電機業界で1人負け状態のNEC・・・どうしてこうなった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ひかりちゃん(チベット自治区)

NECのQ3決算は減収減益--レノボとPC事業合弁で緊急会見

 NECとレノボ・グループがパソコン事業で合弁するとの観測が流れるなか、
NECが1月27日16時から2010年度第3四半期(10?12月)の決算を説明する記者会見を開催した。

 会見終了からおよそ1時間後の17時50分、NECは報道関係者に「NECとレノボが合弁会社を設立、
国内最大のパソコン事業グループが誕生」と題したニュースリリースを配布。19時から緊急会見を開催中だ。

●NECのQ3決算は減収減益
 NECの2010年度第3四半期決算は、売上高が7207億円で、前年同期比12.7%減となった。
NECエレクトロニクスが連結子会社でなくなったことに加え、ITサービス事業が国内IT投資の回復遅れの影響を受け、大幅な減収となった。

 営業損失は135億円で、ITサービス事業などが営業赤字に転落したため、前年同期比で60億円の減少となっている。
 経常損失は270億円だが、営業損失の悪化に加え、持分法による投資損失を計上したことにより
前年同期よりも赤字幅が205億円拡大している。当期純損失は265億円で、前年同期よりも赤字幅が169億円拡大している。

http://japan.cnet.com/news/business/20425600/

参考:2010年度上期決算 当期純利益

日立製作所  1,580億円
パナソニック 747億円
ソニー    568億円
東芝     278億円
富士通    190億円
三菱電機   712億円
シャープ   143億円
NEC     ▲270億円

http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/11/17/2010q2/index.html
2 シャブおじさん(関西地方):2011/01/27(木) 20:18:32.05 ID:MHUQDsGY0
80〜90年代は国内無敵だったのにな・・・
3 こんせん(愛知県):2011/01/27(木) 20:18:50.17 ID:Fdny+/yq0
NECの製品でほしい物が一つもない
4 おばあちゃん(チベット自治区):2011/01/27(木) 20:18:52.32 ID:mmhKyETyP
ルネサスはどうなの?
5 きららちゃん(catv?):2011/01/27(木) 20:18:53.94 ID:RTKkZFdUP

         i, i , /i,i、,
     、V!ヽ,i | !|`i !i | /iノ!/i
   ミヾ'iヽ` ` "  " " ' '"./ y/i,i、
   ミ`"       ,. , ,     '"/7i
  ミ` ,_,,ミ`'`"` '`"`"`"`vーv_ "vi
  .ミ, :/  __   u     _,,...._.}   }
  i, !.! /~`ヽ,、  _ ,..=´   }  ミ
   'iY _,.->=、  `/二ヾ  ヽ,=-、
   'iy}ー{ (_.ソ' ` i  ' (_ソ,.='' !//\i
   `,'! `´  《|     `~  u  !`i ./
   ,.->! u r--ー- 、 u     r'/
  .///'|   !`'''''''''''~`,    u /i!=、
  `-'"  '!,   !,     |     ./i. '、 ヽ
      ヽ、 ヾ__,,,,,,,_ノ  / |  `-'
         |ヽ ヽ二~  /  |
          | ヽ,,____,.-'    .|
6 おばあちゃん(チベット自治区):2011/01/27(木) 20:19:32.67 ID:v/1e8nreP
買ってやってもいいのは安くて弄れる鼻毛くらいのもんだ
7 きららちゃん(catv?):2011/01/27(木) 20:19:32.98 ID:cBiXzkGjP
あのAndroid端末は日の目を見てはいけないデザイン
8 ヨモーニャ(神奈川県):2011/01/27(木) 20:19:40.73 ID:j6tWYH3H0
バザ〜ルでござ〜るw
9 PAO(京都府):2011/01/27(木) 20:19:51.16 ID:xBD8ShZf0
>>4
ルネサスてNEC本体でいらない人が捨てられたって話しか聞かないけど
10 801ちゃん(宮城県):2011/01/27(木) 20:19:53.99 ID:NtaL4xYv0
スパコン予算削減で詰んだか
11 きららちゃん(大阪府):2011/01/27(木) 20:20:09.25 ID:FlCnaEhDP
DOS時代は国内PCの半分はNECだったのになぜこうなった
12 おばあちゃん(長屋):2011/01/27(木) 20:20:22.48 ID:acGS1WD2P
ITサービスの会社だよね。
電気業界に入れるのが間違ってる気が。
13 カールおじさん(東京都):2011/01/27(木) 20:20:50.09 ID:Mg5Rr3/t0
aterm欲しいけど他に欲しい製品がない
14 ラッピーちゃん(不明なsoftbank):2011/01/27(木) 20:20:52.03 ID:ZjDiYKUz0
新入社員を途上国流しにするというわけのわからないことを始めたからw
迷走w
15 みったん(中部地方):2011/01/27(木) 20:20:53.63 ID:Tuvk46u50
日本の電機会社は全部だめだろ
世界じゃ日本社総掛かりでもサムスン一社にも勝てない
世界から完全スルー、置いてけぼりになっている
16 ピーちゃん(東京都):2011/01/27(木) 20:21:16.08 ID:2KdZSiPF0
就活でNECソフト落ちたけど結果オーライだったのかな?
17 でんちゃん(北海道):2011/01/27(木) 20:21:16.36 ID:8Jar9S4x0
ルーターはNEC一択
18 シジミくん(関西地方):2011/01/27(木) 20:21:19.40 ID:lJuilQhy0
はやくスマホ作れks
19 ひかりちゃん(チベット自治区):2011/01/27(木) 20:21:33.41 ID:sqCn/6Ns0
>>12
そんな事言ったら、日立も富士通もITサービスがメインだし
20 おばあちゃん(愛知県):2011/01/27(木) 20:21:33.48 ID:P2FC6acIP
>>1
NECがネックだな。
21 モアイ(福岡県):2011/01/27(木) 20:21:56.09 ID:hCupYnJx0
プリメインアンプ、A10は名機。
22 あゆむくん(大阪府):2011/01/27(木) 20:21:58.52 ID:W3llcN9m0
>>16
で、内定はまだないのかw
23 コアラのマーチくん(北海道):2011/01/27(木) 20:22:13.10 ID:JU9qRvx80
テレビないからじゃん?
24 おにぎり一家(京都府):2011/01/27(木) 20:22:21.49 ID:K7nDsts20
家電エコポイントの恩恵を受けられなかったからな
25 チルナちゃん(東京都):2011/01/27(木) 20:22:24.06 ID:t+JNHbge0
ぜひとも安鯖を作り続けて欲しい
26 おばあちゃん(catv?):2011/01/27(木) 20:22:35.62 ID:nusmq77IP BE:1263036773-2BP(999)

NECの神androidタブレット
ギャラクシータブやipadとはレベルが違う!

http://www.nec.co.jp/solution/spfsl/cloud/communicator/images/top_title.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=iTXcu8PfYkg
27 光速エスパー(長野県):2011/01/27(木) 20:22:43.17 ID:6Q1aKN0j0
うちの会社のシステムもNEC辞めちゃったしなぁ
対応が役所っぽかったんだよね。後手後手というか何というか。
28 アイニちゃん(新潟県):2011/01/27(木) 20:22:50.22 ID:R8nJ4KBe0
うちのパソコンはValueOneちゃんだよ!
2年で壊れて修理だったけど
29 イッセンマン(catv?):2011/01/27(木) 20:23:03.49 ID:gK9OI2Wf0
日立、NEC、富士通って過去の会社って感じだなあ
一昔前の鉄鋼とか造船会社のイメージ
30 ソーセージータ(秋田県):2011/01/27(木) 20:23:04.38 ID:58bKs4IK0
今使ってるPCはNECの11年物、死んだら買い換えようと思ってるけどしぶとい。
31 おばあちゃん(チベット自治区):2011/01/27(木) 20:23:18.34 ID:v/1e8nreP
>>26
なんだこれは…
32 801ちゃん(チベット自治区):2011/01/27(木) 20:23:27.57 ID:sDcAuMow0
日立って万年赤字のイメージだったけど、意外と利益出してるんだね
33 スピーディー(東京都):2011/01/27(木) 20:23:35.88 ID:r3OJ03qJ0
チョンと組んだりハイスペックな新卒求めるより無能な老害捨てろよ
34 アンクル窓(福岡県):2011/01/27(木) 20:23:42.93 ID:+Tojoyo10
うわあ
なんで日立回復したの?

大赤字が常じゃん
35 だっちくん(不明なsoftbank):2011/01/27(木) 20:23:51.36 ID:X4YJk2xO0
>>26
すんげーだっせー
36 セフ美(埼玉県):2011/01/27(木) 20:23:58.25 ID:P1EwqmRD0
エコポイントと無縁そうだもんな
37 こうふくろうず(東京都):2011/01/27(木) 20:23:58.06 ID:e21hUkJb0
NECはすでに自社ビルじゃなくなってる芝のあの辺な建物からいつ退去するんだ?
あれ高く付くだろw
38 シャリシャリ君(北海道):2011/01/27(木) 20:24:07.91 ID:3qFKBd6v0
>>26
どうしてこんなにダサく作れるの?
39 リーモ(チベット自治区):2011/01/27(木) 20:24:17.72 ID:Von1y0bi0
やっぱり本社の土手っ腹に風穴が空いたデザインって縁起悪かったのかね
http://of-watch.jp/img_magazine/photo_050_25.jpg
あ、でも鯖PCではお世話になってます
40 マルちゃん(関西地方):2011/01/27(木) 20:24:28.46 ID:5t7E3+Fw0
>>26
これが一応一流電機メーカーが出すっていうのがすごい。
町工場のオッサン社長が勘違いしていきなり畑違いなタブレット作ったらこんなんなりましたってレベルの内容
41 きららちゃん(dion軍):2011/01/27(木) 20:24:53.87 ID:AyLQGQquP
>>26
アンドロイド使った意味あるんだろか。
42 801ちゃん(京都府):2011/01/27(木) 20:24:54.16 ID:VLKBeV/20
どうせそのうち全部サムスンとLGとハイアールにやられるんだし
真っ先にNECがやられただけのことだろ
43 しんちゃん(大阪府):2011/01/27(木) 20:25:09.46 ID:vTt2MzKF0
最近気付いたけど、家の周りの電気店ほとんどパナソニックだな。
44 ピザーラくんとトッピングス(神奈川県):2011/01/27(木) 20:25:16.61 ID:VhKrTkfr0
盛者必衰
45 ぺーぱくん(長崎県):2011/01/27(木) 20:25:18.87 ID:QeMJI9ip0
日本電気とかいう名前がもう時代遅れなのかもしれんな
46 こうふくろうず(東京都):2011/01/27(木) 20:25:23.68 ID:e21hUkJb0
>>39
それもう自社ビルじゃないよw
売り払って賃貸で入ってるw

アホwwwwwwwwwwwwww
47 Qoo(catv?):2011/01/27(木) 20:25:33.41 ID:iJy1Z01Y0
家電はそうかもしれんけど、業務用ならNEC強いだろ
48 だっちくん(不明なsoftbank):2011/01/27(木) 20:25:39.04 ID:X4YJk2xO0
>>42
LGも赤字出し始めてるけどな
49 おにぎり一家(京都府):2011/01/27(木) 20:25:43.85 ID:K7nDsts20
>>26
20年前の公告持ってくるんじゃないよ(`・ω・´)
50 ほっくん(兵庫県):2011/01/27(木) 20:25:57.11 ID:YqB950eb0
NECって、一時天下取ったあと没落するイメージ
PCもそう
携帯もそう
51 おばあちゃん(チベット自治区):2011/01/27(木) 20:26:08.29 ID:v/1e8nreP
>>39
何で金玉付きのチンコ見たいな形してんの?
52 おぐらのおじさん(静岡県):2011/01/27(木) 20:26:09.50 ID:2QM88qfD0
NECってデザインとか何も考えてなさそうだよね
後はあの糞ノートをどうにかしてほしい
53 どんぎつね(福岡県):2011/01/27(木) 20:26:08.18 ID:+/2xFxdY0 BE:319372733-PLT(20001)
>>2
国内どころか世界最大だったよ
54 ぴちょんくん(京都府):2011/01/27(木) 20:26:31.55 ID:7sCOFu+D0
日立のポテンシャルは凄いって言ってるだろ
55 キャティ(中部地方):2011/01/27(木) 20:26:34.28 ID:mscfi7g30
>>26
後追い中華メーカーがドンキで売るレベル
56 ニック(catv?):2011/01/27(木) 20:26:34.38 ID:sDrR20AT0
富士通やNECのパソコンを欲しい奴いるか?
この二社はパソコンから早く撤退しないとヤバイぞ
57 みやこさん(dion軍):2011/01/27(木) 20:26:43.20 ID:LnBz6cVJ0
80年代以前に戻っただけ
58 シャブおじさん(関西地方):2011/01/27(木) 20:26:59.06 ID:MHUQDsGY0
当時、88のソフトも98のソフトもこれ1台で使えるなんてなんて素敵な・・・
とPC98DOを大喜びで購入した情弱黒歴史
59 レインボーファミリー(関西地方):2011/01/27(木) 20:27:00.79 ID:7KkuX6kH0
日立すげぇな
60 おばあちゃん(広西チワン族自治区):2011/01/27(木) 20:27:07.70 ID:jntO5sdwP
NECは自社ビル建て替えだよ
住友グループ繋がりで日建設計が今設計中
61 デラボン(大阪府):2011/01/27(木) 20:27:19.82 ID:a2+PVOu50
ボーダフォンからTVが見れる携帯出したときは輝いてたよ
あとはぼったくりパソコンジジババに売りつけてた位
62 リーモ(チベット自治区):2011/01/27(木) 20:27:19.93 ID:Von1y0bi0
>>46
草つけまくってるけど賃貸だろうとまだ建物全体を借りてる「本社」だろ
63 きららちゃん(dion軍):2011/01/27(木) 20:27:20.62 ID:AyLQGQquP
>>56
富士通は高校とかでよく使われてるイメージ。
64 こうふくろうず(東京都):2011/01/27(木) 20:27:38.67 ID:e21hUkJb0
>>53
そりゃイケイケだった日本であれだけ高価なPCを売りまくってたんだからなw
65 だっちくん(不明なsoftbank):2011/01/27(木) 20:27:59.89 ID:X4YJk2xO0
>>51
包茎かよお前
66 じゃが子ちゃん(埼玉県):2011/01/27(木) 20:28:07.60 ID:6WDvyR2a0
手抜いてたから
ゴミ早く処分されねーかな
67 こうふくろうず(東京都):2011/01/27(木) 20:28:19.05 ID:e21hUkJb0
>>62
自社で持ってる本社ビルと
自社で持ってたけど手放しちゃってるのにまだ本社ビルとして使ってる

ではねえw
68 77.ハチ君(神奈川県):2011/01/27(木) 20:28:19.49 ID:ObOy7YmB0
>>1
一時期の携帯電話機事業の赤字額に比べればたいしたこと無いな。
69 小梅ちゃん(東京都):2011/01/27(木) 20:28:43.85 ID:5r2WqSrB0
PC-FXの件
70 スーパー駅長たま(神奈川県):2011/01/27(木) 20:28:43.73 ID:vU/kvvn80
今日のNGPの発表見たら、NECなんてもう製品では何も期待できないわな
71 きららちゃん(チベット自治区):2011/01/27(木) 20:28:47.22 ID:Bn2+fBitP
学生時代バイトしてたPCショップは
ポットもNEC製だったし、年末取り替えた蛍光灯もNEC製だったわ。
72 カバガラス(神奈川県):2011/01/27(木) 20:28:58.92 ID:PgWvRgN40
LGサムスンと張り合えるのはパナソニックだけ!
73 リーモ(チベット自治区):2011/01/27(木) 20:29:04.73 ID:Von1y0bi0
>>67
俺はそんなことまでどこにも書いてないが
74 ブラット君(catv?):2011/01/27(木) 20:29:06.25 ID:KaBF9D2Ai

>>
75 買いトリーマン(北海道):2011/01/27(木) 20:29:59.68 ID:V1I4QMfL0 BE:642696645-2BP(250)

tesu
76 しんちゃん(大阪府):2011/01/27(木) 20:30:05.44 ID:vTt2MzKF0
>>67
>>39はそんな話はしてないように思うが。
77 アソビン(dion軍):2011/01/27(木) 20:30:28.91 ID:aiN8bHWc0
>>67は何が不満なんだろう
絡まれてる人乙
78 マルちゃん(関西地方):2011/01/27(木) 20:30:34.00 ID:5t7E3+Fw0
パナソニックはパナソニックで、正気の沙汰とは思えないジャングルとか作っちゃってるしな・・・
お前ら、あれはどう思うよ
79 おばあちゃん(チベット自治区):2011/01/27(木) 20:30:49.87 ID:v/1e8nreP
罵ってるけど8800はまだ家では現役
FDDが良く壊れます
80 どんぎつね(福岡県):2011/01/27(木) 20:30:59.13 ID:+/2xFxdY0 BE:1064574656-PLT(20001)
>>64
PC以外でも家電・半導体で世界No1だったのが
不祥事さえ出さなかったら日本の未来はどうなってたんだろうか
81 やまじシスターズ(広島県):2011/01/27(木) 20:31:13.56 ID:bOqFHO5L0
N903のような携帯を作れないのはなんでなの
デザイナー死んだの?
82 ブラット君(catv?):2011/01/27(木) 20:31:18.00 ID:KaBF9D2Ai
>>29
東大工学部の電気電子がもう消滅した造船のように底抜けたしな
83 パナ坊(福岡県):2011/01/27(木) 20:31:38.75 ID:rrSaKPUi0
>>56
富士通のナノイーイオン発生器付きパソコンには失笑したわ
84 マー坊(秋田県):2011/01/27(木) 20:31:41.81 ID:/zpto92R0
鼻毛鯖を愛用させてもらってるので不満はない
85 PAO(京都府):2011/01/27(木) 20:31:54.54 ID:xBD8ShZf0
まあNECは税金というか国の大型発注で設けてたから国の景気が悪くなったのもあるわな
86 パレオくん(埼玉県):2011/01/27(木) 20:32:00.04 ID:J4HwuR1L0
日立どうなってんの?
87 UFO仮面ヤキソバン(新潟県):2011/01/27(木) 20:32:13.47 ID:TX1bNtAe0
携帯はある時期まではNEC一択だったな
88 ブラット君(catv?):2011/01/27(木) 20:32:15.05 ID:KaBF9D2Ai




89 いくえちゃん(埼玉県):2011/01/27(木) 20:32:24.90 ID:6HUlzGAJ0
自業自得
90 きららちゃん(catv?):2011/01/27(木) 20:32:37.32 ID:3O8MKngbP
名前に日本が入ってるからだろ
今の時代ジャップ企業から買おうなんてバカはネトウヨくらいだろ
91 パナ坊(福岡県):2011/01/27(木) 20:32:57.59 ID:rrSaKPUi0
>>86
インフラ好調
92 ピーちゃん(東京都):2011/01/27(木) 20:33:18.24 ID:2KdZSiPF0
よく見たら俺んちにNEC製品が一つもない件
93 やまじシスターズ(広島県):2011/01/27(木) 20:33:23.18 ID:bOqFHO5L0
903じゃない900
94 たぬぷ?店長(栃木県):2011/01/27(木) 20:33:51.94 ID:Az1Lcwn20
冒険を避ける会社はつまらない ソニーは冒険しすぎだ
95 バンコ(長屋):2011/01/27(木) 20:34:22.65 ID:rQs98bC60
もっと役員報酬減らせ
役員は接待代を自腹にしろ
楽してるからこんな事になる
甘え
96 エビオ(関西地方):2011/01/27(木) 20:34:38.16 ID:Mbt8tSjX0
国内メーカーのPCだとどのメーカー選べばいいの
97 おばあちゃん(広西チワン族自治区):2011/01/27(木) 20:34:55.71 ID:jntO5sdwP
日立はアジアの重電系事業で腐るほど設けてる
98 パナ坊(福岡県):2011/01/27(木) 20:35:17.33 ID:rrSaKPUi0
>>81
905から急速にダサくなったよね(uはまあまあだったが)
99 愛ちゃん(石川県):2011/01/27(木) 20:35:35.09 ID:v5UhCoi50
>>90
だからって粗悪な韓国製品も要らないよ
100 モジャくん(長崎県):2011/01/27(木) 20:35:35.30 ID:99n4zVGX0
NECはPCエンジンだけつくってれば良かったんだよ
101 こんせんくん(東京都):2011/01/27(木) 20:35:35.43 ID:GGh8rWgx0
携帯使ってるけどT9入力から離脱した方がいいのかね
102 サトちゃん(西日本):2011/01/27(木) 20:35:42.99 ID:D8PlE2OZ0
俺は今日NECのシーリングをAmazonで買った負け組
103 元気マン(東京都):2011/01/27(木) 20:35:50.59 ID:ke9BtZyr0
日本電気株式会社っていうの知らなかった・・・
104 きららちゃん(チベット自治区):2011/01/27(木) 20:36:05.43 ID:Bn2+fBitP
俺んち親父が富士通マンだったから、
TOWNSが出るまでの間、えらい長いことFM-7で耐えてたわ。
8年ぐらい使った。
105 きららちゃん(catv?):2011/01/27(木) 20:36:15.91 ID:3O8MKngbP
NECはKECに社名を変えて韓国企業だと思わせろよ
106 おばあちゃん(dion軍):2011/01/27(木) 20:36:17.75 ID:jpPqjg48P
>>26
NECらしいダサいデザインだなw
107 アンクル窓(福岡県):2011/01/27(木) 20:36:23.69 ID:+Tojoyo10
>>97
株買っとけばヨカタ…

前々期辺りに見たら黒字期殆ど無かったんだよなあ…
108 ひかりちゃん(チベット自治区):2011/01/27(木) 20:36:51.60 ID:sqCn/6Ns0
>>82
かつては進振りでもかなりの偏差値だったのに、
2000年頃から急に人気無くなったな、電気系は。
109 しんちゃん(大阪府):2011/01/27(木) 20:37:08.12 ID:vTt2MzKF0
PCはLaVie
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
110 UFO仮面ヤキソバン(新潟県):2011/01/27(木) 20:37:22.75 ID:TX1bNtAe0
>>101
あれ捨てるのもったいないと思うんだがなぁ
111 大魔王ジョロキア(兵庫県):2011/01/27(木) 20:37:57.08 ID:stO4XTYL0
98DO+とかXeとか、売り上げに協力してやったのになあ
112 せんたくやくん(神奈川県):2011/01/27(木) 20:38:09.52 ID:2au3eSr00
EPSONの互換機使ってましたすいません
113 ぴぴっとかちまい(京都府):2011/01/27(木) 20:38:34.24 ID:T94UWULh0
これからはサムスンの時代やな
NEC買収してくれー
114 きららちゃん(愛知県):2011/01/27(木) 20:38:45.73 ID:9ymplmOBP
これからはビクターの時代
115 ミルパパ(catv?):2011/01/27(木) 20:39:34.84 ID:yqI74oTX0
あれ?情強υ速では無線ルーターならNECだろjk、じゃなかったっけ?
116 おばあちゃん(広西チワン族自治区):2011/01/27(木) 20:39:37.48 ID:jntO5sdwP
まだ企業PCはほとんどがNECか富士通なんじゃない?
うちはサーバからクライアントから業務用ソフトからほとんどNECだから
そう簡単に乗換えできない
hpとかの営業が来ると思わず欲しいなーと思ってしまう
117 おぐらのおじさん(静岡県):2011/01/27(木) 20:39:48.35 ID:2QM88qfD0
>>109
自分がそう思っていたのは十年以上前だなw
118 しんちゃん(東京都):2011/01/27(木) 20:39:56.94 ID:i2EHvPua0
ルータだけ作ってればいいのに
他総ゴミすぐる
119 きららちゃん(愛知県):2011/01/27(木) 20:41:03.91 ID:9ymplmOBP
>>115
バッファローだろバカヤロウ
120 ピーちゃん(東京都):2011/01/27(木) 20:41:28.04 ID:Eb3GOvkG0
PCエンジン作れば買ってあげるのに
121 やまじちゃん(静岡県):2011/01/27(木) 20:41:50.50 ID:wF+/1bVC0
90年代PCで上位、
2000年代初期は携帯電話で上位、
現在なにやってんだ?
122 サトちゃん(西日本):2011/01/27(木) 20:42:10.31 ID:D8PlE2OZ0
ルータには文句ねえわ
123 おばあちゃん(長屋):2011/01/27(木) 20:42:19.56 ID:acGS1WD2P
ネックって初めて聞いたわ。
124 あゆむくん(大阪府):2011/01/27(木) 20:42:21.08 ID:W3llcN9m0
鼻毛鯖勢いで買ってしまった
125 むっぴー(関西地方):2011/01/27(木) 20:42:27.00 ID:FZ1DcyeP0
鼻毛鯖だけ売っとけ
126 ポンきち(福島県):2011/01/27(木) 20:43:15.93 ID:4safB8XK0
>>233 みんなのゲーム屋さんはとっくに学校やめて閉店した
127 エンゼル(広島県):2011/01/27(木) 20:43:34.68 ID:87y1tOXW0
NEC製品はなんかわくわく感が無い
128 スピーフィ(東京都):2011/01/27(木) 20:43:49.91 ID:BxOur8mM0
>>121
さあ
NECから分離した?ルネサスはUSB3.0のチップとか作ってるよw
129 湘南新宿くん(東京都):2011/01/27(木) 20:43:56.00 ID:UCgLB3iY0
>>121
ルータでそこそこ
USB3.0もそこそこ?
130 京ちゃん(神奈川県):2011/01/27(木) 20:44:04.13 ID:2SsDUQIP0
DOS/Vの時代に突入したのになんの手もうたなかったから・・・
131 きららちゃん(愛知県):2011/01/27(木) 20:44:44.16 ID:9ymplmOBP
NECのPC買う奴は情弱
132 ほっくん(兵庫県):2011/01/27(木) 20:45:27.68 ID:YqB950eb0
>>130
最初に買ったPCは98NXでした
133 バンコ(長屋):2011/01/27(木) 20:45:41.97 ID:rQs98bC60
>>116
サーバー=HP
端末=DELL

こんな感じがするが・・・・
134 キャティ(中部地方):2011/01/27(木) 20:45:42.70 ID:mscfi7g30
>>126
マジかw
135 アマリン(沖縄県):2011/01/27(木) 20:45:59.38 ID:5z+7dvH20
NECの携帯のデザインはわりといいと思う
http://kitami.sakura.ne.jp/sblo_files/kitami/image/n02b.JPG
パソコンは平凡すぎる
http://www.yojigen-p.com/m/wp-content/uploads/2011/01/p1000337.jpg
NECって携帯とパソコン以外に何作っているの?
136 たぬぷ?店長(山形県):2011/01/27(木) 20:46:55.50 ID:QK2d5I5V0
ここが傾かれると地元が失業者だらけになるからやめてくれ
137 あかでんジャー(長屋):2011/01/27(木) 20:47:04.65 ID:jHrT+IJk0
鼻毛鯖はNECのデミオ。これだけ世界中に売りまくって復活するしかない。
138 きららちゃん(千葉県):2011/01/27(木) 20:47:06.01 ID:AhbyCCEJP
うちにあるのは扇風機だけだ。
139 デラボン(北海道):2011/01/27(木) 20:47:32.07 ID:7fpQqEwc0
早速中国と組んだ影響かw
140 セフ美(愛媛県):2011/01/27(木) 20:48:06.08 ID:qqKlPmh90
地球シミュレータの思い出
141 キビチー(catv?):2011/01/27(木) 20:48:13.11 ID:R5572bYy0
アプリケーション屋から見るとExpress5800とかちょっと面白い

作業見てると末端作業員の負荷を軽減する仕組みなんだろうか、Express Builderなるディスクでセットアップするのとか
AV-Xならいざ知らずWindowsサーバでそんなガイド機能って要るのかよって思う

保守機の調子悪いと、ちまちま部品やドライバーいじるんじゃなくて、とりあえずマザー交換とか
iPod修理に出すと新品になって帰ってくるみたいなもんで効率いいのかもしれないけど、
この人本当に技術あるんだろうかと思うエンジニアが結構いるなあ

本体も販社もできる人はすげえできるんだけどな
142 しんちゃん(東京都):2011/01/27(木) 20:48:17.95 ID:Qj0AdiP40
ムーバ時代に二つ折を始めた出したのがNECだっけ?
確かNシリーズだったはずなので
143 アンクル窓(福岡県):2011/01/27(木) 20:48:27.70 ID:+Tojoyo10
>>126
それはちょっと可哀想…
144 あいピー(チベット自治区):2011/01/27(木) 20:48:43.16 ID:cEHfnwo40
>>30
93年製PC-9821が普通に稼働するのに驚いてるわw
今の数年で必ずどこからしか壊れるPCからすると信じられない
145 アンクルトリス(チベット自治区):2011/01/27(木) 20:49:10.14 ID:fgDFhpvf0
ルータと鯖だけ作ってろ
146 どれどれ(広島県):2011/01/27(木) 20:49:29.03 ID:fHMYOXyv0
98NXとかいう詐欺機種で騙された人たちの恨みだ
147 ガブ、アレキ(新潟県):2011/01/27(木) 20:49:33.18 ID:19LWw2Pe0
NECってPC関連製品しか作っていないのに、その主力製品すらサンヨーくらい魅力がないね。
148 じゃが子ちゃん(神奈川県):2011/01/27(木) 20:49:33.75 ID:OzqG04220
その昔9801FAで結構な額お布施したので、いま鼻毛鯖ありがたく使わせてもらってます。
これからも作りの良い安鯖お願いします。
149 しんちゃん(東京都):2011/01/27(木) 20:50:28.29 ID:Qj0AdiP40
>>144
いやまあ昔も今壊れるってのは大体コンデンサとかあの辺だよ
チップなんかは電気的にショートとかそういうことでも無い限りはまず壊れない
150 ポン・デ・ライオンとなかまたち(東京都):2011/01/27(木) 20:51:54.36 ID:Eg+e0cha0
三菱みたいに社員の給料削りまくって黒字にしろや
151 おにぎり一家(京都府):2011/01/27(木) 20:52:01.12 ID:K7nDsts20
>>136
40万人で赤字作ってるとか言われてた日立が今じゃ爆益なんだし、
電機業界は目先の赤字は気にする事無いんじゃねの
152 サリーちゃん(茨城県):2011/01/27(木) 20:52:00.93 ID:PXTqNCMF0
こういうスレで富士電機が出てこないのが本当に悲しい
153 ヨドちゃん(山梨県):2011/01/27(木) 20:52:15.66 ID:Rzu4Va8G0
普通にOSのみで出せばいい製品なのに、
ゴミ仕様カスタムとウンコソフトのオンパレードで
見たくもないPCになってるもんな。
最近はメモリ増えたからいいけど
XPで256MBが標準だった時代は
起動しただけでメモリ使用率400M近くとか
ふざけた状態だったしなw
154 ヨドちゃん(大阪府):2011/01/27(木) 20:52:16.92 ID:jEMPqBx50
>>64
PCなんてショボイ市場あんまり関係ないだろ
1年間に生産されるプロセッサのうちPCに回るのって10%以下だぞ
155 ほっくん(兵庫県):2011/01/27(木) 20:52:22.02 ID:YqB950eb0
>>146
延命のため下駄履かせてK6-3積んでとかやったお陰でPC理解できるようになりました
156 みったん(兵庫県):2011/01/27(木) 20:52:40.59 ID:rFDvQDNR0
もう無線ルーター専門でいいんじゃね
157 おばあちゃん(catv?):2011/01/27(木) 20:53:06.18 ID:jntO5sdwP
>>135
ソフトも作ってるしネットーワーク機器とか
あとプリンタも
158 星犬ハピとラキ(チベット自治区):2011/01/27(木) 20:54:02.64 ID:EXfaUKro0
はぁ・・・電機業界
景気回復しないかな・・・
159 キキドキちゃん(北海道):2011/01/27(木) 20:54:21.05 ID:FqMCrEJu0
90戦車の射撃システムはNECだよなたしか
160 トラッピー(東京都):2011/01/27(木) 20:54:28.33 ID:23GjmbMM0
日本メーカーでチャイナ・朝鮮製

これって 微妙だよな 愛国?なのか売国奴なのか

161 おばあちゃん(神奈川県):2011/01/27(木) 20:55:38.43 ID:X9vK2nu0P
あんな糞ソフトインスコしまくった帝スペックPCウってりゃこうなるわな
162 きららちゃん(チベット自治区):2011/01/27(木) 20:56:04.42 ID:Bn2+fBitP
>>146
9801U2とかPC98XAとかを考えれば、
そんなの全然詐欺じゃない。
163 陸上選手(神奈川県):2011/01/27(木) 20:56:15.99 ID:+x3zbn550
ノートはキータッチとか良いし印象良かったんだけどな
なぜかイメージ悪いと言うかセンスが無いと言うか残念なブランド
164 77.ハチ君(神奈川県):2011/01/27(木) 20:56:29.73 ID:ObOy7YmB0
合弁会社にはレノボが51%、NECが49%
165 おにぎり一家(京都府):2011/01/27(木) 20:57:42.54 ID:K7nDsts20
はやぶさのイオンエンジンもNECだろ確か。
良い技術力持ってるのに生かせてない気がするな
166 マウンちゃん(高知県):2011/01/27(木) 20:57:51.75 ID:Z/BwPXAs0
>>156
Atermはいい製品だよな
167 ブラット君(神奈川県):2011/01/27(木) 20:58:51.92 ID:10bN1ujh0
168 モジャくん(茨城県):2011/01/27(木) 20:58:52.36 ID:uEH0hFc90
どうした日立すごいな
169 アマリン(沖縄県):2011/01/27(木) 20:59:33.52 ID:5z+7dvH20
>>157
あんまり聞いたこと無い
業務用の製品の方が売れているのかな
170 ラビリー(東京都):2011/01/27(木) 20:59:55.11 ID:IMCiWXrM0
>>164
つまりどういうことだ
レノボが手動件握るのか?
171 どれどれ(広島県):2011/01/27(木) 21:02:10.78 ID:fHMYOXyv0
>>162
昔から詐欺会社だったんだな
172 レイミーととお太(埼玉県):2011/01/27(木) 21:03:03.41 ID:yE9f/AhA0
ビクターは勝ち組?
173 きららちゃん(埼玉県):2011/01/27(木) 21:03:04.58 ID:1sNE2NmFP
>>170
つまりもなにも、事実上の<レノボによるNECの買収>だよ。

IBMがレノボにPC事業を売却したときのようなドラスティックなやり方は日本市場では
受け入れられないから、合弁の形を取っただけ。
アメリカだと100年前のやり方だよな。
スタンダード・オイルが各地の石油業者を買収したときと同じやり口。
174 いたやどかりちゃん(鳥取県):2011/01/27(木) 21:03:24.08 ID:mDUztcZM0
徐々に日本メーカーが消え始めてるな。
175 オノデンボーヤ(チベット自治区):2011/01/27(木) 21:04:12.31 ID:LlXeLqE40
NECって一応、国防産業だろ?
こんな危ない合弁いいのかよw
176 晴男くん(東京都):2011/01/27(木) 21:04:28.24 ID:IvCbZ3Sq0
事実上レノボになっちゃうのか…
177 暴君ベビネロ(北海道):2011/01/27(木) 21:05:01.51 ID:DNQgjuXR0
NECのノート頼んだんだけどどうしよう
178 おたすけ血っ太(関東地方):2011/01/27(木) 21:05:15.38 ID:OR+/E5V90
一体何で儲けてるのこの会社は?
税金でヌクヌクやってんのか?
179 おばあちゃん(千葉県):2011/01/27(木) 21:05:29.44 ID:3YnCk2PrP
NEC終わったな
さっさと倒産しろwww
180 アッキー(三重県):2011/01/27(木) 21:05:49.81 ID:dQn6F5ZF0
まず言えることはPCは激しくだせぇ
んで、あのソフトやらサポートがうざい
181 おばあちゃん(catv?):2011/01/27(木) 21:06:20.03 ID:jntO5sdwP
>>169
白黒のページプリンタがメインだからね
ほとんど企業向けなのかな

あとBIGLOBEはNECが運営してるな
182 ほっくー(USA):2011/01/27(木) 21:06:30.74 ID:UlGqmzfV0

バックトゥザフューチャーにも
未来の富士通は出たけれど
NECはなかったでしょう
そういうことですよ
183 おにぎり一家(京都府):2011/01/27(木) 21:07:01.48 ID:K7nDsts20
>>174
NECは確か上海に半導体工場持ってるな。
工場が海外に出て行く・・とかでトヨタとかシャープとかが叩かれてたが
実際はこういうノーマークな所がガシガシ出て行ってるよな
184 エビ男(関西地方):2011/01/27(木) 21:07:04.51 ID:jATHYt2i0
天下り企業だろ
何作ってるか聞いたこともないし
185 ゾン太(愛知県):2011/01/27(木) 21:07:37.88 ID:SYX/ygA20
実家に置いてあるサブオーディオのアンプがNECのA-10 typeiii
高校の時に使ってた携帯がN502it

それ以外のNEC製品を使った記憶が全くない
186 ポッポ(鳥取県):2011/01/27(木) 21:08:00.84 ID:uLzlQaDH0
なんか社員からしてやる気かいもんな。
187 じゃが子ちゃん(神奈川県):2011/01/27(木) 21:09:26.17 ID:OzqG04220
>>175
PC部門の切り捨てでしょ。
国防に関する部門は持ってるでしょ。
188 ミドリちゃん(福岡県):2011/01/27(木) 21:10:16.61 ID:1ShsZDkM0
そういえば最近NECの製品って見ないな
189 肉巻きキング(東京都):2011/01/27(木) 21:11:30.71 ID:CEnPwOPo0 BE:4219879379-2BP(0)

労務費を削減した結果です
190 いろはカッピー(埼玉県):2011/01/27(木) 21:11:44.43 ID:AHhE/7SY0
先端技術をどこよりも先に取り組むのに、儲かる前に撤退するハメになる
毎回そんなイメージ
191 きららちゃん(チベット自治区):2011/01/27(木) 21:11:48.91 ID:Bn2+fBitP
>>187
国防でも日本無線あたりは有るのか無いのか分からない会社になってしまったな。
192 しんちゃん(チリ):2011/01/27(木) 21:13:11.13 ID:8J1mBC6Q0
PC98のFシリーズを出した後の90年前半ごろ、
当時注目を集めていたWindowsを安く使えるDOS/V機に注目が集まっていたが、
この糞企業は国内ぶっちぎりのシェアにアグラをかいて全く低価格化せず、
WindowsをPC98独自の仕様や規格に対応させるPC98版まで出させていた。

Windows95が世の中に浸透し始めた頃、ようやくPC98の規格の古さに気づき、
DOS/V機であるPC98NXシリーズを出したが、
何を思ったのかシェアを盾にPC98同様の「PC98」を名前にまた使用し、
「もう今までのPC98は古い」と思っていたユーザーに変わった事をアピールできず、
その上、国産品質を盾にPC98同様の高価格設定を行ない、
それまでPC98を使って来ていない、新規の一般ユーザーに
「NECのパソコンは高い」というイメージを植えつけてしまった。
これがこの会社の衰退のきっかけを作った。

その後、高いイメージを払拭するためにバリュースターシリーズを投入したが、
安く作りすぎて故障が多発。かつての「品質のNEC」が崩壊したばかりか、
バリュースターは仕様としても「省いてる代わりに安くする」という手法を取り、
それまでPCを使ってこなかった一般消費者に
今度は新たに「NEC=安かろう悪かろう」のイメージを作ってしまった。
その上、ネーミングもいかにも安物という感じで選択肢に入れない消費者もいた。

これは約10年前の話だが、そのイメージを今日まで引きずり、
人気の面でもVAIOに取って変わられ、かつてのPC98人気は見る影もない。

さらばNEC
ありがとうNEC
僕にパソコンの楽しさを教えてくれたパソコンよ
193 きららちゃん(愛知県):2011/01/27(木) 21:13:31.13 ID:k2joQTIxP
そろそろどこかの家電メーカーが潰れると面白い。楽しい。
194亀頭博士(伊勢):2011/01/27(木) 21:14:13.99 ID:Sc3EA5yfi
NEC -> ネック
195 バヤ坊(神奈川県):2011/01/27(木) 21:14:19.70 ID:5syb2AZR0
NEC PC9801とは…
196 しんちゃん(東京都):2011/01/27(木) 21:16:05.25 ID:Qj0AdiP40
まあ官公庁需要が減った以上は存在価値はかなり減ったよね

PC9801シリーズ+一太郎という官公庁需要

一太郎の方はしぶとく残ってるようだけどw
197 チーズくん(神奈川県):2011/01/27(木) 21:16:10.42 ID:bG91QU3l0
>>185
NECのA-10持ってた。まあまあの音だったが、その後で買った山水の方がやはり断然音は良かった。
198 しんちゃん(チリ):2011/01/27(木) 21:16:15.64 ID:8J1mBC6Q0
DOS/V機にPC98って名前を使っちゃったことが最大の敗因だと思う
もっとセンセーショナルな新しい名前を与えるべきだった
199 モジャくん(関西地方):2011/01/27(木) 21:16:27.52 ID:JLO7wOLX0
そういや最近NECの製品ってほとんど見ないな
200 きららちゃん(チベット自治区):2011/01/27(木) 21:16:53.22 ID:Ws+yBAsuP
新しさを全く感じない
というか最近全く名前を聞かない
201 麒麟戦隊アミノンジャー(大阪府):2011/01/27(木) 21:17:08.95 ID:1db61Xfi0
プリメインアンプもう一度作れよ。
202 ホッピー(宮城県):2011/01/27(木) 21:17:27.12 ID:b5M2WFJD0
50代のおっさんが価格が高いと高性能なんだろ?とか言いながら
糞性能のLavieを買ってるのが俺のNECのイメージ

何かに特化すればいいと思うが実際NECは何かやってんのかね?
90年代前半から何も変わってない印象
203 しんちゃん(チリ):2011/01/27(木) 21:17:42.85 ID:8J1mBC6Q0
NECって名前がもう過去の物になっちゃってるんだよな
204 せんたくやくん(神奈川県):2011/01/27(木) 21:17:44.24 ID:2au3eSr00
98と88で狂ったようにバリエーションを乱発してユーザーを混乱させたバチが当たったのだ
205 しんちゃん(チリ):2011/01/27(木) 21:19:26.83 ID:8J1mBC6Q0
高価格高品質(笑)なPC98NXを出したたったの3年後に
低価格が売りのバリュースターを出したのが一番良く分からないw
206 きららちゃん(チベット自治区):2011/01/27(木) 21:19:46.69 ID:Bn2+fBitP
ある日のパソ通に震撼が走る。
「88VA切捨てで、X68000対抗のガチのゲーミングパソコンが出る!
CD-ROM搭載、9801上位互換!」

・・・出てきたのはPC-98GSだった。
207 しんちゃん(東京都):2011/01/27(木) 21:20:52.42 ID:Qj0AdiP40
>>203
むしろ恥ずかしいよ
208 だっこちゃん(長野県):2011/01/27(木) 21:21:35.13 ID:8eTsu8/y0
PC98時代に散々殿様商売してたし
没落しても誰にも同情されないだろうな
209 しんちゃん(東京都):2011/01/27(木) 21:21:42.01 ID:Qj0AdiP40
TOSHIBA
ってロゴもやめろ

ダサい企業ロゴを製品に付けるなら広告料を払え
それくらい精神的苦痛がある
だから買わない
210 ラビディー(東京都):2011/01/27(木) 21:21:55.87 ID:vq5/5jbA0
>>198
快速疾風丸+文字打ち与太郎とかな
211 みらいくん(京都府):2011/01/27(木) 21:22:12.89 ID:QH2iB3gr0
富士通は学校とか老害相手にうまくやってんのに
212 しんちゃん(チリ):2011/01/27(木) 21:24:02.39 ID:8J1mBC6Q0
>>207
新製品でもNECって聞くだけでなんか古臭いイメージがあるんだよなあ
>>210
そんな感じwwwwwwww
213 ワラビー(福岡県):2011/01/27(木) 21:25:45.06 ID:Q9STcyXZ0
鼻毛は5分で売り切れるのにどうして・・・・
214 コロちゃん(愛媛県):2011/01/27(木) 21:26:42.83 ID:cc+KGpx80
>>1
まじめにやってたからだろ。
重電持ってる総合電機の国策インフラ手抜き加減ときたら詐欺なんてもんじゃねえぞ。
215 しんちゃん(東京都):2011/01/27(木) 21:26:58.81 ID:Qj0AdiP40
>>212
日本の古参メーカーはどこも名前を言うのも恥ずかしいレベル
製品に企業ロゴがあったらマジで精神的に苦痛を感じる
ロゴつけるなら広告費用貰いたいくらいなレベル

まだ盗撮グッズサンコーレア物ショップの方がマシなレベル
216 ロッ太(関西地方):2011/01/27(木) 21:27:07.12 ID:KXKCsz980
大昔はパソコン販売で独占状態だったのにな。
217 きららちゃん(広西チワン族自治区):2011/01/27(木) 21:27:12.08 ID:Ckc+iH+aP
ブラック企業化して技術者の墓場となってる富士通や東芝より下とか終わってるな
218 にっきーくん(東京都):2011/01/27(木) 21:27:24.30 ID:8L9nBkkF0
>>79
うちでは、PC-8001mkUが未だ現役です!
219 オノデンボーヤ(長屋):2011/01/27(木) 21:27:49.37 ID:Y0mL1dDG0
もうレノボと合併したしだめだな
220 ポッポ(北海道):2011/01/27(木) 21:28:21.11 ID:16zChVfu0
無線ルーターはいいものだ
221 ブラッド君(千葉県):2011/01/27(木) 21:28:28.36 ID:2TZIA2sa0
CECになるのか 胸厚
222 きららちゃん(チベット自治区):2011/01/27(木) 21:29:11.39 ID:Bn2+fBitP
>>218
日本の電算機年表に於ける最古の情弱機じゃないかな。
223 メーテル(千葉県):2011/01/27(木) 21:29:16.45 ID:gHjuGFFe0
NECは10年に一回くらいいいデザインのパソコンを出す。
前回は99年ころのsimplemだった。今回はおととしのlavieligiht bl100。
それ以外はダメダメ。
224 しんちゃん(チリ):2011/01/27(木) 21:30:32.00 ID:8J1mBC6Q0
>>215
富士通、NECとか書いてあるPCは買いたくないよなw
225 ヨモーニャ(千葉県):2011/01/27(木) 21:32:36.30 ID:iDW1YvkL0
仕事場に9801とそれ用のNEC製のドットプリンタが有るが
1年以上電源すら入れてないな
226 ドンペンくん(愛知県):2011/01/27(木) 21:32:59.02 ID:Ji/h+6lS0
小型で安くて壊れにくいPC欲しい
227 しんちゃん(東京都):2011/01/27(木) 21:33:06.56 ID:Qj0AdiP40
>>224
うむ
昔セガが湯川専務を使って自虐ネタのCMやってたが
あれのセガの部分を古参電機メーカーに変えてだっせーって言わせたいレベル
228 アマリン(沖縄県):2011/01/27(木) 21:33:26.54 ID:5z+7dvH20
レノボのパソコンにNECって印字して売るのかな
レノボは知名度の低いレノボブランドより売りやすいしNECは自分で作るよりも安上がり
これがwinwinの関係っていうのね
229 ブラッド君(千葉県):2011/01/27(木) 21:33:33.33 ID:2TZIA2sa0
>>226
レッツノート
230 TONちゃん(東京都):2011/01/27(木) 21:33:53.21 ID:vZKaCdU90
鼻毛鯖があるから感謝するぜ!!>NEC
情弱はBTO買って情強ぶってろw
231 つくもたん(大阪府):2011/01/27(木) 21:33:55.66 ID:jPJUU8Vp0
もうNECはホタルックだけ作ってろ
232 ゾン太(愛知県):2011/01/27(木) 21:34:00.93 ID:SYX/ygA20
>>197
俺もメインはサンスイのα907MRを使っているよ。

まあ価格帯が全然違うから比較できんけどね
233 京成パンダ(東京都):2011/01/27(木) 21:35:11.67 ID:2bic5aii0
高学歴で固めたからじゃん
234 きららちゃん(静岡県):2011/01/27(木) 21:35:56.90 ID:XqkMSrGwP
NECの洗濯機とか冷蔵庫使ってたわ
235 しんちゃん(東京都):2011/01/27(木) 21:35:59.88 ID:Qj0AdiP40
まだパソコン買うのなら質素なデザインのエプソン買うかな
あっちは地味だけど堅実にやってる感じかね?
236 エイブルダー(奈良県):2011/01/27(木) 21:36:14.93 ID:vw06/chL0
NEC関連で下請けの仕事したことあるけど
ネーミングや用語が昔ながらでわろた
設計もレガシーなもの引きずってる感じだった
237 スイスイ(チベット自治区):2011/01/27(木) 21:37:14.38 ID:S2SZYpQm0
ここはなんか使えねージジイばっかいそうなイメージ
238 auシカ(千葉県):2011/01/27(木) 21:37:25.45 ID:fkE+32PK0
品質 レノボ=NEC って解釈で正解ってことだよな
239 ラビディー(東京都):2011/01/27(木) 21:37:46.29 ID:vq5/5jbA0
HタッチはハードDDが
桃桃も
メイド いん ちゃいな
だからいや〜ん
240 ことちゃん(神奈川県):2011/01/27(木) 21:38:16.93 ID:bU+PpQGu0
Mr年金がここの元営業だっけ?

あの人見てたらだいたい駄目な会社って分かるだろうにwww
241 ミミちゃん(東京都):2011/01/27(木) 21:38:50.61 ID:/xzUld+l0
NECのノートPCを修理に出したらスピーカー外された状態で帰ってきて、また修理に出したでござる
242 きららちゃん(埼玉県):2011/01/27(木) 21:39:42.91 ID:ttHWak5gP
日電ってNECってなったんだ・・・知らん買った
243 おばあちゃん(チベット自治区):2011/01/27(木) 21:39:56.99 ID:feo1lAo+P
セロリンが載ったクソPCを情弱相手に売っただけの会社だな。
244 おばあちゃん(東京都):2011/01/27(木) 21:40:07.73 ID:p/8BTimiP
>>228
逆だろ

そりゃレノボって考えりゃそうだろうけど、
ThinkPadとVALUESTARって言われると圧倒的な差で逆転するだろうに
245 しんちゃん(チリ):2011/01/27(木) 21:40:22.57 ID:8J1mBC6Q0
>>235
かつてのNECの高品質っぷりは互換機出してたエプソンが
エプソンダイレクトで受け継いでる感じw
246 マーシャルくん(アラビア):2011/01/27(木) 21:40:46.73 ID:gA8OvGAa0
NECとはいったいなんだったのか
247 ロッチー(兵庫県):2011/01/27(木) 21:41:00.39 ID:sI9pYb/c0
NECがスマートフォン作ったら欲しい。
248 しんちゃん(東京都):2011/01/27(木) 21:41:19.78 ID:Qj0AdiP40
>>240
官僚とうまく折り合いを付ける政治力(笑)のようなのは優秀なだろうねw
249 ほっくん(長屋):2011/01/27(木) 21:42:28.03 ID:gdPdORnw0
携帯電話も一時期は折りたたみのNって感じでシェア高かったのにねw
250 かわさきノルフィン(神奈川県):2011/01/27(木) 21:42:45.23 ID:L1xIMlLr0
>>240
そういやそうだな。
251 おばあちゃん(チベット自治区):2011/01/27(木) 21:43:13.23 ID:feo1lAo+P
>>246
ここ10年事業売却しかしてないな。
タコ足喰いもそろそろ限界の消滅まで秒読みって感じ。

サムスンの有機ELもここが元だし。
プラズマも作っていたけど売って、半導体もルネサスに売りとばした。
252 OPEN小將(catv?):2011/01/27(木) 21:43:23.37 ID:hHu9uUFmi
事業領域がコモディティ化の激しい領域に偏り過ぎ、NECは。

事業領域変えてかないと倒産は時間の問題。
よくてどこかに吸収合併されるだけ。

富士通が買収に動かんかな?
253 しんちゃん(東京都):2011/01/27(木) 21:43:24.87 ID:Qj0AdiP40
>>245
目立たないけどこれといった批判も聞かないんだよな>エプソン
ラインナップ見ててもそんなに悪くないし

個人的には自作やってるので買うことはほとんどないだろうけど
知り合いに頼まれれば後々自分で面倒みないで済まそうと思うと
エプソンにしちゃうかもな〜というレベル
254 マックライオン(関西地方):2011/01/27(木) 21:43:30.04 ID:TXyAyvuL0
日立の最近の家電の力の入れようはすごいな
正直TVはトップクラスに登りつめたし。
255 おたすけケン太(東京都):2011/01/27(木) 21:43:47.43 ID:qakm0+CU0
ほんとに何もない会社になったな

代表的な商品も思い浮かばない
256 いっちゃん(大阪府):2011/01/27(木) 21:44:06.07 ID:2B+u8v0Q0
NECは俺の中ではPCエンジン出たころがピークだと思って、とっくに
潰れてる会社と思ってたのに、まだ生きてたんだ。
257 しんちゃん(東京都):2011/01/27(木) 21:44:38.18 ID:Qj0AdiP40
>>252
良くて東芝じゃね?
東芝も名前の通り東京芝浦で今のNEC本社近くの出だしw
258 おたすけケン太(大阪府):2011/01/27(木) 21:45:05.92 ID:SZULaKc60
モニタ安くしてくれ
259 メガネ福助(不明なsoftbank):2011/01/27(木) 21:45:10.65 ID:NigoqxOD0
ロケット型のビルが笑える
260 じゃがたくん(関西地方):2011/01/27(木) 21:45:45.77 ID:frdraVy30
PCも富士通に千切られたしな
261 女の子(北海道):2011/01/27(木) 21:46:10.62 ID:9xJkrPz80
日立の黒字って胡散臭すぎるんだけど
262 おばあちゃん(チベット自治区):2011/01/27(木) 21:46:27.56 ID:feo1lAo+P
>>257
稼ぎ頭のシステムソリューションでは富士通や日立に負けてるし、正直どこも強みが無い。
これから儲かりそうな事業は既に売ってしまったし。

ベクトルコンピューターはどこかが引き取りそうだけど・・・
263 ファーファ(京都府):2011/01/27(木) 21:46:55.50 ID:AiVFCFrm0
昔は日本の電気業界牛耳ってたのにねえ

もう今じゃ官のお仕事にしがみついているくらいで
民間じゃ全部負けだし。
その官のお仕事もクラウドなんかの分野でアメリカに負けてるし
新幹線とかインフラ面でも日立が牛耳ってるし。
いつ潰れてもおかしくないわな。
264 キャティ(千葉県):2011/01/27(木) 21:48:25.24 ID:7+euU2XH0
>>249
imode出始めのころはみんなNの折りたたみ持ってたなあ
docomo=imode=Nの折りたたみって感じだった
265 おばあちゃん(チベット自治区):2011/01/27(木) 21:48:33.48 ID:feo1lAo+P
>>263
その官公庁向けでも富士通に相当差つけられてるイメージあるよな。
266 きららちゃん(広西チワン族自治区):2011/01/27(木) 21:49:12.77 ID:Ckc+iH+aP
>>263
知り合いにNEC行った人居るわ
大学院まで出て数年後無職とか胸熱
267 Kちゃん(東京都):2011/01/27(木) 21:49:53.76 ID:9ZQTzKYx0
NECは何を売ってるんだ
ばか高いPCぐらいしか思いつかない
268 ねるね(石川県):2011/01/27(木) 21:50:11.51 ID:acbm7BEL0
もう潰れるしか道はないべ。
それで日本式の悪しき経営の見本が潰れたとニュースになり、トップが山一みたく会見で号泣って
いうのが目に見えるわ。
269 ことちゃん(神奈川県):2011/01/27(木) 21:50:20.93 ID:bU+PpQGu0
>>266
俺のことかw
270 タマちゃん(catv?):2011/01/27(木) 21:50:48.75 ID:HAhuU7oL0
魚八景とか時々変なの作る
271 ポン・デ・ライオンとなかまたち(埼玉県):2011/01/27(木) 21:51:32.63 ID:dvtv9T/60
携帯は4代目N904iまで全部Nなんだけど
これが良すぎて変える気がしない。後継機全部クズみたいだし

PCも4代目までNだったし好きだったのかも
272 MiMi-ON(青森県):2011/01/27(木) 21:51:44.95 ID:HeSQbxfz0
NECはレジで儲けてたんじゃ?
スーパーやコンビニのストアサーバ
あれNECだべ
273 京成パンダ(東京都):2011/01/27(木) 21:51:45.33 ID:2bic5aii0
JALに似てるんじゃね
しかも理系なのに数字より感情を大切にしてるような
274 ヤン坊(東京都):2011/01/27(木) 21:52:09.67 ID:zM683Gnf0
衛星関連の技術も持ってなかったか?NECは。
275 ラビディー(東京都):2011/01/27(木) 21:52:30.10 ID:vq5/5jbA0
海外工場進出で工場派遣関連のSI大手魔人の連鎖ぶりも気になる
276 ことちゃん(神奈川県):2011/01/27(木) 21:53:02.40 ID:bU+PpQGu0
>>272
OEMだったりしてなwww
277 ポンパ(愛知県):2011/01/27(木) 21:53:08.37 ID:RqLZ7MNX0
>>257
仕事増えるからやめてほしい
278 なまはげ君(神奈川県):2011/01/27(木) 21:53:11.86 ID:PhSeKTrD0
半導体(ICやCPU)の展示会で
以前は大きなブースでやり合っていたNECと日立
今やルネサスとなって競合メーカ同士の営業がタッグ組んでいてワラタ
蝶野正洋と武藤敬司のタッグを思い出したわ
CPU製品もRL78とかって迷走状態だから最近はARM使い始めた
279 KEIちゃん(大阪府):2011/01/27(木) 21:53:45.27 ID:1g63ZRap0
ホタルックとかルータ…ってどっちも本体製品じゃなかった

>>270
フィールディングの営業が「こちら…いえすみません」と言い掛けたとこで
パンフだけ略奪したことがある。あれは売れないだろ
280 しんちゃん(チリ):2011/01/27(木) 21:54:11.64 ID:8J1mBC6Q0
>>253
良い物っぽいけど、ちょっと高い。
他社みたいな付加機能がない感じ。
281 エイブルダー(奈良県):2011/01/27(木) 21:54:13.65 ID:vw06/chL0
>>272
POSレジのシェアトップは東芝テック(TEC)
282 キキドキちゃん(栃木県):2011/01/27(木) 21:54:30.88 ID:QjKDRsIA0
Atermの品質だけ死守してくれれば他はどうでもいいよ
283 きららちゃん(広西チワン族自治区):2011/01/27(木) 21:54:36.96 ID:Ckc+iH+aP
>>269
もうすぐ大学院まで行った学費が無駄になるね
その年だともう公務員も無理だろうしおめでとう!
284 ヤン坊(東京都):2011/01/27(木) 21:55:34.35 ID:zM683Gnf0
っていうか、wikipedia見たら住友グループなのね。NECって。

日本電気株式会社(にっぽんでんき 、英文社名:NEC Corporation / 略称:NEC(エヌ・イー・シー)、
旧英社名Nippon Electric Company, Limitedの略から)は、
東京都港区芝五丁目(元東京都港区芝三田四国町)に本社を置く住友グループの電機メーカー。

日電(にちでん)と略されることもある。
一般的には略称のNECが使われ、ロゴマークや関連会社の名前などにもNECが用いられている。

住友電気工業と兄弟会社で、同社及び住友商事とともに住友新御三家の一角であるが、
住友の象徴である井桁マークは使用していない。
連結従業員数約15万6000人は、住友グループで最大の従業員数を擁し、
日本の全企業でも9位に位置する。
285 吉ギュー(鹿児島県):2011/01/27(木) 21:55:43.15 ID:r0bs0Jpr0
直販系PCの負け組ってどこ?
286 おばあちゃん(チベット自治区):2011/01/27(木) 21:55:47.56 ID:feo1lAo+P
>>279
富士通と違って営業のやる気が無い感じだな。
他の会社のシステム部門に聞いてもだいたいそんな感じみたいだな・・・
287 あかでんジャー(長屋):2011/01/27(木) 21:55:58.79 ID:jHrT+IJk0
沖電気と負け組電電連合を作ればいいのに。
288 しんちゃん(群馬県):2011/01/27(木) 21:56:08.67 ID:ZBmQhDIv0
aterm以外糞
289 なまはげ君(神奈川県):2011/01/27(木) 21:56:30.46 ID:PhSeKTrD0
>>280
そこは国内アセンブリ&国内検査だから高い
290 健太くん(東京都):2011/01/27(木) 21:57:02.40 ID:a3LD+PeK0
芝浦に風穴あいたビルおっ建てた頃が華だったな。
291 Mr.コンタック(チベット自治区):2011/01/27(木) 21:57:08.75 ID:JhfaPFns0
このご時世で黒字なだけまだ良いような。
292 コアラのワルツちゃん(関西):2011/01/27(木) 21:57:38.11 ID:zOAh/7dCO
NECってなんの略なの?
293 ヤン坊(東京都):2011/01/27(木) 21:57:58.01 ID:zM683Gnf0
そうそう。「あかつき」ってNEC開発だろ確か。
宇宙関連は未だに調子いいんじゃないの?
294 ロッチー(関西地方):2011/01/27(木) 21:58:12.38 ID:5elKpPwG0
医療機器は強いんじゃなかったっけ
295 ラビディー(東京都):2011/01/27(木) 21:58:18.24 ID:vq5/5jbA0
>>292
日本えらいこっちゃ
296 しんちゃん(チリ):2011/01/27(木) 21:58:42.02 ID:8J1mBC6Q0
>>285
フロンティア神代でしょ
10数年前には既にあったのに買ったって話聞かない
ヤマダでも売ってたけど、そこで買ったって人も見たことない
297 アマリン(静岡県):2011/01/27(木) 21:59:43.96 ID:sF6WFwCg0
>>284
てかそんなにいるのか・・・NEC製品まじでみないよ?
蛍光灯くらいか?
298 あかでんジャー(長屋):2011/01/27(木) 21:59:49.41 ID:jHrT+IJk0
住友電工から和製ジョブズのイナェノリ氏をCEOに招いていればこんなことには・・・
299 なまはげ君(神奈川県):2011/01/27(木) 21:59:56.64 ID:PhSeKTrD0
>>294
東芝メディカルシステムのが強いかと
300 ラビディー(東京都):2011/01/27(木) 22:00:50.39 ID:vq5/5jbA0
>>293-294
どっちも金にならないような・・・
というかパソコンも金にならないんだよね
301 トラッピー(東京都):2011/01/27(木) 22:02:20.28 ID:23GjmbMM0
やべぇな

電機メーカー多すぎなんだよな
302 KEIちゃん(大阪府):2011/01/27(木) 22:02:21.68 ID:1g63ZRap0
>>286
営業専従はやる気なし
保守要員に営業ノルマ山盛り ←技術職のこっちのほうが売るのうまい

ビジネスユースとホームユースの保守をくっつけて一本化した頃にはもうおかしくなってた
個人的にNEFS時代の印象は良かったんだけどな
303 ラビディー(東京都):2011/01/27(木) 22:02:44.01 ID:vq5/5jbA0
>>298
宮崎から東を呼んだほうが・・・
304 キキドキちゃん(栃木県):2011/01/27(木) 22:02:52.24 ID:QjKDRsIA0
>>296
どうしてもヤマダでPC買わなくちゃいけなくてBTO買ったが
DVDドライブ故障したらアクティベートしてくださいってなって捨てた
305 ヤン坊(東京都):2011/01/27(木) 22:03:31.79 ID:zM683Gnf0
>>300
いや、海外の衛星飛ばしたり、パラボラ立てたり、
なんかそういうネットワーク系に強いイメージだわ。
BtoBだからカネにはなるでしょ。
RFIDとかもやってるんじゃね?
306 エイブルダー(奈良県):2011/01/27(木) 22:04:10.33 ID:vw06/chL0
>>297
電電御三家の一つだからNTTの中で使われてる機器とか
NTTブランドで出されてるフレッツ光の機器とかは一杯あるはず
307 きららちゃん(チベット自治区):2011/01/27(木) 22:04:53.39 ID:1KVnUc4PP
電機メーカー多すぎ
三洋もパナに吸収されたことだし、他のメーカーもどんどん合併しろ
電機メーカーはソニーとパナだけでいい
308 Dr.ブラッド(長屋):2011/01/27(木) 22:06:17.26 ID:qijucftT0
>>307
重電メーカ全部無くす気か?
アフォかと
309 京成パンダ(東京都):2011/01/27(木) 22:06:37.22 ID:2bic5aii0
>>307
三菱、東芝、日立は必要だろ・・・
310 エイブルダー(奈良県):2011/01/27(木) 22:06:38.50 ID:vw06/chL0
>>307
部門レベルでは合併してるね
半導体部門とか液晶部門とか

三菱あたりは家電切り離しても良さそうだけどな
311 なまはげ君(神奈川県):2011/01/27(木) 22:06:44.28 ID:PhSeKTrD0
>>305
RFIDは日立が強い
俺はテキサスの使ってしまう売国奴だけどなw
312 ワラビー(埼玉県):2011/01/27(木) 22:07:17.01 ID:EPYR98Ox0
三菱東芝日立は重電が強いからいいだろうけどNECってそっち系なんかあんの?

無線LANルーターはうんコレガもバッキャローも怖いから昨日ポチったけどさ
313 auワンちゃん(千葉県):2011/01/27(木) 22:07:30.00 ID:ybBq+X1v0
Nの系列会社だけどもう社内全体がマイナスオーラ出まくりで空気淀んでて最悪よ
上は売れないのはおまえらの営業努力が足りないってキレてくるだけだし
そろそろFにでも転職しようかなw
314 おばあちゃん(catv?):2011/01/27(木) 22:07:31.65 ID:jntO5sdwP
>>274
日本が打ち上げた衛星や探査機のほぼ全てのシステムに関わってる
が、これはほとんど東芝主導の事業みたい
315 ワラビー(埼玉県):2011/01/27(木) 22:08:35.84 ID:EPYR98Ox0
>>313
それはひょっとしてg(ry
316 おばあちゃん(catv?):2011/01/27(木) 22:09:00.55 ID:jntO5sdwP
>>302
でもフィールディングの保守要員さんデブ率高すぎじゃねえか?
大阪支店だけだろうか・・
317 なまはげ君(神奈川県):2011/01/27(木) 22:09:35.55 ID:PhSeKTrD0
>>312
NECは交換機関連が強かったかな
富士通といい勝負してた気がする
318 エイブルダー(奈良県):2011/01/27(木) 22:09:41.45 ID:vw06/chL0
>>312
通信とコンピュータの会社だからな
携帯の基地局あたりがそれにあたる
319 たぬぷ?店長(東京都):2011/01/27(木) 22:10:34.37 ID:P1gYiqtv0
H、F、N

さて I はどこ?
320 ワラビー(埼玉県):2011/01/27(木) 22:11:07.96 ID:EPYR98Ox0
>>317
>>318
だからルーター売ってんのか
321 ラビディー(東京都):2011/01/27(木) 22:11:12.53 ID:vq5/5jbA0
>>305
バラボラ?NATEC?
どのみち事業仕分けですから

外国で占いと駄目なんだろうね
322 auワンちゃん(千葉県):2011/01/27(木) 22:12:15.36 ID:ybBq+X1v0
フィールディングの保守員の使えなさはガチでやばい
323 ヒーおばあちゃん(チベット自治区):2011/01/27(木) 22:12:27.54 ID:bqOeg1n70
神タブレットスマートリアで起死回生だろうw
324 KEIちゃん(大阪府):2011/01/27(木) 22:12:28.39 ID:1g63ZRap0
>>316
本町支店はそうでもない感じだよ。逆に太れと思う人が来るほうが多いかも
住所もフロアも同じだった気がするけど
325 きららちゃん(チベット自治区):2011/01/27(木) 22:12:57.17 ID:1KVnUc4PP
>>309
インフラ系だけ切り離してその3つ合併でいいわ
326 ヤン坊(東京都):2011/01/27(木) 22:13:12.41 ID:zM683Gnf0
>>321
事業仕分け関係ないだろw
海外に売ってるんだよ元々。

BtoBっつーかBtoGか。だから富士通と同じで潰れそうになってもなかなか潰れないという。
富士通は完全日本国内だけど、NECは海外出ていってるからまたちょっと違うんじゃね?
327 キョロちゃん(dion軍):2011/01/27(木) 22:14:31.34 ID:fAyDCN7b0
NEC98とDOSVで秋葉の大型店ではパソコンの売り場階が別れてたのも今のゆとりは知らんのだろうな・・・
328 おばあちゃん(チベット自治区):2011/01/27(木) 22:15:34.73 ID:Ok/Gg3B0P
自分の周りを見渡すと、NEC製品がほとんどないな・・・。

あ、ATERMがあったか。
でも、それぐらい。
329 Dr.ブラッド(長屋):2011/01/27(木) 22:16:03.50 ID:qijucftT0
>>325
その3社のインフラは強いから合併させる必要なし
330 ワラビー(埼玉県):2011/01/27(木) 22:16:08.22 ID:EPYR98Ox0
ちゅうかいつの間に日立生き返ったの?
331 おばあちゃん(catv?):2011/01/27(木) 22:16:15.32 ID:jntO5sdwP
フィールディングの脂乗ってるくらいの世代の人は
個人的には凄く好きだなレスポンスすげー早いし
ソフトの問題でもバキバキどうにかしてくれる

だがNECネッツエスアイ てめーはダメだ
332 おたすけ血っ太(関東地方):2011/01/27(木) 22:17:03.55 ID:OR+/E5V90
NEC○○○ってなんなの?
NTTみたいだなw
333 リッキーくん(茨城県):2011/01/27(木) 22:17:23.24 ID:NRNtIq350
NECはマジでやばいな
大手電機で一番やばい
334 きららちゃん(関西):2011/01/27(木) 22:17:47.37 ID:DIaEp8xUP
レノボでいいだろ。X201とかいいじゃん。
335 ヨドちゃん(茨城県):2011/01/27(木) 22:19:02.21 ID:IZVR9Mz30
NECって電機メインじゃなくね?
SIerだとおもってたわ
336 あかでんジャー(長屋):2011/01/27(木) 22:19:38.85 ID:jHrT+IJk0
こないだの増資のときもグリーンテクノロジーだのクラウドだの
寝ぼけたキーワードをグダグダ言ってるだけだったもんな・・・。
単にリストラ費用の調達と素直に言えと。それでもこの体たらくですよ。
337 ひょこたん(東京都):2011/01/27(木) 22:19:46.07 ID:b8JtA3GY0
本社がチンコ型でその前には陰毛のモニュメントあるしな。慶応生に笑われてんぞ
338 ラビディー(東京都):2011/01/27(木) 22:20:09.51 ID:vq5/5jbA0
>>326
はやぶさとかやってなかったっけか?

外国でも事業仕分けはあるが
マジでスパこん!と切るのが民直人
339 リッキーくん(茨城県):2011/01/27(木) 22:20:25.35 ID:NRNtIq350
>>335
まあそうとらえられるようになってる時点でもう負けているというか何というか
340 ヨドちゃん(愛媛県):2011/01/27(木) 22:21:03.16 ID:YJfc4Vws0
>>1
>レノボとPC事業合弁
はぁ?w
どうしてこうなった
341 おばあちゃん(catv?):2011/01/27(木) 22:21:43.56 ID:jntO5sdwP
>>287
そういや沖電気って今息してるのか
昔は電気産業の重要企業だったと聞くが
342 Dr.ブラッド(チリ):2011/01/27(木) 22:22:09.38 ID:WVUDV6TF0
うちの会社、NEC関連の仕事多かったけど
最近ほとんどないな
343 ラビディー(東京都):2011/01/27(木) 22:22:28.03 ID:vq5/5jbA0
>>339
N●WってSIがNECに派遣してるがな
344 ルネ(埼玉県):2011/01/27(木) 22:22:35.98 ID:muFA51nV0
ばざーるでござーるってNECだったんだ
345 ヨドちゃん(茨城県):2011/01/27(木) 22:22:41.10 ID:IZVR9Mz30
>>339
そう?メーカー系SIerって結構強いと思うけど
ネットワークも持ってるし
電機は知らん
346 あいピー(神奈川県):2011/01/27(木) 22:22:41.71 ID:A+2KRnS80
PC-FX
347 ヨドちゃん(愛媛県):2011/01/27(木) 22:23:08.48 ID:YJfc4Vws0
>>308
GE化しないときのこれないと思われ
348 なまはげ君(神奈川県):2011/01/27(木) 22:23:35.14 ID:PhSeKTrD0
>>341
ATMではまだまだ強いよ
349 ケロ太(富山県):2011/01/27(木) 22:24:31.13 ID:cjR+lecC0
NECは5年ぐらい前に一回持ち直しそうだったような・・・
350 ことちゃん(神奈川県):2011/01/27(木) 22:24:31.58 ID:OzHm31rD0
PC98の頃って殿様商売してたよな

それがレノボなんぞと…
351 ラビディー(東京都):2011/01/27(木) 22:24:44.21 ID:vq5/5jbA0
>>345
強いぞ

派遣はバリエーションあるし

エンドユーザーへの金額の載せ方も
352 きららちゃん(関西):2011/01/27(木) 22:25:21.63 ID:DIaEp8xUP
潰れはせんだろ。腐っても電電御三家で住友資本だ。
353 ほっくん(長屋):2011/01/27(木) 22:25:32.12 ID:gdPdORnw0
レノボとNEC、日本国内におけるPC事業の合弁会社を設立
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110127_423082.html

> 合弁会社設立後も両社は国内PC事業において、顧客サポート、製品供給、
> 製品保証など、既存のPC関連業務を継続する。また、コンシューマ向製品では、
> NECとレノボのそれぞれのブランドも販売や保守などは従来通りの
> 既存ルートで継続する。企業向けの製品については、NECブランドの製品は
> 今後もNECが販売し、サポート体制を維持する。

もっと思い切った合併というか売却になるかと思ったのにな。
354 けんけつちゃん(東京都):2011/01/27(木) 22:25:42.98 ID:KA1Dvczr0
>>67
何勘違いしてるんだこいつは
355 Mr.コンタック(チベット自治区):2011/01/27(木) 22:26:24.05 ID:JhfaPFns0
そういや80年代から90年代初頭の頃は、NECのアンテナショップがそれこそタケノコのごとく
そこら中にあったのに、今じゃ寂れた街角にしょんぼり1件ある位だな。
356 ヤン坊(東京都):2011/01/27(木) 22:26:52.27 ID:zM683Gnf0
>>347
というか、そもそも日本の大手電機メーカーのほとんどが、
どっかのグループに入ってるぞ。

日立・シャープはさすがに独立系だが、東芝は三井グループで、
三菱は三菱、沖電気は芙蓉グループ、富士通はみずほ。

いまさら再編なんてしねーだろw
357 おばあちゃん(チベット自治区):2011/01/27(木) 22:27:03.27 ID:feo1lAo+P
>>338
三菱電機辺りと航空宇宙部門は統合されそうだよな。
358 おばあちゃん(茨城県):2011/01/27(木) 22:27:07.43 ID:ofjOk0LPP
>>1
NECが負け?

日本の電器屋全部の間違いだろw
359 KEIちゃん(大阪府):2011/01/27(木) 22:27:13.06 ID:1g63ZRap0
>>351
> 派遣はバリエーションあるし

これをやりすぎた感が多々ある
360 セフ美(大阪府):2011/01/27(木) 22:27:20.25 ID:RpXW8ch10
>>355
NECのショップって今何やって商売してるんだ?
361 ヨドちゃん(茨城県):2011/01/27(木) 22:27:34.96 ID:IZVR9Mz30
むしろシャープとかパナとか軽電メインの所のほうがやばそう
中韓に食われるだろ
362 大魔王ジョロキア(兵庫県):2011/01/27(木) 22:27:58.05 ID:stO4XTYL0
さすがにもうNEC製品を買うことはまずないだろうけど、
携帯だけはデザイン的に惹かれる物があったりする
363 おばあちゃん(catv?):2011/01/27(木) 22:28:04.63 ID:jntO5sdwP
NECも住友系だしな
364 ぴょんちゃん(京都府):2011/01/27(木) 22:28:09.36 ID:Z4f6Hy110
HEを潰したからだよバーカ
365 うまえもん(長屋):2011/01/27(木) 22:28:37.09 ID:4dxV5jUy0
日本電気なら許した
366 ラビディー(東京都):2011/01/27(木) 22:28:44.42 ID:vq5/5jbA0
>>353
NECって前から社員の給料計算を中国にアウトソーシングしてたよな

個人情報怖〜〜〜〜〜〜〜

サポートで電話かけたら中国なんてなりそうだし
367 ワラビー(埼玉県):2011/01/27(木) 22:28:57.77 ID:EPYR98Ox0
>>362
そういやデザインに惹かれて買ったわ、N04B
368 ワラビー(埼玉県):2011/01/27(木) 22:30:03.48 ID:EPYR98Ox0
>>367
N04Aだったお。
369 たねまる(埼玉県):2011/01/27(木) 22:32:44.97 ID:aMgs/a+W0
>>58
おれなんてPC8001マーク2を買ったツーの
その後、X68を買うために必死にアルバイトしたのに
なぜか酔っぱらって88VA2をかった・・・
370 ミミちゃん(東京都):2011/01/27(木) 22:33:22.14 ID:/xzUld+l0
携帯電話もすっかりSHやF、Pに株を奪われたな、N
371 エイブルダー(奈良県):2011/01/27(木) 22:33:28.77 ID:vw06/chL0
>>356
重電系は重電部門を中心に専念して、それ以外の部門は
切り離して合併させてもいいと思うよ ルネサスみたいに
今は手を広げたままだからなぁ
372 ロッ太(関西地方):2011/01/27(木) 22:33:39.42 ID:KXKCsz980
CanBe覚えてる人結構居るだろ?
http://www.geocities.jp/hirahirahirataka/nec_pc9821_canbe_cu13.html

此頃のNECは無敵だったな。今やハナクソ以下。
373 イプー(神奈川県):2011/01/27(木) 22:36:10.63 ID:yceg2X0t0
しかし電機業界は中々再編が進まないな
374 おれんじーず(千葉県):2011/01/27(木) 22:36:23.80 ID:BJ3dBikP0
親父は20年ぐらい前までNECで勤めていて半導体部門でかなりのお偉方になってたが、
今こうなってしまっているのは仕方無いだろうなと言っていた。
375 ほっくん(長屋):2011/01/27(木) 22:36:43.93 ID:gdPdORnw0
携帯はカシオ・日立と事業統合、パソコンはレノボと合弁会社設立…
さて次に切り売りするのはどの事業?w
376 サト子ちゃん(東京都):2011/01/27(木) 22:37:08.69 ID:WMgbCObO0
途中で投げ出して技術放棄するからだろ
377 おばあちゃん(茨城県):2011/01/27(木) 22:38:24.75 ID:ofjOk0LPP
>>372
キャンビーワロタw
パカ電話初期ぐらいまでは存在感あったな
今じゃ空気以下だ
378 きららちゃん(不明なsoftbank):2011/01/27(木) 22:39:16.00 ID:RfxFt6OJP
>>244
圧倒的も何も、バリュースターの方がシェア上だよ
379 Dr.ブラッド(長屋):2011/01/27(木) 22:39:21.37 ID:qijucftT0
>>373
電機メーカと言ってもそれぞれ特色があるからなぁ
でも部門単位でみれば統合を進めてる感じもするし
これからもそんな感じで電機業界の再編は進んでくんじゃないかな
380 ぶんちゃん(北海道):2011/01/27(木) 22:40:34.67 ID:Gg4oUYbB0
うちのNEC製品はルータ(Aterm)とホタルックだけだな
381 ラビディー(東京都):2011/01/27(木) 22:40:56.86 ID:vq5/5jbA0
>>372
なんだ!このMacは
382 ポッポ(北海道):2011/01/27(木) 22:40:57.50 ID:16zChVfu0
>>372
この頃みたいに互換CPU乗せたりできる時代は良かったな
383 戸越銀次郎(神奈川県):2011/01/27(木) 22:40:57.88 ID:agQrrosm0
一緒に仕事した人のイメージ

富士通:オタ臭い
NEC:紳士的
日立:態度でかい
384 なまはげ君(神奈川県):2011/01/27(木) 22:42:49.25 ID:PhSeKTrD0
>>375
半導体は三菱・日立のルネサスへだったから
俺の予想は
NECトーキンがTDK
NECインフロンティアが東芝テック
NEC液晶テクノロジーがシャープ
この辺りが臭い
385 イプー(神奈川県):2011/01/27(木) 22:42:53.73 ID:yceg2X0t0
>>379
ちょこちょこ部門の分社化とか合弁をしちゃいるんだけど定着しない感じ
各部門3〜4社位残して統合化が進めばいいのにな
386 吉ギュー(福岡県):2011/01/27(木) 22:43:26.69 ID:6/PjR+PG0
>>265
そのために富士通は20年ぐらい前から
パソコンに能力と金を注いだからね
387 Dr.ブラッド(長屋):2011/01/27(木) 22:44:28.74 ID:qijucftT0
>>385
まあ今年はNEC以外は利益だしてるみたいだし、無理に再編を進めることもないと思うけど
388 いきいき黄門様(dion軍):2011/01/27(木) 22:45:32.46 ID:JVfW/z6d0
>>133
HPのサーバー使うとかどんだけ
389 きららちゃん(栃木県):2011/01/27(木) 22:45:47.18 ID:zSNLGhflP
ネック
390 ミニミニマン(熊本県):2011/01/27(木) 22:46:27.72 ID:TJf3J64A0
なぜ終わったかうまく理解出来ない自分に簡単に説明してくれ
傘下になったということくらいしかわからん
391 ラビディー(東京都):2011/01/27(木) 22:47:03.56 ID:vq5/5jbA0
必殺仕事人でイメージ

ソニー:かんざし職人
富士通:宮大工
NEC:殿様
日立:同心

インサイダーの村:日立は野武士
陸ルート「中国には我々が好きな肉食系男子の野武士がいる」
392 ほっくん(長屋):2011/01/27(木) 22:49:43.69 ID:gdPdORnw0
>>384
まあ「選択と集中」って言えば聞こえは良いかもしれないけど、
やっぱその辺りの子会社・関係会社を整理していくのかねぇ…
393 KEIちゃん(大阪府):2011/01/27(木) 22:49:58.24 ID:1g63ZRap0
日立は普通の文体でメール送ってくれたらとくに文句はない
394 さくらパンダ(関西地方):2011/01/27(木) 22:50:14.56 ID:MlAKsVmP0
pc98があってPC−VANてインターネット時代のさきがけだったのに
経営陣が無能なんだろうな
もう遅いが
395 ラビディー(東京都):2011/01/27(木) 22:50:41.58 ID:vq5/5jbA0
>>390
ガンダムで例えるとプログラマーという
ニュータイプを入れなかったから
396 ハッケンくん(兵庫県):2011/01/27(木) 22:50:49.02 ID:0xs60hdF0
ホタルック作っているところだろ
397 イプー(神奈川県):2011/01/27(木) 22:51:36.24 ID:yceg2X0t0
>>387
国際的な競争力を各社がしっかり維持できてればそれでもいいんだけどなぁ
この先大丈夫かな
398 ねるね(香川県):2011/01/27(木) 22:51:51.83 ID:/9nW0FkG0
>>384
東芝テックってレジのあれ?
よく車みるわ
399 UFOガール ヤキソバニー(北海道):2011/01/27(木) 22:52:01.89 ID:LTYxCO0C0
俺の一人不買運動が効いたな
AtermIW50/Dの恨みは末代まで消えんぞ
400 イプー(神奈川県):2011/01/27(木) 22:52:48.51 ID:yceg2X0t0
(>>393)
拝承
401 きららちゃん(東日本):2011/01/27(木) 22:53:21.33 ID:v/1e8nreP
富士通:オタ臭い
NEC:まぁ普通
日立:態度でかいくせに無能
IBM:優秀
IMB関連の下請け会社:ゴミ
402 KEIちゃん(大阪府):2011/01/27(木) 22:53:22.94 ID:1g63ZRap0
>>400
やめて頂きたく。
403 湘南新宿くん(東京都):2011/01/27(木) 22:56:27.84 ID:UCgLB3iY0
>>122
13wとか電気食い過ぎだぜ
404 なまはげ君(神奈川県):2011/01/27(木) 22:58:06.44 ID:PhSeKTrD0
>>398
そそ
POS周りのシステムと電子決済関連で最近元気がいい
あと最近店の棚に液晶ついてるのも東芝テックがやってるようだ
http://www.tec.jp/catalog/detail/rashela.htm
こんなんかなりな数出荷しているんじゃないかとスーパーで感心したよ
405 エイブルダー(奈良県):2011/01/27(木) 22:58:52.71 ID:vw06/chL0
>>394
今の50代管理職や60代経営者にも80年代の98ぼろ儲け時代を
知ってる連中もかなりいそうだからな 簡単には変われん
406 クウタン(長屋):2011/01/27(木) 22:59:33.49 ID:frhgYqwm0 BE:71809875-2BP(0)
407 女の子(関西地方):2011/01/27(木) 23:08:11.52 ID:Q6CzqYHe0
>>192

ちょっと違う。
PC9821のV型番は、既にバリュースター名乗ってた。
X型番に比較して、Cバス1本少なかったり、PCIが1本少なかったりしたが、
拡張性以外はX型番と同じだったよ。
408 KEN(岡山県):2011/01/27(木) 23:13:41.42 ID:7frXxKGO0
ルネサスってやばいの?
いい噂聞かない
409 きららちゃん(不明なsoftbank):2011/01/27(木) 23:17:29.44 ID:RfxFt6OJP
>>408
大赤字でリストラしてる
410 なるこちゃん(catv?):2011/01/27(木) 23:18:09.51 ID:rv24s5eD0
あの四半世紀遅れた感じのゲーム電卓風iPadが
電車の車内広告に出てて吹いた
411 なまはげ君(神奈川県):2011/01/27(木) 23:22:56.70 ID:PhSeKTrD0
>>408
三菱・日立・NECのいいとこ取りしようと迷走している感じ
RL78なんか出さずにARM出して旧メーカのSH、R8、78kを保守品扱いの
受注生産にすればいいのにとか思うけどねえ
つーか去年いままで自分が開発した量産品がかたっぱし購買部から
NECで廃止品ときやがってかなりの部品表NECからルネサスに改訂させた恨みは忘れない
412 マツタロウ(神奈川県):2011/01/27(木) 23:24:36.44 ID:1FDpMidX0
ルネサスは悪くない。SHはいい石と思う

DSとか見ると、ARMでなく日本の石を使って欲しいよ
413 カーくん(福岡県):2011/01/27(木) 23:25:13.22 ID:FhiNy+xY0
老害が足引っ張ってる
414 あいピー(チベット自治区):2011/01/27(木) 23:25:38.04 ID:cEHfnwo40
>>407
話がずれるけど、Xシリーズで、DOS/Vと共通の部品使うようになって、
内部の造りが一気にショボくなったんだよね。
初代Aシリーズ以前の造りなんか凄かった。筐体の内部見ても、
プレス加工したあとにきちんと面取りしてあったり。
ああ、Cバスのカバーもきちんと塗装してあったなぁ。
415 サトちゃん(宮城県):2011/01/27(木) 23:26:04.87 ID:D+tH4dgr0
子会社売却してばっかりでもう何も残ってないんじゃないの
416 コロちゃん(栃木県):2011/01/27(木) 23:32:40.77 ID:24JrjdoS0
沖電気の名前は全然聞かなくなった
417 あるるくん(関西地方):2011/01/27(木) 23:34:52.06 ID:uxwrVcgH0
友達がNEC内定なんだけど就職ランク的にはどうなの?
418 なまはげ君(神奈川県):2011/01/27(木) 23:36:44.64 ID:PhSeKTrD0
>>412
SHは1から4まで扱ったことあって嫌いじゃないが
最近の量産時価格の要求仕様満たせなくなってきているんだよ
STマイクロの同クラスをCPU単体で価格比較すると良くわかる
Cortex M3なんてマジでこの価格で入ってくるのかとあせったわ
http://www.st.com/jp/evalboard/product/250863.jsp
これ1200円で買えるんだぜ
419 山の手くん(神奈川県):2011/01/27(木) 23:42:36.50 ID:Y7gCqeax0
>>417
どれほどでかい会社だろうと潰れたら元も子もないだろ。ランク外だな
420 さっちゃん(大阪府):2011/01/27(木) 23:46:41.55 ID:ceZo3oNd0
かの有名なNEC茨城も今はもう無いらしいな
日立の佐倉も無ければ東芝の深谷までもが生産品目を見直す昨今
仕方ない話なんだろ
421 KEN(岡山県):2011/01/27(木) 23:51:09.97 ID:7frXxKGO0
>>409
>>411
レスありがと。

>>420
え?茂原の日立閉鎖されたの????
知らなかった・・・
422 きららちゃん(福島県):2011/01/27(木) 23:52:36.06 ID:sMblNpx8P
NECってそんなヤバイのかよ
423 たらこキューピー(神奈川県):2011/01/27(木) 23:58:45.54 ID:oSW3M+Sg0
ドリキャスは良かった。SH4にPowerVR2 ……
424 ヒーおばあちゃん(埼玉県):2011/01/27(木) 23:59:56.45 ID:UOmt23mB0
NECのパソコン レノボのOEMって思っていいな
もう終わってた
425 吉ギュー(東京都):2011/01/28(金) 00:08:11.60 ID:p3P5HZf30
>>422

ある日突然倒産とかはないけど徐々に死に絶えていく感じ
OKIと並んで負け組みツートップ
426 てっちゃん(長野県):2011/01/28(金) 00:12:03.70 ID:DxsSXYWx0
鼻毛を出し続けてくれればいい
427 ユーキャンキャン(神奈川県):2011/01/28(金) 00:14:42.04 ID:iLsjBKqM0
NECっていうとスパコンと衛星っていう重要な分野を担っているけど
前者はもう駄目でしょ
二位じゃ駄目ですかって言われる前に自分から放り投げたし
428 ミルバード(愛知県):2011/01/28(金) 00:20:24.43 ID:bh8cdzop0
さっさとワイヤレスTVを単品で売れよ
変な囲い込みしようとするからどんどん客が離れるんだよ
429 マーキュリー(東京都):2011/01/28(金) 00:20:48.64 ID:X/YeKeG/0
衛星って三菱重工かと思ってたけどNECだったか
430 きこりん(三重県):2011/01/28(金) 00:22:50.24 ID:qoeSwlJJ0
>>296
作るのメンドウだなぁっと思って
あそこのBTO買った事あるけど
サポセン駄目駄目

結局自作だわ
431 ポン・デ・ライオンとなかまたち(神奈川県):2011/01/28(金) 00:24:53.23 ID:FfiJ6Aq70
モニタと安鯖と無線LANルータと携帯使ってるんだけど
432 ミニミニマン(奈良県):2011/01/28(金) 00:25:41.10 ID:O2yx3USJ0
>>427
インテルと組んでやる方向だからむしろいいだろ
税金で食いつなぐ富士通よりは未来ある
433 ピーちゃん(チベット自治区):2011/01/28(金) 00:32:34.97 ID:QTATpfm80
PC98NXは当時結構良かったけどな。。。ハイブリッド的で品質も結構良かった気がする

それにしても、今の糞つまらんPCのラインナップは何だ。
もう惰性で作ってるだけで、無能な管理職連中に売る気も商品作る能力も全然無いだろw
434 はのちゃん(山口県):2011/01/28(金) 00:34:34.61 ID:oPHlptFi0
>>26
PCエンジンPhone作れや
435 ベイちゃん(東京都):2011/01/28(金) 00:35:56.33 ID:rI1pnjGe0
今年NEC受けようと思ってるんだけど、やめた方がいい?
436 ミドリちゃん(神奈川県):2011/01/28(金) 00:43:21.42 ID:ATCdkUdt0
>>413
言い換えるとポテンシャルはあるってことか。

と鼻毛からカキコ
とりあえずサーバーの扱いが気になる。
これからも1万円台のパソコンモドキ路線は続けてほしい。
437 はずれ(関西地方):2011/01/28(金) 01:06:44.89 ID:Hvee4Cah0
>>419
でかくて有名な会社だけど潰れる心配もあるのか
そりゃ知らなんだ
438 チィちゃん(群馬県):2011/01/28(金) 01:08:07.37 ID:ykDNpbEv0
Lenovo合弁をプレス出してまで否定してたのに結局合弁か。
もうだめだろここ。
439 きょろたん(宮城県):2011/01/28(金) 01:12:43.53 ID:kSG2AAv80
個人的にはどうみても将来的にPC事業切り離しフラグだが、
かつてのIBMみたいにスパっと切らない方法が吉と出るか凶と出るか。
スパコンは意地で続けるだろうが。
440 がすたん(静岡県):2011/01/28(金) 01:12:56.95 ID:7Wo1LJ5a0
>>438
否定はしてないだろ。「何も決まっていない」と書いてはあったが。
441 シャリシャリ君(栃木県):2011/01/28(金) 01:17:42.57 ID:j/7PR3OZ0
>>30
俺も11年使ったバリュースターが壊れないんで諦めて
去年オクで8000円で買ったpen4マシンに買い換えた
442 シャリシャリ君(栃木県):2011/01/28(金) 01:19:19.53 ID:j/7PR3OZ0
富士通と合併しろ
443 おれゴリラ(dion軍):2011/01/28(金) 01:20:18.51 ID:tK/6mn34P
まだルータがあるだろ
444 ちびっ子(チベット自治区):2011/01/28(金) 01:26:24.39 ID:onuaTyib0
公共事業で食ってる土建屋と変わらんな
生コンがパソコンに変わっただけで
445 金ちゃん(関西地方):2011/01/28(金) 01:29:51.22 ID:LLLKKuTP0
>>3
ルーターは凄く良いよ。プラネ糞から乗り換えて感動した。
446 エネモ(西日本):2011/01/28(金) 01:54:56.39 ID:KbcSeCr60
>>26
年配意識してるのかな。
447 ななちゃん(大阪府):2011/01/28(金) 01:55:31.30 ID:CFu/RwloP
大体に今の日本にスパコンのスポンサーがいないだろ。
大学も研究機関も、物性系大企業もそうポンポンと買えるわけがない。
448 アイミー(catv?):2011/01/28(金) 01:56:26.64 ID:mPSLRaPi0
電電ファミリーなんて全部消えちまえ
449 和歌ちゃん(千葉県):2011/01/28(金) 01:58:41.66 ID:FSks1N9l0
ザマァwwwww

誰もNECなんて必要としてねーんだから、とっとと潰れちまえwwwww
450 さなえちゃん(東京都):2011/01/28(金) 02:23:02.97 ID:QcPwTkJT0
ネクサスは息をしているの?
451 ミルバード(東京都):2011/01/28(金) 02:58:55.73 ID:mqHJXmpZ0
>>26
フリーオかと思った
452 ピモピモ(北海道):2011/01/28(金) 03:41:28.83 ID:vzKd+J1x0
沖って社員の何歳以上はイイ思いしてたの?
昔は歴史ある財閥企業ってことで一流企業扱いだったと聞いたけど
453 火ぐまのパッチョ(神奈川県):2011/01/28(金) 07:30:21.76 ID:SAAJc0wK0
せめてAcerだよな。レノボなんて…

NECは好きだが、お別れだ
454 ななちゃん(埼玉県):2011/01/28(金) 07:39:06.99 ID:OF9cyIv5P
TK80の思い出
455 パステル(catv?):2011/01/28(金) 09:10:09.51 ID:CAGyn2bSi
ルーターくらいだな良い製品
456 あどかちゃん(岐阜県):2011/01/28(金) 09:11:44.00 ID:F3OXwCg30
NECて電気なん?
ITのイメージがあったわ
457 なっちゃん(千葉県):2011/01/28(金) 09:12:08.33 ID:9lxCqA8X0
PC8801ユーザだったおいらがきますたよw
458 黄色のライオン(USA):2011/01/28(金) 09:13:30.43 ID:zv/0NXUt0

基本的に
パナソニックやNECは不要ですね
459 スイスイ(東日本):2011/01/28(金) 09:18:33.17 ID:qiU3iWSD0
日立さんw本気だしちゃ駄目w
おたくは別格なんだからw
適度な赤字でw
460 ユーキャンキャン(群馬県):2011/01/28(金) 09:21:42.48 ID:Zbc1cGBM0
ルータ部門は独立してもいい
461 ピースくん(内モンゴル自治区):2011/01/28(金) 09:28:48.65 ID:mIoOLdndO
俺はもとNEC関連だからNEC好きだよ
電話も蛍光灯もパソコンもN製買えるやつは買ってる
デザインもシンプルだし好きなんだが
462 レインボーファミリー(長屋):2011/01/28(金) 09:33:14.25 ID:TK/FuhfM0
モニタはNECだけど他にここの製品は持ってないな
てか有機ELとか海外企業に売り飛ばしちゃったのもNECだよね
463 ガッツ君(長屋):2011/01/28(金) 09:37:03.63 ID:RlRCiqifi
>>369
おまえ残念なやつだな
464 とびっこ(dion軍):2011/01/28(金) 09:38:00.05 ID:gCteJxa10
NECの蛍光灯はパナや東芝より安いから重宝してる
465 きこりん(神奈川県):2011/01/28(金) 09:39:19.90 ID:y0nvy5fy0
モノづくりで成り上がった企業がモノづくりを捨て
安易で中身のない情報サービスを主軸にせんと舵を切った経営判断の所為

切り売り続きでいよいよ崖っぷちw
466 おれゴリラ(広西チワン族自治区):2011/01/28(金) 09:39:45.24 ID:JYiQ3KsWP
NECは現状に甘んじて何もしてこなかったツケが回って来たんだよ。
あいつらはそういう体質なんだよ
467 セイチャン(チベット自治区):2011/01/28(金) 09:40:43.12 ID:WgvJ1SgV0
乳首付きのラヴィが出るんだろ?
楽しみだね
468 V V-PANDA(チベット自治区):2011/01/28(金) 09:41:41.84 ID:zVVaTpb60
この先なにやって食っていくんだろう。NTTの手先で細々とかな
衛星じゃ儲からないよね

469 ジャン・ピエール・コッコ(新潟県):2011/01/28(金) 09:41:44.74 ID:L63ejfP80
ロゴが青くなってから元気が無くなった
真ん中がぽっかり空いたロケットビル建ててから元気が無くなった
470 パーシちゃん(宮城県):2011/01/28(金) 10:13:50.85 ID:IlNpJiFt0
液晶モニタはNECかナナオ
471 サトちゃん(関東):2011/01/28(金) 10:15:27.36 ID:oo3/J0KQO
NEC完全終了のお知らせか

ブランド名だけが頼りだったのに
これで中華になったからPC国内シェア1位の座から
転落するのも確実だな
472 エチカちゃん(西日本):2011/01/28(金) 10:18:05.70 ID:OwfZAw/50
98昼行燈滅亡
473 ひよこちゃん(神奈川県):2011/01/28(金) 10:27:34.18 ID:AG4oRBNa0
中国様に本体毎買収されんじゃないの
474 ムーミン(福島県):2011/01/28(金) 10:30:04.78 ID:UPNrLS270
PC-FXだっけあのブロック塀みたいなやつ
475 サブちゃん(大分県):2011/01/28(金) 10:32:38.36 ID:gBcLTt1g0
まぁ正解だろ
国内市場でも、レノボかacerかと言ったところ
ここらの価格競争についていける企業はない
476 ビタワンくん(東京都):2011/01/28(金) 10:34:44.70 ID:DmXAvyLb0
>>1
シグマリオンをやめたから
477 ラビディー(神奈川県):2011/01/28(金) 10:36:30.12 ID:CQWIPMp60
確か、上海につくった液晶テレビの子会社も中国に飲み込まれたんだよな
パソコンも飲み込まれ、強ち>>473もあり得るかもなw
478 おれゴリラ(catv?):2011/01/28(金) 10:38:22.59 ID:fe+En5S5P
AX300の次は何買えばいいの?
479 いろはカッピー(東京都):2011/01/28(金) 10:41:33.38 ID:d5VAt2g00
NECはハードを作る能力は高いが、ソフトの開発能力が低い企業の典型だな
だからインターフェースが総じてクソなんだよ
アップルとか任天堂あたりとくっつけばいいのに
480 コロドラゴン(熊本県):2011/01/28(金) 10:49:20.76 ID:v8CJWzt00
ttp://nna.jp/free/tokuhou/060503_asa/06/0503a.html
こういうケースもあるからな・・・
481 チーズくん(福岡県):2011/01/28(金) 10:50:20.20 ID:GcOPQYoq0
>>192
8001>6601>9821asとずっとNECだったので最後の3行だけは同意するわ
482 つくばちゃん(神奈川県):2011/01/28(金) 10:52:21.32 ID:tT0Qznc+0
>>476
それは一応NECのせいじゃないだろw
てか懐かしいな、シグマリオン…
483 みんくる(東京都):2011/01/28(金) 10:55:51.53 ID:Ab0jN7w90
90年代前半はヨーロッパで携帯電話のシェア3〜4割あったらしい。
484 BEATくん(東京都):2011/01/28(金) 10:57:31.88 ID:Hydqlf320
>>476
ようやくスマホブームが来たというのに…
485 バブルマン(長屋):2011/01/28(金) 10:58:19.24 ID:2ZOSGgJu0
いまだに15年前のNECの洗濯機が現役だぜ
486 フレッシュモンキー(チベット自治区):2011/01/28(金) 10:58:52.63 ID:pOWctig90
>>26
まずはこれ作った奴らクビにしないと復活はないな
487 サブちゃん(大分県):2011/01/28(金) 10:58:58.80 ID:gBcLTt1g0
>>483
ないだろ
ずっとノキアの天下だわ
488 おれゴリラ(catv?):2011/01/28(金) 11:01:02.36 ID:ybwiuE5aP
日立ってちょっと前に7000億くらいの赤字を出してたはずなのにいつの間に生き返ったの?
489 サブちゃん(大分県):2011/01/28(金) 11:03:30.21 ID:gBcLTt1g0
もともと生きてるんだよ
赤字を操作してるだけで
ソニーの野郎はずっと偽装赤字
490 ののちゃん(catv?):2011/01/28(金) 11:07:11.88 ID:q45rTUJc0
糞PCを国民に押しつけていた祟り
491 おれゴリラ(dion軍):2011/01/28(金) 11:07:41.24 ID:h4fcz6M4P
日立はなんだかんだで出来る子
492 都くん(関東・甲信越):2011/01/28(金) 11:08:36.62 ID:4agoGOk/O
富士通辺りに身売りしたほうがいいだろ
末期だよ
493 なっちゃん(千葉県):2011/01/28(金) 11:14:56.39 ID:9lxCqA8X0
以前はNEC党だったが、LaVie買って2カ月ぐらいでHD異常音がして物理的にいきなりぶっこわれたので、それからはVAIO派に宗旨替えしたお
494 サブちゃん(大分県):2011/01/28(金) 11:18:27.22 ID:gBcLTt1g0
>>493
acerでいいて
PCなんて消耗品だわ
495 ひかりちゃん(長屋):2011/01/28(金) 11:28:03.54 ID:YBb85flp0
朝日の記事から一部抜粋。暇ならゆっくり読んでみて。

パソコン市場、レノボ攻勢 NECとの合弁を正式発表
http://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY201101270554.html

> NEC幹部は「提携がブランドイメージを下げるリスクも否定できない」と話す。

> ネット操作などに機能を絞って価格も抑えた「ネットブック」がブームに。NECも
> 本格参入したが、ブームは今や下火になりつつある。足元ではスマートフォンが
> 大ヒットし、タブレット型端末まで登場。パソコンに近い機能を持つ機器がひしめく。
> 後手に回ったNECの姿がそこにはある。
> 「パソコンビジネス」はもはやブランド力だけで売るのは難しく、
> 変化にいち早く対応できた企業だけが生き残る状況になっている。

ちなみにパソコンの販売台数、10倍近くレノボの方が多いんだな…
合併じゃなくて買収・吸収って見られても仕方ないか。
http://www.asahi.com/business/topics/economy/images/TKY201101270543.jpg
496 フレッシュモンキー(北海道):2011/01/28(金) 11:34:11.00 ID:fFeD9NM50
最後に勝ったNEC製品はノートPCのLavieMとか言うやつ
10年近く前になるのか・・・
なぜか出張で本州に持って出ると故障
発熱排気関係だったみたいだが、3回目故障した所で見限った
それ以来NEC製品は買ってない
497 シャリシャリ君(長屋):2011/01/28(金) 11:58:10.72 ID:skjEeTmb0
Xs最後にNEC製PC買ってないけど、
今でもNEC買ってる人ってNECだから買ってんじゃないの?
レノボなら買わんだろ
国内事業だけ合併とかNEC側にはまったくメリットない気がするんだが
498 マストくん(福島県):2011/01/28(金) 12:00:36.48 ID:XGYOkZXu0
俺のLavieちゃんがんばって
499 ちゅーピー(岐阜県):2011/01/28(金) 12:05:29.20 ID:FYC0KKjf0
>>495
逆に言えば1:10の状況が共同運営で5:5になるんだから
NEC大勝利じゃねーの?
500 エコピー(catv?):2011/01/28(金) 12:20:53.19 ID:gs/xNx0J0
ホタルックはいいぞ。鼻毛サーバもいい。
うちにあるのかこれだけだ。
501 ウルトラ出光人(北海道):2011/01/28(金) 12:33:11.19 ID:kUBEDfJK0
故障してどうこうってレスをみるのがいきがい
502 ルネ(広島県):2011/01/28(金) 12:55:11.86 ID:tTUGhuFA0
503 らびたん(東京都):2011/01/28(金) 12:57:33.95 ID:tI+s6MGC0
サムスンに有機EL事業を売却したのが許せない
504 のんちゃん(神奈川県):2011/01/28(金) 12:59:31.37 ID:xHxlmtSi0
20年前にPC-98のソフトがやりたくてNECに入社した。
 ↓
なぜか営業に配属される。
 ↓
ソフトをやらしてくれるなら何処でもいいとキヤノンに転職
 ↓
いつのまにかキヤノンは超絶勝ち組企業と言われるようになる
 ↓
NECは落ちぶれる。

俺って運がいい?ヽ( ゚∀゚)/
505 ワラビー(関西地方):2011/01/28(金) 13:00:22.72 ID:KiqNstN50
バザールでござーるしか覚えてない
506 ビタワンくん(東京都):2011/01/28(金) 13:05:56.28 ID:DmXAvyLb0
キャノンはNeXTを持っていた頃は
輝いて見えたものだ。
507 auシカ(埼玉県):2011/01/28(金) 13:06:17.57 ID:8/G8YFti0
NECには騙され続けたからな
PC8801に始まり9801
PCエンジンシリーズと
もうNEC製品は生涯買うことはない
508 はずれ(千葉県):2011/01/28(金) 13:09:25.35 ID:GpqamIqQ0
Fさんもう負けは認めるからあまりいじめないでくださいよ・・・
509 じゃが子ちゃん(東京都):2011/01/28(金) 13:19:41.59 ID:ozAMzmOv0
本当か知らんけど、NECて弱小企業、素人しか導入しないぞって聞いた
確かにいろんな企業出入りしてたけどNEC使っているのってあまり見たことが無い
大抵IBM、富士通、DELL、HPだった
基幹システムに日立が入っていたところは日立を見ることがあったけど・・・
前いた会社では富士通がわんさか入っていたけど電気屋で売っているFMVと違いすぎw
510 梅之輔(愛知県):2011/01/28(金) 13:20:35.48 ID:BY8dTFlE0
NECが猫に空目した
511 ミミちゃん(長野県):2011/01/28(金) 13:25:52.97 ID:58PYd9020
うちの地元は、税優遇・空き地造成・道路まで造って誘致したNEC工場が
去年あっさり撤退で、せめて優遇分の税金は返せともめてる
512 柿兵衛(千葉県):2011/01/28(金) 14:21:40.23 ID:3W3DBMXG0
電機って、パナソニックと三菱以外、全部ボロボロでしょ
日立や東芝も、鉄道だ、原発だとか言ったって、容易に回復できないくらい財務ボロボロだし
513 おれゴリラ(catv?):2011/01/28(金) 14:45:38.15 ID:Ct2M9JN5P
>>12
つーかメーカーがこぞってITサービス業に転換しようとしてるのがここ10年のトレンドだよ
514 おれゴリラ(catv?):2011/01/28(金) 14:49:21.56 ID:Ct2M9JN5P
>>47
全然
515 おれゴリラ(catv?):2011/01/28(金) 14:50:54.03 ID:Ct2M9JN5P
>>509
自治体のホストに多かったんだよ。NEC。
今それがこぞってリプレースの時期になってる。
でリプレース提案で負け続けてる。
516 おれゴリラ(catv?):2011/01/28(金) 14:51:50.51 ID:Ct2M9JN5P
>>14
YKKはその制度縮小したけど、アピールしてるな
517 ココロンちゃん(宮城県):2011/01/28(金) 17:16:57.16 ID:8AEy1wRo0
NECのテレビが壊れなくて困ってる
518 暴君ベビネロ(長屋):2011/01/28(金) 17:26:35.35 ID:BsPbnff+0
漢字ROM搭載のPCで殿様商売

DOS/Vの登場でMSに駆逐される

ラップトップ争いでもぱっとせず

ネットブック競争にもついていけず

スマホ競争にはもっとついていけず

中国企業にPC事業吸収され終了(-∧-;) ナムナム
519 ソニー坊や(鹿児島県):2011/01/28(金) 17:59:54.58 ID:K7xgpEp10
Z80のコピー品とか作っていた頃は絶好調だったのにね。
韓国や中国の会社にも言えるけど、自社開発するよりパクリ
作っている方が会社としては繁盛するようだ。
520 ヨモーニャ(静岡県):2011/01/28(金) 18:01:09.00 ID:6MxSN7rh0
レジがんばれよ、TECとか嫌いなんだよ
521 ハナコアラ(catv?):2011/01/28(金) 18:05:42.30 ID:emLoruzy0
>>519
コピー製品作らせて貰えなくなった386以降ひたすら下り坂だな
522 ちかまる(dion軍):2011/01/28(金) 18:06:26.70 ID:RpWhKpch0
ビデオデッキの基盤裏見たときここは駄目になると確信していた
523 ソニー坊や(鹿児島県):2011/01/28(金) 18:09:48.70 ID:K7xgpEp10
>>521
V30ってインテルの許可もらっていたのかな?
Z80なんて、最初はまるっきりコピーだったらしいね。
524 ななちゃん(チベット自治区):2011/01/28(金) 18:11:37.93 ID:+BYM56W9P
>>523
うやむやになったんじゃなかったっけ結局?
その間にVM2とか散々売りまくっただろ。
525 ソニー坊や(鹿児島県):2011/01/28(金) 18:18:28.62 ID:K7xgpEp10
>>524
やっていることが今のチョンなみだね。
結局は技術力の無い会社は勝ち残れないってことか。
526 ベイちゃん(大阪府):2011/01/28(金) 18:20:06.07 ID:6AMbKo8A0
地デジ化特需がなかっただけじゃないの
527 ななちゃん(チベット自治区):2011/01/28(金) 18:26:15.49 ID:+BYM56W9P
>>525
9801M->VMのモデルチェンジなんて半年開いてるかどうかぐらいの間隔しかなかったろ。
当時M買ったユーザーはたまらんぞ。
528 ソニー坊や(鹿児島県):2011/01/28(金) 18:29:35.37 ID:K7xgpEp10
>>527
それはたまらんな。
VMは結構生きが長かった気がするけど。
当時はUVがお得だったような気がする。
529 ハナコアラ(catv?):2011/01/28(金) 18:31:10.70 ID:emLoruzy0
>>527
ソケットに刺す石を8086からV30にするだけだろ
530 たぬぷ?店長(神奈川県):2011/01/28(金) 18:34:45.29 ID:kdUoHBBB0
>>529
> >>527
> ソケットに刺す石を8086からV30にするだけだろ
>


違うな

531 おれゴリラ(catv?):2011/01/28(金) 18:41:15.49 ID:JQfHBG0bP
NECシステムテクノロジー→ネクスト
NECネッツエスアイ→ネシック
NECキャピタルソリューションズ→ネキャップ、ネカッパ
NECフィールディング→???
532 コロちゃん(福井県):2011/01/28(金) 18:44:53.63 ID:loNK/iG80
価格comのDoCoMo携帯部門で常に支持率一位なのは決まってNEC
533 ほっしー(新潟県):2011/01/28(金) 18:45:20.89 ID:HYd8HuW80
鼻毛鯖買って協力してやってるのに
534 Happy Waon(京都府):2011/01/28(金) 18:48:08.11 ID:3y0TRGYs0
>>528
当時、親がUV買って使ってたけど、3.5インチフロッピーがまだマイナーなのもあって1枚400円とかして、5インチと比べるとすごい高かった
535 ミルミル坊や(長屋):2011/01/28(金) 18:50:54.03 ID:BqCXr6n80
まぁ、何だかんだで否が応でも外資に飲み込まれていく。弱肉強食
536 ななちゃん(チベット自治区):2011/01/28(金) 18:51:47.10 ID:+BYM56W9P
UVの前にU2っていうこれまた客をバカにしたような機種があった。

ソフトのパッケージによくあった、
動作機種:PC-9801シリーズ全機種(※初代/U2を除く) ってやつ。
537 RODAN(関西地方):2011/01/28(金) 18:56:02.26 ID:x/3DBhBr0
工人舎ってどうなん?
538 ミニミニマン(奈良県):2011/01/28(金) 19:06:26.13 ID:O2yx3USJ0
>>523
Z80互換というとμPD780か
シャープはセカンドソースとしてちゃんと出していたな
539 Happy Waon(京都府):2011/01/28(金) 19:08:19.10 ID:3y0TRGYs0
>>523
V30は裁判沙汰で揉めた、詳しくはググれば出てくると思う
VM、UVあたりの時代に一部機種で乗ったあと消えてった
540 ルネ(広島県):2011/01/28(金) 20:11:00.73 ID:tTUGhuFA0
541 健太くん(東京都):2011/01/28(金) 20:12:33.75 ID:6/54+Z5J0
今仕事でNECとちょっと関わってるけど、活気がない
大企業特有のもんかもしれんが、小回りが利かないので現場に元気がないんだよね・・・
542 エコンくん(東京都):2011/01/28(金) 20:14:12.05 ID:akgwpfhU0
ここ最近採用かなり絞ってるみたいでヤバイってよく聞くな
543 エコンくん(東京都):2011/01/28(金) 20:16:56.34 ID:akgwpfhU0
社内の空気どうなんだろ
544 ななちゃん(東京都):2011/01/28(金) 20:17:23.51 ID:OOT/shSF0
経営陣と人事が馬鹿だから
545 ちゅーピー(神奈川県):2011/01/28(金) 20:28:09.17 ID:0ShSxaVl0
ジジイのジジイによるジジイの為の会社ってイメージ
546 マルちゃん(埼玉県):2011/01/28(金) 20:31:36.55 ID:kkirdiOX0
NECはルータだけ作ってりゃいいんだよ
547 エキベ?(京都府):2011/01/28(金) 20:32:19.55 ID:ksyWk15a0
BIGLOBEのコメント欄の改悪っぷりはひどいな
548 アンクルトリス(東日本):2011/01/28(金) 20:35:21.46 ID:fWdBjzcF0
NECに入社だか内定だかして、なにやらやらかした男をここで祭った記憶があるが・・・
549 ガブ、アレキ(チベット自治区):2011/01/28(金) 21:45:08.14 ID:MW5Ks0qm0
実現力クラウド、ワロタwww
もう理解できてないのな構想が
550 ななちゃん(チベット自治区):2011/01/28(金) 22:22:57.04 ID:+BYM56W9P
NECITSU
551 なえポックル(福岡県):2011/01/28(金) 22:26:01.23 ID:2xL7t7k70
NECの内定蹴ってて良かったわ
552 ミルバード(東京都):2011/01/28(金) 22:34:46.63 ID:5CIHbQb50
    |  ..   ..
    | : (ノ'A`)>:
   / ̄: ( ヘヘ:: ̄
553 暴君ハバネロ(香川県)
うちの営業の話聞いてると
たまにNがもってったとかいってるぞ
どこで利益出してるんだろうっと不思議がってたわ