1 :
ナミー(東京都):
2 :
ぼっさん(兵庫県):2011/01/28(金) 20:57:00.50 ID:PRymk0Xc0
ない
終了
3 :
マウンちゃん(三重県):2011/01/28(金) 20:57:14.47 ID:BzGkgmJU0
折りたたまない
ない
5 :
イッセンマン(埼玉県):2011/01/28(金) 20:59:01.27 ID:QH2mlBjz0
6 :
ニッパー(三重県):2011/01/28(金) 21:00:02.25 ID:uNQtyTFD0
そんなものない
7 :
ユーキャンキャン(関西地方):2011/01/28(金) 21:00:24.81 ID:oR0t4oVW0
折りたたまない
8 :
バスママ(熊本県):2011/01/28(金) 21:02:20.10 ID:yoF85HGZ0
アマゾンの一万の奴はどうなん?買おうか迷ってんだけど
9 :
おれゴリラ(熊本県):2011/01/28(金) 21:02:51.23 ID:3eQYEGd8P
なにおまえら、車に積んだりしないの?
10 :
MOWくん(長野県):2011/01/28(金) 21:08:19.24 ID:ZwOTwdq60
DAHONが欲しい
普通のMTBとかロードでも10分で組み立てられるから、
折りたたみ自転車みたいな低スペックチャリはおすすめできない。
DAHONの高いやつとかBD-1、ブロンプトンなんかの折り畳み自転車を魔改造してみたい衝動にときどき駆られる
日本ももっと欧州みたいに自転車を活用しやすい公共交通機関や道路を実現してくれたらなぁ
小径である事のメリットは一つもない。
一つもだ。
A-bikeだけは実用的だと思う
一万の折りたたみに命を預けるのは怖くないか
A-bikeの折りたたみ時の小ささは魅力だけど段差で跳ねそう
18 :
柿兵衛(山形県):2011/01/28(金) 21:17:52.24 ID:IhiUgFyp0
サイクリングロードまで車で行くときに便利
19 :
晴男くん(東京都):2011/01/28(金) 21:22:32.95 ID:ptB7wioF0
いらない
フロントクイックなら普通に輪行できる
20 :
Dr.ブラッド(埼玉県):2011/01/28(金) 21:23:37.00 ID:LmB9KAoM0
21 :
ぴぴっとかちまい(岩手県):2011/01/28(金) 21:24:52.62 ID:wespzvRp0
でも、重たいんでしょ
派手な色してたのに盗まれたことがある
24 :
ななちゃん(dion軍):2011/01/28(金) 21:28:38.82 ID:29AfVmyRP
>>20 もう絶版じゃないの。
OXが似たようなの作ってるけどどうなの?
25 :
メガネ福助(catv?):2011/01/28(金) 21:29:29.36 ID:65CN1vwt0
マジレスすると、そんなもの無い
26 :
なるこちゃん(長屋):2011/01/28(金) 21:30:05.11 ID:0UI+COLGi
男なら変形メカに憧れて当然だろ
あとロリコン的にちっちゃくてかわいい物を愛でたいだろ
27 :
MOWくん(長野県):2011/01/28(金) 21:31:31.08 ID:ZwOTwdq60
>>15 車や電車を組み合わせて行動範囲が広がるのも楽しいもんだよ
28 :
ぴぴっとかちまい(岩手県):2011/01/28(金) 21:31:42.46 ID:wespzvRp0
>>23 電車に持ち込むとか、駐輪場のない屋内に入るとかの時のこと
A-bikeでも5.5Kgあるわけだし それ以上となるとなぁ
29 :
ポンパ(東日本):2011/01/28(金) 21:33:23.68 ID:2ElVW9mt0
小径は小径。
正直、かったるいわ。
>>28 階段で持ち上げる苦労と歩く苦労を比較したらいい
31 :
なるこちゃん(長屋):2011/01/28(金) 21:36:48.97 ID:0UI+COLGi
>>28 キャスターがついてて折り畳み状態で転がせる自転車の話だろう
33 :
Dr.ブラッド(埼玉県):2011/01/28(金) 21:42:36.64 ID:LmB9KAoM0
34 :
ななちゃん(dion軍):2011/01/28(金) 21:42:53.64 ID:29AfVmyRP
35 :
メガネ福助(catv?):2011/01/28(金) 21:44:29.47 ID:65CN1vwt0
むしろ逆に、自転車にもなるカートみたいなのとか
ポッケトロッケト最強
37 :
ぴぴっとかちまい(岩手県):2011/01/28(金) 21:47:25.15 ID:wespzvRp0
>>30 重いの持って歩くのと、軽いのを持って歩く
比較すること自体おかしいよ
38 :
タルト(福島県):2011/01/28(金) 21:47:43.09 ID:PrsfSyAS0
変に軽いわバランス悪いわで、正直乗り心地は悪い
折り畳めるロードバイクかクロスバイクってないの?
唯一ドッペルギャンガーであったけど重たいのがネックで購入に踏み切れない
40 :
晴男くん(東京都):2011/01/28(金) 21:48:53.29 ID:ptB7wioF0
ぼく れーす でたい
42 :
ななちゃん(dion軍):2011/01/28(金) 21:49:36.38 ID:29AfVmyRP
43 :
ミルバード(静岡県):2011/01/28(金) 21:50:36.59 ID:LitLUw5O0
安いのだと1万くらいで買えるんだな
車に乗せたい
ニュー速で進められたけどなんかかっこいい一風変わった自転車あったろ
それについて詳しく教えろ
良くないと知りつつ車メーカーのラベル張ってある奴買った
>>8 折りたたんでどうするの?
駐輪スペースは減るけど、気軽に持ち運べるほど小さくならないよ。
15kgのチャリをぶつけないように持つのは思った以上に気を遣う。
結局折りたたまないまま放置するだけ。 持ち運ぶなら、軽いの買えば?
48 :
アソビン(大阪府):2011/01/28(金) 21:54:13.07 ID:cakyWRYM0
折り畳んだ状態で転がせるのが欲しい。
ブロンプトン以外で何かある?
49 :
ココロンちゃん(宮城県):2011/01/28(金) 21:54:35.95 ID:8AEy1wRo0
車に積んで起きたいから欲しいが金がない
>>48 私のレスを参考にしてほしい
もっと輪行する人が増えるといいのに
51 :
なるこちゃん(長屋):2011/01/28(金) 21:59:37.20 ID:0UI+COLGi
>>48 軽量ゆえの輪行し易さまで含めてストライダ、キャリーミーあたりとか
改造パーツつければダホンだろうがBD-1だろうが転がせるけど
52 :
あまっこ(栃木県):2011/01/28(金) 22:01:09.10 ID:Vl6NV1yH0
値段上限なしで軽くて小さくたためて丈夫で最も機能的な折りたたみ自転車はどれなの?
専門スレから出張してきてる人とかいないのか
>>42 結構いいな
前輪を外さなきゃいけないっぽいけど使い安そうだ
54 :
バスママ(熊本県):2011/01/28(金) 22:02:00.13 ID:yoF85HGZ0
>>47 車に載せるんだよ
駐車場から社屋まで結構離れてるからあると便利かと思って
55 :
ドクター元気(愛知県):2011/01/28(金) 22:03:26.13 ID:HZxmIC/B0
>>55 フレームが折れやすいから、
使い捨て感覚なら良いと思うよ。
58 :
なるこちゃん(長屋):2011/01/28(金) 22:07:25.45 ID:0UI+COLGi
>>55 乗ってるけどええよ
シングルスピードのはちょっと遅いかもしれないけど
不満点はあんまいじれるとこが無いってことくらい
ちなみにフレームが折れやすいのはとっくに現行ではメーカー改善済み
>>54 毎日使う+長距離乗らない なら
>>51で挙がってる
ストライダかキャリーミーだと思う。
一回ホームセンターの折りたたみを畳ませてもらったらいいと思う。
結構メンドクサイよ。
>>55 タイヤが小さすぎて、歩道に乗り上げるとき注意しないと引っ繰り返るよ
小さいし、畳んだ状態で転がせるから輪行むき
61 :
Dr.ブラッド(埼玉県):2011/01/28(金) 22:14:47.17 ID:LmB9KAoM0
輪行向きの折りたたみを5万以下で入手したいならストライダかトラコン
62 :
バスママ(熊本県):2011/01/28(金) 22:15:17.94 ID:yoF85HGZ0
>>59 サンクス
でもググッたら値段高すぎだろ
チャリンコに5万も6万も出したくない
63 :
あまっこ(栃木県):2011/01/28(金) 22:18:21.16 ID:Vl6NV1yH0
>>56 格好良いけど販売店がちょっと見つからないわ
個人輸入でなら円高だから安く買えそう
64 :
さっちゃん(関西地方):2011/01/28(金) 22:18:39.27 ID:7JxQhPeP0
R&MのBD5がダサくなってた
もう欲しい折りたたみ自転車なんて無いわ
この前
フジテレビで折りたたみ自転車の危険性の特集やってたな。
ちょっとした段差を通っただけで前のめりに倒れたり、壊れたりするんだろ、
折りたたみ自転車って。
66 :
ドクター元気(愛知県):2011/01/28(金) 22:23:35.30 ID:HZxmIC/B0
>>58 キャリーミーで
段差とかは危ないですか?
67 :
ななちゃん(dion軍):2011/01/28(金) 22:25:40.15 ID:29AfVmyRP
>>65 「ちょっとアクセル踏んだだけで急加速したり、ブレーキ効かなくなるんだろ、日本車って。」
と同じくらいアホな解釈
68 :
さっちゃん(関西地方):2011/01/28(金) 22:26:07.57 ID:7JxQhPeP0
STRIDAってのを買えばいいんだろ?
>>65 ×折りたたみ自転車の危険性
○中国製 格安 折りたたみ自転車の危険性
70 :
なるこちゃん(長屋):2011/01/28(金) 22:46:20.62 ID:0UI+COLGi
>>66 やっぱり抜重しないと危ないと思う
自分はコケたことはないけど慣れるまでは路面注意して結構神経使ったかも
ただ衝撃で破損して事故とかそういう話は聞かないし経験もなしなんで
少し前ニュースになった件みたいな危険性はないんじゃないかとは思う
あと欠点書き忘れたけどアルミなんで振動が結構キツイかも
申し訳程度の対策は出来るけど
71 :
ドクター元気(愛知県):2011/01/28(金) 23:04:47.21 ID:HZxmIC/B0
>>70 どうもです。
入手しやすさなど
色々考えるとストライダかキャリーミーでしょうか。
シンプルな構造。車輪が大きいなどで
ストライダがいいと思ったのですが、これサドル調整できないのですね。
キャリーミーがいいのかな。
72 :
なるこちゃん(長屋):2011/01/28(金) 23:22:55.94 ID:0UI+COLGi
>>71 サドル調整できるよ、ストライダ
ただボルト止めで数ポジションからの選択式なんで自由度低めかつめんどいとのこと
あと高さを上げるとフレームが普通の自転車とは逆の斜め前方に傾斜してる関係で
ハンドルまでの距離が短くなってしまう
要は平均身長から大きく外れるとなかなかポジション決まらないらしい
73 :
ドクター元気(愛知県):2011/01/28(金) 23:51:12.11 ID:HZxmIC/B0
>>72 色々有難うございます。
キャリーミーを所持してるようですが
なぜキャリーミーにしたのでしょうか?
良ければ教えてください。
ハンディバイク8は如何か
車で搬送するとか屋内に収納するって人なら、そこそこ
便利そうではある
77 :
ほっしー(広西チワン族自治区):2011/01/29(土) 01:49:52.83 ID:p/ksjsWUP
78 :
あゆむくん(東京都):2011/01/29(土) 02:09:17.14 ID:AhC4iH0D0
A-bikeはあの折り畳み機構を維持したままタイヤを10インチ
フレームをもうちょっとガッシリさせてくれたら
個人的には最適なんだけどなぁ
6インチタイヤは空気圧管理も空気入れもタイヤ交換も
ほんと大変で・・・
79 :
あゆむくん(東京都):2011/01/29(土) 02:11:24.36 ID:AhC4iH0D0
>>65 a-bikeのパチもんだろあれ。ただの樹脂製でガンプラ並みの強度なヤツ
80 :
サリーちゃんのパパ(埼玉県):2011/01/29(土) 02:23:07.91 ID:WtZRVBit0
夏に写真撮りに行くのに一台ほしい
でもお高いなー
81 :
コジ坊(チリ):2011/01/29(土) 07:28:54.11 ID:OeMdJ23n0
ずっと乗ってりゃ交通費いらないんだからペイできる
食費がかかるけどな
82 :
アフラックダック(東京都):2011/01/29(土) 09:04:24.39 ID:ZnFkvyOU0
HANDYBIKE8持ってるけどミヤタの縦折れ式で内装変速機付きの欲しい
クソ重いけどたまにしか乗らないから別にいい
83 :
ケズリス(高知県):2011/01/29(土) 09:04:53.21 ID:co/xUrwa0
電車内での存在感
84 :
肉巻きキング(宮崎県):2011/01/29(土) 10:33:16.43 ID:OcIw7MwS0
構成素材がフルカーボンかフルスカンジウムにでもならん限りは流行らんと思う。
折りたたみ構造自体はいろいろと出てきてはいるが、ちょこっと担ぐってなったときに10キロ
は意外に重い。それを解決するのが普及のカギだろう。
85 :
レンザブロー(西日本):2011/01/29(土) 10:37:27.66 ID:mkoh+2aI0
DAHONのSPEEDに乗ってるけど、折りたたんだときに14kgもあるので重い。
でも、車輪径は最低でも20インチないと早く走れないよな。
86 :
ブラッド君(不明なsoftbank):2011/01/29(土) 11:01:56.59 ID:1JDjNe590
>>85 16インチの2万の折り畳み乗ってるけどそこそこ早いよ
カプレオパーツ代2万、工賃3万で合計額一緒くらいだけど
加減速考えれば街乗りするには小径が一番いいと思う
87 :
ウリボー(大阪府):2011/01/29(土) 11:03:36.02 ID:XjK/KDFa0
折りたたみ傘は 骨が弱いが おりたたみ自転車もぜいじゃくじゃないよね。
下半身不随になったりしないよね
88 :
モッくん(富山県):2011/01/29(土) 11:09:03.50 ID:c+JxdThK0
>>87 脆弱だけど小径車輪で半身不随になるような転倒のおそれがある場所は走れないだろうし、第一速度がでないw
舗装されているところでゆっくり走る分にはいいんじゃね。
89 :
大崎一番太郎(沖縄県):2011/01/29(土) 11:15:16.51 ID:NCI6FBUf0
安い
軽い
扱いやすい
異論は認めない
90 :
ウリボー(大阪府):2011/01/29(土) 11:19:48.70 ID:XjK/KDFa0
駅で組み立ててる人見かけるが いつも思う。
なぜ階段をあがってから 組み立てないのかって。
スレ立てる毎に自転車の売り上げが伸びてるんだろうな
92 :
ブラッド君(不明なsoftbank):2011/01/29(土) 13:04:16.49 ID:1JDjNe590
93 :
ミルミルファミリー(西日本):2011/01/29(土) 14:48:33.13 ID:tYavG/iC0
94 :
損保ジャパンダ(愛知県):2011/01/29(土) 17:21:42.13 ID:P1M0u1Uf0
93です。
このスレ見てて、当初欲しかったのは
>>77の理由でやめた。
ストライダとox-fb03のどっちか迷ったが、後者買うことに決めたわ。
ストライダはシングルギアっぽいからな。
京都輪行一人旅楽しみだー
>>94 京都市内は観光バスとタクシーの運転が荒いから気をつけて。
98 :
損保ジャパンダ(愛知県):2011/01/29(土) 18:17:08.64 ID:P1M0u1Uf0
>>97 ox-fb03、関東しかディーラーないっぽいわorz
関西なら行けるんだけどな・・・
というわけでそれ検討させてもらうわ。
あと上の方にあったバイクフライデーってのも8段変速で良さそうだ。
東淀川の店で買えるらしい。個人輸入もできそう。
折りたたんだときの大きさが気になるが・・・
バイクフライデーは個人発送しないって話を自板のスレで聞いたことが
国内で普通に買うとtikitもポケロケも安く組んで十数万〜で微妙に高いんだよなぁ
FB03はソレ系の店なら関西でも普通に買えるようになるんじゃない?
発売伸び伸びになってるけど
100 :
ほっしー(dion軍):2011/01/29(土) 21:27:30.89 ID:p/ksjsWUP
>>98 和田サイクルなら通販もやってるじゃんって思ったらFB03はまだ扱ってないのか
101 :
てっちゃん(関西地方):2011/01/29(土) 21:50:46.55 ID:WcUX+GG30
ストライダ格好良いけど、買う意味あんのか
徒歩でおkなんじゃね?
102 :
なまはげ君(東京都):2011/01/29(土) 23:03:38.26 ID:5IpuhZ0w0
ストライダに変速機がデフォでついてたら最強なのになぁ
実際にいろいろ使ってみた思うのは重量はそんな気にならないってこと
折り畳み・展開の手間と消耗品の入手性が最重要
気に入ったフレームのベース車を買って
好きなパーツつけるのが一番いいよ
104 :
メロン熊(dion軍):2011/01/30(日) 00:25:01.17 ID:xnX+V8N0P
>>103 折り畳みだと好きなフレームに好きなパーツで組む自由度が低いんだよ
低価格も上級者向けもダホン買っとけば間違いないんだが、折り畳みも上見るとなかなか限りないな
106 :
なえポックル(長屋):2011/01/30(日) 00:51:24.72 ID:ec4ktJcdi
>>101 10kmからの距離を疲れることなく時速20〜30kmで移動できるなら徒歩でもいいんじゃね?
107 :
アッキー(茨城県):2011/01/30(日) 00:56:54.44 ID:ck/dV93x0
折りたたみのペダルが折れて転倒して頭打って
年末の寒空の下、失神してた
翌日CT撮ったら脳が腫れてると医者に言われた
折りたたみのペダルは信用出来ないぞオマエラ
108 :
プリングルズおじさん(中部地方):2011/01/30(日) 01:00:22.54 ID:tcq+7TgU0
109 :
ナカヤマくん(dion軍):2011/01/30(日) 01:05:09.10 ID:pA1jCF1Q0
車のトランクに入れるだけが取り柄だな
BD-1はリアキャリアで普通のパニアバッグが使えるから、旅行で結構使える
サスペンション性能はランドナーより遥かに上だから、オフロードも結構いける
まあ、長距離走ると疲れるし速度も遅めなのは確かだけれども
111 :
メロン熊(dion軍):2011/01/30(日) 12:21:13.20 ID:xnX+V8N0P
>>107 どうせちゃちいプラスチックのペダルだろ
ブロンプトン最強で結論でただろ
113 :
しょうこちゃん(神奈川県):2011/01/30(日) 13:34:24.75 ID:atlD/LyQ0
BD-1最強だ
BD-1は名前が出るたびに何かを失う感があるな
ていうかモノコック化がかっこわるい
115 :
しょうこちゃん(神奈川県):
モノコック化以前だ。