1 :
おばあちゃん(神奈川県):
出版科学研究所は25日、取次ルートにおける2010年の書籍・雑誌の推定販売金額が1兆8748億円だったと発表した。
前年比で3.1%、608億円の減少で前年を下回るのは6年連続だ。雑誌は13年連続、書籍は4年連続の減少だった。
同研究所は「低落に歯止めがかかる気配はない」といい、書籍の新刊点数が減ったのが大きな特徴だった。
販売金額は、ピークだった1996年の2兆6563億円と比べ、3割ほども減っている。
売り上げの6割ほどを占める雑誌は、前年比3.0%減の1兆535億円。
月刊誌が2.4%減だったのに対して、週刊誌が5.2%減で「週刊誌離れ」が加速している。
創刊点数は110点で、ここ40年間で最少だった。休刊は前年より27点増え、216点だった。
書籍は、前年比3.3%減の8213億円。100万部以上のミリオンセラーは
「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」「1Q84 BOOK3」「KAGEROU」
「バンド1本でやせる! 巻くだけダイエット」「体脂肪計タニタの社員食堂」の5点だった。
「売れる本は突出して売れるが、それ以外の本は低調という二極化が顕著」という。
書籍の新刊点数は7万4714点で、前年より4.9%減った。今の基準で統計を取り始めた95年以降、最大の減り幅。
出版社の体力が落ちているのと、本の問屋にあたる取次会社がコスト減のために配本部数を抑制したのが理由だ。
同研究所は「これまでにない動き。新刊点数は増え続けてきたが、天井を打った。
今後は市場規模に見合った供給になっていくとみられる」と分析している。
http://www.asahi.com/culture/update/0125/TKY201101250190.html http://www.asahi.com/culture/update/0125/images/TKY201101250239.jpg
2 :
MONOKO(チベット自治区):2011/01/27(木) 08:21:52.03 ID:yKxVD3Gz0
本は終わコン
3 :
ガブ、アレキ(東京都):2011/01/27(木) 08:21:56.61 ID:yeZbh6rz0
はい。
電子書籍に切り替えていく
本屋の時給はなぜ安いのか?
デブ相手の本は売れるのか
7 :
石ちゃん(北海道):2011/01/27(木) 08:23:53.41 ID:CEJ8wCu80
PCだのネットだの技術がいくら進歩しようと活字は死なない!
って言うのが出版業界の人の口癖だよ
なんで?って聞いたらわけわからん精神論とか言い出してぐぬぬ・・・状態になるけど
8 :
天女(大分県):2011/01/27(木) 08:24:40.89 ID:hQ1iYRXR0
アマゾン「過去最高益^^」
9 :
↑この人痴漢です(大阪府):2011/01/27(木) 08:24:53.39 ID:YC5hf45C0
96年に比べて3割しか減ってないのが逆に驚きだ。町の本屋なんて潰れまくってるのに
Amazonで買ってるのかねえ
本を買うお金がない
11 :
ニック(catv?):2011/01/27(木) 08:25:27.07 ID:sDrR20AT0
R25も広告が無くて赤字だって。
12 :
ハミュー(神奈川県):2011/01/27(木) 08:25:36.27 ID:G2GKNJO20
もともと0円のものだからな
13 :
らじっと(千葉県):2011/01/27(木) 08:26:21.34 ID:/GYKCGzQ0
買うのは漫画くらいかな
よっぽど手元に置きたい本でもないと図書館で済ますだろ
14 :
ローリー卿(dion軍):2011/01/27(木) 08:26:52.51 ID:oGklEWnh0
言っとくけど電子書籍やるんでも
アップルやアマゾンに対抗できる値段やフォーマットじゃないと
音楽業界みたいにゆるやかな自殺への道をたどるだけだからな
名門女子中学の子からメール来た
先生、数学教えて^^v
↓
Amazonで参考書をポチる
いやーまいったまいった
16 :
かもんちゃん(埼玉県):2011/01/27(木) 08:26:57.93 ID:0ed14jyY0
そういや古本しか買ってないしな
17 :
タヌキ(東京都):2011/01/27(木) 08:27:17.13 ID:yYpnhnRn0
「こんな本が欲しいんだが」と言うだけでリストアップしてくれるサービスが欲しい
18 :
赤太郎(千葉県):2011/01/27(木) 08:27:34.39 ID:qM1X7Xiy0
文庫本なら週に2、3冊買ってる
amazonランキング1位
逮捕されるまで 空白の2年7カ月の記録
市橋 達也著
ホントに?
6枚のとんかつって本この前読んだけどくだらなくて面白かったな笑える本でなんかお勧めないか
22 :
レインボーファミリー(神奈川県):2011/01/27(木) 08:32:37.84 ID:aHJxQTow0
23 :
ぶんぶん(神奈川県):2011/01/27(木) 08:33:31.26 ID:uSfdTP2N0
この不景気な中で金ないから雑誌やその他本て真っ先に切っていくだろ普通
24 :
Mr.メントス(チベット自治区):2011/01/27(木) 08:33:57.39 ID:0/wGKdIA0
高い。特に実用書
今なんかネットで調べれば何でも出てくるのに
それに毛が生えたような内容で1200円だの2400円だの平気でするし
漫画コミック程度の380円くらいで売ってくれるなら買うよ
25 :
UFO仮面ヤキソバン(関西地方):2011/01/27(木) 08:34:02.79 ID:WfImvdSz0
> 2010年の書籍・雑誌の推定販売金額が1兆8748億円
> 本の問屋にあたる取次会社がコスト減のために配本部数を抑制したのが理由だ。
答え書いてた
CDが売れないの焼き直しを見ているようだ。
27 :
コアラのワルツちゃん(京都府):2011/01/27(木) 08:34:05.13 ID:+sdXQkni0
最近の新書の劣化ぷりが著しい
岩波新書、中公新書あたりは質が高かったのに
新潮新書とかPHP新書とかカスな新書が発売され過ぎ
28 :
おばあちゃん(チベット自治区):2011/01/27(木) 08:34:50.89 ID:Cru26Q3lP
紙媒体はオワコン
29 :
モジャくん(和歌山県):2011/01/27(木) 08:35:09.78 ID:0T+LjJGh0
糞みたいな大衆小説は電子書籍にして
名著を豪華装丁にでもして永遠に売り続けろ。絶版にすんな
ネットやるようになってからCDは買わなくなったけど本は今まで以上に買うようになったぞ
31 :
サン太(福島県):2011/01/27(木) 08:38:44.48 ID:lrhZ8vg+0
俺も買ってる
32 :
きららちゃん(愛知県):2011/01/27(木) 08:39:41.29 ID:9ymplmOBP
本の値段が高いから
中間業者がいらない 料理本とか買おうとしても1000円以上するし
33 :
緑山タイガ(滋賀県):2011/01/27(木) 08:40:00.69 ID:jYrHkfx40
本屋に行くのが好きだわ
用事が無くても行くし何か買わないと落ちつかない
>>27 マジレスするとそんだけカスな読者が増えたんだろうなーと思う。
見た目至上主義が続く限り、見た目以外の要素はどんどん
ヘボくなっていくんだろうな。
35 :
カールおじさん(東京都):2011/01/27(木) 08:43:34.17 ID:Mg5Rr3/t0
一般書籍なんて安いもんですよ
専門書高杉
A5で200Pくらいの本で4000円とか何なのマジで
本屋が潰れるとお前らの好きな
JK隠し撮り画像が拝めなくなるワケだな
37 :
アンクル窓(千葉県):2011/01/27(木) 08:43:59.30 ID:UFPUW41y0
KAGEROUみたいに面白い本なら売れるんだよ
本が売れないとかただの言い訳つまらん本しか出してないだけ
38 :
大崎一番太郎(catv?):2011/01/27(木) 08:44:21.91 ID:S/BoTyDb0
kindleで売れ
ほんなこつね
うちのすぐ裏にある本屋が今月いっぱいで閉店とか勘弁して欲しい。
Amazonとかで買わずにその店に注文してたのになぁ。
利益率や万引きとか考えると、しかたないかと思うけど。
電子書籍がちっとも規格が統合されんからな。この状態だと余計カオスなことになりそうだ
42 :
エネオ(不明なsoftbank):2011/01/27(木) 08:46:48.80 ID:rR1kvykK0
単純に有限な一日24時間における本の割り当てが他に取られただけ。
これは、もはや戻れない道。
43 :
小梅ちゃん(兵庫県):2011/01/27(木) 08:47:42.62 ID:ZCV/Kn7i0
個人的には音楽業界と同じく衰退してほしいな
こいつらが元気だとロクな事しない
44 :
ピアッキー(福岡県):2011/01/27(木) 08:51:35.98 ID:tuHeiy7K0
紙資源を大切に
45 :
サムー(大阪府):2011/01/27(木) 08:52:32.75 ID:I3kTAeC20
本が売れないのは本当なんだよ
本だけに
46 :
赤太郎(千葉県):2011/01/27(木) 08:54:12.83 ID:qM1X7Xiy0
オライリーが高い
47 :
ごきゅ?(catv?):2011/01/27(木) 09:01:14.16 ID:Z6qc28OCi
電子書籍は材料費や印刷代がかからないのに
何で紙媒体と同じ値段なんだよ
雑誌やコミック関係は解像度が低すぎて
全体的に劣化してまともに見れやしねぇ
48 :
アストモくん(三重県):2011/01/27(木) 09:02:28.72 ID:DCGMv+p10
○○○は×× みたいなタイトルのラノベばっか出てたのは結局何だったの?
あれで売上伸びてたの?全く面白そうに感じなかったんだけど、俺がラノベを読まないせいか?
昨日、夢喰いメリーを全巻買った。
なんで電子書籍に移行しようとしてんの?
紙媒体はあのページをめくるのが醍醐味だろ
電子書籍にすると割れがさらに加速するんじゃないの?
51 :
モジャくん(和歌山県):2011/01/27(木) 09:03:13.79 ID:0T+LjJGh0
売れなくなって良いもの作ろうじゃなくて捏造ブームで釣ろうになる思考が腐ってる
音楽も
52 :
テット(千葉県):2011/01/27(木) 09:03:17.75 ID:PCR8WmoL0
53 :
トラッピー(沖縄県):2011/01/27(木) 09:04:57.07 ID:EWTDAuPj0
イッチー本が売れてるだろ。
でも10年くらい前からドラクエ攻略本がベストセラーだったりしたよね
55 :
チーズくん(東京都):2011/01/27(木) 09:16:21.84 ID:nU9+XtKC0
ちょうど今楽天ブックスから6冊届いたところ。
全部実用書。
小説読まなくなったなぁ。
出版社は絶版になってる書籍を再発行してくれるサービスをとっとと始めればいいのに
プレミアのついてる書籍をまた刷りなおせよ
wikiがあっても攻略本売れるんだな
58 :
うさぎファミリー(愛媛県):2011/01/27(木) 09:25:05.31 ID:rwX8adk00
出来るだけ近所の本屋で買ってあげたいけど
マニアックな本は置いてない場合が多いからな
本屋「4日程で届くと思いますが?」→Amazonになっちゃうよね
59 :
暴君ハバネロ(catv?):2011/01/27(木) 09:25:15.65 ID:YS6g8eK80
本が売れないのは嘘、通販で売れる順で言うとゲームソフト>>本>>DVD>>CDの順で売れる
意外にDVDは売れない
さっき頼んだAmazonが今日届く
これ味わっちゃうとねー
61 :
ラビリー(関西地方):2011/01/27(木) 09:27:16.80 ID:60x++6ZZ0
CDは探せばネット上に落ちているからな
62 :
チーズくん(東京都):2011/01/27(木) 09:28:22.13 ID:nU9+XtKC0
本を置く場所がない
Amazonのセックス本はいつランキングから外れんだよ
しねよ
65 :
アストモくん(静岡県):2011/01/27(木) 09:29:41.52 ID:uccLz9Kb0
欲しい本はいっぱいあるけど
ハヤカワとか創元の翻訳物高すぎ
イケメン俳優に匿名で小説書かせたら売れるんじゃね?
67 :
たぬぷ?店長(東京都):2011/01/27(木) 09:31:18.22 ID:qdyWVRLr0
ページ数によって値段が跳ね上がりすぎ
68 :
星ベソママ(石川県):2011/01/27(木) 09:32:58.91 ID:hbq4nehY0
無理してカラー印刷すんなよ
69 :
トラムクン(関東・甲信越):2011/01/27(木) 09:34:05.25 ID:Q5U2RbwuO
うちみたいなクソ田舎だと本屋自体少ないからな
衝動買いするきっかけすら無い
70 :
ザ・セサミブラザーズ(不明なsoftbank):2011/01/27(木) 09:34:48.80 ID:A7GxhgGl0
今の日本人には本を読むような心のゆとりがないからな
>>57 Wikiは攻略には便利だけど
データベースとしては微妙
72 :
ドギー(catv?):2011/01/27(木) 09:36:23.07 ID:fRt4U2wU0
やっぱ買うなら中古だよね
3000円のFLASHの参考本が300円で売ってたりするから助かる
73 :
こぶた(福岡県):2011/01/27(木) 09:37:07.41 ID:pgPk8jgI0 BE:1795583693-2BP(0)
講談社BOXは装丁に凝ってるせいか凄く高い
いくらなんでも新人の本に千円以上出せないよ・・・
なんだかんだでCDに比べるとまだまだ買ってる
去年一年で17万円ぐらい
ただアマゾンが便利なので古本買うことも増えた
このグラフ見る限りでは別にアマゾン(ネット本屋)が普及したから売上げ落ちたって感じじゃ成さそうだな
Amazonが流行始めたのは03年頃のはず
76 :
↓この人痴漢です:2011/01/27(木) 09:41:32.04 ID:uZb9s0NN0
fhotoshopのオススメ指導書教えろ
77 :
雷神くん(中部地方):2011/01/27(木) 09:42:48.67 ID:YAFq99nD0
本もマイナスイオンが出たり勝手に掃除してくれるような機能つければええんや
79 :
アカバスチャン(チベット自治区):2011/01/27(木) 09:43:25.13 ID:9Yc8Awxd0
とらのあなか新宿書店かamazonでしか買わない
80 :
星ベソママ(神奈川県):2011/01/27(木) 09:43:53.95 ID:9qhkfFtS0
市橋の本は買うけど
81 :
チーズくん(東京都):2011/01/27(木) 09:44:18.69 ID:nU9+XtKC0
>>75 最近の映画みたいに、新刊で出た時点ですでにヒット間違いない!みたいな
作られたベストセラー感アリアリで内容が無い本ばかりで買う気がしない。
景気が悪いのに、本が値下がりしていない。
当てはないけど本を買うつもりで街中の本屋にでかけても、手ぶらで店を出ることが増えた。
昔なら必ず、最低でも1冊は買ってたけど、店で買う本が無いわ。
[ ::━◎]ノ けいおんの背景に写ってた本屋が暮れに潰れた.
83 :
こぶた(福岡県):2011/01/27(木) 09:47:02.36 ID:pgPk8jgI0 BE:931043472-2BP(0)
最近の本の帯には少しウンザリする
必死さが露骨に現れすぎ
重松清が一時期大量に見かけたのには笑ったけど
84 :
つばさちゃん(宮城県):2011/01/27(木) 09:47:20.72 ID:hezVEESo0
新聞の下の広告にある本が面白そう→漠然と欲しいなーと思う→本屋にいった時にその事を思い出して本を探してみる
→タイトルも覚えてないし作者も覚えてない→もちろん見つからない
こんなのを昔からずっと繰り返してるんだけど、本屋は新聞広告コーナー作ったらもう少し売れるんじゃないだろうか
ネットで検索して注文するほどは欲しくはないんだ。
粗製濫造でなんとか意地張ってたのが、力尽きたって感じのグラフだな。
相当「絶望」に覆われてるんだろうな この業界。
86 :
めろんちゃん(東日本):2011/01/27(木) 09:50:50.47 ID:+ctlSR0F0
>>84 へぇ。宮城県の本屋にはそういうコーナー無いんだ(笑)
87 :
とれたてトマトくん(神奈川県):2011/01/27(木) 09:52:03.31 ID:OOamjqkb0
会社に置きっぱなしにしてた個人所有の技術書が年末の大掃除で勝手に捨てられてた件について
リアル本屋を応援したいのはやまやまなんだけど、
出かけていって欲しいと思っていた本を無事に買える確率が年々下がってる感じ
CDもずっと前からそんな感じだった
ちょっと古くなるともう店頭にない、みたいな
89 :
きららちゃん(dion軍):2011/01/27(木) 09:53:10.26 ID:iLfNL6MAP
まずね、今の若者の所得で、1冊1000円とかまず無理だから。
保護されたぼったくり商売の時代はもう終わりよ。
今までの出版界の楽して儲ける無駄を全部排除して、電子書籍で100円位で売る時代だよ。
ピークの1996年てジャンプが最高発行部数達成した年だな
今もネットで情報を得られない本ならまだ売れるだろ
91 :
↑この人痴漢です(大阪府):2011/01/27(木) 09:55:00.05 ID:YC5hf45C0
pdfを印刷屋に出して卸が配本して書店が売って買ってきてこっちが裁断してpdfに
してってループが無駄すぎる。pdfで売ってよ。もちろん100円で。中のコスト抜いたら
できるっしょ
92 :
KEIちゃん(長屋):2011/01/27(木) 09:59:37.45 ID:UKNIYUqV0
本屋はオタクの店員を自重させろよ
手作りポップが店の質を低下させてる
漫画単行本の適正価格は50円だと思う。
94 :
チーズくん(東京都):2011/01/27(木) 09:59:55.75 ID:nU9+XtKC0
>>89 俺が買うジャンルの本は、ちょっと前までは1200〜1500円が相場だった。
何冊も買うからかなり辛かったんだが、冬の初めころから
新刊で出てくる本の価格帯が1000〜1200円に下がってきてるのに気づいた。
でもまだ高い。
96 :
うさぎファミリー(愛媛県):2011/01/27(木) 10:00:51.23 ID:rwX8adk00
>>75ん?レスの流れが本屋orAmazonになってるけど
Amazonで売れた書籍も取次ルートの売計上に含まれてるんじゃないのか?
なら逆にAmazonが普及して手軽に本が買えるようになれば書籍の総売上は上がる
あと、電子書籍は売上に計上してるのかな?
SFは高いよな
98 :
石ちゃん(長屋):2011/01/27(木) 10:01:19.38 ID:6bu1LBq30
・もしドラッカーが「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」を読んだら
・もし高校野球の女子マネージャーがロングシュート決めたらどんな顔するだろう
どっちが売れると思う?
手に入らない本はオークションや中古小売でいやいや買ってる状況なんだから
絶版してる本を刷り直して新刊で買えるようにすることから始めないと駄目だ
復刊.comなんてのは甘え
出版社のサイトでも書店のサイトからでもいいが
絶版の本をクリックすると刷り直されて一週間以内には新刊が届くみたいなシステムにしないと
101 :
おおもりススム(栃木県):2011/01/27(木) 10:04:28.39 ID:H7By/5A90
立ち読みか古本だもんな
102 :
きららちゃん(dion軍):2011/01/27(木) 10:05:44.77 ID:iLfNL6MAP
電子書籍になれば古本屋終了だけど、結果的に著者の利益は上がるんだよね。
付いていけない馬鹿共と古い体制が、全てを遅らせて日本の出版を駄目にしてってる。
103 :
チーズくん(東京都):2011/01/27(木) 10:06:02.81 ID:nU9+XtKC0
>>100 詳しくわからないけど、絶版になた本の再出版って
作家との契約とか著作権のからみがあってめんどくさいんじゃなかったっけ?
そのめんどくさい部分を、一定数の要望があることを根拠に復刊.comが代行してるような仕組み?
104 :
とれたてトマトくん(神奈川県):2011/01/27(木) 10:07:02.46 ID:OOamjqkb0
>>95 先日同僚から総務の人が捨てたみたいだよって聞いてどうしようか思案中
で、他にも置いてある本も捨てられたらかなわないから家に持って帰ろうかと思ってる
>>100 オンデマンド出版みたいな話ってあんまりもう話題にならないけど
どっかいっちゃったのかね
>>92 オタクならまだいいよ・・・
腐女子店員とか最悪だぜ・・・
棚がどんどん腐っていくんだ・・・
権利関係のせいで頓挫してんのかねぇ
○○が売れないってのは本以外にもあるけど
俺が考えるに店舗に置いてないってのが一番だと思うがな
108 :
パーシちゃん(東京都):2011/01/27(木) 10:13:35.74 ID:20c5NM/+0
ネット、古本屋で探せばなんとか手に入るからオンデマンドは商売にならないだろ
109 :
チーズくん(東京都):2011/01/27(木) 10:13:40.41 ID:nU9+XtKC0
>>107 それはある。
さっきも書いたけど、昔はふらっと本屋に入っても何かしら買って帰った。
Amazonとか楽天ブックスとかも使っていても、店でも買ってた。
でもここ数年特に、本屋に入っても買うものがない。
本屋を手ぶらででるのは慣れてなくて、ムキになって何時間も
買える本を探して無理やりウロウロした時期もあった。
110 :
アストモくん(静岡県):2011/01/27(木) 10:16:20.11 ID:uccLz9Kb0
中学から22迄住んでた町に文房具屋を兼用してる小さい本屋があったんだ
ずっと小遣いやバイトした金を本につぎ込んでたんでた
就職してからはもっと買うようになった
気がついたらその本屋が自分好みの仕入れをしてくれるようになってた
引っ越してから数年経って覗きにいったら更地になってた
>>109 町の本屋さんのマーケティング能力は絶望的だな。
まさにゴミしか置いていない。
最新コミックの単行本を電子書籍化してくれたら300円なら買う
漫画ありすぎて床が抜けちゃう
114 :
こぶた(福岡県):2011/01/27(木) 10:19:35.89 ID:pgPk8jgI0 BE:2394112649-2BP(0)
芥川賞とった作家の本が発売前から10万部増刷するみたいだし本が売れない事はないんじゃないか?
115 :
ブラット君(東日本):2011/01/27(木) 10:19:40.57 ID:Weaz0uaP0 BE:5358709499-2BP(100)
だからといって電子書籍はまだ早い気がする
116 :
パーシちゃん(東京都):2011/01/27(木) 10:22:47.76 ID:20c5NM/+0
町の本屋さんは本棚貸してるだけの商売だからなw
残念だけど、本屋っていうより雑誌屋みたいになってる
118 :
コジ坊(東京都):2011/01/27(木) 10:25:21.64 ID:QlKCrJeU0
文庫で十分。
初めから文庫でだせ。ハードカバーは初回限定にでもしとけ。
121 :
ガブ、アレキ(岐阜県):2011/01/27(木) 10:27:20.21 ID:rx0sU7S/0
KAGEROU100万冊売れたんだ
122 :
チーズくん(東京都):2011/01/27(木) 10:28:01.24 ID:nU9+XtKC0
>>104 本1冊とはいえ、私有財産を勝手に処分したことになるから
高価な本であれば総務に掛けあってみたらどうだろう。
安い本だったら、そこまでするのも社内的にやりにくかろうから
何か経費で本を買うときに、理由をつけて経費で買いなおしちゃえ。
123 :
こぶた(福岡県):2011/01/27(木) 10:28:28.74 ID:pgPk8jgI0 BE:5386751699-2BP(0)
>>118 ハードカバー→ノベルズの流れはイラッとくるな
ノベルズ嫌いじゃないけど大きさが微妙で棚に収納し辛い
124 :
犬(埼玉県):2011/01/27(木) 10:32:40.80 ID:T8vPUmDn0
PCで漫画読むと目が疲れて困る・・・
125 :
きららちゃん(東京都):2011/01/27(木) 10:32:42.25 ID:zR6vYe7pP
なんべんもいうけど、本当日本が電子化成功するなら
今の世界から音楽CDが駆逐されてるはずだから
mp3DLオンリーで利用する奴すら過半数もいないのに
書籍が電子化移行するなんて30年後くらいに決まってんじゃねーか
ていうかしねえよ、アホか
126 :
マツタロウ(北海道):2011/01/27(木) 10:34:12.60 ID:uuVQrbBu0
オークションで格安で買えるから
新品は買わなくなった
128 :
チーズくん(東京都):2011/01/27(木) 10:35:05.17 ID:nU9+XtKC0
雑誌みたいな使い捨てにできる本は電子化したほうが良い。
でも専門書みたいなのや実用書は電子化でかえって不便になったり
データがあぼーんしたときが怖い。
10年くらい本屋に行ってないな
130 :
めろんちゃん(東日本):2011/01/27(木) 10:36:04.85 ID:+ctlSR0F0
国民がバカだから
>>124 モニタは輝度0〜10程度にしておくことが、PCでテキスト・コミックを読む時のコツ。
白い紙をモニタに重ねて同じくらいの明るさになるよう調整する事。
ハードカバーの存在価値ってなに?
重いし、読み辛いし、高いし、いいとこないぞ。
>>132 専門書じゃないかぎりハードカバーである必要性は全くない。
>>27 最近は参考文献すら巻末につけない学術書もあるし
とにかく本作りに手を抜きすぎ
逆に、新書レベルで巻末に索引まで乗っかってると
著者の本気度が感じられて、興味ない内容でもつい買っちゃう
135 :
暴君ハバネロ(catv?):2011/01/27(木) 10:44:14.40 ID:YS6g8eK80
コレクターズアイテムとして攻略本を買う人は居る。設定資料やスタッフのインタビューとか
載ってるしな。後スポーツゲームの攻略本は選手のDBとして重宝する
136 :
はのちゃん(長崎県):2011/01/27(木) 10:45:39.86 ID:hmNyLuX00
KAGEROU商法なんかやるような時代だからな
仕方がないさ
本屋は街の文化発信基地みたいな言われ方をされて、実際にそれと似た考えを持っている
人間はいるんだよね。だから、街から本屋が一軒もなくなると、面白みのない街・味気ない街
という風に思われてしまう。
しかし、現実にはそういう街が増えつつある。そのギャップをどうやって埋めていくかが今後の
課題なんだろうな。
138 :
暴君ハバネロ(catv?):2011/01/27(木) 10:52:34.13 ID:YS6g8eK80
紙の本が売れないとはいうけど、電子書籍が売れてると言う話も聞かない
もう数年前もっと前から電子書籍が本に変わる媒体だって言われてるのに未だに紙に依存してる
図書館とインターネットがあれば本屋はいらないね。
140 :
チョキちゃん(不明なsoftbank):2011/01/27(木) 10:53:24.85 ID:wysD6tlJ0
取次ルートにおける
取次ルートにおける
取次ルートにおける
これの意味がわからん。
アマゾンはこの中に含まれるのかどうか?
142 :
おおもりススム(栃木県):2011/01/27(木) 10:54:02.70 ID:H7By/5A90
メガミマガジンや娘タイプは買うがね
143 :
じゃが子ちゃん(長屋):2011/01/27(木) 10:56:23.15 ID:a99rnRdL0
>>139 リアル書店で本をパラパラ物色する楽しさが無くなるのはちょっとなあ
>>137 アマゾンのおすすめ商品より本屋の棚のが面白いのは確かやね(´・ω・`)
検索ってキーワードと関連性のあるやつしか拾えないよね(´・ω・`)
自分の頭の中見せられてる感じでちっとも面白くないよね(´・ω・`)
145 :
ピョンちゃん(関西地方):2011/01/27(木) 11:03:01.25 ID:Nkv0I5ct0
146 :
めろんちゃん(東日本):2011/01/27(木) 11:04:01.73 ID:+ctlSR0F0
石川だとか福岡みたいな地の果てに住んでる人は、そもそも、何年さかのぼってもまともな本屋があった時代無かったでしょ(笑)
147 :
ちゅーピー(栃木県):2011/01/27(木) 11:05:42.43 ID:wHaE9DUt0
だって最近買ったのって告白くらいだわ
他は全部古本だ
ハードカバーで欲しいから出るまで待つ
どうでもいい作品でも単行本が出て100円で買えるまで待つ
148 :
アンクル窓(神奈川県):2011/01/27(木) 11:10:33.98 ID:1IbYzGhM0
お前らの愚痴御託なんざどうでもいいから面白い本書き並べとけよ
近所の本屋が無くなると、無性に寂しい気持ちになる。
>>93 買取価格の値段か?さすがに10円はひどいよな
151 :
きららちゃん(dion軍):2011/01/27(木) 11:19:19.55 ID:dgzR/kksP BE:293347073-PLT(12113)
本とか終わコンでしょ
つーか、本にこだわるなら書き手側に回るべき
その為に本を買って読むならアリだけどさ
たった一度の人生だもの
たとえ結果は残せなくても自分でなにかヤリたいよね
152 :
ビタワンくん(中部地方):2011/01/27(木) 11:20:19.51 ID:Iltpt3qS0
買う本
ハンターハンター
ワンピース
よつばと
落とす本
ブリーチ
めだかBOX
ぬらりひょん
153 :
ねるね(関西):2011/01/27(木) 11:20:20.39 ID:mCTn/sU0O
最近は限定商法も増えてきたけど、アレってその限定逃すと逆に買う気がしなくなるんだよな
本は買ってるよ 古本屋で
でも書店をぶらぶらするのは好きだわ
155 :
こうふくろうず(東京都):2011/01/27(木) 11:23:42.69 ID:4BKh1ln50
本はPDFで売ってくれ
本が売れない?なら本売らなきゃいいんじゃね?
ネトウヨ商法すれば売れる
158 :
ポンパ(京都府):2011/01/27(木) 11:31:06.07 ID:CK5BEAag0
だから出版社ざまあとかいってる場合じゃなきっつの
死ねや
159 :
きららちゃん(dion軍):2011/01/27(木) 11:31:18.69 ID:dgzR/kksP BE:488912257-PLT(12113)
>>156 いや、違うだろ
本の値段を高くすれば良いんだよ
需要と供給
中学生でも知ってる話だぜ?
160 :
BEAR DO(宮城県):2011/01/27(木) 11:32:33.24 ID:F/KHAnOe0
>>153 ショップ特典の小冊子なんかもそう
購入意欲なくなる
161 :
こうふくろうず(東京都):2011/01/27(木) 11:32:58.38 ID:4BKh1ln50
とりあえず文庫本を安くして欲しい。
一度単行本として出して利益を得てるんだしどれくらい需要があるかも読めるでしょ、なのになんで無意味に高いんだ・・・
163 :
ポンパ(京都府):2011/01/27(木) 11:36:22.47 ID:CK5BEAag0
本代が経費で落ちる会社って結構多いの?
羨ましすぎるんだが
164 :
ガブ、アレキ(東京都):2011/01/27(木) 11:36:37.50 ID:yeZbh6rz0
え、高いか文庫本?
電車で本読んでる奴けっこう見かけるけどね
166 :
ウェーブくん(宮城県):2011/01/27(木) 11:37:52.05 ID:xumcj6E10
文庫はモノによっては結構高いぜ、最近
1000円↑とかも結構ある
KAGEROUは売れたんだろ?
168 :
ちゅーピー(栃木県):2011/01/27(木) 11:38:35.67 ID:wHaE9DUt0
文庫も高いよ
500円以下なら考えるけど
1000円近いの多い
一冊に出来る厚さなのにわざわざ分冊してるやつはセコい
170 :
チョキちゃん(不明なsoftbank):2011/01/27(木) 11:39:05.40 ID:wysD6tlJ0
>>164 文庫本高いやん。800円とかそういうのが結構多い。
500円ぐらいにしてほしいやね。
171 :
赤太郎(千葉県):2011/01/27(木) 11:39:56.39 ID:qM1X7Xiy0
文庫本も高いのは800円とか900円とか普通にすんじゃん
全部500円以下にしてくれ
172 :
チーズくん(東京都):2011/01/27(木) 11:44:15.23 ID:nU9+XtKC0
173 :
サン太(静岡県):2011/01/27(木) 11:45:03.20 ID:uMga43Nc0
電子書籍で半額ぐらいで売れよ
174 :
じゃが子ちゃん(長屋):2011/01/27(木) 11:45:09.72 ID:a99rnRdL0
平凡社ライブラリーは文庫に入りますか?
175 :
ユーキャンキャン(福島県):2011/01/27(木) 11:45:52.25 ID:wYaJA9zt0
だってつまんねーのばっかり売って
しかも高いんだもん
90年代はカス文庫でさえもっとマシだった
自業自得じゃ
176 :
ねるね(関西):2011/01/27(木) 11:48:29.81 ID:mCTn/sU0O
>>160 あるある
ナタリーとかで情報見てると、ショップ特典情報入ってくるから買う気なくなるよな
同じ値段払って買うのに劣化品買っている気分になる
通販してまで欲しくはないレベルの作品だと確実にスルーするわ
177 :
ウェーブくん(宮城県):2011/01/27(木) 11:50:56.02 ID:xumcj6E10
もともとそんなに安くもなく利益が出るものでもないが、専門書も完全にスパイラル入ってるよな
売れない→部数控えめ→単価うpのループで、たいした情報量じゃないのに1万とか余裕で越えてくるし
同時に各研究機関で研究費が絶賛削減中だから、節約の矛先は本に向かざるを得ない
だいたい図書館でレンタルor取り寄せで済ますし、個人買いは中古狙い
あのくそつまらんもしドラが100万部超えてるのかよw
179 :
ザ・セサミブラザーズ(dion軍):2011/01/27(木) 11:52:57.67 ID:xmKeK+TY0
もしドラ、本屋のあちこちにアホほど積み過ぎだろ。
くそみてぇな本多すぎなんだよ、編集仕事しろ
>>112 文庫なんかは売れ筋商品を入れてるはずだよ
売れ筋ランクがあって上のランクを入れてるし
下のランクの本なんて入れてもまったく売れない
182 :
きららちゃん(catv?):2011/01/27(木) 12:10:34.19 ID:sMblNpx8P
市橋の本は売れてんの?
183 :
ポリタン(宮崎県):2011/01/27(木) 12:20:14.44 ID:bcxp/SXd0
小中高の国語の教科書読みたい
184 :
カッパファミリー(愛知県):2011/01/27(木) 12:21:56.20 ID:CjxlieGV0
出版業者が終わコンなんだよ
185 :
チョキちゃん(不明なsoftbank):2011/01/27(木) 12:22:37.02 ID:wysD6tlJ0
>>183 国語の教科書なんて、どっかの本から一部分を抜き出してるだけだから
どの教科書が、どの本を引用してるかさえわかれば
それを図書館で借りてくるとかすれば、全部読めるよ。
186 :
エビオ(大阪府):2011/01/27(木) 12:24:19.66 ID:mEcxmsiJ0
年間10万以上買ってるけど(´・ω・`)
日本は市場規模が頭打ち、海外に出るしかない
とはいろんな業界で言われるけど、出版もそうした方がいいの?
188 :
吉ギュー(広島県):2011/01/27(木) 12:29:10.23 ID:AwwmFhXD0
電子書籍だと目がシパシパしない?
本の方が落ち着く
基本立ち読みで済むからなぁ
何回も読み返したい本じゃなきゃ買わん
190 :
女の子(埼玉県):2011/01/27(木) 12:44:01.50 ID:YahgfppO0
>>84 おれも新聞広告や書評欄で面白そうて思った本を買うんだけど
新聞よんでるときに横にPCあるから
よみながら気軽にアマゾンでポチってしまうんだよなあ。
結果的に週に5冊は本が来る。
読むのが追いつかない・・・
191 :
MILMOくん(東日本):2011/01/27(木) 13:09:20.08 ID:CmVyJCI20
ブッコフで欲しい本が高かったからケータイで安いとこないか調べてたら、店員のメガネがギロギロ睨んできたでござる
192 :
フクタン(catv?):2011/01/27(木) 13:26:40.94 ID:iQcouIW90
つか高すぎるんだよ 値上げし過ぎ
文庫で600円オーバーってどうなのよ?
193 :
じゃが子ちゃん(長屋):2011/01/27(木) 13:27:29.58 ID:a99rnRdL0
岩波も当たり前に1000円超えたりするしな
194 :
おばあちゃん(愛知県):2011/01/27(木) 13:32:05.77 ID:CNEm0Bz3P
>>192 俺この前600円握って本屋行ったら文庫も買えなかったでござる
うっすい文庫しか買えないwwwマジねーっすwww
本屋で本注文すると時間かかりすぎ
出版社取り寄せ二週間ってバカにしてんのか
たしかに取り寄せは時間かかりすぎ
出版社も問屋もやる気がないんだな
そりゃー客も離れる
>>195 マジで本高くなってるな
インフラか
198 :
タックス君(岐阜県):2011/01/27(木) 14:01:03.95 ID:nNZxO8zQ0
試しに図書館の新刊規制してみるとか
ここ十数年デフレ全盛のこのご時世で、本はなぜか値上げばかり、
感覚的にはバブル時より倍以上高くなった感じ、売れるかよ。
>>198 ほんとはそうすべきだろうね。
人気の娯楽本や雑誌や新聞も一月遅れくらいでおくようにすれば税金での軽薄な購入も無くなり、資料性の高い書籍が多くなると思う。
でも、図書館で購入してくれることを前提に出版してるような本・雑誌ってあるからねぇ・・・
週刊金曜日とか全国の図書館に定期購読する運動を読者に呼びかけてたくらいだしw
201 :
ユーキャンキャン(福島県):2011/01/27(木) 15:09:41.59 ID:wYaJA9zt0
>>198 そんなことしても買わない
なぜなら新刊にこそ魅力がないからだ
なんで最近のやつはこう、つまんねーんだよ
よくわかんねーがつまらん
202 :
ドコモン(石川県):2011/01/27(木) 15:19:38.26 ID:qgBSF0s00
IPadにたくさん本を入れて読んでる人がいたけど
あれ良いよな。おれも欲しくなった
203 :
じゃが子ちゃん(長屋):2011/01/27(木) 15:28:22.40 ID:a99rnRdL0
204 :
DJサニー(宮崎県):2011/01/27(木) 15:37:13.80 ID:eFT/9YCy0
出版業界は終わコンw
もう、ありとあらゆる
文学的表現、ストーリーは出尽くした
感があるだろ。
もう活字は終わコン。
206 :
きららちゃん(東京都):2011/01/27(木) 15:46:47.04 ID:zR6vYe7pP
207 :
サンペくん(神奈川県):2011/01/27(木) 15:49:32.62 ID:Ql/4qINU0
今更CDとか買いたくないのと同じで、だんだん、現物の書籍も買う気が失せてきてるからな。。。
マスゴミと在日が行ってきた日本人愚民化が実を結んだ訳ですね。
なんにせよ、パソコンの普及は革命的だったな。
データがデジタル化されて、コンテンツとそれを乗せるメディアとが完全に分離した。
コンテンツさえ手に入れていればどのメディアで保存するか・書出すかは大した問題じゃないって事。
電子書籍騒動は、この革命が印刷物にまで及んだって意味に過ぎない。
音楽もテレビ・映像も活字もどんどんデジタル化のは避けられないでしょ。問題はその流れの中で商機をつかむことだ。
それで、何がはじコンなんだろな
211 :
ドコモン(石川県):2011/01/27(木) 16:10:30.96 ID:qgBSF0s00
電子書籍端末
212 :
ポッポ(埼玉県):2011/01/27(木) 16:11:48.62 ID:wHlZ6SBF0
そんな今こそRODを再放送だ
213 :
ヨドちゃん(チベット自治区):2011/01/27(木) 16:13:14.79 ID:q0hAA61U0
昔の本しか読まない
新刊書はタダでもいらん
新書が雑誌みたいにぺらぺら
215 :
アカバスチャン(不明なsoftbank):2011/01/27(木) 17:38:32.34 ID:yni+lU3w0
電子書籍は汎用性のある企画じゃないと電子書籍という半永久的な保管性を維持できないだろ
だから自炊しかしない
>>27 > 最近の新書の劣化ぷりが著しい
コンビニや駅の売店でタイトルと表裏表紙のキャッチフレーズだけで釣られて買う奴が多いんだよ。
だいたいが内容は元になる旧い図書数冊からの引き写しのお手軽本。
奥付なんかに「参考にした図書一覧」とか出てる。w
電子本は本の代用品にはならねーよ
老害ではないが、あんな端末じゃ落ち着いて読めん
本好きなら分ると思うけど、本って蟲が沸くんだよね。
なんか頁色の小さな虫が活字の上の走っていくのを見たりする。
おそらく、そんな虫はベッドや髪の毛の中とかに住みついてるんだろうな。
そう思うと、さっさと紙の書籍は滅んでしまって電子書籍一本になって欲しいと思うわ・・・
紙の手触りが懐かしいヒトはそういう虫と一緒に生活するといいよ。
219 :
ユーキャンキャン(福島県):2011/01/27(木) 19:49:46.79 ID:wYaJA9zt0
>>218 お前は本好きのくせに紙魚も知らんとか!?
220 :
白戸家一家(宮城県):2011/01/27(木) 20:32:18.38 ID:FOIcKBdz0
家の中に本を置く場所が無くなりつつある。
221 :
スーパーはくとくん(鹿児島県):2011/01/27(木) 20:33:56.15 ID:Ixdee5MI0
日本をデジタルコンテンツ後進国にしている老害どもは全員一緒に沈めばいいよ。
222 :
マストくん(奈良県):2011/01/27(木) 20:38:28.00 ID:htL5Nakm0
出版社が自転車操業のために出版しているからさ、いずれは転ぶンだよ
転ぶ前に電子化の道を開いといたほうがイイよ
本は一度読んだらもう読むことはないから、図書館にバンバン新書入れてくださいオファー出してる
一ヶ月くらいかかるけどほぼ確実に手に入るわ
224 :
ヨドちゃん(catv?):2011/01/27(木) 20:57:02.49 ID:om5fSAA/0
流動性がないものは段々高くなる
倉庫においとくのも只じゃないからな
>52
ひでえ
>>106 ラノベ棚がいつの間にかBL棚になってた
ユングの「赤の書」
日本語版 42,000円
英語版 17.000円
アマゾンuk £87.52 (約11,500円)
アマゾンdu EUR 129,95 (約14,800円)
228 :
ユーキャンキャン(福島県):2011/01/27(木) 21:35:42.03 ID:wYaJA9zt0
229 :
エコンくん(滋賀県):2011/01/27(木) 21:37:24.41 ID:bFQ4jVYf0
髪の質感最高とか言ってたけど電子書籍読んだらそんな考えは一気に吹っ飛んだ
あれ便利杉ワロタ
230 :
パナ坊(チベット自治区):2011/01/27(木) 21:38:32.60 ID:8SXmg2Iz0
ブックオフの100円コーナーでしか買わないわー
231 :
やじさんときたさん(東京都):2011/01/27(木) 21:54:21.00 ID:nL/nPWYE0
まぁ、売れる売れないは別にして、本には誰にでもある種の思い入れはあるわなぁ。
俺も最近、なかなか本を手に取る機会がなくなっちゃったけどね。
232 :
ヨドちゃん(愛媛県):2011/01/27(木) 21:56:41.26 ID:YJfc4Vws0
新刊も図書館で借りられる
233 :
エコまる(熊本県):2011/01/27(木) 21:57:17.32 ID:mQTbERT60
234 :
77.ハチ君(兵庫県):2011/01/27(木) 21:58:03.75 ID:pBgC+0ss0
隣町の本屋が廃業するらしい。
売れないんだろうなあ。
e-honの書店受取り+そのまま店内物色の俺に死角は無かった
236 :
キビチー(千葉県):2011/01/27(木) 22:00:02.10 ID:TGNcT2f40
雑誌ぐらいなら手に取るけど、小説なんかはamazonの方がどうしても品揃え良いし
積ん読しすぎてどうせまた積んじゃうからと
買わずじまいになる
238 :
ローリー卿(東京都):2011/01/27(木) 22:00:36.20 ID:z5WELqE/0
なんか読みたいなと探しに行くときはでかいところいっちゃうし
買うもの決まってたらネットで買っちゃうし
小さな町の本屋はどんどん無くなっちゃうよなあ
239 :
エコまる(熊本県):2011/01/27(木) 22:08:13.70 ID:mQTbERT60
人工心臓のモーター手で回さなきゃならないとかそんなんばっかならやっぱ無理。読まない。
私が契約で働いてた書店で
社員にすごい性格悪いのが一人いて
すごい酷い扱い受けて辞めた。○太郎さんよ
最後の最後まで「ざまあww」みたいな風に小馬鹿にしてきたけど
本屋終わりそうですね
去年読んだ本の中では「卵をめぐる祖父の戦争」が断トツで面白かった
お前らも読めよ、色々と捗るぞ
242 :
ガブ、アレキ(新潟県):2011/01/27(木) 22:11:32.67 ID:19LWw2Pe0
243 :
ユーキャンキャン(福島県):2011/01/27(木) 22:16:33.36 ID:wYaJA9zt0
>>241 捗るのはページを捲るスピードだけだろ
あとは一向に捗らん!
244 :
チューちゃん(長屋):2011/01/27(木) 22:17:26.30 ID:41Ew/Zox0
新書の凋落により再び選書の時代がやって来るのか
胸が熱くなるな
245 :
吉ギュー(福岡県):2011/01/27(木) 22:19:49.27 ID:6/PjR+PG0
文庫本とか新書は
200ページ前後でないといけないという決まりでもあるのか?
タイトルに沿った内容は第1章の数十ページだけで
あとは著者の過去作品の焼き直しとか対談とか、どうでもいいページ埋め
こんな本が増えりゃ買う気もなくす
本屋で売れてるのは
雑誌>>コミック>>>文庫>実用>その他って感じだよ
247 :
さくらとっとちゃん(千葉県):2011/01/27(木) 22:23:27.04 ID:nnlk5zDW0
名古屋大学出版会の厚さは異常
置き場所に困ってる
248 :
プリンスI世(長屋):2011/01/27(木) 22:36:24.33 ID:KZvWcuVpi
お前ら本の話になると電子化電子化言うけど電子化されたら読むの?
249 :
エイブルダー(福岡県):2011/01/27(木) 22:40:37.78 ID:AOpKJe4R0 BE:3591167696-2BP(0)
>>248 多分読めずにどんどん溜まっていくと思う
250 :
レンザブロー(不明なsoftbank):2011/01/27(木) 22:40:37.95 ID:sUGQHJJ30
店員を全員若い女の子にして胸元をあけた制服にする
買った時に絶対「ありがとうございます」ってお辞儀して胸が見えるようにする
これで売り上げ1割アップ
251 :
アイちゃん(長野県):2011/01/27(木) 22:44:17.80 ID:3hGjkc+Z0
だって今の作家が書くのって同じような小説しかないし、
新書は新書で同じような内容の薄っぺらいのばっか。
かといって昔の本はちっとも復刻してくれないんだもん。
学術本はすぐ絶版になるし、高い。
江戸の考証随筆とか原文のまま復刻してくれたら
車に轢かれても買いに行くのに。
252 :
ユーキャンキャン(福島県):2011/01/27(木) 22:47:19.88 ID:wYaJA9zt0
>>248 っていうか蔵書を電子化したいんです切実に
253 :
京急くん(埼玉県):2011/01/27(木) 22:49:51.35 ID:4kjvEAlr0
イギリスでは有名作品の作者の子孫の公認を受けた作家が公式の続編書くんだろ
シャーロックホームズの続編が出るとか
日本でもやってみればいいんじゃね?
自分は読まないけど
オヌヌメのソ連、ロシア関係の本(政治、科学、軍事など)を教えてください><
255 :
ユーキャンキャン(福島県):2011/01/27(木) 22:54:54.26 ID:wYaJA9zt0
>>254 速水螺旋人のtwitterをフォローしなさい
ニッチな論文が日々紹介されていますぞ
256 :
回転むてん丸(鹿児島県):2011/01/27(木) 22:56:28.30 ID:yv0wmsfV0
いくら貧乏でも本くらい買えるだろw
>>1 >書籍の新刊点数が減った
電子書籍に移行すればよい
作家の数が激増する
ていうか早く電子書籍に移行しろ
たまに買うのも読んでみて面白かったから、何度でも読みたい小説ぐらいだな
あとはマイナージャンルの趣味雑誌
図書館の本の予約待ちが結構あるから、
単に金使いたくないんだろうな。
261 :
かわさきノルフィン(北海道):2011/01/28(金) 01:52:50.15 ID:yOX1hQGg0
>>227 duってどこだよって調べたらドバイか…って通貨ユーロじゃねぇ
deの間違いじゃないのか
262 :
スーパーはくとくん(富山県):2011/01/28(金) 04:20:20.99 ID:3ZJG+gKK0
欲しい本が無いんだもん。買うかよ。
個人経営の本屋は潰れるだろうけど、大規模書店はこの先生きのこるでしょ。
店内をぶらぶら歩きながらチョイと目についた本を手にとってパラパラめくってみるといった出会い的ブラウジングの必要性・需要は無くならないからね。
その場合、規模が大きければ大きいほど品揃えがいいから、大規模化以外に生残る先生は居ない。
個人経営が潰れて大規模店だけが生残るのは商店やパチンコ屋だけじゃないって事だな。時代の趨勢だよ。
264 :
チャッキー(兵庫県):2011/01/28(金) 09:28:25.28 ID:C3VF0Ggd0
バカにすんなよちゃんと買ってるっつの
古本をな
>>7 今のところ紙の本の利便性を超えるような
ガジェットは出てきてないからなぁ
丸めても汚しても水に濡れても大丈夫な
有機ELのブックリーダーデバイスが
出てきた時はヤバいかも…
266 :
ななちゃん(dion軍):2011/01/28(金) 12:34:34.96 ID:740uXVCEP
本屋が無くなる事は別に悪いことじゃない。求められてない結果こうなってる。
電子書籍で図書館に借りに行く必要も返却行く必要もなくなる。図書の遅延も無くなる。
本屋に行かなくてもオンラインでダウンロード。
古本、印刷製本,、問屋、町本屋は全て消える。、出版編集は消えないが、今までのような暴利搾取はもう出来ない。
中間が消えた分、作者利益が増え、消費者にも安く渡る。
時代と共に無駄不必要は消えて、合理化された新しいものが生まれる。
267 :
オノデンボーヤ(鳥取県):2011/01/28(金) 12:39:43.12 ID:eejO+gCl0
>>1 テレビといい新聞といい本といい
オールドメディアの衰退が激しいな
対してネットの普及と元気さときたら対照的だわ
人はどんどんネット、電子書籍やらに流れていってる
コンテンツ(中身)とソレを乗せるメディアとが分離しちゃったから、コンテンツを享受する側にとってより便利なメディアへと大移動がおこってるんだよ。
いらーん
大手といわれる出版社が、まだなんとかやってるのは、雑誌と抱き合わせてるから
271 :
ザ・セサミブラザーズ(関西地方):2011/01/28(金) 15:27:43.78 ID:Rg+WZouj0
>>266 図書館とかやばいよね。
もうわざわざ借りに行って順番待ってなんてアホなことする必要なないし。
・国立図書館のみに原本を所蔵
・別に電子図書館を創設し、無料で閲覧
もしドラが1500円もするのにびっくりしたw
あんなネタ本がよく売れたもんだ
中古100円まってるぞ
>>271 作家が飢え死にすることが決まったわけだが
274 :
京急くん(埼玉県):2011/01/28(金) 15:33:50.45 ID:7+WAUZOM0
作家たちはどうすんだろな
出版社に頼らないで自分らでネット上で宣伝していかなきゃならないとか?
275 :
藤堂とらまる(関西地方):2011/01/28(金) 15:36:16.75 ID:DDHlgIZo0
内容と価格が合ってないから売れないのは当然
コレクションとして買う奴はいるけど
276 :
ザ・セサミブラザーズ(関西地方):2011/01/28(金) 15:36:58.43 ID:Rg+WZouj0
>>273 いや当然著作権保護の観点から
逆に新規出版物の公開はルール作って
5年後とかそういうのになるのでは。
>>265 友達が電子書籍持っていたから、ちょっと使わせてもらったが
紙の本のほうが遙かに手軽で読みやすくてわろた
あれって、そんなに浸透しないと思う。
278 :
ザ・セサミブラザーズ(関西地方):2011/01/28(金) 15:51:03.79 ID:Rg+WZouj0
>>277 ところがどっこい、
有機ELみたいな折り曲げられるうすっぺらい技術が進歩すると、
本そっくりな端末が出てくる可能性もあるんだな。
279 :
ショイコ:2011/01/28(金) 15:54:28.53 ID:h22zn6Vm0
>>267 2010年の長者はザッカーバーグだけじゃなく、インドのIt医療兄弟とか、
ネット系の人ばっかだった。GREEの社長も入ってたけど
>>272 夢ゾウもそんなもんだから
出版元がダイヤモンドだし
280 :
BEATくん(埼玉県):2011/01/28(金) 15:59:08.52 ID:niDaAIWd0
>>278 ペラペラなディスプレイが複数枚束になってるような端末が出来ても
紙の本独特の検索性を再現するのは難しいかも
だから代わりのUIを開発しないとダメかも
レコードとCDでいうとレコードは曲の途中から再生するのが楽で一方で曲送りが煩雑だったけど
初期のCDプレイヤーは曲送りが楽になった一方で曲の途中からの再生が面倒になっちゃった
今はPCで再生するのが当たり前になってシークバーがついたから途中から再生するのが楽になったけど
本の場合はシークバーだと不十分のような気がする
改善するにはものすごい速度で表示できる表示デバイスとか高精細でサムネイルを表示できるディスプレイとか
ページごとのクリック感があるホイールみたいなものとかそういうのが必要かも
電子インクが高速化すればいいだけだから先は見えてる
282 :
ザ・セサミブラザーズ(関西地方):2011/01/28(金) 16:05:21.42 ID:Rg+WZouj0
>>280 時間はかかるだろうけど、
絶対にその方向で進むと思うよ。
283 :
ザ・セサミブラザーズ(関西地方):2011/01/28(金) 16:06:46.22 ID:Rg+WZouj0
と言うか電子端末がなくても、
すでに家にいる時間はパソコンがあるから
それで代用されてしまってるんだよね。
外出時や電車の中の時ぐらいしかもはや本の使い道がない。
284 :
ベーコロン(catv?):2011/01/28(金) 16:08:09.07 ID:oSqKg5FfQ
書籍だけじゃなく、物が売れない時代だし
>>248 読まない場合もあるけど、脚注をとってくる目的とか、欲しい情報を持ってくるための私製Googleとして使うから
読まなくても価値がある
287 :
ななちゃん(東京都):2011/01/28(金) 16:13:48.51 ID:JN+d2jj6P
>>276 本当に頭悪いな
なんで5年で著作権解放しなきゃいけねーんだよ蛆虫
青空文庫と同じ扱いに決まってんだろ
図書館は本来本を保存する目的で作られてんだよカス野郎
それを無教養な貧乏人にも文学が必要だろうと一般開放してるわけ
なんで電子化してタダでくばらねーといけねーんだよハゲ
288 :
BEATくん(埼玉県):2011/01/28(金) 16:23:09.11 ID:niDaAIWd0
>>283 だからこそUIとしての紙の本の特徴に匹敵するものが出来ないと
紙の本に負けるどころかHTMLで書かれたものにも負けちゃう
紙の形とかページの概念の意義がなくなっちゃうわけだし
289 :
ザ・セサミブラザーズ(関西地方):2011/01/28(金) 16:27:15.51 ID:Rg+WZouj0
>>287 発想が化石じみてる。
発祥の由来がどのような形であろうが、
今現在としての図書館の役割は、
「ただで好きな本を取り寄せてでも借りられる」
というもので、本を所蔵するためのものではなくなってる。
地方自治体に分散してるのがその証左。
であるなら電子化さえすれば
待つことも貸本返却作業も人件費もいらなくなる。
5年なんてのはたとえばの話で
いろいろなルールを作るって言ってんだろ。
閲覧可能になるとしても閲覧以外のいかなる行為も厳重に禁止されて、
もし複製や配布が発覚したら著作権者に多額の賠償を支払うとか、
(システム上もコピーが困難なように厳重にする)
アホなことだが閲覧者数も限定するとか、
いくらでもアナログと同じような状況に近づけるルール作りなんてできるだろ。
著作者の同意を得て、「格安」で並べるという手段だってありうる。
今までのように並べることに場所代がかかわるわけでもないんだから、
400円で売ってたものを、数年後、明らかに絶版クラスでとまってる本を
40円で電子図書館に並べさせる。そのうち35円を著作者に回して、
5円を電子図書館維持費(アップロード作業、メンテ人件費)に回す。
こんなんならむしろ喜んで著作者置かせるだろ。
庶民もこのぐらいなら金払うわ。
新しい概念が入ってきてるのに今までの法律やルールにとらわれてること自体頭が古い。
290 :
ザ・セサミブラザーズ(関西地方):2011/01/28(金) 16:29:26.77 ID:Rg+WZouj0
>>288 そりゃそうだろうけど、
HTMLも電子端末の一つなわけだから
本が衰退するのは変わらないからね。
電子端末がどのように発展するのかは正直わからないね。
でもこのままでは終わらないのは間違いない。
本作るのって、どのくらい金かかるの?
冊数の話じゃなくて、本を刷れる仕組み(機械関係にかかる費用)を作るのにかかる費用が知りたい。
もし、そのコストを低くできるなら、数話をネットで無料公開して
注文に応じて製本するってビジネスもありえるわけじゃない?
292 :
BEATくん(埼玉県):2011/01/28(金) 16:51:40.03 ID:niDaAIWd0
>>292 ありがとう。
これで40万くらいってことは、これをグレードアップしたようなのが100万くらいで買えそうだね。
294 :
しまクリーズ(東京都):2011/01/28(金) 19:33:29.29 ID:wDwVvmg80
文庫の値段を500円ぐらいにして欲しい
>>278 それが出たらわからないが
今の端末での電子書籍のブレイクはないと思う。