霧島連山の新燃岳、火砕流が発生 専門家はさらに大きな噴火が起こる可能性を示唆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 バスママ(栃木県)

新燃岳:噴火 火口付近で火砕流 52年ぶり爆発

 鹿児島、宮崎県境にある霧島山系新燃(しんもえ)岳(1421メートル)の噴火で、火口付近で火砕流が起きていたことが分かった。
27日、宮崎県高原町であった霧島火山防災連絡会コア会議の後、鹿児島大学の井村隆介准教授(火山地質学)が明らかにした。
井村准教授は「さらに大きな噴火が起きる可能性がある」と警戒を呼びかけており、両県は同日、災害警戒本部を設置した。

 上空調査に同乗した井村准教授によると、火口から北西以外のほぼ全方向へ火砕流の跡が確認された。

 新燃岳は、27日午後3時41分、爆発的噴火(爆発)を観測した。
爆発は52年ぶりで、噴煙はその後最高で火口から約3000メートル立ち上った。
噴煙量から中規模な爆発的噴火という。【川上珠実】

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/images/20110128k0000m040097000p_size5.jpg
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110128ddm001040044000c.html
2 レンザブロー(北海道):2011/01/28(金) 10:31:33.57 ID:fe+En5S50
おいおい沈静化したんじゃなかったのか?
3 ぶんぶん(埼玉県):2011/01/28(金) 10:32:08.19 ID:bTn4AcPL0
雲仙の逃げてくる消防士さんの動画はトラウマ
4 あどかちゃん(東京都):2011/01/28(金) 10:32:20.00 ID:+dy60n6G0
周りに人は住んでいるのですか?
5 もー子(宮崎県):2011/01/28(金) 10:33:39.39 ID:Qg1mhnZ50
気のせいだぞ、新燃岳は終コン
6 総理大臣ナゾーラ(静岡県):2011/01/28(金) 10:34:07.65 ID:OqGTb0JD0
新萌え
7 とれたてトマトくん(大分県):2011/01/28(金) 10:35:07.06 ID:WB/hhph50
雨降ったら溶岩とかなんとかなるよきっと
8 だるまる(大阪府):2011/01/28(金) 10:35:24.71 ID:WHUfDW+J0
なんか宮崎県て呪われてるの?
9 とこちゃん(静岡県):2011/01/28(金) 10:35:29.30 ID:uT5MJ02U0
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
10 柿兵衛(宮城県):2011/01/28(金) 10:35:30.64 ID:zuWhb6Lq0
火山に縁のないところに住んでると大事に思えてならないんだが、九州ではよくあることな程度なの?
11 北海道米キャラクター(長屋):2011/01/28(金) 10:36:42.70 ID:3H/ulRmb0
788年 亜プリニー式噴火 (御鉢):溶岩流、 火砕流
1112年、1167年、1184年 噴火 (御鉢)
1235年 亜プリニー式噴火 (御鉢):溶岩流、 火砕流
1524年、1554年 噴火 (御鉢)
1566年 噴火 (御鉢) 死者 多数
1574年、1576-1578年、1585年、1587年、1588年、1598-1600年、1613年-1614年、1615年-1618年、1628年、1637年-1638年、1659年-1661年、1662年-1664年、1677年-1678年 噴火 (御鉢)
1706年 噴火 (御鉢)
1716年 3月 11日 水蒸気噴火 (新燃岳):降灰、 ラハール(火山泥流)
1716年 11月9日から17年2月13日 亜プリニー式噴火 (新燃岳):軽石降下、 火砕流 死者 6、焼失家屋730余
1717年 9月 19日 亜プリニー式噴火 (新燃岳):軽石降下、 火砕流
1768年 噴火 (硫黄山):溶岩流
1771-1772年 亜プリニー式噴火 (新燃岳):軽石降下、 火砕流
1822年 1月 12日から 亜プリニー式噴火 (新燃岳):軽石降下、 火砕流
1832年 4月 20日 噴火 (新燃岳?)
1880年 9月 噴火 (御鉢)
1887年5月、1888年2月、5月 5月 噴火 (御鉢)
1889年12月、1891年6月、1891年11月、1894年2月、1895年7月 12月 10日、18日 噴火 (御鉢):降灰
12 タマちゃん(千葉県):2011/01/28(金) 10:37:33.56 ID:ggKXwB+80
アイスランドみたいになるのか
13 北海道米キャラクター(長屋):2011/01/28(金) 10:37:53.54 ID:3H/ulRmb0
1895年 10月 16日 噴火 (御鉢):降灰 死者 4、焼失家屋22
1895年 12月 18日 噴火 (御鉢):降灰
1896年 3月 15日 噴火 (御鉢) 死者 1
1896年-1899年 (年数回) 噴火 (御鉢)
1900年 2月 16日 噴火 (御鉢) 死者 2
1903年 8月、11月 噴火 (御鉢)
1913年11月-1914年1月 (3回) 噴火 (御鉢):降灰
1923年 噴火 (御鉢) 死者 1
1959年 2月 17日 水蒸気噴火 (新燃岳):降灰
1991年 12月から92年2月 噴煙:小規模降灰
2008年 8月 22日 水蒸気噴火 (新燃岳):降灰(新燃岳火口内及び西側斜面に新火孔、割れ目形成)
2010年 3月30日、4月17日、6月27日 ごく小規模な水蒸気噴火 (新燃岳):降灰
14 アイちゃん(秋田県):2011/01/28(金) 10:38:14.93 ID:kXzQDxn70
あったかそうでいいな
15 エビ男(東京都):2011/01/28(金) 10:39:46.85 ID:0DLRcCIK0
\                         /
  \                      /
             ,,wwww,,
            ;ミ~    \       /     _/\/\/\/\/\/\/\/\/|_
    \    ノ//, :ミ       |  ミヽ    /     \                       /
     \ / く  rミ  (゚)  (゚) |  ゝ \       < もう宮崎のことなんかどうでもいいやw >
     / /⌒  {6〈     |  〉 ' ⌒\ \    /                       \
     (   ̄ ̄⌒ヾ | `┬ ^┘イ| ⌒ ̄ _)     ̄|/\/\/\/\/\/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ  \ トェェェイ|/   /´ ̄
           |    \_/   |
  −−− ‐   ノ   淫行ハゲ  |
16 とれたてトマトくん(大分県):2011/01/28(金) 10:40:07.56 ID:WB/hhph50
昨日宮崎が核の冬っぽくなっててワロタ
17 エネゴリくん(宮崎県):2011/01/28(金) 10:40:12.73 ID:MG+RKASQ0
今日は宮崎市も灰だらけ
18 マルコメ君(チベット自治区):2011/01/28(金) 10:40:20.32 ID:GKlXfYHp0
日本もこうなるのか・・・火山熱だな・・・
http://tsushima.2ch.at/s/news2ch120570.jpg
19 モジャくん(catv?):2011/01/28(金) 10:40:24.23 ID:EH+N9fSb0
今度はバカマスコミが火砕流を近くで取材しに行ったりするなよ
20 サリーちゃん(東京都):2011/01/28(金) 10:42:12.95 ID:EA9Gbvvy0
    (⌒⌒)
     ii!i!i   ドカーン
    ノ~~~\
,,,,,,,/´・ω・` \,,,,,,,,,,
21 ハギー(東京都):2011/01/28(金) 10:42:15.34 ID:w+mRrZol0
+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0:::::::::::::::::::::::',   逃げて逃げて〜!!!
       =  {o:::::::::(;´Д`):::}
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/
           し"~(__)
22 もー子(宮崎県):2011/01/28(金) 10:43:32.39 ID:Qg1mhnZ50
センターラインが見えない、道路の灰と縁石・側溝と道路のコントラストが弱くなって運転してて怖い
23 ななちゃん(東京都):2011/01/28(金) 10:43:35.42 ID:aFMdV9EiP
もはや呪われた大地だな
24 にっくん(石川県):2011/01/28(金) 10:44:01.43 ID:Pkk5YO8I0
でかい噴火ってのは最大でどれくらいになるもんなんだろ
25 auシカ(神奈川県):2011/01/28(金) 10:44:55.62 ID:mnWT2KIh0
死都日本
26 ハギー(東京都):2011/01/28(金) 10:45:19.61 ID:w+mRrZol0
  :('ω`;): 時が・・・時が来たようじゃ・・・
  :ノヽV ):
  | :< < ::
27 おれゴリラ(catv?):2011/01/28(金) 10:45:33.24 ID:556K1vD4P
阿蘇が地球を寒冷化させたのっていつ頃なんだ
28 ななちゃん(チベット自治区):2011/01/28(金) 10:45:51.28 ID:ObqeiEbEP
口蹄疫に鳥インフルエンザ、そして霧島山大噴火のコンボ
もうやめて!宮崎のHPはゼロよ
29 よかぞう(dion軍):2011/01/28(金) 10:46:28.18 ID:+wdkyKcT0
>>24
磐梯山
30 み子ちゃん(大阪府):2011/01/28(金) 10:46:52.28 ID:80/YBN560
>>16
や、やあ・・・
31 シャべる君(catv?):2011/01/28(金) 10:46:59.29 ID:3QAxSVWI0
阿蘇の外輪山規模の噴火起きないかなぁ
32 バスママ(栃木県):2011/01/28(金) 10:49:09.35 ID:v7yyVnLw0
859 サリーちゃんのパパ(大阪府)  [] 2011/01/28(金) 01:14:32.65 ID:DwNODdi10 [9/10] (PC)
>>855
宮崎のツレから送られてきた写メ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1385723.jpg
33 ヤマギワソフ子(東京都):2011/01/28(金) 10:51:14.92 ID:lNSHgrLL0
>>32
手前に転がってるのは子供の焼死体か
34 大吉(関東・甲信越):2011/01/28(金) 10:54:32.25 ID:KBUyXcvfO
素人の撮る映像のクオリティが高まってるから、テレビはyoutubeから映像拝借して流せば十分だな
危険を冒すのは素人やフリーの連中でいい
35 ななちゃん(東京都):2011/01/28(金) 10:54:39.81 ID:aFMdV9EiP
>>32
欽ちゃんの火葬大賞ってかんじだな
36 クウタン(大阪府):2011/01/28(金) 10:56:41.31 ID:X9PpZa8k0
>>30
シェルターつめれば良かったのに(´;ω;`)
37 モジャくん(catv?):2011/01/28(金) 10:58:16.52 ID:EH+N9fSb0
>>29
裏磐梯から見ると、山の土がごっそり吹き飛んでるもんな
38 とれたてトマトくん(catv?):2011/01/28(金) 10:58:32.85 ID:ZZKn3A4C0
>>32
なんだこれどこの国よ
39 エチカちゃん(西日本):2011/01/28(金) 10:58:33.87 ID:OwfZAw/50
乗った飛行機が
セントエルモの火で発光したら
墜落だな ご愁傷さま
40 ちーたん(関西地方):2011/01/28(金) 10:59:28.08 ID:y1ViOsUx0
>>24
霧島の場合でいえば、約30万年前に加久藤カルデラを形成した噴火(噴出量100立方キロ以上)

中心部に直径十数キロのカルデラを形成し、
火砕流が、地形によっては50キロ以上の距離を流れる
宮崎市や鹿児島市も火砕流に飲み込まれる

全国に広域テフラを噴出しているので、
風向きにもよるけど、
九州の大半の地域や四国の西部は、1メートル以上の火山灰が降り積もって人が住めない状態に
本州でも、降り積もった火山灰の重みで倒壊する家が続出すると思われる

似たような規模の1815年のインドネシアのタンボラ火山の噴火の例では、
500キロ離れた地点が、火山灰で3日間真っ暗になり、太陽の光が届かない状態になり、
世界は「夏のない年」となって、欧米や中国では、真夏に大雪になった記録がある
農作物が大打撃を受けて世界中で飢饉が発生、
焦ったイギリスがインドの小麦を強奪した結果、
風土病のコレラも一緒に世界へ広めてしまった

これより大きな噴火もあり、
阿蘇山は600立方キロ、姶良カルデラ(桜島)は450立方キロを噴出している
41 省エネ王子(神奈川県):2011/01/28(金) 10:59:42.38 ID:DImthf4J0
>>38
どうみてもインドネシア
42 ちーぴっと(大阪府):2011/01/28(金) 11:01:23.73 ID:yfgptNsi0
よかったな東
こんな災難続きの県知事はやめたくなるだろ
43 まゆだまちゃん(鹿児島県):2011/01/28(金) 11:02:11.43 ID:DTe07+st0
>>10
鹿児島ではよくあること
44 めろんちゃん(静岡県):2011/01/28(金) 11:02:21.19 ID:VT5jkT5N0
>>32
写メには見えんな
45 あおだまくん(大阪府):2011/01/28(金) 11:02:27.24 ID:0jc/Sugv0
コクバルの地、疫病と大地の怒りにより裁きをうける
46 マルちゃん(関西地方):2011/01/28(金) 11:03:19.33 ID:oY6vSik+0
東国原は本当にラッキーだな
47 とれたてトマトくん(catv?):2011/01/28(金) 11:03:28.99 ID:ZZKn3A4C0
>>41
インドネシアか
日本ってホント平和なんだな・・・
48 にっくん(石川県):2011/01/28(金) 11:04:48.65 ID:Pkk5YO8I0
>>40
おぉ、丁寧にどうも、すごいな
世界規模で影響出るようなのもあるんだな
49 とれたてトマトくん(大分県):2011/01/28(金) 11:05:56.13 ID:WB/hhph50
そういえばアイスランドの火山って今も噴火し続けてるの?
50 おたすけ血っ太(宮崎県):2011/01/28(金) 11:06:08.93 ID:C3VoMWPA0
もういいや大噴火して宮崎終わりで良いです。パトラッシュ僕もう疲れたよ。
51 バブルマン(山口県):2011/01/28(金) 11:06:47.70 ID:uRAtd9w60
災害って見てて楽しいよね。自分に無関係だと。
52 テット(京都府):2011/01/28(金) 11:07:32.24 ID:68CaUSOm0
>>50
ここは逆手に取って、火山弾対応のブリキ製の傘を作って大儲けするんじゃ
53 おれんじーず(徳島県):2011/01/28(金) 11:08:37.50 ID:nLuTnePf0
噴火は地震よりやばいぜ
人類が滅びるなら核か隕石か大噴火かって言われてるくらいだからな
54 おれゴリラ(石川県):2011/01/28(金) 11:11:00.52 ID:JgQvgzFWP
大地震と大噴火のコンボで関東圏が消滅するのはいつごろですか
55 レビット君(神奈川県):2011/01/28(金) 11:13:05.62 ID:Xgy8DwT50
マスコミ相変わらずクソだなw
地元の人間が逃げろって言ってんのに返事だけして
でも・・せっかく来たから少しだけ見てみましょうかって
何も学習してないな
56 シャべる君(catv?):2011/01/28(金) 11:13:09.90 ID:3QAxSVWI0
>>50
雲仙見習ってジオパーク化で一儲けしろ
57 レビット君(東京都):2011/01/28(金) 11:14:27.48 ID:Nt76kqof0
鬼界カルデラの噴火のときは大津波が興って中国の沿岸を直撃
揚子江を遡って上流の山を破壊したとか何とか、でそれがもとで
女過の伝説がおこり、ついでに長江文明にも大打撃を与えたとか
の説もあるらしい。
58 auワンちゃん(東京都):2011/01/28(金) 11:17:03.08 ID:5tKRHRiV0
>>48
有るも糞も阿蘇山が本気出したら日本終了通り越してハルマゲドンレベル。
59 おれゴリラ(広西チワン族自治区):2011/01/28(金) 11:21:15.92 ID:iaEvp3guP
火砕流だけはマジで怖いよな
時速100kmで高熱の雲が迫ってくるんだろ
どうやって逃げればいいんだよ
60 ななちゃん(東京都):2011/01/28(金) 11:22:10.71 ID:aFMdV9EiP
>>58
マジかよ
じゃあ阿蘇山が本気だしたら働くわ
61 まがたん(千葉県):2011/01/28(金) 11:22:22.12 ID:HtmBXhsO0
>>58
阿蘇さんは今のところ本気出す可能性低いって死都日本シンポジウムのサイトで見たな
たしか屈斜路が破局噴火可能性No.1で今回の霧島−加久藤はダークホース扱いだったが
62 しんた(東海):2011/01/28(金) 11:24:39.87 ID:VXHkPfPOO
今んとこ噴煙が成層圏まで到達してないから影響は限定的だろうな
63 ぶんぶん(埼玉県):2011/01/28(金) 11:24:59.64 ID:bTn4AcPL0
>>59
避難しとくしかねえな
高熱の空気吸い込んで肺が焼けてしんでまう
64 アイちゃん(秋田県):2011/01/28(金) 11:25:16.89 ID:kXzQDxn70
今は我慢汁出てるところ?
65 雷神くん(宮崎県):2011/01/28(金) 11:25:49.60 ID:YFJsUXVt0
この騒動が終わったら
新燃岳の灰を缶につめて
適当に萌え絵描いて
新もえ〜岳の灰として売れば儲かりそう
66 とれたてトマトくん(大分県):2011/01/28(金) 11:26:17.09 ID:WB/hhph50
雲仙の時、凄い勢いで煙が迫ってきて逃げ惑う映像があったがあれが火砕流?
今の噴煙はただ上空に向かってるだけみたいだからまだ大丈夫なのか。
67 まがたん(千葉県):2011/01/28(金) 11:27:25.86 ID:HtmBXhsO0
ダンテズ・ピークだと車で火砕流から逃げて最後は坑道に突っ込んで助かってたけど
実際にあれやったら坑道内で蒸し焼きになって終わりだろうな
68 しんた(東海):2011/01/28(金) 11:29:47.10 ID:VXHkPfPOO
小規模な火砕流が既に起きてるってどこかで見たけど。
69 ブラックモンスター(宮崎県):2011/01/28(金) 11:30:12.72 ID:7C0zMlNP0
雲仙の動画とかへのコメントを見ると、溶岩ばかり気にしてて
煙自体が超高温っていうのを認識してない人って意外と多いんだよな。
70 そなえちゃん(長屋):2011/01/28(金) 11:32:14.61 ID:gXcICkIi0
>>59
横に全速力で走る
71 とれたてトマトくん(catv?):2011/01/28(金) 11:33:30.37 ID:ZZKn3A4C0
>>69
いやあ知識がないもの
煙もすげー怖いよ!気をつけてよ!とかマスゴミさんがお得意のTVで
言ってくれればなあ

屈斜路ってどの山がヤバイの?
道東住みなんだけどこええよ
72 ななちゃん(チベット自治区):2011/01/28(金) 11:33:36.67 ID:ObqeiEbEP
>>69
おい宮崎大丈夫か?
口蹄疫、鳥インフルエンザ、火山噴火
ライフポイント0だろ
73 あどかちゃん(鹿児島県):2011/01/28(金) 11:33:58.38 ID:9CqjzKEj0
新燃岳 「桜島はオワコン」
74 ハギー(東京都):2011/01/28(金) 11:34:28.40 ID:w+mRrZol0
〜ε〜ε〜┌(|||´Д`)ノ
75 ミミちゃん(大分県):2011/01/28(金) 11:34:32.48 ID:iEW1LXsI0
九州まるごと爆発しろ
76 チップちゃん(宮城県):2011/01/28(金) 11:34:54.31 ID:625MEeIA0
77 ゾン太(東京都):2011/01/28(金) 11:35:03.45 ID:TEtasAaY0
世界中の火山が一気に爆発しねーかなぁ
78 コロドラゴン(福岡県):2011/01/28(金) 11:35:15.20 ID:RQxm9cG90
>>67
あれねえw
火砕流ナメんなって思ったわ。
79 アイちゃん(dion軍):2011/01/28(金) 11:35:17.01 ID:i1WBvKXr0
85年辺りの桜島並の降灰してるわ。ただ煙吹きっぱなしだから余計めんどくさい
80 コンプちゃん(鹿児島県):2011/01/28(金) 11:35:19.67 ID:yaa4N/Vt0
デスブログェ・・・・・
81 ソーセージおじさん(和歌山県):2011/01/28(金) 11:36:21.86 ID:6/0weYOX0
あーん!ドドスコスコラブ注入!
82 テット(京都府):2011/01/28(金) 11:36:28.39 ID:68CaUSOm0
こんな大規模な噴火が起こるって事は、日本近海のプレートの活動が盛んになってるって事?
83 まがたん(千葉県):2011/01/28(金) 11:36:35.66 ID:HtmBXhsO0
>>71
屈斜路カルデラ地域そのものが要注意、という書き方だった
詳しくは↓見て
ttp://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/abstracts.html#12
84 auワンちゃん(東京都):2011/01/28(金) 11:37:10.08 ID:5tKRHRiV0
>>63
お前雲仙の映像見たぐらいで火砕流さんナメてるだろ。
火砕流さんが本気出したら数百キロ単位が射程圏。
海とか全然気にしないから海峡渡って対岸全滅とか余裕だし。
85 Happy Waon(チベット自治区):2011/01/28(金) 11:37:49.33 ID:ZV7i4vlX0
報道関係の手伝いだけはするなよ
絶対だぞ
86 おれゴリラ(catv?):2011/01/28(金) 11:39:10.96 ID:556K1vD4P
>>65
それもうおとといぐらいに宮崎県庁にメールしといたw
絵はpixivやネットでただ募集して缶の種類を50ぐらい作るようにと
アキバの自販機に新もえ缶も置くようにって
87 コンプちゃん(鹿児島県):2011/01/28(金) 11:40:41.37 ID:yaa4N/Vt0
>>86
いい働きだ
88 雷神くん(福岡県):2011/01/28(金) 11:43:40.30 ID:QoUuVDG40
死都日本が現実になるか
89 ぶんぶん(埼玉県):2011/01/28(金) 11:44:00.92 ID:bTn4AcPL0
>>84
いやいや火砕流さんが来ないところまであらかじめ避難しとくしかねえってことよ
ちゃんと↓ガクブルしながら読んだっぺよ

雲仙火山1991年6月3日の火砕流による人的被害PDF
ttps://qir.kyushu-u.ac.jp/dspace/bitstream/2324/13523/1/22_3_p009.pdf
90 ニッパー(愛知県):2011/01/28(金) 11:44:44.59 ID:sPS8CXHy0
雲仙岳災害記念館はガイドのお姉さんのパンツが
モロ見えなのが良いなまた行きたいな
91 ブラックモンスター(宮崎県):2011/01/28(金) 11:46:45.02 ID:7C0zMlNP0
>>72
これで台風が来たら完璧なんだけどな
正直今回の火山は大きめの台風と比べたら全然たいしたことない
92 みったん(愛知県):2011/01/28(金) 11:47:43.07 ID:r3Hx8RXT0
なんか白い煙が混じってるな
水蒸気かね
93 おれゴリラ(広西チワン族自治区):2011/01/28(金) 11:48:21.11 ID:iaEvp3guP
そもそも火砕流の予兆が観測されてから、避難って間に合うもんなのか
雲仙の時は馬鹿カメラマンさえいなければみんな避難できたんだっけ
不意討ちで来られたら射程範囲の住人みんな死ぬんじゃないの?どうなの?
94 ユーキャンキャン(宮崎県):2011/01/28(金) 11:48:52.51 ID:VHHp6Q4m0
昨日なんか窓がガタガタいってておかしいなとは思ってたんだよね
現地から離れてるけど大気の振動が遠くまで響くんだな

それに犬がずっと吠えてたしやっぱ動物は異変に気づくのが早いな
95 だっちくん(東京都):2011/01/28(金) 11:49:06.08 ID:8w55hSsd0
火砕流がながれだすとやばい
96 さかサイくん(埼玉県):2011/01/28(金) 11:49:15.96 ID:T8pOWZ3D0
>>83
まじかよ・・・毎年ここで湖畔キャンプしてるのに・・。
97 アイちゃん(dion軍):2011/01/28(金) 11:50:07.67 ID:i1WBvKXr0
亀裂とかで大浪池の水が入ってなきゃいいけどな
多少距離があるから無いとは思うけど
98 しんた(東海):2011/01/28(金) 11:50:44.32 ID:VXHkPfPOO
>>93
大規模な火砕流の前には溶岩ドムが出来るんじゃね?
99 Dr.ブラッド(長屋):2011/01/28(金) 11:52:35.85 ID:QSFGSgYF0
AHA!
100 鷲尾君(東京都):2011/01/28(金) 11:52:43.58 ID:sqPvACwE0
宮崎地鶏の相場が上がるぞ
101 モノちゃん(沖縄県):2011/01/28(金) 11:52:59.03 ID:9IGJZ9is0
ν速民「そんな土地に住んでいる奴が悪い。自己責任(キリッ」
102 サブちゃん(福岡県):2011/01/28(金) 11:53:03.95 ID:Fenjxv5R0
うわ、なんか凄い振動きたあ!
こわいです。
103 シャべる君(catv?):2011/01/28(金) 11:53:22.32 ID:3QAxSVWI0
>>69
火砕流なんて、普賢岳で有名になるまで誰も知らなかったくらいだからなぁ
テレビや専門家さえ「日本の溶岩は粘度が高いので大丈夫」とか言ってたし
どっかの有名な博士でさえ舐めてかかって死んじゃったからね
104 タックス君(鹿児島県):2011/01/28(金) 11:53:34.34 ID:1oZsJ/e00
>>65
時代は萌絵なのか

桜島の火山灰お土産に、缶詰1個100円で販売
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/local/kagoshima/20101021-OYS1T00287.htm
こっちは垂水の道の駅で見かけたけど閑散としてた
105 とれたてトマトくん(catv?):2011/01/28(金) 11:55:29.28 ID:ZZKn3A4C0
>>83
長文みたいだからゆっくり読むよ
レスあんがと
106 アヒ(長屋):2011/01/28(金) 11:56:02.35 ID:Zjo1qhZV0
桜島がここ2年、異常な噴火回数なのと
関係あるの?教えてエ(
107 auワンちゃん(東京都):2011/01/28(金) 11:57:18.68 ID:5tKRHRiV0
>>93
ベスビオ火山「不意打ちで都市一個丸ごと余裕でした」
108 ソーセージおじさん(和歌山県):2011/01/28(金) 11:59:28.13 ID:6/0weYOX0
桜島って響きがすごくいいよね
きっと見た目も美しいんだろうなぁ
109 おれゴリラ(石川県):2011/01/28(金) 12:00:32.97 ID:i7EhdyENP
噴火のエネルギーを発電か何かに使えないかい
110 とれたてトマトくん(大分県):2011/01/28(金) 12:00:54.52 ID:WB/hhph50
NHKトップきた
111 ハギー(東京都):2011/01/28(金) 12:00:55.54 ID:w+mRrZol0
軍鶏食いたい
112 カバガラス(catv?):2011/01/28(金) 12:01:21.60 ID:umV5t1/I0
NHKもやっとトップで扱うようになったな
113 77.ハチ君(福岡県):2011/01/28(金) 12:02:23.94 ID:v7aXANzk0
喫煙房大勝利だろw
114 ピョンちゃん(神奈川県):2011/01/28(金) 12:03:52.38 ID:U7MEI/4x0
昔の雲仙普賢岳と、この噴火どっちがすごいの?
115 じゃが子ちゃん(dion軍):2011/01/28(金) 12:05:07.92 ID:RP3t0Xb20
口蹄疫が蔓延したり鳥インフルが発見されたり大変だなぁ
116 よかぞう(dion軍):2011/01/28(金) 12:05:28.11 ID:+wdkyKcT0
野口英世が火砕サージの一部受けて火山灰で真っ黒になったっていう記録があるよ

117 おれゴリラ(catv?):2011/01/28(金) 12:06:41.72 ID:556K1vD4P
宮崎出身のエロ絵師がシークレット缶描けばめちゃくちゃ売れるな
もう一回提案メールしてみるか
118 でパンダ(宮崎県):2011/01/28(金) 12:06:53.29 ID:jQz3mrGH0
宮崎の中でも更に地方の県北延岡はなにも変わりがなかった。
119 おれゴリラ(石川県):2011/01/28(金) 12:07:47.67 ID:i7EhdyENP
移動制限中の地域で避難が必要な事態になったらどうなるんだろうな
120 よかぞう(dion軍):2011/01/28(金) 12:09:45.24 ID:+wdkyKcT0
消防員が逃げるやつ
最後には神風?が吹いて火砕流が左方向に流れる
http://www.youtube.com/watch?v=r0gFFJUsIrE
121 とれたてトマトくん(大分県):2011/01/28(金) 12:09:59.31 ID:WB/hhph50
つーかいざとなって避難勧告出しても近くの人逃げるの間に合わないだろ
122 キョロちゃん(熊本県):2011/01/28(金) 12:10:35.19 ID:zdkkHeeG0
>>108
地元の人にはそうでもないんだろうけど綺麗だよ
123 ラジ男(栃木県):2011/01/28(金) 12:11:43.62 ID:AcySbNZr0
焼酎に影響はないの?
心配です。
124 チャッキー(関西):2011/01/28(金) 12:13:20.04 ID:G83D+vUNO
南海地震の予兆だな。
桜島も触発されてもうすぐ吹くぞ。
桜島こそ本命。
125 ハギー(東京都):2011/01/28(金) 12:14:32.44 ID:w+mRrZol0
     (⌒⌒)
  ∧_∧ ( ブッ )
 (・ω・`) ノノ〜′
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)

126 シャべる君(catv?):2011/01/28(金) 12:14:37.48 ID:3QAxSVWI0
>>114
普賢岳は火を吹いて噴火って感じじゃ無かったよ
林が多少燃えた程度で大騒ぎしてたら、飽きた頃に火砕流が起きて一躍スターの座に
127 ヤキベータ(広島県):2011/01/28(金) 12:17:02.88 ID:0LqOXWps0
実家の母の携帯電話したら頻繁に通話が切れたんだが
灰の影響もあるのかな?
スマフォだから耳にで切ってしまうこともたまにあるけど
128 バヤ坊(catv?):2011/01/28(金) 12:19:33.20 ID:AqpiNeqt0
>>121
成層圏まで上がる程の噴煙が見えたら即退避するくらいじゃないと間に合わんだろうな
129 ちーたん(関西地方):2011/01/28(金) 12:20:37.97 ID:y1ViOsUx0
http://dil.bosai.go.jp/library/saigai/s18kasairyu/caldera.jpg

オレンジ色の部分は、
カルデラ噴火で放射状に広がった全方位火砕流にほぼ飲み込まれるので、
原則としては、死亡率ほぼ100%
130 ミニミニマン(大阪府):2011/01/28(金) 12:22:02.21 ID:qoJ9qTaa0
>>126
火砕流と溶岩ドームという言葉が有名になったね
131 あおだまくん(山口県):2011/01/28(金) 12:24:41.51 ID:HYMnXzyq0
>>129
海を越えてくるのかよ

132 ねるね(静岡県):2011/01/28(金) 12:24:57.25 ID:+dw63kl/0
地下にシェルターでも作るかね
マンションなら窓を鉄板でふさげばいいかな
133 キョロちゃん(熊本県):2011/01/28(金) 12:25:53.13 ID:zdkkHeeG0
>>129
ジョトだコラ
134 なっちゃん(千葉県):2011/01/28(金) 12:26:29.22 ID:9lxCqA8X0
>>127
遠くの親戚からバンバンお見舞いの電話がかかって、中継所の容量オーバーに
なってるだけでねえの?
135 まがたん(千葉県):2011/01/28(金) 12:27:00.44 ID:HtmBXhsO0
>>132
火砕物に埋まったあとで多分誰も掘り起こしに来てくれないと思うの
136 ぽえみ(静岡県):2011/01/28(金) 12:28:15.18 ID:MS5k9f9z0
>>90
kwsk
画像とかあったらそれもお願い
137 DD坊や(福岡県):2011/01/28(金) 12:29:12.01 ID:2kUzilKP0
>>123
工場には灰が積もってるだろうけど、甘薯さえ確保できてれば問題ない。
138 とれたてトマトくん(大分県):2011/01/28(金) 12:29:51.38 ID:WB/hhph50
そこでおもいきって地下都市化
139 ねるね(静岡県):2011/01/28(金) 12:30:51.35 ID:+dw63kl/0
>>135
うーむ
じゃあ、地上に出るためのパイプを
立てておかなきゃだめだな。
2m もあればいいかな。 ハッチつけて
140 OPEN小將(東京都):2011/01/28(金) 12:31:18.75 ID:4BYMcXbR0
>>129
九州って溶岩でてきた島なんだな
141 ぽえみ(静岡県):2011/01/28(金) 12:31:41.04 ID:MS5k9f9z0
>>69
目には見えないけど煙の周囲がすでに超高温だから実際には煙に巻き込まれる前に死ぬんだよな
142 エコピー(長屋):2011/01/28(金) 12:33:03.54 ID:1e+FSTTSi
破局噴火の後の小説が糞過ぎて吹いた
143 柿兵衛(千葉県):2011/01/28(金) 12:33:04.98 ID:OYkA8ms80
火の国すぎだろ九州
144 にっくん(石川県):2011/01/28(金) 12:33:22.31 ID:Pkk5YO8I0
関西圏の安全っぷりがすごいな
145 コアラのワルツちゃん(関西):2011/01/28(金) 12:34:38.14 ID:uy5xsdOyO
>>139 LOSTかよww
146 ぽえみ(静岡県):2011/01/28(金) 12:35:12.50 ID:MS5k9f9z0
>>139
2m程度じゃ蒸し焼きだろw
147 mi−na(東京都):2011/01/28(金) 12:36:56.03 ID:bDfU6Y6L0
>>139
後のポンペイ遺跡である
148 ねるね(静岡県):2011/01/28(金) 12:38:06.16 ID:+dw63kl/0
>>144
そういや四国には火山がないとか。
四国に逃げればいいんだな
149 しんた(東海):2011/01/28(金) 12:38:19.68 ID:VXHkPfPOO
次はフジヤマかな?
150 BEAR DO(福岡県):2011/01/28(金) 12:38:53.37 ID:fbT+9ARZ0
地鶏が食べたいと思ったら
刺身にできるくらいの地鶏探してそこに塩と味の素1:1で混ぜた調味料を刷り込んで
後は炭火で焼きなされw地元宮崎の俺が言うてみた
ちょいレアで焼くと地鶏店と変わらないくらいで出来るぞ
151 みったん(愛知県):2011/01/28(金) 12:39:09.65 ID:r3Hx8RXT0
噴煙に勢いが無いな そろそろマグマ打ち止めか
152 チーズくん(鹿児島県):2011/01/28(金) 12:40:50.91 ID:vrwr26w00
噴煙薄いよ何やってんの!
153 総理大臣ナゾーラ(長屋):2011/01/28(金) 12:40:55.04 ID:7c1dCgRH0
雨降り始めた@宮崎市内
154 柿兵衛(千葉県):2011/01/28(金) 12:41:55.71 ID:OYkA8ms80
>>153
なん・・だと・・?
155 ポンパ(静岡県):2011/01/28(金) 12:42:32.50 ID:S1lzzp1Q0
宮崎かわいそすぎるだろ
156 とれたてトマトくん(大分県):2011/01/28(金) 12:43:49.85 ID:WB/hhph50
>>153 灰色の雨になるのか・・
157 モノちゃん(沖縄県):2011/01/28(金) 12:45:18.43 ID:9IGJZ9is0
>>153
たぶん排水溝詰まって溢れるぞ、気をつけろよ
158 じゃが子ちゃん(dion軍):2011/01/28(金) 12:47:40.89 ID:RP3t0Xb20
富士山が噴火すると日本中がこうなるのか胸圧
159 晴男くん(東京都):2011/01/28(金) 12:48:16.35 ID:fv/pCHbm0
有珠山噴火の頃を思い出した
周辺の方大変だと思いますがご安全に
160 フレッシュモンキー(北海道):2011/01/28(金) 12:49:27.08 ID:fFeD9NM50
昨日からのニュース見てて
屋根の火山灰降ろしとか、道路の白線が見えなくなったとか
車の巻き上げる灰で前みえないとか・・・大変な事になってるなぁ
っと思ってたんだが

実は毎日雪降って、積雪1m楽に越える
我々道民の方が大変なんだなぁ、って
ちょっと哀れな気分になった
161 みったん(愛知県):2011/01/28(金) 12:49:49.83 ID:r3Hx8RXT0
と言ってたらめっちゃ噴出した
162 おれゴリラ(千葉県):2011/01/28(金) 12:51:54.54 ID:rMkwT7YsP
あれ今日は風向き違うのか
163 カバガラス(チベット自治区):2011/01/28(金) 12:52:01.16 ID:4lodpEZz0
なんかデカイの来てね?
164 ななちゃん(チベット自治区):2011/01/28(金) 12:52:16.30 ID:oe989RdvP
雪は熱で溶けるし排水口つまらせたり呼吸器潰したりしないけど
北海道とか北陸のどか雪は車やライフラインに影響が出るしな

どっちもない東京最高だわ
165 京成パンダ(東京都):2011/01/28(金) 12:53:07.64 ID:Hydqlf320
ゆとりは初めてリアルタイム噴火見るのか?
166 晴男くん(東京都):2011/01/28(金) 12:53:21.75 ID:fv/pCHbm0
>>160
雪は春になったら溶けるけど
火山灰は溶けないし、何しろ重い、
水が付くとねちょねちょして洗い流すのが大変

道民だって火山灰の被害は受けてるんだぜ
167 さっちゃん(鹿児島県):2011/01/28(金) 12:53:27.84 ID:dFdVUC6V0
ラハールが・・・ラハールが来る!
168 まがたん(福岡県):2011/01/28(金) 12:53:46.23 ID:hwovLXLM0
>>164
東京には地震があるじゃん いつ来るかは知らんけど
169 らびたん(鹿児島県):2011/01/28(金) 12:54:03.85 ID:s2VPTPWX0
鹿児島市住んでる私が来ましたよ。
170 がすたん(catv?):2011/01/28(金) 12:54:14.17 ID:AHGomrbH0
>>165
有珠山とか三宅島とかその他にも色々あったろ
171 パワーキッズ(長野県):2011/01/28(金) 12:55:22.36 ID:P/eksGeO0
これ日本中を覆ったらエライ事になるな。
パニック映画作れるぞ
172 ソーセージおじさん(和歌山県):2011/01/28(金) 12:55:25.46 ID:6/0weYOX0
>>122
わぁ、錦江湾から見る景色とか綺麗なんだろうな。
桜島フェリーとかで渡って溶岩グラウンドってなんだよオイオイとか突っ込んだり、
国分、隼人側から市内に向かう海岸沿いの道からずっと見える雄大な桜島とか絶対綺麗っぽいよな!
173 総理大臣ナゾーラ(長屋):2011/01/28(金) 12:56:28.40 ID:7c1dCgRH0
早くも雨は止んだが山間部はどうだろうな
夜間に降るみたいだし仕事終わるまで持ちこたえてくれ
174 さっちゃん(鹿児島県):2011/01/28(金) 12:57:32.96 ID:dFdVUC6V0
>>172
隼人から市内に向かって走ると、運がよければイルカも見られるぜ。

それにしても、我が家にたくさんあまっている「克灰袋」を都城の皆さんに差し入れしたいぜ。
175 おれゴリラ(catv?):2011/01/28(金) 12:57:57.78 ID:556K1vD4P
雨降るとセメントと原理はおなじじゃん
ガチガチになるのでは?
176 まがたん(千葉県):2011/01/28(金) 12:58:03.94 ID:HtmBXhsO0
鹿児島の火山だとミニ富士山みたいな開聞岳もきれいだよね
177 ソーセージおじさん(和歌山県):2011/01/28(金) 13:02:37.97 ID:6/0weYOX0
>>174
灰汁巻き作ろうぜ!きな粉用意しとくわ
178 柿兵衛(千葉県):2011/01/28(金) 13:03:36.74 ID:OYkA8ms80
ust映像がわけわからんことになってる
煙がカメラに向かってるようだ
179 でんちゃん(長屋):2011/01/28(金) 13:03:58.02 ID:Cs09MP7R0
やっぱこういう災害も加味するとジオフロントなのかな
180 ばら子ちゃん(福岡県):2011/01/28(金) 13:03:59.82 ID:lTz2ngao0
この火砕流ってどの方向に行くかわかんないの??3月半ばには志布志に行くんだが
怖すぎる
181 auシカ(神奈川県):2011/01/28(金) 13:05:22.23 ID:bLEQJft/0
>>175
こっちは酸性だからな、厄介なのは間違いないが。
182 ニッパー(愛知県):2011/01/28(金) 13:05:23.79 ID:sPS8CXHy0
桜島フェリーのうどんが不味いんだけど美味いんだよなぁ
あれは何でかな
183 スッピー(東京都):2011/01/28(金) 13:06:22.91 ID:RUK+XBF10
鹿児島地方気象台によると、火口からの噴煙高度は28日午前9時現在で約800メートル。
27日の最高値は約3000メートルだった。ただ、27日にあった爆発的噴火(爆発)は、
噴火高度が比較的低くなった直後だったこともあり、同気象台は「いつ大規模化してもおかしくない」
と警戒を呼びかけている。

http://mainichi.jp/select/today/news/20110128k0000e040055000c.html
184 いくえちゃん(愛知県):2011/01/28(金) 13:06:53.16 ID:40nIhmza0
灰が降ってる中みんな普通に生活してるけど、火山灰って身体への影響ないの?
185 モッくん(東京都):2011/01/28(金) 13:07:55.20 ID:Qw78Twbc0
これがほんとの黒霧島、ってか
186 ばら子ちゃん(福岡県):2011/01/28(金) 13:08:07.33 ID:lTz2ngao0
専門板いってくるか
187 auシカ(神奈川県):2011/01/28(金) 13:08:40.48 ID:bLEQJft/0
>>185
お湯割イイね
188 ペプシマン(東京都):2011/01/28(金) 13:08:50.39 ID:TeRnoYPZ0
>>176
海渡って宮之浦岳も捨てがたいぞ

>>180
ハザードマップ見とけ
189 TONちゃん(catv?):2011/01/28(金) 13:10:14.55 ID:pbh4o9wq0
>>184
コンタクトは死ぬ
シャレにならないくらい死ぬ
素直に眼鏡にすべし
190 デラボン(dion軍):2011/01/28(金) 13:11:16.05 ID:QsgDUJNb0
前にどっか爆発した時は喘息とか喉痛める人居たみたいね
量とか成分によるらしいが
191 北海道米キャラクター(長屋):2011/01/28(金) 13:11:28.61 ID:3H/ulRmb0
>>183
なんか気持ち悪いよな
有感地震が無くてここまで噴火するって不思議でしかたない
地獄への栓でも開いたんじゃないだろうな・・
192 ラビリー(愛知県):2011/01/28(金) 13:12:46.74 ID:rARRPHwf0
>>164
そのうち富士山が爆発するんじゃないの?
前の南海地震の時、富士山って爆発してたでしょ
193 おれゴリラ(catv?):2011/01/28(金) 13:12:59.27 ID:556K1vD4P
>>181
酸性か車ボロボロだな
可哀想
194 はのちゃん(dion軍):2011/01/28(金) 13:13:37.37 ID:a8g58mYb0
地球だって溜まってるんだよ
ドピュくらいさせろ
195 フレッシュモンキー(北海道):2011/01/28(金) 13:15:09.93 ID:fFeD9NM50
>>194
自分でティッシュくらい用意してからにして下さい。
196 とれたてトマトくん(大分県):2011/01/28(金) 13:15:32.06 ID:WB/hhph50
>>194 妊娠して新たな火山がうまれるわけか
197 ひょこたん(埼玉県):2011/01/28(金) 13:16:01.30 ID:pBqMZbzk0
またマスコミが焦げるの?
198 ぽえみ(静岡県):2011/01/28(金) 13:16:09.56 ID:MS5k9f9z0
>>195
九州自体が巨大なティッシュなんだよ
199 しんた(東海):2011/01/28(金) 13:16:35.54 ID:VXHkPfPOO
地震板みてきたけど、火山性微動の報告がないみたい。どーなってるんだこれ。
200 レンザブロー(福岡県):2011/01/28(金) 13:17:00.27 ID:uSbH8O6X0
宮崎のハゲは逃げ出して正解だったな
201 パワーキッズ(長野県):2011/01/28(金) 13:18:58.04 ID:P/eksGeO0
もう九州は一週間後辺り大パニックだな。
現地民は二週間経っても収まらなかったら東京への移動算段しとけ。
202 ラッピーちゃん(千葉県):2011/01/28(金) 13:24:31.90 ID:sY5xOY4S0
火山灰シラスでつかってみんしゃいよか石けん作り放題じゃん
203 ケズリス(チベット自治区):2011/01/28(金) 13:31:26.86 ID:5iYB6Kub0
>>195
よーしパパ、ダストスクリーン用意しちゃうぞー
204 メガネ福助(東京都):2011/01/28(金) 13:33:06.95 ID:ITxg+dsJ0
焦げるのはマスコミ「だけ」でいいから
205 コロドラゴン(宮崎県):2011/01/28(金) 13:34:33.42 ID:87NF1Js20
霧島超絶噴火で難民30万人
食糧配給が滞り食べ物求めて大移動!!
誰が言い出したか分からぬが新富・川南・都濃には豚と牛とニワトリが埋まってる!!!!

我先に掘り始める難民たちであった。 オシマイ

って夢を昼寝で見たコワヒ!
206 ニーハオ(関東・甲信越):2011/01/28(金) 13:40:46.61 ID:lmaZWmtyO
そもそも火山活動は大型地震と違ってある程度予測できるだろ
まだ慌てる時間じゃない
207 エチカちゃん(大分県):2011/01/28(金) 13:42:16.24 ID:ESCBEVn80
ちょっと前から霧島はそろそろ来るっていってたな
そろそろ来るの?
208 アッピー(空):2011/01/28(金) 13:42:53.38 ID:Kc6XVBK40
鹿児島ならよくあること
209 ウリボー(福岡県):2011/01/28(金) 13:44:07.28 ID:Nhalml9s0
九州北部には関係ない話だ
210 しんた(東海):2011/01/28(金) 13:45:13.46 ID:VXHkPfPOO
>>209
夏になったら風向きが変わるかも
211 レンザブロー(福岡県):2011/01/28(金) 13:45:26.20 ID:Qlreznz30
同じ九州でも平和な日常なんだが
212 エチカちゃん(大分県):2011/01/28(金) 13:46:24.45 ID:ESCBEVn80
宮崎が真・試される大地化されつつある・・・
213 エネゴリくん(宮崎県):2011/01/28(金) 13:46:58.22 ID:MG+RKASQ0
>>210
すでにじわじわ風向き変わって被害エリア増えてるからな
214 コロドラゴン(宮崎県):2011/01/28(金) 13:52:43.00 ID:87NF1Js20
本日の攻撃地は小林・高原方面 視界10m以下
215 藤堂とらまる(宮崎県):2011/01/28(金) 13:54:25.51 ID:0ali6MqC0
夏だったら灰に慣れてる鹿児島方面へ飛んでたのか
216 ビタワンくん(宮崎県):2011/01/28(金) 13:57:59.90 ID:dqWnCV2Z0
やべぇーぞ!!外みてん!!!灰色だ!!視界が悪くなってる!!!!
217 ミミちゃん(静岡県):2011/01/28(金) 13:59:08.35 ID:7iJVNUqf0
難民として移住したら宮崎系住民として国を失った流浪の民になるのか
218 コロドラゴン(宮崎県):2011/01/28(金) 13:59:24.34 ID:87NF1Js20
うんにゃべ
219 いきいき黄門様(福島県):2011/01/28(金) 14:02:17.65 ID:elPXaLNG0
火口湖はどうなったの?
220 パム、パル(東京都):2011/01/28(金) 14:04:45.33 ID:/nUnTohI0
霧島ライブの映像が昨日と違う。雨かな
大丈夫?
221 サブちゃん(福岡県):2011/01/28(金) 14:04:45.45 ID:Fenjxv5R0
ライブカメラ、やばい…

かあちゃん…
222 ぶんちゃん(宮崎県):2011/01/28(金) 14:06:27.75 ID:V16QyIDu0
>65 がいいこといった
223 スッピー(東京都):2011/01/28(金) 14:08:03.81 ID:RUK+XBF10
三原山の時も一旦小康状態になったようだな
224 北海道米キャラクター(長屋):2011/01/28(金) 14:08:21.02 ID:3H/ulRmb0
現地は曇りか雨だな
レーダで噴煙みれない
225 レンザブロー(福岡県):2011/01/28(金) 14:08:43.51 ID:uSbH8O6X0
火山灰とか最悪だな
中国の黄砂が飛来しても皮膚がかさつくから大嫌い
火山灰とか耐えられん
226 TONちゃん(catv?):2011/01/28(金) 14:09:08.17 ID:pbh4o9wq0
桜島だと雨降ると土石流の心配しなきゃならんのだが、新燃岳だとどうなるのかね?
227 しんた(東海):2011/01/28(金) 14:09:20.04 ID:VXHkPfPOO
>>219
そんなのがあるのか。やばくね?
228 北海道米キャラクター(長屋):2011/01/28(金) 14:09:32.47 ID:3H/ulRmb0
三原山も伊豆半島の海底火山も
気象庁が収束宣言してから大噴火してる
229 サン太(福岡県):2011/01/28(金) 14:11:53.77 ID:mZG1gjYL0
宮崎市
起きて外見たらサザンクロス状態でワロタ
230 ベイちゃん(大阪府):2011/01/28(金) 14:12:51.30 ID:6AMbKo8A0
>>209
桜島が大噴火して福岡まで灰降った記述とかいくらでもあるぞ
231 パワーキッズ(長野県):2011/01/28(金) 14:13:45.44 ID:P/eksGeO0
>>229
笑ってる場合じゃねーだろw
232 マーキュリー(山口県):2011/01/28(金) 14:13:48.41 ID:6kh3ACQQ0
これで温暖化も止まるだろ
よかった
233 スッピー(関東・甲信越):2011/01/28(金) 14:21:49.96 ID:WFu1QKuUO
今年は富士山が噴火するって親戚のイタコ婆ちゃんが言ってたわ

7月から11月は気をつけろだってさ

234 おれゴリラ(catv?):2011/01/28(金) 14:23:07.60 ID:1eiW8jwTP
235 コンプちゃん(鹿児島県):2011/01/28(金) 14:23:48.27 ID:yaa4N/Vt0
笑い事じゃねーなw
236 ポンパ(東日本):2011/01/28(金) 14:25:09.77 ID:2ElVW9mt0
結局、専門家と言われる人達って雲仙の時から何も変わってないんだよね。
なんだかね。
237 虎々ちゃん(大分県):2011/01/28(金) 14:27:53.20 ID:yUU+E3Da0
外は灰色一色でこの世の終わりみたいな、どよーんとした雰囲気になってる
@宮崎市
238 しんた(東海):2011/01/28(金) 14:31:16.87 ID:VXHkPfPOO
日本、火山ありすぎだろw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E5%B1%B1%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7_(%E6%97%A5%E6%9C%AC)
239 サン太(福岡県):2011/01/28(金) 14:33:04.43 ID:mZG1gjYL0
>>237
道路も灰色やしな
240 総理大臣ナゾーラ(長屋):2011/01/28(金) 14:35:14.99 ID:7c1dCgRH0
>>237
宮崎自体とっくに終わってるしな
241 ウェーブくん(チリ):2011/01/28(金) 14:37:51.38 ID:1co6R0cN0
ライブカメラどこ!
242 しんた(東海):2011/01/28(金) 14:38:20.75 ID:VXHkPfPOO
あとは津波、竜巻ぐらいか…
243 総理大臣ナゾーラ(長屋):2011/01/28(金) 14:42:19.12 ID:7c1dCgRH0
また小雨降ってきたな
244 レンザブロー(福岡県):2011/01/28(金) 14:45:09.78 ID:uSbH8O6X0
スレ1で貼ったが

「007は二度死ぬ」 ジャイロプレーン登場
http://www.youtube.com/watch?v=gJdi-rNcEVc
実際に新燃岳の噴火口上空でロケ
新燃岳火口湖の下部に敵の巨大基地がある設定
245 アイちゃん(dion軍):2011/01/28(金) 14:46:16.02 ID:i1WBvKXr0
さっきまで屋根上に登ってたけど雨で降りてきた、雨樋満タンで終わっとったから樋ごと落としてやったわ
246 ぴちょんくん(catv?):2011/01/28(金) 14:48:02.04 ID:Ufzsead20
何も見えないんだが、雲か?
雨で地面はどうなったんだ?
247 ぴちょんくん(catv?):2011/01/28(金) 14:49:06.57 ID:Ufzsead20
248 コンプちゃん(鹿児島県):2011/01/28(金) 14:51:59.96 ID:yaa4N/Vt0
>>240
などと意味不明な供述をしており
249 宮ちゃん(dion軍):2011/01/28(金) 14:52:42.60 ID:7m7fsngA0
火砕流が出る可能性はあるの?
250 みらい君(北海道):2011/01/28(金) 14:55:45.64 ID:rvGX/OE40
明日は雪か
251 きいちょん(宮崎県):2011/01/28(金) 15:00:18.65 ID:mVOU4Cj70
風が北向きになってる
252 サン太(福岡県):2011/01/28(金) 15:02:35.56 ID:mZG1gjYL0
雨降りだしたな
灰が来る前に車を車庫入れしてた俺に隙はなかった
253 ペプシマン(東京都):2011/01/28(金) 15:07:41.12 ID:TeRnoYPZ0
>>236
それに対して知りもしないのに文句言う俺らも変わってないけどな
254 レンザブロー(福岡県):2011/01/28(金) 15:08:35.71 ID:uSbH8O6X0
火山灰に致死量を越える放射能とか含まれてないの?
放射線浴びまくりバーベキュー状態
255 レンザブロー(福岡県):2011/01/28(金) 15:11:33.90 ID:uSbH8O6X0
水銀も検査してみないと
桜島の錦江湾の国分地域には自然水銀が噴出している
256 コロドラゴン(宮崎県):2011/01/28(金) 15:14:41.03 ID:87NF1Js20
雨が降り出した
降った灰を押し流すまで行かない小雨
化粧の濃い女が泣いた後の顔みたいになるだけ迷惑だわ・・
257 ペプシマン(東京都):2011/01/28(金) 15:21:25.01 ID:TeRnoYPZ0
>>254
致死量超える程の放射性物質か…
もし日本にそれだけの資源があったらだいぶ違った歴史を歩んでただろうな
258 大吉(関東・甲信越):2011/01/28(金) 15:27:42.91 ID:KBUyXcvfO
「自然光の10倍の放射線を観測」とか言って「放射能漏れだ」なんだと騒ぐマスコミが見たい
259 とれたてトマトくん(大分県):2011/01/28(金) 15:32:41.49 ID:WB/hhph50
今日は噴火の様子はどうなの?
260 ちゅーピー(catv?):2011/01/28(金) 15:39:21.85 ID:XGEXyiMf0
http://marron1007.blog129.fc2.com/blog-entry-26.html
宮崎県民もこんな風に博物館に飾られるかもな
261 ベイちゃん(大阪府):2011/01/28(金) 15:43:56.18 ID:6AMbKo8A0
恥ずかしい姿で死にたくはないな
262 まがたん(千葉県):2011/01/28(金) 15:44:26.76 ID:HtmBXhsO0
監視映像が真っ白で何も見えないな
昼頃に爆発があったらしいんだが
263 デ・ジ・キャラット(福岡県):2011/01/28(金) 15:53:24.76 ID:PrGJMcXp0
>>68
それこのスレだよw
264 ハギー(東京都):2011/01/28(金) 15:55:21.83 ID:w+mRrZol0
      目で見るな 感じるのだ
    |┃≡              ≡┃|
    |┃≡     ζ       ≡┃|
 ガラッ.|┃ _ _    〆⌒ヽ....  _ _ ┃|ガラッ
.______|┃ ・e・) ( ‘д‘)y-(・e・ ┃|______
    | と   l,)  (、  l   (、   つ |
______.|┃ノーJ__しーJ__しーヽ┃|______
265 ミルママ(静岡県):2011/01/28(金) 16:00:03.17 ID:uXIaiJUG0
>>233
婆ちゃんなめたらあかんぜよ
266 マルコメ君(東京都):2011/01/28(金) 16:01:54.83 ID:seD0SK8r0
>>247
雪景色のようだ。
267 サニーくん(USA):2011/01/28(金) 16:03:13.98 ID:lkG26z5d0

甘くみちゃダメですよ
火砕流などだけではなく
噴石の直撃や
ガスで死んじゃったりしますからね
行政はしっかりと見極めないと

http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2010/11/05/article-0-0BEC7017000005DC-473_634x409.jpg
268 MILMOくん(鹿児島県):2011/01/28(金) 16:04:03.10 ID:yittqTX30
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
269 ドコモン(東日本):2011/01/28(金) 16:09:31.77 ID:Ifcv4EOB0
あんだけ穴大きかったら当分は大丈夫だろ
270 こんせん(catv?):2011/01/28(金) 16:10:06.19 ID:K4U7XW8H0
桃白白
1990年〜雲仙普賢岳・平成噴火 噴出物量0.2立方キロ

ピッコロ大魔王
1707年 富士山・宝永大噴火 噴出物量0.8立方キロ
※江戸に火山灰数センチ、御殿場に火山灰2メートル

ラディッツ
1914年 桜島・大正大噴火 噴出物量2.1立方キロ
※桜島ちょっとやる気バージョン、溶岩大量流出で大隅半島と陸続きに

べジータ(地球襲来時)
1991年 フィリピン/ピナツボ山噴火 噴出物量10立方キロ
※20世紀最大級の噴火、日本などに冷夏

ザーボンさん&ドドリアさん
1883年 インドネシア/クラカタウ噴火 25立方キロ
※爆発音が4776キロ先まで聞こえ、気温低下
1783年 アイスランド/ラキ噴火 16立方キロ
※気温低下でフランス革命や天明大飢饉に影響か?
271 きいちょん(広島県):2011/01/28(金) 16:10:33.28 ID:Jp8p5NkT0
めんどくさいからもう桜島も阿蘇山も噴火してしまえ
272 こんせん(catv?):2011/01/28(金) 16:13:14.31 ID:K4U7XW8H0
フリーザ&コルド大王
1815年 インドネシア/タンボラ山噴火 100〜150立方キロ 
※1815〜1816年の世界は「夏のない年」&コレラ・パンデミック
7300年前 鬼界カルデラ・縄文アカホヤ噴火 170立方キロ
※西日本の縄文人全滅

セル
2万5千年前 姶良カルデラ(怒りが限界を超えた桜島)噴火 450立方キロ以上
※10万年に2回ぐらい超サイヤ人化? 噴出時の爆発は富士山を2つ吹き飛ばすほどの威力
9万年前 阿蘇山噴火 600立方キロ
※火砕流が九州の4分の3と山口県を焼き尽くし、近畿に50センチ、北海道に20センチの火山灰

魔人ブウ
7万年余り前 インドネシア/スマトラ島・トバ湖噴火 2800立方キロ
※マレーシアで9メートル、インドで6メートルの火山灰、当時の人類の大半死滅か?(遺伝子多様性減少からの推測)

※ついでにアメリカのイエローストーン
現在でも地下には非常に大量のマグマが溜まっており、近い将来(数十万年以内)にまた破局噴火を起こす可能性が
高いとされている。地下のマグマだまりのサイズは様々な研究の結果、ほぼイエローストーン国立公園全体の面積に
等しい途方もない大きさであることが確認されている。(約8900平方キロ)
273 こんせん(catv?):2011/01/28(金) 16:16:46.53 ID:K4U7XW8H0
シベリア・トラップ (Siberian Traps)はロシアのウラル山脈東に広がる洪水玄武岩である。緯度50〜75度、経度60〜120度に
わたる面積2百万平方kmは西ヨーロッパに匹敵する。2億5千万年前のP-T境界頃に百万年以上続いたと考えられる火山活動
で、マントルプルームがシベリア・クラトンを貫いて噴出したもの。これにより当時の生命体の9割が絶滅したと推定される。
274 ミルバード(宮崎県):2011/01/28(金) 16:17:40.11 ID:7lrna3m00
ゴルフ場は雪みたいに灰が降ってたって
275 ホッピー(関東・甲信越):2011/01/28(金) 16:17:51.83 ID:4A3lcsLdO
桜島も阿蘇も常に噴火しとるわ。ついでに久重もな
人的被害が出るような大規模噴火が無いだけで。観光に来んしゃいよ
火山のふもとには必ずいい温泉があるし、山地だから滝なども多い
アメリカやオーストラリアに行かなくても、雄大な大自然を体感できるぞ
276 BEATくん(埼玉県):2011/01/28(金) 16:19:29.49 ID:niDaAIWd0
九州で火山巡りしたいけど服とお金が無い
277 がすたん(catv?):2011/01/28(金) 16:23:01.01 ID:AHGomrbH0
>>276
火山灰塗りたくれば服の代わりになるな
278 コロドラゴン(宮崎県):2011/01/28(金) 16:25:02.22 ID:87NF1Js20
霧島山頂は恐らく雪だと思われます。
279 メトポン(長崎県):2011/01/28(金) 16:34:36.53 ID:ds04hcQe0

979 名前:M7.74(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/01/28(金) 15:32:47.43 ID:MTt9u3P4
スレにはレポート無いのか

火  山:霧島山
日  時:2011年01月28日12時47分(280347UTC) 第2報
現  象:爆発
有色噴煙:火口上1000m(海抜8000FT)で雲に入る
白色噴煙:
流  向:東
---
新燃岳南西最大振幅:292.4mkine
湯之野空振計:81.8Pa
弾道を描いて飛散する大きな噴石:不明
噴煙量:中量以上
火口:新燃岳
280 ぴぴっとかちまい(神奈川県):2011/01/28(金) 16:36:23.46 ID:AHa0A83N0
トラウマ動画がまた生まれる瞬間に立ち会うのか。。。
噴火口が熱くなるな
281 ぴぴっとかちまい(神奈川県):2011/01/28(金) 16:37:32.15 ID:AHa0A83N0
>>32
昨日やってたイタリアのナントカ遺跡思い出した
282 DD坊や(福岡県):2011/01/28(金) 16:40:20.56 ID:2kUzilKP0
都城は雨で灰が舞い上がらなくなったのはいいが、
流れる程強くもないので積もったのが固まっている。
多分この状態が一番危ないかも。
水を吸った灰の自重で屋根とかビニルハウス、農作物が潰れる・・・
283 マルコメ君(東京都):2011/01/28(金) 16:42:40.76 ID:seD0SK8r0
>>281
ポンペイ?エルコラーノ?
火砕流が来たら同じようになるだろうね。
284 ぴぴっとかちまい(神奈川県):2011/01/28(金) 16:45:45.75 ID:AHa0A83N0
そうそう、ポンペイ
285 ちゅーピー(catv?):2011/01/28(金) 16:51:30.91 ID:XGEXyiMf0
http://www.ustream.tv/channel/studiodive
ピンク色になってるのは噴火してるからなのか?
286 あまっこ(長屋):2011/01/28(金) 16:53:52.07 ID:Y7EQCIKS0
>>279


新燃岳南西最大振幅:292.4mkine
湯之野空振計:81.8Pa

この辺、最高値と比べたいな
スレの流れからすると今日は大人しいみたいだね
287 カバガラス(チベット自治区):2011/01/28(金) 16:55:12.40 ID:4lodpEZz0
ニュース見てたら、今日の12:47分にやっぱり2回目の爆発的噴火してたみたいだな。
>>163の俺が感じたのはコレだったのか
288 カバガラス(チベット自治区):2011/01/28(金) 16:56:20.95 ID:4lodpEZz0
川崎フロンターレ、霧島山噴火の影響でキャンプ中止に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110128-00000523-sanspo-socc
289 BEATくん(埼玉県):2011/01/28(金) 16:57:01.95 ID:niDaAIWd0
>>285
ぐーぐるアースで見ると今の時間ちょうど後ろの辺りに太陽があるみたいだから
散乱して夕焼けみたいになってるか後ろの夕焼けが透けてるだけかも
290 おばこ娘(東京都):2011/01/28(金) 16:57:07.14 ID:en985xOj0
291 おれゴリラ(栃木県):2011/01/28(金) 16:59:08.47 ID:2ixSkpxrP
>>290
JaneStyleじゃ見れないんだけど
ブラウザでは見られる
292 ラジ男(栃木県):2011/01/28(金) 17:00:23.30 ID:AcySbNZr0
>>137
安心しました。
293 ミニミニマン(大阪府):2011/01/28(金) 17:01:11.97 ID:qoJ9qTaa0
294 スッピー(関東・甲信越):2011/01/28(金) 17:02:29.63 ID:6G5M6NWAO
この灰吸い込んだら死にそう
295 大阪くうこ(不明なsoftbank):2011/01/28(金) 17:04:54.85 ID:Urs1Dn5W0
>>291
そりゃお前が情弱なだけ
296 ベスティーちゃん(福岡県):2011/01/28(金) 17:05:01.04 ID:G3Rz5P7b0
雲仙普賢岳のマグマ供給源は西の橘湾なんだよね
んで斜めにマグマ道が伸びてるから東の島原市周辺を直撃する
しかしあの時も火山性地震は殆ど無かった・・
297 おばこ娘(東京都):2011/01/28(金) 17:05:38.65 ID:en985xOj0
298 マルコメ君(東京都):2011/01/28(金) 17:06:58.74 ID:seD0SK8r0
>>290
二番目の写真が、灰色の牡丹かキャベツみたいだ。
http://livedoor.blogimg.jp/newsfact/imgs/1/f/1fdffb97.jpg
299 BEATくん(埼玉県):2011/01/28(金) 17:08:08.88 ID:niDaAIWd0
>>296
これわかりやすくておもしろい
http://museum.sci.kyushu-u.ac.jp/Museum/Museum.html
300 元気マン(福岡県):2011/01/28(金) 17:09:26.49 ID:2V5c9fKI0
風向き変わったら福岡にも灰降ってくるのかな
勘弁して欲しい
301 おばこ娘(東京都):2011/01/28(金) 17:09:32.68 ID:en985xOj0
302 ソーセージおじさん(和歌山県):2011/01/28(金) 17:10:33.53 ID:6/0weYOX0
>>291
ちゃんとimageview更新しとけ
303 カバガラス(チベット自治区):2011/01/28(金) 17:10:53.48 ID:4lodpEZz0
>>293
ああ、火山湖消失したのか・・・
一度でいいから、実際にこの目で見たかった。

http://4travel.jp/traveler/kodeyan/album/10228549/
304 黄色のライオン(catv?):2011/01/28(金) 17:11:06.04 ID:XnTk9BS60
二月二日に富士山爆発する夢を見た。
富士山の山頂より少し下辺りから煙が出てたよ。
305 ニッパー(愛知県):2011/01/28(金) 17:12:38.34 ID:sPS8CXHy0
>>303
水のある所まで降りるとガスに巻かれてしまうのかな
306 ぽえみ(静岡県):2011/01/28(金) 17:12:59.58 ID:MS5k9f9z0
>>291
Q.Decode Errorとなって見る事ができない画像があるんだけど?
A.(1)プラグインが必要な画像の場合
   SusieプラグインのIFJPEGX.SPIをJaneのフォルダに置いて
   ビューア設定>プラグイン>IFJPEGX.SPIチェック(Susieプラグイン有効)
   ttp://cetus.sakura.ne.jp/softlab/software/ifjpegxl.html
   (2)サイズが大きい画像の場合
   ビューア設定>その他
   「〜ピクセル(横×縦)以上の画像を展開しない」 の数値を大きくする

307 ホックン(中部地方):2011/01/28(金) 17:13:38.18 ID:4rJHCJJP0
淫行ハゲを当選させるからこういうことになる
308 ベスティーちゃん(福岡県):2011/01/28(金) 17:13:45.20 ID:G3Rz5P7b0
>>299
あーそうそう、とにかく大火砕流まで長かった記憶がある
火砕流あとはTVで今日の雲仙の風向きとかやってたなぁ
309 おばこ娘(東京都):2011/01/28(金) 17:14:17.12 ID:en985xOj0
火口の500m〜600m南で火砕流がが発生
310 ↓この人痴漢です:2011/01/28(金) 17:15:57.30 ID:WDY0f6er0
今日あたり、南海地震とか大地震が起こるんじゃなかろうか?
311 総理大臣ナゾーラ(長屋):2011/01/28(金) 17:16:36.56 ID:7c1dCgRH0
>>288
あああああああああああああああ
恐れていたことが
312 一平くん(埼玉県):2011/01/28(金) 17:17:14.47 ID:QSXClqpM0
>>306
やさしいね
313 レイミーととお太(栃木県):2011/01/28(金) 17:17:48.11 ID:/emMVsMU0
火山灰って水吸うと重くなるんだろ
10cm×1M×1Mで1tって聞いたぞ
屋根つぶれんだろ

あと缶で灰売るならハンコ絵師は止めたほうがいい、米みたいな奴ね
パンの缶詰サイズの大きな缶に萌絵描いて中身の灰は1/3ぐらいでいいと思う
絵師にこげどんぼ*はとうだろ?ブロッコリーにコネ有るからゲマズや系列の
メイトでも販売可能だと思う
デジコでオタにも人気有るけど少女漫画家だから女にも人気あるぞ
314 エチカちゃん(関西地方):2011/01/28(金) 17:20:29.92 ID:0gSMfo2l0
315 おれゴリラ(栃木県):2011/01/28(金) 17:20:52.07 ID:2ixSkpxrP
>>306
ありがとうございます
316 ミルバード(catv?):2011/01/28(金) 17:21:32.04 ID:ML6BDcVz0
>>313
ググッたけどキモイ絵だなぁ
オレはこういうのはだめだ
317 イッセンマン(大阪府):2011/01/28(金) 17:22:10.19 ID:A+5OziAD0
日向灘沖から南関東までの全部の断層が動く大地震が起こればいいのに
318 BEATくん(埼玉県):2011/01/28(金) 17:22:55.70 ID:niDaAIWd0
他の土とか混ざってないのを普通にジップロックとかにつめてヤフオクとかで売って欲しいかも
319 バスママ(栃木県):2011/01/28(金) 17:23:23.12 ID:v7yyVnLw0
>>297
ワロタ
320 ちかぴぃ(静岡県):2011/01/28(金) 17:24:27.58 ID:aNzLAW/u0
名前からして噴火しそな山だな
321 あゆむくん(宮城県):2011/01/28(金) 17:25:50.84 ID:cNy7iM6W0
>>313
10cm×1m×1mで100kgな
それでも屋根をつぶすには十分だけど
322 ちかぴぃ(静岡県):2011/01/28(金) 17:27:49.80 ID:aNzLAW/u0
近未来か数百万年後かはわからんがカルデラ噴火は起きる
323 がすたん(catv?):2011/01/28(金) 17:27:53.85 ID:AHGomrbH0
>>313
10cm×1M×1Mで1トン
って比重水の10倍で鉄よりも大きくなるぞ
そんな訳ないだろ
324 タックス君(鹿児島県):2011/01/28(金) 17:31:17.69 ID:1oZsJ/e00
灰より雪のが大変だろうなぁ
325 雷神くん(宮崎県):2011/01/28(金) 17:31:24.08 ID:YFJsUXVt0
      ,' /
     i .l
.    | 、
    、.\ ヽ
      、 \ . ヽ ._
         丶.   ‐  _
           ` ‐ _  (´・ω,(´・ω・)
                  (ー(,, O┬O
                   ())'J_))
    「俺たちもう終わったのかな・・・」

    「宮崎は何度でも蘇るさ、あのフェニックスの木のようにな」
326 TONちゃん(catv?):2011/01/28(金) 17:32:12.32 ID:pbh4o9wq0
屋根に10cmも積もらねえよ
その前に風で再び巻き上げられる
ま、雨どいは詰まるけどな
327 ぴぴっとかちまい(福岡県):2011/01/28(金) 17:36:18.03 ID:Qe811rGj0
また爆発したのか
寝てて知らなかった
都城だから曇り空しか見えないんだけど、どこに行けば噴火の様子見える?
328 ミニミニマン(大阪府):2011/01/28(金) 17:36:53.20 ID:qoJ9qTaa0
桜島も陰ながらがんばっているようです
http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/volinfo/VK20110128160032_506.html
329 怪獣君(鹿児島県):2011/01/28(金) 17:37:43.83 ID:ok8ap+AM0
>>328
昨日ちょび噴火しててワロタ
330 トドック(長野県):2011/01/28(金) 17:38:00.34 ID:dfTaSVxI0
マスゴミはなにしてんの?
身体を張って衝撃映像撮って来いよ
331 あまっこ(長屋):2011/01/28(金) 17:38:31.48 ID:Y7EQCIKS0
桜島は昨年から期待してたけど
スカッ屁ばっかだからな

332 ライオンちゃん(東京都):2011/01/28(金) 17:40:14.62 ID:LgQkUvTs0
九州の火山が一斉に噴火して灰で日光が遮られる

地球の平均気温が下がる

温暖化が止まる
333 レイミーととお太(栃木県):2011/01/28(金) 17:41:08.96 ID:/emMVsMU0
100`かすまん、まあ軽いほうがいいな

>>316
好みあるからねこればっかりは、被らない絵師何人か採用できれば
販売もしやすいだろうが予算的に難しいかも
334 ベスティーちゃん(福岡県):2011/01/28(金) 17:43:08.94 ID:G3Rz5P7b0
>>330
昨日報ステの取材班が声震わせてガクガクしながら
「今爆発しましたぁ〜」って頑張ってたよw
地元のバーサンは「あら〜大変ね」とメチャ冷静でワロタ
335 きららちゃん(東京都):2011/01/28(金) 17:43:49.59 ID:2vVewxnM0
>>329
連れションだな
336 ぴぴっとかちまい(福岡県):2011/01/28(金) 17:55:30.70 ID:Qe811rGj0
溶岩ドームができたらしい
337 ジャン・ピエール・コッコ(鹿児島県):2011/01/28(金) 17:55:56.55 ID:thfXEZQf0
霧島在住だが親から電話があってワロタ
硫黄臭いくらいだしな
338 トウシバ犬(福岡県):2011/01/28(金) 17:58:56.70 ID:Teh9UTh80
溶岩ドームってできたら危ないの?
339 ぽえみ(静岡県):2011/01/28(金) 18:00:47.34 ID:MS5k9f9z0
溶岩ドームって不安定だからよく崩れて火砕流になるんだよ
要するに火砕流フラグって事だ
340 バヤ坊(catv?):2011/01/28(金) 18:03:44.83 ID:AqpiNeqt0
>>293
>28日午前中の東京大学地震研究所による上空からの観測によると、火口
内では、火口湖が消失し、東西に火口列が並んでおり、中央付近の火口の一
つに直径数十m程度の溶岩ドームが出現し、その一部が赤熱していました。
 また、火口の南西側に小規模な火砕流が500〜600m程度流下した跡
が確認されました。

溶岩ドームが出来たのか。大規模噴火の前触れじゃなかいいが
341 バヤ坊(catv?):2011/01/28(金) 18:06:51.96 ID:AqpiNeqt0
>>338
噴火の最終段階に出来る事もあるしピナツボみたいに大規模噴火の前に出来る事もある
342 エネゴリくん(宮崎県):2011/01/28(金) 18:07:01.49 ID:MG+RKASQ0
>>339
そして長期化フラグ
343 だっちくん(東京都):2011/01/28(金) 18:08:47.50 ID:8w55hSsd0
火砕流あぶねー 超絶高音で焼き尽くし死に直結する
344 ベスティーちゃん(福岡県):2011/01/28(金) 18:09:32.92 ID:G3Rz5P7b0
溶岩ドームは崩落するためにある
つまりそういうことだ
345 カバガラス(チベット自治区):2011/01/28(金) 18:10:48.90 ID:4lodpEZz0
溶岩ドームの出来た場所次第では
霧島温泉側に火砕流が流れる可能性もあるな。
346 あまっこ(長屋):2011/01/28(金) 18:11:22.70 ID:Y7EQCIKS0
お、ドーム出てきたの
347 バヤ坊(catv?):2011/01/28(金) 18:13:05.00 ID:AqpiNeqt0
【国際】アメリカで巨大火山、近く噴火か もし噴火すれば、国土の3分の2は火山灰に埋もれることに
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296190738/
348 ベイちゃん(大阪府):2011/01/28(金) 18:13:40.79 ID:6AMbKo8A0
ドームでフタ塞ぐ状態になって一気に爆発ってことか
349 サリーちゃんのパパ(大阪府):2011/01/28(金) 18:14:19.95 ID:DwNODdi10
これを期に日本沈没買ってみました
えせ科学どうだってのは置いといて
最初はシリアスだったのにだんだんギャグ描写ばっかりになっていくのがなんだかな〜と思いました
おわり
350 みんくる(大阪府):2011/01/28(金) 18:15:42.17 ID:v0zoweJ60
>>349
そこは死都日本買っとこうぜ
351 ジャン・ピエール・コッコ(福岡県):2011/01/28(金) 18:16:42.16 ID:79NpfdCV0 BE:548196285-PLT(18728)

都城の西都原に母方の実家があるんで、心配になったんで今電話したら「こっちは大した事無い ハウスも無事」
って言ってたんでほっとした
352 よかぞう(佐賀県):2011/01/28(金) 18:17:09.35 ID:8MeO3FBB0
吉本芸人が噴火口でレポートとかやるんじゃないか?
それを珍助の番組で流すとか
353 ひよこちゃん(北海道):2011/01/28(金) 18:17:37.41 ID:9cvCJf7A0
>>297
やっぱホイールベースの短い軽は危険
354 ハーディア(千葉県):2011/01/28(金) 18:17:57.71 ID:egwEJQ5V0
>>59
> 火砕流だけはマジで怖いよな
> 時速100kmで高熱の雲が迫ってくるんだろ
> どうやって逃げればいいんだよ


お前の車は120kmでないのか?
110kmで逃げられれば余裕で逃げられるぞ。
355 あおだまくん(大阪府):2011/01/28(金) 18:18:24.14 ID:0jc/Sugv0
>>351
犬のウルフィーは元気か?

もし元気だと答えたのなら・・・
356 ぴぴっとかちまい(福岡県):2011/01/28(金) 18:19:04.65 ID:Qe811rGj0
>>354
千葉って直線道路しかないの?
357 ビタワンくん(チベット自治区):2011/01/28(金) 18:20:00.15 ID:8kgkAqSm0
あれ?ライブ映像 雲がなくなってよく見えるようになったな
358 みらい君(宮崎県):2011/01/28(金) 18:20:28.81 ID:wlUl718R0
粉瘤を絞りきらずに出来たかさぶたは確かに恐ろしいな
359 ヒーヒーおばあちゃん(関西):2011/01/28(金) 18:21:15.92 ID:4A3lcsLdO
深くえぐれた火口の中に出来たとしても
火口に蓋をした状態になるんではないか?
下手すると、水蒸気や圧力を溜め込んでどっかんの元になりそうだが
マグマが冷え溶岩ドームが出来るということは活動が終息に
向かいつつあるのかも。ねらーの詳しい人、その辺はどうなんですか
360 マーキュリー(宮崎県):2011/01/28(金) 18:21:32.94 ID:Hydi5A5E0
>>354
千葉ってこのご時世でも飲み会に車で行くんだっけ?
361 あまっこ(長屋):2011/01/28(金) 18:21:46.41 ID:Y7EQCIKS0
>>357
低気圧の雲が抜けかけてるね
362 タックス君(鹿児島県):2011/01/28(金) 18:23:04.09 ID:1oZsJ/e00
溶岩ドームが火砕流フラグってマジなの?
勘弁してくれ
363 トウシバ犬(福岡県):2011/01/28(金) 18:24:30.13 ID:Teh9UTh80
宮崎市 凄い冷えるな
台風の前のあの感じだ
364 レイミーととお太(鹿児島県):2011/01/28(金) 18:24:59.42 ID:X0pF2i+j0
実家は都城だが、さっき親からホース一式盗まれたとの電話があった。盗ってんじゃねーよ
365 レンザブロー(東京都):2011/01/28(金) 18:25:56.50 ID:YVpRHHJk0
>>349
「日本以外全部沈没」買ったんじゃねえの
366 いろはカッピー(長屋):2011/01/28(金) 18:26:01.27 ID:sjYGmj8b0
政権交代すると大災害がおきてる気が
367 ベスティーちゃん(福岡県):2011/01/28(金) 18:29:29.09 ID:G3Rz5P7b0
>>363
射精後だからしょうがない
368 BEATくん(埼玉県):2011/01/28(金) 18:31:33.53 ID:niDaAIWd0
>>359
溶岩ドームっていうのは粘度が高い溶岩が上がってくる時に圧力が下がってシュワシュワして固まって
カルメ焼きみたいになっちゃったようなものだから下からどんどん溶岩が来ればどんどん押し出されてどんどん大きな溶岩ドームになる

溶岩ドームが出来る噴火というのは、だばーって溶岩が出るんじゃなくて固まった溶岩が火口からもこもこ湧き出してくる感じ
そのもこもこしたのが火口からあふれたり自重に耐えられなくなったり押し出されて割れたりして崩れたりすると火砕流になる
369 あまっこ(長屋):2011/01/28(金) 18:34:02.40 ID:Y7EQCIKS0
http://riodb02.ibase.aist.go.jp/strata/VOL_JP/PH_FILE0/Image/geomap/14_g_1.JPG

山に囲まれてるみたいだが
新燃のふもとに民家はあるの?
370 小梅ちゃん(大阪府):2011/01/28(金) 18:35:01.34 ID:uostua8w0
昨日リアルタイムの衛生写真見てたら宮城全域ぽっかり真っ黒でワロタ
371 まがたん(千葉県):2011/01/28(金) 18:35:27.51 ID:HtmBXhsO0
>>306
ありがと
iBookからWin7に変えたばかりで見れなくて悩んでたんだ、助かったわ
372 アイちゃん(dion軍):2011/01/28(金) 18:38:19.12 ID:i1WBvKXr0
>>369
民家じゃないが新燃荘ってのが南西3キロ位にある
あとその近辺に別荘みたいなのとか温泉ホテルがちらほら
5キロ以上離れると集落やら大きめのホテルがある、宮崎側は結構離れてる
373 タックス君(鹿児島県):2011/01/28(金) 18:40:03.05 ID:1oZsJ/e00
鹿児島市職員と道路清掃車、散水車計13台が宮崎に1週間派遣@KKB鹿児島放送
お隣さんが困ってます 頑張ってください
374 カバガラス(チベット自治区):2011/01/28(金) 18:40:12.31 ID:4lodpEZz0
>>369
宮崎側は山に囲まれてるが、鹿児島側は、3〜4km先に霧島温泉郷がある。
ホテルや病院や学校もある。もちろん民家も

http://yj.pn/Km712G
375 小梅ちゃん(大阪府):2011/01/28(金) 18:41:02.44 ID:uostua8w0
やっぱり口蹄県民も火山灰缶詰にして売るの?
376 アリ子(福岡県):2011/01/28(金) 18:44:18.02 ID:fhANat0f0
>>369
新湯温泉とその谷筋に霧島~宮と鹿児島側の霧島温泉街がある。
マスコミは温泉街に陣取ってる。野尻〜小林側の方が安全に取材できるけど、いい絵は撮れないからね。
377 あまっこ(長屋):2011/01/28(金) 18:44:18.79 ID:Y7EQCIKS0
>>372>>374
ありがと
確か凄い噴火映像撮ってたとこだね
378 コロドラゴン(宮崎県):2011/01/28(金) 18:45:33.59 ID:87NF1Js20
>>373
さすが鹿児島ありがとう。
379 モアイ(大阪府):2011/01/28(金) 18:46:09.74 ID:0DtWeNlv0
http://twitpic.com/3to19z
http://twitpic.com/3tnxq1
こいつらの写真が釣りなのかマジなのか悩む程に臨場感があって美しい
380 さっちゃん(鹿児島県):2011/01/28(金) 18:46:29.64 ID:dFdVUC6V0
俺んちにある克灰袋を差し入れてもいいw
381 ぴぴっとかちまい(福岡県):2011/01/28(金) 18:47:37.16 ID:Qe811rGj0
>>373
ありがてえ、ありがてえ
382 モアイ(大阪府):2011/01/28(金) 18:47:40.40 ID:0DtWeNlv0
>>380
最近の被災者は贅沢だから「最新の製品で新品の高級品以外迷惑だから送るな!」って言われる
383 カバガラス(チベット自治区):2011/01/28(金) 18:51:20.79 ID:4lodpEZz0
川崎フロンターレ、霧島山噴火の影響でキャンプ中止に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110128-00000523-sanspo-socc

東京ヴェルディ 宮崎キャンプ中止のお知らせ
http://www.verdy.co.jp/topics/topteam-news/topteam-news-2011/110126t.html
384 RODAN(宮崎県):2011/01/28(金) 18:51:51.99 ID:APl9Dlzr0
>>373
おぉぉ..そちらも桜島があるのになんとも有難い。
ありがとう。
385 京成パンダ(沖縄県):2011/01/28(金) 18:52:53.48 ID:D6MHVTEc0
>>373
(;∀;)イイハナシダナー
386 バヤ坊(catv?):2011/01/28(金) 19:01:07.94 ID:AqpiNeqt0
NHKもトップニュースだ
387 シジミくん(香川県):2011/01/28(金) 19:02:54.96 ID:2+2zIjEU0
2009年12月に太陽は極大上昇期に入ったとされている。
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related ←TV東京の報道(動画)宮原ひろ子氏
http://www.yoho.jp/shibu/tokyo/41miyahara.pdf ←東京大学宇宙線研究所特任助教宮原ひろ子氏
388 シジミくん(香川県):2011/01/28(金) 19:10:21.05 ID:2+2zIjEU0
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/~hmiya/sympo/Ebisuzaki_4th_Chimondai2010.pdf
太陽活動の低下→地震・噴火との相関の可能性について。アワ箱説。10mは誤植?
第4回「地文学によるサイエンス」シンポジウム2010年1月26日東京大学宇宙線研究所
富士山、有珠山、薩摩硫黄島の相関が高いと。
389 まがたん(宮城県):2011/01/28(金) 19:12:30.84 ID:R4BPEXZa0
この噴火やばすぎる。火砕流まで発生したんだ。
警戒レベルを4に引き上げてふもとの住民は素早く避難して逃げろ!

あの時避難していれば・・・とか取り返しのつかないことになる前に逃げろ!!
390 モアイ(大阪府):2011/01/28(金) 19:13:23.63 ID:0DtWeNlv0
>>389
人生ハードモードの宮崎県民にしたらこの程度なんて事ないんだよ
391 ラジ男(福岡県):2011/01/28(金) 19:13:30.16 ID:bfUnZ1jp0
宮崎てめえ俺のとこに迷惑かけんじゃねえぞ
392 お前はVIPで死ねやゴミ(山形県):2011/01/28(金) 19:14:40.44 ID:ltpFFVd00
顔を蹴られた地球が怒ったのか
393 ラビディー(catv?):2011/01/28(金) 19:15:07.42 ID:yuF5EmPm0
怖い灰降らしてんじゃねえよ。こっちは鳥も飼ってんだよ!ペットとしてだけど。
394 アリ子(福岡県):2011/01/28(金) 19:17:59.08 ID:fhANat0f0
>>389
今ハドの方向に流れるか見当も付かない状態。全員避難させるとすれば
宮崎の小林市民48000人とえびの市民22000人、鹿児島の湧水町民12000人、霧島市旧霧島町の6000人、旧牧園町の9000人をどこに収容すると言うんだ?
395 ホッピー(関東・甲信越):2011/01/28(金) 19:28:40.87 ID:4A3lcsLdO
新型インフルエンザ(人間の)も宮崎県が一番流行ってるらしいじゃん
宮崎県可哀相すぎる
396 コアラのマーチくん(不明なsoftbank):2011/01/28(金) 19:29:29.22 ID:JeGEQJW00
http://kirishima-live.jpn.org/
噴煙増えてきたか
397 ビバンダム(三重県):2011/01/28(金) 19:31:28.02 ID:NJUh+jXl0
噴出してるな
398 ホッピー(関東・甲信越):2011/01/28(金) 19:32:57.91 ID:4A3lcsLdO
>>386
インタビュー受ける宮崎の人が、みんななんか感じよい
受け答えで、都会とは違うなあと思った
行政へ不満を転嫁してブーブー言う人、まだみたことない
399 ぶんぶん(埼玉県):2011/01/28(金) 19:33:48.83 ID:bTn4AcPL0
溶岩ドームができたと聞いて
400 ペプシマン(大阪府):2011/01/28(金) 19:35:03.42 ID:qeeSVxT20
>>398
他の地方とは違って無意味だって事を骨身に染みて知ってるからじゃないか?w
401 ハーディア(千葉県):2011/01/28(金) 19:35:12.44 ID:egwEJQ5V0
>>383
テントが余るな。

>>356
ドライビングテクニックがものを言う。
何か?お前はペーパードライバーなのか?
402 ペプシマン(大阪府):2011/01/28(金) 19:37:40.14 ID:qeeSVxT20
千葉の道路って耕耘機が走ってるってよくネタにされるけどあれマジ?
403 ハーディア(千葉県):2011/01/28(金) 19:41:48.64 ID:egwEJQ5V0
>>402
本当だ。
走っている。
よく考えると、ナンバーもないくせに国道を走るとは、凄く勇気のいることだぞ。
404 ハギー(福岡県):2011/01/28(金) 19:42:15.34 ID:fgtg/i2l0
>>153
土石流にマジ気をつけろ
405 たぬぷ?店長(長屋):2011/01/28(金) 19:42:27.05 ID:9CuU6h2S0
>>394
とりあえず埼玉にどうぞ!
406 星ベソパパ(チベット自治区):2011/01/28(金) 19:43:24.20 ID:4YBRZckA0
来週金曜から仕事で行くけど大丈夫かな?
407 レイミーととお太(栃木県):2011/01/28(金) 19:45:57.60 ID:/emMVsMU0
>>403
ナンバー付いてるだろ
408 ハーディア(千葉県):2011/01/28(金) 19:47:21.55 ID:egwEJQ5V0
>>407
ついているわけないじゃん。
国道を走っているけど。
409 レイミーととお太(栃木県):2011/01/28(金) 19:55:55.09 ID:/emMVsMU0
>>408
栃木の農耕車は全部付いてるぞ
千葉はどうなってんだよ
410 ぴちょんくん(茨城県):2011/01/28(金) 20:01:32.14 ID:mRE3tc+X0
溶岩ドームできてるらしいな…
たしか直径か半径が数十メートルくらいっていってたような
雲仙普賢岳のころはまだガキだったからよく覚えてないんだがあの時はどんぐらいの大きさだったの?
411 エネゴリくん(宮崎県):2011/01/28(金) 20:03:12.39 ID:MG+RKASQ0
>>373
なによりノウハウ持ってきてくれるのがありがたいな。
宮崎市なんて何していいかわかんないって顔してたからな
412 アンクルトリス(catv?):2011/01/28(金) 20:03:14.96 ID:aQdG8/fV0
プロ野球のキャンプがもうすぐ始まるけど
どうするんだろう・・・
413 エネゴリくん(宮崎県):2011/01/28(金) 20:04:21.96 ID:MG+RKASQ0
>>412
ほとんど中止っぽい。
さっきニュースで言ってた。
414 BEATくん(埼玉県):2011/01/28(金) 20:04:22.23 ID:niDaAIWd0
>>410
http://museum.sci.kyushu-u.ac.jp/Museum/Part3/P14/dome_zenyou.htm
> 溶岩ドームは, 南北約800m, 東西約1,200mです.
> 頂上の高さは元の 地獄跡火口底より 約240m. 普賢岳山頂より 約130m高くなりました.
415 ぴちょんくん(茨城県):2011/01/28(金) 20:07:35.65 ID:mRE3tc+X0
>>414
サンキュー
デカすぎワロタ
416 いたやどかりちゃん(神奈川県):2011/01/28(金) 20:08:46.43 ID:b+kAk8H00
発狂して泣きながら逃げ惑う住民の映像を見たい
早くしろ
417 ニック(チベット自治区):2011/01/28(金) 20:09:54.39 ID:yYgXU8bD0
>>414
ドデカいのが来るかもしれん訳だね
でも斜面じゃないから全方位タイプ?
418 カバガラス(チベット自治区):2011/01/28(金) 20:10:21.53 ID:4lodpEZz0
>>416
箱根の山が噴火したら霧島・雲仙どころの騒ぎではなくなる。富士山よりも強力。
お前の家なんかもろとも吹っ飛ぶから覚悟しときな。
419 BEATくん(埼玉県):2011/01/28(金) 20:10:22.30 ID:niDaAIWd0
>>415
でも有名な大火砕流の頃は百数十メートルくらいだったかも
420 mi−na(中部地方):2011/01/28(金) 20:11:09.52 ID:NELusi4C0
>>414
やべえwww
421 サリーちゃん(福岡県):2011/01/28(金) 20:13:22.62 ID:kIxci/RR0
>>373
がんばれ
ちょーがんばれ
422 サブちゃん(福岡県):2011/01/28(金) 20:14:18.95 ID:Fenjxv5R0
>>416 死ねよ、在日!!
423 サリーちゃん(福岡県):2011/01/28(金) 20:16:43.26 ID:kIxci/RR0
ライブカメラ眩しいな
424 ピンキーモンキー(愛知県):2011/01/28(金) 20:22:58.74 ID:puLsSrNQ0
『死都日本』が現実味を帯びてきたな
久しぶりに読みたくなった
425 ラビディー(catv?):2011/01/28(金) 20:23:49.46 ID:yuF5EmPm0
>>373
ありがたやー
426 MILMOくん(鹿児島県):2011/01/28(金) 20:26:05.21 ID:yittqTX30
2011年、宮崎は火山の炎に包まれた
あらゆる生命体は、絶滅したかに見えた
しかし、宮崎人は死に絶えてはいなかった
427 火ぐまのパッチョ(熊本県):2011/01/28(金) 20:31:47.13 ID:GN6yNW/C0
俺が小学校の時は雲仙の灰が降りしきる中で走らされた
宮崎の小学校はあめーよ
428 BEATくん(埼玉県):2011/01/28(金) 20:33:49.45 ID:niDaAIWd0
この前雲仙普賢岳の1991/6/3大火砕流の事調べてやっとマスコミが定点と読んでいた場所みつけた
yahoo地図 http://yj.pn/wA9AxO
ぐーぐるマップ http://maps.google.com/maps?hl=ja&ie=UTF8&t=h&ll=32.752633,130.337074&spn=0.001175,0.001714&z=19
被災前1974年の空中写真(巨大) http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/cku-74-19/c3b/cku-74-19_c3b_5.jpg
被災前とだけじゃなくぐぐるといっぱい出てくる火砕流直後の風景とも全然変わってしまっててすごいかも

去年の年末の現地の写真がある新聞記事 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/218172
(クラフト夫妻が亡くなったのは献花してる地点とは違う・・・)

参考にしたpdfの記事
https://qir.kyushu-u.ac.jp/dspace/bitstream/2324/13523/1/22_3_p009.pdf
もうすぐ20年だし、大火砕流を理解するのにこれ超おすすめかも
これ読んで他にもたくさん調べて盗電したマスコミは許されるものでは無いけど
単純にマスコミが悪かったからだけで死者が出たって言う話ではないってわかったかも
429 BEATくん(埼玉県):2011/01/28(金) 20:37:13.86 ID:niDaAIWd0
ぶっちゃけ法を犯しても現在の定点に行って見たい
健康面と体力面的に無理だけど・・・
430 ホッピー(関東・甲信越):2011/01/28(金) 20:37:14.39 ID:4A3lcsLdO
>>413
マジかよ。
宮崎県の経済的打撃ははかりしれんな
431 アリ子(福岡県):2011/01/28(金) 20:38:38.05 ID:fhANat0f0
>>430
恐らく来年以降ほかへ移るチームも出てくるだろうしね。
432 怪獣君(鹿児島県):2011/01/28(金) 20:39:43.24 ID:ok8ap+AM0
今年は宮崎を盛り上げるために宮崎にしたとこもあるだろうしね。残念だ
433 コンプちゃん(鹿児島県):2011/01/28(金) 20:40:12.72 ID:yaa4N/Vt0
>>416
などと異常な発言を発しており
434 肉巻きキング(千葉県):2011/01/28(金) 20:40:21.12 ID:xTW7QSyn0
火山岩欲しい。水で冷やしてジュージュー言わせながらオリジナルの火山岩つくりたい。
435 トウシバ犬(福岡県):2011/01/28(金) 20:42:14.83 ID:Teh9UTh80
>>396
1時間前とは別の山になってるな
本気出してきたな
436 リッキーくん(岡山県):2011/01/28(金) 20:45:33.51 ID:APx5l/y00
火山灰集めて売ったら大儲けじゃね
437 レンザブロー(福岡県):2011/01/28(金) 20:46:08.66 ID:uSbH8O6X0
438 BEATくん(埼玉県):2011/01/28(金) 20:46:21.79 ID:niDaAIWd0
NHKは高画質高感度カメラ持っていかないのかな?
なんかハイジャックの時とかに使ってたやつ
439 怪獣君(鹿児島県):2011/01/28(金) 20:46:31.09 ID:ok8ap+AM0
火山灰の入った缶詰が売られているのをどこかで見た・・・
440 カバガラス(チベット自治区):2011/01/28(金) 20:48:57.75 ID:4lodpEZz0
441 BEATくん(埼玉県):2011/01/28(金) 20:49:13.27 ID:niDaAIWd0
>>439
桜島のでしょ?
通販でも簡単に買える様にして欲しい
あと缶詰じゃなくてビニール袋入り1kgお徳用パックとかも売って欲しい
現地の人には厄介なゴミでしかないだろうけど遠くに住んでる火山が好きな人にとっては一生の宝物だよ
442 ハーディア(チベット自治区):2011/01/28(金) 20:50:48.10 ID:dCPc1GW40
タクシーの運ちゃんはマスゴミの金に釣られて危険領域まで踏み込むんじゃないぞ。
消防や警察も巻き込むことになるからな。
443 エネゴリくん(宮崎県):2011/01/28(金) 20:50:55.83 ID:MG+RKASQ0
>>441
欲しいなら土嚢袋で送ってやるぞw
444 BEATくん(埼玉県):2011/01/28(金) 20:51:08.48 ID:niDaAIWd0
>>440
家族でヤフオクのアカウント持ってる人と交渉してくる(><
445 おれんじーず(東京都):2011/01/28(金) 20:51:46.78 ID:ikB60zyN0
新燃岳のライブカメ

http://kirishima-live.jpn.org/


20:45分以降、
新燃岳火口から、高さ100mクラスの、火柱が噴きあがっとる


新燃岳のライブカメ

http://kirishima-live.jpn.org/


20:45分以降、
新燃岳火口から、高さ100mクラスの、火柱が噴きあがっとる
446 BEATくん(埼玉県):2011/01/28(金) 20:52:05.02 ID:niDaAIWd0
>>443
どうしたらいいかわかんないけどほんとに欲しいかも・・・
447 チィちゃん(東京都):2011/01/28(金) 20:52:24.30 ID:3RR8c4yQ0
かわいそうにな九州の人ってほんっとに気の毒台風もそうだし
ところでべテルギュースが爆発するスレどこいったの
448 mi−na(中部地方):2011/01/28(金) 20:54:01.48 ID:NELusi4C0
>>445
503なんだが
449 カバガラス(群馬県):2011/01/28(金) 20:54:26.19 ID:/unYGNy60
誰かUstreamで配信してくれ
450 ドコモン(東日本):2011/01/28(金) 20:54:50.52 ID:Ifcv4EOB0
USTのライブ止めちゃったのか
他のはノイズだらけで見る気がしねえ
451 山の手くん(北海道):2011/01/28(金) 20:55:24.36 ID:cPn/z3UF0
十和田火山も凄いぞ。915年の噴火で北東北地方を壊滅させた
452 ルーニー・テューンズ(静岡県):2011/01/28(金) 20:55:30.77 ID:YeHRtr+U0
というか>>440のやつって新燃岳の火山灰じゃん
453 タックス君(鹿児島県):2011/01/28(金) 20:55:37.43 ID:1oZsJ/e00
あんなん1kgも欲しいとか奇特な人もいるもんだ・・・

是非鹿児島にも1度遊びに来てください
去年は一日2回平均ペースで桜島も爆発してるからきっとお持て成ししてくれます
桜島湯之平展望所から見える噴煙は迫力満点
溶岩なぎさ公園の足湯に浸かりながら桜島や錦江湾を眺めたり・・・
運が良ければイルカも見れるよ!
454 ベスティーちゃん(福岡県):2011/01/28(金) 20:55:44.32 ID:G3Rz5P7b0
みんなよく見るからてんぽってる
455 ティグ(長屋):2011/01/28(金) 20:55:51.75 ID:13x9bIm70
溶岩ドーム出来たのか
避難準備すっかな

ちょっとニシタチでヌいてくるわ
456 うずぴー(宮城県):2011/01/28(金) 20:56:07.03 ID:Km1fZTwK0
芋焼酎のみながらお見舞いを申し上げます
457 肉巻きキング(千葉県):2011/01/28(金) 20:56:58.17 ID:xTW7QSyn0
基本的に西のほうの火山は
溶岩粘度が低いから爆発はしにくいはず。
だからそんな騒ぐこともないんだよね。
458 リッキーくん(岡山県):2011/01/28(金) 20:57:11.37 ID:APx5l/y00
火鉢の中に火山灰放り込んどけばあったかいのではないか
459 肉巻きキング(千葉県):2011/01/28(金) 20:57:44.22 ID:xTW7QSyn0
>>453
溶岩が冷えた火山岩拾えるとこある?
460 おおもりススム(鹿児島県):2011/01/28(金) 20:59:00.79 ID:1DCyp+H50
本当に宮崎県の方々頑張ってください。
461 ちゅーピー(catv?):2011/01/28(金) 20:59:21.23 ID:XGEXyiMf0
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n96869678
>★中古品のためノークレーム、ノーリターンでお願いします。
新品じゃねーのかよw
462 KEN(チベット自治区):2011/01/28(金) 20:59:51.95 ID:xOV1Wv6W0
西都も火山灰が降っているらしいな
これから西都原の花が咲き始める時期だというのに・・・
463 肉巻きキング(千葉県):2011/01/28(金) 21:00:39.34 ID:xTW7QSyn0
>>461
どんだけ商魂たくましいんだよw
464 まゆだまちゃん(鹿児島県):2011/01/28(金) 21:00:58.47 ID:DTe07+st0
>>373
ついに灰機動隊が遠征か
465 タックス君(鹿児島県):2011/01/28(金) 21:02:38.46 ID:1oZsJ/e00
>>459
桜島一帯は国立指定公園なので草木や石の持ち出しが禁止されてます
でも道の駅桜島の入口すぐ入ったところで石を(許可を得て?)販売してますよ
ここで食べれる桜島こみかんソフトもうんめえ
道を挟んだ向かいには景観に配慮して青くない看板のローソンもありんす
466 あまちゃん(宮崎県):2011/01/28(金) 21:03:57.04 ID:4cV197tV0
このまま止まらんかったら宮崎廃墟化か・・
467 サリーちゃん(福岡県):2011/01/28(金) 21:05:06.53 ID:kIxci/RR0
灰が欲しいなら募金のつもりで観光に行ってやれよ
468 お父さん(香川県):2011/01/28(金) 21:05:30.25 ID:qogFQi5D0
九州は滅びるの
469 怪獣君(鹿児島県):2011/01/28(金) 21:06:21.20 ID:ok8ap+AM0
九州はうどんの茹で釜になる
470 ぴょんちゃん(宮崎県):2011/01/28(金) 21:07:38.39 ID:no5rZBJ30
うどん好きだから、それもいいかな
471 77.ハチ君(大阪府):2011/01/28(金) 21:07:43.94 ID:yYlRDISh0
阿蘇山って世界でも最大級の火山で
噴火したら九州全土が火砕流で覆われて九州の人は全員死ぬらしいよ
472 黒あめマン(関西):2011/01/28(金) 21:08:04.87 ID:zAVPhKv1O
おもしろくなってきたか?わくわく わくわく
473 ティグ(長屋):2011/01/28(金) 21:09:13.82 ID:13x9bIm70
>>470
ちょっと戸隠行ってくるわ
474 スージー(徳島県):2011/01/28(金) 21:09:53.23 ID:zixvgTXw0
九州オワル前に明太子買っとくか
475 メトポン(dion軍):2011/01/28(金) 21:10:06.33 ID:+TuCYbL/0
>>461
中古品の為NCNRクソワロタw
476 カバガラス(チベット自治区):2011/01/28(金) 21:10:14.95 ID:4lodpEZz0
阿蘇山は常に小出しで噴火してエネルギー放出してるので
爆発噴火は無いんじゃね?
477 KEN(チベット自治区):2011/01/28(金) 21:10:40.39 ID:xOV1Wv6W0
>466

確率的に0じゃない気がする
基本、畜産で成り立っている県だ
鳥インフルエンザや口蹄疫で大ダメージを受け、
今回は農産物に大打撃だ・・・

観光客を招き入れるキャンプも中止が相次ぐし
これは国が援助金などを出さないと復興はありえない

しかし、国は小沢や別のことで精一杯だ
信用できないよ
478 まゆだまちゃん(鹿児島県):2011/01/28(金) 21:10:41.99 ID:DTe07+st0
もう宮崎県民は大隅半島に移住すればいいとおもうよ
479 あまちゃん(宮崎県):2011/01/28(金) 21:10:58.54 ID:4cV197tV0
今さ、灰が太陽を遮ってんのよ。リアル氷河期くんのかな。。
480 肉巻きキング(千葉県):2011/01/28(金) 21:11:34.71 ID:xTW7QSyn0
映画ミストみたいな感じか
481 おれんじーず(東京都):2011/01/28(金) 21:12:06.69 ID:ikB60zyN0
20:45分以降、
新燃岳火口から、高さ100mクラスの、火柱が噴きあがっとる

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1388217.jpg_WR3nhuUvNCLWBuiarRRU/www.dotup.org1388217.jpg
 ライブカメキャプ




20:45分以降、
新燃岳火口から、高さ100mクラスの、火柱が噴きあがっとる

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1388217.jpg_WR3nhuUvNCLWBuiarRRU/www.dotup.org1388217.jpg
 ライブカメキャプ

482 あおだまくん(埼玉県):2011/01/28(金) 21:12:13.97 ID:Cu4vRFNN0
日本地図から宮崎県がなくなるのか


   宮崎県(跡地)
483 タックス君(鹿児島県):2011/01/28(金) 21:12:35.11 ID:1oZsJ/e00
阿蘇山も噴火口のすぐそばで天然硝石だかを売る出店があるね
商魂たくましい
あっこの交番に飛ばされた警官は大変そうだ
484 おぐらのおじさん(中部地方):2011/01/28(金) 21:12:39.25 ID:2TQCXLGj0
九州吹っ飛ばすくらいの勢いだしてくれよ
485 エネゴリくん(宮崎県):2011/01/28(金) 21:14:15.92 ID:MG+RKASQ0
>>484
それくらいの噴火なら終わったあと観光客いっぱい来るな。
宮崎ウハウハ
486 ミルパパ(静岡県):2011/01/28(金) 21:14:34.16 ID:KT9GY83w0
>>481
どこのスレにも、同じこと二回書くのやめてくれる?
一度でわかるから

頭わるいの?
487 あまちゃん(宮崎県):2011/01/28(金) 21:14:39.03 ID:4cV197tV0
冗談は宮崎だけにしてくれ
488 ヤマギワソフ子(dion軍):2011/01/28(金) 21:15:02.04 ID:HyPzzYT30
東のハゲは3ヵ月後に何ごともなかったかのように都政について語りだすのだろうか
489 ちゅーピー(catv?):2011/01/28(金) 21:15:56.42 ID:XGEXyiMf0
490 KEN(チベット自治区):2011/01/28(金) 21:16:11.68 ID:xOV1Wv6W0
>488
東は今日?だったかな
札幌から予定を変更して
宮崎に行こうとしたらしいが、ご存知のとおり空港閉鎖で
いけなかったらしい
491 カバガラス(チベット自治区):2011/01/28(金) 21:16:24.07 ID:4lodpEZz0
>>481
こっちで見ると20:45以降に巨大な火柱上がってる形跡はないぞ。

http://www.mbc.co.jp/web-cam/kirishima_mov.html
492 エネゴリくん(宮崎県):2011/01/28(金) 21:17:13.35 ID:MG+RKASQ0
>>491
テクノパークじゃ遠いだろw
493 バザールでござーる(愛知県):2011/01/28(金) 21:17:25.66 ID:tqucPMpn0
ライブ画像がテンポりまくってて読み込んでくれない
494 タヌキ(大阪府):2011/01/28(金) 21:18:16.35 ID:Kb0S9Asq0
大噴火と地殻変動で九州と四国が合体したらいいと思う
合体したら名前はどうなるんだろうか
495 タックス君(鹿児島県):2011/01/28(金) 21:18:17.05 ID:1oZsJ/e00
>>491
見える訳ねえw
496 しんた(福岡県):2011/01/28(金) 21:18:39.97 ID:6bVjq/H+0
何か宮崎って呪われてるよな
その不幸1個ぐらいなら福岡がもらってもいいぞ
497 おれんじーず(東京都):2011/01/28(金) 21:22:40.28 ID:ikB60zyN0
>>491

ライブカメキャプ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1388217.jpg_WR3nhuUvNCLWBuiarRRU/www.dotup.org1388217.jpg (20:56分)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1388243.jpg (21:16)

はっきり実寸で、100mはありぞうな火柱が、火口からおっきしてるけど何か?
498 ケズリス(チベット自治区):2011/01/28(金) 21:23:46.44 ID:5iYB6Kub0
>>494
十三州国
499 バリンボリン(関西):2011/01/28(金) 21:23:57.08 ID:Qp8QJ+h9O
>>459
溶岩が冷えた火山岩で造った焼肉プレート売ってるでよ>桜島
たしか商品名は溶岩プレート
500 トウシバ犬(福岡県):2011/01/28(金) 21:24:07.52 ID:Teh9UTh80
ふるおっきでどの位いくんだろうかねぇ
501 でんちゃん(神奈川県):2011/01/28(金) 21:24:16.69 ID:Zx/NOTQ90
>>494
11国で委員ジャマイカ?
502 犬(catv?):2011/01/28(金) 21:25:43.20 ID:x3wk94Uv0
中華料理のかまそっくりだ
503 チョキちゃん(福岡県):2011/01/28(金) 21:26:48.43 ID:RsU1U5O30
早く収まりますように
504 タックス君(鹿児島県):2011/01/28(金) 21:27:37.03 ID:1oZsJ/e00
四国とくっついたら今治の鉄板焼鳥食いに行きたいな
おにぎりあたためますかでやっててうまそうだった
505 犬(catv?):2011/01/28(金) 21:27:51.00 ID:x3wk94Uv0
なんかヤヴァい
506 カバガラス(チベット自治区):2011/01/28(金) 21:29:02.57 ID:4lodpEZz0
四国と九州がくっついたら、豊後水道の関アジ関サバが食えなくなるじゃないか
507 ベスティーちゃん(福岡県):2011/01/28(金) 21:29:17.65 ID:G3Rz5P7b0
夜は溶岩の明かりがよく映るからね
いまのとこ大丈夫でしょ
508 レイミーととお太(栃木県):2011/01/28(金) 21:29:24.32 ID:/emMVsMU0
灰欲しいな役場とかで販売しないかな
509 ちゅーピー(catv?):2011/01/28(金) 21:30:25.35 ID:XGEXyiMf0
地図を作り直す必要があるぐらいの噴火こねえかな
桜島が大隈と地続きに時みたいな
510 ナショナル坊や(大阪府):2011/01/28(金) 21:30:58.88 ID:TqXoMo3C0
さっきNHKに出てた火山研究家は
終息が近づくと最後に大爆発とか言ってた
511 エネゴリくん(宮崎県):2011/01/28(金) 21:31:49.37 ID:MG+RKASQ0
実は噴火が収まったあと登山するのが楽しみだ。
512 あんらくん(北海道):2011/01/28(金) 21:32:47.48 ID:SLcPwguO0
513 藤堂とらまる(宮崎県):2011/01/28(金) 21:32:50.12 ID:0ali6MqC0
>>482
逆に広がるかもしれん
514 あおだまくん(埼玉県):2011/01/28(金) 21:38:29.59 ID:Cu4vRFNN0
怖いもの見たさに火山登って
その後帰ってこなくて様子見に行ったら白骨化してた人の話思い出した
515 レンザブロー(福岡県):2011/01/28(金) 21:40:15.85 ID:uSbH8O6X0
新燃岳 28日も噴火、降灰被害も深刻
http://www.youtube.com/watch?v=JVJxiLEvrAw

新燃岳の噴煙?28日夕方、北九州の上空も灰色の空だった
516 レイミーととお太(栃木県):2011/01/28(金) 21:41:18.86 ID:/emMVsMU0
>>512
ヤフオクはちょっとね
517 エネゴリくん(宮崎県):2011/01/28(金) 21:42:18.20 ID:MG+RKASQ0
どうでもいいが鹿児島がおいしい思いしてそうなのが羨ましい。
霧島温泉郷とかこの時期絶対ありえない盛況っぷりだろ
518 ちーたん(関西地方):2011/01/28(金) 21:44:04.09 ID:y1ViOsUx0
去年から新たにマグマ蓄積か
ttp://www.nhk.or.jp/news/html/20110128/t10013703551000.html
1月28日 19時47分
 霧島連山の新燃岳では、今月の噴火までの間に地面が膨らむ傾向の地殻変動が続き、去年5月以降、地下の
深いところでは600万立方メートル余り、東京ドームおよそ5杯分のマグマが新たに蓄積していたとみられ
ることが国土地理院の分析で分かりました。
 国土地理院によりますと、新燃岳付近ではおととしの12月ごろから地面が膨らむ傾向の地殻変動が続いて
います。山の周辺に設置されているGPSの観測点のデータで、去年5月上旬から今月上旬までの8か月間に
地面が山の外側に向かって1センチから2センチほど移動したことが確認されました。この結果を基に地下で
新たに増えたマグマの量を推計したところ、新燃岳の火口の下、深さ3キロ付近にはおよそ100万立方メー
トル、東京ドームに換算しておよそ0.8杯分のマグマが、火口の西北西およそ10キロの深さ6キロ付近に
は600万立方メートル余り、東京ドームおよそ5杯分のマグマが蓄積していたとみられるということです。
一方、おとといの噴火以降、新燃岳を囲むように設置されている3つの観測点で、それぞれの地点の間の距離
がやや短くなり、山がやや縮む傾向の変化が観測されているということです。国土地理院の今給黎哲郎総括研
究官は「おとといの噴火のあとに山が収縮したとみられるが、これまでにたまったマグマがすべて噴き出たわ
けではない。再び地面が膨らむ傾向に転じるかどうかなど、今後の地殻変動の推移に注意する必要がある」と
話しています。

>新燃岳の火口の下、深さ3キロ付近にはおよそ100万立方メートル

現時点での噴出量は、直下にあるマグマ100万立方メートル=0.001立方キロ未満かな?

1716〜1717年の大規模な噴火での噴出量はおよそ0.18立方キロ
788年の大規模な噴火での噴出量はおよそ0.3立方キロ
約4200年前の御池を形成した非常に大規模な噴火での噴出量はおよそ3.7立方キロ

現時点では過去の大規模な噴火の100分の1以下の規模ということ
519 さくらパンダ(内モンゴル自治区):2011/01/28(金) 21:44:04.75 ID:d8sUW+HlO
溶岩ドームが出来たが心配いらない
520 キョロちゃん(大阪府):2011/01/28(金) 21:46:10.77 ID:uXAI3U5s0
本気出したら九州が吹き飛ぶらしいからな・・・
521 アリ子(福岡県):2011/01/28(金) 21:46:30.21 ID:fhANat0f0
>>517
しかし地形図見ればわかるけど火砕流が発生した場合に一番危険なのは霧島温泉。
それに多分大雨が降れば土石流もある。
522 タックス君(鹿児島県):2011/01/28(金) 21:48:17.36 ID:1oZsJ/e00
>>517
龍馬伝の塩浸温泉とかで多少賑わったけど宮崎だって
県知事効果で散々おいしいとこ味わえただろうに
県庁のすぐ隣に物産館があって観光コースになってるとか他県じゃあり得んぞ
523 エンゼル(東京都):2011/01/28(金) 21:48:32.70 ID:4KDdIpwP0



新燃岳
夜になっても、派手に輝き、火口から赤い噴出物を噴き上げてるなあ。。。


http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1388310.jpg 21:35分

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1388292.jpg 21:37分

524 ベイちゃん(宮崎県):2011/01/28(金) 21:49:08.35 ID:JrETzQzw0
自宅窓から生中継を家族がしていましたが、灰で山が全く見えなくなりますた
明日は微妙です
なんもみえんがね
525 ペプシマン(東京都):2011/01/28(金) 21:50:31.41 ID:TeRnoYPZ0
526 アイちゃん(dion軍):2011/01/28(金) 21:51:57.02 ID:i1WBvKXr0
>>524
中継乙。野尻方に向かっとるね低い噴煙が
527 あんらくん(北海道):2011/01/28(金) 21:55:16.64 ID:SLcPwguO0
報ステでなんか新情報あるかな?
528 バヤ坊(catv?):2011/01/28(金) 21:57:54.65 ID:AqpiNeqt0
報ステの映像見たら乗用車程の火山弾飛ばしてたな
529 ヤキベータ(千葉県):2011/01/28(金) 22:08:07.37 ID:xDjZV9bO0
>>517
噴火が春まで続けば火山灰鹿児島側に流れるぞ
530 おれゴリラ(宮城県):2011/01/28(金) 22:10:35.83 ID:556K1vD4P
>>332
軽く数億人餓死するなw
531 山の手くん(北海道):2011/01/28(金) 22:14:55.90 ID:cPn/z3UF0
>>524
どうかご無事で
532 だっちくん(東京都):2011/01/28(金) 22:17:03.78 ID:8w55hSsd0
http://www.youtube.com/watch?v=JVJxiLEvrAw
石ころがふってきてるじゃねーか
あんなんが頭にあたったらすげーいてーぞ てかしぬだろう
533 エネゴリくん(宮崎県):2011/01/28(金) 22:18:06.40 ID:MG+RKASQ0
>>529
春まで続いたらどっちかというと宮崎県北部じゃね?
鹿児島に向くのは夏を待たないと
534 天女(北海道):2011/01/28(金) 22:18:08.83 ID:DQP6VPu60
ある程度近くに住んでる人は夜が不安だろうな。
ちょっと安眠ってわけにはいかんだろ。
535 ちーたん(不明なsoftbank):2011/01/28(金) 22:20:09.96 ID:F0B4vbMh0
降灰の被害に遭われた農家の方を支援するための最善策は何でしょうか?

JAに義援金送ることも考えたのですが、利権の温床のイメージがあって
踏み切れません。(おっさんの飲み食いに使われそうで…。)

とりあえず、野菜を買うときは宮崎産を選びます。
536 KEN(チベット自治区):2011/01/28(金) 22:22:03.03 ID:xOV1Wv6W0
俺も米、野菜は宮崎産を買って、貢献しようかと
地元で育ったし、恩返しを含めて
537 ちくまる(鹿児島県):2011/01/28(金) 22:22:09.60 ID:5tIQRYLX0
!!
538 さっしん動物ランド(鹿児島県):2011/01/28(金) 22:22:44.78 ID:7p4VHmEe0
揺れたな、噴火来たかも
539 ひかりちゃん(福岡県):2011/01/28(金) 22:23:27.63 ID:BF4EzXDw0
サッカーのキャンプ地多いなあ・・・
ttp://www.jsgoal.jp/special/2011camp/
540 らじっと(長屋):2011/01/28(金) 22:27:49.80 ID:bABlP0co0
霧島 噴火 韓国岳から撮影した新燃岳の映像!!  1月27日午前3時
http://www.youtube.com/watch?v=U7omQh7rXsA
541 レインボーファミリー(大阪府):2011/01/28(金) 22:28:17.88 ID:E7dcu6x20
542 ちくまる(静岡県):2011/01/28(金) 22:29:40.38 ID:k2Zdpb6s0
あっ こりゃ宮崎逝ったな
543 京ちゃん(静岡県):2011/01/28(金) 22:29:43.62 ID:6xA+6L/M0
ヤバくね?
544 京ちゃん(長崎県):2011/01/28(金) 22:32:05.45 ID:DLRYHqX40
そろそろ範馬勇次郎呼んでこいよ
545 ティグ(長屋):2011/01/28(金) 22:32:58.15 ID:13x9bIm70
シッポリいってる間に何か動きあった?
546 リッキー(鹿児島県):2011/01/28(金) 22:33:28.03 ID:Sw/L6d8r0
いや火山ならデフテロスさんを呼んできた方がいい。
547 ペプシマン(東京都):2011/01/28(金) 22:37:55.69 ID:TeRnoYPZ0
>>540
生で見たら人生観変わるなこりゃ
548 だっちくん(東京都):2011/01/28(金) 22:38:15.97 ID:8w55hSsd0
すげーやべー
549 みったん(三重県):2011/01/28(金) 22:39:29.19 ID:ua7bKVqN0
宮崎県出身者の俺だが我が故郷宮崎は去年の口蹄疫続いて鳥インフルや
今回の新燃岳噴火と踏んだり蹴ったりだ、あの禿元知事こんな時に辞めやがって・・・
550 セイチャン(愛知県):2011/01/28(金) 22:40:41.41 ID:AlAsdMIL0
>>540
不謹慎だけど一度直に見たいなあ
551 もー子(catv?):2011/01/28(金) 22:43:09.71 ID:Z3sdZnR20
あ、ちょうど良かったじゃん。
鳥インフル感染の鶏とか全部あの中へ放り込んどけよ。

山の神の怒りを沈める生贄にもなるし、鳥インフル感染した病原菌媒体駆除にもなるし、
まさに火山石と鳥なだけに、一石二鳥じゃん。
552 山の手くん(北海道):2011/01/28(金) 22:43:17.59 ID:cPn/z3UF0
新燃池は勿論蒸発したな。
553 あゆむくん(宮城県):2011/01/28(金) 22:45:21.92 ID:cNy7iM6W0
>>540
弾け飛ぶ火砕物が美しすぎる・・・すげぇ
554 エネゴリくん(宮崎県):2011/01/28(金) 22:45:29.37 ID:MG+RKASQ0
>>550
不謹慎じゃないと思うよ。
俺も一人もんならたぶん登ってる。
555 藤堂とらまる(宮崎県):2011/01/28(金) 22:47:57.15 ID:0ali6MqC0
>>549
いいときにやめたよなあ運良すぎ
まあ居ても何も出来ないだろうけど
TVを増やすって公約もどこいったんだか
556 お自動さんファミリー(dion軍):2011/01/28(金) 22:49:33.34 ID:yL373I6a0
>>540
このBGMはなんなんだ、場にそぐわないというかなんというか・・・
557 ティグ(宮崎県):2011/01/28(金) 22:52:26.76 ID:H3+YH4IW0
今何かすげー音してね?
558 ベスティーちゃん(福岡県):2011/01/28(金) 22:53:09.83 ID:G3Rz5P7b0
ライブカメラだと黒煙が多くなってきた 
また夜中にドカンかな
559 ぴょんちゃん(宮崎県):2011/01/28(金) 22:53:53.58 ID:no5rZBJ30
今日は灰は酷かったが、空振無かったな
560 ティグ(宮崎県):2011/01/28(金) 22:54:48.20 ID:H3+YH4IW0
ライブカメラ見たらやっぱマグマが見えてる
561 ペプシマン(大阪府):2011/01/28(金) 22:54:58.38 ID:qeeSVxT20
562 あまっこ(長屋):2011/01/28(金) 22:55:07.29 ID:Y7EQCIKS0
雨雲が取れてやっとレーダ観測が出来る
563 フクリン(大阪府):2011/01/28(金) 22:56:18.95 ID:4+tErC5u0
おい、加久藤カルデラ。

ネットで見たけどさあ。

なんだよ、そのショボい噴火は。笑っちゃうよまったく。

そんなチンケな噴火しか出来ねーから、テレビや新聞にシカトされるんだよ。

おまえカルデラのくせに、報道量で雲仙普賢岳にすら負けて恥ずかしくねーのかよ。

イエローストーンも失笑してたぞ。

「破局噴火とかいって、どーせ小説の中だけなんだろ?ぷ。」ってな。

悔しかったら、一度でいいから見せてみろよ、本気を。

トバカタストロフに負けない噴火をしてみろよ、バーカ。
564 ペプシマン(大阪府):2011/01/28(金) 22:56:29.07 ID:qeeSVxT20
http://www.kirinavi.com/
どっかから苦情でも来たのかな?
あの全力ではしゃいでるバナーが無くなってる
565 ちくまる(静岡県):2011/01/28(金) 22:56:39.83 ID:k2Zdpb6s0
>>561
すげえええええええええええええええええ
CGみたいだな
566 ヒッキー(福岡県):2011/01/28(金) 22:57:31.32 ID:wiiUJPN10
567 セイチャン(愛知県):2011/01/28(金) 22:57:33.76 ID:AlAsdMIL0
>>554
ホント死なない程度に近づきたくなる ふしぎ!
568 バスママ(北海道):2011/01/28(金) 23:01:10.97 ID:xqZBzxUh0
>>104
あっち行けば無料で持ちかえり出来るのに…
569 ペプシマン(大阪府):2011/01/28(金) 23:01:39.72 ID:qeeSVxT20
>>567
キリナビのバカは散々はしゃいだ挙げ句実際にやっちまってるからなw
http://www.kirinavi.com/wordpress/wp-content/gallery/night/img_7694.jpg

今現在直面してる地元の人間だってやっちゃうんだからしょうがないわw
570 チョキちゃん(福岡県):2011/01/28(金) 23:01:54.69 ID:RsU1U5O30
>>561
まるでこの世の終わりみたい
571 ペプシマン(東京都):2011/01/28(金) 23:01:56.87 ID:TeRnoYPZ0
>>564
まぁ被災者の気持ちを考えろって文句言う人は絶対出てくるよね
風評被害、キャンセルで打撃受けてる観光業の人だって立派な被災者なのに
572 MILMOくん(鹿児島県):2011/01/28(金) 23:02:56.81 ID:yittqTX30
>>564
うわ、まじだな・・・
きっと頭の固いおじさん達が
「不謹慎だ!」
とかメールしたんだろうな
573 うまえもん(埼玉県):2011/01/28(金) 23:04:20.17 ID:3GvnQGOo0
ホントCGみたいだな
574 藤堂とらまる(宮崎県):2011/01/28(金) 23:04:55.39 ID:0ali6MqC0
サッカーもキャンプ中止…野球もだろうな
外貨稼ぐ唯一のチャンスが…
575 すいそくん(宮城県):2011/01/28(金) 23:05:29.52 ID:RZHoSAyD0
>>564
カワイソス・・・・
576 セイチャン(愛知県):2011/01/28(金) 23:08:24.04 ID:AlAsdMIL0
>>569
ネタを求めてる一方で本能的なものも絶対あるような気がするw
577 レインボーファミリー(大阪府):2011/01/28(金) 23:08:33.46 ID:E7dcu6x20
578 エネゴリくん(宮崎県):2011/01/28(金) 23:09:08.10 ID:MG+RKASQ0
火山学者の中にも登りたいやついっぱいいるんだろうなw
ただの登山好き、火山好きの俺でもどうしても行きたくて
昨夜嫁に登りたいって言って本気で怒られたw
579 ペプシマン(大阪府):2011/01/28(金) 23:11:48.83 ID:qeeSVxT20
>>578
火山性ガスでも幻覚って見えるんだっけ?
580 みらい君(福岡県):2011/01/28(金) 23:13:38.69 ID:Elq+KWZo0
>>577
こんなに爆発してるのに今日は空振ないんだよなぁ
天気悪いからかな
581 こんせん(東日本):2011/01/28(金) 23:15:28.36 ID:l/ApErO80
最後が一番派手らしいな
582 みんくる(大阪府):2011/01/28(金) 23:15:53.24 ID:v0zoweJ60
>>564
バナーってどんなんだったん?
583 ティグ(宮崎県):2011/01/28(金) 23:16:18.80 ID:H3+YH4IW0
ずっとゴーゴー行ってるよ@小林市
584 ベスティーちゃん(熊本県):2011/01/28(金) 23:17:39.27 ID:Q5LEjhAk0
やめろ
阿蘇山を刺激するな
585 ティグ(宮崎県):2011/01/28(金) 23:18:15.37 ID:H3+YH4IW0
でかいの来たぁああああ
586 ペプシマン(大阪府):2011/01/28(金) 23:18:37.26 ID:qeeSVxT20
>>582
こんな風に評される程度のものだよ



588 名前: こうふくろうず(鹿児島県)[] 投稿日:2011/01/27(木) 21:00:01.61 ID:dacX0Avd0 (PC)
このサイトのポジティブさにワロタw
http://www.kirinavi.com/

591 名前: タルト(山梨県)[] 投稿日:2011/01/27(木) 21:01:35.62 ID:kukN37vJ0 (PC)
>>588
もうこの際話題は何でもいいんだろうな。

599 名前: イッセンマン(福岡県)[] 投稿日:2011/01/27(木) 21:11:42.40 ID:OlmmO2oy0 (PC)
>>588
すげえなたくましい上に仕事が早いw

605 名前: サリーちゃん(大分県)[sage] 投稿日:2011/01/27(木) 21:17:19.52 ID:0BkctKwP0 (PC)
>>588 >霧島が燃えている?!凄い!!

緊迫感ないなw

613 名前: いろはカッピー(チベット自治区)[] 投稿日:2011/01/27(木) 21:26:26.93 ID:Zn4OL0HU0 (PC)
>>588
ノリノリすぎて吹いたw

620 名前: ミルママ(福岡県)[] 投稿日:2011/01/27(木) 21:34:17.74 ID:6lk87QeW0 (PC)
>>588
こんなノリ嫌いじゃないぜw
587 ぶんぶん(宮城県):2011/01/28(金) 23:19:20.52 ID:bgqueMhD0
ライブカメラ見れねえ
588 タックス君(鹿児島県):2011/01/28(金) 23:20:33.31 ID:1oZsJ/e00
>>584
一緒に灰まみれになろうぜ
盛大にいこうじゃないか
589 あまっこ(長屋):2011/01/28(金) 23:20:41.13 ID:Y7EQCIKS0
気象レーダで噴煙のエコーが出た
590 ペプシマン(大阪府):2011/01/28(金) 23:21:14.58 ID:qeeSVxT20
>>588
そこは「どーんといこうや」って言って欲しかった
591 ペプシマン(東京都):2011/01/28(金) 23:21:45.31 ID:TeRnoYPZ0
>>578
俺も同じ事言ったら生粋の埼玉県民に怒られた
592 うまえもん(埼玉県):2011/01/28(金) 23:21:52.75 ID:3GvnQGOo0
阿蘇山の灰は1度きり経験した
2度と経験したくない
593 タックス君(鹿児島県):2011/01/28(金) 23:22:21.84 ID:1oZsJ/e00
大阪人のそういうとこが嫌い
おっかねえ
594 ペプシマン(大阪府):2011/01/28(金) 23:23:21.18 ID:qeeSVxT20
>>593
このネタを大阪人しか言ってないとでも思ってるのか?
595 藤堂とらまる(宮崎県):2011/01/28(金) 23:23:57.60 ID:0ali6MqC0
だいぶ風向き変わった?また日向方面かな
今日野球チームの為にグラウンド清掃してたけど無駄に終わるんだろうな
596 もー子(catv?):2011/01/28(金) 23:25:11.21 ID:Z3sdZnR20
兎に角、こんな状況は作らないで欲しい。
http://www.youtube.com/watch?v=Ue3WIPgEyhY

普賢岳の時の大火砕流悲惨だった(´・ω・`)
597 タックス君(鹿児島県):2011/01/28(金) 23:25:21.71 ID:1oZsJ/e00
ネタっていうか何て言うかね
面白いこと言わないやつは死ね的な空気
滑ったらどうしようと関西人と話すとマジ緊張する
598 モジャくん(埼玉県):2011/01/28(金) 23:26:30.76 ID:TMUXAonEI
火砕流ナウ
599 総武ちゃん(宮崎県):2011/01/28(金) 23:27:57.23 ID:+EPOWNKQ0
宮崎で4、5例目疑い 鳥インフル 川南、延岡
西日本新聞 - 1時間前
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/223727

鳥インフル県全域に広がった。一回神社にでもお参りするくらいしか
対策思いつかん。
?
600 ティグ(宮崎県):2011/01/28(金) 23:30:10.35 ID:H3+YH4IW0
ずーと揺れてるこえぇぇ〜
601 ミスターJ(中部地方):2011/01/28(金) 23:30:49.31 ID:tmgXWVFT0
笑いについてのダメ出しでそれ言ったら良かったって思うやつなら良いけどね

どーんといこうや()笑
どこがおもろいねん
602 レインボーファミリー(大阪府):2011/01/28(金) 23:32:30.92 ID:E7dcu6x20
http://tsushima.2ch.at/s/news2ch120663.jpg
コレでかくない?宮崎大丈夫か?
603 ペプシマン(大阪府):2011/01/28(金) 23:33:20.53 ID:qeeSVxT20
>>599
その神が宮崎の敵なんだよ・・・
604 しんた(東海):2011/01/28(金) 23:34:21.24 ID:VXHkPfPOO
>>602
怪獣でも出てきそうだな。
605 ペプシマン(大阪府):2011/01/28(金) 23:34:25.22 ID:qeeSVxT20
軽く弄っただけなのにどんだけお前らマジレス全開で大阪コンプレックス発揮してんだよw
606 まゆだまちゃん(鹿児島県):2011/01/28(金) 23:34:38.85 ID:DTe07+st0
どーんと霧島 なら面白かったのにな
607 ジャン・ピエール・コッコ(福岡県):2011/01/28(金) 23:35:49.20 ID:79NpfdCV0 BE:548196285-PLT(18728)

>>586
ちゃっかりしてんなw
608 レンザブロー(福岡県):2011/01/28(金) 23:36:07.75 ID:uSbH8O6X0
噴火を上空から撮影した動画はないの?
609 つばさちゃん(兵庫県):2011/01/28(金) 23:36:56.76 ID:aH/doclU0
宮崎でキャンプ張る球団は大変そうだな
610 アイちゃん(dion軍):2011/01/28(金) 23:38:15.10 ID:i1WBvKXr0
どうせマスコミ関係者ココ見てるだろ、今撮って来い真っ赤に見えるぞ牧園からでも
611 ロッ太(大阪府):2011/01/28(金) 23:40:14.28 ID:bFivkU/20
何が怖いってインタビュー受けてるジジババ共の
口では大変大変言ってるけど、全身からにじみ出る「災難にはもう慣れたよ」的なオーラが怖かったわ
612 あまっこ(長屋):2011/01/28(金) 23:41:10.27 ID:Y7EQCIKS0
TBSきた
613 ひかりちゃん(福岡県):2011/01/28(金) 23:44:10.55 ID:BF4EzXDw0
京都サンガとか霧島市でやるんだろ?すごいよな
614 ロッ太(大阪府):2011/01/28(金) 23:44:45.70 ID:bFivkU/20
615 ハギー(東京都):2011/01/28(金) 23:44:49.83 ID:w+mRrZol0
地球防衛のためにマグマエネルギーの力で超人・ファイヤーマンに変身する力を与えられている
616 もー子(catv?):2011/01/28(金) 23:45:39.16 ID:Z3sdZnR20
>>304
2月14日とか、12月24日とかにしとけよ。
色々と捗る事があるだろ?
617 損保ジャパンダ(岐阜県):2011/01/28(金) 23:47:03.80 ID:oBgi7w7/0
宮崎が呪われているなら他の土地に引っ越したらいいんじゃね?
618 ぶんぶん(宮城県):2011/01/28(金) 23:48:40.85 ID:bgqueMhD0
宮崎の一ノ宮は都農神社
都農神社の祭神はオオクニヌシ、つまり大地の神。
619 ケンミン坊や(大阪府):2011/01/28(金) 23:49:16.05 ID:3poawQ+K0
こんな糞田舎に住んでるんだから文句言うなよwwwwwwwwww
我慢しろ我慢
620 ビタワンくん(チベット自治区):2011/01/28(金) 23:49:48.67 ID:8kgkAqSm0
>>619
氏ね
621 タックス君(鹿児島県):2011/01/28(金) 23:50:44.51 ID:1oZsJ/e00
誰か逆鉾引っこ抜いて来て
622 じゅうじゅう(静岡県):2011/01/29(土) 00:01:45.03 ID:0DXhtSVr0
おい、かなり噴火してね?
623 マツタロウ(島根県):2011/01/29(土) 00:01:58.68 ID:QGayLOZn0
やっぱり昨日は特別おとなしかったのかな
624 じゅうじゅう(静岡県):2011/01/29(土) 00:05:22.21 ID:0DXhtSVr0
625 つくばちゃん(北海道):2011/01/29(土) 00:07:43.36 ID:5ElZZayV0
これでもまだげっぷ程度だろ。今回は中規模で留めておいてやろうという高千穂の神々の温情に感謝。
626 コロちゃん(長屋):2011/01/29(土) 00:08:49.12 ID:1cjrOtdN0
>>621
あれはポセイドンの三又の鉾と信じてる
抜いてはいかん・・・いかんのだ・・・ッ
627 まりもっこり(東日本):2011/01/29(土) 00:09:00.31 ID:7WehG7dx0
>>621
霧島に逆鉾って相撲だな
628 おばあちゃん(東京都):2011/01/29(土) 00:11:48.72 ID:VnVJ4ng20
629 ピーちゃん(宮崎県):2011/01/29(土) 00:12:21.09 ID:5UybpD/90
>>583
うん、ゴーゴー言ってるよ怖くて眠れん…
なんか真っ黒だよね、山方面

>>531
小林市内は灰だけだから、旦那が明日もすると思うけど、
灰が凄くて山が見えなかったらどうしよう
灰だらけの山を延々中継するしかないのかな
火口は赤いけど灰で全然見えない

>526
野尻どころか全体的に満遍なく拡散してる感じ、全く星が見えないもん

なんかでかいの来た
630 フレッシュモンキー(愛知県):2011/01/29(土) 00:12:32.93 ID:KUtrvsMd0
>>625
過去の新燃岳の噴火は、小規模な噴火が断続的に続いた後に大規模な爆発が起こって終息する
って専門家の人がニュースで言ってた!!
631 さいにち君(福岡県):2011/01/29(土) 00:12:53.15 ID:dEtuS67O0
出身は雲仙で火砕流を経験し
今は霧島の近くに住んでる俺・・・
632 総武ちゃん(大阪府):2011/01/29(土) 00:16:28.27 ID:6G4E39oz0
元気いいな いつまで続くんだろ
http://mg24.ath.cx/up/s/1296227741564.jpg
633 エコてつくん(神奈川県):2011/01/29(土) 00:21:18.42 ID:aEWuKbzF0
今って人工的に雨降らせたり地震起こしたり出来るじゃん?
その内、噴火も操作出来るようになるんかね?
634 ぴちょんくん(愛知県):2011/01/29(土) 00:23:26.09 ID:UI8qe6ow0
沈静化したと思っていたが違うのか
635 しまクリーズ(兵庫県):2011/01/29(土) 00:25:22.42 ID:SqUN2Wsb0
あのへん火山だらけだし、巨大火山もあるし心配
636 ピーちゃん(宮崎県):2011/01/29(土) 00:27:15.87 ID:5UybpD/90
これさ、新燃岳だけじゃなくて、大幡山とか、韓国岳とか、御鉢とか、いっぺんに爆発したら

…どうなっちゃうんだろうって、ハザードマップ見ながら考えた
怖すぎる
637 バブルマン(東京都):2011/01/29(土) 00:29:08.25 ID:J48xzu+J0
>>636
それを描いた小説が結構な売上を記録したことがあってだな
638 ピーちゃん(宮崎県):2011/01/29(土) 00:31:31.50 ID:5UybpD/90
あああなんかゴゴゴゴゴっていうんだけどなにこれ凄い音なんだけど
実家に帰りたいけど空港しまってたし
639 フレッシュモンキー(愛知県):2011/01/29(土) 00:36:18.82 ID:KUtrvsMd0
640 ばっしーくん(長屋):2011/01/29(土) 00:36:19.46 ID:233xdXKF0
有感地震が来なけりゃ
そんなに急激なことは無いと思うけどね
ドームが出ちゃったし
641 チカパパ(大阪府):2011/01/29(土) 00:39:28.23 ID:pBXGXFCw0
642 かもんちゃん(東京都):2011/01/29(土) 00:40:39.58 ID:3tdJKq2Q0
>>641
ストロンボリ式噴火かな?地学で習ったから思い出したが。
643 こうふくろうず(東京都):2011/01/29(土) 00:43:28.32 ID:pgSKOcW10
日中は灰色なのに、夜はオレンジ色なのはなぜ?
夜しか火を出さないの?
644 都くん(大分県):2011/01/29(土) 00:45:36.56 ID:+2OWV/1c0
>>609
別にテント張るわけじゃないし
645 総武ちゃん(大阪府):2011/01/29(土) 00:46:18.90 ID:6G4E39oz0
>>643
昼間も焼けた溶岩出してるけど 日光の方が強いから紛れて見えにくくなってる
タバコの火とよく似た感じ
646 よかぞう(鹿児島県):2011/01/29(土) 00:51:39.02 ID:ZxyipS2H0
>>643
「火映」で検索だ
647 メトポン(宮崎県):2011/01/29(土) 01:00:48.00 ID:IQXjJKFj0
ヒエー
648 ピーちゃん(宮崎県):2011/01/29(土) 01:06:57.91 ID:5UybpD/90
家の周りが凄い焦げ臭い
649 都くん(大分県):2011/01/29(土) 01:08:21.99 ID:+2OWV/1c0
なんかゴゴゴゴうるせえ
飼い犬が怖がって鳴くからやめろ
650 小梅ちゃん(神奈川県):2011/01/29(土) 01:09:53.00 ID:bvnpQXQX0
651 チカパパ(大阪府):2011/01/29(土) 01:11:25.76 ID:pBXGXFCw0
652 やまじちゃん(宮城県):2011/01/29(土) 01:13:19.04 ID:3V8tAXZL0
みんな期待してるんだから裏切らないで欲しい
653 金ちゃん(チベット自治区):2011/01/29(土) 01:13:48.54 ID:X0bJSMih0
噴煙で温暖化も解決だな
654 ヤン坊(大阪府):2011/01/29(土) 01:18:50.83 ID:QSziSTdP0
>>631
生涯に関東大震災と阪神大震災を経験したおばあちゃん紹介されていたが
なんかおまえも変な縁があるんじゃないか
655 タックス君(福岡県):2011/01/29(土) 01:21:46.41 ID:JTO9TDM+0
656 ミルーノ(長野県):2011/01/29(土) 01:23:27.64 ID:UZzUtZvp0
消滅したポンペイのようになるの期待してるの俺だけ?(´・ω・`)
657 とびっこ(広島県):2011/01/29(土) 01:23:34.36 ID:kPJMmxG/0
今日のカグツチスレはここか?
658 うまえもん(神奈川県):2011/01/29(土) 01:25:30.16 ID:5VCQX+5W0
>>656
浅間山が大噴火すればいいのに
659 タックス君(東京都):2011/01/29(土) 01:25:47.92 ID:rnBqh3R70
>>655
甑岳・・・j3
660 よかぞう(鹿児島県):2011/01/29(土) 01:26:08.13 ID:ZxyipS2H0
>>656
おいこら
浅間山に燃え尽くされろ
661 カールおじさん(大分県):2011/01/29(土) 01:27:22.66 ID:OhpaeKY40
2ヶ月前高千穂峰登ったときの新燃岳と高千穂の峰の火口付近と槍
http://www.gazo.cc/up/26510.jpg
http://www.gazo.cc/up/26511.jpg 2ヶ月前の新燃岳
http://www.gazo.cc/up/26512.jpg 高千穂峰の火口付近
662 やまじちゃん(三重県):2011/01/29(土) 01:31:13.05 ID:IlKQTLun0
死都日本と同じシナリオを進んでるような・・・
まさか日向灘地震とか来ないよね?
663 ミルーノ(長野県):2011/01/29(土) 01:32:03.18 ID:UZzUtZvp0
>>658
首都圏の方に被害が…(;^ω^)
664 ワラビー(関西・北陸):2011/01/29(土) 01:32:46.70 ID:JXhpeUQ2O
>>656
この3日で5センチ以上…
つまり一ヶ月で50センチ以上
命は助かっても、間違いなく街は滅びる
665 パム、パル(東京都):2011/01/29(土) 01:33:41.28 ID:MIqXj2Uf0


アルジャジ―ラ@カイロ生中継、スエズ暴動動画
http://english.aljazeera.net/watch_now/

ムバラク政権、どうみても詰んだナウ
暴徒がうじゃうじゃ、治安部隊の大型トラックを燃やしたり、
上で踊ったり、やりたいしたい放題ナウ

スエズでは、緑色の治安部隊車輛が、群衆から猛烈な投石を受けて、
停まらずに逃げていくナウ

さらに、与党・国民民主党カイロ本部ビルが炎上中。
666 パム、パル(東京都):2011/01/29(土) 01:38:51.70 ID:MIqXj2Uf0


http://kirishima-live.jpn.org/

ライブカメ見れ。
かなりデカイ噴火きてる。

赤い噴出物の幅が大きくワイドになったナウ。

667 あおだまくん(中部地方):2011/01/29(土) 01:40:18.51 ID:vnon6mKU0
>>663
御嶽山とかじゃないと意味ないよな
668 リッキー(福岡県):2011/01/29(土) 01:41:02.85 ID:WjCwn/ZO0
うちから見えるレベルになったら教えてくれ
669 バブルマン(東京都):2011/01/29(土) 01:41:08.55 ID:J48xzu+J0
>>655
行きてー
670 あいピー(鹿児島県):2011/01/29(土) 01:44:11.70 ID:U6YwdR2A0
火山雷見えた@鹿児島市内
671 よかぞう(鹿児島県):2011/01/29(土) 01:45:24.14 ID:ZxyipS2H0
桜島も張り切って噴火中でもうあっちゃこっちゃ大変だ
朝方に降る雨で降灰どうなるかなっと
672 モアイ(静岡県):2011/01/29(土) 01:47:48.95 ID:nPTL2urL0
宮崎がこんなことに・・・
http://www.youtube.com/watch?v=HVFEdWSg0cM
673 総武ちゃん(大阪府):2011/01/29(土) 01:49:42.88 ID:6G4E39oz0
>>655
http://www7a.biglobe.ne.jp/~mhvpip/1229JiKirishima.jpg
これって火山が密接してるみたいだけどもしかしてカルデラの中の火山群になるのかな
674 パム、パル(東京都):2011/01/29(土) 01:50:49.96 ID:MIqXj2Uf0


おい、ライブカメラ見ろ。
http://kirishima-live.jpn.org/


火砕流らしき、煙の津波が山の左側へ向けて、起きてるぞ



おい、ライブカメラ見ろ。
http://kirishima-live.jpn.org/


火砕流らしき、煙の津波が山の左側へ向けて、起きてるぞ
675 ぶんぶん(宮崎県):2011/01/29(土) 01:56:34.51 ID:M5QIU4QN0
新燃に住んでるサイヤ人共やっと寝やがった
気分で気溜める修業すんじゃねーよ
今日はもう大人しくしといてくれ
676 しょうこちゃん(関西地方):2011/01/29(土) 01:57:15.87 ID:EBhaP+0g0
http://119110.seesaa.net/article/122191074.html

この説本当だったらやばいぞ。
ここ何年かイエローストーンも異常な隆起観測されてるみたいだし
677 総武ちゃん(大阪府):2011/01/29(土) 02:04:11.02 ID:6G4E39oz0
宇宙線で地殻に直接影響じゃなくてマントルまたはコアの活動が激しくなって
結果地殻の表面辺りにも影響が出るのかな 要は地球が膨張してきてるって感じ
678 にゅーすけ(catv?):2011/01/29(土) 02:04:28.86 ID:y8pix/+e0
679 ユートン(関西地方):2011/01/29(土) 02:05:04.94 ID:4P9Xi9hR0
>>656
4 :M7.74(関西地方):2010/12/25(土) 03:14:52.96 ID:gHuyPp7M
信濃ではだいたい東海地震が発生する前後十数年間に、
M6-7級の地震が発生しやすい傾向が窺える
まあ、それ以外の時期にも地震は起きているが

本番の東海地震では毎回、伊那や諏訪のあたりで被害が大きい
仁和地震では八ヶ岳が山体崩壊を起こしたみたいだし
山岳県ゆえ、東海地震以外でも、土砂災害事例は非常に多い

火山は、浅間山の活動が一番盛んだが、
焼岳も最近1万年間にVEI5級の噴火をやらかしている
期間を10万年に広げると、御嶽山がVEI6級の上位クラスの噴火を起こしているが、
このレベルの巨大噴火になると、さすがに長野終了なので、考えるのはよそう
生きている間に遭遇する確率はたぶん1%以下だし
680 おおもりススム(埼玉県):2011/01/29(土) 02:06:08.65 ID:o7dMBzF20
>>676
イエローストーンのもぅすぐは
100年単位だろうがな
681 ウリボー(神奈川県):2011/01/29(土) 02:06:44.75 ID:jSboSI/z0
なんか今、ライブカメラ激しくなってるような気がしないでもない
682 バブルマン(東京都):2011/01/29(土) 02:09:00.27 ID:J48xzu+J0
>>673
中って言うか加久藤カルデラの端
683 総武ちゃん(大阪府):2011/01/29(土) 02:10:10.44 ID:6G4E39oz0
派手になってきた
http://mg24.ath.cx/up/s/1296234526645.jpg

>>682
端っていうことはカルデラ自体かなり大きいのか
684 ミドリちゃん(京都府):2011/01/29(土) 02:10:23.66 ID:4fDgzri80
かなり強くなってるのかな
685 レビット君(静岡県):2011/01/29(土) 02:12:28.09 ID:11P/XEQm0
ドーム爆発キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
686 ぴよだまり(千葉県):2011/01/29(土) 02:12:59.19 ID:BmIKr2H90
>>683
>>651にある1時前後と比べると
噴煙の量が増えてるのか
マグマに反射してる光が大きくなってるね
687 KEN(大阪府):2011/01/29(土) 02:13:06.19 ID:bKBBZbDo0
>>683
世界が燃えちまうわけだぜ
688 バブルマン(東京都):2011/01/29(土) 02:13:24.22 ID:J48xzu+J0
689 にゅーすけ(catv?):2011/01/29(土) 02:13:41.15 ID:y8pix/+e0
溶岩流来ないかな
690 あゆむくん(東京都):2011/01/29(土) 02:14:03.83 ID:H+RrHEhZ0
>>686

さらに、派手になってきた
http://mg24.ath.cx/up/s/1296234526645.jpg
691 ウチケン(東京都):2011/01/29(土) 02:16:50.05 ID:EcNzsP400
692 ユメニくん(catv?):2011/01/29(土) 02:20:53.56 ID:yiWKe7jY0
>>683
加久藤は霧島連山全部まとめても南端って規模だから

姶良、鬼界と巨大カルデラの宝庫だからなー
693 総武ちゃん(大阪府):2011/01/29(土) 02:21:14.67 ID:6G4E39oz0
>>688
わざわざありがとう ふたつのカルデラの端っこになるのか
こう見ると鹿児島付近半端じゃなく活動してるのねw
694 総武ちゃん(大阪府):2011/01/29(土) 02:23:33.67 ID:6G4E39oz0
>>692
鬼界って昭和になってから活動して島作ったみたいね
695 りぼんちゃん(大阪府):2011/01/29(土) 02:28:03.12 ID:RVED8Ch80
数年前、火山登って感動したわ。
696 まりもっこり(東日本):2011/01/29(土) 02:29:54.60 ID:7WehG7dx0
宮崎県民生きてるか
697 そなえちゃん(関西地方):2011/01/29(土) 02:31:27.06 ID:Z4xmhsY90
北は4m近くの積雪で
南は噴火でマグマとか

日本の神様怒ってるの?
698 コロちゃん(埼玉県):2011/01/29(土) 02:32:40.25 ID:5oQIqdPP0
jh0
699 小梅ちゃん(関西):2011/01/29(土) 02:33:36.68 ID:Esf1WojRO
下どころか上からも恐ろしい何かが出てきてもおかしくないレベル
700 ほっしー(チベット自治区):2011/01/29(土) 02:34:31.96 ID:uUyleyNqP
口蹄疫と言い噴火と言い
宮崎住みにくい街だな
701 小梅ちゃん(関西):2011/01/29(土) 02:37:21.74 ID:Esf1WojRO
宮崎砂丘誕生の瞬間かもしれない
702 タックス君(福岡県):2011/01/29(土) 02:41:15.15 ID:JTO9TDM+0
703 にゅーすけ(catv?):2011/01/29(土) 02:42:33.87 ID:y8pix/+e0
噴火で山の標高、3mぐらいは高くなったのかな
704 チカパパ(大阪府):2011/01/29(土) 02:42:44.82 ID:pBXGXFCw0
705 まりもっこり(東日本):2011/01/29(土) 02:44:33.69 ID:7WehG7dx0
>>704
冷静に見るとどうなんですかね。
マグマの色が雲に反射してるだけにも見えるし。
706 バブルマン(東京都):2011/01/29(土) 02:46:23.92 ID:J48xzu+J0
>>704
噴煙が少なくなったか風向きが変わったかで
赤熱してるのが見えやすくなってるだけな気がする
火口の温度が上がったのかもしれないけど
707 トウシバ犬(静岡県):2011/01/29(土) 02:48:24.91 ID:8OUuEGXA0
明日の朝には溶岩ドーム膨れ上がってるんじゃね?
708 チカパパ(大阪府):2011/01/29(土) 02:49:51.01 ID:pBXGXFCw0
>>705
昨日よりおおきくなってるのは確か

昨日
http://tsushima.2ch.at/s/news2ch120529.jpg
709 天女(宮崎県):2011/01/29(土) 02:55:49.07 ID:2KaVBVv10
>>696
生きてますよw
俺県北部住民なんで灰も空震も少ないんで不通の生活です

明日から県南行くんで良ければ実況したいんですが・・・au ezweb書き込み禁止ww
710 ぶんた(山口県):2011/01/29(土) 02:59:27.72 ID:IbJK+4Ap0
高千穂って神が降りた場所だっけ?

なんか神秘的だ
711 バブルマン(東京都):2011/01/29(土) 03:00:51.88 ID:J48xzu+J0
>>707
+にこんな画像があった。ちょっと大きいけど
http://outreach.eri.u-tokyo.ac.jp/ul/EVENT/201101_Shinmoe_0128-4.jpg
712 マツタロウ(島根県):2011/01/29(土) 03:02:21.77 ID:QGayLOZn0
ガチでやばくね?
713 あゆむくん(東京都):2011/01/29(土) 03:02:58.08 ID:H+RrHEhZ0
3:01

かなり強い噴火確認。
714 スーパーはくとくん(長屋):2011/01/29(土) 03:03:05.32 ID:fHSpmGWq0
50年前にも噴火したんだから
別の場所に住めばいいじゃない
なんで学習しないの?
715 チカパパ(大阪府):2011/01/29(土) 03:05:43.08 ID:pBXGXFCw0
716 天女(宮崎県):2011/01/29(土) 03:06:03.81 ID:2KaVBVv10
>>714
雲仙なんて20年前に噴火したのに、もう復興してるんだぜ?
717 チカパパ(大阪府):2011/01/29(土) 03:12:07.66 ID:pBXGXFCw0
718 スッピー(関東・甲信越):2011/01/29(土) 03:13:47.65 ID:SW0xE1bLO
>>714
定期的に大地震が起きることがはっきり分かってるのに
東京から首都移転しないのはなぜだと思う?
719 スッピー(関東・甲信越):2011/01/29(土) 03:19:00.20 ID:SW0xE1bLO
>>710
現地に行ったらさらに感動するよ
ここに神様が降り立ったんじゃないかと考えた
昔の人の気持ちが理解できる。どこか神秘的で特別
720 サムー(兵庫県):2011/01/29(土) 03:19:39.88 ID:W5u7U/xB0
>>655
かわいい娘じゃねえか 大事にしろよ
ところで3枚目にUFO写ってないか?
721 ゆりも(鹿児島県):2011/01/29(土) 03:19:55.71 ID:pbNs1CgM0
しばらく天気悪そうだな
伊佐市からは噴煙見えそうにないか
722 スッピー(関東・甲信越):2011/01/29(土) 03:26:13.70 ID:SW0xE1bLO
>>700
普段はおそらく九州一、年間を通して気候がよくて
住むだけなら住みやすい県だよ。
他県との行き来をするには交通の便が悪くて、テレビ局も少ないけどな
723 ぶんた(東海):2011/01/29(土) 03:33:47.45 ID:gFRJnNw5O
>>720
宇宙人しか写ってないやん
724 ピョンちゃん(神奈川県):2011/01/29(土) 03:35:57.27 ID:acl22jrt0
山頂は無風なのかな。噴煙に反射してるね
725 総武ちゃん(大阪府):2011/01/29(土) 03:37:38.89 ID:6G4E39oz0
火口の温度が上がってるのかかさぶたみたいになってた溶岩がめくれて明るい溶岩が見えてきたのかも
726 DD坊や(千葉県):2011/01/29(土) 03:39:05.98 ID:OaLONYum0
東北の大雪で余っている雪を
10万トンばかし火口に投げ入れたい。
727 あまちゃん(東京都):2011/01/29(土) 03:39:40.63 ID:oeRS6huL0
:(;゙゚'ω゚'):
728 タックス君(福岡県):2011/01/29(土) 03:41:07.01 ID:JTO9TDM+0
>>711
中央の凸は冷えてるようだから溶岩ドームじゃなくて大噴火のロックオンじゃないの?
729 ぶんた(東海):2011/01/29(土) 03:42:43.43 ID:gFRJnNw5O
>>726
水蒸気爆発誘導打法www
730 ウッドくん(dion軍):2011/01/29(土) 03:45:20.33 ID:ZumA7N8m0
どうも真ん中の所は溶岩ぽいなぁ、上の照り返しはガズに反射してるんだろうけど
真っ黒い噴煙が真横にしか出てないのがなぁ
731 総武ちゃん(大阪府):2011/01/29(土) 03:47:03.56 ID:6G4E39oz0
>>726
磐梯山みたいになっちゃうかもなw
732 ティーラ(宮崎県):2011/01/29(土) 03:47:52.84 ID:80btpA2p0
誰か火口に蓋してください
733 チカパパ(大阪府):2011/01/29(土) 03:49:24.05 ID:pBXGXFCw0
734 ぶんぶん(宮崎県):2011/01/29(土) 03:50:52.33 ID:M5QIU4QN0
土日見物に来る馬鹿いるんだろうな
せっかく降りやんだ灰を撒き散らしながら
マジで勘弁してくれ
735 バブルマン(東京都):2011/01/29(土) 04:02:18.60 ID:J48xzu+J0
>>728
溶岩ドームってのはこういうものだよ
それにこう見えて夜中には赤く見えるくらい熱いことも

参考までに、もっとわかりやすいセントヘレンズの溶岩ドーム
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b4/Whaleback_2-22-05.jpg
736 チカパパ(大阪府):2011/01/29(土) 04:13:06.08 ID:pBXGXFCw0
人の顔キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
http://tsushima.2ch.at/s/news2ch120693.jpg
737 チカパパ(大阪府):2011/01/29(土) 04:15:47.07 ID:pBXGXFCw0
続いて炎の髑髏キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
http://tsushima.2ch.at/s/news2ch120695.jpg
738 レビット君(静岡県):2011/01/29(土) 04:17:49.86 ID:11P/XEQm0
ドーパミン出すぎだろ
糖質薬飲めよ
739 やまじちゃん(東京都):2011/01/29(土) 04:23:14.92 ID:mJWMg0GQ0
なんかイマイチ盛り上がりにかける。町がひとつ火砕流にでも飲まれたら楽しいのに
740 マカプゥ(宮崎県):2011/01/29(土) 04:29:03.04 ID:7jKqbpAU0
収まった
741 女の子(チベット自治区):2011/01/29(土) 04:58:26.61 ID:2KQf/WfrP
火山灰で鳥インフルの除菌できるんじゃないのっと
742 ピョンちゃん(神奈川県):2011/01/29(土) 05:12:40.98 ID:acl22jrt0
カメラどうした
743 肉巻きキング(静岡県):2011/01/29(土) 05:13:44.11 ID:nCwjDglQ0
ブルーになっちゃったんだけど
744 総武ちゃん(大阪府):2011/01/29(土) 05:26:03.40 ID:6G4E39oz0
カメラが動いたみたいね
745 チカパパ(大阪府):2011/01/29(土) 05:27:53.44 ID:pBXGXFCw0
>>743
それ火山灰か何かで一時的に見えなくなってるか
物が当たって一時的におかしくなるかのどっちかと思う
(文字表示もなくなる)
http://tsushima.2ch.at/s/news2ch120701.jpg
また1〜5分くらいで復活するよ
746 チカパパ(大阪府):2011/01/29(土) 05:35:37.46 ID:pBXGXFCw0
あ、カメラ死んだ
747 チカパパ(大阪府):2011/01/29(土) 05:37:25.81 ID:pBXGXFCw0
復活したけど、もうまともに映らないね
748 総武ちゃん(大阪府):2011/01/29(土) 05:37:45.64 ID:6G4E39oz0
今はこんな感じでたまに映る
http://mg24.ath.cx/up/s/1296247028929.jpg
749 うまえもん(USA):2011/01/29(土) 05:43:36.30 ID:7yQFRodi0
>>748
カメラに噴石直撃した?
アングル変化してるよね。
750 チカパパ(大阪府):2011/01/29(土) 05:47:16.13 ID:pBXGXFCw0
火山灰少なくなって視界多少見えやすくなった
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch120702.jpg
751 総武ちゃん(大阪府):2011/01/29(土) 05:53:41.78 ID:6G4E39oz0
そろそろ明るくなるから見やすくなるかな
752 狐娘ちゃん(東京都):2011/01/29(土) 06:07:42.81 ID:0lQd0dkc0
>>618
ヤマトタケルのトーチャンだっけ
753 ウルトラ出光人(埼玉県):2011/01/29(土) 07:20:14.69 ID:msr2R+IV0
ヤマタイカ!
754 ミルミル坊や(catv?):2011/01/29(土) 07:23:17.58 ID:2zeRMYFL0
東大地震研が溶岩ドームの画像上げている
http://outreach.eri.u-tokyo.ac.jp/eqvolc/201101_shinmoe/#crater
755 チカパパ(大阪府):2011/01/29(土) 07:31:04.34 ID:pBXGXFCw0
756 ポコちゃん(東京都):2011/01/29(土) 07:51:50.99 ID:xZLcR2xj0
757 じゅうじゅう(静岡県):2011/01/29(土) 08:16:46.35 ID:0DXhtSVr0
カメラ死んでるじゃん
758 ガリガリ君(熊本県):2011/01/29(土) 08:17:58.02 ID:lAMAsSAo0
カメラwwwwww
鹿児島、宮崎壊滅した?
759 りぼんちゃん(宮崎県):2011/01/29(土) 08:18:54.51 ID:c1Qt6KrG0
灰がすごい
昨日より若干南より

都城セーフ 高崎・高城アウト
760 まりもっこり(東京都):2011/01/29(土) 08:20:04.00 ID:t81Op2Wq0
宮崎県どうなっちゃうの?
761 チカパパ(大阪府):2011/01/29(土) 08:24:45.62 ID:pBXGXFCw0
7時50分頃からこの状態全く変わらず
http://tsushima.2ch.at/s/news2ch120708.jpg
視界真っ白、火山灰スゴ杉
762 ヨドちゃん(catv?):2011/01/29(土) 08:30:18.95 ID:DL/43X7H0
>>761
あんまり見るな。
そのうち巨大な手が出てきてカメラもぎ取りにくるから。
763 りんかる(鹿児島県):2011/01/29(土) 08:30:28.60 ID:Xurr9qq80
今日の朝刊に載ってた火山雷かっこよすぎ
764 ほっしー(東京都):2011/01/29(土) 08:31:08.89 ID:c1O9IYSHP
765 ばら子ちゃん(香川県):2011/01/29(土) 08:31:13.34 ID:hzQdHhb/0
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/~hmiya/sympo/Ebisuzaki_4th_Chimondai2010.pdf
太陽活動の低下→地震・噴火との相関の可能性について。アワ箱説。10mは誤植?
第4回「地文学によるサイエンス」シンポジウム2010年1月26日東京大学宇宙線研究所
富士山、有珠山、薩摩硫黄島の相関が高いと。

2009年12月に太陽は極大上昇期に入ったとされている。
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related ←TV東京の報道(動画)宮原ひろ子氏
http://www.yoho.jp/shibu/tokyo/41miyahara.pdf ←東京大学宇宙線研究所特任助教宮原ひろ子氏
世界の人口、100年前18億人、50年前30億人、2000年61億人。2011年69億人。2015年73億人。
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Popular/P_Detail2010.asp?fname=T01-08.htm&title1=%87T%81D%90l
766 プリンスI世(大阪府):2011/01/29(土) 08:32:06.48 ID:9SOq4IfL0
火山灰って花粉みたいにアレルギーにならんの?
大量に降ったり積ったりしてるみたいだから心配
767 KEN(鹿児島県):2011/01/29(土) 09:15:26.02 ID:DiY815zg0
灰くらいで騒ぎ過ぎじゃね? 桜島行ったら年中あんなだぜ?
768 コン太くん(宮崎県):2011/01/29(土) 09:22:07.10 ID:v8x+GMJW0
年中5センチも灰積もってんのか
絶対住みたくないな
769 ベイちゃん(宮崎県):2011/01/29(土) 09:23:26.66 ID:xHbZYSZc0
鹿児島みたいになったらイヤだから騒いでるんだよ
770 チカパパ(大阪府):2011/01/29(土) 09:25:25.19 ID:pBXGXFCw0
771 都くん(大分県):2011/01/29(土) 09:34:14.39 ID:+2OWV/1c0
鹿児島の灰自慢がうぜぇ
772 ほっしー(東京都):2011/01/29(土) 09:38:02.96 ID:c1O9IYSHP
NHKの新燃岳ライブカメラ
http://www.nhk.or.jp/weather/
773 コン太くん(宮崎県):2011/01/29(土) 09:44:42.39 ID:v8x+GMJW0
なんか噴煙白くなってる?
このまま落ち着いてくれるんだろうか
774 むっぴー(埼玉県):2011/01/29(土) 09:45:52.68 ID:8fScmdLg0
桃鉄ではよくあること
775 ちーぴっと(catv?):2011/01/29(土) 09:45:54.20 ID:stjq8jyj0
>>773
白いのは水蒸気爆発フラグじゃね?
776 ウッドくん(dion軍):2011/01/29(土) 09:56:51.91 ID:ZumA7N8m0
NHKのライブカメラ公開してくれたのは有り難いけど
設置場所も何も書いてないから情報としちゃあんまり役に立たんわ
書いといてくれよ
777 わくわく太郎(不明なsoftbank):2011/01/29(土) 10:03:28.23 ID:d912aZKY0
天気どーすか。雨降らないといいね。
778 こぶた(大阪府):2011/01/29(土) 10:08:22.96 ID:PxYGZouc0
>>776
雲の流れをみると南西方向から撮影してる感じかな
779 ウッドくん(dion軍):2011/01/29(土) 10:15:56.18 ID:ZumA7N8m0
>>778
あ、いや書きこんでくれた人には凄く感謝してるけどNHKの配慮の無さにね
多分霧島神宮の近くだろうと思うんだけど、霧島小あたりかな
780 こぶた(大阪府):2011/01/29(土) 10:29:31.73 ID:PxYGZouc0
>>779
解像度の悪さが全てを物語ってるよね
NHKのやる気が感じられない
781 PAO(宮崎県):2011/01/29(土) 10:31:02.42 ID:yybJ4f1Z0
しかしお役所やNHKのライブカメラよりUstのほうがはるかに高画質な件。
もうちょっといいライブカメラ用意すんのに今時そんな金かからんだろうに
782 あまちゃん(東京都):2011/01/29(土) 10:33:03.53 ID:oeRS6huL0
使えねぇNHK(゚д゚)バーカ
783 ミルバード(宮崎県):2011/01/29(土) 10:34:48.52 ID:XKpq/LBp0
>>776

これ,高千穂牧場からの
NHK定点カメラやわ

昼のローカルニュースで,いつも出てくる映像
784 レインボーファミリー(宮崎県):2011/01/29(土) 10:39:36.85 ID:oFflnIbt0
785 ウッドくん(dion軍):2011/01/29(土) 10:40:01.90 ID:ZumA7N8m0
かなぁ、NHKの画面右の山の中腹に見えるの霧島ハイツだと思うんだけど
気象庁のカメラも高千穂カントリーの側から撮ってるんだわ、チョット角度がなぁと思ったんで
786 ハナコアラ(福岡県):2011/01/29(土) 10:41:18.25 ID:ba0Jpiz40
高原の大淀川砂防出張所のカメラは降灰と雨雲でまるっきり見えない状態だからなぁ・・・
787 PAO(宮崎県):2011/01/29(土) 10:44:16.54 ID:yybJ4f1Z0
788 パム、パル(関西地方):2011/01/29(土) 10:44:53.55 ID:rZ8lbv120
>>144
地盤沈下の激しい大阪は地震からの津波でやばいことになるのはわかってる
大阪城の天守閣と琵琶湖の水面が同じ高さなんだってよ パネェwwww

山に囲まれてる盆地の奈良最強ってことで 海もねーし
789 ウッドくん(dion軍):2011/01/29(土) 10:45:32.34 ID:ZumA7N8m0
>>787
おお、ありがとうございました、お手数掛けまして
790 PAO(宮崎県):2011/01/29(土) 10:46:51.18 ID:yybJ4f1Z0
>>789
昔とった写真の中にほぼ一致するアングルがあって自分でもびっくりしたw
791 ミスターJ(dion軍):2011/01/29(土) 10:51:57.20 ID:mqSv8XGa0
NHKライブカメラが急にアップになったぞ、また噴火か?
792 けんけつちゃん(大分県):2011/01/29(土) 10:52:46.25 ID:JBYxabnN0

もう宮崎がかわいそうでかわいそうで





少しだけニヤけてしまう
793 ぴぴっとかちまい(宮城県):2011/01/29(土) 10:59:38.42 ID:4P5pTufd0
>>752
出雲大社の神さまだよ。國魂神ともいわれる日本の大地の神さまだ。
794 あまちゃん(東京都):2011/01/29(土) 11:05:32.61 ID:oeRS6huL0
もうそろそろだろ
795 ほっしー(東京都):2011/01/29(土) 11:19:39.21 ID:c1O9IYSHP
噴火前、東京ドーム6杯分のマグマ蓄積 新燃岳

噴火活動を続ける宮崎、鹿児島県境の霧島連山・新燃岳(しんもえだけ、1421メートル)の地下に、
噴火前、東京ドーム約6杯分のマグマが蓄積していたと、国土地理院が28日、発表した。

http://www.asahi.com/national/update/0128/TKY201101280459.html
796 ラビピョンズ(福岡県):2011/01/29(土) 11:21:55.24 ID:H7UXQeko0
朝ガス吸ったからかな 腹いたい 腹膨れてる感じ
797 コン太くん(宮崎県):2011/01/29(土) 11:26:35.84 ID:v8x+GMJW0
今灰ってどのへんまで飛んでるんだ
798 女の子(catv?):2011/01/29(土) 11:29:39.62 ID:ZWHn4ycvP
春には黄砂もあるし、火山灰や雪と相まって素敵なホワイト&イエロー&グレーデイズが味わえそう
799 つくもたん(宮崎県):2011/01/29(土) 11:34:40.24 ID:3RIYCf8d0
燃え〜燃え〜
800 ユートン(チベット自治区):2011/01/29(土) 11:45:21.06 ID:FJIUQ5NF0
溶岩ドームができたら終わりの始まり
801 けいちゃん(長屋):2011/01/29(土) 11:47:31.26 ID:qBR/Tx6R0
189年ぶりの本格的なマグマ噴火だそうだね
802 とびっこ(広島県):2011/01/29(土) 11:48:07.69 ID:kPJMmxG/0
>>726
右手に炎、左手に氷、合わせて大魔術攻撃発動みたいなマンガなかったっけ
803 ペーパー・ドギー(東京都):2011/01/29(土) 11:48:26.35 ID:fRJUTjj10
どろどろの溶鉱炉といっしょ
増えてしまいにあふれだして流れおちてくる ああー地獄
804 ユートン(チベット自治区):2011/01/29(土) 11:48:54.27 ID:FJIUQ5NF0
って、もうできてんじゃん
近くの奴は逃げたほうがいいね、マジで
805 あんしんセエメエ(チベット自治区):2011/01/29(土) 11:51:12.73 ID:JhN5USpL0
>>802
「ロトの紋章」の賢王を思い出すが。
806 ミルミル坊や(catv?):2011/01/29(土) 11:54:37.77 ID:2zeRMYFL0
ウェザーニューズ新燃岳噴火特設サイト
http://weathernews.jp/kirishima/
807 あまちゃん(東京都):2011/01/29(土) 12:00:33.45 ID:oeRS6huL0
大丈夫だもう収まるよ
808 けいちゃん(長屋):2011/01/29(土) 12:08:00.74 ID:qBR/Tx6R0
>>11の年表を見て分かる通り

1822年の亜プリニー式噴火モードに入ってる
どれほどの規模かは分からないが
火砕流の跡も見つかってる
今回もそれだけのイベントを起さないと収束しない可能性は高いと思う
809 ミルミル坊や(catv?):2011/01/29(土) 12:21:22.55 ID:2zeRMYFL0
>>808
溶岩ドーム形成しては爆発的噴火で吹き飛ばすのを繰り返すんじゃないか
810 りゅうちゃん(大阪府):2011/01/29(土) 12:22:06.87 ID:U74skD5b0
そろそろ口蹄県壊滅した?
811 ガリ子ちゃん(栃木県):2011/01/29(土) 12:22:41.08 ID:6ebSskaV0
    (⌒⌒)
     ii!i!i   萌えー
    ノ~~~\
,,,,,,,/´・ω・` \,,,,,,,,,

812 けいちゃん(長屋):2011/01/29(土) 12:24:12.88 ID:qBR/Tx6R0
>>809
雲仙と違って厄介な点かもしれないね
雲仙はウンコのように溶岩を押し出して終わりだからな・・
813 にっくん(宮崎県):2011/01/29(土) 12:26:25.37 ID:XXWRHdQl0
週に1日だけでいいから灰を吐かない時間帯を設けてほしい
814 お父さん(大阪府):2011/01/29(土) 12:27:35.19 ID:vGg7/6130
桜島は!?桜島は噴火したの?
815 ラビピョンズ(福岡県):2011/01/29(土) 12:30:04.47 ID:H7UXQeko0
816 タックス君(福岡県):2011/01/29(土) 12:47:42.77 ID:JTO9TDM+0
桜島は射精みたいに間欠噴火してるだろ
爆発音が届く前に気圧が変化して耳につーんと来る
それってある工場の大爆発で体験したな
817 りゅうちゃん(大阪府):2011/01/29(土) 12:50:25.30 ID:U74skD5b0
そんな書き方しても「その工場の事kwsk」なんて誰も言わないぞ
818 ラビピョンズ(福岡県):2011/01/29(土) 12:52:31.93 ID:H7UXQeko0
うん そうだね プロテインだね
819 柿兵衛(愛知県):2011/01/29(土) 12:59:15.48 ID:HfrD6CPC0
>>815
>連続波形画像がありません
>2011年01月29日11時

なにこれこわい
820 ベイちゃん(宮崎県):2011/01/29(土) 13:00:55.40 ID:xHbZYSZc0
>>816
http://jigokuno.com/?eid=531
> はぁ あんな話
> 聞かなきゃよかったなー
> はぁ はぁー あんな話
> はぁー あんな話はぁー
821 KEN(大阪府):2011/01/29(土) 13:02:00.50 ID:bKBBZbDo0
俺の股間のマグマ活動は・・・

先ほど沈静化しました。
822 ねるね(長屋):2011/01/29(土) 13:06:15.45 ID:bff/ehuP0
なんか九州ってスゴイね
日本のアトランティスっぽい一夜で沈んだ島とか
本気出したら気候変動クラスの阿蘇とか
桜島の燃えるゴミの日燃えないゴミの日火山灰の日とか
鬼界カルデラで南九州縄文人全滅とか
823 あまちゃん(東京都):2011/01/29(土) 13:09:59.88 ID:oeRS6huL0
俺の股間のマグマ活動は・・・

先ほど枯渇しました。
824 77.ハチ君(catv?):2011/01/29(土) 13:11:04.67 ID:lMgQGqVZ0
次は新燃池の水が流れ込んで水蒸気爆発→ラハール発生?
825 PAO(宮崎県):2011/01/29(土) 13:13:21.98 ID:yybJ4f1Z0
>>824
大浪池だけは助けて下さい。
南九州では数少ない紅葉スポットなんです
826 よかぞう(鹿児島県):2011/01/29(土) 13:22:38.43 ID:ZxyipS2H0
ラハール発生とかプリニー式とか胸熱じゃわ
827 モッくん(神奈川県):2011/01/29(土) 13:27:15.43 ID:qUiw/Z8M0
今日の監視映像はガスっていてよくわからんなー
828 じゅうじゅう(静岡県):2011/01/29(土) 13:33:26.45 ID:0DXhtSVr0
ttp://up3.viploader.net/news/src/vlnews028033.jpg

なんか設定画面来たー
829 愛ちゃん(チベット自治区):2011/01/29(土) 13:34:55.03 ID:FCVaJdq60
設定画面…一瞬何かと思ったわ
830 BEATくん(福岡県):2011/01/29(土) 13:37:22.91 ID:cjfRFx3q0
    (⌒⌒)
     ii!i!i   おいどんも本気出す!
    ノ~~~\
,,,,,,,/´・ω・` \,,,,,,,,,
    桜島
831 ヨドくん(九州):2011/01/29(土) 13:38:07.00 ID:6Ec/OIZNO
>>822
桜島の灰は回収日特に決まってないぞ
ゴミ集積所の横に火山灰置き場があって、灰が積もった時に袋に詰めて置いとくと、何日かしたらいつの間にか回収されてる
832 モッくん(神奈川県):2011/01/29(土) 13:38:33.00 ID:qUiw/Z8M0
映像を拡大しただと・・・
833 りそな一家(福島県):2011/01/29(土) 13:39:56.03 ID:/OdEFu6N0
気を付けろ地元の奴
834 よかぞう(鹿児島県):2011/01/29(土) 13:42:00.40 ID:ZxyipS2H0
克灰袋ってどこで買えるの?実物見てみたい
霧島市在住だから配られたことないよ
タイヨーにもハンズマンにもAZにも売ってねーし
835 バブルマン(東京都):2011/01/29(土) 13:42:40.07 ID:J48xzu+J0
>>824
新燃池はとうにお亡くなりになられました
一度見たかったなぁ、ツツジのピンクとエメラルドグリーンの池の景色
836 ヨドくん(九州):2011/01/29(土) 13:46:34.13 ID:6Ec/OIZNO
>>834
鹿児島市だと市役所や各支所で貰えるよ
多分灰が降る地区なら役所に置いてあるんじゃないかな
837 ラビピョンズ(福岡県):2011/01/29(土) 13:48:21.67 ID:H7UXQeko0
ライブカメラ噴いてね?
838 カバガラス(千葉県):2011/01/29(土) 13:49:21.45 ID:WHQknjRn0
噴いてるぽいね
839 モッくん(神奈川県):2011/01/29(土) 13:52:33.76 ID:qUiw/Z8M0
噴いたの拭いたのどっち?
840 サトちゃん(愛知県):2011/01/29(土) 13:56:24.29 ID:s33gmwpE0
NHKライブカメラ画質は14年前のデジカメ並だな
841 サトちゃん(愛知県):2011/01/29(土) 13:57:32.68 ID:s33gmwpE0
一応人が歩いてるのは見えるんだな
6ドットくらいの黒点だったが
842 じゅうじゅう(静岡県):2011/01/29(土) 13:57:33.34 ID:0DXhtSVr0
火砕流起きてる?
843 ハナコアラ(福岡県):2011/01/29(土) 14:00:31.50 ID:ba0Jpiz40
東向きに火砕流が起こってるように見えるな。高原のカメラは相変わらず何も見えないから詳細がつかめないが。
844 プリングルズおじさん(静岡県):2011/01/29(土) 14:01:05.03 ID:4dt4k2rm0
>>841
人いるね
845 かわさきノルフィン(大阪府):2011/01/29(土) 14:02:39.27 ID:tol92xFs0
しばらく見ないうちに雲が晴れたか
846 けいちゃん(長屋):2011/01/29(土) 14:13:07.60 ID:qBR/Tx6R0
189年間オナ禁
溜めたエネルギーはいかほどか?
847 ティーラ(宮崎県):2011/01/29(土) 14:15:05.71 ID:80btpA2p0
0.006km3のマグマしかねーのか
たいしたことねーな

848 トラムクン(福岡県):2011/01/29(土) 14:24:23.00 ID:x/M0dR+Y0
カラーバーになっちゃった
849 ユートン(関西地方):2011/01/29(土) 14:26:46.80 ID:4P9Xi9hR0
>>847
いろんな火山の噴火の規模の比較をしている立場からすると、

「0.006立方キロ」って数字だけを見たら、

「ふん、雑魚かw」

ってなるんだけど、実際に映像で見たらあの迫力だからなぁ
850 ナミー(鹿児島県):2011/01/29(土) 14:28:22.30 ID:SbPr3mHs0
こんな時ぐらい桜島さん休んでくれていいのに今日も元気に灰飛ばしてくるから腹立つ
851 エンゼル(福岡県):2011/01/29(土) 14:29:02.59 ID:8vp0wwJO0
ライブカメラ安定しないな
852 ニックン(徳島県):2011/01/29(土) 14:29:45.72 ID:1ymwrJnI0
カメラ吹っ飛んだのか
853 プリングルズおじさん(関西):2011/01/29(土) 14:32:01.02 ID:6GG1XFR/O
またマスコミの住居不法侵入と地元消防団の見回りが始まるのか
854 ばら子ちゃん(香川県):2011/01/29(土) 14:32:29.92 ID:hzQdHhb/0
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/~hmiya/sympo/Ebisuzaki_4th_Chimondai2010.pdf
太陽活動の低下→地震・噴火との相関の可能性について。アワ箱説。10mは誤植?
第4回「地文学によるサイエンス」シンポジウム2010年1月26日東京大学宇宙線研究所
富士山、有珠山、薩摩硫黄島の相関が高いと。

2009年12月に太陽は極大上昇期に入ったとされている。
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related ←TV東京の報道(動画)宮原ひろ子氏
http://www.yoho.jp/shibu/tokyo/41miyahara.pdf ←東京大学宇宙線研究所特任助教宮原ひろ子氏
世界の人口、100年前18億人、50年前30億人、2000年61億人。2011年69億人。2015年73億人。
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Popular/P_Detail2010.asp?fname=T01-08.htm&title1=%87T%81D%90l

中国インド経済発展による食糧価格の上昇分に加えて、
火山噴火、太陽活動低下での、食糧危機。
腹がへると、革命がおきる法則。
855 ルネ(東京都):2011/01/29(土) 14:33:18.09 ID:hT1CEe7Y0
>>32
これは昨年12月だったかのインドネシア・ジャワ島のメラピ火山の被災者だろ。

大阪民国の土人はソースを意図的に歪曲するんだな。
856 ねるね(長屋):2011/01/29(土) 14:39:07.98 ID:bff/ehuP0
>>831
詳しい説明サンクス
ただ、よそ者には「火山灰置き場」ってだけでビックリだよ
857 りゅうちゃん(大阪府):2011/01/29(土) 14:47:28.47 ID:U74skD5b0
この掲示板は 嘘 ばかりですね
ここを 見 ていると、 は き気がします
いきなりIP 抜 いたと 嘘 ついて楽しい?
こんな 掲 示板にいるのは負 け 組み で す。
掲 示 板は知識を得 る 場所で あ り、遊ぶ所じゃない
匿名掲示 板 だからと言って 人 を傷つけ る のは最低です。
難 しい事 を 言ってるの で は無く、人 と して最低限の事
しか し 使 用者が事を な いがしろにし
自分は関係無 い とい う 幼稚な言 い 訳を続けてる
本当に最低 で す。ここ の 人は常識 と 良心が無いの?
わた し は こういうのは
コミニュケーシ ョ ンの形が間違ってると思う
も う こんな所は閉鎖するべき
858 カバガラス(千葉県):2011/01/29(土) 14:47:44.55 ID:WHQknjRn0
ライブカメラがカラーバー

つかこれカラー映像だったんか
859 マー坊(大阪府):2011/01/29(土) 14:50:07.66 ID:hagzJ09I0
>>855
こんなネタにファビョってマジレスし出すとか
ダチョウ倶楽部のネタみて「押すなって言ってるのに後ろから押すなんてサイテー」って本気で言い出すタイプだな
860 女の子(大阪府):2011/01/29(土) 14:51:29.65 ID:bPf1MbWYP
1立方キロメートル=10億立方メートル
861 マー坊(大阪府):2011/01/29(土) 14:54:03.79 ID:hagzJ09I0
嫁がν速民だと発覚した奴のライブカメラだが
なんか不思議な事になってんなw

http://www.ustream.tv/channel/studiodive
862 よかぞう(鹿児島県):2011/01/29(土) 14:58:28.28 ID:ZxyipS2H0
冬木の聖杯じゃないすか
863 カバガラス(千葉県):2011/01/29(土) 14:59:30.02 ID:WHQknjRn0
>>861
皆既日食か噴石日食
864 じゅうじゅう(静岡県):2011/01/29(土) 15:00:07.34 ID:0DXhtSVr0
カメラ復活した?
かなり風向き変わってるな
865 モッくん(神奈川県):2011/01/29(土) 15:00:59.99 ID:qUiw/Z8M0
噴煙が白くなってるけどこれは水蒸気爆発ですか?
866 あかでんジャー(宮崎県):2011/01/29(土) 15:03:55.30 ID:ClG4fFoU0
>>864
復活してるよ
867 スカーラ(チベット自治区):2011/01/29(土) 15:10:46.60 ID:GFnu1eSQ0
>>854
加えてベテルギウスが爆発したのが来年地球に届くらしいからねえ、
終末論は嫌いなんだが、2012がシャレになってないのが困る。
868 PAO(宮崎県):2011/01/29(土) 15:10:47.05 ID:yybJ4f1Z0
今回乗って火山爆発指数で言うとどのくらい?
869 みやこさん(USA):2011/01/29(土) 15:11:53.73 ID:i1Vkuxxv0
>>867

みんな一緒に死ぬんだから怖くないって言ってたじゃないですか
クルマにはねられて死ぬと思えば諦めもつくでしょう
870 フクリン(鳥取県):2011/01/29(土) 15:11:59.52 ID:tOSALRW90
※ただいまカメラのメンテナンス中のため断続的に映像が停止したり、カラーバーがになる場合があります。
871 ピースくん(静岡県):2011/01/29(土) 15:16:01.47 ID:JqioefwI0
うるせー
俺ら庶民はそんな心配しなくていい
するのは自分のメシのタネと人生の将来の心配せい

・・・と、自分に言い聞かせています。
872 カッパファミリー(大阪府):2011/01/29(土) 15:16:36.22 ID:mBWveQjP0
>>870
ワン カラーバーガープリーズ
873 ペプシマン(福岡県):2011/01/29(土) 15:17:46.92 ID:jF8W8V7o0
>>871
おまいは東海地震の心配したほうがいいよ
874 77.ハチ君(catv?):2011/01/29(土) 15:18:03.07 ID:lMgQGqVZ0
>>867
どうやって光より速く爆発したのが分かったのか聞きたいモンだが・・・w
875 トウシバ犬(静岡県):2011/01/29(土) 15:18:35.26 ID:8OUuEGXA0
>>861
なにこれ怖い
876 コン太くん(宮崎県):2011/01/29(土) 15:20:04.19 ID:v8x+GMJW0
>>806
こんなの待ってた!
北西の風といわれてもどこまで灰が飛ぶかわかんなかったから

>>835
そんな池だったのか
一度見とけばよかった
877 ナルナちゃん(鹿児島県):2011/01/29(土) 15:20:09.56 ID:CvlsI2bQ0
カメラ、ブルー画面からカラーバーから復活
878 カッパファミリー(大阪府):2011/01/29(土) 15:20:16.91 ID:mBWveQjP0
>>874
超新星爆発って「昨日まで普通だった物」が「今日突然爆発する」って訳じゃないぞ?
今までの膨張率とかを考えておそらくそれくらいに爆発してると推測されてるんだ
その基準年が2012年って事
879 コン太くん(宮崎県):2011/01/29(土) 15:21:23.31 ID:v8x+GMJW0
あれ…また噴煙が灰色になってきてる…
880 ピースくん(静岡県):2011/01/29(土) 15:21:31.07 ID:JqioefwI0
>>830
桜島が本気出したら鹿児島湾奥部が全て噴火口になりそうだから
止めてくださいお願いします!
881 カッパファミリー(大阪府):2011/01/29(土) 15:22:34.82 ID:mBWveQjP0
桜島大噴火打ち〜〜!!!!

とかやってるゴルフ漫画あったんだがあれなんだっけかな
882 ガリガリ君(チベット自治区):2011/01/29(土) 15:22:36.78 ID:qrDzXx6l0
ライブカメラまとめ

霧島山火山監視映像
http://kirishima-live.jpn.org/

気象庁火山カメラ画像 (霧島山 獅子石(新燃岳))
http://www.seisvol.kishou.go.jp/vo/32.php

NHK新燃岳ライブカメラ
http://www.nhk.or.jp/weather/

宮崎河川国道事務所・霧島街田口(国土交通省)
http://www.miyazaki-live.jp/sabou/expansion.php?camid=17

USTERAM個人配信
http://www.ustream.tv/channel/studiodive
883 元気くん(愛知県):2011/01/29(土) 15:24:26.58 ID:klR9XSmz0
いま結構噴いてるね
884 ピースくん(静岡県):2011/01/29(土) 15:24:38.74 ID:JqioefwI0
>>868
知らねえけど十数年前のピナツボが5.9
阿蘇の最大のやつが8.4
今回のは3〜4?
885 ユートン(関西地方):2011/01/29(土) 15:26:33.79 ID:4P9Xi9hR0
>>868
地下に上昇したマグマが、2ヶ所で合わせて700万立方メートルとされている

そのうち、新燃岳直下の100万立方メートルの一部だけが噴出した可能性が高いけど、
仮に700万立方メートルが丸ごと噴出し、
かつ噴出後に見かけ上の体積が4倍に膨張したと、
最大限に大きくなる仮定をしてみると、
噴出量の体積は2800万立方メートル(0.028立方キロ)となる

この最大限に大きくした見積もりで、
火山爆発指数の3、「やや大規模な噴火」となる

ま、無理やりに大きく見た場合なので、
実際には2、もしかしたらまだ1と思われ


噴出量は、
江戸時代の享保大噴火で1億8000万立方メートル
奈良時代の延暦大噴火で3億立方メートル
約4200年前に御池を形成した噴火が37億立方メートル
886 吉ギュー(関西地方):2011/01/29(土) 15:27:48.72 ID:kJslHIFR0
このままの香川の地震が地味に気になる
887 フクリン(鳥取県):2011/01/29(土) 15:28:04.24 ID:tOSALRW90
>>875
太陽映しててCCDが焼けちゃったんかな
888 カッパファミリー(大阪府):2011/01/29(土) 15:30:00.25 ID:mBWveQjP0
このまま地球を刺激し続けて阿蘇がカルデラ噴火とかしたらもう、俺らも笑ってられなくなるな
889 元気くん(愛知県):2011/01/29(土) 15:32:25.97 ID:klR9XSmz0
煙が殆ど真横に流れてるな 近場は灰が大変だろうなあ
890 元気くん(東京都):2011/01/29(土) 15:34:39.18 ID:NkwfySXY0
>>888
九州は全滅、西日本も社会維持上壊滅的な被害を受け、関東も無事では済まない。
東北くらい離れれば…
そもそも地球規模で寒い夏がくるだろう。
死都日本だな。
891 コアラのワルツちゃん(不明なsoftbank):2011/01/29(土) 15:35:15.70 ID:mvkxFpUY0
NHKライブカメラ用意したのかやるじゃん
と思ったらなにこの画質 まあいいけど
892 ほっしー(東京都):2011/01/29(土) 15:38:45.79 ID:c1O9IYSHP
NHKアップにしてる
893 愛ちゃん(チベット自治区):2011/01/29(土) 15:39:45.58 ID:FCVaJdq60
アップ画像か
一瞬凄まじく見えて焦ったわ
894 フクリン(鳥取県):2011/01/29(土) 15:40:27.49 ID:tOSALRW90
>>870の誤字が直ったwwww
895 りそな一家(栃木県):2011/01/29(土) 15:40:33.43 ID:lKxcdWH90
もっと宇宙まで火柱がたつぐらいのすげえの出せねえのかよw
だらしねえな地球の野郎はよぉ。
まじ弱すぎ。
896 アソビン(中部地方):2011/01/29(土) 15:45:32.09 ID:86JIQUyF0
山の裾野でマンモスとか原始人が走り回ってそう
897 BMK-MEN(神奈川県):2011/01/29(土) 15:46:08.99 ID:eqGNZnPE0
つか、ライブカメラいきなり大噴火になってねーか?
すげーぞ
898 かもんちゃん(東京都):2011/01/29(土) 15:46:48.19 ID:3tdJKq2Q0
ハワイのような豪快な溶岩流を期待してるのだがこの火山ってそういう噴火はあり得る?
899 きいちょん(東京都):2011/01/29(土) 15:48:28.94 ID:2z2/CylP0
>>898
タイプが違うからそれは期待できないと思う。
桜島とか雲仙と同じタイプの火山じゃね
900 まりもっこり(東京都):2011/01/29(土) 15:49:16.40 ID:t81Op2Wq0
よく燃えてますなあ
901 ペプシマン(福岡県):2011/01/29(土) 15:59:53.60 ID:jF8W8V7o0
火山灰すごい
902 スカーラ(チベット自治区):2011/01/29(土) 16:00:22.40 ID:GFnu1eSQ0
>>869
まあ、地球滅ぶレベルのが来たら、痛み感じるヒマもなさそうだしなあ。

>>874
爆発の兆候から計算してってことらしいよ。それにしちゃピンポイントな予測だが。

http://rocketnews24.com/?p=68224
903 バブルマン(東京都):2011/01/29(土) 16:03:09.18 ID:J48xzu+J0
>>898
日本でそういうトロトロな溶岩流すのって三原山と富士山くらいなもんだよ
九州も含め、国内の大多数はネバネバでゴワゴワ
904 スッピー(関東・甲信越):2011/01/29(土) 16:05:05.86 ID:SW0xE1bLO
>>890
影響は直接的なものばかりじゃないからなあ
アイスランドの火山の噴火で欧州の空港はほとんど閉鎖
あれ2週間くらい続いたっけ?
905 カッパファミリー(大阪府):2011/01/29(土) 16:09:22.66 ID:mBWveQjP0
>>904
カルデラ噴火起きたら空港封鎖だのなんだののレベルじゃすまねーよw
906 スッピー(関東・甲信越):2011/01/29(土) 16:12:56.86 ID:SW0xE1bLO
>>903
日本は山から海までが近くて急峻な地形してるからネバゴワでよかったな
どわーっと流れてきたら、逃げる時間や場所が足りん
いやネバゴワだからそういう地形になったのか?
907 ペプシマン(福岡県):2011/01/29(土) 16:15:28.82 ID:jF8W8V7o0
ネバゴワか
日にちの経ったご飯に納豆みたいなもんだな
908 あまちゃん(長崎県):2011/01/29(土) 16:16:41.82 ID:882szHSB0
ツイッターで新燃岳検索したら、ハングルばっかりワロタ
こっち見んなよ
909 ミスターJ(dion軍):2011/01/29(土) 16:18:57.44 ID:mqSv8XGa0
なんかまた噴火が激しくなった?
910 バブルマン(東京都):2011/01/29(土) 16:22:55.97 ID:J48xzu+J0
>>906
日本列島の成り立ちはあまりよく知らないけど
実はネバネバしてる方が噴火が爆発的になるやら火砕流起こすやらで大変だったりする
ハワイみたいなトロトロしてる溶岩って逃げる分には実は大したことない
911 リーモ(不明なsoftbank):2011/01/29(土) 16:25:50.18 ID:4fizo5um0
>>172
県外者は錦江湾のことを「鹿児島湾」って呼ぶんだぜ・・・
912 お買い物クマ(大分県):2011/01/29(土) 16:31:20.16 ID:Qv0YraaS0
なんか本格的にやばそうだな
宮崎鹿児島早く逃げろ
913 リーモ(不明なsoftbank):2011/01/29(土) 16:32:40.66 ID:4fizo5um0
>>880
桜島の本気つーかね鹿児島湾の奥のほうは若尊っていう海底活火山あるのよね
地元じゃ「たぎり」っていって海面から泡がポコポコでるところがあるって認識だけど
914 ハナコアラ(福岡県):2011/01/29(土) 16:34:06.50 ID:ba0Jpiz40
>>908
霧島の主峰が韓国岳という名前のせいで(読みは「からくにだけ」なんだが)アジアカップの天罰ニダーって大喜びしてるらしい。
915 フクリン(鳥取県):2011/01/29(土) 16:36:24.95 ID:tOSALRW90
桜島の周りの湾って、噴火の勢いで出来たの?
カルデラとかいうやつ
916 まりもっこり(東日本):2011/01/29(土) 16:36:55.92 ID:7WehG7dx0
>>247
きえた
917 ヨドくん(九州):2011/01/29(土) 16:37:13.75 ID:6Ec/OIZNO
>>911
自分も最近知ったんだが、鹿児島湾のが正式名称らしいぞ
918 どれどれ(中部地方):2011/01/29(土) 16:38:35.24 ID:1hYhQEcz0
>>911
いや鹿児島湾でしょ
なにその中国みたいな名前
919 ガリガリ君(チベット自治区):2011/01/29(土) 16:39:56.09 ID:qrDzXx6l0
たとえ鹿児島湾が正式名称でも通常会話では錦江湾(きんこうわん)が常識
920 ハナコアラ(福岡県):2011/01/29(土) 16:40:36.92 ID:ba0Jpiz40
鹿児島県民に「鹿児島湾」とか言ったら間違いなく変な顔される。錦江湾で定着してるからね。
921 きららちゃん(鹿児島県):2011/01/29(土) 16:41:00.03 ID:Xt4I8Z1n0
宮崎の話しようぜ
922 エコまる(兵庫県):2011/01/29(土) 16:42:18.50 ID:x2K4Ninf0
錦江湾だろ
923 よかぞう(鹿児島県):2011/01/29(土) 16:42:24.32 ID:ZxyipS2H0
鮫の話しようぜ
924 カッパファミリー(大阪府):2011/01/29(土) 16:42:56.50 ID:mBWveQjP0
シャーハハハ
925 お買い物クマ(大分県):2011/01/29(土) 16:43:28.31 ID:Qv0YraaS0
灰で野鳥が死んで鳥インフル消えたりしねーかなあ
926 らびたん(東京都):2011/01/29(土) 16:45:30.32 ID:L22QEyye0
阿蘇山が本気出したら日本終了なんだろ
927 にっきーくん(鹿児島県):2011/01/29(土) 16:46:21.45 ID:4GogcUpM0 BE:385474166-2BP(3500)

        :;:  ミ;:;;:;;:;;:;:;:;;:;;:;;:;:;:;;:;;:;:;彡
∵   ;   :;:;  ;; ミ;:;;:;;:;;:;:;:;;:;;:;;:;:;彡
:;;:   ∴ ;;  :;;: ;  ミ;;:;;:;:;;:;;:;:;彡 :;:
        ;      ミ;:;;:;;;:;;彡;:;:;: ∴
              ミ;:;;;:;彡:;     :; ;: / 最近おいの影が薄かど!
      ∵  ;;;;/WWW\        \  ボルケーノ・オイドーン!
 :    : ; ;; / #  ・Д・. \ 
______ / , .,    ..,.,..   \ -------、____
     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜            〜〜〜〜〜〜〜
928 ガリガリ君(チベット自治区):2011/01/29(土) 16:48:43.45 ID:qrDzXx6l0
明日の都城は最高気温5度、最低気温-3度。
一段と寒くなります。
929 MONOKO(栃木県):2011/01/29(土) 16:52:12.39 ID:HAbssvpy0
メンテ中か
930 スッピー(関東・甲信越):2011/01/29(土) 16:52:44.23 ID:SW0xE1bLO
>>917
えっ? 福岡だけど今の今まで錦江湾と覚えてたよ
鹿児島湾?
931 リスモ(大阪府):2011/01/29(土) 16:53:24.04 ID:/JKh38IX0
>>925
むしろ規制がなぁなぁになって全国に拡散すんじゃね?
932 スージー(栃木県):2011/01/29(土) 16:53:50.75 ID:RmmNU5zm0
鹿児島湾って真珠湾攻撃の訓練したとこか?
一度は行きたいが18切符使っても2日かかるんだよ
カーフェリーで行こうかな
933 ピーちゃん(大阪府):2011/01/29(土) 16:54:35.40 ID:+DtcLpj40
地図では鹿児島湾なんだな
鹿児島湾とか初めて聞いた
最近変わったんじゃないの
934 よかぞう(鹿児島県):2011/01/29(土) 16:56:49.57 ID:ZxyipS2H0
在来線だと九州南下がすごい難しいよね
日豊線も肥薩線も本数少ないし
935 どれどれ(中部地方):2011/01/29(土) 16:58:01.97 ID:1hYhQEcz0
小学生の頃から鹿児島湾だったから少なくともここ15年くらいは鹿児島湾のはず
つーか最初から鹿児島湾だろ明の植民地民共が
936 麒麟戦隊アミノンジャー(catv?):2011/01/29(土) 16:58:43.78 ID:hAAYJ15Q0
地形が変わるくらい溶岩まき散らしたり火砕流が街を襲ったりするくらいの
超弩級の噴火が見たいと思ってしまう

不謹慎だとは思うが
937 ガリガリ君(チベット自治区):2011/01/29(土) 16:58:55.66 ID:qrDzXx6l0
今や羽田空港−鹿児島空港でも10000円もせずに航空券買えるよ。
スカイマークとかの第一便とかだが。
938 ハナコアラ(福岡県):2011/01/29(土) 17:01:32.85 ID:ba0Jpiz40
>>934
旭化成の専用線が廃止になったら佐伯-延岡も廃止になると思う。
939 ペプシマン(福岡県):2011/01/29(土) 17:03:02.29 ID:jF8W8V7o0
九州はどこに行っても食い物旨いから
関東の人観光にきてくんろ
940 金ちゃん(埼玉県):2011/01/29(土) 17:03:26.66 ID:DtTgb3+/0
写真だと綺麗だけどリアルで見たら不気味に感じるのかな?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110129-00000012-maiall-soci.view-000

しかしNHKの画像の悪さにビックリしたわ
941 よかぞう(鹿児島県):2011/01/29(土) 17:05:54.47 ID:ZxyipS2H0
春には新幹線も開通するし賑わってくれると嬉しい
942 フクリン(鳥取県):2011/01/29(土) 17:07:38.88 ID:tOSALRW90
福岡〜鹿児島って、車でどれくらい掛かるの?
高速と下道、両方興味あるんだけど
943 リーモ(不明なsoftbank):2011/01/29(土) 17:09:26.42 ID:4fizo5um0
>>936
とりあえず桜島が島じゃなくなった大正大噴火当時の写真でもみて桜島の本気に期待するんだな
944 ガリガリ君(東京都):2011/01/29(土) 17:10:18.57 ID:CA8wwab70
>>942
高速で5時間くらいか
まあ、福岡のどこから鹿児島のどこまで行くかで4時間ともいえる
945 ガリ子ちゃん(栃木県):2011/01/29(土) 17:12:40.85 ID:6ebSskaV0
    (⌒⌒)
     ii!i!i   俺もがんばる
    ノ~~~\
,,,,,,,/´・ω・` \,,,,,,,,,
   高尾山

946 京ちゃん(東京都):2011/01/29(土) 17:15:28.22 ID:G7RkZsgM0
現地、どうなってんだ?
レポキボンヌ
947 よかぞう(鹿児島県):2011/01/29(土) 17:16:31.50 ID:ZxyipS2H0
>>942
下道はやめといた方が・・
何度も山越えする必要あって前やった時は丸2日かかった
948 わくわく太郎(東京都):2011/01/29(土) 17:16:39.29 ID:/IW9gqVI0
NHKライブカメラで見ると段々畑も全滅だねって思ってしまう。
949 京ちゃん(東京都):2011/01/29(土) 17:18:55.78 ID:G7RkZsgM0
暗くなってくると噴煙だけじゃなくで、活動そのものが見れるな
今日も寝れないか
950 スッピー(関東・甲信越):2011/01/29(土) 17:25:48.64 ID:SW0xE1bLO
>>947
でもループ橋通れるじゃん!
熊本側からくるくる登って行って、視界が開けた時は
国境越えたような気分w
951 よかぞう(鹿児島県):2011/01/29(土) 17:30:21.68 ID:ZxyipS2H0
ループ橋w
確かにあの何周もするえびの人吉のループ橋は珍しいかもね
でもグルービング道路+いつも強風で単車だと怖いんだ

ニュースきたー
952 レオ(catv?):2011/01/29(土) 17:31:38.93 ID:7ECyDvKm0
溶岩ドーム来てたのか・・
オワッタな
953 リスモ(大阪府):2011/01/29(土) 17:32:07.82 ID:/JKh38IX0
>>950
福岡って種もみ持ってないと殺されるんでしょ?
954 エネゴリくん(福岡県):2011/01/29(土) 17:32:19.79 ID:5hvPIYUs0
気温下がるのか。今日は霧島おろしでまる一日砂嵐だったけど明日もかよ(;´Д`)

>>950
その直前の球磨川沿いは地獄じゃないか・・・
955 お買い物クマ(大分県):2011/01/29(土) 17:32:31.96 ID:Qv0YraaS0
寒いしちょっと溶岩流してくれ!
956 レオ(catv?):2011/01/29(土) 17:33:05.64 ID:7ECyDvKm0
雲仙も溶岩ドームが崩れてああなった
ヤバス
957 レオ(catv?):2011/01/29(土) 17:35:09.63 ID:7ECyDvKm0
雲仙だと山頂から町まで4km
この辺が救いだな
958 ハナコアラ(福岡県):2011/01/29(土) 17:37:04.48 ID:ba0Jpiz40
極端に書くとこんな感じなので、溶岩ドームが崩れても麓に流れることはない。
今発生してる火砕流は噴煙柱崩壊型。

  溶岩ドーム
     ↓
/\ ∩ /\
     ̄ ̄
959 さんてつくん(埼玉県):2011/01/29(土) 17:37:19.45 ID:QSEdsvRfI

( )( )
     ii!i!i   あたしもがんばる
    ノ~~~\
,,,,,,,/^o^ \,,,,,,,,,
フッジサーン
960 キャプテンわん(新潟県):2011/01/29(土) 17:38:29.10 ID:WzivXs5R0
そういえばスレたってないけどアラビア海で島が隆起したんだってな
なんか関係あるのか
961 リスモ(大阪府):2011/01/29(土) 17:38:42.17 ID:/JKh38IX0
1000なら新燃山沈静化
1000以外なら阿蘇山カルデラ噴火
962 タックス君(福岡県):2011/01/29(土) 17:38:49.07 ID:JTO9TDM+0
霧島連山の噴火口って斜めになったり一部が流出したりへんちくりんばっかだな
しかし新燃岳は姿勢が正しい、水平を維持してる、好感が持てる噴火口だ
963 ハナコアラ(福岡県):2011/01/29(土) 17:40:30.26 ID:ba0Jpiz40
大浪池「姿勢の正しさでは負けねぇぜ?4万年物のビンテージ品だが。」
964 ねるね(長屋):2011/01/29(土) 17:40:46.31 ID:bff/ehuP0
>>920
博多と北九州と福岡
玄界灘と玄海灘
鹿児島湾と錦江湾
埼玉県民にはどれがどうなのかさっぱりわからん
965 ミルーノ(東京都):2011/01/29(土) 17:41:15.18 ID:hGX90BEd0
新燃岳は山奥だからな
町から直接そびえる雲仙とは違う
966 京ちゃん(東京都):2011/01/29(土) 17:41:27.52 ID:G7RkZsgM0
新燃たん、がんがれ!
近隣の人たち、詳しい情報ください。
なんで政府は動いてないんだ?
声明くらい出せ!と、うちのババが怒ってます。
967 こぶた(長屋):2011/01/29(土) 17:42:57.21 ID:gAMKXyt20
>>965
その代わり雲仙と違って
激しい爆発をする火山なんだよね・・
968 ミルーノ(東京都):2011/01/29(土) 17:43:25.74 ID:hGX90BEd0
>>966
>新燃たん、がんがれ!

地元を敵に回してるのか
969 キャプテンわん(新潟県):2011/01/29(土) 17:44:21.88 ID:WzivXs5R0
イエローなんちゃらといいアラビア海といい何が始まるんです?
970 京ちゃん(東京都):2011/01/29(土) 17:45:44.49 ID:G7RkZsgM0
>>968
違う。こらえろという事だ。
ごかいさせてすまん。
971 京ちゃん(広島県):2011/01/29(土) 17:48:30.81 ID:vYpCoNRT0
NHKのライブ映像みてたら、カメラが光って、その後しばらく山頂に焦点をあわせてた。
972 おばこ娘(千葉県):2011/01/29(土) 17:49:31.20 ID:lRneD7ar0
>>958
噴煙柱崩壊型はもっとこうドーンと柱が天高く聳えてから落ちてくる奴だと思う
973 パム、パル(関西地方):2011/01/29(土) 17:52:03.68 ID:rZ8lbv120
メテオみたいなん降って来ないの?
974 スッピー(関東・甲信越):2011/01/29(土) 17:53:13.20 ID:SW0xE1bLO
>>953
ごめん何のネタかわかんないや
>>954
福岡はちらちら雪降ったりやんだり、日陰にうっすら積もり始めたよ
九州に寒気団が降りて来るらしいね
975 京ちゃん(東京都):2011/01/29(土) 17:54:12.32 ID:G7RkZsgM0
水蒸気の方が多くなってるな
寒気のせいか?
976 ルネ(不明なsoftbank):2011/01/29(土) 17:59:29.97 ID:JACgRWaf0
これ言ったらどうかわからんけど
観光がてらに霧島行きたいのだけど九州新幹線が開通したら
どこで下車したらいい?
977 レオ(catv?):2011/01/29(土) 17:59:30.70 ID:7ECyDvKm0
ライブカメラ、手前の煙が黒く
奥の煙が白い
手前は水蒸気より噴煙の割合が多い
つまり、水蒸気爆発の可能性がある
知らんが
978 かわさきノルフィン(大阪府):2011/01/29(土) 18:00:14.49 ID:tol92xFs0
次はここでいいか?

新燃岳の噴火の写真が幻想的な件 まるでSF映画のようだ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296222276/
979 ガリガリ君(東京都):2011/01/29(土) 18:03:30.79 ID:CA8wwab70
>>976
マジレスすると霧島行くなら新幹線は不便。
溝辺空港からタクシーだろ。
980 あまちゃん(東京都):2011/01/29(土) 18:04:17.07 ID:oeRS6huL0
特急 きりしま
981 よかぞう(鹿児島県):2011/01/29(土) 18:04:35.42 ID:ZxyipS2H0
終点の鹿児島中央駅じゃないかね
中央からは日豊線で隼人まで行ってそっから霧島まで肥薩線か、
高速バス乗るか、レンタカーだわな
でも市内から霧島の方は結構遠いよ
982 スッピー(関東・甲信越):2011/01/29(土) 18:04:42.97 ID:SW0xE1bLO
まず福岡県があってだな
山口県に近い側の海沿いに北九州市、そこから小さな自治体を通過し
さらに海沿いに西にいくと福岡市がある。博多は福岡市の中の一部地域
北九州市から南に下ると筑豊(田川とか)地域→至大分
福岡市から南に下ると大宰府があって、さらに下ると
筑後地域(久留米とか大牟田とか)→至熊本
983 ヨドくん(九州):2011/01/29(土) 18:05:23.75 ID:6Ec/OIZNO
>>942
下道は夜間で7時間位だったかな?
運転が苦にならないなら一晩で着くよ
昼間はもう少しかかるかもしれん
984 ポポル(大分県):2011/01/29(土) 18:07:05.65 ID:1+kNCkC30
専門家の話だと、桜島の100倍の噴火らしい。
確かに桜島と比べて灰の量や大きさ、空振の大きさが違う
985 かえ☆たい(不明なsoftbank):2011/01/29(土) 18:07:31.76 ID:cMflm+aq0
>>982
どこも一緒にしか見えない
全部田舎
986 ルネ(不明なsoftbank):2011/01/29(土) 18:07:34.84 ID:JACgRWaf0
>>979,any
すまんそうだった。
今地図みたらマイカーの方が便利そう。
広島からだと時間がかかりそうだけど。
987 こぶた(長屋):2011/01/29(土) 18:10:35.42 ID:gAMKXyt20
桜島霧島開聞が同時に煙上げたら大変だな
姶良が・・・と思ってしまう
988 KEN(大阪府):2011/01/29(土) 18:10:55.99 ID:bKBBZbDo0
近畿某所に住んでるがこれはぜひ見に行きたい
989 ガリガリ君(東京都):2011/01/29(土) 18:11:57.83 ID:CA8wwab70
>>986
広島のどのあたりかわからんが、高速で7〜8時間くらいかな。
990 ルネ(不明なsoftbank):2011/01/29(土) 18:15:49.04 ID:JACgRWaf0
>>989
広島市内ですが参考になりました。
991 スッピー(関東・甲信越):2011/01/29(土) 18:16:53.11 ID:SW0xE1bLO
>>985
おう、そうだとも。魚介類や野菜果物が安くてうまいよ
宮崎の地鶏もうまいんだけどな。鳥インフルで品薄になったな
992 よかぞう(鹿児島県):2011/01/29(土) 18:17:25.68 ID:ZxyipS2H0
加治木まんじゅうでも食って寝てろ
993 リスモ(大阪府):2011/01/29(土) 18:19:00.43 ID:/JKh38IX0
お前らもう噴火に興味なくなってるだろ
994 バブルマン(東京都):2011/01/29(土) 18:19:20.65 ID:J48xzu+J0
>>984
それでもまだ雲仙やエイヤフィヤトラryの足下くらいにしか及んでないっていう
995 ガブ、アレキ(埼玉県):2011/01/29(土) 18:20:09.34 ID:A6+gAUtO0
>>993
去年くらいから火山マニアになったばかりだからずっとわくわくしてるだよ
996 あおだまくん(宮崎県):2011/01/29(土) 18:20:13.94 ID:cNr9d+Bx0
>>993
空震と火山灰がなければ噴火にはあまり興味は無い
997 よかぞう(鹿児島県):2011/01/29(土) 18:21:11.28 ID:ZxyipS2H0
>>993
これから大きな変化がなければ灰出し続けても
あと数日もすれば間違いなく報道に取り上げられなくなるだろうね
恒常化すれば桜島のような影の薄さになる
998 フクリン(鹿児島県):2011/01/29(土) 18:21:52.15 ID:4EOn3vNP0
むかし櫻島の火砕流を対岸の鹿児島市の校舎の屋上から目撃したけど
山の斜面を雪崩みたいに物凄い速さで煙が下っていって、その後を
稲光が追いかけて行くのナ。
999 リスモ(大阪府):2011/01/29(土) 18:22:37.02 ID:/JKh38IX0
インフル、口蹄疫、インフル再発・拡散、噴火と来たらもう
次のMIYAZAKIは宇宙人襲来かな
1000 ユメニくん(チベット自治区):2011/01/29(土) 18:22:54.24 ID:ore3OIKo0
1000なら噴火停止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。