「大絶滅」を70万年生き延びた恐竜がいた ってことはネッシーもひょっとすると本物かもしれない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ドクター元気(東京都)

「大絶滅」生き延びた恐竜 70万年後の骨、米で発見 2011年1月30日5時3分

 【ワシントン=勝田敏彦】白亜紀末の恐竜大絶滅が起きてから70万年ほど生き延びた恐竜がいたことが、
カナダ・アルバータ大などの研究でわかった。論文が米地質学会の専門誌に掲載され、同大が28日、
発表した。

 恐竜の大部分は、巨大な隕石(いんせき)が地球に衝突して起きた気候変動が原因で絶滅したと
考えられている。地層年代を決める国際委員会は2008年、その時期を約6550万年前としている。

 研究チームが、米西部ニューメキシコ州で見つかったアラモサウルスと呼ばれる草食恐竜の
大腿(だいたい)骨を使って、生きていた時代を「ウラン・鉛法」と呼ばれる方法で精密測定したところ、
大絶滅の時期より70万年新しい6480万年前だった。

 研究チームは「気候変動が起きても一部の草地は残り、草食恐竜が生き延びることができた可能性がある」
と指摘している。
http://www.asahi.com/science/update/0130/TKY201101290401.html
2 ライオンちゃん(関西地方):2011/01/30(日) 05:41:08.27 ID:TGYSxEqa0
へぇすごいなぁ。
3 黄色のライオン(チベット自治区):2011/01/30(日) 05:41:56.74 ID:nGDNJdE+0
ダイナソーとかそんな映画あったよね
4 レビット君(dion軍):2011/01/30(日) 05:42:54.97 ID:s5J5MvRg0
>ウラン・鉛法

なんぞこれ?半減期調べるの?
5 ミミちゃん(dion軍):2011/01/30(日) 05:43:46.88 ID:UlzfCW2B0 BE:663617849-PLT(20001)

のび太の恐竜スレ
6 ヨドちゃん(不明なsoftbank):2011/01/30(日) 05:43:58.43 ID:0sNttpaf0
ネッシーいたとしても寿命で死んでるだろ
7 じゅうじゅう(東京都):2011/01/30(日) 05:45:18.89 ID:SzPK2sXq0
ネッシーがいるなんてありえねっしー
8 チップちゃん(長野県):2011/01/30(日) 05:45:21.83 ID:LLvpUEy90
けっこう最近までオーストラリアだかどっかに巨大なトカゲがいたんだろ?
9 いくえちゃん(大阪府):2011/01/30(日) 05:45:26.19 ID:Y3D1/NzP0
なんで70万年も生き延びたのに、その後絶滅したの?
10 黒あめマン(愛知県):2011/01/30(日) 05:46:15.19 ID:Kr9XEmke0
あっという間に10年って過ぎるから、70万年もすぐ過ぎる気がする
11 吉ギュー(dion軍):2011/01/30(日) 05:46:21.45 ID:5R5W7o030
でけぇのが滅んだ後に
進化した哺乳類に滅ぼされた
12 ナカヤマくん(関西地方):2011/01/30(日) 05:46:35.62 ID:CDh7Fmu30
>>1
ネッシーはねえし。
13 ワラビー(東海):2011/01/30(日) 05:46:42.91 ID:Xruxpi60O
なんで海に居た恐竜まで絶滅しちゃったんだろ
あまり環境変化受けなかっただろうに
14 カナロコ星人(神奈川県):2011/01/30(日) 05:46:51.09 ID:SdNAHjvF0
測定方法に瑕疵があるに10000ガバス
15 mi−na(東京都):2011/01/30(日) 05:47:05.89 ID:0uNOABLh0
70万年って途方もない時間だな
16 カールおじさん(catv?):2011/01/30(日) 05:47:10.20 ID:mkCiPjSuP
イッシーはほんとにいると思う。
17 リスモ(滋賀県):2011/01/30(日) 05:47:36.66 ID:x7DKyJnd0
まあ同じ時代を生き抜いた生物の子孫が現存してるわけだしな
18 イヨクマン(山形県):2011/01/30(日) 05:59:08.19 ID:1DU7906H0
>>1 2
19 星ベソくん(catv?):2011/01/30(日) 06:00:23.03 ID:sOht13av0
トカゲとかも恐竜の一部だろ
20 サニーくん(鹿児島県):2011/01/30(日) 06:02:33.19 ID:d1IX+UX60
ネッシーはいてる
ってコテハンがいたよな。どこの板だったか
21 しんちゃん(広島県):2011/01/30(日) 06:02:58.59 ID:IOwaNrQk0
食べられる植物が70万年の間は生えてたんだろうな
22 カナロコ星人(神奈川県):2011/01/30(日) 06:04:06.30 ID:SdNAHjvF0
で?絶滅した理由は?
23 ドコモン(宮城県):2011/01/30(日) 06:05:09.33 ID:ZJ+qJAbx0
>>22
乱獲だろう
24 メロン熊(東京都):2011/01/30(日) 06:05:49.65 ID:97g9SjyhP
鳥に進化したっていうしいきなり全部絶滅ってわけでもないだろ
25 のんちゃん(関東・甲信越):2011/01/30(日) 06:05:51.54 ID:po9Mz1WbO
恐竜の末裔的なキャラって現代では生きてないの?トカゲ?
26 Qoo(東日本):2011/01/30(日) 06:06:25.00 ID:vRKEUXex0
童貞の俺に役に立つような解説をしてくれ。
27 サニーくん(チベット自治区):2011/01/30(日) 06:09:13.11 ID:62inNpdL0
徳田ザウルスも死んだ
28 ミルミルファミリー(catv?):2011/01/30(日) 06:10:13.17 ID:TEuQMix/0
最後の夢から70万年 仲間もいないおどけもの
夜空を鏡に独り言 こぼれる炎 愚痴ひとつ
誰か来て彼と話して
サラマンドラ サラマンドラ ひとりぼっち♪
29 せんたくやくん(長屋):2011/01/30(日) 06:12:01.51 ID:uUpM1gwV0
巨大な地底湖に封じ込められたりすればあるいは・・
しかし太陽光は必要だろうし
30 キョロちゃん(catv?):2011/01/30(日) 06:13:04.98 ID:PKus0O6b0
レイ・ブラッドベリの小説みたいだな。
31 都くん(関東・甲信越):2011/01/30(日) 06:13:40.73 ID:wYUlmbvAO
>>25
鳥って言われてるだろ
32 スッピー(関東・甲信越):2011/01/30(日) 06:16:21.60 ID:piNRPAySO
ネッシーはいるよ。
だって石原都知事が必死こいて探してたもん。
33 カナロコ星人(神奈川県):2011/01/30(日) 06:16:47.43 ID:SdNAHjvF0
隕石による気候変動説だと一部だけ残る理由がわからんな
鳥類や爬虫類の祖先はどうやって生き残ったの
34 キャプテンわん(兵庫県):2011/01/30(日) 06:17:36.70 ID:+HI0eFaD0
ドラえもんの話のネッシーやらツチノコへのこだわりは異常
35 はのちゃん(愛知県):2011/01/30(日) 06:17:51.30 ID:kwej8SFa0
>>13
隕石の衝突で膨大なチリやすすが舞い上がり日光がさえぎられる
 ↓
海藻や光合成プランクトンが激減
 ↓
それらを食べていた海洋生物が激減
 ↓
生態系の頂点にいた海洋性恐竜が全滅
36 ワラビー(東海):2011/01/30(日) 06:18:19.82 ID:Xruxpi60O
>>25
恐竜は大別すると3種類に別けられてその1つである
ティラノサウルスグループは鳥類として現代に生き残ってる
あとのステゴザウルスグループとスーパーサウルスグループは
残念ながら子孫を残せなかったってNHKで言ってた
トカゲとかの爬虫類は恐竜と祖先は同じだけど
進化の過程で別れた別種とも
37 チーズくん(関西地方):2011/01/30(日) 06:19:43.62 ID:ddqQ07Gg0
今、地球に隕石が降ってきたら
リアルでどうすんの?
リアルアルマゲドンになるの?
38 せんたくやくん(長屋):2011/01/30(日) 06:20:43.17 ID:uUpM1gwV0
意外と伝染病じゃないかと思うんだがな。
口蹄疫やらエイズやら、医術も知性もない
動物がかかったらすぐ絶滅に結び付くだろ。
39 スピーフィ(長屋):2011/01/30(日) 06:21:30.12 ID:oiqWx9qM0
>>13>>35
海にいるのは「恐竜」じゃなくね
40 天女(広西チワン族自治区):2011/01/30(日) 06:22:01.50 ID:GsSgifb3O
月から水が地球上に降り注いだ って説が面白かった
41 ビタワンくん(北海道):2011/01/30(日) 06:23:46.55 ID:000X+U240
恐竜なんかいなかったてのが俺の説
42 みんくる(USA):2011/01/30(日) 06:26:43.48 ID:q2SQRaxc0

隕石は地球には直撃していませんよ
あと恐竜を殺したのは多種のヴァイラスです
治療法なしで鳥インフルが拡大するのと同じですよ

http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_2003.jpg.html
http://www.bbc.co.uk/news/science-environment-12240549
43 ウチケン(福岡県):2011/01/30(日) 06:27:47.29 ID:MGdxFHl30
>>39
じゃあなんだよ
44 にゅーすけ(東京都):2011/01/30(日) 06:28:44.68 ID:Qod0QNmO0
70万年ぶりだねぇ
45 スピーフィ(長屋):2011/01/30(日) 06:29:20.88 ID:oiqWx9qM0
>>43
海にいるのは恐竜じゃなくて
首長竜・魚竜・海トカゲ類らしいが
46 レビット君(dion軍):2011/01/30(日) 06:29:40.39 ID:s5J5MvRg0
大分類だと海洋類かも。

ガラパゴスで海に潜るイグアナも居るし、海に恐竜が居てもあながち間違っちゃいないとは思うが
47 カールおじさん(チベット自治区):2011/01/30(日) 06:29:56.52 ID:Tk3DcH5WP
そろそろUMAのひとつでも捕まえてくれ
48 じゅうじゅう(東京都):2011/01/30(日) 06:30:29.16 ID:SzPK2sXq0
恐竜ってあんなでかいのに脳みそちっちゃかったんだよなw
脳を大きくすればいいのにwww馬鹿じゃねーのwww
49 ビタワンくん(北海道):2011/01/30(日) 06:31:44.36 ID:000X+U240
家の外を恐竜がうろうろしてるの想像したらわくわくした
50 生茶パンダ(千葉県):2011/01/30(日) 06:32:11.66 ID:Me1vi44+0
70万年とか誤差範囲なんじゃねえの?
51 チーズくん(関西地方):2011/01/30(日) 06:32:31.04 ID:ddqQ07Gg0
地球がそのうち無くなると思うと怖くなるんだけど
そういうテーマあつかった本で、何か良いのないの
52 天女(広西チワン族自治区):2011/01/30(日) 06:33:25.52 ID:GsSgifb3O
>>46
定義が地上で直立歩行するのが恐竜だとか 昨日みたな
間違いならスマンが
53 みんくる(USA):2011/01/30(日) 06:33:26.58 ID:q2SQRaxc0

君たちの地球の外側の月が一個なくなっているでしょう
残っている月の裏側がどうなっているかを
NASAか米国海軍かJAXAに写真を見せてくれと頼むといいですよ

http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_1972.jpg.html
54 せんたくやくん(長屋):2011/01/30(日) 06:35:16.08 ID:uUpM1gwV0
地球が無くなるにしても、そのタイミングに
たまたま生きていてその瞬間に立ち会える確率は
限りなくゼロにちかいだろう。
55 きょろたん(岡山県):2011/01/30(日) 06:35:46.80 ID:jN74/qAd0
モアって超巨大鳥は200年くらい前までいたんだっけ?
あれでいいからどこかに生き残りいないかな
56 ピョンちゃん(長屋):2011/01/30(日) 06:36:19.33 ID:uvw4TOn90
ジュラシックパークを3Dで早く作ってくれ
57 のんちゃん(関東・甲信越):2011/01/30(日) 06:37:13.33 ID:po9Mz1WbO
>>36
牛みたいなのとキリンっぽい奴らは死んだのか。ティラノは鳥かぁ、嘘みたいだな。まあでも、いまステゴ系のフォルムの爬虫類いないしな。
しかし、あんなバカでかいのが重力に耐えてよく生きてたよ。トリケラトプスですら象の2倍だろ。。寿命どんだけだったんだろ
58 はやはや君(チベット自治区):2011/01/30(日) 06:37:58.46 ID:iNrFbKmd0
ハクアース♪
59 せんたくやくん(長屋):2011/01/30(日) 06:38:10.29 ID:uUpM1gwV0
シベリアの巨大グマ伝説、北米インディアンの
巨大なワシ、サンダーバード伝説など巨大生物の
伝承はかなり多い。
60 みんくる(USA):2011/01/30(日) 06:38:13.10 ID:q2SQRaxc0

いつもの恐竜さんの在りし日の姿を張っておきますね

http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_1951.jpg.html

当時の地球はまだ重力が小さかったので
大きな翼竜も現れて飛べたわけです
口から落として餌が人間ほどのサイズですね
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_1953.jpg.html
61 のんちゃん(関東・甲信越):2011/01/30(日) 06:39:34.79 ID:po9Mz1WbO
伝染病なんか運べる生き物が当時いたのかよ
62 天女(広西チワン族自治区):2011/01/30(日) 06:40:42.03 ID:GsSgifb3O
>>61
そこに隕石だよ
63 キョロちゃん(catv?):2011/01/30(日) 06:41:04.65 ID:EJzC4hi90
>>60
じゃあ動物の身長は重力で左右されるの?
64 カナロコ星人(神奈川県):2011/01/30(日) 06:41:35.31 ID:SdNAHjvF0
重力厨がくるとほっとするw
65 ヨモーニャ(チベット自治区):2011/01/30(日) 06:41:47.95 ID:TbkIK/6H0
絶滅動物スレか
絶滅動物はロマンがあるよな

UMA化してると尚よし
66 せんたくやくん(長屋):2011/01/30(日) 06:43:00.66 ID:uUpM1gwV0
タスマニアデビルが謎の伝染病でまさに
絶滅しかかってる。
67 レビット君(dion軍):2011/01/30(日) 06:43:06.42 ID:s5J5MvRg0
いつも思うんだけど

恐竜のイメージって骨格だけで再現してるんだよな?
なのになんてああ固定化された恐竜図が出てくるの?
相当違ってる可能性すらあるんでは?
68 ミルパパ(神奈川県):2011/01/30(日) 06:43:48.30 ID:BWUcUQxc0
恐竜って本当に存在してたのを疑いたくなるほどロマンがやばい
69 みんくる(USA):2011/01/30(日) 06:44:13.85 ID:q2SQRaxc0
70 天女(広西チワン族自治区):2011/01/30(日) 06:45:58.97 ID:GsSgifb3O
>>67
色は推測なだけみたいだが
肉付きは今いる爬虫類とかから厚みやら計算してるみたい
71 のんちゃん(関東・甲信越):2011/01/30(日) 06:46:16.53 ID:po9Mz1WbO
たった6000万年であの図体をたえうる重力の差があったのか。よくわからん話だな
72 カールおじさん(catv?):2011/01/30(日) 06:47:03.41 ID:VDmvhPDqP
誤差の範囲では
73 チーズくん(関西地方):2011/01/30(日) 06:47:37.34 ID:ddqQ07Gg0
>>70
昔は色を適当に塗ってたけど
最新の研究じゃそれなり判明してるイメージ
いつまでも、そんなイメージ
74 ↑この人痴漢です(群馬県):2011/01/30(日) 06:48:29.87 ID:AnDV0Kp70
>>1
ネッシーは偽物だけど、クッシーは本物だわ
運転中に陸に上がってんの見たからな
75 のんちゃん(関東・甲信越):2011/01/30(日) 06:50:54.42 ID:po9Mz1WbO
>>62
まあ隕石とか火山とかだよなぁ 変温動物に急激な環境変化はキツかったでしょうと。まだはっきりしてないみたいだけど
76 ワラビー(東海):2011/01/30(日) 06:53:16.22 ID:Xruxpi60O
>>57
体重がなるべく軽くなるように骨を空洞化させた
これ今も鳥の特徴として残ってる
あと巨体を俊敏に動かす為には大量の酸素が必要
そこで空洞化させた骨を活かしてそのスペースに
気嚢システムと言う独自の呼吸方法を獲得したとも
これも今でも鳥類が持っていてエベレストを越える
渡り鳥の酸素が薄い状態での強運動を可能としている。
非常に優れたシステムだ。なんて話しもしてた。面白い番組だった
寿命はやってなかったなあ
77 ケンミン坊や(チベット自治区):2011/01/30(日) 06:54:02.20 ID:Qm77pfc20
化石にウラン・鉛法使うなんて怪しいね
78 みんくる(USA):2011/01/30(日) 06:55:52.74 ID:q2SQRaxc0
79 キョロちゃん(長屋):2011/01/30(日) 07:00:24.24 ID:m7FVkR/n0
>>76
あんなちっちゃいオウムでさえ数十年生きるから
恐竜は人間並には生きていたんじゃないか
80 天女(広西チワン族自治区):2011/01/30(日) 07:01:31.91 ID:GsSgifb3O
>>76
それ見たかったな…

絶滅した恐竜って言うの時期が似てる化石であって
生き残りは生き残りで進化したはずでは?
鳥類なんかもだが
なに言ってんだ俺?
81 きょろたん(岡山県):2011/01/30(日) 07:07:58.67 ID:jN74/qAd0
一般的に生物は体が大きくなるほど寿命は長くなる傾向にある。
というわけで、巨大恐竜は寿命が長かったと思われるそうだ。
しかし、肉食恐竜はえさを捉えられるほど元気に動けなくなったらそでまで、だそうだ。
82 ワラビー(東海):2011/01/30(日) 07:16:13.24 ID:Xruxpi60O
>>80
羽毛は恐竜時代(ティラノサウルスグループ)から
持っていたらしい そこから羽毛を生かす為に
翼を持つように進化してさらなる軽量化の為に
歯を捨てくちばしへと進化させた。なんて事も言ってたなあ
83 ガリ子ちゃん(東日本):2011/01/30(日) 07:19:54.58 ID:mwEi629J0
アリスソフトの新作?
84 天女(広西チワン族自治区):2011/01/30(日) 07:26:53.63 ID:GsSgifb3O
首長竜や魚竜が絶滅した理由が気になる
全滅したのは大きさが問題なんだろか…
シャチみたいのが新たに進化して全滅させたのか 考えるの楽しい
85 とれねこ(関西地方):2011/01/30(日) 07:41:33.41 ID:fE/TTPi80
鳥って恐竜の末裔だろ。
86 ハナコアラ(東京都):2011/01/30(日) 07:41:40.09 ID:XtotkWLi0
>>74
えっ クッシーって運転もできるの!?
87 カナロコ星人(神奈川県):2011/01/30(日) 07:42:52.71 ID:SdNAHjvF0
つまり鳥インフル古代バージョンだな
なんとなく説得力あるな
88 きょろたん(岡山県):2011/01/30(日) 07:44:02.92 ID:jN74/qAd0
>>84
えさ不足
89 MONOKO(英):2011/01/30(日) 07:44:34.75 ID:HJU2nM2s0
70万年程度なら誤差の範囲でしかないな
90 メロン熊(チベット自治区):2011/01/30(日) 07:45:09.90 ID:jHvOQH/TP
下手すると童貞のまま死んだ可能性も
91 みらいくん(埼玉県):2011/01/30(日) 07:47:30.07 ID:1Wn/oEP40
シーラカンスだってまだいたんだし、恐竜の一匹くらい生き残っててもいいのにな
夢を見させてくれ
92 省エネ王子(九州):2011/01/30(日) 07:47:36.33 ID:3RTypdEEO
エミューの顔間近で見た時、ああこいつの先祖は恐竜なんだなって納得した
93 リスモ(岐阜県):2011/01/30(日) 07:47:58.04 ID:XCIjp7Hx0
河原町のジュリーは?
94 都くん(関東・甲信越):2011/01/30(日) 07:48:35.77 ID:BlBeeFGGO
恐竜なんてどいつもこいつも鯨より小さいんだ
95 天女(広西チワン族自治区):2011/01/30(日) 07:56:43.59 ID:GsSgifb3O
>>88
上手くいえないが
隕石説だと全てが全滅してもいいのに鳥類に進化
首長竜や魚竜もいてもって話し 鮫なんかも進化してない言うけど
なんかスゲーのいてもさw
96 コロちゃん(神奈川県):2011/01/30(日) 07:58:29.58 ID:o5LrXGZ20
逆に小絶滅ってあるの?
97 バスママ(福岡県):2011/01/30(日) 08:00:09.96 ID:pmGonkqI0
>>45
それって恐竜に分類されないのか
そもそも恐竜ってどっからどこまでを言うのか考えた事もなかった
98 カナロコ星人(神奈川県):2011/01/30(日) 08:00:27.21 ID:SdNAHjvF0
絶滅危惧種って奴がそうなんじゃない
地味に絶滅していく詫び寂び。風情はある
99 天女(広西チワン族自治区):2011/01/30(日) 08:01:31.69 ID:GsSgifb3O
>>96
小絶滅ってなにかわからない…
一部の種族が全滅とか?
ググってくる
100 さくらパンダ(dion軍):2011/01/30(日) 08:01:43.08 ID:sF/WsV+k0
6550万年と6480万年って誤差の範囲じゃないのかな?
101 鷲尾君(秋田県):2011/01/30(日) 08:03:04.90 ID:3dVvpcPh0
爬虫類って恐竜の子孫だろ
どーみても
102 エビ男(長屋):2011/01/30(日) 08:03:07.84 ID:7C23ItH10
ところでタツエルヴェルヌとかオルゴイホルホイが語られないのはなんでなんだぜ?
103 たぬぷ?店長(チベット自治区):2011/01/30(日) 08:03:30.87 ID:9DoRuBzq0
池田湖のイッシーは存在するの?
104 天女(広西チワン族自治区):2011/01/30(日) 08:03:41.23 ID:GsSgifb3O
>>97
空 空竜
海 海竜
陸 恐竜
簡単にね
105 ミルミル坊や(関西地方):2011/01/30(日) 08:05:33.21 ID:k86cJKjh0
>>74
詳細書
106 いたやどかりちゃん(USA):2011/01/30(日) 08:06:05.69 ID:uy39FLit0
>>96

ヴァイラスはまず特定の種を攻撃しますからね
107 カールおじさん(長屋):2011/01/30(日) 08:06:29.79 ID:OywkC9iSP
「ネッシーは僕らのフェイクでした」って作戦、うまくいったよね。
あれのおかげで注目されなくなったから保護がしやすくなった。
108 天女(広西チワン族自治区):2011/01/30(日) 08:07:23.77 ID:GsSgifb3O
飛竜のミス スマン
109 星ベソくん(関西地方):2011/01/30(日) 08:08:17.13 ID:vN00zwHU0
110 ヤマク君(長野県):2011/01/30(日) 08:09:12.44 ID:W1wDAwy60
>>60
地球の大きさが40数億年変化してないのに、たった1億年前まで
重力が小さかったとする珍説は誰が言いだしたの?
111 ケロ太(広島県):2011/01/30(日) 08:12:12.59 ID:tD2c3+iO0
>>96
ジュラ紀→白亜紀みたいに地質年代の移り変わりで少絶滅はあったんじゃね
112 天女(広西チワン族自治区):2011/01/30(日) 08:15:14.69 ID:GsSgifb3O
>>110
名前はわからないが 月からの水かも
木星から彗星が飛んできてそれで月から水が重力で落ちてきた
で、重力がかわったみたいな話し
113 よかぞう(チベット自治区):2011/01/30(日) 08:15:47.50 ID:upkcrkjs0
大絶滅の年代設定が70万年程間違ってただけじゃねぇのか?
114 カナロコ星人(神奈川県):2011/01/30(日) 08:16:34.04 ID:SdNAHjvF0
というか質量の変化を考えれば荒唐無稽な話だと気付く筈
115 カールおじさん(新潟県):2011/01/30(日) 08:16:35.92 ID:nzAL6BvdP
魚介類とかって生き残ってるの多そう。
深海魚とかわくわくするよな
116 こうふくろうず(catv?):2011/01/30(日) 08:17:51.17 ID:H4RXwZpf0
絶滅した原因って重力が重くなったからじゃないの?
117 たぬぷ?店長(広西チワン族自治区):2011/01/30(日) 08:18:04.42 ID:/vhekauSO
かなり小さくなって、
竜のおとしごくらいのならいるかもな
118 お前はVIPで死ねやゴミ(チベット自治区):2011/01/30(日) 08:18:10.15 ID:fAhvCD8t0
>>113
おまえさ、ある日突然、絶滅したとでも思ってんの?
119 藤堂とらまる(山形県):2011/01/30(日) 08:18:48.48 ID:+sa7oE+A0
ネッシーのウオボ渦だろ
120 おもてなしくん(長屋):2011/01/30(日) 08:19:44.27 ID:hT2C19m+0
>>70
微妙に推測の域を出て分かってきたりはしてる
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2687960/5246056
121 いたやどかりちゃん(USA):2011/01/30(日) 08:23:53.58 ID:uy39FLit0
>>110

君のような遠心力や求心力などを理解していない人でないことは
間違いないと思いますよ

http://www.h4.dion.ne.jp/~ja5fp/accel.pdf

現在の環境で飛ぶことができる最も重い鳥
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%8E%E3%82%AC%E3%83%B3
122 天女(広西チワン族自治区):2011/01/30(日) 08:24:40.07 ID:GsSgifb3O
>>120
前に見た派手だか目の模様のトリケラかな?
案外派手だったみたいな 携帯で見れなかったんだ
123 天女(広西チワン族自治区):2011/01/30(日) 08:34:10.61 ID:GsSgifb3O
20キロまでだかは飛ぶんじゃなかったけ?
kwskないが 飛竜でも30だかあるのは谷風で飛んでたとかなんとか
124 カールおじさん(catv?):2011/01/30(日) 08:37:33.68 ID:0MzeCJtPP
恐竜にもレイプとかあったんかな
125 レンザブロー(東海・関東):2011/01/30(日) 08:38:45.40 ID:s4WnLmcnO
神がシムアースやって隕石を落としたんだよ。
126 ななちゃん(東京都):2011/01/30(日) 08:48:20.90 ID:PtIK63Tz0
結局俺の恐竜プラモは誰が作ってくれるんだよ
127 とぶっち(東京都):2011/01/30(日) 08:49:36.63 ID:Bv+RcT1p0
プールに棲息してたらプッシーだよな
128 パワーキッズ(長屋):2011/01/30(日) 08:51:01.08 ID:uFU9Kicr0
ネッシーとかいねっしー
129 おもてなしくん(長屋):2011/01/30(日) 08:52:04.70 ID:hT2C19m+0
130 バンコ(栃木県):2011/01/30(日) 08:52:26.79 ID:OeLQyT580
生き残りは恐竜じゃなくてGだろ、あの生命力は異常
131 肉巻きキング(東京都):2011/01/30(日) 08:53:30.30 ID:YDtsC/Mh0
結局恐竜絶滅は巨大隕石でいいの?
俺が小学校の頃とかは隕石説、気候変動説、便秘説とかあったけど
132 光速エスパー(東京都):2011/01/30(日) 08:56:11.39 ID:hXil5Ni20
測定法が完全じゃねーんだろ
133 メロン熊(静岡県):2011/01/30(日) 08:58:10.69 ID:nT7lOohXP
>>109
色塗ったのか
134 ダイオーちゃん(東京都):2011/01/30(日) 09:02:44.08 ID:/i7MMZoT0
平気で万年とかいう単位出てくるけど、どれぐらいの長さなんだよ
まじわかんねぇよ
135 ヤマク君(長野県):2011/01/30(日) 09:03:04.54 ID:W1wDAwy60
>>121
http://supergensan.blog36.fc2.com/blog-entry-399.html
> 昔、地球はもっと速く自転していました。1日の長さで言うと、5億年前は21時間、2億年前は23時間

とても遠心力の影響で軽かったとは思えませんね。
詳しかったら計算してみるといいでしょう。
Yahoo!知恵袋でもすでに答えが出てました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1033955225
136 ミルミルファミリー(大阪府):2011/01/30(日) 09:04:12.68 ID:e//LNFby0
ジメジメしたとこで生えるコケあたりを食用にできてれば生き延びられたのかもね
137 ちーたん(不明なsoftbank):2011/01/30(日) 09:05:58.48 ID:RDlqLlzm0
昔は遠心力で恐竜の体重が軽かったとでも言いたいのかな
138 つくもたん(北海道):2011/01/30(日) 09:06:07.32 ID:NHNl2g9m0
植物の種類が裸子から被子に変化したために恐竜は徐々に減少して絶滅したって聞いた
139 ちーたん(不明なsoftbank):2011/01/30(日) 09:07:59.04 ID:RDlqLlzm0
よく種の歴史を説明するために「○○するために××を進化させた」
とか言われるけど、そんな自分の意思で進化させられるもんなのか?
140 カールおじさん(不明なsoftbank):2011/01/30(日) 09:08:41.69 ID:Ij0gbZx4P
>>53
全く裏側にあるとするなら公転速度異なるので
裏側にいられなくなる。
なので間違い。
141 ミルミルファミリー(大阪府):2011/01/30(日) 09:11:04.08 ID:e//LNFby0
>>139
進化した奴だけが生き延びた
できなかった奴は種を残せず死んだ

100年後には日本からブサイクは絶滅してるだろうね
142 カールおじさん(不明なsoftbank):2011/01/30(日) 09:12:44.83 ID:Ij0gbZx4P
>>141
それよりももっと速いペースで趣向が変わる
奈良時代は下膨れの顔が美人とされていた。
それがいまやブサイク扱い。

クリーミィ男子の俺が断言する。
143 光速エスパー(東京都):2011/01/30(日) 09:14:49.47 ID:hXil5Ni20
俺たちだって頑張れば羽根生えてきて飛べるかもしれない
144 肉巻きキング(東京都):2011/01/30(日) 09:15:02.40 ID:YDtsC/Mh0
>>139
それは俺も昔から疑問だった
「寒くなったら体毛を多くして体温を保つ」って遺伝子に刻まれてるとしたら
それは誰が設計したんだって話になるよね

寒くなってきたから
@体毛を多くする
A身体を小さくしてエネルギー消費を抑える
B何か牙とかを大きくしてより大きなエサを仕留めやすくする
って何個かのグループが出来て、結果として@以外は作戦失敗ってことで絶滅しちゃった、
とかでいいの?
145 カールおじさん(チベット自治区):2011/01/30(日) 09:15:21.86 ID:OPi3VCTmP
恐竜って名前を見直してみるとゲシュタルト起しかけた
146 アカバスチャン(チベット自治区):2011/01/30(日) 09:16:39.75 ID:YOa5WLsR0
>>139
お前みたいなヒキオタを延々続けていたら
体力も無くなって社会適応能力もなくなるだろ。
それを何代も続けたらどうなるよ。
147 京急くん(愛知県):2011/01/30(日) 09:17:12.33 ID:60RdwNjg0
>>144
その種の中で体毛の濃いグループが生き残っていったと考えたら良いのでは?
まぁ、これだと進化というより淘汰だけど
148 パワーキッズ(長屋):2011/01/30(日) 09:18:03.38 ID:uFU9Kicr0
南極とかで暮らしたら何代くらいで進化するのかな
進化する前に死にそうだけど
149 アマリン(東京都):2011/01/30(日) 09:18:22.37 ID:buM/KxbB0
俺も高い木の葉が食べたいとか言い出したら段々首が長くなんのか
150 ゆうさく(静岡県):2011/01/30(日) 09:18:31.95 ID:Me5JTbdQ0
>>139
意志としてそうしたってより、環境に適した特徴を持った個体がより多く生き延び、
その特徴が濃くなっていくだけでしょ?
151 エネオ(千葉県):2011/01/30(日) 09:19:45.52 ID:M9A+Y+KM0
>>144
平均身長の伸びも進化だと思うけど
152 カールおじさん(不明なsoftbank):2011/01/30(日) 09:19:49.38 ID:Ij0gbZx4P
>>144
そうじゃなくてタマタマできたと考えるのが自然じゃないかな?
あんまし詳しくないので、適当なことは言えないけど推測。。

たとえば毛が多く生えた狐がいたとすると、もっと寒い場所でも平気ジャン
敵もいないしラッキーと北へ向かう。
後付で考えると、寒さに適応するために毛が生えたように見えるけど
毛が生えたから、北に向かったともいえる。

そういう多種多様な奴らがいて、そのなかで適応できた奴が生き残る。。

ということじゃないかな。だめだった動物は全滅で。
153 プリンスI世(東京都):2011/01/30(日) 09:20:20.70 ID:rEPLotHd0
>>139
中途半端な首の長さのキリンが居ないのって不思議だよな
154 カールおじさん(不明なsoftbank):2011/01/30(日) 09:21:34.00 ID:Ij0gbZx4P
>>153
長い奴に全部くわれちゃうんだよ!多分。
それか長くない=かっこ悪いで結婚できない。
155 サン太(不明なsoftbank):2011/01/30(日) 09:22:03.14 ID:yGZ4bCAv0
んで、アラモサウルスに乗ったデイビー・クロケットの写真が出てくるんですね
156 ミルミルファミリー(大阪府):2011/01/30(日) 09:22:22.65 ID:e//LNFby0
>>153
中途半端なクビのキリンは普通のキリンに届く部分のエサ全部食われて餓死したんだよ
157 カールおじさん(不明なsoftbank):2011/01/30(日) 09:26:01.75 ID:Ij0gbZx4P
そう考えると、普通の長さの首の先祖えげつねえな
イルカやクジラは傷ついた仲間を助けたりするってーいうのに・・・

ちょっとくらい残しておいてやれよ・・・・
ちょっと進化が遅いだけなのに。
158 ゆうさく(静岡県):2011/01/30(日) 09:28:08.79 ID:Me5JTbdQ0
>>157
そら、一代限りの話じゃないからな
代が進むうちに、どうしたって不利な個体は減少せざるを得ないだろ
助けるとかどうとかいう問題じゃない
159 天女(東京都):2011/01/30(日) 09:28:55.18 ID:MbWb2og40
なんであそこまでおっきくなれるの?
シロナガスクジラレベルよりでかい生物は今後生まれてこないの?
160 はち(関西地方):2011/01/30(日) 09:30:43.00 ID:ThiGDzbV0
年代測定で誤差1%出さないっていうのは難しいんじゃないのかなあ
161 肉巻きキング(東京都):2011/01/30(日) 09:32:02.38 ID:YDtsC/Mh0
>>152
なるほどねー考え方の方向が違うのか

この前二足歩行で歩くゴリラの動画あったけど、あれってゴリラ界のなかでは「奇形」で
生物界のなかでは「進化」に該当するのかな
162 アンクル窓(catv?):2011/01/30(日) 09:40:48.88 ID:NU1ILs+Li
>>159
満腹中枢がどうたらこうたらって話を聞いた事がある
163 でんちゃん(栃木県):2011/01/30(日) 09:43:42.44 ID:/yLiEiyb0
精密測定の誤差が±70万年とわかって良かったじゃん
164 天女(広西チワン族自治区):2011/01/30(日) 09:44:19.89 ID:GsSgifb3O
人でも最近50年位で噛まないから顎が小さくなってきた
足の小指が一関節しか曲がらないとかあるよ
足の軟骨辺りにも違いがあるみたい
進化なんてこれの続きじゃないの?
165 アイミー(埼玉県):2011/01/30(日) 09:46:01.19 ID:QzHN8N0D0
> 大絶滅
天中殺みたいなモンか。。
166 カールおじさん(神奈川県):2011/01/30(日) 09:47:09.80 ID:AjCHzDIQP
大絶滅って響きはかっこいいな
RPGに出てきそうな言葉だ
超古代文明が滅んだ謎の災厄、みたいなポジションで
167 メロン熊(鹿児島県):2011/01/30(日) 09:48:45.17 ID:e8un86ajP
ウン千万年前の話で70万年とか誤差レベルじゃねーの
168 モアイ(四国地方):2011/01/30(日) 09:48:54.59 ID:1Hq2pvc30
届く範囲のえさ全部食われるって・・・
下の方のえさ食うには余分に首曲げないで済む分、
短いほうが有利だろ
むしろ短いのが届く範囲のえさはむしろ食い負けたかもしれないが、
長い方はその上も食えたので多少有利だったというかんじでわ
あと、オス同士の争いとかでキリンは首を叩き付け合って勝負するけど
そういう争いで長い方が有利で、メスをゲットして子孫を多く残せたというのもあるだろう
短いのが餓死という感じではなかろう
169 み子ちゃん(大阪府):2011/01/30(日) 09:51:37.27 ID:Gzi3MwQg0
>>168
下のほうはシマウマやらサイやら別の種族との取り合いだろ
170 ペコちゃん(長屋):2011/01/30(日) 09:53:07.20 ID:fsLaFNfG0
一番最悪の時期は越えたけど巨体を維持出来る程の食料は無かったのか
でも海生恐竜ならクジラみたいに巨体でも生き残れたんじゃねえのかな
いねえのかな
171 ↑この人痴漢です(群馬県):2011/01/30(日) 09:57:09.58 ID:AnDV0Kp70
172 さくらとっとちゃん(京都府):2011/01/30(日) 10:11:48.07 ID:WD0uYsdq0
こういう話題になるとここのやつらがどれだけ馬鹿ぞろいかわかるなあ
173 ↑この人痴漢です(群馬県):2011/01/30(日) 10:12:52.61 ID:AnDV0Kp70
>>172
もっとミサワっぽく言ってw
174 ペーパー・ドギー(神奈川県):2011/01/30(日) 10:13:58.10 ID:7W8CDBoQ0
怪物王女って今漫画どうなってる?
175 肉巻きキング(東京都):2011/01/30(日) 10:16:28.00 ID:YDtsC/Mh0
てかシロナガスクジラの脳とかどう考えても人間より大きいんじゃないかな?
下手したら人間ひとり分くらいありそうなもんだけど、それでも人類が一番頭いいの?
脳の大きさってあんま関係ないのかな?
176 マウンちゃん(関東):2011/01/30(日) 10:17:13.24 ID:NXvdTkv9O
ルドラの秘宝スレ
177 ぽえみ(兵庫県):2011/01/30(日) 10:17:17.76 ID:m4Dl35ac0
ワニとして生き残ってるだろ
178 サリーちゃんのパパ(茨城県):2011/01/30(日) 10:18:35.98 ID:1+zPPgM80
ニワトリが突然変異で全身ウロコに生まれてくればいいのに
179 ホッピー(関東・甲信越):2011/01/30(日) 10:20:11.49 ID:thAoPAlyO
>>172
さすが京都さんw頭いいなー賢いなー
僕たちに詳しく教えてくださいよww
180 星ベソパパ(兵庫県):2011/01/30(日) 10:22:32.92 ID:UD/QI+C40
時代の流れに適した個体の血筋が後世に続いていく、ってことだよな?
じゃあオレはなんで生まれてきたのかわからんw
現代社会に適した人間だとはとても思わないが
181 ゆうさく(静岡県):2011/01/30(日) 10:24:04.04 ID:Me5JTbdQ0
>>180
そういう個体レベルの話じゃないからね
182 ポテト坊や(長屋):2011/01/30(日) 10:25:01.90 ID:fcRsY8q70
70万年も生きるなんてすごい寿命だな
183 BEATくん(catv?):2011/01/30(日) 10:45:47.87 ID:zVnIibJZ0
進化ってのは要するに最初に進化した奴は只の奇形なんだよ

たまたま環境に合った奇形が子孫を残す程生き残れて同じ奇形が増えたらそれが進化

環境に合わない奇形は本当に只の奇形で一代で終わり
184 パステル(愛知県):2011/01/30(日) 11:11:34.26 ID:YVdyYEcH0
巨大隕石説って
なんかやっつけぽくてヤダなぁ
185 元気くん(徳島県):2011/01/30(日) 11:17:01.48 ID:EDHjL8bb0
気温がマイナスになる土地にも恐竜は暮らしてたんだよね
熱帯ジャングル = 恐竜 は過去のイメージ
186 元気くん(徳島県):2011/01/30(日) 11:21:05.10 ID:EDHjL8bb0
>>180
遺伝的多用性の確保
流れが変わっちゃった時のための保険
187 チップちゃん(東京都):2011/01/30(日) 11:24:37.65 ID:+U/lN8CO0
恐竜の色って実は適当なんだっけ?
188 トラッピー(東京都):2011/01/30(日) 11:25:03.57 ID:SVXfgOvs0
>>184
オルドビス紀の大量絶滅なんかは
ガンマ線バーストによるものという説もあるぞ
189 ちーたん(不明なsoftbank):2011/01/30(日) 11:25:37.42 ID:RDlqLlzm0
>>183
俺もそう思うんだが
何でこういう話になると「適応するために進化した」ってなるんだろうな
妙にしっくりくるし何か腑に落ちない
190 サリーちゃんのパパ(茨城県):2011/01/30(日) 11:27:17.48 ID:1+zPPgM80
未だダーウィンの自然淘汰の考えは根強いからな
191(・Å・):2011/01/30(日) 11:27:44.56 ID:FpN2iIfs0
体毛あるのが当たり前になってきてるからウルトラサウルスとかどうなっちまうんだろう。
本当はブロントサウルスと言いたいんだけど。
192 トラッピー(東京都):2011/01/30(日) 11:28:08.88 ID:SVXfgOvs0
>>189
理性主義の遺産
ナチスの優性人類説みたいなもの
193 陣太鼓くん(catv?):2011/01/30(日) 11:32:27.75 ID:tOGqYwek0
>>141
絶滅すた恐竜の方が生き残っている爬虫類より
進化という点ではよっぽどハイテクだったわけだが
鳥に進化して生き延びたのもいるが、結局運だろ
194 なえポックル(関東・甲信越):2011/01/30(日) 11:44:31.46 ID:z/FNMufwO
タイムマシンでいってみたいな
195 トラッピー(東京都):2011/01/30(日) 11:46:17.35 ID:SVXfgOvs0
>>193
進化した種ってのは現状に適応してるわけだから
環境が変化すると殆ど淘汰されるよ
全球凍結とか海が全部蒸発したりとかの大災害があった時は地下のバクテリアだけ生き延びた
もちろん、鳥類のように更なる進化をして生き延びるケースもある
196 BEATくん(catv?):2011/01/30(日) 11:54:31.74 ID:zVnIibJZ0
でも不思議なのがさ

奇形の連続が進化なのは分かるけど
みんな魚からのベースと守った基本形を崩してないんだよね

腕が4本だったり、目が4個だったりする系統の進化が無いってのはどういう事なのよ
197 ハナコアラ(東京都):2011/01/30(日) 11:58:55.51 ID:XtotkWLi0
目は2コあれば遠近がとれるし、接地は3ヶ所+移動の1本で足りる
要らないものは収斂してきた結果なんじゃね
198 ハナコアラ(東京都):2011/01/30(日) 12:00:06.58 ID:XtotkWLi0
あ、虫は違う進化法を実践してきたよね
199 マーキュリー(中国地方):2011/01/30(日) 12:00:12.70 ID:Z+n7uJaf0
処理できないんじゃね?
200 メロン熊(神奈川県):2011/01/30(日) 12:02:49.26 ID:0OMZFdrw0
>>57
ニワトリとかハトを俯瞰で撮った写真を以前誰かが貼ってたが
まんま恐竜だぞ。目が真っ赤で怖い。
クチバシを顎に修正したら完全に一致
201 メロン熊(神奈川県):2011/01/30(日) 12:05:34.20 ID:0OMZFdrw0
>>177
ワニはワニで恐竜時代から居て
恐竜を食ってた。
202 ラビディー(九州):2011/01/30(日) 12:08:33.33 ID:CqHJcKBHO
6500万光年離れた惑星に住む異星人にたのんで地球撮影してもらったら恐竜絶滅の原因がわかった
203 わくわく太郎(チベット自治区):2011/01/30(日) 12:08:41.61 ID:fKG4Gd5n0
恐竜みたいな巨大な陸上動物が今の地球上に存在しないのは何で?
海生動物なら今でも地球史上最大級のシロナガスクジラが居たりするのに
204 ハービット(島根県):2011/01/30(日) 12:10:11.57 ID:sYadeV6y0
>>157
ブサイクにものすごい淘汰圧がかかってる現代日本人からすると笑えねーな・・・
205 マーキュリー(中国地方):2011/01/30(日) 12:10:50.50 ID:Z+n7uJaf0
ワニすげぇぇぇぇ
206 スピーフィ(長屋):2011/01/30(日) 12:12:18.03 ID:oiqWx9qM0
>>104>>108はツッコミ待ちなのか?
海竜とかいう名称はなし飛竜じゃなくて「翼竜」だろ
207 ワラビー(東京都):2011/01/30(日) 12:12:19.73 ID:oD2oCciM0
シベリアの5mくらいの熊とか
アマゾンの5mくらいのなまけものとか
オーストラリアの5mくらいのトカゲなんかは
5千〜一万年くらい前までいたらしいから
いまでもどっかに5mくらいの奴いないかな

208 マーキュリー(中国地方):2011/01/30(日) 12:13:04.05 ID:Z+n7uJaf0
>>207
アッコさん
209 チィちゃん(広西チワン族自治区):2011/01/30(日) 12:15:39.64 ID:GsSgifb3O
>>206
ただのミスなんだすまん
オカ板見ててゴチャゴチャに
210 きららちゃん(埼玉県):2011/01/30(日) 12:18:01.00 ID:pPaunjRR0
>>153
オカピがいるだろ
211 にっくん(千葉県):2011/01/30(日) 12:19:40.19 ID:5rVCqZnW0
>>120
こいつは羽毛が化石で残ってたからな。

現代に象がいなくて、シベリアの冷凍マンモスもなければ
マンモスに長い鼻が付いてたって事も予想出来なかったと思う
212 とぶっち(内モンゴル自治区):2011/01/30(日) 12:20:55.14 ID:vJJliW1BO
>>203
人間が絶滅させたことも一因かと
213 スピーフィ(長屋):2011/01/30(日) 12:21:57.04 ID:oiqWx9qM0
>>209
なんでオカ板見てたらそんなみょうちきりんな思考回路になるんだよ
214 キャティ(山梨県):2011/01/30(日) 12:21:57.45 ID:Oo7KSOEP0
>>203
例え居たとしても
そんな危険な生物は、人類が狩りつくすだろ

恐竜の体って、重力に耐えられないって言うけど
実は中身って気嚢でスカスカだったんじゃね
215 都くん(関東・甲信越):2011/01/30(日) 12:24:01.67 ID:wYUlmbvAO
>>206
俺が子供のころの図鑑とかにも海竜って載ってたと思うんだけどな
216 レインボーファミリー(関東・甲信越):2011/01/30(日) 12:25:27.93 ID:DcHA1cqjO
ゴキブリの遺伝子調べれば恐竜がなぜ死んだかわかりそう
217 チィちゃん(広西チワン族自治区):2011/01/30(日) 12:26:32.18 ID:GsSgifb3O
>>213
UMA見てたかから
空竜は馬鹿だったと思うよ翼が出なく飛にしてしまった
218(・Å・):2011/01/30(日) 12:28:24.13 ID:FpN2iIfs0
土竜の研究は難しそうだ
219 スピーフィ(長屋):2011/01/30(日) 12:31:33.11 ID:oiqWx9qM0
>>215
分類による名称じゃなく子ども向け図鑑がソースですか
220 ヒーおばあちゃん(京都府):2011/01/30(日) 12:38:28.40 ID:W+5mrPcd0
>>219
正式な名称は置いといて、一般的には恐竜っつったら首長竜やら翼竜やら含んでるんだよ
あったまわりぃ
221 京ちゃん(千葉県):2011/01/30(日) 12:39:28.72 ID:IB6baozH0
誤差
222 スピーフィ(長屋):2011/01/30(日) 12:40:17.08 ID:oiqWx9qM0
>>220
含んでないよ。
デマが多いことと実際に首長や魚竜が
恐竜に入るかということとは別問題
223 テッピー(徳島県):2011/01/30(日) 12:40:56.34 ID:Mi2/MtRe0
でも結局滅びちゃったんでしょ
70万年じゃ哺乳類が巨大化したわけでもないだろうし
気候変動の影響で終わコンなっちゃったんでしょ結局
224 カールおじさん(不明なsoftbank):2011/01/30(日) 12:41:15.39 ID:Ij0gbZx4P
>>196
必要ないんじゃね
4本の前足のカエルとか奇形でよくみるじゃん
でも、生き延びないのはなにか欠陥があるんだろ
225 マックス犬(広西チワン族自治区):2011/01/30(日) 12:44:45.87 ID:kmh7GMjQO
>>220
一般的には恐竜という言葉で翼竜や魚竜を含める場合もあるが正しくは含まない
頭が悪いのはお前だ
226 カールおじさん(不明なsoftbank):2011/01/30(日) 12:45:11.25 ID:Ij0gbZx4P
>>222
通俗的には、「恐竜」という言葉は往々にして「大昔の爬虫類」という程度の
把握しやすいイメージで理解されており、
同じ地質時代に生息していた翼竜や魚竜・首長竜のほかに、
古生代に生息していた哺乳類型爬虫類なども含めた概念として呼ばれる場合が多い。
いわゆる“恐竜展”や子ども向けの“恐竜図鑑”などではこれらの爬虫類以外に、
恐竜絶滅後の生物(マンモスなど)もまとめて展示/掲載するものがよく見られる。

みたいよ
227 カールおじさん(不明なsoftbank):2011/01/30(日) 12:47:16.01 ID:Ij0gbZx4P
別にそんなことで必死にならんでもいいのに。
マンモスまではいっちゃうんだぜ?
もう竜でもなんでもねえよwwwww


まあ、事実的には
>同じ地質時代に生息していた翼竜や魚竜・首長竜のほかに、
>古生代に生息していた哺乳類型爬虫類なども含めた概念として呼ばれる場合が多い。

これがあってる気がする。俺の認識とも合致。
228 はち(北海道):2011/01/30(日) 12:47:52.01 ID:sxKn0AK+O
なんでモグラは土竜って書くんだ?
229 黄色のライオン(福島県):2011/01/30(日) 12:47:57.36 ID:89AFs/6H0
ネッシーの写真が怖い
230 スピーフィ(長屋):2011/01/30(日) 12:49:10.86 ID:oiqWx9qM0
231 カールおじさん(不明なsoftbank):2011/01/30(日) 12:49:57.01 ID:Ij0gbZx4P
>>228
「土竜」は土を掘った後のトンネル部分が竜のように見えることから憑けられたそうですが、
中国では「土竜」はミミズのことを指していて、
日本に伝わった時に誤って「もぐら」に「土竜」を当ててしまったのだそうです。


らしいぜ
232 RODAN(北海道):2011/01/30(日) 12:49:57.58 ID:AogYDk0g0
>>183
使わないものは段々退化するだろそれも奇形なのかい
233 テッピー(徳島県):2011/01/30(日) 12:50:19.98 ID:Mi2/MtRe0
>>228
土竜=ミミズ
それが何故かモグラを指すようになり土竜に
234 ちくまる(チベット自治区):2011/01/30(日) 12:50:57.44 ID:SGGDJnDl0
>>5
ピューイ!ピューイ!
235 カールおじさん(不明なsoftbank):2011/01/30(日) 12:51:37.01 ID:Ij0gbZx4P
>>230
もうだから

通俗的にははいる
学術的にははいらない

で結論でてるんでしょー?もういいじゃんスタンスの違いだけなんだし。
このいしあたまメッ!
236 スピーフィ(長屋):2011/01/30(日) 12:51:55.11 ID:oiqWx9qM0
>>227
恐竜図鑑にマンモスや魚竜や首長竜が載っていることと
その図鑑がマンモスや魚竜や首長竜を恐竜と扱っているかどうかとは別問題
そして含めた概念として呼ばれる場合が多いことと正しく含むかどうかとは別問題
237 スピーフィ(長屋):2011/01/30(日) 12:53:06.04 ID:oiqWx9qM0
>>235
通俗的に入ってるんじゃなく通俗的に
そういうデマがあることがあるというだけで
通俗的という視点には正しいという理由にならない
238 PAO(山口県):2011/01/30(日) 12:53:28.94 ID:QgvsIQGL0
直立二足歩行する爬虫類が恐竜なんじゃないの?
239 ヒーおばあちゃん(京都府):2011/01/30(日) 12:53:35.95 ID:W+5mrPcd0
>>235
ほんと、それ

分類でどうのこうの言ってる奴は、なんでそれが分からないのだろうか
240 スピーフィ(長屋):2011/01/30(日) 12:54:30.72 ID:oiqWx9qM0
241 ローリー卿(宮城県):2011/01/30(日) 12:54:58.31 ID:eNJiD5ap0
そういえばなんて名前だったっけ アゥイェー♪
242 しょうこちゃん(北海道):2011/01/30(日) 12:55:09.26 ID:XCZPDVfV0
鳥に進化したんじゃねーの
243 レンザブロー(埼玉県):2011/01/30(日) 12:55:18.83 ID:fIUJwxpC0
>>1
まだ言うか!
244 ヒーおばあちゃん(京都府):2011/01/30(日) 12:56:02.59 ID:W+5mrPcd0
>>240
お前は、F15を戦闘機だとか言うと、
それは間違ってる!爆撃任務もするから戦闘爆撃機だ
戦闘機とか言っちゃう奴は分かってないし、
世間も正確な用法してないから、世間は馬鹿ばっかりだ
とか言っちゃう奴か
245 エネモ(チベット自治区):2011/01/30(日) 12:56:10.24 ID:QmxaUBK50
6550万と6480万じゃ誤差にしか感じないのが恐ろしいな
246 にっくん(千葉県):2011/01/30(日) 12:56:47.74 ID:5rVCqZnW0
>>238
前から見ると
(^o^)  ←足がこんな風になってるのが恐竜。二足歩行じゃなくてもいい
┃ ┃
247 メロン熊(神奈川県):2011/01/30(日) 12:57:55.17 ID:0OMZFdrw0
人類はこの先七十万年も存在できるかわからんがな
248 カールおじさん(不明なsoftbank):2011/01/30(日) 12:57:59.20 ID:Ij0gbZx4P
>>245
ウラン鉛法を昔からやってなかった理由もよくワカランチン
249 スピーフィ(長屋):2011/01/30(日) 12:58:22.58 ID:oiqWx9qM0
>>244
戦闘機とは意味が違う
一般的なデマが存在することと「通俗的という区分けには正しい」ことにならない
そもそもこれを言ってる俺も専門家の類じゃなく一般人なわけだが
250 チィちゃん(広西チワン族自治区):2011/01/30(日) 12:58:46.20 ID:GsSgifb3O
あれ、風呂行ってたら
ケンカすんなよw俺の間違いなんだから
でも、恐竜って言うと海も空も混ぜてるの多いよね
マンモスは絶滅後の一枚で図鑑にあるけど
251 キリンレモンくん(catv?):2011/01/30(日) 12:59:39.12 ID:xaPkPtQi0
ダイナソー竜崎
252 たねまる(千葉県):2011/01/30(日) 12:59:40.42 ID:LQfdHy5z0
恐竜型の動物が全く存在しなくなるってのも不思議だよね
253 ホスピー(チベット自治区):2011/01/30(日) 12:59:48.15 ID:j4RsvF8S0
254 スピーフィ(長屋):2011/01/30(日) 13:00:23.32 ID:oiqWx9qM0
>>250
多くないよ
子ども向け図鑑ですらちゃんと分類している
翼竜と恐竜どころか恐竜内の区分けまで
255 スピーフィ(長屋):2011/01/30(日) 13:01:04.92 ID:oiqWx9qM0
うんこぶりぶり
おしっこじょーじょー
256 チィちゃん(広西チワン族自治区):2011/01/30(日) 13:04:19.86 ID:GsSgifb3O
>>254
そうなんだ本屋で大人向けの探してみるよ
そうかなんか淋しいな…昔の子ども向け
257 カールおじさん(不明なsoftbank):2011/01/30(日) 13:04:43.25 ID:Ij0gbZx4P
>>249
必ずしも通俗的と学術的は一致しなけりゃいかんわけじゃないよ。
そして別にデマでもない。
デマと言い切る根拠は、学術的にそうだからなのか?

クモのことをムシと言ったら間違いなのか?どっちでもいいだろ。
その程度の問題。
258 バザールでござーる(佐賀県):2011/01/30(日) 13:05:50.11 ID:e+ylVDDO0
PS3をファミコンって呼ぶババアかよ
259 スピーフィ(長屋):2011/01/30(日) 13:08:42.64 ID:oiqWx9qM0
>>257
いや通俗的にデマが存在するというだけで
「通俗的には正しい」というものはないぞ
そもそも通俗的にすら恐竜と分けてる人間だって多い
260 カールおじさん(不明なsoftbank):2011/01/30(日) 13:10:34.53 ID:Ij0gbZx4P
>>259
もういいよ
おまえめんどくさい
261 スピーフィ(長屋):2011/01/30(日) 13:11:11.91 ID:oiqWx9qM0
>>260
いやめんどくさくないよ
262 チィちゃん(広西チワン族自治区):2011/01/30(日) 13:11:27.53 ID:GsSgifb3O
>>259
では、どれだけ分けてから話せばいい?
263 スピーフィ(長屋):2011/01/30(日) 13:13:11.78 ID:oiqWx9qM0
どれだけも何も普通に話せば違う分け方なんてしないだろ。
ケラトプス類を竜脚目だと分けた前提で話す奴がいるのかと
264 チィちゃん(広西チワン族自治区):2011/01/30(日) 13:15:34.75 ID:GsSgifb3O
>>263
先生 板間違いか
教えて下さい
265 スピーフィ(長屋):2011/01/30(日) 13:16:14.49 ID:oiqWx9qM0
>>264
大丈夫か?
266 チィちゃん(広西チワン族自治区):2011/01/30(日) 13:17:45.44 ID:GsSgifb3O
>>265
酒飲んでたけど 聞きますよ
267 スピーフィ(長屋):2011/01/30(日) 13:19:29.81 ID:oiqWx9qM0
何を聞くんだ?
268 ルミ姉(富山県):2011/01/30(日) 13:20:44.22 ID:yTejWShM0
恐竜は滅んでない
恐竜の一派が鳥類に進化しただけ
269 きららちゃん(京都府):2011/01/30(日) 13:21:44.33 ID:Uplkx+ix0
考えてみれば俺らの先祖は常に進化の最前線にいて、子孫を残し続けたエリートなのに
なぜ俺たちはこんなコンプレックスをかかえてるんだ・・・・
270 マルちゃん(群馬県):2011/01/30(日) 13:22:47.00 ID:TQhycnh10
恐竜って6000万年も昔に生きてたのかよ
よくそんなに経ってるのに骨とか残ってるな
271 チィちゃん(広西チワン族自治区):2011/01/30(日) 13:24:05.53 ID:GsSgifb3O
>>267
絶滅説は何だと思います?

キリマンジャロ辺りで氷浸けとかあればいいな
272 スピーフィ(長屋):2011/01/30(日) 13:26:45.81 ID:oiqWx9qM0
>>271
知るかボケ
273 チィちゃん(広西チワン族自治区):2011/01/30(日) 13:29:56.72 ID:GsSgifb3O
>>269
人の話し?顔 運動とか?
>>272
なら、海竜と首長なら 何が好き?
274 スピーフィ(長屋):2011/01/30(日) 13:30:46.17 ID:oiqWx9qM0
誰か助けて
275 エンゼル(チベット自治区):2011/01/30(日) 13:32:20.09 ID:cUpwN0MO0
276 藤堂とらまる(関西地方):2011/01/30(日) 13:33:08.56 ID:e6fAzw3g0
ベアさんが亀やヘビ食ったときにまるでチキンみたいだってよく言ってるから鳥と爬虫類と恐竜は似た系統なのは確か
277 チィちゃん(広西チワン族自治区):2011/01/30(日) 13:34:48.92 ID:GsSgifb3O
>>275
モコだっけ?
278 天女(関西地方):2011/01/30(日) 13:35:12.92 ID:O9t/dIQ30
最後に生き残るのは草食系
279 ニック(茨城県):2011/01/30(日) 13:38:10.99 ID:bfkxbDXO0
鋭い歯を進化させてくちばしにしたって言うけど
イケメンになりたい!って思ったって次の日にイケメンにはなってないだろ?
イケメンになりてーって思いながら子作りして
次の世代もまた同じようにイケメンになりてーって思いながら子作りして
その次の世代も、またその次の世代も
イケメンになりてー、イケメンになりてーって思いながら子作りして
ようやく俺の遺伝子はイケメンになれるの?
280 にっくん(千葉県):2011/01/30(日) 13:39:25.29 ID:5rVCqZnW0
>>277
モア
281 チィちゃん(広西チワン族自治区):2011/01/30(日) 13:41:15.58 ID:GsSgifb3O
>>297
このコピペ久々みたw
282 バンコ(大阪府):2011/01/30(日) 13:41:40.61 ID:qr0Wy+eV0
283 ミニミニマン(福島県):2011/01/30(日) 13:45:37.78 ID:o9X67IiU0
期待高まる>>297
284 ウェーブくん(dion軍):2011/01/30(日) 13:47:35.41 ID:yY40u1rn0
>>28
尾藤イサオ
285 ベイちゃん(広島県):2011/01/30(日) 13:47:44.64 ID:sjZ4iuRh0
286 にっくん(千葉県):2011/01/30(日) 13:49:18.02 ID:5rVCqZnW0
このスレ見てたらコンビニでこの本買って放置してたの思い出した
ttp://imepita.jp/20110130/493380
287 サムー(埼玉県):2011/01/30(日) 14:28:47.36 ID:ZIsbomld0
>>297
それは突然変異という都合のいい解釈によって説明されるのよ
288 うずぴー(不明なsoftbank):2011/01/30(日) 14:32:27.88 ID:fzVVLGep0
突然変異って便利だな言葉だよね
289 さくらパンダ(内モンゴル自治区):2011/01/30(日) 14:55:32.85 ID:omWD8viCO
便利だな言葉だね
290 ヤマギワソフ子(チベット自治区):2011/01/30(日) 15:02:05.48 ID:n17fIcKU0
大腿(だいたい)骨を使って、生きていた時代を「ウラン・鉛法」と呼ばれる方法で精密測定したところ、
大絶滅の時期より70万年新しい6480万年前だった。


生き延びるっつてもある程度の集団いないと無理だろ
雄雌生殖があるんだから
291 ハナコアラ(東京都):2011/01/30(日) 15:09:35.76 ID:XtotkWLi0
>>280
世界残酷物語か
292 OPEN小將(広西チワン族自治区):2011/01/30(日) 15:25:05.84 ID:TMb8HMS5O
テスト
293 カールおじさん(鹿児島県):2011/01/30(日) 15:29:53.80 ID:WRP2NQ9VP
そもそも恐竜って隕石で突然途絶えたわけじゃなくて、徐々に数が減っていったんだろ?
294 おぐらのおじさん(北海道):2011/01/30(日) 15:47:08.56 ID:jfhDvmbB0
セックスレスで少子化?
295 肉巻きキング(東京都):2011/01/30(日) 16:10:10.69 ID:YDtsC/Mh0
人間はこれから進化する可能性はあるのかな?
知能を持っちゃったから例え環境が変動しても身体じゃなくて
科学を使って対応できるわけだし
296 サリーちゃんのパパ(茨城県):2011/01/30(日) 16:23:37.05 ID:1+zPPgM80
>>295
環境の変化が進化させる訳じゃない
おまえらが童貞のまま滅び、イケメンが漏れなく子孫を残すことで世の中にイケメンが増えていくのも進化
297 なっちゃん(京都府):2011/01/30(日) 16:24:11.40 ID:Cc+FLS330
ペニスを限界までねじると着脱できることが判明

デンマーク人研究者による臨床実験によって、男性のペニスの接合部が、
分裂・再生能力を持つEAP細胞であるということが6月14日までに明らかとなった。
この研究を行ったのはデンマークのコペンハーゲン大学のハンス・アイベルク(Hans Eiberg)教授を
中心とする研究グループ。

研究グループではペニス接合部のメラニン色素の生成に関与するOCA2細胞膜に着目。
その上でこの膜に部分的に機能しなくなったことにより再生能力を持つEAP細胞が誕生したこと、
更にOCA2細胞膜の追跡調査により、この再生能力が6000〜1万年前に同能力を獲得した類人猿の
子孫である我々にも備わっていること突き止めた。

現在、地球上に存在する全人口の20〜40%はペニスに着脱機能を持つ。
6000〜1万年前に生まれた類人猿の祖先からここまで着脱能力が損なわれなかったことに関して、
研究グループでは、長らくインドなどで報告されていたペニス喪失事件やイスラム国家に伝わる
ペニス脱却の儀式を科学的事実と認め、歴史的に一部の勇者達がちんちんを限界までねじったことで
この性質が継承されてきたのではないか、と推測している。

発表では教授が実際に自分のペニスを限界までひねる実験を敢行。
途中あまりの痛さに涙を流しながらも6時間の格闘のすえ、「カチッ!」と音がしてペニスの脱衣に
成功し、研究の正しさが実証された。
298 ちかまる(不明なsoftbank):2011/01/30(日) 17:37:21.74 ID:qFhODKBv0
専門家でもないのにterminologyに異常に執心するID:oiqWx9qM0がいると聞いて

というか、多くの人が、空を飛ぶ恐竜が翼竜、海にいる恐竜が海竜ぐらいの認識しかないだろ

通俗的な感覚であって、学問的な分類は別にあるだんだろーな、というぐらいな認識には誰にもあるわけで、
「通俗的にデマが存在」という言葉自体がいろいろ矛盾してる。

だからみんなにしつこくレスされてることに気付けよ
299 宮ちゃん(catv?):2011/01/30(日) 17:40:50.00 ID:zIGVR3wT0
空気が今より何倍も濃いから恐竜も植物も巨大化してたんだろ
300 プイ(関東・甲信越):2011/01/30(日) 17:48:03.11 ID:1TfH39ZTO
恐竜はNASAの捏造
301 ソーセージータ(catv?):2011/01/30(日) 17:54:11.06 ID:IhOyV+880
>>13
海のは恐竜じゃらありません。
クビナガリュウ、ギョリュウ等と呼びます
プテラノドンはヨクリュウと言います。
302 にっくん(千葉県):2011/01/30(日) 18:23:02.21 ID:5rVCqZnW0
>>295
どっかの村では特定の病気にならない人たちが住んでて、そのルーツは一人の男だったってのをテレビで見たことがある
今はそういう人が生まれても、薄まっちゃって定着しなそう
303 BMK-MEN(大阪府):2011/01/30(日) 18:25:59.44 ID:g+0hbm1j0
70万年間もずっと単独で種を残せてたの?
304 ヨドくん(埼玉県)