鬼畜wikileaks エジプト警察の残虐性を暴露

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 リッキー(catv?)

機密文書
一般犯罪者に対するエジプト警察当局の残忍性は日常的であり蔓延している。
関係者によると練度の低さや人員不足の為に、警官は犯人から
自白を引き出す目的で日常的に暴力を行使している

イスラム系政治犯に対する残虐性は減少傾向であるが、イスラム原理主義組織、
ムスリム同胞団は政治的な脅威と捉えられており、治安維持部隊によって
彼らに対する拷問が行われている。

過去5年間に渡り、政府は拷問の存在を認めていない。
2007年以降15人の警察官が拷問や殺人に関わったとして収監されている。

C O N F I D E N T I A L

1. (C) Summary and comment: Police brutality in
Egypt against common criminals is routine and pervasive.
Contacts describe the police using force to extract confessions
from criminals as a daily event, resulting from poor training and understaffing.

Brutality against Islamist detainees has reportedly decreased overall, but security forces still resort to torturing
Muslim Brotherhood activists who are deemed to pose a political threat.

Over the past five years, the government has stopped denying that torture exists, and since late 2007 courts have sentenced approximately 15 police officers to prison terms for torture and killings.
http://www.guardian.co.uk/world/us-embassy-cables-documents/187359
2 ぴぴっとかちまい(東京都):2011/01/30(日) 16:40:31.19 ID:XhrsZk7Q0
あれ、潰れたんじゃないの?
3 シャリシャリ君(長屋):2011/01/30(日) 16:41:54.66 ID:pevI25hc0
軍 vs 警察 か
4 ナルナちゃん(大阪府):2011/01/30(日) 16:42:29.25 ID:/IIQG21h0
wikileaks
いつになったらアメリカの銀行が潰れるネタを発表するんだよ
5 アカバスチャン(チベット自治区):2011/01/30(日) 16:42:33.24 ID:YOa5WLsR0
wikileaksは自民の闇をガンガン暴けよ
6 コアラのワルツちゃん(福岡県):2011/01/30(日) 16:42:46.34 ID:7u1H2ciw0
エジプトは、独裁政権下での強大な警察国家だからなあ
事実だろうね

だから、今チュニジアのジャスミン革命に影響されてデモが起きてる
オバマが大統領の内にってことだろう
7 ファーファ(大阪府):2011/01/30(日) 16:42:55.34 ID:kD/ZuzjE0
原理主義組織は強権的に押さえ込まないと無茶苦茶になる
イランやらサウジやらが治安いいのも拷問のお陰
8 だっちくん(長屋):2011/01/30(日) 16:42:56.02 ID:Yu6rP9Wj0
宇宙人ネタはどうなったんだよ
9 ヱビス様(チベット自治区):2011/01/30(日) 16:43:47.71 ID:g+LPMEuA0
ウェブサイト版佐藤藍子
10 ミルバード(福島県):2011/01/30(日) 16:44:15.46 ID:JtICeEqr0
ウィキリークスってまだあったんだ
11 スピーディー(dion軍):2011/01/30(日) 16:44:58.88 ID:Ns895SOa0
火に油注いで何がしたいんだこいつら
12 さいにち君(広西チワン族自治区):2011/01/30(日) 16:45:17.81 ID:PHEyk74HO
つべのエジプト動画面白いな
13 こんせんくん(アラビア):2011/01/30(日) 16:45:24.59 ID:BO/4sCPF0
海外の警察なんてどこも似たり寄ったり
14 がすたん(岩手県):2011/01/30(日) 16:45:27.91 ID:gTGK6I6q0
なんだ大阪化か
15 リッキー(catv?):2011/01/30(日) 16:45:36.20 ID:iNa8hloI0 BE:242428133-PLT(16000)

ムスリム同胞団ってなんだよって奴は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A0%E5%90%8C%E8%83%9E%E5%9B%A3
参考に。
イスラム教の聖典、コーラン通りの政治を行おうとする
原理主義者の集団でエジプトの最大野党
16 モノちゃん(千葉県):2011/01/30(日) 16:45:37.62 ID:NMXhrvFv0
>>6
情弱乙 馬鹿だねぇ
全然オバマとか関係ないからw
誰か仕掛け人がいるとか思ってんのww
17 ほっしー(埼玉県):2011/01/30(日) 16:46:16.63 ID:92dTMj7b0
ブスリークスってどうなった
18 クロスキッドくん(神奈川県):2011/01/30(日) 16:46:18.51 ID:xUPbpI650
菅が応援電話するくらいだから
ムバラクって悪い奴なんだろうな
19 アンクル窓(東京都):2011/01/30(日) 16:46:37.51 ID:U3xlojlG0
拷問なんかどの国も普通にやってるんだろ?
20 リッキー(catv?):2011/01/30(日) 16:47:09.28 ID:iNa8hloI0 BE:808092656-PLT(16000)

>>16
こっちのスレでざっくり頭だけ訳したニュース
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296321526/
どっぷり援助してもの凄い関係が深い


アメリカが年間1300億円をエジプトの軍備に対して援助してる。
1000億円を警察や治安維持部隊に援助。
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2011/01/29/AR2011012904546.html
21 Happy Waon(dion軍):2011/01/30(日) 16:53:45.13 ID:TKL8T0ve0
>>18
菅くらいに悪いってことは相当の極悪だな
国民を人となんて思ってないことは確かだな
22 アンクル窓(チベット自治区):2011/01/30(日) 16:55:18.01 ID:vOfCwv6k0
>エジプトのデモ隊は過激化し博物館を襲撃して文化財を破壊した
>商店を襲撃して略奪を行った

こんな感じで世界中のメディアがエジプトのデモ潰そうとしてるからそろそろ終わりかもしれん
アメリカ軍の介入あるよ


23 総理大臣ナゾーラ(dion軍):2011/01/30(日) 16:56:09.99 ID:QKkuhr6m0
エジプト警察に拷問される女性
私が殺しました、手をほどいてと泣き叫んでいる

Girl tortured by Egyptian police
http://www.arabiatube.com/video/1638/Girl-tortured-by-Egyptian-police
24 コアラのワルツちゃん(福岡県):2011/01/30(日) 16:59:23.01 ID:7u1H2ciw0
>>16
あのな
エジプトもチュニジアも独裁政権だったけど、親米だったのだよ
だから、独裁を許されてきた
しかし、チュニジアのジャスミン革命は・・・最初は大学生の焼身自殺が原因だったのだけど
wikileaksがそのタイミングで大統領の腐敗をリークし、デモは革命へと変わっていった
最初は、アメリカのクリントン国務長官は、政権支持を発表した
しかし、チュニジアの国民が、反大統領・・・民主主義を求めるデモをしている
だから数日後、オバマはデモを支持する発言をした
アメリカの後ろ盾を失った大統領は国外に逃げて革命は成功した

このチュニジアの革命にアラブ諸国は激震を受けた
なぜなら、これまでのアラブ世界でのデモとは違い宗教が原因ではなかったから
そして、アメリカは・・・特にオバマは、親米政権であっても民主主義を大義名分にだされると裏切るということがわかったからだ

だから、チュニジアの革命のあと、アラブ世界ではデモが頻発するだろうと予想されてた
現にアルメニア、エジプトとデモが起きている
反体制派にとっては、オバマがアメリカの大統領の内に事をしようという思惑がある
アメリカは民主主義という言葉に弱い・・・特にオバマはそれに弱いという理由からだ

サウジアラビアのサウド家とかはビクビクしてるだろうよ

陰謀でもなんでもない
25 マーシャルくん(埼玉県):2011/01/30(日) 17:01:19.63 ID:Tl43zUSC0
キチガイ原理主義者なんて潰して当然だろ
26 らびたん(東京都):2011/01/30(日) 17:01:40.20 ID:eZPjgnO00
>>20
昨夜から張り切ってんねエジプトとなんか関わりあんの?
27 肉巻きキング(東京都):2011/01/30(日) 17:04:28.17 ID:YDtsC/Mh0
ウィキリークスは未だにURLアレなの?
28 リッキー(catv?):2011/01/30(日) 17:04:34.89 ID:iNa8hloI0 BE:404046353-PLT(16000)

>>26
関わりないよ。
日本のニュースの配信が遅いのとものすげーつまらなくて
アルジャジーラ覗いてたら面白いから立ててみた。
警官隊がいなくなったのに軍隊が民衆と仲が良いとかあんまみないから
なんでかなーと気になった
29 サリーちゃん(catv?):2011/01/30(日) 17:05:16.11 ID:p/LFsi8u0
ノーベル平和賞で手足縛られたな、オバマは
政権の最大失策だったかもな
30 サブちゃん(埼玉県):2011/01/30(日) 17:05:29.52 ID:TZ5xEWlw0
>>24
なんかワクワクしてくるな
31 ペプシマン(広西チワン族自治区):2011/01/30(日) 17:05:35.28 ID:U0ucCKhyO
大阪と変わらんやないか!!!!!!!!
32 メロン熊(東京都):2011/01/30(日) 17:10:18.10 ID:8ksLaurY0
>>24
政治より民主主義を選んだのは少し意外だったけど
イラクやアフガンで戦闘やってるから
民主化の大義名分を捨てることはできなかったんだろうな

スエズや原油価格が不安定になるのはもう我慢するしかないわな
33 さんてつくん(関東・甲信越):2011/01/30(日) 17:11:50.59 ID:0wTJ7BvXO
クーデターの時警官がキチガイじみた表情で市民に投石してるのみてドン引きした
34 星ベソママ(岡山県):2011/01/30(日) 17:12:09.02 ID:20eu/EvX0
結局オバマが悪いのか
昔っからアメリカ民主党はクズだな
35 カールおじさん(チベット自治区):2011/01/30(日) 17:12:37.23 ID:OZ9y7W/1P
エジプトを独裁と言うとバイクおじさんが暴れだすぞ
36 湘南新宿くん(dion軍):2011/01/30(日) 17:14:46.88 ID:s2eZRnsu0
>>34
馬鹿すぎ
37 ぽえみ(catv?):2011/01/30(日) 17:18:40.48 ID:YwLPpkzt0
日本じゃ全然情報が回ってこないよな

これが情報統制か
38 星ベソママ(岡山県):2011/01/30(日) 17:19:03.37 ID:20eu/EvX0
>>36
ありがとうございます! ありがとうございます!

エジプトのムバラクに対しては非暴力的かつ迅速に鎮圧しろよなって無茶ぶりしてたけど
一応ムバラク政権支持なのか?
39 ひかりちゃん(USA):2011/01/30(日) 17:19:50.75 ID:CXLNa8IU0
40 きょろたん(東京都):2011/01/30(日) 17:20:27.87 ID:iE2TH6Mg0
>>1
UFOがどうとかの話はどうなったんだ
41 ペーパー・ドギー(神奈川県):2011/01/30(日) 17:23:24.89 ID:Q7Pha3W50
オバマがエジプトに亡命しろよ
新大統領になっても違和感無いだろ黒いし
42 コアラのワルツちゃん(福岡県):2011/01/30(日) 17:27:02.34 ID:7u1H2ciw0
付け加えると、
アメリカは、キャンプ・デービッド合意以降30年以上続いてきた中東戦略を練り直さざるを得ないだろう

アメリカはキャンプ・デービッド合意以来、ずっとエジプトを友好国と見做し
最大級の経済支援をするとともにアメリカの中東政策のかなめとして扱ってきた
だから、ムバラク政権が独裁政権色を強めても、見て見ぬフリをしてきた
しかし、民主主義を求める民衆の声をアメリカは無視できるのだろうか
オバマ政権はたいへん難しい選択を迫られるだろう

元国際原子力機関(IAEA)事務局長エルバラダイがエジプト入りした
これで、エジプトの革命は新しいリーダーを得た

民主主義の擁護という点ではエルバラダイよりクレディビリティのあるリーダーは居ない
同じデモクラシーの信奉者であるオバマはエルバラダイを支持せざるを得ないだろう

しかし、アメリカとエルバラダイは仲が悪い
エルバラダイは既にオバマ政権に対しても批判的なコメントをしている

今アラブ世界で起きている事は、ベルリンの壁崩壊と同じくらい歴史のターニングポイントになるかもしれない
日本のマスコミは、ほとんど報じないけど
43 サブちゃん(埼玉県):2011/01/30(日) 17:49:41.48 ID:TZ5xEWlw0
>>42
面白いなあ
こういう事を日本の新聞紙は書けよって思うわ
44 ウチケン(catv?):2011/01/30(日) 17:50:47.67 ID:Dz6XDOr40 BE:1508438887-PLT(16000)

>>42
残念ながらサウド家は安泰だって専門家がいってた。
オイルマネーもあるしお金で相手を懐柔させられるのがでかいんだとさ
45 にっくん(チベット自治区):2011/01/30(日) 17:51:19.61 ID:+9QjiAJ90
天安門事件みたいにならなきゃいいが
46 パピプペンギンズ(チベット自治区):2011/01/30(日) 17:53:27.89 ID:f4DWGbKH0
相手はテロリストだからな
日本人も殺られてるだろ
47 サブちゃん(埼玉県):2011/01/30(日) 17:53:39.63 ID:TZ5xEWlw0
>>44
実際サウジほどの国が引っ繰り返ったら世界への影響凄そうだな
想像もつかんけど
48 ベイちゃん(チベット自治区):2011/01/30(日) 17:54:10.75 ID:dun8lwFR0
必ずしも親米ではない民主化運動を突きつけられて、困ってしまったパックス・アメリカーナってことか
しかし、どう考えてもいちばん困るのはエジプト国民自身だろう
観光以外に売り物がない国が、危ない国になったら即死するんじゃないか
49 サン太(岡山県):2011/01/30(日) 18:05:21.41 ID:eAlyAssT0
お前もミイラにしてやろうか!
50 ななちゃん(長屋):2011/01/30(日) 18:20:10.98 ID:NhIghazm0
>>42
お前、他人の文章を微妙に改変して何がしたいの?オリジナルだと思われたいの?
http://markethack.net/archives/51681833.html
51 ぺーぱくん(東京都):2011/01/30(日) 18:21:04.44 ID:Ss5NYV150
ブスリークスはなにやってんだ!?
52 ぺーぱくん(東京都):2011/01/30(日) 18:22:18.38 ID:Ss5NYV150
>>24
なるほど、勃起してきた
53 まがたん(群馬県):2011/01/30(日) 18:25:17.28 ID:8966avI70
>>50
ワロタ
Wikipediaの記事をパクる大学生の話を思い出したw
54 アンクル窓(チベット自治区):2011/01/30(日) 18:28:39.52 ID:vOfCwv6k0
>>42
俺も同じようなことしてるから心配するな
55 ポンきち(岐阜県):2011/01/30(日) 18:29:03.25 ID:50mgFsTX0
ムバーラク朝エジプトもみてみたかったんだけど
残念だ
56 しんちゃん(チベット自治区):2011/01/30(日) 18:51:56.77 ID:+GPVPk6+0 BE:1874637247-2BP(0)
マジかよ・・・
57 ミドリちゃん(長屋)
早くUFO!
早くしろつまんねんだよ!!!!!!!!!!