中国不動産バブル崩壊か 不動産需要42.4%減

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ほっしー(catv?)

 1月25日(ブルームバーグ):上海市の2010年の新築住宅販売は前年比42.4%減の
1685万平方メートルとなった。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aOjlHpR_2X8c

上海に続いて北京も38%減
ttp://jp.xinhuanet.com/2010-12/20/c_13656341.htm

アメリカの2008年ですら35%減
http://jp-us-economy-data.up.seesaa.net/image/new_home_sales201001.gif
2 スージー(大阪府):2011/01/29(土) 08:03:20.02 ID:CJSNXCdk0
うんこ
3 DJサニー(大阪府):2011/01/29(土) 08:03:56.53 ID:QpL7cS+B0
ちんこ
4 ののちゃん(神奈川県):2011/01/29(土) 08:03:58.20 ID:uadvoMbd0
ちんこ
5 スッピー(catv?):2011/01/29(土) 08:04:12.71 ID:Tc5PN5/S0
まんこ
6 ぶんちゃん(dion軍):2011/01/29(土) 08:04:13.34 ID:zUUZ3o4l0
ざまあしていいの?ねえ、ざまあしていいの???
7 りんかる(千葉県):2011/01/29(土) 08:04:14.37 ID:bUOmHKnc0
まんぽ
8 モジャくん(群馬県):2011/01/29(土) 08:04:15.85 ID:wOPofrSc0
まんこ
9 らじっと(東京都):2011/01/29(土) 08:04:16.33 ID:FllpQPEu0
>>1

国防動員法が熱くなるなw。

人民解放軍の侵攻目標は、


ベトナム
フィリピン
台湾
それとも日本

かね?
10 スピーフィ(千葉県):2011/01/29(土) 08:04:19.70 ID:svldM/C/0
横乳の膨らみ始めの所
11 ラジ男(dion軍):2011/01/29(土) 08:04:19.90 ID:NFHKOtai0
逃げ切れずに焼き鳥になる禿鷹はいるのか?
12 ニッセンレンジャー(神奈川県):2011/01/29(土) 08:04:22.77 ID:PH7RObhq0
ちんこ
13 おばあちゃん(長屋):2011/01/29(土) 08:04:33.72 ID:kw6TsVcZ0
前年が異常なだけ
14 カールおじさん(愛媛県):2011/01/29(土) 08:04:39.76 ID:PeF7hvCp0
ロンガー逝ったー
15 コアラのマーチくん(dion軍):2011/01/29(土) 08:04:39.76 ID:n1e+WuBq0
意図的でしょ、問題ない
16 さんてつくん(チベット自治区):2011/01/29(土) 08:04:52.08 ID:U+vwsK/50
中国が死んだら世界が死ぬんだが
17 ラッピーちゃん(山梨県):2011/01/29(土) 08:05:09.33 ID:v5ncXZeh0
25日の記事で世界中が騒がなかったみたいだけど。
それとも日本のマスコミ様がフィルターかけて知らないのは日本人だけとか?
18 エネオ(北海道):2011/01/29(土) 08:05:24.20 ID:WOL2Zk9t0
下がった割合でかすぎだろw
しわ寄せがくるぞ
19 星犬ハピとラキ(catv?):2011/01/29(土) 08:06:19.88 ID:U+g6907l0
上海・重慶 不動産税の徴収スタート
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY201101280228.html
20 アンクルトリス(長屋):2011/01/29(土) 08:06:36.17 ID:W0UwVrCy0
>>16
随分シナチクが占める割合の多い世界っすねあなたの脳内
21 チルナちゃん(大阪府):2011/01/29(土) 08:06:44.69 ID:c0g2N/O20
日本のバブル崩壊も地価と株価を半分にしてやる!

と意気込んだ結果なんだが
22 スージー(大阪府):2011/01/29(土) 08:07:03.03 ID:CJSNXCdk0
これで空母作るとか
胸熱
23 auワンちゃん(東京都):2011/01/29(土) 08:07:13.81 ID:MdAwtoek0
都市部の空室率はハンパない
中国の土地神話はとっくに終わってた
24 ザ・セサミブラザーズ(大分県):2011/01/29(土) 08:07:43.48 ID:iVvwuG2T0
それでも富裕層だけで日本の人口超えてるんだよな
まだまだ日本買いは収まらないだろう
25 ウチケン(熊本県):2011/01/29(土) 08:07:48.39 ID:UV324Bjv0
>>2-5
経済のことになると途端に口を噤むνカス民らしい
26 ほっしー(catv?):2011/01/29(土) 08:08:30.77 ID:hagzJ09IP
>>18
政府の意図的なガス抜きにしたとしても
42%減はまずいな

27 女の子(チベット自治区):2011/01/29(土) 08:08:39.90 ID:dF5Wm2PdP
大躍進ぶりが露呈するぞ
28 サンペくん(東京都):2011/01/29(土) 08:08:41.65 ID:M0VWOO5H0
これで中国政府がバブルを乗りきったらエラいことになるな
民主主義とはなんだったのか、みたいなスレが百年後に乱立するぞ
29 ニッセンレンジャー(神奈川県):2011/01/29(土) 08:10:05.64 ID:PH7RObhq0
販売件数が減少したのは需要が減ったからじゃなくて政府が規制かけたからだ。
現に価格はまだまだ伸びとる。

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK050816420110117
UPDATE1: 12月の中国不動産価格は前年比6.4%上昇、約1年ぶりの低い上昇率
30 ティグ(不明なsoftbank):2011/01/29(土) 08:10:15.76 ID:FyQT0jg80
さあ、もっと大躍進だっ!w
31 ほっしー(catv?):2011/01/29(土) 08:10:27.15 ID:hagzJ09IP
>>28
でも、あと10年で中国も日本以上の高齢化社会に


あと恐ろしいことに産み分けし過ぎで

3000〜4000万人ほど男が余っている

32 女の子(チベット自治区):2011/01/29(土) 08:10:29.86 ID:7z5Wg2B5P
日本も姉歯のあと法改正して激減してたよね。
33 スッピー(catv?):2011/01/29(土) 08:10:36.14 ID:Tc5PN5/S0
>>25
俺は流れで言ってない言葉をレスしただけだ

販売量が減少しただけじゃなんとも言えないと思ったんだが?>>1
不動産って需給の価格バランスとかあるんかわからんけどね
34 女の子(茨城県):2011/01/29(土) 08:11:57.05 ID:p6qnXP0OP
せんそうくるか!
35 ほっしー(catv?):2011/01/29(土) 08:12:02.46 ID:hagzJ09IP
>>29
不動産の価格って販売減から次に価格減って順番なはず
36 京急くん(広島県):2011/01/29(土) 08:12:40.53 ID:s/hU/ccy0
>>32
新規着工率だろ?建築確認の基準が厳格になったのが原因
怪我の功名だがマンションバブルの加熱が抑えられた
37 セフ美(関西地方):2011/01/29(土) 08:12:56.03 ID:BFy81REd0
朝からネトウヨがホルホルするスレはここですか?
38 アンクルトリス(長屋):2011/01/29(土) 08:12:57.53 ID:W0UwVrCy0
>>29
価格が上がって人民の買えるレベルでは無くなった結果が>>1
39 みらいくん(東京都):2011/01/29(土) 08:13:04.48 ID:9XcNhbnJ0
>>31
余った中国人男が日本に嫁を買いにくるのか
お前らの嫌いなビッチは国外追放できるし男は二次元に専念できるし
良い事尽くしだな
40 ごきゅ?(大阪府):2011/01/29(土) 08:13:05.31 ID:fieoceno0
アメリカのバブルより酷い減少だな
41 女の子(東京都):2011/01/29(土) 08:13:27.92 ID:quE8Ljp4P
>>33
その通りだね
今すぐに不動産バブル崩壊とはいえないだろう
経済成長が続けば、多少下火になっても需要はあるだろうし…
ひとつだけ言えることは、中国はまだ元気ってこと
42 ティーラ(神奈川県):2011/01/29(土) 08:14:11.56 ID:ArlUgLbN0
>>19
中国版の総量規制?
43 ほっしー(catv?):2011/01/29(土) 08:14:14.53 ID:hagzJ09IP
すでに見越して、精神訓練


中国、不動産信託会社にストレステストを実施=現地紙
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities4/idJPnJS869514220100726
44 チカパパ(大阪府):2011/01/29(土) 08:14:23.60 ID:pBXGXFCw0
もうスグ中国がエジプトのようになるのか胸熱
45 さんてつくん(東京都):2011/01/29(土) 08:14:24.06 ID:7AMKULzX0
不動産バブルが上海から地方に
拡散してるんじゃないの?
あの国広すぎ!
46 ラジ男(dion軍):2011/01/29(土) 08:15:19.65 ID:NFHKOtai0
>>41
日本もバブルはじけた90年頃にそういうこと言ってる人いっぱいいたらしい
47 ほっしー(catv?):2011/01/29(土) 08:16:18.39 ID:hagzJ09IP
>>46
93年に広瀬香美のロマンスの神様

まだ世間はバブル気分だった
48 うずぴー(富山県):2011/01/29(土) 08:16:59.28 ID:A88vqfmr0
>>46
あの状況で大損するのは
頭がお花畑の人たちばっかりだったから
49 天女(千葉県):2011/01/29(土) 08:17:24.80 ID:yDI9Dl5/0
景気が落ちないように
人民元を安く抑えてるからな
50 KANA(東京都):2011/01/29(土) 08:17:56.68 ID:x7NhyGLR0
>>47
そのころはピークはとうに過ぎ去って急降下の前の緩やかな下り坂だったよw

その後くらいから新卒の採用を抑え出したはずだしw

90年の頭は大手子会社程度でも同期入社が数百人(大卒高卒など含めて)とか普通だったよ
51 ごきゅ?(大阪府):2011/01/29(土) 08:18:06.97 ID:fieoceno0
中国の建造物もドバイみたいに買って価格が上昇したら売る為の
無人の建物が沢山あるし
これはやばいかもしれな
52 リボンちゃん(不明なsoftbank):2011/01/29(土) 08:18:17.10 ID:cjN+LhU30
エジプトのクーデターといい一気にくるねぇ
俺達も行けるところまで行っておかなきゃだめだな
53 ほっしー(catv?):2011/01/29(土) 08:18:21.00 ID:hagzJ09IP
よく考えたら、売り上げが落ちたから値下げするのであって
まだ不動産価格に反映されていないのは当たり前だわな
54 リョーちゃん(関西地方):2011/01/29(土) 08:18:56.84 ID:Ihq4WfB40
日本のバブルの時はGDPが先進国水準で経済成長の余地がほとんどなかった
だから弾けたら一気に景気が悪くなった
中国は一人当たりGDPがまだ日本の10分の1とかだから
弾けても経済発展の余地がまだまだ残されてる
政情不安のリスクはあるけど
55 ほっしー(catv?):2011/01/29(土) 08:19:15.49 ID:hagzJ09IP
>>50
まだ、多少のぼせていた記憶が(´Д` )
56 ティグ(不明なsoftbank):2011/01/29(土) 08:19:35.47 ID:FyQT0jg80
>>39
オリエント工業から大量に尻魂嫁を輸出するからモウマンタイww
57 大阪くうこ(岩手県):2011/01/29(土) 08:20:05.95 ID:qx2B+NYl0
バス停とテニスコートと植林と商業区設置でダメでしょうか?
58 auワンちゃん(東京都):2011/01/29(土) 08:20:26.01 ID:MdAwtoek0
中国企業の体力がどこまで持つか
政府が後押ししてくれるならもう少しは平気か
59 女の子(東京都):2011/01/29(土) 08:20:39.72 ID:quE8Ljp4P
>>46
具体的な数字はわからないけど、バブル崩壊後2000年初頭に日本ではマンションブームがあっただろう
>>47みたいな人は一部だろうけど、バブル崩壊=不動産バブル崩壊ではないんじゃないか?
結局、現在は需要供給のバランスが崩れてしまっただけ
これから金が入ってくる人も多いだろうし、経済成長がプラスの間はまだまだ中国の不動産需要はあるよ
60 ウチケン(大阪府):2011/01/29(土) 08:21:08.38 ID:YmtC1rbH0
共産党が金融引締め始めてるからだろ
バブルが加熱しすぎていたからな
61 ストーリア星人(チベット自治区):2011/01/29(土) 08:21:13.43 ID:/V+I67rW0
ずいぶんと遅かったな
北京五輪後に国家が分裂する予定だったの
62 パーシちゃん(愛知県):2011/01/29(土) 08:21:41.66 ID:pF3l172F0
バブルが崩壊したら
人の住まない投機の街を買い取ってゾンビごっこしてみたい
63 じゅうじゅう(長崎県):2011/01/29(土) 08:21:49.40 ID:S1TOHnnQ0
所有権が自分のものにならないマネーゲーム
マネーゲームゆえに加熱しやすい
64 みらいくん(東京都):2011/01/29(土) 08:21:53.42 ID:9XcNhbnJ0
今の中国の不動産需要って投資目的も多いんじゃないの
まあだからといって一気に不景気になるとも思えないだろうし
65 ごーまる(埼玉県):2011/01/29(土) 08:22:35.84 ID:KhHf2mlf0
人のいない都市を幾つも作ってるとか異常すぎた

中国始まりのお知らせ
在中企業の資産略奪が始まる
66 カールおじさん(愛媛県):2011/01/29(土) 08:23:05.96 ID:PeF7hvCp0
週末利上げの噂はどうなるんだろうね
最近毎週すぎていい加減うざいんだあれ
67 auワンちゃん(東京都):2011/01/29(土) 08:23:38.00 ID:MdAwtoek0
日本のバブルはもろに土地だったからなあ
中国とは少し違うのかもしれない
68 ゆうゆう(北海道):2011/01/29(土) 08:23:53.47 ID:16LTqTn30
日本もかなり金突っ込んでじゃないの?
69 ラッピーちゃん(秋田県):2011/01/29(土) 08:24:17.37 ID:O5wvnp7q0
中国の場合、期限付き土地の使用権なんだろ?
あがろうが下がろうが関係なくね?
70 KANA(東京都):2011/01/29(土) 08:24:22.70 ID:x7NhyGLR0
>>55
そりゃあれだけ勢いがあったらそれなりに余韻はあるよw
71 みらいくん(広島県):2011/01/29(土) 08:25:01.96 ID:T6hRzwQq0
バブルのとき作られた新興の町が
もう既に廃れて人がいないらしいな
72 ポリタン(京都府):2011/01/29(土) 08:25:11.21 ID:vMpyiV4n0
まぁ砂漠の真ん中にできたろくなインフラのない街をバカにしてるけど、
日本のバブル期に作られた全国の美しが丘なんかも
似たようなもんだよなw
まだローンを払いながら頑張て生活してるけれども。
73 ごーまる(埼玉県):2011/01/29(土) 08:26:41.19 ID:KhHf2mlf0
>>66
上げるぞ上げるぞ、はい上げたちょっと上げた

急にどかっとあげるとバブルもドバっと弾けるから
ちょっとずつ沈静化させるしかない
74 スッピー(catv?):2011/01/29(土) 08:26:50.52 ID:Tc5PN5/S0
>>41
俺思ったんだけどさ

販売量が少なくなったってことは供給する物件が減ったってことなのかな?

そしたら本当の不動産バブルにならないか?
だって買う品が少なくなったら必然的にその物の価格は上昇するんじゃないのかね
75 KANA(東京都):2011/01/29(土) 08:26:53.33 ID:x7NhyGLR0
>>69
うわ物需要だから

まあその需要も実はほとんどが投資対象としての需要で
本来の住居の需要はほとんど無かったはずだし

大半の人は「買っとけば誰かに貸して儲かるだろう」ってやつだからな
儲かったのは調子の良かったときに転売したやつと
デベロッパーくらいだよ

残りの人はジョーカーを抱えたまま引いてくれる相手がいない状態w
76 りそな一家(福島県):2011/01/29(土) 08:27:04.18 ID:/OdEFu6N0
俺ここでシュペングラー引用してこれ予言したの何年前だったけかな
77 みらいくん(広島県):2011/01/29(土) 08:27:18.45 ID:T6hRzwQq0
中国の今の平均的な住宅一棟の価格って日本円にしてどれくらいなんだ
住宅開発に投じられた規模にしても日本の非じゃないだろうし
78 シンシン(岩手県):2011/01/29(土) 08:28:46.42 ID:isLIo4RH0
まだまだ大丈夫だ
俺の全資産1000万全額投資してるんだから
ここで弾けられても困る
79 サニーくん(栃木県):2011/01/29(土) 08:29:15.32 ID:cm+3vhf90
中国発世界大恐慌きぼんぬ。
80 メトポン(新潟県):2011/01/29(土) 08:29:40.24 ID:scfHc3Jn0
さまぁんこ
81 ティグ(不明なsoftbank):2011/01/29(土) 08:30:14.49 ID:FyQT0jg80
逃げ遅れてる完バカ発見ww
損切りしろよ

バブった土地を担保に金借りてさらに投機してるって話もあるから
そーとーでかいぞ?
82 ゾン太(岩手県):2011/01/29(土) 08:31:00.96 ID:7kvtmkn90
アメリカの大規模な火山の噴火で人工の3分の2が云々とか
中国のバブルが弾ける兆し云々とかそういうの流行ってるの?
83 KANA(東京都):2011/01/29(土) 08:31:49.74 ID:x7NhyGLR0
>>81
>バブった土地を担保に
正確にはバブったうわ物を担保ね
土地に関しては中国は国の物なのであくまで定期借地権でしかないし(その定期すら守られないこともあるようだけどw
84 みらいくん(広島県):2011/01/29(土) 08:32:38.33 ID:T6hRzwQq0
アメリカのサブプライムどころの規模じゃないだろうし
そういう騒ぎじゃ収まらないレベルだと思うが
85 ラッピーちゃん(秋田県):2011/01/29(土) 08:33:02.61 ID:O5wvnp7q0
日本の場合、騰がった土地担保に金借りてまた土地買ってみたいな
で、銀行が大量の不良債権抱えたわけでしょ
同じなのけ?
86 ほっしー(catv?):2011/01/29(土) 08:33:53.40 ID:hagzJ09IP
>>78
もうは、まだ
まだは、もう
87 いたやどかりちゃん(宮城県):2011/01/29(土) 08:36:54.24 ID:GNowAMwm0
相変わらず日銀と政府がいがみ合って金融調整力すら無い日本が一番やばいな
内部保留の行き先すら見つからずドル円70すら見えてきてる
馬鹿日銀を無視する政府紙幣案も自民当時の話しだからなあ
88 アイニちゃん(東京都):2011/01/29(土) 08:37:26.95 ID:2k8l+xX50
経済ダメになったらいよいよ民衆の不満を押さえられなくなるな
どこかと戦争でも始めてゴマかすしかねえw
89 アンクルトリス(長屋):2011/01/29(土) 08:37:49.98 ID:W0UwVrCy0
値段高すぎて需要減る

値段下がる

需要復活

安く買えて人民ウマー


と単純にな・・・らないんだろうな
90 女の子(東京都):2011/01/29(土) 08:38:16.36 ID:quE8Ljp4P
>>74
どうかな
中国も物価の上昇に歯止めを掛けるために必死らしいしね
需要が42%減少してるんだし、今までと同じ経済成長はできないんじゃないかな?
人件費の値上がりもあるし、産業誘致は今後難しくなるだろう
いずれにしても数年は経済成長は続くと思うけど…
今年、来年が正念場だろう
91 KANA(東京都):2011/01/29(土) 08:40:05.18 ID:x7NhyGLR0
>>89
それは一部の人間だけだな
日本だってこのザマだしな
92 いたやどかりちゃん(宮城県):2011/01/29(土) 08:40:53.89 ID:GNowAMwm0
>>88
いざとなったらまた情報を完全封鎖して踏み潰すのかね
93 京急くん(広島県):2011/01/29(土) 08:42:14.62 ID:s/hU/ccy0
>>89
実体のある需要ならあり得るけど、現状は投機対象としての需要しかない
実際に居住することを想定してない物件すらある
94 ほっしー(catv?):2011/01/29(土) 08:42:40.16 ID:hagzJ09IP
>>92
変な噂が暴動馬無いか?それ
95 ウリボー(埼玉県):2011/01/29(土) 08:43:31.31 ID:ZuNkeW7o0
中国は日本と違うから、不動産バブルが崩壊しても大丈夫だよ。
痛みは全て中産階級以下に押し付け切り捨てるから。
中国人の多くが切り捨てられて、経済発展前の生活に叩き落されても、
共産党とお金持ち・企業のお偉いさん達は今まで通り。
デモや暴動が起きたら殺せばいいんだし。
96 ラッピーちゃん(山梨県):2011/01/29(土) 08:44:40.77 ID:v5ncXZeh0
日本がバブル崩壊したときは
そのかなり前からいろんな数値が下がり始めてきたけど政府発表は
「依然として力強い成長」云々て言ってた気がする。このコメントは何回も
続いた。周りのオトナも
心配してたがそれまでの生活は改めなかったし準備もしてなかった。
「政府発表と数値がかけ離れてきてるけど大丈夫かよwww」とか言ってた
記憶がある。


で、あるとき突然崩壊がきたと。

まぁこの数値がしばらく下がり続けたらやばいんじゃねwww?
97 湘南新宿くん(チベット自治区):2011/01/29(土) 08:45:01.61 ID:WEg+cnw70
政府が規制して不動産の安全性をなんども示してるから
突然きたアメリカとは全然違うよ
ことしはまたあがると思う
98 ラビディー(東日本):2011/01/29(土) 08:45:22.62 ID:KGinAXmP0
ま〜たネトウユの妄言かww
99 女の子(catv?):2011/01/29(土) 08:45:24.73 ID:qKzcCSwiP
中韓経済が終わる終わる言ってたら日本経済が終了してたでござるの巻
100 アンクルトリス(長屋):2011/01/29(土) 08:46:26.40 ID:W0UwVrCy0
>>91
それでも買えるのは富裕層のみか

>>93
もしかしてライフラインも何も整備されてなくて
いきなり建物だけの物件とかがわんさかあるのか?
ただの箱じゃんよそれ
101 いたやどかりちゃん(宮城県):2011/01/29(土) 08:46:47.05 ID:GNowAMwm0
>>94
現在のシナが何処まで情報統制出来るかすら分からないけどね
102 うまえもん(catv?):2011/01/29(土) 08:47:29.23 ID:RCrGgVIW0
中国バブル崩壊

中国大不況突入

中国の国民の不満高まる

中共に批判が集中

革命直前状態

中共、国民の不満そらしを考える

日本と戦争するのが一番の方法

中国、尖閣諸島に電撃侵攻


戦争キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
103 女の子(チベット自治区):2011/01/29(土) 08:49:42.53 ID:QnCbbNu3P
もうアホみたいに建てまくってたもんな、入居するのかもわからず有り余る金で建てまくり
104 いたやどかりちゃん(宮城県):2011/01/29(土) 08:50:24.27 ID:GNowAMwm0
姥捨て山と同じで不動産にしても所有権は政府にあるから
貸し出し禁止にすれば最悪バブル崩壊は真逃れそうだけど
現政府の実行力すら未知数なのがシナなのがね
105 カーくん(catv?):2011/01/29(土) 08:50:27.97 ID:9OyZrASj0
いずれは来るでしょ
今回その可能性は十分にある


その後立ち直れるか、立ち直れないかは中国の実力と運次第
106 カーくん(catv?):2011/01/29(土) 08:51:56.20 ID:9OyZrASj0
そういや数年前やたらとあった

電線泥棒最近聞かないな
107 ほっしー(catv?):2011/01/29(土) 08:52:58.42 ID:ZTc3zgjXP
>>85

が、一番本質をついてる。バブルが弾けたように見えても、そのバブルがどのように生成されたか調べないと、崩壊するかどうかは一概には言えない。

もし、中国の不動産が、騰がった土地を担保にさらに借金をして、新しい住宅が買われてバブルが起きてるなら、中国経済の崩壊を意味する。

もし、長期労働の代償や貯金によって不動産が買われているなら、中国経済の崩壊はない。下がっても、すぐ復活する。
108 ひょこたん(dion軍):2011/01/29(土) 08:53:26.14 ID:tOB/SGAH0
あんなに人がいるから、5年位すればすぐ需要は追い付くでしょ。
でも、北京は3ヶ月雨が降ってないみたいだから、生活用水の関係で砂漠に埋もれそう。
109 しんちゃん(広島県):2011/01/29(土) 08:53:34.98 ID:vYBH8vIV0
はやく地球爆発しねえかな
110 シンシン(関東・甲信越):2011/01/29(土) 08:54:54.43 ID:9tUQJC2qO
>>102
最終フェイズに移行するまでに解放軍が他国侵略できるほど形を維持出来てるのかね果たして
111 やまじちゃん(福岡県):2011/01/29(土) 08:55:24.55 ID:LV7yORoN0
10億人くらい自殺した方がいいんじゃないのか?宇宙に存在するすべてのものの為にw
112 じゅうじゅう(長崎県):2011/01/29(土) 08:55:37.91 ID:S1TOHnnQ0
>>104
高血圧でヤバいから血流止めちゃったレベルだろソレwww
113 アメリちゃん(三重県):2011/01/29(土) 08:56:17.11 ID:DMRz+esa0
で、L、Sどっちしたらいいか教えろ
114 カーくん(catv?):2011/01/29(土) 08:56:59.34 ID:9OyZrASj0
>>107
年収200万円中国人が2億円の家購入
http://www.news-postseven.com/archives/20110118_9741.html
115 メーテル(catv?):2011/01/29(土) 08:57:52.16 ID:ydZ3mSJw0
バブル弾けると中華資本が日本からひいて
日本が更に不景気になったりするの?
116 ほっしー(catv?):2011/01/29(土) 08:59:32.17 ID:ZTc3zgjXP
>>28

バブルの抑制という点においては、好き勝手にコントロールできる共産主義が圧倒的に有利。
117 いたやどかりちゃん(宮城県):2011/01/29(土) 09:00:15.54 ID:GNowAMwm0
>>112
正しくは腐敗した患部の凍結保存
供給量すら完全制御出来る国なんだぜ
118 アンクルトリス(長屋):2011/01/29(土) 09:00:19.10 ID:W0UwVrCy0
>>114
まあ大前の記事ではあるが・・・

中国は土地買えないんだよね?
だから土地を担保に家は買えない
ただ家を担保に二件目三件目の家を購入してる・・・
119 じゃがたくん(愛知県):2011/01/29(土) 09:02:35.54 ID:kyHLbWAq0
糞ほど土地が有り余ってる国に住宅バブルなんて起きるんだ
120 女の子(千葉県):2011/01/29(土) 09:03:05.47 ID:zyF8EG0zP
>>116
既にできてねー
121 ぶんちゃん(catv?):2011/01/29(土) 09:03:07.66 ID:vTirsMtc0
円高はこれのせいか?
122 バザールでござーる(中部地方):2011/01/29(土) 09:03:14.61 ID:c3ZGPqCT0
中国の大手資本は共産党からのインサイダーで撤退済み
損を被るのはホイホイ湧いて出てきた外資っていう展開が簡単に想像できるwww
123 ティグ(不明なsoftbank):2011/01/29(土) 09:03:45.44 ID:FyQT0jg80
問題は食えなくなった貧乏人をどうするかだな
餓死するくらいなら暴動・反乱だって起こるし
それを鎮圧しても
治安は維持できない
盗み・略奪が横行するようになる
治安が良くなければあらゆる産業は麻痺するから
悪循環が続く
124 女の子(千葉県):2011/01/29(土) 09:04:15.30 ID:zyF8EG0zP
>>115
中国展開している日本企業もやばくね?
生産拠点だけでなく市場だから、日本やばす
125 なーのちゃん(チベット自治区):2011/01/29(土) 09:04:44.76 ID:jEbCSfsH0
何度目だよ
126 メーテル(catv?):2011/01/29(土) 09:05:30.48 ID:ydZ3mSJw0
>>124
どうやっても巻き込まれるんだね。
はぁ。。。
127 カーくん(catv?):2011/01/29(土) 09:05:50.61 ID:9OyZrASj0
>>125
株バブルは既に
128 ほっしー(神奈川県):2011/01/29(土) 09:06:20.69 ID:kKOeF19sP
何で今、とっくに不動産売れないじゃん。
マスゴミは報道しつつもバブルで煽るw
129 省エネ王子(山梨県):2011/01/29(土) 09:06:33.24 ID:+9zqxSgX0
怖いのが民衆の暴動が起きた際に、共産党がそれを
すべて日本側へそらして、意図的に戦争せざるを
得なくさせるってことか。
国が崩壊するくらいなら、一か八かで他国侵略したほうがいいわな。

あれ?なんか60年以上前の世界大戦と一緒だ。
130 大阪くうこ(千葉県):2011/01/29(土) 09:06:42.49 ID:mI5kNvlR0
中国はアフリカ
131 メーテル(catv?):2011/01/29(土) 09:08:59.53 ID:ydZ3mSJw0
場合によっては中国で内戦が起こるという事なのかな。
132 ピンキーモンキー(和歌山県):2011/01/29(土) 09:09:11.62 ID:K6yZ+qn90
バブル崩壊しても日本ほど打撃は受けないだろうからなー
133 ほっしー(埼玉県):2011/01/29(土) 09:09:37.70 ID:I4gfXKrtP
バブルを抑えるため固定資産税を創設したんだから
一時的に不動産需要が落ち込むのは当たり前
134 ティグ(不明なsoftbank):2011/01/29(土) 09:10:12.28 ID:FyQT0jg80
>>129
それだと制空・制海権で負ける日本よりも
なんとか勝てそうなベトナム辺りに攻めこむと思う
中越戦争のリベンジとか言ってなw

相手が台湾だとアメリカが出てくるんで微妙
135 ぼうや(愛知県):2011/01/29(土) 09:11:03.20 ID:E1uHaVNc0
>>106
あれは五輪やら万博やらで建材が足りなくて引き取り価格が高くなってたし
今は買い取り業者が怪しい持ち込みを通報するようになったし。
136 しょうこちゃん(中部地方):2011/01/29(土) 09:12:56.31 ID:97PqVNLb0
中国の富裕層は広い裾野のピラミッドヒエラルキーの最下層に支えられている
しかし最下層はいまだにネットも無いし、そもそも壁越せるネット持ってるのだって一部の富裕層だけっていう
その富裕層が底辺の国民のために行動起こすとは思えんな
137 やまじちゃん(福岡県):2011/01/29(土) 09:13:17.28 ID:LV7yORoN0
まぁ結局何も起きないから君たちがビビらなくていいよ
138 メーテル(catv?):2011/01/29(土) 09:15:29.58 ID:ydZ3mSJw0
>>137
でも出稼ぎ労働者は増えるは
企業の財布の紐がきつくなるは
じゃつらいんですけど。
139 ほっしー(catv?):2011/01/29(土) 09:15:38.43 ID:hagzJ09IP
需要と供給を
超リアルタイムかつ、すぐに調整対応できたら
不景気というのはなくなるのだろうか?
140 マルコメ君(関西地方):2011/01/29(土) 09:17:01.32 ID:7Ztza7rL0
自国だと結局は自分の物にならないと気づいたからでしょ
今は海外の土地とか買い捲ってるよ富裕層は
141 メーテル(catv?):2011/01/29(土) 09:18:00.98 ID:ydZ3mSJw0
>>139
流行を作らないとだめじゃないかな。

趣味が多様化した上に
無駄を良しとしない現在では、
需要は生まれにくいかも。
142 KANA(東京都):2011/01/29(土) 09:18:04.59 ID:x7NhyGLR0
>>139
お金の対流範囲が小さい場合は可能だろうけどここまで大きくなると無理だろうな・・・
日本だって島国で回してるうちはよかったけど海外も含めて回すようになったら
速攻で斜陽になってるしw
143 アメリちゃん(三重県):2011/01/29(土) 09:19:39.13 ID:DMRz+esa0
石平予言が現実に!w
144 ほっしー(catv?):2011/01/29(土) 09:29:08.10 ID:ZTc3zgjXP
不動産価格は、まだ上がり続けてる。http://livedoor.2.blogimg.jp/okane_koneta/imgs/c/6/c69f87e2.jpg

つまり、供給は政府に抑制されただけ。需要の方がまだ強い。
145 ペコちゃん(関東・甲信越):2011/01/29(土) 09:30:05.34 ID:BhxV6LHLO
日本のような前例を見てるから高騰し続けるなんて夢は追わず売り抜けた
賢い中国人ばかりだよ。
146 サン太(埼玉県):2011/01/29(土) 09:30:46.63 ID:PG3ax+m40
どうせ毎度のごとく何も起きないんだろ
中国崩壊()笑
147 KANA(東京都):2011/01/29(土) 09:31:02.11 ID:x7NhyGLR0
>>144
日本のバブル崩壊も確か政府がやった総量規制が発端じゃなかったっけ?w
148 緑山タイガ(チベット自治区):2011/01/29(土) 09:32:47.75 ID:AWcWw8x60
市場を無視できる金融政策がどこまで機能するかの実験場

149 ピンキーモンキー(和歌山県):2011/01/29(土) 09:33:21.93 ID:K6yZ+qn90
>>145
日本は本当に反面教師としては優秀な国だな
150 うずぴー(富山県):2011/01/29(土) 09:33:22.18 ID:A88vqfmr0
>>147
その頃も144みたいな事言ってる奴山ほどいたぞ
151 なるこちゃん(大阪府):2011/01/29(土) 09:33:28.96 ID:KFzUSC+m0
年収200万の労働者が2億円の不動産を転売してる
これが今の中国

自転車操業が止まれば・・・
152 女の子(愛知県):2011/01/29(土) 09:34:49.11 ID:IWWjUkTtP
経済学に精通しているν速民に聞きたいのだが
仮に中国がバブル崩壊?したところで日本と似たように景気低迷ってするの?
なんか人口とか国土とか地方の発展水準とかに差があるから
日本とはいろいろ条件や状況が違うように素人の俺には思えるんだけど
153 KANA(東京都):2011/01/29(土) 09:36:42.76 ID:x7NhyGLR0
>>150
まあねw
先に抜けられると困る人が抜ける前に工作してるのか
あくまで楽観視してたい人なのか・・・
154 いたやどかりちゃん(宮城県):2011/01/29(土) 09:37:34.59 ID:GNowAMwm0
年収200万億を転がしてるのは初めて聞いたわ
やっぱ駄目だなこれ
155 KANA(東京都):2011/01/29(土) 09:37:41.17 ID:x7NhyGLR0
あと中国は人口多いとかいうけどあっちも一人っ子政策してるので
人口比率はいびつになるけど理解してるのかな?
10年もあればスタンダードは変わるぞ
156 女の子(愛知県):2011/01/29(土) 09:38:35.88 ID:IWWjUkTtP
>>155
よくわからんがその一人っ子政策やめればいいんじゃね?
157 いたやどかりちゃん(宮城県):2011/01/29(土) 09:38:44.43 ID:GNowAMwm0
で、が変換ミスで消えたわ
158 ほっしー(catv?):2011/01/29(土) 09:39:22.21 ID:ZTc3zgjXP
>>147
>>150

今回の新築住宅販売の下落が、需要の下落によって、起こったのではないってことを言いたかっただけ。

>>114が事実なら俺も中国崩壊に一票だよ。
159 ホッピー(関東・甲信越):2011/01/29(土) 09:39:26.38 ID:j3bENht0O
いったいなにが始まるんですか?
160 しょうこちゃん(中部地方):2011/01/29(土) 09:40:00.80 ID:97PqVNLb0
>>156
全世界が飢餓になるぞ
161 ホスピー(catv?):2011/01/29(土) 09:40:03.24 ID:Fu4NH7Ss0
>>145
売り抜けた賢い中国人は誰に売ったんだよw
162 KANA(東京都):2011/01/29(土) 09:40:14.86 ID:x7NhyGLR0
>>156
人口調整はやめたところで反映されるのが数十年スパンなので
気が付いたときには手遅れになってると思うよw
日本のようにw

だって20年あれば成人するんだぞw
10年遅れただけでも・・・
163 いたやどかりちゃん(宮城県):2011/01/29(土) 09:40:23.69 ID:GNowAMwm0
>>155
いざとなれば簿外の猿とキジが出てきそうだけどな
164 マルちゃん(奈良県):2011/01/29(土) 09:41:03.27 ID:ofBFQDhW0
崩壊してくれればいいのに。
日本経済も危なくなるだろうが逆にそうなったときに日銀が金すりまくってインフレおこしゃいいんだよ
165 PAO(関西地方):2011/01/29(土) 09:41:18.18 ID:TJ4AWP9J0
そもそも需要自体存在しなかったからな
不動産投機転売だけが目的で箱だけを作り続け、誰かがババを引くチキンレース状態
こんな需要無視の不動産投機って初めて見るわ
166 麒麟戦隊アミノンジャー(千葉県):2011/01/29(土) 09:42:20.14 ID:Au/TygCD0
歴代王朝のように中国共産党も一揆で滅び行くのか
167 マルちゃん(奈良県):2011/01/29(土) 09:44:03.58 ID:ofBFQDhW0
バブル崩壊って
一部が「そろそろヤバくね?」ってなって売る→普通の人も気づいて売る→バカが大損、崩壊
だろ?貧乏人の不満大爆発で革命だな。
168 チルナちゃん(千葉県):2011/01/29(土) 09:44:09.19 ID:y1jVvWvp0
土日は経済学者さんが湧いてくるなw
169 いたやどかりちゃん(宮城県):2011/01/29(土) 09:44:50.04 ID:GNowAMwm0
>>168
2chの醍醐味よ
170 ピモピモ(福岡県):2011/01/29(土) 09:46:18.85 ID:Xsh/6oVj0
日本のバブル崩壊もこんな感じだったよね。
ある日突然破滅的に崩壊するんじゃなくて、世間の気分はまだまだイケイケなのに、
緩やかに下落に向かっていった。
171 OPEN小將(石川県):2011/01/29(土) 09:47:51.35 ID:zqd3dIu00
中国の土地って全部中国政府所有で民衆はそれを借りてるって設定なんだろ?
172 ほっしー(catv?):2011/01/29(土) 09:48:51.45 ID:ZTc3zgjXP
>>152

俺の予想では、中国不動産バブルの崩壊は、中国経済の更なる成長を意味する。

なぜなら、バブル崩壊で中国貨幣『元』が崩壊して、世界中の企業が、めちゃくちゃ安くなった中国労働および中国商品を求めてくるから、世界の工場中国が確かなものになる。今でさえ、これらは、安いのだけれども。
173 サニーくん(catv?):2011/01/29(土) 09:52:38.69 ID:arUX0z6n0
>>172
自国通貨を信じられない状態で、自国内で真っ当な経済活動をやるわけがないだろ・・
何らかの見返りがあるからこそ「働く」わけで、見返りでもらった金銭が
ケツを拭く紙にもならない状態だとすれば、働くわけがない。
174 ポコちゃん(茨城県):2011/01/29(土) 09:55:41.05 ID:243kayxP0
ただ働きか
175 PAO(関西地方):2011/01/29(土) 09:56:24.33 ID:TJ4AWP9J0
中国の経済が崩壊って言っても、今の歪な体制が崩壊するだけで
それは場合によっては良い事かもしれんぜ
176 アメリちゃん(三重県):2011/01/29(土) 09:57:08.66 ID:DMRz+esa0
>>161
中国人にも情弱がいるんでしょw
177 auワンちゃん(東京都):2011/01/29(土) 10:01:16.09 ID:MdAwtoek0
中国政府が崩壊したら中国爆発するだろうな
178 パピラ(中国四国):2011/01/29(土) 10:02:25.20 ID:BX4z89yW0
>>172
なるほど。
その理屈でいくと、外資と結びついた資産家中国人はもうかっても、多くの工場労働者は低賃金に留め置かれることを意味するよな。
さらに下手に法人税をあげたりしたら、外資系企業の誘致には失敗するわけだから、税収増もそれほど見込めないと思われるから、社会保障等は整備されないだろう。
(税収があっても、社会保障に金を回すかは微妙だが。)となると、草の根レベルでの国内消費はそれほど伸びないだろう。
国内消費が伸びなくても、経済成長が進むことって可能なの?あんまり想像できない。

まぁただでさええげつないことになってる貧富の格差が、さらに広がっていくのはガチだろう。
179 ミルミルファミリー(長屋):2011/01/29(土) 10:05:53.92 ID:KbXTdNdR0
対岸(中国)の火事を野次馬で笑って見てたら、我が家(日本)に飛び火して全焼したでござる
180 エビ男(広島県):2011/01/29(土) 10:06:13.04 ID:QHO5c6Vh0
>>31
日本みたく結婚なんてメリットなし、独身貴族サイコーって煽れば没問題。
181 エンゼル(山口県):2011/01/29(土) 10:07:48.45 ID:43iMPJOn0
中国は地方の貧困層がたくさんいるから彼らを利用したらまだまだ持つんじゃね?
182 DJサニー(catv?):2011/01/29(土) 10:09:11.12 ID:pf3lQceS0
アイヤーwwwwwwwwwwww
マズイアルよwwwwwwwwwwwww
183 ほっしー(catv?):2011/01/29(土) 10:09:17.25 ID:ZTc3zgjXP
>>178

工場なら、そもそも低賃金になるどころか、元安で海外から仕事の受注が増えて、むしろ、賃金が上がる気がするんだが。
184 黄色いゾウ(北海道):2011/01/29(土) 10:09:29.50 ID:K8g1oKoC0
さすがに日本にガス抜きは無理ゲーじゃね?
自国のバブル崩壊なのに「日本が悪い」はアホでも気づくだろ


・・・気付かないかも
185 はまりん(徳島県):2011/01/29(土) 10:09:31.30 ID:Y7S5HLlb0
利上げがあるかどうかが鍵
186 らびたん(北海道):2011/01/29(土) 10:10:33.33 ID:ZJesv4UJ0
まあうまくソフトランディングするんじゃねえの
日本とは違うんじゃないかな 一党独裁の指導力が試されるな
187 リョーちゃん(長屋):2011/01/29(土) 10:11:39.49 ID:yGOYuCJt0
上海の平均坪単価が坪220ぐらいなんだろ?
日本と違って所有権も無いのに、30坪ぐらいの土地が6000万・7000万とかって
限られた人しか買えるわけが無い バブル崩壊は当然
188 パレオくん(北海道):2011/01/29(土) 10:11:50.32 ID:nGcRdl+OO
今こそ文化大革命だ
189 じゃがたくん(愛知県):2011/01/29(土) 10:12:48.21 ID:kyHLbWAq0
損して文句言う人間を全員拘束すればok
その後そいつらの財産集めて再分配
190 パピラ(中国四国):2011/01/29(土) 10:12:55.17 ID:BX4z89yW0
>>183
中国に工場をつくるメリットって、人件費の安さでしょ?でも、賃金上がったらそのメリットなくなるじゃん。
そしたら、もっと人件費安い国に工場つくろうってなると思うんだ。

実際 台湾企業が中国に工場作る→労働者たちが賃上げを要求→じゃぁもう東南アジアに工場を(順次)移すわ という話を知人に聞いたんだが。
191 暴君ハバネロ(愛知県):2011/01/29(土) 10:14:11.25 ID:Bdv+vwFQ0
コマツは重機がATM強奪に使われるので
稼働記録をGPSで探知できるシステムを開発した。
それが重機の稼働率も把握できて中国の景気判断
もできると言ってたから、コマツの社長に聞けば
分かるだろ
192 ソーセージおじさん(北海道):2011/01/29(土) 10:15:29.35 ID:BU3SD8nm0
これ以上バブルが酷くならないように
総量規制すると思う。というか、今年は
相当酷い事になると思う。
193 もー子(チベット自治区):2011/01/29(土) 10:17:55.71 ID:kJBjyVXJ0
格差もひどいし市民の暴動が脅威だろうな
軍をつかって大量に死者を出したらまた天安門みたいに経済制裁食らうしな
194 藤堂とらまる(静岡県):2011/01/29(土) 10:19:16.17 ID:1/vaVBim0
被害にあわないまたは減らせるコツ




            「今のうちに売り抜けろ!」


195 ポポル(神奈川県):2011/01/29(土) 10:19:43.43 ID:S9VGUExN0
いったい何が始まるんですか?
196 やまじちゃん(神奈川県):2011/01/29(土) 10:20:49.44 ID:iygscU4u0


             /               \
           /                  \
         /       ┏╋┓          \
       /         ┗╋┛           \
     /          China               \
   /                               \
 /_____________________\
  ̄    /_,,        . _          ::::::::::::\    ̄  人_人人_人人_人人_人人_人人_人人人_人人
      /  \\゙.l |  / ::// ̄ ̄ ̄ ̄/    ::::::::\    
      | ● |  . | | / :::: /  ●    //     :::::::ヽ  
     /i,.\__ |     :::: /      //         ::::::::|   だからら万博中だって言ってんだろ!!!
    / \ \|.      // ̄ ̄ ̄             :::::|
    /. ┏━━━     ̄ ̄━━━━━┓ ,,、 i し./ :::::|   ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
   /.  ┃/__,,____,/ ̄ \ \    ┃   ノ (   :::::::|
   |  ┃|.. | /└└└└\../\ \  ┃   '~ヽ    ::|
   │  ┃∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll|    ┃       :::::::|
   \ ┃ |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕     ┃    :::::::::::::::|
     | ┃ |.|lllllllll;   ./ .   . |     ┃   :::::::::::::::::::|
     .|.┃ |.|llllll|′  /    . |     .┃    ::::::::::/
     .|┃ |.|llll|    |     .∧〔   / ┃   :::::::::::::|
    / ┃.∧lll    |    ../ /  / ┃  :::::::::::::::::\
   /  ┃/| \┌┌┌┌┌/./ /:::  ┃   :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::  ┃       ::::::::::\


197 メトポン(東京都):2011/01/29(土) 10:30:07.97 ID:o9XArxDm0
後1年くらいは持つかな
日本との貿易黒字はもうほとんど無いし、アメリカも反発してて欧州向けに売るしかない
バブル状態の去年でさえ、自動車販売台数に陰りが見えてたし、元安を維持したまま物価を抑えるのは無理
東南アジア、インド、南米へのシフトができない企業は危ないかもしれない
198 ちーぴっと(静岡県):2011/01/29(土) 10:30:17.97 ID:aKw713JB0
>>196
やはり2ちゃんの予測は本当だったんだな・・・。(´・∀・`)
199 さなえちゃん(チベット自治区):2011/01/29(土) 10:37:20.92 ID:GWiuBUI80
アメリカが札刷ってるうちは本格崩壊はしないだろ。
200 ほっしー(catv?):2011/01/29(土) 10:43:25.86 ID:ZTc3zgjXP
>>190

例えば

為替を1元=14円として

中国の従業員に支払われる年収10万元=年収140万円としたら、

不動産バブル崩壊で、元が崩壊して、

為替が1元=7円になって

たとえ、中国の従業員に支払われる賃金が2倍になっても、

年収20万元=140万円

となって、中国人労働者の生活水準が上がっても、日本の企業が払うお金は同じ
201 狐娘ちゃん(京都府):2011/01/29(土) 10:51:17.82 ID:eabn8UJb0
はいはいどーせまたリスク回避の円買いするんでしょ・・・。
83.4L(´;ω;`)
202 ぼうや(愛知県):2011/01/29(土) 10:55:45.91 ID:E1uHaVNc0
>>190
すでに賃金問題、水問題、電気料金問題、各国との関税の問題等々で
中国企業ですら中国に見切りをつけ始めアメリカに工場を作ってる。
203 女の子(チベット自治区):2011/01/29(土) 10:56:11.25 ID:TJADP8BGP
>>201
横浜線と田園都市線だけはやめてね
204 カールおじさん(愛媛県):2011/01/29(土) 11:00:38.23 ID:PeF7hvCp0
>>201
83.2まで戻しても損きりできない
1.4円落ちでも生きてるような低レバって頭悪いにも程があるよねw
なんか円安に向かう材料あったっけ?w
205 チィちゃん(東京都):2011/01/29(土) 11:02:43.87 ID:QTwTjj2b0
下手すりゃ中国バブル崩壊すると中国の国家が崩壊しちまう
206 大吉(関東・甲信越):2011/01/29(土) 11:04:56.59 ID:CEAKBxYmO
崩壊した時の中国が見物だな
207 ピンキーモンキー(アラビア):2011/01/29(土) 11:06:29.00 ID:MFOn8xWQ0
>>107
>もし、長期労働の代償や貯金によって不動産が買われているなら
投機目的で購入のケースがほとんどでしかも大抵ローン組んでるよ。
>>151
すでに売りたくても売れないババ抜きのババ状態で転売どころじゃない感じだよ。
208 白戸家一家(埼玉県):2011/01/29(土) 11:06:45.05 ID:e3WrJubm0
>>202
どうせ馬鹿日本企業は老害の停止思考のせいで一緒に沈むんだろ?
209 メトポン(東京都):2011/01/29(土) 11:08:44.18 ID:o9XArxDm0
>>208
年は関係ないけど、思考停止してるJALみたいな企業が逝くと思われ
210 緑山タイガ(チベット自治区):2011/01/29(土) 11:10:55.57 ID:AWcWw8x60
崩壊したらまた戦車でガリガリやればいいだけ

211 カバガラス(関西地方):2011/01/29(土) 11:21:43.48 ID:U3db+7uF0
そもそもバブルが崩壊したところで日本の様に馬鹿みたいに敗戦処理に手間取らなければ数年で回復するだろ
212 DJサニー(滋賀県):2011/01/29(土) 11:23:38.97 ID:lVePrHt80
>>175 中国は皇帝が復活したら仲良く出来る気がする

今はドコの夜盗の群れだってくらい無秩序な犯罪者集団=中国
ノーベル平和賞のオッサンが犯罪者って流石に崩壊前後のソ連
でもなかっただろ
213 ペコちゃん(滋賀県):2011/01/29(土) 11:24:38.87 ID:fRzkf2SS0
214 ゆりも(千葉県):2011/01/29(土) 11:50:22.82 ID:3jEh97xG0
エジプトがあんなことになって・・・きっかけとなる要素は揃いつつある
けどまあ、なぜか斜め上の結果になりそうな希ガス
215 コアラのワルツちゃん(広島県):2011/01/29(土) 12:16:04.94 ID:9NcK37OW0
お前らの、中国の一党独裁体制が崩壊する、内部分裂するは秋田w
216 バザールでござーる(東京都):2011/01/29(土) 12:48:31.93 ID:ApjeNzzr0
既に崩壊してるな
217 チップちゃん(愛知県):2011/01/29(土) 13:19:47.56 ID:Z4xmhsY90
>>212
労働者の開放って大義名分は大昔に忘れちゃってるしな、共産党の一党支配に正当性が無くなってるもんな。
貴族と資本家追い出して後釜に党幹部が居座っただけの結果だし。
事実上の新貴族層による支配だからな。
もう一度本当の意味での市民革命が起こったら吊るされるわな。
旧共産圏を母体とする独裁国家の支配者層は近頃キンタマ縮んでるだろうなって考えたらメシウマ。」
218 にっくん(群馬県):2011/01/29(土) 13:30:25.88 ID:Wz1ljQUD0
中国バブル崩壊目前!もう何回見たか分からん
ネトウヨさんは他人の発言の責任は追求するけど自分の発言には責任持たないよね
219 ほっしー(catv?):2011/01/29(土) 13:34:59.58 ID:hagzJ09IP
>>218
>1は願望云々じゃなくて
しちゃった事実だろ
220 にっくん(群馬県):2011/01/29(土) 13:37:31.02 ID:Wz1ljQUD0
>>219
経済にはどんな影響が出たの?
221 アメリちゃん(三重県):2011/01/29(土) 13:38:26.95 ID:DMRz+esa0
>>219
ナイアガラはいつですか
222 トラムクン(チベット自治区):2011/01/29(土) 13:46:51.14 ID:iTshvpa/0
中国崩壊しても大唐帝国にステージアップするだけ
223 ほっしー(catv?):2011/01/29(土) 13:48:41.69 ID:hagzJ09IP
>>220
加熱して月収の半分以上がローンに
中国全国に広まる不動産バブル、住宅ローン負担も重み 〔2010年12月15日掲載〕
http://www2.explore.ne.jp/news/articles/15620.html?r=gz

224 北海道米キャラクター(岐阜県):2011/01/29(土) 13:49:09.96 ID:UPYVzdC/0
アメリカのヘリテージ財団が
先週木曜日発表の中国国家統計局の発表した
てきとーな数値のGDPなどの値を検証、分析し直して、
実態はこんなもんか?ってのを出してるんだけど

http://www.heritage.org/Research/Reports/2011/01/China-Grows-10-Percent-Again-Is-This-Believable
>Fixed investment is an absurd 70 percent of GDP, twice the proportion of just eight years ago.
>Perhaps when fixed investment exceeds 100 percent of GDP, Beijing will acknowledge that it is a useless measure.

GDPに占める固定資産投資が70%…
>1の
不動産の需要減だけではバブル崩壊にはならんけど、これは・・・
225 にっくん(群馬県):2011/01/29(土) 13:50:53.35 ID:Wz1ljQUD0
>>223
バブル化してるって話じゃなくてバブル崩壊したって話だよね?頭おかしいの?
226 梅之輔(神奈川県):2011/01/29(土) 13:51:32.63 ID:9/XST/gk0
>>1
あと2年どうなるか、だろうな
作りすぎで廃墟らしいから、上向かなさそうだが
227 サムー(長屋):2011/01/29(土) 13:53:30.90 ID:V7aYIXEn0
ああこないだ誰も住んでない都市をニュースで見たよ
あれを見れば不動産投資する人もたじろぐと思うんだけどなぁ…
228 みやこさん(東京都):2011/01/29(土) 13:53:55.30 ID:AAOfdEOv0
そりゃマンション1部屋買ったらもう1部屋お付けしますとか通販もびっくりなことやってたら
バブルがはじけないわけがない。
229 梅之輔(神奈川県):2011/01/29(土) 13:55:11.35 ID:9/XST/gk0
>>115
日本からの輸出が減って景気が悪化する
230 ハミュー(空):2011/01/29(土) 13:55:51.23 ID:4olt39sq0
楽な方法でバブル崩壊回避ってのはさすがの中国でも無理だから、
それなりの代償払わないとね
231 ほっしー(catv?):2011/01/29(土) 13:56:18.91 ID:hagzJ09IP
>>225
ごめん、
こんな状況だから
って意味でスレ出した
232 mi−na(北海道):2011/01/29(土) 13:56:51.05 ID:oOlgBwOV0
これは冗談抜きに怖い
233 とびっこ(広島県):2011/01/29(土) 14:00:22.26 ID:kPJMmxG/0
>>59
代わりに欧米が富を謳歌してたから市場はあった
ひいては日本国内に資金が流れる路もあった
今ユーロやべえ、アメリカ見境無し、で中国破裂した場合
どこかあるのかねえ、市場
234 ペコちゃん(滋賀県):2011/01/29(土) 14:02:58.43 ID:fRzkf2SS0
ネトウヨ連呼厨は相手にしないのが吉

しょせん他人を貶めたいだけのおバカさん達だからな
235 にっくん(群馬県):2011/01/29(土) 14:05:58.02 ID:Wz1ljQUD0
中国のバブルが崩壊するという嘘をくり返し付いているよね、という指摘をしたら
「お前は他人を貶めたいだけだ」と言われました
今度は本当だ、と言うのでちょっと質問してみたらすぐごめんと謝られました
236 フライング・ドッグ(関西地方):2011/01/29(土) 14:08:22.84 ID:JGjpBdHU0
上海:2010年の新築住宅販売は42.4%減
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aOjlHpR_2X8c
ドル買い材料?
237 フライング・ドッグ(関西地方):2011/01/29(土) 14:09:13.28 ID:JGjpBdHU0
ドル円スレに書こうとして間違えたwwwww
238 愛ちゃん(関西地方):2011/01/29(土) 14:09:41.43 ID:DfBQ5eDw0
ざまあああああああああああああああああああああああああああああああああ
239 ハッチー(空):2011/01/29(土) 14:09:41.25 ID:/uqfz1Rn0
以前、NEWS番組で中国特集していたが、向こうの人民半端ねぇぞ。
全財産を株に投資してまるでギャンブルそのままに一喜一憂してるからな。

いずれバブルは破綻するとは分かっているが、北京五輪までは平気だ、上海万博までは政府の面子をかけてる
から大丈夫だ、経済大国になったから大丈夫だ!とその度に根拠のない話が噂になって、人民が株に熱狂する
んだと。

もうね、馬鹿かとアホかと。
240 ヤキベータ(チベット自治区):2011/01/29(土) 14:11:20.02 ID:mhLj9Rlt0
ID:Wz1ljQUD0
崩壊してるじゃんw
広州の地価は前年5月の5割にまで下がって、しかも下げ止まっていないぞw
241 りそな一家(長屋):2011/01/29(土) 14:11:31.85 ID:ECh0Ke670
冷静に考えて中国に住みたい奴なんかいないよなそもそも。
242 りそな一家(長屋):2011/01/29(土) 14:13:03.76 ID:ECh0Ke670
人権も財産権もクソもなにもない不透明な独裁強権国家に
日本の財界人が移住したなんて聞くことないだろ?
日本に限らず世界中の富豪もスルーしてるし。
243 フライング・ドッグ(関西地方):2011/01/29(土) 14:13:22.81 ID:JGjpBdHU0
>241
中国すげえ これからは中国の時代!
と持ち上げてる香具師に限ってシンガポールあたりに住んでる
244 イプー(東京都):2011/01/29(土) 14:13:31.77 ID:EazOET4R0
上海市場の様子見ながら動いてる東京市場オワタ
245 サニーくん(catv?):2011/01/29(土) 14:14:22.13 ID:arUX0z6n0
>>239
バブル期の日本を見ているようだなぁ・・
246 イプー(東京都):2011/01/29(土) 14:15:45.06 ID:EazOET4R0
中国住みが一言
247 801ちゃん(東京都):2011/01/29(土) 14:17:09.49 ID:2xIcJqvV0
>>239
国民性でしょw
農薬をバンバン使うと農作物の収穫量が増えると思ってるらしいからw
248 りぼんちゃん(福岡県):2011/01/29(土) 14:18:20.62 ID:BHTYgJvi0
>>240
不動産バブル崩壊というのは戸数ではなく価格が崩壊してようやく崩壊扱いだよ
米国の不動産バブルは05年にさっさと販売戸数は崩壊したがその後も価格は上がり続け
価格が崩れ本当に崩壊となったのは07年からだし
249 サブちゃん(catv?):2011/01/29(土) 14:19:58.55 ID:5sbgRZ/q0
ついに来たか?
250 りぼんちゃん(福岡県):2011/01/29(土) 14:20:08.56 ID:BHTYgJvi0
そしてその基準となる価格も都市限定な
地方のは数年先に崩壊するのが普通だから
251 サブちゃん(catv?):2011/01/29(土) 14:21:13.57 ID:5sbgRZ/q0
なんだ来てないのか(´・ω・`)
252 女の子(北海道):2011/01/29(土) 14:26:23.30 ID:Dz93G7PJ0
>>26
「意図的なガス抜き」なんてレベルじゃないぞ。
大変なことが起こり始めている。
中国の不動産価格は半分以上が実需に基づかない投機。
膨大な対外黒字が生み出した資金が向かったのが不動産だった。
それを抑えようと政府が金利を上げたり、不動産取引に制限をかけた。
しかしそれが不動産価格の急低下につながった。
膨大な資産価値の低下が金融機関の資産状況に多大なダメージを与え、
中国経済が危機に直面する。
まさに日本のバブル崩壊と全く同じだ。
今、世界経済のけん引役となっている中国が傾いたら、日本の受ける
ダメージも深刻なものになるぞ。
253 梅之輔(神奈川県):2011/01/29(土) 14:28:05.94 ID:9/XST/gk0
>>239
バブル期の日本もこんな感じだったような
財テクとか言ってなかったっけ?
254 女の子(catv?):2011/01/29(土) 14:29:09.68 ID:6bbxGKnoP
それでも中国共産党ならなんとかしてくれるはず
255 イプー(東京都):2011/01/29(土) 14:29:13.19 ID:EazOET4R0
バブル崩壊したら共産党政権倒れるな
256 鷲尾君(関西地方):2011/01/29(土) 14:31:11.61 ID:YxCXK3VF0
重慶行ったとき
空き家ばっかりの住宅街見て同じこと思ってからはや七年、、、
257 緑山タイガ(東京都):2011/01/29(土) 14:32:06.25 ID:9PWFbZUy0
ハマコーの生きてるうちに予言(中国崩壊)を実現させてやって
258 女の子(福岡県):2011/01/29(土) 14:34:36.96 ID:m1KJdyTkP
日本と同じ道を辿っとる
259 女の子(catv?):2011/01/29(土) 14:40:04.11 ID:6bbxGKnoP
仮にバブルがはじけて痛手を負っても、
日本と違って為替を低いまま抑えてるし、
奴隷とも言える膨大な数の安い労働力があるからまた浮上できるな。
260 女の子(北海道):2011/01/29(土) 14:48:24.79 ID:Dz93G7PJ0
>>243
おっと、ジョージ・ソロスさんの悪口はそこまでだ。
261 トラッピー(チベット自治区):2011/01/29(土) 15:10:00.95 ID:PR7kONKK0
>>258
日本より数段やばい。
262 ウルトラ出光人(神奈川県):2011/01/29(土) 15:17:52.40 ID:vK7gLJwW0
これはついに来たな・・・ 合掌(・∀・)
263 スカーラ(チベット自治区):2011/01/29(土) 15:30:15.99 ID:GFnu1eSQ0
うーん・・・中国の不動産バブルって、どういう風に起きてるんだろ。
土地の私的所有は確か認められてないはずだが、借地権と建物に関する所有権が
バブルになってるのかな。仮にそうだとしたら、借地権は有限だろうし、建物も減価償却
されていくから、年々資産価値が目減りしちゃうんじゃないか?
だとしたら日本みたいに「とりあえず塩漬け」ってできないから、大変だな。
264 ペコちゃん(埼玉県):2011/01/29(土) 15:34:58.16 ID:i9OR9DeR0
>>260
ソロスだっけ?

俺の知り合いに凄い投資家がいるけど、その人はシンガポール在住。
で、娘さんが居るんだが、父兄参観でジム・ロジャーズと一緒だったとwww

確かに凄い人たちはシンガポールに住んでるみたいだ。


265 りぼんちゃん(福岡県):2011/01/29(土) 15:46:19.57 ID:BHTYgJvi0
>>264
中国大好きっこはジムの方だな
266 レビット君(奈良県):2011/01/29(土) 16:02:06.02 ID:B/5io/100
中国は大丈夫なんじゃないの。
たとえば旧西側諸国だと政府民間が借金を返し続けないといけないけど、
中国はたぶん踏み倒す。
で、結局欠損金は信用分なので実需には影響しないような通達を出すんじゃないかと。
もともと所有権じゃなくて使用権だし。
中国にとって混乱のリスク高いのはアメリカEU日本の経済危機のほうじゃないかなぁ。
国内問題だと天安門広場で愛する人民たちを戦車で轢き殺せば良いだけだし。
267 ハミュー(空):2011/01/29(土) 16:54:57.30 ID:4olt39sq0
バブルを中途半端に長引かせてるから、ある意味でアメリカよりたち悪いぞ
さすがのアメリカもまだ不動産は爆弾状態で再上昇する気配ないしな。一部除いて
268 メーテル(catv?):2011/01/29(土) 17:51:02.51 ID:ydZ3mSJw0
>>266
軍事力に頼らなきゃならないと
国民を自由にもさせてたから
暴動鎮圧失敗前に戦争始まるのかな。
やだな。
269 女の子(京都府):2011/01/29(土) 17:52:27.93 ID:n0E3JziFP
中国をまた原始人の国に逆戻りさせる方法は無いですか
270 アニメ店長(山口県):2011/01/29(土) 17:53:11.18 ID:BmkxT+gU0
日本の不動産を買ってるからね
271 エコピー(西日本):2011/01/29(土) 17:59:30.26 ID:pwR8RL4A0
日本の場合は年寄りどもが相続評価額を減らすためだけに実需も無いのに買い漁って
空室率は高いのに価格も高いという異常事態

親の援助も無い若者が自力で家を買うのは本当に難しい
272 女の子(京都府):2011/01/29(土) 18:26:16.01 ID:n0E3JziFP
150年とか200年持つ家を作らないから
日本人は何代になって人生を住宅ローンに捧げる事になる
これは住宅メーカーの既得権を守る為だろう
273 小梅ちゃん(関西地方):2011/01/29(土) 18:28:13.18 ID:SjhGW1qB0
不動産投機が必ず儲かるんじゃなくて、明暗がくっきり出てきた。
ババ引いた人が破算→銀行は不良債権抱え込む→ ここからはどうなるんだろう?

また戦車で人民轢き殺すのかな? 中国のバブル処理は楽でいいな
274 モアイ(関西地方):2011/01/29(土) 18:33:30.44 ID:HfjVTB/c0
中国は土地の所有権は認められないんだってな
頑張って稼ぐ人は気の毒だよな
275 シンシン(空):2011/01/29(土) 18:42:54.30 ID:S+GItAJoQ
中国経済崩壊して何か良いことある?
むしろ損するだけじゃね?
教えろおっさん
276 ほっしー(愛知県):2011/01/29(土) 18:51:46.68 ID:E+o7+XSaP

                     _  -―-   _
                   ,.  ´         ` .、
                /       __   、    ヽ
               /    ...:::::´:::_:::_:`::ヽ.     .
                    .′ ,.:´:::;: '´恐 慌__`ヽ    l
                   l.  /::/大,..ィ:::´:::::l::::::l:::l::``く⌒V
               l l::/ /l::l::ト:::ト、::l_l:_l_lハ:::::l:::しイ`ヽ
               ヽl:::l/:l::l_l_l:::lヽl l升,l;ム`l::::::!:::l し'´
                   l:ハ::X:lハい「   仇7小!:::::l}:::!
                   l:l::lハY丘r〉   `,,,´ |:::::l:::l:ト、     来  ご
                ,l;l::l:fヽ`ー´,,      八::l:::l:lヽヽ    ち  め
             ,. -v/l:l::l::l`:ヽ、   ‐   .ィ:l:::::/;川 lヽ!    ゃ ん
             /三.lァタ|l、::::l'⌒l'`.,オ ー ´ !`!;/l/l/  l l    っ  :
            l rュl」/ ll/ヾl   ヽl ト、   _/l ´フ ̄ヽ レ´    た  :
             l {`´ィ /  い、 l l-―ラ' ,// / 「ヽ      :
           /l_,. - ' !,Lヽ. l, lヽol、l / /o,}イ  / ハ     :
           l´  .ン/F  ,'  l ヽ!-!=Fニl/ ! Y    !
          /「 ̄ ./ K l  ヽ l ! ! l /   レ'   }
            ,' ! /  ト !   V ,'  l l/´   l   /
         {ー'"´     l    i !  |l .l     l / ,ィ
          `ヽ       ,r'!   ! l.  !l |     l _/,.!
            \  ノ l   | i  l !l     l 、__ノ
                  ̄  l.    ! l   l|l     l- |
277 つくもたん(東京都):2011/01/29(土) 18:55:30.45 ID:hdzbunGn0
中国はじまったな
278 カーくん(catv?):2011/01/29(土) 19:25:48.71 ID:9OyZrASj0
なんかここにしろ
楽観論がむしろ多いほうが怖い

株だって楽観論が多くなるほどまずいだろ
279 ピアッキー(大分県):2011/01/29(土) 19:27:01.29 ID:3Kl4+Ymc0
中国でバブルは起きないでしょ あいつらは日本のバブルに至る歴史を徹底研究してるから それに国家統制経済で政府の指示にみんな従うから(従わなかったら銀行に指示して融資を中止させるらしいしw)バブルにはならんだろ 例え起こったとしても沿岸部のGDPは一割程度だしね
280 カーくん(catv?):2011/01/29(土) 19:29:21.92 ID:9OyZrASj0
>>279
>アメリカのヘリテージ財団が
>先週木曜日発表の中国国家統計局の発表した
>てきとーな数値のGDPなどの値を検証、分析し直して、
>実態はこんなもんか?ってのを出してるんだけど

http://www.heritage.org/Research/Reports/2011/01/China-Grows-10-Percent-Again-Is-This-Believable
>>Fixed investment is an absurd 70 percent of GDP, twice the proportion of just eight years ago.
>>Perhaps when fixed investment exceeds 100 percent of GDP, Beijing will acknowledge that it is a useless measure.

>GDPに占める固定資産投資が70%…
>>1の
>不動産の需要減だけではバブル崩壊にはならんけど、これは・・・
281 麒麟戦隊アミノンジャー(広島県):2011/01/29(土) 19:29:58.21 ID:GtKxlDfR0
ぶっちゃけどうってことないんだろ?
282 麒麟戦隊アミノンジャー(広島県):2011/01/29(土) 19:32:15.39 ID:GtKxlDfR0
>>31
大丈夫。農村や周辺国から買ってくる。
貧乏人は死ねってことだよ。
283 京ちゃん(大阪府):2011/01/29(土) 19:34:50.93 ID:Co8Tixpc0
中国という国が消えても土地と住民は消えないから別にいいじゃん
284 デラボン(関西地方):2011/01/29(土) 19:36:36.89 ID:0JTZ+U8t0
庶民は歓迎してそうだな。
285 女の子(チベット自治区):2011/01/29(土) 19:46:02.58 ID:NAHY3yGAP
そもそも、今の不動産価格自体がこれからの数十年後の中国の発展を見込んだ数値だから。
これは確実に起こるだろうから、日本と違って簡単に崩れないと思うけどな。
286 大崎一番太郎(埼玉県):2011/01/29(土) 19:50:52.29 ID:wpvFu7pf0
日本で弾けたのにアメリカもドバイも中国も面白いように同じこと繰り返すな
土地って魔力があるのかね
287 デラボン(東京都):2011/01/29(土) 19:58:29.85 ID:cdh0ZdKa0
中東でデモを起こしてる理由はこれなのかな

背後に中国 タイのデモは中国が起こしてたよな
288 女の子(チベット自治区):2011/01/29(土) 20:01:25.56 ID:NAHY3yGAP
>>286
基本的に不動産はその国の発展余地で値段が決まるからな。
日本は80年代は凄かったのは事実だし、今の中国は半世紀単位で経済成長を約束されているから。
289 りぼんちゃん(福岡県):2011/01/29(土) 20:09:53.03 ID:BHTYgJvi0
人口ピラミッドが崩壊した社会で不動産バブルの維持は物理的に無理
既に高齢化社会入りしてる中国では尚の事無理
290 おばあちゃん(catv?):2011/01/29(土) 20:30:38.20 ID:/41WcQl30
男の比率が上がりすぎたら戦争になるんだよね
291 暴君ハバネロ(神奈川県):2011/01/29(土) 21:44:30.67 ID:GWRasZ1c0

一党独裁も限界

真性インフレ始まってるし

奴隷でも食えないと暴れ出すお
292 イプー(千葉県):2011/01/29(土) 21:45:36.10 ID:snCvWi2G0
さよなら中国
短い天下だったね笑
293 ちくまる(長野県):2011/01/29(土) 21:47:11.98 ID:yx08MAIA0
中国の不動産バブル崩壊で、
世界恐慌か?

日本もただじゃすまないなー。
んん。
294 にっくん(沖縄県):2011/01/29(土) 21:48:49.00 ID:cnewwUw60
世界恐慌来たか
295 トラムクン(北海道):2011/01/29(土) 21:49:20.44 ID:49BLFdKg0
>>269
外国資本をいっせいに引き上げる。
296 TONちゃん(福岡県):2011/01/29(土) 21:50:57.98 ID:y9akeaMp0
韓国経済ヤバい

韓国正常

中国の不動産バブルヤバい

中国正常

おまえらがヤバい言ってる内はだいじょうぶだ
297 ココロンちゃん(埼玉県):2011/01/29(土) 21:53:39.64 ID:btmkBn5t0
>>45
結局そこがポイント
298 バザールでござーる(長屋):2011/01/29(土) 21:55:47.61 ID:O9gASsUY0
行動限界に達して膨張が収縮に変わる

その刹那!!!!!!!!

中国がはじけたら、リーマン以上の恐慌がくんじゃね?
299 ジャン・ピエール・コッコ(長野県):2011/01/29(土) 22:02:19.81 ID:fUOseeVr0
記念カキコ
300 ヒーおばあちゃん(石川県):2011/01/29(土) 22:06:43.78 ID:A4JMWmvB0
チュニジアやエジプトの騒乱の情報を中国政府が遮断するかしないか。これが重要だな。
自国の騒乱封じのために他国(アフリカ)の騒乱を遮断する。まともな国ならそんなことはしない。
301 トラッピー(チベット自治区):2011/01/29(土) 22:28:40.78 ID:PR7kONKK0
>>296
韓国は正常じゃないよ、
地方へ行って現実を見た方が良い。
302 タックス君(埼玉県):2011/01/29(土) 22:58:14.99 ID:O6G62I9C0
>>296
韓国IMFに全て破壊しつくされて財閥企業に就職できた両班とそれ以外な現状
303 アンクルトリス(長屋):2011/01/29(土) 23:14:57.27 ID:W0UwVrCy0
>>296
馬鹿新聞日経とかがよく韓国大好調とかいうけどあれホントかね?
なんかちっとも国民の暮らしぶりが良くなってるように見えないんだが
304 シジミくん(dion軍):2011/01/30(日) 00:22:04.51 ID:1DBCSYs20
本当に危なくなってくるとホルホル記事でいっぱいになるもんです。
305 よかぞう(埼玉県):2011/01/30(日) 01:15:38.19 ID:8AB2q1Sp0
確かに危ない危ないって言ってるうちは情報開示する余裕があるってことだよな
本当にヤバくなると「大丈夫」って言うようになるし
306 みんくる(京都府):2011/01/30(日) 01:37:54.72 ID:KAJGsonx0
需要を上回る供給がされている事は火を見るより明らか。
問題は急速な価格下落があるかどうかのような気が。
307 リッキーくん(東京都):2011/01/30(日) 01:46:05.83 ID:wz3wWWAe0
>>303
ぶっちゃけ中国より先に逝きそう
インフレしすぎて庶民には何も買えない
日本人の半分も金貰ってないのに物価が日本より1.5倍くらい高い
308 てっちゃん(広島県):2011/01/30(日) 01:54:53.27 ID:GB83rzDG0
>>307
テレビ見てると物価安くていいなぁって思ってたのに
円高の影響か
309 ビバンダム(catv?):2011/01/30(日) 10:18:14.02 ID:XzdksaLn0
不動産値上がり益が株を押し上げ、その株に庶民がなけなしの金をつぎ込んでいる
不動産の暴落は即株式市場に直結する
バブルが崩壊したら中国では暴動が頻発するだろう
エジプトの比じゃない
310 おばあちゃん(東京都):2011/01/30(日) 10:28:27.36 ID:8jAJ51xE0
3年前から言ってるのに
311 ペンギンのダグ(千葉県):2011/01/30(日) 11:50:43.66 ID:XGgfikwL0
中国はオワコン
312 京急くん(愛知県):2011/01/30(日) 11:53:10.92 ID:60RdwNjg0
中国国内の猛烈な経済格差の上で成り立っているバブルだし
崩壊が始まったら日本のバブルよりタチが悪いだろうな
313 けんけつちゃん(関東):2011/01/30(日) 13:33:56.12 ID:ux5yhuvtO
ま〜た崩壊するする詐欺かよ
314:2011/01/30(日) 13:38:59.03 ID:g9ntmEgp0
ドルも元も札を刷りすぎだろw
315 カールおじさん(大阪府):2011/01/30(日) 13:39:27.97 ID:b1Zp/KrGP
崩壊するかは置いといて、数値が減ってるのは確かやな
316 つくもたん(北海道):2011/01/30(日) 13:57:24.82 ID:NHNl2g9m0
一時的に調整局面にはなるかもしれないが日本みたいに長期低迷することはなさそうだ
317 おれんじーず(大阪府):2011/01/30(日) 16:20:09.76 ID:ZRzUVj1z0
バブル弾けても大丈夫だろ。
なんせ人口13億以上居るんだし。
318 タルト(埼玉県):2011/01/30(日) 16:31:05.55 ID:WOvjSPfN0
13億の暴徒がどれだけの破壊を起こすと思うんだ
319 mi−na(東京都)
日本にもチャンコロがくるよ