ツイート「連帯保証人制度は世界の恥である」
http://togetter.com/li/94785
オレが日本の法律関係者に訴えたいことは、民法の「連帯保証」に関する条項の一日も早い削除。銃よりも多くの人の命を奪い、鎖よりも多くの人の自由をうばっている。こんな前近代的な制度を放置しているのは、国際的な恥である。
kenichiromogi

依頼400
2 カールおじさん(埼玉県):2011/01/30(日) 19:03:32.77 ID:gxc82J5GP
土地が高い
3 サンコちゃん(埼玉県):2011/01/30(日) 19:03:40.41 ID:u4Zh0qJN0
公団みたいに家賃の100倍の資産証明か
家賃の3倍の月収証明すればOKとか義務付ければ良いのに
大家もこっちのが取りっぱぐれ無くて良いだろ
4 宮ちゃん(滋賀県):2011/01/30(日) 19:04:31.48 ID:WdvrNeZI0
糞国家じゃポーmん
5 いたやどかりちゃん(青森県):2011/01/30(日) 19:05:35.56 ID:DD+GPwR60
最近は管理会社が保証金とって肩代わりしてくれるよね
6 もー子(大阪府):2011/01/30(日) 19:06:20.20 ID:DaeVfdZ50
本当に、ボロアパートでも正社員の保証人要るんだよ。こんな制度あるから
生活保護の囲い屋みたいのがはびこる
7 しんちゃん(広島県):2011/01/30(日) 19:06:26.11 ID:IOwaNrQk0
まったくだ
8 京成パンダ(チベット自治区):2011/01/30(日) 19:07:10.09 ID:YSdv608S0
家賃使い込んで払わないやら
貯めるだけ貯めてバックれる土人が多いからだろ
9 セイチャン(東京都):2011/01/30(日) 19:07:13.63 ID:pmY60yW90
借主の権利強すぎだろ
10 じゅうじゅう(大阪府):2011/01/30(日) 19:07:15.55 ID:sv45f11R0
物価が同じ外国と比べて家賃だけ不当に高い不思議
11 モノちゃん(内モンゴル自治区):2011/01/30(日) 19:08:27.79 ID:VdIb/iYQO
ホームレスが多い原因なんですけど
12 うさぎファミリー(茨城県):2011/01/30(日) 19:09:42.16 ID:oaSYTsOy0
連帯が付くのはちょっと
13 カールおじさん(チベット自治区):2011/01/30(日) 19:09:52.34 ID:poqO0f7QP
無職に陥ると住居を得る事が困難だからな。
格安の公営住宅は若い奴はまず借りることができないし
14 お前はVIPで死ねやゴミ(dion軍):2011/01/30(日) 19:10:33.18 ID:nWcJ50wX0
保証人になるにも資格が必要だと言っていた大家がいた。正社員歴30年以上の現役の人、だとさ。
もちろん借りる本人も正社員歴3年以上。ところがこちとら警備員バイトなもんで、もちろん玉砕したよ。
15 トラムクン(関東・甲信越):2011/01/30(日) 19:12:16.59 ID:f+VhtSDhO
>>8
現金担保制にすりゃあ良いだけだろ
16 カールおじさん(東京都):2011/01/30(日) 19:12:42.32 ID:Ykhg/3SIP
銃よりも多くの人の命を奪い

ハア?税金払えよ似非学者
17 つばさちゃん(神奈川県):2011/01/30(日) 19:13:16.74 ID:xgQHWMlt0
敷金だの礼金だのあんだけ取ってるんだから
それで満足して欲しいよね
18 もー子(大阪府):2011/01/30(日) 19:15:01.91 ID:DaeVfdZ50
あとレオパレスみたいなクソ物件が未だにあるのも連帯保証人制度のせい
19 メガネ福助(愛知県):2011/01/30(日) 19:15:39.07 ID:2AQvTjAZ0
家賃滞納したら敷金礼金から抜いて無くなったら追い出せばいいだけだよね
20 ハミュー(三重県):2011/01/30(日) 19:16:49.42 ID:bmUnVkKD0
>>8
それ敷金で相殺だから
礼金はマジで無駄金
21 やいちゃん(静岡県):2011/01/30(日) 19:18:20.60 ID:uAnXYpjW0
でもこの制度のおかげで日本は隣の部屋にヤク中が住んでなくていいねってマーティフリードマンさんが言ってたよ
22 藤堂とらまる(関西地方):2011/01/30(日) 19:19:28.15 ID:e6fAzw3g0
既に敷金取ってるのにその上さらにデポジットまで取るなんて893かよ
23 メロン熊(チベット自治区):2011/01/30(日) 19:20:09.69 ID:CuXTFR5KP
保証人制度を無くすなら、家賃不払いで簡単に追い出す
システムが必要だと思う。
24 カバガラス(宮城県):2011/01/30(日) 19:20:59.75 ID:9PYaY0Lj0
嫌なら借りるな水呑百姓
25 ニック(香川県):2011/01/30(日) 19:21:27.73 ID:vyQUb1Ea0
>>8
そういう時の為の敷金だろ。
26 メロン熊(東京都):2011/01/30(日) 19:22:54.94 ID:gFPXfsZRP
ジャップは馬鹿だから日本だけということを知らないんだろ
27 おぐらのおじさん(関西地方):2011/01/30(日) 19:23:28.06 ID:dRbseQ7L0
親や兄弟がいない奴って誰に頼んでるんだろう。
親戚のおっちゃんか
28 カールおじさん(チベット自治区):2011/01/30(日) 19:25:28.45 ID:poqO0f7QP
>>27
代理保証人を請け負う会社とか利用してるんじゃね?
29 黄色いゾウ(西日本):2011/01/30(日) 19:25:54.61 ID:HFOtvmVD0
全くその通りだ
だけど敷金を多く取りすぎるのも問題だけどな

>>14
女はダメってとこもある
>>23
それはそうだね
30 リッキー(チベット自治区):2011/01/30(日) 19:26:28.59 ID:4zJUN7YA0 BE:1339848645-2BP(0)

ほんとそのとおり
31 いくえちゃん(中部地方):2011/01/30(日) 19:27:04.15 ID:SzxZ6/ft0
ホテル兼用のウィークリーマンション借りろよ
保証人不要なとこ多いぞ
32 ことみちゃん(鹿児島県):2011/01/30(日) 19:28:14.39 ID:+ltWc9710
店子の権利が強すぎるからこういうことになる。
生存権を盾に居座られたら、まず追い出せない。
正社員の解雇用件がきつすぎて若者が就職難になるのと同じ。
33 ことちゃん(東京都):2011/01/30(日) 19:30:35.98 ID:VjxzY8c80
部屋借りようとしたら不動産屋が指定する保証人代行会社を使わなければ駄目とか言われた
で、その会社から審査手続きの電話かかってきたんだけど何故か中国人
まあ別にいいけどさ
34 トラッピー(広西チワン族自治区):2011/01/30(日) 19:32:08.48 ID:JXRxvkOaO
>>27

保証協会
35 ぼうや(東京都):2011/01/30(日) 19:38:09.18 ID:wdiuPVEx0
保証人代理会社?にはいくら払うの?
36 テット(不明なsoftbank):2011/01/30(日) 19:39:17.79 ID:cUSIvVhJ0
両親がこの世に居ない俺は超絶苦労した。糞すぎるぜこの国は
37 ロッ太(岡山県):2011/01/30(日) 19:43:22.30 ID:ShQldQnK0
家賃2、3年分くらい現金で積めばいいんじゃね
それでも200万しないだろうし
38 カールおじさん(catv?):2011/01/30(日) 19:44:30.05 ID:8/4L3lOJP
>>35
インチキ業者が結構混じってるみたいだぞ
39 お前はVIPで死ねやゴミ(dion軍):2011/01/30(日) 19:44:36.75 ID:nWcJ50wX0
親がいても、遠くに住んでちゃダメとか年金暮らしじゃダメとか最初言われたなー。
田舎に仕事がないから仕方なくこっちに来たのに。
でも借りてほしいという気持ちもあったようで、こっちに住んでる人をもう一人保証につけろと言ってきた。
結局職場の元先輩が保証人になってくれて、義理の兄ということになってもらってやっと借りれたよ。
保証の会社とか使いたくないよ……。
40 総武ちゃん(catv?):2011/01/30(日) 19:45:13.38 ID:OmnTPcsM0 BE:446475097-PLT(18001)
ごめん、デポジットって何?
41 じゅうじゅう(東京都):2011/01/30(日) 19:45:30.21 ID:82qF8lEl0
>>31
高けぇよボケ
42 カールおじさん(チベット自治区):2011/01/30(日) 19:50:46.41 ID:poqO0f7QP
家賃が高いのも食いっぱぐれがあるからだし
滞納したら即追い出せるルールになればもっと安くできるんだよな多分。
43 ほっしー(栃木県):2011/01/30(日) 19:50:57.68 ID:R5MTWKDm0
親が居ない人はどうするの?友達?それとも兄弟とか?
44 マストくん(神奈川県):2011/01/30(日) 19:52:45.77 ID:DCU2eF7p0
日本は法律が借主に有利で簡単に追い出せないからだよ
仮に追い出そうとしたら、半年ほど催促&警告し続けたうえで弁護士雇って裁判所の判決貰って
出て行ってもらうようにする必要がある

家賃払わなければすぐに追い出せるように法改正すれば、デポジットで十分
45 ほっしー(栃木県):2011/01/30(日) 19:52:47.81 ID:R5MTWKDm0
めんどくせーシステムだな親と仲悪い俺とか最悪じゃねえか。兄貴に頼む勇気もないし。
46 京成パンダ(チベット自治区):2011/01/30(日) 19:55:00.03 ID:YSdv608S0
貯め込んで夜逃げする土人は、ハナからその気だから
部屋の扱いの酷さが敷金礼金なんかで追っつくレベルじゃねーぞ
ゴミ貯めてゴキ召還するわ、修繕工事うるせーし
お前らがちゃんとしてても、こういう奴がいるから条件厳しくされるんだよ
47 けんけつちゃん(アラビア):2011/01/30(日) 19:57:58.77 ID:NPUkl3fg0
デポジットにしてミニマム無くせばもっと人が動くのにな
48 マストくん(神奈川県):2011/01/30(日) 20:00:47.81 ID:DCU2eF7p0
家主が合法的に追い出すためには、半年間くらいの未回収家賃がある&裁判費用&撤去費用が必要
敷居が高すぎる
49 やいちゃん(埼玉県):2011/01/30(日) 20:06:25.93 ID:4RfvBkB30
土人の情報は共有されるから逃げるのも一回までだな
50 ユートン(兵庫県):2011/01/30(日) 20:12:33.90 ID:SEcwTAOB0
家賃を払えなくても家主が追い出せない。 →保証人制度、住環境最低
仕事が出来ない正社員を解雇できない。 →労働生産性低下・不況

日本社会の流動性の低さのおかげで、生活の質が犠牲になる。
51 ゆうさく(東京都):2011/01/30(日) 20:13:29.19 ID:k13HXYmg0
ワンルームのアパートにもう20年住んでるんだけど、
管理会社に「家賃下げてくれ」ってお願いしたら
「じゃあ出てってくれ」って言われるかなあ

知り合いに聞いたら、「家賃滞納とかしてないかぎり、今の時代出て行け、という人はいないだろ」
って言われたんだけど
52 つくばちゃん(catv?):2011/01/30(日) 20:14:06.29 ID:7CfzkRMI0
会社も転勤で飛ばしといて家探さなきゃなのに、
保証人とかしらね、自分で探せってしくみおかしいよ。
53 ちーぴっと(長屋):2011/01/30(日) 20:15:21.48 ID:hXmGlQOk0
いや本当
モジャいい事言うじゃん
54 アニメ店長(東京都):2011/01/30(日) 20:18:16.01 ID:b2kt3+Bv0
連帯保証人制度がなくなれば
すべてがゼロゼロ物件になるだけ。
55 暴君ハバネロ(チベット自治区):2011/01/30(日) 20:19:04.97 ID:CHjVwH2F0
今日引越しが終わったおれにタイムリーなスレだな
56 メロン熊(東京都):2011/01/30(日) 20:21:35.41 ID:8ksLaurY0
デポジットって敷金が相当してるだろ
どちらにしても借り主の権利が強すぎるから仕方ない
57 メロン熊(チベット自治区):2011/01/30(日) 20:21:45.43 ID:qzUTVTIvP
>>51
更新のときにいってみ。
俺はたった1000円だけど家賃下がったよ。
58 ニーハオ(山梨県):2011/01/30(日) 20:27:06.47 ID:QcwncCPQ0
マジで保証人とか意味不明
数か月分保証金でとって、出る時に返すとかでいいだろ
59 カールおじさん(catv?):2011/01/30(日) 20:27:40.97 ID:VDmvhPDqP
>>52
しかも引越しまで三週間以内とか、余裕なさ過ぎ
60 宮ちゃん(神奈川県):2011/01/30(日) 20:28:08.92 ID:oOPVWQzJ0
国が連帯保証人になれば良いんじゃね?
61 ピカちゃん(東京都):2011/01/30(日) 20:28:32.74 ID:PXixC++K0
クレカなら保証人無し多いよ
62 きこりん(東京都):2011/01/30(日) 20:30:10.46 ID:0p8ayObX0
>>51
言ったら管理会社から近所で安い他の部屋紹介された…
仲介手数料取られるけど
1万安いし、広いし、色々と今の部屋よりいい部屋だから迷うわ
63 KEIちゃん(関西・北陸):2011/01/30(日) 20:30:34.13 ID:rV1x7UteO
>>51

俺借家持ってるが、20年も住んでたら家賃値引き交渉位なら出て行けなんて言わないな〜。
家賃滞納とかしてるなら話にならんが。
64 メロン熊(愛知県):2011/01/30(日) 20:31:13.51 ID:vnaAILyUP
保証人いないとマジで基地外は滞納したまま住み続けるからな
すぐに追い出せる法律があればいいけど
65 ウルトラ出光人(長野県):2011/01/30(日) 20:34:32.31 ID:zBpyvkUJ0
親兄弟の世話にならないとアパート借りられない、引っ越しもままならないって
66 ひかりちゃん(岐阜県):2011/01/30(日) 20:35:10.81 ID:XoVajQD+0
アパート引っ越す時、住んでると自然につくレベルの汚れやキズに対しては敷金だか礼金だかで補修するんだろ?
追加料金とか取られるケースあるの?
67 メロン熊(愛知県):2011/01/30(日) 20:37:08.90 ID:vnaAILyUP
カード会社が保証人の代わりになればいい
いちいち保証人がいるのも問題だけど他にいい方法何かないものか
68 都くん(愛知県):2011/01/30(日) 20:38:27.16 ID:LpI+wpu80
連帯保証人を取った上に
家賃保証会社と契約させ、その掛け金は入居者に負担させ
その上、礼金だとか抜かして使途不明金をふんだくるのは日本だけ
69 あかでんジャー(大阪府):2011/01/30(日) 20:39:52.88 ID:H7jqisRs0
青木雄二が資本家の損になることは国はしないって言ってたよ
70 ぶんちゃん(岐阜県):2011/01/30(日) 20:40:07.36 ID:YQ0tNeox0
ろくでなしが多かった先人が悪いんだろ
71 りんかる(神奈川県):2011/01/30(日) 20:41:04.79 ID:yBjs2b5w0
>>43
俺は賃貸諦めてボロマンション買った
72 サリーちゃんのパパ(東京都):2011/01/30(日) 20:42:19.60 ID:Re5DKRtw0
これから年金もらうジジババだらけになるんだから、こんな制度も無くなっていくだろう
73 ポコちゃん(東日本):2011/01/30(日) 20:43:05.15 ID:ar5hHN/E0
スラム街がそのうちできるだろ。もしくはゴーストタウン。老後はそこで暮らすよ
74 環状くん(東京都):2011/01/30(日) 20:45:03.74 ID:rG/jnsGE0
DT松本は、大家が畳交換すると言って敷金返してくれなかったから
その畳を切り刻んで出て行ったという
75 カールおじさん(神奈川県):2011/01/30(日) 20:47:31.82 ID:f1GJ5TQ9P
学生時代に仲介業者とか、大家とかの人間性に辟易したわ。
76 Pマン(catv?):2011/01/30(日) 20:59:20.66 ID:Tp5XeISn0
>>75
仲介業がクソなのは概ね同意だが大家はいい人も多いぞ。
仲介業者は中抜きしたいから家賃交渉まともに取り合わないけど
大家に直接交渉できれば家賃下げてくれたりは普通にしてくれる。
どっちかっつーと生存権を盾にされて退去命令出るまで粘られて
そんな奴は搾り取れる金も持ってない、保証人も共謀して逃げたりとかザラで
強制執行までに莫大な金失っちゃうもんで審査も厳しくなっちまうんですよ。。。
77 メロン熊(東京都):2011/01/30(日) 20:59:45.10 ID:jhcvoGonP
>>69
中流(リーマン・公務員)> 資産家 > その他

っていう感じ。権力の強さが。 だからホワイトカラーEは
導入できないし、株主も弱いままだけど、相続税増税の話
は出てくる。
78 メロン熊(東京都):2011/01/30(日) 21:03:42.77 ID:jhcvoGonP
>>76
欲が強い人じゃないと資産作れないでしょ
つまり、お金がからんだら妥協しない人じゃないと。
生存権だなんだっていうけど、だったら定期借家契約で
貸せばいいんだから。
一般の賃貸契約は、居座りリスクも考慮して定期借家より
数割高い家賃取ってるんでしょうが。
79 カールおじさん(catv?):2011/01/30(日) 21:07:47.23 ID:kqIpsSJQP
入院するのにも連帯保証人必要だったな
80 ポケモン(神奈川県):2011/01/30(日) 21:08:09.12 ID:8mhewxt10
何か全体的にレスにバカが多く感じるな、今日だけかな?
文句あるなら戸建でもマンションでもいいから買ってルールに則って住め

あと、敷金は担保的な性質のものではない
〜年分先払いするからとかいう輩も一緒、通常な脳味噌なら受け付けない

そういう輩に限って何かトラブルが起こったら『俺は〜年分一括で払ってんだ!文句あるか』と始まる
そして何故かそういう精神構造の人間に限ってこういう提案を最初にしてくる、ソースは人生経験
81 Pマン(catv?):2011/01/30(日) 21:15:00.53 ID:Tp5XeISn0
>>78
そりゃあ賃貸人は慈善事業やってるワケじゃないんだもの。。。
現在はスレタイ通り、敷金が名目通りの「デポジット」になっちゃったんで
なおさらの事、リスクに敏感になるんだよ。。。
経年劣化による敷金からの補填ができないし、ゴネられれば喫煙者の借主からクリーニング代すら取る事も出来ない。
とにかく店子の権利が今一番強くなってるんだよ。
企業絡みの賃貸契約だと敷金全額返金要求とか当たり前になってきて
賃貸人には本当に胃の痛い話になってる。
82 きょろたん(catv?):2011/01/30(日) 21:15:52.45 ID:3fcMMbc6i
よくレオパレス21ネタがあるけど
センチュリー21はどうなの?
83 吉ギュー(長屋):2011/01/30(日) 21:21:05.15 ID:6eiIR5VE0
>>82
それただの不動産仲介業者だろ
84 きこりん(東京都):2011/01/30(日) 21:28:07.79 ID:0p8ayObX0
家賃10万の所に8年住むか1000万の中古マンション買う
どっちがいいかね?

85 ポケモン(神奈川県):2011/01/30(日) 21:29:39.00 ID:8mhewxt10
>>82
外資系フランチャイズの先駆けです
日本はブランド大好きなので財閥系とかフランチャイズが好きなんじゃないですかな

フランチャイズですから金さえ払えば、
センチュリー21ニュー速不動産(株)だってすぐ作れますがな
86 ルーニー・テューンズ(USA):2011/01/30(日) 21:32:23.38 ID:MDaj7UN10
アメリカのアパート契約自由すぎワロタ
87 ポケモン(神奈川県):2011/01/30(日) 21:37:00.38 ID:8mhewxt10
>>86
串かもだが名前もUSAっぽいのでどんぐらいフリーダムか勉強がてらお聞きしたいですw
88 メロン熊(東京都):2011/01/30(日) 21:40:12.37 ID:jhcvoGonP
>>81
今まで、敷金も難癖つけて返さないのが大家の自由みたいな
感じだったのが、ちょっと是正されただけだろー
89 メロン熊(愛知県):2011/01/30(日) 21:42:32.21 ID:vnaAILyUP
アメリカは滞納したらすぐ追い出せるのかな
90 カツオ人間(東京都):2011/01/30(日) 21:45:11.79 ID:mxZSB0mS0
ぼろアパートごときで連帯保証とか使うなよwってのは分かるけど。
連帯債務とか連帯保証って制度自体は、海外にも普通にあるぞ?
91 天女(内モンゴル自治区):2011/01/30(日) 21:50:22.39 ID:s5E2q3elO
>>80
文句あるなら○○しろ
↑とても頭のいい人の書く文章じゃないなw

そういう輩に文句あるならw金を取って物を住まいを誰にも貸すな!
92 ゆうさく(東京都):2011/01/30(日) 21:50:29.13 ID:k13HXYmg0
>>62
>>63

どうもありがとう
93 メロン熊(東京都):2011/01/30(日) 21:52:08.37 ID:jhcvoGonP
>>90
本当に? 「普通にある」っていうけど、保証人を要求しない方が
普通じゃないの?

連帯保証人制度は日本以外の諸先進国でもありますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q126945382
94 ポケモン(神奈川県):2011/01/30(日) 21:53:14.92 ID:8mhewxt10
誰かの為になるかも知れんからおいとくぞ@pdf注意
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_seisaku/tintai/310-6-jyuutaku.pdf

要はワンルームでも50万ぐらい請求してくるクズが問題化したから
ある程度損耗の責任を線引きして家賃に含む(ホテルに近いね!)という流れさ

変な事言われたら国交省のガイドラインに沿って下さいと家
それでもメンドクサイ事言ってきたら所属の宅建指導班に通報しろ
95 カツオ人間(東京都):2011/01/30(日) 21:54:37.25 ID:mxZSB0mS0
>>93
その回答、普通に間違いだと思う。
英語ならguaranteeだけど、保証人の制度はもちろんある。

どういう取引どういう場面で使われるかは、また別の問題だぞ?
96 ポケモン(神奈川県):2011/01/30(日) 21:59:11.17 ID:8mhewxt10
>>91 バカフィッシュ!

別に私は誰にも部屋なんか貸してませんがw
選択肢があるのに、わざわざ賃貸を選んでおいてブツブツ言ってるのが馬鹿だって言ってるんですよ大馬鹿野郎

今からでも高校編入出来ると思いますからがんばって下さい
97 メロン熊(東京都):2011/01/30(日) 21:59:13.16 ID:jhcvoGonP
>>95
別の話って? 不動産賃貸の話でしょ

> アメリカでは賃貸住宅を借りるときにも連帯保証人なんてない。礼金敷金
> もない。普通は家賃の前払い(1か月分)と、Cleaning Deposit といわれる、
> 撤去時の清掃代金の前受け金を取るだけ。
> しかも、このCleaning Deposit は、退去時に余った分を返してくれる。
> アメリカでは、これらの前受金が担保代わりになっている。
ttp://www.nekojiro.net/i/hint/hint_g/hint_g_01.htm
98 カツオ人間(東京都):2011/01/30(日) 22:03:39.46 ID:mxZSB0mS0
>>97
「制度としてある」というのと、実際にどの場面で「制度が使われるか」
が区別できない人か。まあいいけど、

>>1のソースを発言してる人は、不動産賃貸に限った話にしてないから、
とんだ勘違いだな。
99 ポケモン(神奈川県):2011/01/30(日) 22:09:48.72 ID:8mhewxt10
おれもそっちを聞きたいんだけど、見に行ったが読みにくかった。。
簡単に言うと賃貸もノンリコースってことでいいのかな?
100 カールおじさん(チベット自治区):2011/01/30(日) 22:10:51.95 ID:KOQeuL1QP
>>98
お前馬鹿だろ
101 ポケモン(神奈川県):2011/01/30(日) 22:18:39.77 ID:8mhewxt10
気軽に人を馬鹿だ何だと言うのは良くないぞ、
せめて周りにも目につくものなんだから出来たら理由も言え

俺は確信的な時しか使わんし理由は言う
102 俺痴漢です(関西地方):2011/01/30(日) 22:27:58.09 ID:zirdLKyR0
みんな1なんて読んでなくてスレタイ見て不動産賃貸の話してるんじゃねえの?
いつものν速じゃん
103 メロン熊(チベット自治区):2011/01/30(日) 22:31:55.74 ID:GDE3N4EFP
1度住んだら簡単に追い出せないっていう現状をどうにかしない限り変わらないよ
104 戸越銀次郎(dion軍):2011/01/30(日) 22:33:18.69 ID:BqGiVyk40
自殺率が高いからだろ
105 はち(catv?):2011/01/30(日) 22:44:26.48 ID:CSdOa3UM0
そういう訳でURにしました。
大阪だからヒヤヒヤもんだったけど、良い環境と治安も悪く無くDQNも居なくてよかった。
106 Pマン(catv?):2011/01/30(日) 22:44:56.67 ID:Tp5XeISn0
うーん。。。賃貸人と借主ではこうも考え方が乖離してるのか。。。
連帯保証人制度は審査機関を通さずに済むいい制度だと思うんだけどねぇ。
不動産賃貸契約でも軽く審査はするけど(審査機関は利用しない)
本人の社会的信用度、収入等、多少厳しいと思われる場合でも
連帯保証人の信用、収入、資産等が本人に代わって担保となって審査通る場合も多々あるし。。。
諸外国を例に挙げる人が多いけど、クレジットカード等、社会的信用度、ステータスを顕す物が代替物となってるだけで
そのまま諸外国の制度を日本で適用しようものなら審査落ちで借りれない人が山ほど出ると思うんですよね。
諸外国の場合はわかりませんが兎に角日本においては生存権を始めとして
最低限文化的な生活を営む権利が皆平等にあるわけでして。

その生活に「住」が含まれてる以上、賃貸人より借主が強くなってるんで
あーだこーだと契約書も複雑怪奇になるわけですよ。。。

ちなみに裁判において賃貸契約書は絶対的なモノではなく、公正証書でも交わさない限り
最近増えつつあるモンスター借主?には裁判で負ける例も多数あるんですよね。

賃貸人でない方にはわからないかもしれませんが人一人退去させるのに莫大なお金がかかるんですよ。

そういう不貞の輩からのリスクを回避する為の保証人制度でもあるわけです。

先ほども言いましたように慈善事業ではありませんので法の許す限り儲けを追求するのは当然の権利です。

これから先、ブラックリストの共有化がすすんで審査機関が設けられれば家を借りられない人が増えるでしょうね。

きちんと滞りなく支払いをしてくれる方がいらっしゃる一方、延滞、不払いも相当数いるのが事実なんです。
107 ヨモーニャ(愛知県):2011/01/30(日) 22:45:06.07 ID:Rxzd8jZd0
今のとこ借りるために週一の派遣のバイト1ヶ月やって在職証明とったんだよな
零細自営業だと大変だよ
108 はまりん(dion軍):2011/01/30(日) 23:56:30.75 ID:YAO2oUKd0
確かに連帯保証人が糞なのは確かだが
茂木が科学者自称してるのも日本の恥だろ
109 エイブルダー(埼玉県):2011/01/31(月) 00:06:41.78 ID:Eva4gc0C0
いい大人が自分ひとりじゃ部屋を借りられないってのはおかしいだろ
110 マーキュリー(チベット自治区):2011/01/31(月) 00:25:48.35 ID:UEkWMQud0
そうやってブーブー言ってクレカ強制になればいいよ
111 ラビピョンズ(関西地方):2011/01/31(月) 00:35:39.57 ID:VdECtBp60
クレカ強制の方がはるかに楽だな

フランスに住んだときは口座残高確認とデポジット2ヶ月だけでアパルトマン借りられた
この方がはるかに健全だと今でも思う
112 たぬぷ?店長(東京都):2011/01/31(月) 00:43:01.21 ID:MhSJX1pJ0
クレカ強制って
クレカ作れ→そのクレカで払えなの?
それとも自前のクレカで払えばいいよなの?
113 コアラのワルツちゃん(チベット自治区):2011/01/31(月) 00:44:01.41 ID:pSX/1X5f0
クレカ強制なら借り手も大家も安心
持ってない弱者だけ更にキツイ条件で足下見られるだけだから
クズのしわ寄せかぶらなくてみんなスッキリ幸せだな
114 せんたくやくん(愛知県):2011/01/31(月) 00:55:23.53 ID:sM5h1QpJ0
学生のとき、不動産屋が4年契約しとけば値上がりしないと言ったのに大家は数千円上げやがった。
その不動産やのオヤジはそんなこと言ってませんで終わり。
退去するときも直すとこないハズなのに敷金まる取り。
115 タマちゃん(catv?):2011/01/31(月) 00:56:59.02 ID:gbherBlU0
>>112
まぁクレカの審査に通った=なんらかの実績があるという証左になるわけだし
もちろんクレカ制導入になったら連結口座の残高確認をさせてもらって
支払い能力に問題がないか金融資産で判断させてもらうのが一番楽。
もちろんクレカ会社に問い合わせてクレヒスも確認できるようになれば尚いいけどね。

>>113
正直それが一番安心なんですよね。
篩いにかけるというと聞こえがわるいかもしれませんが
クレカの審査も通らないような人には正直お貸ししたくないのが本音です。
クレカ制、連帯保証人制が両方TPOに合わせて条件付けできれば賃貸人には嬉しいんですけどね。
116 タマちゃん(catv?):2011/01/31(月) 01:03:10.34 ID:gbherBlU0
>>112
的外れなレスしてごめんなさい。
クレカ作れ→そのクレカで支払え、って事は無いと思います。
自前のクレカをもっていてクレヒスに傷がついてないかの確認、口座残高確認での審査が
一番信用を見極めやすいですから。
117 ひかりちゃん(dion軍):2011/01/31(月) 02:13:32.61 ID:O+mg/3O20
オーナーからしてみれば怪しげなやつに貸すのは嫌なだけだろう
家賃ミニュウの為だけの保証人ではないはず
118 ヤマク君(東京都):2011/01/31(月) 02:17:31.77 ID:DnHIAeIs0
>>89
サブプライム問題のときは保安官が住人に銃突き付けて追い出してた。
賃貸か分譲課は忘れたけど
119 キューピー(東京都):2011/01/31(月) 02:35:41.78 ID:bqeDuS4xP
>>118
銃を突きつけるって? じゃあ退去しなかったら撃ち殺すの?w
いったん空き家になった家にまた入り込んだとかで、不法侵入
としてそういう対処をするならまだわかるけど。
120 キューピー(東京都):2011/01/31(月) 02:42:10.53 ID:bqeDuS4xP
礼金とか更新料とか悪い商習慣をそのままにしてるくせに
法律は店子有利もないもんだ。
121 タマちゃん(catv?):2011/01/31(月) 02:46:58.00 ID:gbherBlU0
>>120
それは不動産仲介業に言ってくれ。
不動産オーナーには関係ない話だ。
どちらかというとオーナーも仲介業の中間搾取で礼金、更新料取るせいで
悪いイメージ抱かれる被害者だ。
奴らはピンハネ業者そのものだからな。
122 エネゴリくん(チベット自治区):2011/01/31(月) 03:04:35.84 ID:AnT7QXEs0
周りに同型の賃貸ぶっ建ててきたり
客紹介しねーぞやらリフォーム半強要やら
大家側も立場強くない吸われる側だからなー
123 チカパパ(神奈川県):2011/01/31(月) 04:18:33.23 ID:eJ5y/heb0
>>121
仲介業者は金とらないと商売にならないだろーが
ただばたらきさせろっていうのか
124 つくもたん(東京都):2011/01/31(月) 04:19:38.51 ID:u8JuJ+mb0
親父が死んだら更新のとき保証人受け付けてくれねえんでやんのwwww
125 陣太鼓くん(チベット自治区):2011/01/31(月) 04:20:50.47 ID:FQjiyriE0
大阪は昔からデポジット制だろ?
126 チカパパ(神奈川県):2011/01/31(月) 04:21:27.03 ID:eJ5y/heb0
むかし家賃滞納したら即追い出されたとかの家が問題になったが、
もし保証人なしでやるにはあれを合法化するしか無い

法律で、1か月滞納すれば強制的に追い出せるようにすれば、
保証人が不要になる
127 とれねこ(東京都):2011/01/31(月) 04:21:27.92 ID:8YNXVRvo0
恥まではあれだが確かに保証金制度で十分だな
あと更新料とか意味不明
128 RODAN(東京都):2011/01/31(月) 04:22:46.94 ID:z9kuNc9R0
つーかウサギ小屋への引越しで50万飛ぶとか酷過ぎないか
今のマンション8年目で老朽化してきたから引っ越したいけど
50万も出すのが嫌で我慢してる辛い
129 チャッキー(dion軍):2011/01/31(月) 04:23:56.36 ID:Rvd1Wt4D0
00物件って業者借り手の双方にニーズあったシステムでさえ貧困ビジネスの一言で切り捨てられるこの国なんだから家主も
自己防衛に走るのは当然だろw
130 キューピー(チベット自治区):2011/01/31(月) 04:25:32.18 ID:L1zhYJxbP
じゃぁ、連帯保証人制度をやめるよ!



貧乏人には、誰一人として部屋を貸しませんでした・・・・・・・・・・・
131 キューピー(東京都):2011/01/31(月) 04:35:07.34 ID:bqeDuS4xP
>>127
礼金の代わりだろ。 現在の店子が退去して新しい入居者が入れば
礼金が入るのに、契約更新されたせいでその礼金分が損失だから、
更新するならそれも払えってこと。
132 つくもたん(東京都):2011/01/31(月) 04:36:11.67 ID:u8JuJ+mb0
結局、不動産持ってる奴が最強なのよな
133 アイちゃん(愛知県):2011/01/31(月) 04:38:16.09 ID:LYaqJLqQ0
結局退去時のリフォームが問題なんだよな
メンテナンス性のいいアパートとか開発すれば家主も借りても幸せになれるのになあ
134 とれねこ(東京都):2011/01/31(月) 04:38:41.78 ID:8YNXVRvo0
>>131
あーなるほどそう言う理屈か・・
でもそもそも礼金自体が意味不明だな
135 とれねこ(静岡県):2011/01/31(月) 04:39:44.25 ID:6bgmTQ230
>>130
空き部屋遊ばせることはできないからそれはないな
136 RODAN(不明なsoftbank):2011/01/31(月) 04:39:50.05 ID:czGtmvjQ0
このバカはまず税金を納めろ
137 つくもたん(東京都):2011/01/31(月) 04:40:20.39 ID:u8JuJ+mb0
>>133
最近は経年劣化はある程度居住者側になってきたらしいけどね
昔は大家の言いなりだった
138 ナルナちゃん(catv?):2011/01/31(月) 04:46:27.03 ID:e8M5hksm0
2年経つごとに更新事務手数料で数万とか舐めてるのかよ?
何でこんなに金払わなきゃいけないんだよ。
139 さくらとっとちゃん(西日本):2011/01/31(月) 04:46:51.76 ID:/LIc36cK0
弱者だから搾取されるんだよ
どうすれば搾取されないか考えろ
140 チャッキー(dion軍):2011/01/31(月) 04:50:37.43 ID:Rvd1Wt4D0
>>135
おかしな住民に住みつかれるくらいなら空き部屋のほうがいいって家主が大多数
単純に追い出しまでの時間と費用考えると経済学的にも正しい行動
141 ピンキーモンキー(関西):2011/01/31(月) 04:58:04.08 ID:3p94YzRkO
今の大家は香辛料いらないって言ってくれるから継続中
東京ルールによると経年劣化は、家賃分で収束するから
退出時の現状回復費用は実質発生しない
142 とれねこ(東京都):2011/01/31(月) 04:58:24.73 ID:8YNXVRvo0
>>140
余程の人気物件でもない限り分の悪いチキンレースだな
143 さっしん動物ランド(北海道):2011/01/31(月) 04:59:40.84 ID:4ljgoR2+0
架空の連帯保証人でも良いんだよ。
脳内妹みたいな。
144 エチカちゃん(catv?):2011/01/31(月) 05:00:57.85 ID:oJG6juiw0
敷金で家賃補填するってのが本来あるべき姿なんだから
滞納が敷金分になったら即刻追い出すようにしたらいいじゃん
145 キューピー(東京都):2011/01/31(月) 05:04:21.19 ID:bqeDuS4xP
>>144
一般の賃貸契約が、定期借家契約に比べて数割家賃が高いのは
そういう滞納リスクの代価なわけでしょ?
だから、逆にいうと滞納がなくても割増し分は大家がもらえる
わけだから、大家丸儲けなんだよ。
一般の賃貸契約は高いんだから、滞納が起きるのが当然なの。
146 MILMOくん(catv?):2011/01/31(月) 05:06:20.28 ID:dpC3M6JK0
保証人居なくても金積めば何とかならないか?
不動産屋に諭吉数枚掴ませれば何とかしてくれるんじゃね
大家にも前家賃1年分一括で払えばおk!だろ?
147 つくもたん(東京都):2011/01/31(月) 05:07:40.42 ID:u8JuJ+mb0
>>146
そりゃそうだろ
滞納が嫌だから保証人抑えるわけで
148 チャッキー(dion軍):2011/01/31(月) 05:08:00.04 ID:Rvd1Wt4D0
URだと金積めばなんとかなるな
これがもっと一般化すれば
149 ことちゃん(長屋):2011/01/31(月) 05:08:11.93 ID:k2K2aYVV0
そもそも日本、人多すぎ
150 かわさきノルフィン(dion軍):2011/01/31(月) 05:11:51.03 ID:/5VeJWUQ0
兄弟いないし人付き合いもないのでマジでコワイ
保障会社って怪しげだけど本当にだいじょうぶなのか?
151 つくもたん(東京都):2011/01/31(月) 05:13:54.63 ID:u8JuJ+mb0
>>150
全然大丈夫じゃない
保証人でぐぐって出てくるトップに出てくる保証会社の名前でさらにぐぐると
トラブルの例の山だった
152 じゃがたくん(東京都):2011/01/31(月) 05:14:00.31 ID:DeJ310pH0
東京だとゼロゼロ物件で保証人要らずって物件多いんじゃないの?
153 黄色いゾウ(チベット自治区):2011/01/31(月) 05:14:45.53 ID:AP+ludLT0
固定資産税の高さ、DQN住人の排除の難しさ
この二つが問題なんだよな
154おまる(王国民):2011/01/31(月) 05:15:26.28 ID:c0Zv0WZZ0
>>146
2年契約の賃貸物件に家賃2年分前払いするから保証人なしでいいか聞いたら何かあった時困るから保証人付けろって言われたよ(´・ω・`)
155 ことちゃん(長屋):2011/01/31(月) 05:16:02.62 ID:k2K2aYVV0
自営業の場合、どれだけ稼いでれば認められるんだろ
この歳になって保証会社すすめられるとか、もう情けなくて泣きたくなった
156 ロッチー(関東・甲信越):2011/01/31(月) 05:18:41.44 ID:AnkalvioO
>>150
ワンクッション置いた金貸しらしいよ
でも審査はザルだってさ
157 チャッキー(dion軍):2011/01/31(月) 05:21:07.84 ID:Rvd1Wt4D0
http://www.nhk.or.jp/tsuiseki/file/list/100925.html
保証人ビジネスの闇
入居や就職、借金など人生の様々な場面で必要になる「保証人」。そんな保証人が見つからない人に、登録した人材の中から、有料で紹介するのが、「保証人ビジネス」だ。
地縁血縁が希薄化し「無縁社会」が広がる中、業者の数は200を超えるが、トラブルも急増している。
158 とれねこ(東京都):2011/01/31(月) 05:24:10.10 ID:8YNXVRvo0
俺も困るんだよなあ基本表面上しか人と付き合いたくないから保証人頼みたくない
一人暮らしするならURか大阪行くしか無いのかね・・・・・
159 かわさきノルフィン(dion軍):2011/01/31(月) 05:24:59.28 ID:/5VeJWUQ0
>>151
>>156
やっぱりか、、、追い出し屋とか怖いわ
別に滞納とかまったくする予定はないけど
何かの間違いで支払い遅れたら、、

まともな保障制度できたらいいのにな
火災とか震災の保険屋がやれないのか?
じっさいのところ、リスク的にもそういう保険とかと同じようにできるんじゃないの?
160 はやはや君(埼玉県):2011/01/31(月) 05:25:36.69 ID:KKW7K70f0
敷金は家賃関係ないんじゃいの?
原状回復するのに使う金でしょ?
161 ビバンダム(dion軍):2011/01/31(月) 05:26:37.27 ID:t8NLVg9z0
たしか民主党は連帯保証人制度なくすとかいってなかったか?
それだけが民主党で唯一の良い政策だと思ったから覚えている



はやくやれよ
162 バヤ坊(愛知県):2011/01/31(月) 05:33:19.57 ID:x6ZLlvGe0
イギリスだと連帯保証人はいらないが、その代りに審査がある。

納税証明や資産を証明する書類と、
一番重視されるのは直前まで住んでいた物件の大家のリポート。
滞納歴やマナーまで結構細かい事が書かれてる。
このリポートは定型化されているので、どこの管理会社や大家でも即出してくれる。

日本の糞不動産屋どもも見習えばいいのに・・・
163 ウリボー(東京都):2011/01/31(月) 05:51:02.80 ID:gGgB8X9Y0
茂木健一郎を見直した。
164 緑山タイガ(神奈川県):2011/01/31(月) 05:53:28.91 ID:Hh9Bvhwf0
仮にいまの入居者に有利な制度のままで、連帯保証人が不要になれば、
こんどは、大家がDQN入居者対策のために保険・保証会社と契約するので、
保険・保証会社の審査に通った人しか入居できなくなる
165 アイニちゃん(神奈川県):2011/01/31(月) 05:56:37.88 ID:bT7H0DUD0
その法律を決めてるのが地主出身ばかりの議員だからしょうがない
166 ヱビス様(京都府):2011/01/31(月) 06:19:05.54 ID:o19lG6xR0
え?アパート借りるのにもいるの?

親と絶縁した人とかどうなるの
167 なっちゃん(広西チワン族自治区):2011/01/31(月) 06:28:05.44 ID:Zj6v08ASO
>>166
連帯保証人なんて収入ありゃ誰でもいいんだよ(ブラック除く)


「絶対に迷惑かけないから連帯保証人になってくれ」って知り合いに言ってみたらいいよ^^
168 イヨクマン(チベット自治区):2011/01/31(月) 07:07:14.39 ID:0IFX+bGB0
>>167
親族じゃなきゃダメってところけっこうあるよ
169 キューピー(東京都):2011/01/31(月) 07:22:49.57 ID:SE4Vk2otP
今は少子化で子供一人とか男女一人ずつとか多いし
お前らが年取った時子供産んでないと住む場所無くなるぜ?
170 さっしん動物ランド(北海道):2011/01/31(月) 11:52:41.03 ID:4ljgoR2+0
>>169
生活保護。
171 キューピー(東京都):2011/01/31(月) 12:35:35.99 ID:Bs8xCLjMP
>>169
子供いても相手がちゃんとした嫁じゃないと連れて出て行くからな
172 ローリー卿(チベット自治区):2011/01/31(月) 15:01:55.08 ID:F7vvfuO90
ボロアパートなら賃貸しないで買えばいいじゃん200万ぐらいの
http://www.re-guide.jp/investment/list/price_u=800/i_type=3/order1=price/order_inv1=0/
173 キューピー(東京都):2011/01/31(月) 15:03:25.36 ID:bqeDuS4xP
>>164
入居者有利って何だよ、礼金とか更新料とかいうおかしな
制度がなくならないのは、制度が大家有利だからだろ。
一般の契約が嫌なら、定期借家契約にすればいいのにそうし
ないのは、たんに大家にとって一般契約の方がオイシイから
じゃないか。
174 セーフティー(catv?):2011/01/31(月) 15:22:01.78 ID:W2qJG2TB0
レオパレスでいいだろ
175 エネオ(関西地方):2011/01/31(月) 15:34:32.03 ID:0NYU/doy0
保証人協会使うのはダメだとか言う
176 キューピー(東京都):2011/01/31(月) 16:00:39.64 ID:Bs8xCLjMP
そもそも礼金って意味不明だよな。
礼金って言うくらいだから自主的に払うもんで強制的に払わすもんじゃないだろ。
177 キョロちゃん(京都府):2011/01/31(月) 17:33:57.81 ID:oMmZDqaN0
礼金とか犯罪にしろ
178 キューピー(京都府):2011/01/31(月) 17:52:26.24 ID:37kGjPE/P
1年ごとに更新料を払ってるんだけど、
こういう所は生存権とか盾にしてても
いつでも追い出せれるの?
179 ピザーラくんとトッピングス(大分県):2011/01/31(月) 17:58:13.63 ID:ywcYhU650
敷金礼金保証人不要ってトコはいろいろやばそうなのが多い
180 オノデンボーヤ(神奈川県):2011/01/31(月) 18:03:50.45 ID:Hl5BbKae0
この人、創価に入ってからおかしなこと言うようになったね。
181 モジャくん(東京都):2011/01/31(月) 18:16:04.26 ID:0VocLzyf0
茂木氏は胡散臭いが良いことを言う。
182 つくばちゃん(dion軍):2011/01/31(月) 18:28:11.56 ID:sS7PefhJ0
アパート運営したことない奴の意見だからこうなる。
だいたいデポジットとして払う金額程度で、
そいつ原因の火事が起きたときに賄いきれるわけ無いだろ。
183 いたやどかりちゃん(dion軍):2011/01/31(月) 18:47:21.85 ID:aiUlN0130
火災保険は入るだろう常考
184 タルト(dion軍):2011/01/31(月) 18:49:30.57 ID:XyiVfUFh0
やべえ
まさか茂木に同意する日が来るとは思わなかった
185 回転むてん丸(チベット自治区):2011/01/31(月) 18:50:26.80 ID:munQj6B90
店子の権利が強すぎるのもなんとかしないとDQNだけが笑う結果になる
186 タヌキ(チベット自治区):2011/01/31(月) 18:51:03.21 ID:T1H2AR3x0
連帯保証人はいらない
187 回転むてん丸(チベット自治区):2011/01/31(月) 18:52:04.06 ID:munQj6B90
連帯保証人制度と礼金制度は撤廃させるべきだよな
法律でキッチリ禁止にしないとダメ
188 ペプシマン(広西チワン族自治区):2011/01/31(月) 18:54:39.76 ID:L/9ZAor/O
そうなると当人に金を払わせる法律の整備が求められるな
賠償金にせよ何にせよ逃げ得がのさばっているから
189 mi−na(チベット自治区):2011/01/31(月) 18:56:53.69 ID:4b40JCFE0
貸す方も借りる方もお行儀いい奴が迷惑被るシステム
逃げ得ゴネ得してるのはいつもキチンと出来ないクズ

家賃三ヶ月以上で30万クラス貯めて夜逃げされた上に
部屋の特殊清掃修繕費で80万ぐらいかかるパターン食らったら
大家だって連絡網回して自衛ガチガチになるだろ
190 カッパ(埼玉県):2011/01/31(月) 18:57:24.96 ID:5fCHPjVG0
>>182
火災保険って適用されんの?
191 めばえちゃん(沖縄県):2011/01/31(月) 18:57:35.00 ID:PEjsuik+0
URの団地に住めばいいじゃない
検索したらわし宮団地で家賃4万円の空き部屋たくさんあったよ
http://www.ur-net.go.jp/akiya/saitama/50_1430.html
192 湘南新宿くん(愛知県):2011/01/31(月) 19:00:18.26 ID:WBCrV6GO0
ああ、脱税の人か
193 じゃが子ちゃん(宮城県):2011/01/31(月) 19:01:50.51 ID:+qL7J4DH0
公団住宅ってコネがなくても入れるんですか?
194 ぶんぶん(静岡県):2011/01/31(月) 19:02:07.18 ID:9ZluYTAd0
今はゼロゼロ物件が増えてるんじゃないの
でもああいうのって一日でも滞納したら勝手に部屋のもの捨てたりするんだよね
195 虎々ちゃん(山梨県):2011/01/31(月) 19:26:15.65 ID:zMoObSe+0
どっかの会社がまとめて3部屋貸してくれっていうから
つい簡単に貸したら、中国人やらなにやらが
一部屋5〜6人住み着いてしまった。
結局、その会社が潰れるまで居座られたなー。
196 北海道米キャラクター(熊本県):2011/01/31(月) 19:44:35.24 ID:U/2T7eab0
連帯保証人になったら住んでる奴が滞納したとき
代わりに家賃を払わないといけないの?
197 ベストくん(dion軍):2011/01/31(月) 19:49:13.58 ID:JcsNyhna0
生活保護も似たようなもんだな
198 ハーティ(関東):2011/01/31(月) 20:00:20.57 ID:pxlqS3u8O
父親の勤め先の資本金まできかれた
知らねえよそんなの
199 エコてつくん(神奈川県):2011/01/31(月) 20:03:54.09 ID:z/8Lu+X00
家賃1か月滞納すれば強制的に追い出し可能に法律を整備すれば、
保証人なしでもOKになる
200 ブラット君(catv?):2011/01/31(月) 20:04:00.05 ID:V5Z3YVqs0
>>162
それをしたらしたで、拒否があった場合差別だ差別だと言う馬鹿が出てくるな
201 なーのちゃん(東京都):2011/01/31(月) 20:14:35.61 ID:Th2ER+NL0
まあ賃借経営している奴の立場はどんどん悪くなるだろうな
不況と人口減ってる状況じゃ今迄の強気な立場はまず無理だろ
202 セイチャン(長屋):2011/01/31(月) 21:36:47.84 ID:u7KIQKGw0
クレジットカードで払えば保証要らんだろ。連帯保証って何十年前のシステムで運用しているんだよ。
203 アンクル窓(東京都):2011/01/31(月) 21:42:15.93 ID:B2eQme8C0
マンション買ったのに都合で貸しに出してるけど
家賃からローン代+修繕積立費+税金引いたら利益がでねぇ…
204 ラジ男(チベット自治区):2011/01/31(月) 21:48:24.84 ID:KU/dkus50
経年劣化なので大家さん自腹で直してくださいね
あと使えない機器あって直したのでそれの請求回しますね
205 ぽえみ(長野県):2011/01/31(月) 22:38:59.84 ID:5yo818du0
海外だと部屋にクギ一本打てないとかありえないし
壁を好みの色に塗り替えたりとか勝手にリフォームしてもおkだったりするからな

結局日本人は入居する側も「新築同様」にこだわるから
余計な経費がかかるわけよ
206 ニッパー(catv?):2011/01/31(月) 22:42:22.51 ID:/bZT5rWh0
>>200
審査落ちした場合ですら物凄い剣幕で差別だ!って騒ぎ立てるお客さんもいますからね。。。
207 バスママ(dion軍):2011/01/31(月) 23:24:10.22 ID:8Iyr8js70
マジで親がいなくなったらどうすればいいんだよ

それにしても敷金礼金更新料ばっちりとって
清掃費実費とか書かれてるとこ多いんだけど
208 ラジ男(チベット自治区):2011/01/31(月) 23:32:50.25 ID:KU/dkus50
仲介入ってないかつ浅ましくない個人大家なら、ちゃんと会って相談交渉して
絶えず複数月前払いの約束守れば常時ニコニコだと思うよ
イレギュラーに破壊やら近隣迷惑かける輩は例外だけど
209 バスママ(dion軍):2011/01/31(月) 23:46:58.14 ID:8Iyr8js70
指定されたクレカ作って払うと保証人不用って言うのはどうなの?
やっぱり保証人代行と似たような感じなのかな
210 ザ・セサミブラザーズ(東京都):2011/02/01(火) 00:08:46.99 ID:rgMQwWJF0
家賃踏み倒しの場合はたいしたペナルティないけど、カード踏み倒し野場合はそうはいかないから普及してもよさそうなもんだが
211 [―{}@{}@{}-] たらこキューピー(長屋):2011/02/01(火) 00:24:59.91 ID:NSnTwYLWP
連帯保証人は年金もらってる無職でもいいんだよな
212 アカバスチャン(dion軍):2011/02/01(火) 00:28:58.09 ID:RJLaKOcE0
>>211
大家さんしだいらしいが職がないと厳しいんじゃね?
だから親が定年になると困ってくる
213 あゆむくん(大阪府):2011/02/01(火) 09:00:13.73 ID:98ZR3DuW0
レオパレスか
214 パレナちゃん(東京都):2011/02/01(火) 09:14:58.71 ID:ydrzYND+0
居住権が強すぎるからだろ、払わない奴は即退去の法整備しない限り無理
215 きこりん(北海道):2011/02/01(火) 09:19:11.11 ID:9rfzFjR+0
礼金は不動産屋への広告料だから。
216 さなえちゃん(USA):2011/02/01(火) 09:20:59.31 ID:QwxNiY/D0
それは大家が負担すべきですよね
217 ドナルド・マクドナルド(東京都):2011/02/01(火) 09:21:01.73 ID:TTNR9kxg0
これ家族いねえやつ詰むじゃんよ
ありえねー糞制度
218 マカプゥ(千葉県):2011/02/01(火) 09:24:34.47 ID:qdlqLIHj0
俺は家族いないし誰にも保証人頼めなかったから
URで団地借りたよ、結果正解だったと思うけどね
219 つくばちゃん(埼玉県):2011/02/01(火) 09:47:58.71 ID:bmxFnoOU0
>>218
俺もURで借りた
立地条件や値段もよかったから
URは低所得者や保証人で困ってる人向けでがんばって欲しい
高級住宅にも手を出してるみたいだけどそんなのは民間の邪魔になるし
赤字出してるなら止めればいいのにね
220 たらこキューピー(東京都):2011/02/01(火) 09:49:12.13 ID:tm8LSG9g0
どっかのアホの連帯保証人にでもなってたのか?
それとも「金持ってるおれに連帯保証なんか必要ないわ!ムキー」か?
221 らぴっどくん(大阪府):2011/02/01(火) 09:53:45.67 ID:1LZWk4va0
夫婦で世帯収入1400万あるのに、保証人いなくて家賃68,000円のアパート入るの断られたわ。
222 ちかぴぃ(神奈川県):2011/02/01(火) 10:47:13.33 ID:+92W2bLE0
>>221
親戚とかに名前だけでも貸してもらえばいいのに
223 きのこ組(宮城県):2011/02/01(火) 10:49:18.39 ID:xibslrAJ0
>>221
家買えよ
224 カツオ人間(千葉県):2011/02/01(火) 10:52:05.90 ID:d41+T7il0
アルバイトするのにも2人以上の保証人求められる世の中だしなあ
225 ミスターJ(関西・北陸):2011/02/01(火) 10:52:20.71 ID:xQ3B1QJQO
ゼロゼロ物件って敷金払ってないから出る時にアホみたいに金取られるケースが多くて最近問題になってるよ
礼金はイミフ
226 マコちゃん(チベット自治区):2011/02/01(火) 10:53:21.91 ID:ZtGUDFMt0
保証会社が拒否するのは異常だな。
227 ほっくー(東京都):2011/02/01(火) 11:05:25.29 ID:DgFPvqK00
「連帯保証人、日本だけの制度というわけではなく、じつは欧米にも
同様の制度はあるのだ。違うのはその中身。
たとえば米国の場合、「全額保証は嫌だから◯%だけ責任を負うこ
とにできないか」というように債権者に対して交渉することが可能
で、フランスでは保証人が内容を知らずにサインしたときは契約じ
たいが無効になる。ドイツでは94年に裁判で「保証人の支払い能力
を超える保証契約は公序良俗に反す」との判決が出て、99年以降は
連帯保証人の免責制度が始まった。同じ制度にみえても、保証人に
なってしまったがために突然、有無をいわさず金融機関から一括弁
済を迫られる、という日本とは本質的に大きく違うのである。
なにより、日本では金融機関からの借り入れや部屋の賃貸契約の
大半に連帯保証人が必要だが、欧米ではそこまでの乱用はされて
いないという。」

ということらしい。民事法が極端に地主、資本家の保護に傾いて
いるのは間違いない。クソ民主党も、つまらないバラマキじゃなく
この辺の改革を実行したらどうなんだろう。

228 エコてつくん(東京都):2011/02/01(火) 14:38:29.20 ID:KH/InHts0
家賃を滞納してる奴を訴える→
五十万以上出して滞納者と裁判→
裁判所からやっと「滞納者は出ていけ」と判決(十ヶ月かかる)→
滞納者、判決に不服で控訴申し立て→
第一回控訴審の日まで五十日→
つまり、滞納者はまた五十日タダで住める
滞納金に対しては、大家に課税される。
こんなムチャクチャな世の中、信頼できる連帯保証人なしじゃ部屋貸しちゃダメ。
229 たらこキューピー(京都府):2011/02/01(火) 15:58:00.67 ID:OMxbwZLBP
1年ごとに更新料を払ってるんだが、これって
簡単に追い出すことができるの?
230 フクタン(大阪府):2011/02/01(火) 16:06:15.19 ID:PyeEYlgf0
無理
231 なるこちゃん(大阪府):2011/02/01(火) 16:15:25.10 ID:C+o3zjBG0
部屋借りるのも入院するのも保証人がいるとか何なの
親兄弟親戚いなけりゃ詰むんだけど・・・
232 たらこキューピー(京都府):2011/02/01(火) 16:29:46.51 ID:OMxbwZLBP
保証人にしても、上限を決めれるように設定させてほしい
50万円までとか
233 たらこキューピー(東京都):2011/02/01(火) 18:24:56.18 ID:tm8LSG9g0
>>231
最近は保障会社とおす場合もあるよ。
結構とられるけど。
234 たらこキューピー(京都府):2011/02/01(火) 18:45:24.61 ID:OMxbwZLBP
>>233
サイトを見てるだけではよく分からないんだけど、
年間いくらくらい掛かるもんなの?
235 損保ジャパンダ(神奈川県)
連帯保証人なんて外国でもあるけどな。名前2人分必要だった。
さらに、社会保障カードの番号持ってないと借りられない。
カード番号の替りとして家賃数ヶ月分前払いで手を打とうとかがある。