【韓国】「ステルス機」を早期導入2015年にも戦力化 研究開発予算は3億ウォン(約2200万円)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ミミちゃん(静岡県)

「ステルス機」を早期導入、2015年にも戦力化

【ソウル30日聯合ニュース】韓国政府は、ステルス機能を備えた第5世代戦闘機を導入する
次期主力戦闘機(FX)事業を前倒しする見通しだ。

政府消息筋は30日、次期主力戦闘機事業を早めるべきだとする認識が政府内に広がっている
と明らかにした。今年の研究開発予算は3億ウォン(約2200万円)だが、必要なら追加予算も編成
できるという。

国防部の金寛鎮(キム・グァンジン)長官も先日、防衛事業庁の報告を受けた際に早く推進できる案を
講じるように指示したと伝えられた。

次期主力戦闘機事業は、今年の国防予算に必要な予算が策定されず、2016年まで戦力化目標を
達成できないとの見方が挙がっていた。しかし、レーダーに探知されにくいステルス戦闘機の導入を
早めるべきだとする政府内の声が高まり、早ければ2015年にも戦力化できるとの見通しが出ている。

防衛事業庁の計画通りに進めば、今年上半期(1〜6月)に事業推進戦略が策定され、6月に推進委の
承認を経て下半期(7〜12月)に作戦要求性能を定める。来年初めに事業公告を通じ、候補企業から
提案書を受け、テスト評価経て来年8月に機種を選択し、契約を締結することになる。同庁関係者は、
事業推進日程を最大限早めれば、2015年から戦力化することも可能だと話している。

現在、、次期主力戦闘機の候補に挙がっているのは、米航空機製造大手ロッキード・マーティン社の
「F35」、米ボーイング社の「F15SE」、欧州航空宇宙防衛会社の「ユーロファイター・タイフーン」(改良型)など。

次期主力戦闘機導入事業は総額10兆ウォンの予算が必要になると推定され、空軍の老朽戦闘機を
代替する韓国型戦闘機(KF−X)開発事業とも連携されている。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2011/01/30/0900000000AJP20110130000100882.HTML
2 マコちゃん(東京都):2011/01/30(日) 12:41:29.91 ID:bN4TVvjD0
やっす
3 ガリガリ君(関西地方):2011/01/30(日) 12:41:45.36 ID:rrWKR9uj0
セスナレベルしか作れないだろ
4 しょうこちゃん(東京都):2011/01/30(日) 12:42:38.74 ID:s5WXhCN90
駐機場所のマンホールを直す予算じゃないか?
5 しょうこちゃん(チベット自治区):2011/01/30(日) 12:42:40.91 ID:/K94/iQp0
ショボすぎて誰にも気にされないって意味でステルスか
6 カールおじさん(catv?):2011/01/30(日) 12:43:18.57 ID:0OV6fHuWP
ある意味ステルスだな
7 セフ美(北海道):2011/01/30(日) 12:43:19.66 ID:gTGK6I6qO
2000万近くじゃ、無理だろ
8 お父さん(東京都):2011/01/30(日) 12:43:39.08 ID:QQ7EGvB40
開発費が4桁くらい足りねぇんじゃねぇのか?w
9 セフ美(catv?):2011/01/30(日) 12:43:59.88 ID:3aGJd28o0
億かと思ったら万だった
プラモでも開発するんかと
10 77.ハチ君(愛知県):2011/01/30(日) 12:44:15.82 ID:Kej/RW3O0
車かよ
11 ぴぴっとかちまい(東京都):2011/01/30(日) 12:44:26.20 ID:XhrsZk7Q0
韓国だとすっげえ高額だったりするの?
12 メロン熊(広西チワン族自治区):2011/01/30(日) 12:44:33.21 ID:xucNALvsP BE:4770317298-2BP(0)

億の誤植だろ?
それでも足りんけど
13 MiMi-ON(dion軍):2011/01/30(日) 12:44:35.29 ID:XvQA3SQn0
安すぎワロタ
日本終わったな
14 はのちゃん(チベット自治区):2011/01/30(日) 12:44:42.48 ID:XdmBlBBp0
3億オンか
本気だな
15 メロン熊(神奈川県):2011/01/30(日) 12:44:43.63 ID:svYXzQGlP
車の開発だってもっと掛かるだろうに・・・・
16 カールおじさん(千葉県):2011/01/30(日) 12:45:23.50 ID:QYO/y0l7P
飛ばさなきゃ性能ばれないもんな
主力機は別途購入するだけだし
17 マックス犬(dion軍):2011/01/30(日) 12:45:24.64 ID:TRi1GJWj0
鳥より小さくてレーダーに映らないのなら作れそうだな
18 おばこ娘(静岡県):2011/01/30(日) 12:45:27.26 ID:ZIknzcej0
キムチ色してたらすぐばれるだろ
19 きのこ組(東京都):2011/01/30(日) 12:45:50.38 ID:qxJXB2zU0
自前で開発するんじゃなくて、次期主力戦闘機の選定の予算じゃん
20 セフ美(catv?):2011/01/30(日) 12:46:03.72 ID:3aGJd28o0
別に金額までステレスするなよ
21 柿兵衛(大阪府):2011/01/30(日) 12:46:07.32 ID:IdIc4MKQ0
ゲーム作るより安いな
22 アンクルトリス(北海道):2011/01/30(日) 12:46:17.61 ID:hwtCfh870
23 ラビディー(長屋):2011/01/30(日) 12:46:25.92 ID:s0o8JiZB0
同じ物を作るのに日本だと数億かかりそうだな
24 MiMi-ON(高知県):2011/01/30(日) 12:46:30.99 ID:UPi6UqDc0
ウォンで聞くと億だけど円だと2200万()
25 エネゴリくん(香川県):2011/01/30(日) 12:46:32.35 ID:2d9EeXZf0
表面にアルミ箔貼るの?
26 エネモ(岐阜県):2011/01/30(日) 12:46:49.23 ID:khK12tl30
>約2200万円

木造飛行機ですねわかります
27 クロスキッドくん(関東地方):2011/01/30(日) 12:46:52.88 ID:jBPfDpmR0
韓国空軍の老朽機って何だ?F5か?
28 さっしん動物ランド(岡山県):2011/01/30(日) 12:47:09.02 ID:vXD/cDUR0
一戸建てを核シェルターと言い張るレベル
29 ペプシマン(関西地方):2011/01/30(日) 12:47:12.25 ID:/6orad/40
韓国じゃ2200万も日本とケタ違いなんだろ
30 ペプシマン(広西チワン族自治区):2011/01/30(日) 12:48:26.39 ID:Qov+aBTvO
ラプターのプラモデルを買い1/1のガワを作る。
31 スピーフィ(長崎県):2011/01/30(日) 12:48:32.98 ID:OEQw1SoK0
日本だと民間人ほぼ全員ステルス開発出来るじゃねーか
32 ヒーヒーおばあちゃん(関西):2011/01/30(日) 12:48:54.12 ID:u1yT9vcaO
調査費じゃね?
33 あんしんセエメエ(静岡県):2011/01/30(日) 12:49:14.01 ID:SfQelFAh0
億とか本気だな
34 エコピー(dion軍):2011/01/30(日) 12:49:32.24 ID:N2pLxQ0A0
>>1
日本関係無いだろうが
東亜+でやれ屑
35 ミルーノ(東京都):2011/01/30(日) 12:50:03.42 ID:0uVUAPe90
金持ちがおもちゃとして買える値段だな
36 あかりちゃん(東京都):2011/01/30(日) 12:50:08.15 ID:iH0C4sCF0
ステルス自転車?
37 あどかちゃん(catv?):2011/01/30(日) 12:50:15.23 ID:/fN9gO/20
またどっかの技術でも盗むんじゃね?

38 パルシェっ娘(内モンゴル自治区):2011/01/30(日) 12:50:28.29 ID:JwujcP6zO
韓国製の兵器に毎度欠陥があるのはこういう低予算が原因なのか?
39 キビチー(dion軍):2011/01/30(日) 12:50:38.68 ID:ZHf/olYt0
いや 数人の給料できえるだろ。
40 星ベソくん(長野県):2011/01/30(日) 12:50:47.15 ID:mU8WkHw00
>今年の研究開発予算は3億ウォン(約2200万円)だが

本物って2200万円で買えるの?
41 しんちゃん(愛知県):2011/01/30(日) 12:50:57.92 ID:mZaJWGOl0
またマンホールにはまったり
どうせろくに運用できないだろw
42 キビチー(神奈川県):2011/01/30(日) 12:51:30.49 ID:YNGi+SSG0
>今年の研究開発予算は3億ウォン(約2200万円)だが

3億USドルでも相当苦しそうww
43 スッピー(関東・甲信越):2011/01/30(日) 12:51:52.06 ID:pMicqW9xO
>3億ウォン
ドルの間違いじゃね?
それでも桁が2つほど少ないけど
44 ガッツ君(岐阜県):2011/01/30(日) 12:52:14.09 ID:3QYp8YrW0
四桁間違えてないか
45 メロン熊(神奈川県):2011/01/30(日) 12:52:16.05 ID:zxkspJzrP
46 ガブ、アレキ(USA):2011/01/30(日) 12:52:49.89 ID:pkny/rPr0

在日吉本よりも面白いじゃないですか
これからもお笑いで行くべきですよ
47 リーモ(東京都):2011/01/30(日) 12:52:57.56 ID:PzI2Mhn00
予算少なすぎだろ
これで行けるの?
日本だと開発チームが発足して研究施設を
建てる稟議書を通すだけで
このくらい懸かるんじゃないかというレベル
48 メロン熊(東京都):2011/01/30(日) 12:53:03.74 ID:8jAJ51xEP
>>26
2200万円じゃ木造のグライダーすら作れない
49 ひよこちゃん(dion軍):2011/01/30(日) 12:53:05.78 ID:/Fd6Fdoe0
やっっすw
模型作りかよ

50 あんらくん(チベット自治区):2011/01/30(日) 12:53:52.99 ID:CVPy5Kvv0
安すぎワロタ
航空業界も進歩したんだな
51 シャブおじさん(埼玉県):2011/01/30(日) 12:54:39.41 ID:1jzkoM4E0
まずは形から入るんだな
52 お父さん(東京都):2011/01/30(日) 12:54:59.62 ID:QQ7EGvB40
>>48
鳥人間コンテスト優勝の機体を買い取るとかならw
53 エネモ(岐阜県):2011/01/30(日) 12:55:00.87 ID:khK12tl30
>>45
支那蓄がこれをパクったのか、バ韓国人が支那蓄のアレをパクったのかどっちだろう・・・
54 リーモ(東京都):2011/01/30(日) 12:55:16.47 ID:PzI2Mhn00
>>45
ピトー管は外そうよ
55 サリーちゃんのパパ(関西・北陸):2011/01/30(日) 12:55:55.50 ID:x/eQyW7oO
>>47
ちっさい一戸建て建築してどうするんだよ
施設だけでも何百億単位見積もるわ
56 狐娘ちゃん(岩手県):2011/01/30(日) 12:56:00.00 ID:pWQ2cvNY0
丸パクリするんだろ?
57 星ベソくん(長野県):2011/01/30(日) 12:56:21.56 ID:mU8WkHw00
うーんやっぱこれは調査費だよ。年2200万円で足りるかどうかの。
58 チャッキー(catv?):2011/01/30(日) 12:56:21.61 ID:DYvNLnHii
技術者買収にしても2200万円では買収できて一人。
59 うまえもん(愛知県):2011/01/30(日) 12:56:52.19 ID:ONDilcgp0
>>48
K13のパチもんなら頑張れば…無理か
60 リーモ(東京都):2011/01/30(日) 12:57:06.59 ID:PzI2Mhn00
>>55
その建物のための稟議書を書くって言ってんだろ
61 チーズくん(関西地方):2011/01/30(日) 12:57:13.86 ID:mMG2IviG0
ステルスステルス言う前にまずはそのやかましい口をなんとかしろ
62 いくえちゃん(東京都):2011/01/30(日) 12:57:32.39 ID:FezQ5YQq0
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
63 サリーちゃんのパパ(関西・北陸):2011/01/30(日) 12:58:20.33 ID:x/eQyW7oO
>>60
ごめんちゃんと見てなかった
まあそれでも全然足りないだろうけどな
64 マックス犬(広西チワン族自治区):2011/01/30(日) 12:58:28.96 ID:MgK5uFhtO
>>45
なんてーかこーイタレリっぽいなすごく
65 みらいちゃん(東日本):2011/01/30(日) 12:58:38.39 ID:cI+jQo970
「馬鹿には見えない」ならすぎできんじゃね韓国なら
66 こんせんくん(愛知県):2011/01/30(日) 12:58:42.86 ID:bBq4blgQ0
韓国ではこの予算に対して疑問は出ないのだろうか
67 ウリボー(山口県):2011/01/30(日) 12:59:49.81 ID:80PPnk0W0
戦闘機も格安の時代なんですね
68 モバにゃぁ?(福岡県):2011/01/30(日) 13:00:13.84 ID:y7fGOgwV0
2200万の開発費じゃ茂コプターくらいしか作れないだろ
69 大崎一番太郎(大阪府):2011/01/30(日) 13:00:14.35 ID:P9mrfECU0
日本から技術盗みに来るんだし、そんなに予算いらないだろ
70 サリーちゃんのパパ(関西・北陸):2011/01/30(日) 13:00:28.58 ID:x/eQyW7oO
そういえば挑戦戦争時に北の帆布張り複葉機がステレオ性抜群だったとか
まさかな
71 デ・ジ・キャラット(東京都):2011/01/30(日) 13:01:02.12 ID:L1hGW0ed0
紙飛行機でも作るんか
72 ルミ姉(富山県):2011/01/30(日) 13:02:38.86 ID:yTejWShM0
F-35のことだろ
韓国も開発費負担してると聞いてたけどこんな雀の涙ほどしかしてなかったのか
73 ゾン太(神奈川県):2011/01/30(日) 13:02:49.49 ID:S2ATjsMp0
木製の人力駆動ステルス機か
74 サリーちゃんのパパ(関西・北陸):2011/01/30(日) 13:02:52.97 ID:x/eQyW7oO
携帯で書き込むと誤字だらけになるわorz
75 リッキー(関東):2011/01/30(日) 13:03:37.44 ID:YweU0+OpO
>>69
日本から盗む技術が無いわ
76 犬(catv?):2011/01/30(日) 13:03:49.11 ID:HxXcDARGi
サムスン1社で開発費1兆円だろう?
77 メロン熊(catv?):2011/01/30(日) 13:03:58.70 ID:iRGnHQewP
78 ペーパー・ドギー(宮崎県):2011/01/30(日) 13:04:40.40 ID:ZIsbomld0
日本は
ロシア製T-50に
日本製アビオ
でいいだろ
79 たらこキューピー(栃木県):2011/01/30(日) 13:06:31.43 ID:zsie3oIw0
これ、研究開発予算じゃなくて選定に要する費用なんじゃねえの?あるいはF-35用の金。金額的にも文章的にも、これが研究開発費では不自然。
少なくとも、2015年までに導入を目指す機体に国産機を・・・という風には読めない。
80 麒麟戦隊アミノンジャー(山陰地方):2011/01/30(日) 13:09:01.11 ID:yb4IWsYK0
2200万じゃ色作って既存戦力を塗装するのも無理じゃないか?
81 カールおじさん(福岡県):2011/01/30(日) 13:10:25.39 ID:TRy3fKdqP
木製フレームのレシプロ機でも作るんだろ
82 ポン・デ・ライオンとなかまたち(catv?):2011/01/30(日) 13:10:40.78 ID:9wODFTU0i
複葉機とかグライダーにしても安いわ。
83 ゆうさく(愛知県):2011/01/30(日) 13:10:55.02 ID:JV7f0zvk0
木製の複葉機ならステルスなんだし、お似合いだな
2200万でもボリ過ぎ
84 ピンキーモンキー(愛知県):2011/01/30(日) 13:11:30.70 ID:4aewBM2W0
流石東洋文化の吹き溜まり
竹槍でなんとかするんですね
85 セーフティー(愛知県):2011/01/30(日) 13:12:34.56 ID:WL6wck2m0
2200万円って軍事予算じゃないだろw
市販の高級外車レベル
86 黄色いゾウ(関東・甲信越):2011/01/30(日) 13:12:44.33 ID:BFZTICl6O
純利益1兆のサムソンが本気出せば作れるだろ
87 まゆだまちゃん(大阪府):2011/01/30(日) 13:13:34.99 ID:F+z67FFe0
2200億ウォンでトントンてとこじゃね
88 かほピョン(東京都):2011/01/30(日) 13:13:38.71 ID:af+yyP2b0
>>86
1兆ウォンじゃきついんじゃね
89 トウシバ犬(チベット自治区):2011/01/30(日) 13:14:27.31 ID:ePBk1C6f0
開発どころか既存機を買うこともできないのでは
90 プリンスI世(不明なsoftbank):2011/01/30(日) 13:14:56.89 ID:0zf5IUC/0
木製のレシプロステルスだろwwwwwwww
91 マルコメ君(石川県):2011/01/30(日) 13:15:29.45 ID:0qIHAXpD0
F−22パクられ杉だろ
92 カールおじさん(catv?):2011/01/30(日) 13:16:27.00 ID:ZJkc2MsRP
旅費含めての人件費1人分だろうな。
93 ポン・デ・ライオンとなかまたち(catv?):2011/01/30(日) 13:16:38.78 ID:9wODFTU0i
鳥人間コンテストの予算なら多過ぎ
94 ちかぴぃ(内モンゴル自治区):2011/01/30(日) 13:17:22.72 ID:R2s+eajcO
アメリカの中古の戦闘機買って改造して
我が国のオリジナルステレス戦闘にするニダ…〈`Д´〉
95 サブちゃん(熊本県):2011/01/30(日) 13:18:12.24 ID:jrQPJT660
ナメてんのか
96 ぶんた(チベット自治区):2011/01/30(日) 13:18:45.76 ID:NBcJGgGW0
2,200万!?人件費の差?何この格安予算
97 ティグ(アラビア):2011/01/30(日) 13:19:39.21 ID:pKjW4ewT0
エンジン以外の部品全部木造にすりゃいいじゃん
98 お父さん(東京都):2011/01/30(日) 13:19:39.59 ID:QQ7EGvB40
現行の機体のプラモデルにパテとプラ板をつけて格好良さを研究する予算でお願いします。
99 ねるね(京都府):2011/01/30(日) 13:20:40.41 ID:aZFCHRIt0
買収金額の目安が2200万?
100 こんせんくん(dion軍):2011/01/30(日) 13:21:13.93 ID:RRlcXgWq0
warrockの制作費より安いだろ
101 リーモ(東京都):2011/01/30(日) 13:21:49.87 ID:PzI2Mhn00
>>91
研究施設が世界中でも数えるほどしかないから
どういう形が効果的なのか分かんないからね
とりあえず成功例のラプターぱくるしかできないだろ
102 くーちゃん(岡山県):2011/01/30(日) 13:22:31.90 ID:DYdegBVS0
そういや木造ならレーダーに映らないらしいな
ゴルゴ知識だから現在のレーダーは知らんが
103 カールおじさん(チベット自治区):2011/01/30(日) 13:23:00.79 ID:kSavOl1IP
技術の開放台お笑いジャップ国から盗んでくるにしても
一桁予算が少ないだろw
104 ビタワンくん(三重県):2011/01/30(日) 13:25:13.97 ID:+ISdoE+l0
2200万って大金だよな
105 ニーハオ(関東):2011/01/30(日) 13:26:04.03 ID:DSTOIFGXO
韓国「マッコイ爺さん、研究開発費用全部渡す…F22を用意してくれ」
106 ピースくん(内モンゴル自治区):2011/01/30(日) 13:26:42.82 ID:ADCCOSDtO
少なくね?
韓国も軍縮の時代かよ
大丈夫か
107 ヤン坊(チベット自治区):2011/01/30(日) 13:27:39.73 ID:xpYJRiUr0
2200万ドルかけてもエンジン一つ作れないだろ
108 しょうこちゃん(北海道):2011/01/30(日) 13:27:49.92 ID:XCZPDVfV0
これ、ペンタゴンにいる同胞に渡す金だろ
109 りゅうちゃん(沖縄県):2011/01/30(日) 13:28:09.03 ID:WHfLGuRU0
世界初の、研究予算からステルスなステルス機を開発するつもりなんだよw
110 こぶた(北海道):2011/01/30(日) 13:29:16.16 ID:QiYkkjb10
安ッ、アルミホイルでも体に巻いとけ
111 カールおじさん(チベット自治区):2011/01/30(日) 13:29:47.01 ID:kSavOl1IP
>>108
自衛隊にいる同胞だろwアメリカは怖い。
112 MiMi-ON(高知県):2011/01/30(日) 13:30:59.11 ID:UPi6UqDc0
>>100
わろた
113 ガブ、アレキ(USA):2011/01/30(日) 13:31:28.60 ID:pkny/rPr0

トップガンの映像を勝手に切り取るだけですから
そんなものでしょう
114 じゃがたくん(catv?):2011/01/30(日) 13:31:53.37 ID:UY7whqfl0
戦力化がモニカに見えた
115 総理大臣ナゾーラ(内モンゴル自治区):2011/01/30(日) 13:32:01.26 ID:bVYH2w47O
2200万って(笑)
はした金にもならん
アレ確か
1機
20億以上だったろ
116 ミミちゃん(静岡県):2011/01/30(日) 13:32:42.13 ID:4qz1jMw60
F22輸出解禁支持 イノウエ議員 売却価格は247億円
2009.6.6 11:24

米空軍のF22戦闘機(AP)【ワシントン=有元隆志】ロイター通信は5日、米議会多数派民主党の重鎮
ダニエル・イノウエ上院歳出委委員長がゲーツ国防長官と藤崎一郎駐米大使に書簡を送り、米空軍の
最新鋭戦闘機F22Aラプターの輸出解禁に期待感を表明するとともに、輸出した場合、日本への売却価格
は1機約2億5000万ドル(約247億円)程度になると伝えていたことを報じた。

現在、F22の輸出は軍事機密を守るため禁止されている。ゲーツ国防長官は5月の日米防衛首脳会談で、
「オービー修正条項」と呼ばれる歳出法を理由に、日本への輸出は厳しいと伝えていた。歳出委員会が
輸出解禁を支持すれば、F22を航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の最有力候補と位置付けている
日本側に取得の望みが出てくる。

米軍は1機約1億4000万ドルで調達している。日本に輸出する場合、輸出仕様にするための設計・改造費
などを含め約1億ドルを上乗せした格好だ。7−9年で納入可能という。

F22はレーダーで捕捉しにくいステルス性を備えた世界最強の戦闘機とも言われている。ただ、イラクや
アフガニスタンでの戦争に使われていないことも>>あり、ゲーツ長官は調達中止を決めた。これに対して、
議会からは雇用の確保などを理由に生産継続を求める声が出ている。
117 リスモ(catv?):2011/01/30(日) 13:33:15.87 ID:PbmHb7sA0
技術を盗んでくるだけだから22000万ですむんじゃない?
118 ぴょんちゃん(静岡県):2011/01/30(日) 13:34:11.44 ID:gTrbeB+A0
>>115
日本の技術者を、小遣いと女で誑かすには充分だろ。w
119 レイミーととお太(catv?):2011/01/30(日) 13:34:42.17 ID:+zGRdRbn0
アームスレイブとかいうのはまだ出来ないの?
120 カールおじさん(チベット自治区):2011/01/30(日) 13:34:53.34 ID:kSavOl1IP
>>116
ジャップに売るのは危険すぎるだろw
技術流出的な意味でw
121 アッキー(catv?):2011/01/30(日) 13:35:01.98 ID:9MmabqhF0
今年後半に仕様決定で来年夏には機種決定
ステルス戦闘機の設計期間って実質半年くらいなんだねー

何ができるのかすげぇ楽しみだ
122 雪ちゃん(catv?):2011/01/30(日) 13:35:36.77 ID:cw6q7d3zi
>>45
先っぽの角で攻撃するの?
123 トラムクン(大阪府):2011/01/30(日) 13:35:46.48 ID:nF0eCH2H0
フェラーリの新車の方が高いのか
124 なえポックル(埼玉県):2011/01/30(日) 13:36:31.55 ID:uZH88EYD0
2200万円て安くね??
125 もー子(沖縄県):2011/01/30(日) 13:36:52.35 ID:3t1MApog0
いくらなんでもその値段でステルス技術売る国は無いだろ…
126 みんくる(愛知県):2011/01/30(日) 13:38:30.23 ID:hevRuzCT0
あれ
やすくね?
127 ガブ、アレキ(USA):2011/01/30(日) 13:41:07.97 ID:pkny/rPr0

何でも恐縮ですが
現行のステルス機はロシアには通用しませんからね
F-35の開発が困難を極めている理由でもありますが

http://www.ausairpower.net/APA-Warpac-Rus-PLA-ESM.html
128 カールおじさん(catv?):2011/01/30(日) 13:41:28.60 ID:VDmvhPDqP
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
129 ぴぴっとかちまい(関西地方):2011/01/30(日) 13:41:46.81 ID:FZe9nhWi0
2200万で作れる技術力があるってこと
130 ねるね(長野県):2011/01/30(日) 13:41:49.38 ID:lhuQBIQN0
安すぎてワロタw
131 カールおじさん(catv?):2011/01/30(日) 13:43:15.18 ID:Gw4Q6AwZP
2200万って・・・調査費だろ
研究開発とかできるわけがない
132 はやはや君(北海道):2011/01/30(日) 13:44:31.76 ID:GTuwXY3i0
世界中の何処も注目しないだろうし、ある意味ステルスだなww
133 ピアッキー(愛知県):2011/01/30(日) 13:44:39.70 ID:IqDxX6Kg0
2200万使ってどっかの成果をパクる方向なんだろ諜報費だな
134 だるまる(catv?):2011/01/30(日) 13:44:44.56 ID:dgN8MY7S0
安すぎ
自衛隊の軽装甲機動車でも2700万円するのに
135 みったん(内モンゴル自治区):2011/01/30(日) 13:46:20.13 ID:qLj91OBFO
最強のステルス輸送機ことAn-2も2200万じゃ厳しいな
136 メロン熊(チベット自治区):2011/01/30(日) 13:47:01.97 ID:zM/R4e9hP
家かよ
137 ティグ(アラビア):2011/01/30(日) 13:48:58.58 ID:pKjW4ewT0
ハセガワのプラモデルの開発設計費ですら、その予算じゃ足らんのに
138 ミミちゃん(静岡県):2011/01/30(日) 13:48:59.62 ID:4qz1jMw60
F22は米国が売らず/F35は10年先の話/袋小路の次期戦闘機

浜田靖一防衛相が9日の閣議後の記者会見で次期戦闘機について「基本はF22を追求していきたい。
それが駄目ならF35に限らず、他のものも選択肢に入れて考えなければ」と述べたことに、同省内でも
奇異の感を抱く人が少なくないようだ。ステルス戦闘機F22(ロッキード・マーチン社)はレーダーの反射が
現在の主力戦闘機F15の10万分の1だから、相手が見えない50キロ以上の距離で空対空ミサイルを
撃ち合う今日の空中戦では圧倒的に優位に立つ。米空軍の F15、F16との演習で144対0の撃墜比率を
出したこともある。

最強の戦闘機だけに米下院で1997年にD・オベイ議員が「この技術が世界に拡がれば、それに対抗する
ためさらに高価な飛行機を造ることになる」として輸出禁止を提案し、それが98年国防予算法の付則として
成立した。

このため航空自衛隊の調査団が一昨年と昨年訪米してもF22の資料は一切もらえなかった。また価格も高く
開発費や予備のエンジン、部品などを含まない本体価格が140億円余だから、米国の財政危機で発注は
187機で打ち切られた。米国の議員の一部には失業防止のため日本に輸出を認めては、と唱える人もあり、
「1機250億円程度ではどうか」と日本大使に書簡を送った上院議員もいて、F22がほしい航空自衛隊を元気
づけた。浜田大臣の「基本はF22」論はこれに影響されたとも考えられる。

だが、防衛省の大勢は輸出解禁の可能性に懐疑的で、「値段も開発費を割りかけすれば300億円以上」と
の声も出る。もう一種のステルス戦闘機F35は米、英、豪、加、伊、蘭など11カ国が資金を出して開発中で、
本体価格は60億円ほどだ。ただ、日本が今から参加しても当然後回しにされ、入手は2020年ごろになりそうだ。

F4戦闘機の退役は数年後に迫り、F2戦闘機の生産は2年後に終了し、日本の航空機産業は仕事がなくなる。
さりとて原型初飛行が1972 年のF15の改造型を今から造るのも情けない。正解の出しようがない難問に
防衛省は突き当たった。
http://www.aera-net.jp/magazine/soul/090623_000929.html
139 auシカ(チリ):2011/01/30(日) 13:50:25.34 ID:537R3x9Q0
日本が韓国にお金をあげるんじゃい?
140 コアラのワルツちゃん(東京都):2011/01/30(日) 13:50:31.87 ID:WEwnHnzb0
大阪の町工場に依頼するんじゃね?しかもちゃんと開発に成功したりして、、
141 さくらパンダ(内モンゴル自治区):2011/01/30(日) 13:51:21.56 ID:iltdpbfNO
タマホームにでも頼むのか
142 シジミくん(静岡県):2011/01/30(日) 13:51:42.59 ID:W874RpLp0
>>45 この尾翼の付け方だと断面積変化大きくなって超音速に向かないんじゃないの?教えてエロい人
143 お父さん(東京都):2011/01/30(日) 13:51:48.38 ID:QQ7EGvB40
>>140
見えまへん1号かw
144 カールおじさん(兵庫県):2011/01/30(日) 13:52:46.84 ID:2Ff8IZfmP
145 ぴょんちゃん(東京都):2011/01/30(日) 13:53:15.55 ID:GMI7rOSo0
安過ぎだろ
146 バスママ(埼玉県):2011/01/30(日) 13:53:23.32 ID:mXZEFh4L0
紙と布とプラスチックで作ったんだろ
147 でんちゃん(不明なsoftbank):2011/01/30(日) 13:54:41.33 ID:tV73g9/j0
乗用車の開発費ですら百億単位だよなw
148 バンコ(岡山県):2011/01/30(日) 13:56:57.19 ID:AGx6LvtO0
もはや戦闘機も一家一台の時代か
149 じゃが子ちゃん(中国地方):2011/01/30(日) 13:56:59.53 ID:08unSYnO0
たった2200万円で開発できたら大したもんなんだがな。
アメリカがそんな重要技術を提供する訳がないし、形状位しかパクるの無理だろ。
いっそのこと、非金属製でステルスニダ!ってやったほうが早い。
150 カールおじさん(兵庫県):2011/01/30(日) 13:58:18.36 ID:2Ff8IZfmP
試作エンジンも作れんだろ
151 おにぎり一家(京都府):2011/01/30(日) 13:59:28.24 ID:lSxlQNXe0
研究者の人件費のみだろこれ
こういう事もやってますアピール
152 でんちゃん(不明なsoftbank):2011/01/30(日) 13:59:38.13 ID:tV73g9/j0
ゴム動力じゃないか?
153 ミルーノ(神奈川県):2011/01/30(日) 14:00:01.82 ID:iqrHLF/b0
ステルスパンツも作れないわw
154 カールおじさん(チベット自治区):2011/01/30(日) 14:00:24.21 ID:kDcrxfvvP
木と紙で低速レシプロ機作れば一応ステルス。
155 おもてなしくん(東京都):2011/01/30(日) 14:00:33.38 ID:aI9ShJhY0
今最新式のステルス戦闘機買うといくらぐらいするんだ?
まぁそんなこと知らんでも予算の桁間違えてる事はわかる
156 ねるね(長野県):2011/01/30(日) 14:00:59.65 ID:lhuQBIQN0
わかったぞ
2200万はミノフスキー粒子の研究費か
157 雷神くん(愛知県):2011/01/30(日) 14:01:06.73 ID:DvZIi0cx0
おそい冬休みの一研究か一工作かよwww
158 カールおじさん(兵庫県):2011/01/30(日) 14:02:36.47 ID:2Ff8IZfmP
159 ストーリア星人(兵庫県):2011/01/30(日) 14:04:39.65 ID:ZImvKd810
321
160 ちかぴぃ(内モンゴル自治区):2011/01/30(日) 14:05:03.60 ID:aQlQGaWZO
丸が一個どころか二個三個足りないだろ
こんなんじゃエースコンバットすら開発出来ないだろ
161 おもてなしくん(東京都):2011/01/30(日) 14:05:45.46 ID:aI9ShJhY0
>>155
すげぇなww
一機3000億はちょっと考えてなかった
162 スッピー(熊本県):2011/01/30(日) 14:05:49.10 ID:KpnLo7HM0
エアプレーン一機も買えないじゃん
163 銭形平太くん(宮城県):2011/01/30(日) 14:06:50.07 ID:n4nDPRs50
タミヤに依頼すればラジコン位は作ってくれるだろ
金型はまでは予算が足りないだろうけどw
164 ミミちゃん(静岡県):2011/01/30(日) 14:06:51.23 ID:4qz1jMw60
F-22のステルスコーティングには潜在的欠陥、ロッキードの元技術者が会社を告訴
2009/7/8 22:58 -Technobahn.

1979年にロッキード・スカンクワークス(ロッキード社の先端航空機開発部門)に入社。以来、1999年に
会社を解雇となるまで、F- 117、B-2、F-22などのステルスコーティング素材の研究開発に従事してきた
ダロール・オルセン(Darrol Olsen)氏が、会社への復職と解雇後の未払い給与の支払い、および、F-22の
潜在的欠陥によって米国政府が受けた損失の補償として米国政府にF- 22 1機当たり5000万ドルの返還
を求める訴訟をカリフォルニア州連邦地方裁判所に対して起こしていたことが6月30日までに、明らかとなった。

原告側による訴訟資料によるとF-22は、レーダー波吸収のために3層から構成される複合材によるステルス
コーティングが施されており、最下層は機体面に対するサーフェーサー的機能と表層に塗られるレーダー吸収
素材を留めるための粘着層が、そして中間層にはレーダー波吸収用のポリウレタン素材がコーティングされて
おり、その上で最表層には中間層が電波吸収を行った際に生じる熱を低減させるための金属素材による
コーティングが行われているとした上で、F- 22 の生産機では生産工程での品質管理上の問題でコーティング
層に問題が発生したが、会社側はその事実を揉み消した上でトップコートを設計上の規定値よりも 272kg
上塗りすることで内層の欠陥を封印したと主張している。

オルセン氏がこの問題を上司に相談すると、上司は従業員規則にある会社命令服務規定を盾にしてこの
問題は米空軍の担当者には話してならないと強要した上で、問題が漏れることを恐れてオルセン氏を解雇
したとしている。

2008年3月にはエンジンナセル内のステルスコーティングが剥離を起こしてF-22のファンブレードを損傷する
という事故が実際に発生していたが、2008年3月に起きた事故とオルセン氏が指摘したステルスコーティング
の欠陥問題の関連性は今のところ不明。

この訴訟そのものは2007年に提訴されていたが、司法当局の判断により控訴手続き保留の処置を受けていた。
165 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(長屋):2011/01/30(日) 14:07:34.08 ID:HSOEDRJO0
韓国すごい
このコストダウンが産業の競争力につながるのだろう
166 メロン熊(東京都):2011/01/30(日) 14:09:00.73 ID:8jAJ51xEP
自動車メーカーが市販車一台新規設計するのに最低でも数十億掛かるのに
戦闘機それもステルスが2200万で出来る訳ねーだろカス
完全丸パクリでも1/1じゃクレイモデルにすら到達出来ねーよ
167 お自動さんファミリー(千葉県):2011/01/30(日) 14:09:33.21 ID:8U51lrwZ0
やればできるステルス機、でもラプターはそれだけでは足りないから形状だけじゃないんだよな
168 メガネ福助(福岡県):2011/01/30(日) 14:10:16.74 ID:QOJo2Of+0
少なすぎ
アクリルケースで飛行機作ってろ
169 ファーファ(大阪府):2011/01/30(日) 14:10:34.87 ID:kD/ZuzjE0
サムスン戦闘機か
日本の空は安泰だな
170 ユートン(大阪府):2011/01/30(日) 14:10:44.13 ID:X1P3TlKo0
日本は乗用車でも開発費数億円かかるのに
韓国だと2200万円でステルス戦闘機が開発できるのか?
171 さくらパンダ(大分県):2011/01/30(日) 14:11:06.41 ID:FX4gRSoQ0
なんだ琵琶湖横断でも目指してんのか?
172 フクリン(catv?):2011/01/30(日) 14:11:23.61 ID:/TFJSO+Z0
>>142
ユーロファイターも同じカナード翼(前翼)付きのデルタ翼だけどマッハ2は出てるので
大丈夫と思います

が、カナード翼は、レーダー反射するので、ステルス機には向いてないのです

中国も同様の機体形状だけど、これはロシアが以前、第5世代戦闘機案として
開発したMIG1.44という機体と同様です
※ラプターも第5世代戦闘機

中国もそれを真似したと思われます。
173 シジミくん(静岡県):2011/01/30(日) 14:17:51.46 ID:W874RpLp0
>>172 カナード?がステルスに向かないのは知らんかった
だけど俺が言ってるのは垂直尾翼の話ね
174 KEIちゃん(秋田県):2011/01/30(日) 14:17:53.76 ID:86y4SFBO0
胸糞が熱くなるな
175 ケロ太(埼玉県):2011/01/30(日) 14:19:06.17 ID:Q1xigBLl0
ウォンてどれくらい?ドルくらいあるの?
だとしたら300億円くらいか?
300億円でステルスできるなら安いな。日本もやれよ。
176 はずれ(関東・甲信越):2011/01/30(日) 14:20:34.17 ID:SFXOs+pOO
お前らお約束の手の平返しは何年後になるんだ?
177 フライング・ドッグ(長屋):2011/01/30(日) 14:21:06.75 ID:+8TJXXKA0
F-35が導入できるのか?まず完成するのか?
F-15SEは武装があんまり積めないが大丈夫か?


まあ日本相手ならそんなんでもいいのかもしれないけど
F-15とF-2の改造がもっと進めばなあ・・・
178 チィちゃん(愛知県):2011/01/30(日) 14:22:01.65 ID:mk5eQvj60
産業スパイの育成費用だろ
179 リッキーくん(新潟県):2011/01/30(日) 14:29:32.02 ID:b8PPZ6Zu0
今年の予算は飲み会で消えるな
180 カールおじさん(長屋):2011/01/30(日) 14:30:59.52 ID:/d7rgKv7P
<丶`∀´><不足分の予算はチョッパリに要求するニダ
181 OPEN小將(広西チワン族自治区):2011/01/30(日) 14:45:52.19 ID:Qov+aBTvO
>>172

デルタ翼ってスピードは出るけど低速域が不安定だと思った。

F-15とかがグリップデルタ翼で一番バランスが良いとか?
182 たらこキューピー(栃木県):2011/01/30(日) 14:47:11.01 ID:zsie3oIw0
>>173
適当に描かれたであろう想像図に細かいツッコミ入れるのもどうかと思うが、少なくとも胴体部分を絞ってるじゃん
配置自体が駄目というなら、無尾翼デルタやクロースカップルドデルタなんて全部アウトだと思うが?
183 シジミくん(静岡県):2011/01/30(日) 14:56:15.24 ID:W874RpLp0
そうかーどうもありがとう
184 レインボーファミリー(新潟県):2011/01/30(日) 14:57:14.96 ID:6pzmxBOy0
.        ○
「 ̄l二ニ=-┃
|  {     ┃
L_二ニ=-┃
.        ┃
.        ┃ ∧_∧  
     _. ┃<`∀´ >     ____
   /  ヽ⊂       )__/´   /
 ∠     //⌒ヽ   )/|   /
    \ | ̄ ̄ ̄ ̄  ∧∧ /
   <∧|____<〃マヽ>
   <{{><}}>  <{{><}}>
   <ヽ.ムノ' >  <ヽ.ムノ'>
      ∨∨       ∨∨

-ステルス機能を備えた第5世代戦闘機イメージ-
185 うずぴー(山梨県):2011/01/30(日) 14:59:07.36 ID:CZ4B++Ao0
寿命が来たらすぐ捨てるす
186 スピーディー(catv?):2011/01/30(日) 15:00:00.92 ID:+KdJ0LD80
自動車の開発より安いじゃねぇか、すげーな
187 スピーディー(catv?):2011/01/30(日) 15:01:44.83 ID:+KdJ0LD80
ん?シナ産懺20買うのか?
188 キョロちゃん(東京都):2011/01/30(日) 15:02:45.80 ID:x4cX+D8a0
カタログの調達費にそんだけ用意したってことね。
189 ザ・セサミブラザーズ(大阪府):2011/01/30(日) 15:06:24.57 ID:68QM6q3X0
安過ぎワロタww
ゲームソフトでももっと開発費かかんじゃねぇの?ww
190 Mr.コンタック(チベット自治区):2011/01/30(日) 15:10:18.11 ID:bTkARBx50
ここまでステルスモモなし
191 環状くん(北海道):2011/01/30(日) 15:12:21.82 ID:XGvoamsa0
192 サリーちゃん(福岡県):2011/01/30(日) 15:12:59.36 ID:XHR/rZkG0
バカには見えない戦闘機キター!
193 アヒ(山梨県):2011/01/30(日) 15:13:18.85 ID:RmR0fiVa0
少なっ……
でも日本も人の事言えないけどね……
日本も全力で開発しろよ
194 アンクルトリス(東日本):2011/01/30(日) 15:13:50.85 ID:nm0LtlLO0
2200万円

はい?
自動車すらつくれませんよ?
195 ちかぴぃ(不明なsoftbank):2011/01/30(日) 15:16:02.10 ID:haAIRCTk0
北のAn-2でもつくるだろw
196 アッピー(神奈川県):2011/01/30(日) 15:16:06.53 ID:rvYC9sBg0
紙飛行機でも作るの?
197 アンクルトリス(東日本):2011/01/30(日) 15:16:52.82 ID:nm0LtlLO0
二人ちょっと雇ったら終了か。
198 アンクルトリス(愛知県):2011/01/30(日) 15:17:22.25 ID:4UC+lNC20
心神まだぁ
199 ミミハナ(catv?):2011/01/30(日) 15:17:58.72 ID:vtJEWPT90
どっかから盗んだ情報買うお金?
200 サブちゃん(広西チワン族自治区):2011/01/30(日) 15:18:36.64 ID:kmh7GMjQO
韓国はF-4とF-5辺りが老朽化してんのかね この金額だとどうせ調査費なんだろうけど
201 ひょこたん(宮城県):2011/01/30(日) 15:30:47.79 ID:ox8VP+jO0
黒く塗って終わりだわ
202 メロン熊(チベット自治区):2011/01/30(日) 15:44:16.47 ID:VsFBy5ofP
韓国ってパチモン訓練機以外に自分で作った飛行機あるの?
203 にっくん(宮城県):2011/01/30(日) 16:53:20.51 ID:cd5S8FBw0
来年には琵琶湖で試験飛行だな、胸が熱くなるぜ。
204 レオ(福岡県):2011/01/30(日) 17:52:56.45 ID:JbTZjtaM0
安いw 運転席にWindowsがあってエクセルマクロで動く飛行機かもしれない。
205 メロン熊(catv?):2011/01/30(日) 18:10:10.26 ID:JHBmCaLCP
総額と初年度予算の乖離からいって2015年は無理だろ
206 チャッキー(茨城県):2011/01/30(日) 18:34:08.97 ID:G5wHvryL0
スパイ活動費だろw
207 じゅうじゅう(大阪府):2011/01/30(日) 18:36:18.37 ID:sv45f11R0
もしかして黒く塗ればステルスになると思ってそう
208 ニーハオ(中国・四国):2011/01/30(日) 18:37:12.83 ID:fRIXG2B9O
間違って緊急脱出ボタン押すんだろ
209 セーフティー(大阪府):2011/01/30(日) 18:37:58.72 ID:UsnaIIQx0
韓国と共同開発
210 メロン熊(東京都):2011/01/30(日) 19:48:16.77 ID:XPObL/orP
その予算で精巧なプラモデルでも作るの?
211 ソーセージータ(埼玉県):2011/01/30(日) 19:52:44.49 ID:ZwhvLnWd0
研究開発予算は3億ウォン(約2200万円)?
212 いきいき黄門様(不明なsoftbank):2011/01/30(日) 20:01:37.05 ID:AAp6yJcA0
研究者を一人か二人雇って1年働かせたらもう足りないんじゃねーか
213 ヱビス様(山形県):2011/01/30(日) 20:04:32.49 ID:iRviQqeq0
撃墜例が少ないF-15を2機も落とした(しかも地上で)韓国の戦闘機とか怖くて乗れんだろ
214 チィちゃん(広西チワン族自治区):2011/01/30(日) 20:07:32.28 ID:lTVzf7s/O
この研究費はギャグかなんか?
215 ヨドちゃん(神奈川県):2011/01/30(日) 20:08:35.63 ID:IWQw/FfJ0
韓国の研究 = 盗用コスト
216 だっこちゃん(dion軍):2011/01/30(日) 20:08:45.50 ID:Fb5EAoAg0
そんなもんでステルス機が開発できるなら
今ごろ世界中の空をステルス機が飛んでて管制官涙目になってるだろ
217 み子ちゃん(広西チワン族自治区):2011/01/30(日) 20:09:33.68 ID:MgK5uFhtO
>>210
金型つくって量産するんなら2000万じゃ多分足んない。マジで。
218 ヱビス様(山形県):2011/01/30(日) 20:09:54.78 ID:iRviQqeq0
2200万ってちょっと大きめの焼肉屋でも開くのかって金額だろ?
219 パナ坊(不明なsoftbank):2011/01/30(日) 20:09:56.75 ID:TNxwtCnR0
安ぅっ!!
220 マカプゥ(広島県):2011/01/30(日) 20:13:28.84 ID:UHPQqNFH0
見て回る為の予算だろうな
221 ニックン(栃木県):2011/01/30(日) 20:18:43.18 ID:of/APqMt0
木と布でできてる昔の複葉機とかはレーダーにあまり写らないと聞くぞ
北はそれが理由で潜入用に複葉機を大量に保有してるし
222 あかでんジャー(東京都):2011/01/30(日) 20:24:11.86 ID:Lx6+UNQf0
研究費、3桁くらい間違ってね?
223 ルミ姉(catv?):2011/01/30(日) 20:31:14.21 ID:vcIs1mBr0
これ、単なるアメリカにF35のカタログ貰うための予算だろ
日本と同じ
224 みらいちゃん(長屋):2011/01/30(日) 21:06:45.42 ID:zmibAwpV0
ばい菌マンのUFO
225 マカプゥ(不明なsoftbank):2011/01/30(日) 21:19:37.92 ID:yY0lGFXE0
ステルス機って実際有効な兵器なの?
226 ヱビス様(山形県):2011/01/30(日) 21:21:04.01 ID:iRviQqeq0
>>225
ステルス機との空中戦は目隠ししてヘビー級ボクサーと戦うみたいなもん
227 やじさんときたさん(千葉県):2011/01/30(日) 21:21:54.04 ID:HvEoKR6s0
会社でステルス状態
228 モモちゃん(愛知県):2011/01/30(日) 21:24:35.41 ID:u6mmh6yd0
>>213
撃墜だっけ?
229 ヱビス様(山形県):2011/01/30(日) 21:28:01.28 ID:iRviQqeq0
>>228
一機マンホールに落ちて再起不能レベルの損害、二機目は地上で緊急脱出した
撃墜って意味じゃ一機かもな
230 スーパー駅長たま(チベット自治区):2011/01/30(日) 21:29:24.30 ID:cibnu/Le0
2200万で仕事する韓国人すごいわ
231 しんちゃん(静岡県):2011/01/30(日) 21:30:28.46 ID:V9qWYQkQ0
ステルス機っていったって
殲10やF-2レベルなだけだったりして
232 たらこキューピー(栃木県):2011/01/30(日) 21:35:33.67 ID:zsie3oIw0
>>213
そのF-15を地上試験中に暴走させて破損させたり、AAMで誤射して落っことしたりした国は何処でしたかね?
流石にマンホール割れはインフラの観点からも擁護できる物ではないが、地上で緊急脱出ってのは意外とそこかしこでやらかしてるもんだし
233 モモちゃん(愛知県):2011/01/30(日) 21:35:45.42 ID:u6mmh6yd0
F-15ってB-52よりレーダーにデカく映るんだぜ?
234 ヱビス様(山形県):2011/01/30(日) 21:43:36.10 ID:iRviQqeq0
>>232
そんな自衛隊あるわけないだろ
235 ミミちゃん(静岡県):2011/01/30(日) 21:52:42.62 ID:4qz1jMw60
空軍将軍のミスで最新鋭機F-15Kから空軍大学所長が発射される。被害額は数十億ウォン?

ある空軍将軍の操作ミスにより、およそ1千億ウォンの最新鋭F-15K(写真)戦闘機が
一部破損してしまったことがCBSの取材でわかった。

この将軍は非常脱出時に使われる「射出レバー」を間違って引いた事により、
空中に50M以上打ち上げられたものの、落下傘が正常に機能したため、負傷はなかったと伝えられた。

目眩がするような事故が発生したのは、韓米連合訓練「不屈の意志」を四日後に控えた21日の出来事だった。
空軍大学総長のチェ某(56、 公社35期)所長は、この日の午前に大邱(テグ)にある南部戦闘司令部基地から、
第11戦闘飛行団所属F-15K機の後方操縦席に座った。

大田(テジョン)に所在する空軍大学は、忠北(チュンブク)清原(チョンウォン)にある空軍士官学校とは異なり、
将官級以上の将校を専門教育する非公開機関だ。

チェ所長はこの日に韓米連合訓練に出撃する該当戦闘機の操縦士を相手に、教育中だったことが伝えられた。
「最先端の武器体系運用に対する戦術習得と関連し、計画された教育飛行だった」というのが空軍側の説明だ。

チェ所長を乗せた戦闘機が、離陸直前の最終点検を意味する「ラスト チャンス」へ入った途端、
突然、後方操縦席のキャノピーとともに、チェ所長が座った後方操縦席が空中に打ち上げられた。
http://media.daum.net/society/affair/view.html?cateid=1010&newsid=20100726060321532&p=nocut&RIGHT_COMM=R12
236 マカプゥ(不明なsoftbank):2011/01/30(日) 21:54:22.80 ID:yY0lGFXE0
>>226
そんなに優秀なステルス性能なの?

空中戦やってて相手側のレーダーに映んないの?
237 MONOKO(福井県):2011/01/30(日) 21:54:38.64 ID:HSOEDRJO0
とりあえずナムコ子会社に外注してそれらしいモデリングを作ってもらえばOK
238 ヱビス様(山形県):2011/01/30(日) 22:01:16.14 ID:iRviQqeq0
>>236
最近の空中戦は目視外からレーダーで相手を捕捉してミサイルぶっ放すんだけど
例えばラプターはレーダー上では小鳥くらいにしか見えない
239 あおだまくん(チベット自治区):2011/01/30(日) 22:10:03.61 ID:CaANBvqJ0
2000万ってシミュレーター使う値段にも鳴らないだろ
240 おれゴリラ(中部地方):2011/01/30(日) 22:13:43.40 ID:y1pj9+ci0
2200万円で機密を盗むんだろ
241 ヱビス様(山形県):2011/01/30(日) 22:15:11.18 ID:iRviQqeq0
>>240
ステルス機の機密盗めるようなエージェントは2200万程度じゃ動かない
242 レイミーととお太(catv?):2011/01/30(日) 22:17:16.11 ID:0MOdfui50
すげー低コストだ
本当なら世界を征服できるね^^^^^^
243 カールおじさん(兵庫県):2011/01/30(日) 22:19:11.57 ID:2Ff8IZfmP
ステルス塗料の情報は日本も持ってるって言われてるから心配だな
244 ヒーおばあちゃん(愛知県):2011/01/30(日) 22:22:35.73 ID:dRthuT3N0
スパイ雇うお金?
245 おれゴリラ(神奈川県):2011/01/30(日) 22:26:57.25 ID:u7KxYyxi0
KFX前倒しか、流石に無理だろう。
韓国はF-15SEになりそうな予感。
キムチイーグルもあることだし。
246 おれんじーず(大阪府):2011/01/30(日) 22:27:26.17 ID:CHJz1xS80
鳥人間ですね
247 緑山タイガ(岐阜県):2011/01/30(日) 22:34:51.62 ID:Bth0vg8Q0
日本なんてF-35の情報教えてもらうだけで10億円払わされたのにwwwww
民主党カス過ぎwwwwww
248 マックス犬(関西地方):2011/01/31(月) 04:02:10.10 ID:2W9tnh/v0
>>244
ベンチマークニダ
249 ハッケンくん(北海道):2011/01/31(月) 04:04:34.80 ID:CRr4GOtH0
F15E買ったばかりなのに、金あるんだろか?
250 ロッチー(関東・甲信越):2011/01/31(月) 04:06:10.77 ID:AnkalvioO
鳩山の小遣いより少ねぇじゃん
251 なえポックル(内モンゴル自治区):2011/01/31(月) 04:06:42.25 ID:pc7G2BOvO
涌井が譲歩した年俸クラス
252 ウッドくん(不明なsoftbank):2011/01/31(月) 04:07:48.28 ID:PeewhT1z0
>>45
かっこいいのにかっこわるい ふしぎ!
253 auシカ(広島県):2011/01/31(月) 04:07:50.09 ID:cjXH1XpE0
三桁少なくね?
254 ハッケンくん(北海道):2011/01/31(月) 04:14:01.56 ID:CRr4GOtH0
本気で開発するつもりなら、それなりに経験ある国でも
この数万倍は必要だと思う
F22とかF35クラスなら、アメリカでもさらに一桁+
まったく実績ない韓国だと、開発には想像を絶する額と
期間が必要か
255 とれねこ(東京都):2011/01/31(月) 04:17:25.97 ID:8YNXVRvo0
研究開発予算は3億ウォン(約2200万円)

え・・・・・・・・・・・・・
いい加減日本がやるから取り敢えずウリもやるニダみたいの止めた方がいいと思うよ
256 ローリー卿(山形県):2011/01/31(月) 04:19:38.59 ID:xO0Tu/Fn0
>>254
ICBMは一年で作れるって言われてる日本でもエンジン技術無いから戦闘機は無理なのにね
257 ダイオーちゃん(山陽):2011/01/31(月) 04:21:15.20 ID:VhPTkGDTO
この予算で出来るステルスは木製のラジコンくらいだろ
258 バスママ(栃木県):2011/01/31(月) 04:32:35.65 ID:sno6liqI0
研究者一人やとって、研究室とそれなりのコンピュータと什器用意したら終わるな。
それだけでステルス機を5年以内に戦力化できるなんて、韓国の研究者優秀すぎw
259 お買い物クマ(福岡県):2011/01/31(月) 04:54:35.20 ID:Y0Z4r7mO0
そんなに安く出来るなら日本でもですでに出来てるだろ
260 キューピー(山口県):2011/01/31(月) 05:00:55.94 ID:Fif9sDBxP
おもちゃの金型でも数百万かかるのに何作るんだよ
261 ビタワンくん(大阪府):2011/01/31(月) 05:07:10.84 ID:TI12cISq0
2200万でステルス機の開発しても、その結果分かるのはこの金額ではダメでしたって事だけだろwww

その金額なら頑丈なマンホールの開発費につぎ込んだほうが有意義だと思うよ
262 auシカ(広島県):2011/01/31(月) 05:08:33.34 ID:cjXH1XpE0
これって窃盗犯の渡航費だろ?
"韓国における研究・開発=他国の情報を盗む or 捏造"
これは世界の共通認識だわ
263 いたやどかりちゃん(東京都):2011/01/31(月) 05:10:40.38 ID:NhCDG/sK0
また愉快な韓国軍の発明品がみられるのw
264 ミミちゃん(長屋):2011/01/31(月) 05:12:16.78 ID:43fopRMu0
>>105
グレッグそれマッコイやない、マッコリ爺さんや
265 ハギー(関西地方):2011/01/31(月) 06:10:09.75 ID:lljgo7Pf0
ステルスってどこにそんな金がかかるんだ?
だいたいの形状は完成系が既にあるようなもんだし高い塗料ぬるだけじゃないのか?
266 ラジ男(岐阜県):2011/01/31(月) 06:12:33.41 ID:mFUwgaJZ0
ステルスじゃなくてもこのお値段で開発するのは無理wwww
267 ペンギンのダグ(長屋):2011/01/31(月) 06:22:16.76 ID:1PgRdpjf0
俺もステルス導入に向けて開発するわwww
268 しんちゃん(東京都):2011/01/31(月) 06:27:12.58 ID:PXtnUcFI0
やすw
269 みらい君(埼玉県):2011/01/31(月) 06:30:10.09 ID:EK2IeK+J0
安いw
270 生茶パンダ(東京都):2011/01/31(月) 06:31:41.59 ID:CklLcgQs0
スパイ活動費ってことじゃね?
271 ハッケンくん(関西地方):2011/01/31(月) 06:32:19.82 ID:18Y+XrTN0
あらお安い
272 ヨドくん(神奈川県):2011/01/31(月) 06:38:55.73 ID:Hhf8aZau0
273 かわさきノルフィン(catv?):2011/01/31(月) 06:57:42.40 ID:FzsCErDOi
「必要なら追加予算も」って必要ない可能性があるのか?スゲー
274 セーフティー(catv?):2011/01/31(月) 08:25:08.23 ID:W2qJG2TB0
>>270
それでも一人分じゃね?

木製幌貼りのレーダーに映りにくいだけの飛行機なら、2200万あれば買えそうではある
275 ぼうや(catv?):2011/01/31(月) 08:50:29.73 ID:/dY8rQUnP
2200万で作れるのか。
すげえな。
276 スーパー駅長たま(長屋):2011/01/31(月) 09:02:24.85 ID:Hm36TkOt0
たった2000万で作れるわけがない
この金で技術者買収して技術盗むんだろ
277 エチカちゃん(山形県):2011/01/31(月) 09:04:02.79 ID:bbHL5By70
2200万・・・
278 ほっくん(石川県):2011/01/31(月) 09:07:30.90 ID:FRdu2Qs/0
ラジコンだってそれぐらいかかりそうだが・・・パクる予算としか思えない。
279 陣太鼓くん(千葉県):2011/01/31(月) 09:24:07.22 ID:zyvjolL20
300億円でも足りねーのに
280 ぼうや(大阪府):2011/01/31(月) 09:27:01.53 ID:9ZoX6aMBP
エースコンバットも開発できんわ
281 オノデンボーヤ(神奈川県):2011/01/31(月) 09:28:10.33 ID:Hl5BbKae0
ベンチマーキング(パクリ)するだけで良いから安く済むのはわかる。
282 ポン・デ・ライオンとなかまたち(大阪府):2011/01/31(月) 09:30:20.56 ID:/PyaXkSw0
田宮のプラモの金型代もでない・・・
283 ↑この人痴漢です(宮城県):2011/01/31(月) 09:31:30.02 ID:f1LRZG230
2200万ww
284 柿兵衛(愛知県):2011/01/31(月) 09:47:03.33 ID:pGQjhkIp0
>>3
事実北と中国で共同開発されたステルス機は布や木をふんだんに使って作られたプロペラ機だ。
285 キビチー(三重県):2011/01/31(月) 09:57:23.68 ID:GyZ/GQC50
F-22の開発費用ですら5兆円以上だというのに

286 さくらパンダ(チベット自治区):2011/01/31(月) 09:59:57.14 ID:PR08UDdo0
F15を自前で整備できるようになったのかな?
287 ユートン(チベット自治区):2011/01/31(月) 10:05:36.08 ID:AY3EqCe40
鳥人間コンテストならレーダーには映らないな
北朝鮮も木製グライダー沢山もってるしな
288 きのこ組(広西チワン族自治区):2011/01/31(月) 10:09:30.35 ID:H5NuG4AmO
うちのマンションより安いだと…
289 ケロちゃん(大阪府):2011/01/31(月) 10:10:40.66 ID:GoGEFfk60
アホには見えない戦闘機でも作るのか?
290 フクリン(神奈川県):2011/01/31(月) 10:10:50.05 ID:pwfw2HZg0
開発費やすっw
291 アンクルトリス(catv?):2011/01/31(月) 10:12:16.93 ID:EJ88yHNw0
木と布で作ればレーダーに映らないニダ!
292 みやこさん(静岡県):2011/01/31(月) 10:14:10.78 ID:uOBVR07B0
タミヤでももっと金かけるだろ
293 柿兵衛(愛知県):2011/01/31(月) 10:14:28.38 ID:pGQjhkIp0
おそらく得意のベンチマーキングに費やす費用なんだろうなぁ・・・・
294 エネオ(大阪府):2011/01/31(月) 10:15:03.36 ID:eScC7wj50
ステルスなめすぎワロタ
295 犬(チリ):2011/01/31(月) 10:26:28.99 ID:pw67szAl0
この開発費は調査費でしょ
296 ベストくん(東京都):2011/01/31(月) 10:28:00.16 ID:i6ilUoZq0 BE:3244466887-PLT(20000)

F-22か中国の新型の設計図かっぱらってきたらその金がもらえんだろ?
297 スッピー(関東・甲信越):2011/01/31(月) 10:32:47.86 ID:r5qrms3LO
ステルス開発に金注ぎ込むのと、
映るレ−ダ−に金注ぎ込むのと、

どっちが安上がりなん?
298 ローリー卿(長屋):2011/01/31(月) 15:06:02.48 ID:0uEjEWDS0
調査費やすー
299 ローリー卿(山形県):2011/01/31(月) 15:09:02.54 ID:xO0Tu/Fn0
ガチで作ろうと思ったら0が4つあっても足らない
300 ペプシマン(広西チワン族自治区):2011/01/31(月) 15:10:52.31 ID:vYCnG2YKO
プラモの開発費だろこれwwww
301 藤堂とらまる(東京都):2011/01/31(月) 15:13:45.64 ID:G923MRos0
ネトウ.ヨが勘違いしてるけど、これは開発費では無く調査費だから。
調査費としてはアメリカに次ぐ多額の予算だよ。韓国もステルス持てるね。

  数年後に発狂してねネトウ.ヨが目に浮かぶ。

302 ローリー卿(山形県):2011/01/31(月) 15:17:14.86 ID:xO0Tu/Fn0
>>301
トップセールスでF-35のライセンス生産取り付けるとかならわかるけど(無理だが)
韓国に戦闘機生産は無理。ステルス機なんてもっと無理。
小学生にF-1マシン作れって言ってるみたいなもん
303 ピンキーモンキー(愛知県):2011/01/31(月) 15:18:31.60 ID:kt/lkcAJ0
週刊実物大ステルス機でディアゴスティーニが出したらこれくらいの値段で作れる?
304 藤堂とらまる(東京都):2011/01/31(月) 15:21:08.94 ID:G923MRos0
>>302何年か前もお前みたいのがサムソンがソニーを抜かすのは無理って書いてたよ。
現実見るべきなのはお前。少なくともクソ日本よりは作れる可能性高いよ。
305 ピモピモ(福岡県):2011/01/31(月) 15:23:48.72 ID:n4moY9+e0
韓国は凄いな
今後落ちていくイメージしかもてない
306 藤堂とらまる(東京都):2011/01/31(月) 15:24:38.66 ID:G923MRos0
>>305クソ日本は現実に落ち続けてるけどな。
307 ローリー卿(山形県):2011/01/31(月) 15:28:53.10 ID:xO0Tu/Fn0
>>304
航空機産業が盛んなアメリカでさえラプター開発すんのに5兆円かかってる。
自前の技術が無い韓国がステルス機作るならその10倍くらいは予算が必要。
韓国の国家予算は20兆円行かない程度だけどどうやって捻出すんの?
韓国議会はそんな予算通すほど低能なの?
308 セーフティー(catv?):2011/01/31(月) 15:29:31.36 ID:W2qJG2TB0
>>305
飛び上がってすらないけどなw
309 藤堂とらまる(東京都):2011/01/31(月) 15:30:36.04 ID:G923MRos0
>>308日本がな。
310 銭形平太くん(福島県):2011/01/31(月) 15:30:40.96 ID:2jiyd+j20
迷彩のペンキ代かよ
311 ニッパー(鹿児島県):2011/01/31(月) 15:31:32.86 ID:3ohOzsR30
>>307
つ パクリ
312 藤堂とらまる(東京都):2011/01/31(月) 15:34:12.01 ID:G923MRos0
>>307もっと安く出来るかもしれないだろ。
ネ.トウヨはもう書き込まないで。+へ帰れ。
313 ぼうや(大阪府):2011/01/31(月) 15:37:55.31 ID:9ZoX6aMBP
サムソンの時みたいに恥も外聞も無く国家支援で日本からパクって
日本の機械で組み立てて安売りしてホルホル、ってわけにはいかないからな

ステルス塗装の機密も盗み出せない予算
314 藤堂とらまる(東京都):2011/01/31(月) 15:41:39.02 ID:G923MRos0
>>313ネト.ウヨは現実見ろよ。日本なんか真似る価値も無いんだよ。



フランク・キャブラの戦争宣伝映画「どの日本人も似たり寄ったりで、一枚のネガから焼き増しした写真のようだ」
米国陸軍発行の歩兵連隊ジャーナル「日本人は出っ歯で、近視で、チビザル。ロボットのような奴らだ」
新聞「JAPは人間以下の存在だ。ゴキブリ、ネズミ、猿に等しい」
ロサンゼルス・タイムズ紙「(強制収容所に押し込まれる日系人に対して)どこで卵を変えようと、毒蛇は毒蛇」
アメリカの人類学者「日本人は幼稚で野蛮そして狂っていて、
子どもの頃の用便のしつけが原因で大人になりきれず、彼らが何かにつけて劣等意識を持つのも当然だ」
戦争報告書「あと3インチ背が高かったら日本人は真珠湾攻撃などしなかったはず」
雑誌「日本人は現代に生き残った一種の奇形」
スミソニアン研究所の科学者「(ルーズベルト大統領に対して)日本人の頭蓋骨はわれわれよりおよそ2000年ほど
発達が遅れている」
ルーズベルト大統領「(上記の発言を受けて)この生物学的な遅れを取り戻すためには、
戦争が終わったあとに日本人は他の人種と結婚すればよい」
トルーマン大統領の日記「原爆投下を直ちに決定したのは、日本人が野蛮人で、無慈悲、残酷、狂信的だからだ」

315 なえポックル(チベット自治区):2011/01/31(月) 15:42:05.89 ID:FygrXF/D0
にせんまんwwwwww
うそだよな?
316 しんた(東京都):2011/01/31(月) 15:44:50.75 ID:tBZAYi7y0
>>314
便所半島に帰れよチョン
317 都くん(関西・北陸):2011/01/31(月) 15:45:31.99 ID:N+gLr3HIO
窃盗団の渡航費用なので妥当な金額です。


318 ヨドくん(神奈川県):2011/01/31(月) 15:47:00.52 ID:Hhf8aZau0
>>307
現時点で出されてるプランはF22の半分くらいの性能じゃん
航続距離も推力も4/5くらいしかないし、小型化してるので運用性を高めたいっぽい感じがするし
F15Kのライセンス生産の関係でエンジンは流用っぽい事書いてあるし
319 シャリシャリ君(catv?):2011/01/31(月) 15:50:54.51 ID:eYMFpwW/0
本当に竹製のステルス作るんじゃない?
320 タルト(長屋):2011/01/31(月) 15:51:52.32 ID:nUaY8ABh0
そんな値段でできるなら日本でも・・・と思ったけど技術料が違うね
321 ローリー卿(山形県):2011/01/31(月) 15:52:21.50 ID:xO0Tu/Fn0
>>318
キムチイーグルってライセンス生産だったの?ボーイングから空輸してなかった?
そもそもがF-35買い叩くための当て馬だと思うけど
322 藤堂とらまる(東京都):2011/01/31(月) 15:52:56.02 ID:G923MRos0
>>318国土が広くて世界規模で展開するアメリカと同じ性能持つ必要が無いだろ。
韓国という国に合わせたステルス機を開発するということだろ。だからコストも抑えられる。
軍事的には満点の計画だよ。アジアのイスラエル軍みたいだな。
323 柿兵衛(大阪府):2011/01/31(月) 15:53:21.16 ID:/vZX/AqJ0
お花畑の日本だってもうちょっと出すだろ
324 藤堂とらまる(東京都):2011/01/31(月) 15:55:49.99 ID:G923MRos0
韓国が韓国のためだけに使う戦闘機なんだから下手に高性能な戦闘機より価値があるよ。
コストも抑えられるしね。まさに戦闘機のオーダーメイド。韓国軍凄すぎ。
325 ぼうや(大阪府):2011/01/31(月) 15:56:33.77 ID:9ZoX6aMBP
2000万じゃ自動車エンジンの開発の足しにもならん
326 ヨドくん(神奈川県):2011/01/31(月) 15:56:34.10 ID:Hhf8aZau0
>>321
エンジンはGEからそのままだったね
最終組み立てだけなんだな、すまん
エンジン利用って書いてあるのは、流用なのかな(そんなの許さんだろうし)
完全な当て馬な虚構プランに見えてきた
327 ニック(東京都):2011/01/31(月) 15:56:50.19 ID:ij71nbic0
>>45
ウェポンベイとかどーなってんだろ
328 スッピー(関東・甲信越):2011/01/31(月) 15:57:56.86 ID:r5qrms3LO
>>307
5兆円あったら、レ−ダ−開発に使ったほうがよくないかなあ

日本、開発してステルス無力化にしてしまえ

そもそもデザインが気にくわん
かっちょ悪いのばっか
329 ニック(東京都):2011/01/31(月) 16:01:26.87 ID:ij71nbic0
>>323
時期国産機のi3ファイターの開発には5000億から8000億らしい
まあレーザーだの小型無人機だのマイクロ波だのの先進技術てんこ盛り飛行機だから
これくらいかかるのはしかたないのかもね
330 セーフティー(catv?):2011/01/31(月) 16:01:29.42 ID:W2qJG2TB0
>>323
F-35などwのカタログ代に8億円だってw 気前がいいねぇ、チョーセンとは違いますよw

心神の開発も一応6000億の予算を見込んでるんだっけか
331 ローリー卿(山形県):2011/01/31(月) 16:04:16.30 ID:xO0Tu/Fn0
>>326
2000万って3人くらいの部署立ち上げて終わりだろうしな
だいたいキムチイーグルだって一機100億円もするのに

>>328
現行のレーダーでもステルスは見えるよ
ただ、その辺の小鳥とステルス戦闘機の区別が付かない
そこはもう一段階パラダイムシフトしないときついだろうな
332 藤堂とらまる(東京都):2011/01/31(月) 16:05:09.40 ID:G923MRos0
>>330税金の無駄遣いじゃん。自慢することではないね。
333 ヨドくん(神奈川県):2011/01/31(月) 16:05:52.67 ID:Hhf8aZau0
>>327
模型では普通にミサイル等を翼にぶら下げてる感じのがあったが
http://www.trdefence.com/wp-content/uploads/2010/09/kfx.jpg
334 ドギー(愛知県):2011/01/31(月) 16:06:13.47 ID:ZE4vLqxz0
宇宙開発に力注げよ
そしたら宇宙に行く国いるだろうし行ったらその国もらえよ
335 セーフティー(catv?):2011/01/31(月) 16:09:11.51 ID:W2qJG2TB0
>>333
なんかソレ、ダサさで定評のあるエロファイターの改造機っぽく見えるが
自国では無理っぽだから、どっかから買ってきて国産ニダて虚勢張る予定なんかな
336 ヒーおばあちゃん(関西):2011/01/31(月) 16:11:18.65 ID:qySTnDzDO
ステルス機って見えないのにどうやって乗るんだよ
337 ヨドくん(神奈川県)
>>335
ここの写真参照
http://www.network54.com/Forum/211833/thread/1292245772/1292516712/Turkey+looks+to+join+Korea's+KFX+indigenous+fighter+program+along+with+Indonesia
ウエポンベイは両サイドと腹にあるみたいだから、相当積める感じだね

問題はそれだけ積載できる力があるかどうかだけど