【宇宙ヤバイ】2012年ベテルギウス大爆発か? 2つ目の太陽となる可能性も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 うまえもん(チベット自治区)

2012年ベテルギウス大爆発か? 2つ目の太陽となる可能性も

冬の夜空に輝くオリオン座、その肩に位置する赤い巨星ベテルギウス。
地球から640光年の彼方にあり、直径が太陽の1000倍という、とてつもなく
大きな星だ。オーストラリアの研究者によると、そのベテルギウスが、2012年
に星の最後をむかえ超新星爆発し、地球にとって2つ目の太陽となる可能性
があるというのだ。

http://rocketnews24.com/?p=68224

依頼471
2 エコピー(岐阜県):2011/01/25(火) 14:08:38.36 ID:pLgBBTgD0
まだー
3 雪ちゃん(チベット自治区):2011/01/25(火) 14:08:52.69 ID:mKf6YNK+P
ハチの武蔵は死んだのさー
4 ルネ(千葉県):2011/01/25(火) 14:09:18.80 ID:GKueI4IK0
来年爆発するなら俺が生きてるうちに影響はなさそうだな
5 ラッピーちゃん(不明なsoftbank):2011/01/25(火) 14:09:23.79 ID:HL+FmE280
とりあえず来年まで自殺延期するわ。
6 雪ちゃん(チベット自治区):2011/01/25(火) 14:09:28.53 ID:bVH3bBG2P
昼が長くなるな
7 かえ☆たい(長屋):2011/01/25(火) 14:09:31.75 ID:7ycZ6bNh0
いつ爆発するかなんて予測は不可能だ
いい加減な事ばっか言いやがって
8 りぼんちゃん(北海道):2011/01/25(火) 14:09:35.12 ID:L15/gSH/0
いよいよか
9 いろはカッピー(東京都):2011/01/25(火) 14:10:07.95 ID:xXLSvhWL0
おいおい
今爆発したとしても640年後じゃねーかw
10 うまえもん(catv?):2011/01/25(火) 14:10:22.80 ID:bvs+gSCEP
可能性ならなんだってある。
11 雪ちゃん(東京都):2011/01/25(火) 14:10:26.26 ID:Ai4UbsyQP
ネタバレ:第二の太陽は木星
12 Mr.メントス(長屋):2011/01/25(火) 14:10:26.59 ID:XIpNqqit0
南極の地価が上がりまくるな。
13 カーくん(中部地方):2011/01/25(火) 14:10:48.74 ID:uqZ+SHrX0
うおおおおおおおおおおお 生きててよかったああああああああああああ
14 サト子ちゃん(愛媛県):2011/01/25(火) 14:11:16.05 ID:dUjNUY420
生きてる間にこんなメジャーな星の爆発見られるとか
この広い空の下君に出会えた奇跡過ぎるだろ
15 だるまる(茨城県):2011/01/25(火) 14:11:26.36 ID:HdrVwp+g0
ソースの写真やりすぎだろ
ベテルギウスまで何光年あると思ってんだよ
16 狐娘ちゃん(山口県):2011/01/25(火) 14:11:41.06 ID:v1fKJ+j40
ここがベテルギウスだったのか
17 うまえもん(千葉県):2011/01/25(火) 14:11:41.65 ID:+teF5zbUP
>オーストラリアの研究者によると

解散
18 大魔王ジョロキア(catv?):2011/01/25(火) 14:11:44.19 ID:vnhn5dnu0
地球爆発してくれ
痛くない感じで頼む
19 Mr.メントス(福岡県):2011/01/25(火) 14:11:55.56 ID:d9D7k5Ul0
2012年終了のお知らせ
20 ティーラ(関西地方):2011/01/25(火) 14:11:59.05 ID:uXJm1fmI0
21 UFOガール ヤキソバニー(北海道):2011/01/25(火) 14:12:17.28 ID:GJZD/syq0
スパロボでダイターン3が強くなるフラグか
22 ぴぴっとかちまい(北海道):2011/01/25(火) 14:12:26.34 ID:RCccJtdY0
いや見れないでしょ
23 Mr.メントス(宮城県):2011/01/25(火) 14:12:30.17 ID:Vdf6Levz0
これでは熱くなって、地球に人が住めなくなる
24 パレナちゃん(東京都):2011/01/25(火) 14:12:35.43 ID:KaSuscGB0
ベテルギウスが爆発してもその光景が地球に届くのは640光年後?
それとも640年前にすでに爆発済み?

宇宙のことはよくわからん
25 カーくん(中部地方):2011/01/25(火) 14:12:46.56 ID:uqZ+SHrX0
ちょっとバギーとヌンチャク買って来る
26 こんせんくん(栃木県):2011/01/25(火) 14:13:11.61 ID:RH4GXTbB0
>南クィーンズ大学の物理学者ブラッド・カーター博士によると、「もし超新星爆発が起きたら、
>少なくとも2週間は2つの太陽が見られることとなり、そしてその間、夜はなくなるだろう」と
>驚きの事実を語り、さらに、「このスターウォーズみたいなシナリオは、場合によっては
>もっと先のこととなるかもしれないが、2012年までに見られる可能性がある」というのだ。

うそくせー
あんな小さく見える星が超新星爆発起こしたところで太陽ほど明るく見えるわけねーだろ
27 リッキーくん(catv?):2011/01/25(火) 14:13:17.58 ID:cxEDNLJK0
28 星ベソくん(長野県):2011/01/25(火) 14:13:19.63 ID:rvYG0LMh0
この学者が639年前に爆発した証拠を確認したんだな
29 ぴぴっとかちまい(山口県):2011/01/25(火) 14:13:39.82 ID:tF0wP79F0
640光年、、、さすがに遠すぎるだろ
30 雪ちゃん(チベット自治区):2011/01/25(火) 14:13:55.03 ID:AmyJDw89P
それが爆発したら、夜も明るくなるの?
2010年宇宙の旅の木星みたいになる?
31 エコピー(岐阜県):2011/01/25(火) 14:14:04.78 ID:pLgBBTgD0
見たと思ったら地球が蒸発して…のパターンも考えうるよね
32 チーズくん(福岡県):2011/01/25(火) 14:14:31.14 ID:mxz7QvgX0
640年前の話されても
33 ザ・セサミブラザーズ(山口県):2011/01/25(火) 14:15:28.35 ID:lEIpd8CZ0
韓国に偽物の天皇が現れる
34 吉ブー(福島県):2011/01/25(火) 14:15:30.17 ID:39rUoyQ90
太陽が二つになったら夜がなくるのか?
35 梅之輔(熊本県):2011/01/25(火) 14:15:39.48 ID:gu53QI120
>地球から640光年の彼方にあり
これ爆発して第二の太陽になるとしても太陽になるころには死んでるじゃねえか
36 雪ちゃん(東京都):2011/01/25(火) 14:15:51.73 ID:QGjxswzFP
640年前に爆発したのか?
それとも予測して来年爆発するだろう。640年後乞うご期待なのか?
37 リッキーくん(catv?):2011/01/25(火) 14:16:12.12 ID:cxEDNLJK0
>>32 影響がでるのは今だよ
38 PAO(奈良県):2011/01/25(火) 14:16:15.43 ID:aSXKUQMq0
かぶとむしジュース
39 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(東日本):2011/01/25(火) 14:16:22.76 ID:5WeFMTaP0
>地球から640光年の彼方にあり
じゃあ地球への影響は640年後って事?
40 テット(徳島県):2011/01/25(火) 14:16:27.01 ID:EJ6B7jVl0
光とともに"やつら"が来るぞ…
41 雪ちゃん(チベット自治区):2011/01/25(火) 14:16:27.26 ID:b9WzMqPdP
そんなピンポイントで星が爆発してたまるか
42 ホスピー(熊本県):2011/01/25(火) 14:16:28.41 ID:SA3aG0I90
640年前に爆発してたってことだな
眉唾だけどな
43 ホッピー(神奈川県):2011/01/25(火) 14:16:28.90 ID:moTqLjk/0
なにが起きてる
次々と・・・偶然ではなさそうだ
これは神に感謝しなければ
44 イチゴロー(USA):2011/01/25(火) 14:16:41.28 ID:/MRPv8oP0

640光年先を地球から観測しているわけですから
来年爆発する可能性があるということは
つまり639年前に爆発をしているという意味で
その影響が来年には観測が可能だということですよ
君たち大丈夫なんですかマジで
45 雪ちゃん(静岡県):2011/01/25(火) 14:16:48.11 ID:SDb+wMI+P
見たらピカでやられる
46 星犬ハピとラキ(空):2011/01/25(火) 14:16:58.54 ID:AWWPPCdf0
>>31
640光年くらいだと大丈夫のようだ。
だけどガンマ線バーストが直撃したらヤバイ、焼け焦げる。
47 セフ美(茨城県):2011/01/25(火) 14:17:30.68 ID:AAoVUeTQ0
また全財産使い切るバカが出てくるのかwww
48 戸越銀次郎(東京都):2011/01/25(火) 14:17:32.31 ID:B8DqVgfz0
>>31
太陽が二つある位に見える程のすさまじい爆発ならば
地球に影響が無いと考える方が不自然だね
49 ブラックモンスター(鹿児島県):2011/01/25(火) 14:17:32.85 ID:RhJxGKll0
超新星爆発ってかっけえw
50 サト子ちゃん(埼玉県):2011/01/25(火) 14:17:39.39 ID:tiEpNF8b0
よくわからないからキン肉マンで説明して
51 ガリガリ君(catv?):2011/01/25(火) 14:18:08.74 ID:F+CM14mo0
ペテルギウスの暗号が星座に輝く今夜こそ
52 雪ちゃん(東京都):2011/01/25(火) 14:18:16.19 ID:QGjxswzFP
俺自転車のチューブ買占めてくる
53 カツオ人間(三重県):2011/01/25(火) 14:18:19.33 ID:rrkw8wBY0
今見てるベテルギウスは640年前のベテルギウスだよ。
つまり明日爆発しても実際に爆発したのは640年前ってこと。
54 ドクター元気(東京都):2011/01/25(火) 14:18:27.52 ID:qHIeVPDX0
でも見えないのか
55 リスモ(東京都):2011/01/25(火) 14:18:29.01 ID:5F3W85ve0
>>26
なんか大げさなことを言ってる感じだよね。
だいたいが、よくわからない、しかもハンパじゃない時間の流れの中にあるものを、
来年だ、再来年だなんていう単位で予測って眉唾もんだよな。
56 Kちゃん(島根県):2011/01/25(火) 14:18:30.86 ID:9d5DnL330
何でも2012年にこじつけようとしてんじゃねぇよ
57 サムー(不明なsoftbank):2011/01/25(火) 14:18:33.79 ID:Jq9CLBvX0
宇宙人まだかよ
58 雪ちゃん(catv?):2011/01/25(火) 14:18:53.57 ID:1FU4BtLAP
温暖化も何も関係なくなるな
59 ハーティ(catv?):2011/01/25(火) 14:18:55.62 ID:ulHwDOhC0
超新星爆発が数十光年以内で起こると、ガンマ線バーストが
地球に到達する。まず空がビカビカ光る。続いて上層大気が
破壊され、オゾン層喪失、人類は皮膚がんで全滅な。
その前に天候の異常が起きて全滅する可能性もけっこあると思われる。
60 しょうこちゃん(神奈川県):2011/01/25(火) 14:18:56.89 ID:XsjOTKIX0
またアクセス稼ぎの与太記事か
61 だるまる(茨城県):2011/01/25(火) 14:18:59.30 ID:HdrVwp+g0
もし地球に影響がある規模の大爆発だとしても
衝撃波は光が届いてから相当後になるだろうな
ガンマ線とかは知らん
62 雪ちゃん(神奈川県):2011/01/25(火) 14:19:00.56 ID:jigC2zD+0
ガンマ線厨はまだ来ていないな。
63 にゅーすけ(茨城県):2011/01/25(火) 14:19:01.70 ID:VbI5aYFG0
>>9
すでに爆発してて来年が640年後ってことだろ
64 エネモ(不明なsoftbank):2011/01/25(火) 14:19:23.44 ID:/MgRI5nR0
2012に地球終るって聞いて
働かなかった俺勝利じゃん
65 ぴぴっとかちまい(北海道):2011/01/25(火) 14:19:31.22 ID:RCccJtdY0
>>52
それ彗星w
66 パレナちゃん(東京都):2011/01/25(火) 14:19:37.70 ID:KaSuscGB0
でもロケットニュースって前もなんかでやらかしてなかったっけ?
67 カツオ人間(三重県):2011/01/25(火) 14:19:39.63 ID:rrkw8wBY0
>>55
蟹座大星雲が爆発したときも世界中で夜が
昼になったって供述が残ってる。
68 あおだまくん(東京都):2011/01/25(火) 14:19:46.53 ID:z8rzO73o0
さっさと焼き払えこんな星
69 エコピー(岐阜県):2011/01/25(火) 14:20:00.21 ID:pLgBBTgD0
>>46
赤道面の爆発指向がうんちゃらかんちゃら、だっけ。

要するに、破裂する水風船の穴が空く方向に地球があったら万事オワタ
人類何も抵抗する間もなく全部放射能で蒸し焼き

強いて言えば、地球の裏側に居続ければ助かるかもねー?ぐらいの。
70 TONちゃん(北海道):2011/01/25(火) 14:20:05.17 ID:vEuBlond0
>>36
地球に届いている光から推測したベテルギウスの状態がかなり不安定らしく
多分もうとっくに爆発はしてると思う
71 北海道米キャラクター(愛媛県):2011/01/25(火) 14:20:07.31 ID:WBWGfH8X0
>>24
地球から観測できるのは常に640年前の状態
640年前のベテルギウスを見てそろそろ爆発するかもと言っているわけだから
もうすぐ観測されるとしたら既に爆発していると言うこと
72 怪獣君(静岡県):2011/01/25(火) 14:20:08.18 ID:OW708Q3m0
>>50
ジャングルジムみたいなリングからトゲの上に落ちて死んだと思われたラーメンマンが
実は落ちる寸前にジャングルジムの鉄パイプを抜き取ってあったので、トゲが刺さらずに済んだんだけど
ページを戻って落ちる瞬間を見てみると、そのコマの鉄パイプはなくなっていないって話
73 雪ちゃん(catv?):2011/01/25(火) 14:20:16.73 ID:FBUfX4AIP
そんな年単位の精度で予測なんかできるわけないだろ
74 ペンギンのダグ(北海道):2011/01/25(火) 14:20:31.77 ID:Kpz2yTg90
そもそも大要の1000倍もあるのかよ
75 カーくん(中部地方):2011/01/25(火) 14:20:34.33 ID:uqZ+SHrX0
あなた達、この世界は神によって作られました
そしてこれからいろんな天変地異が起きます
それは人間が神を怒らせてからです
それにより多数の人間が亡くなるでしょう
助かる方法があります。それは神を信じ信仰することです
あなた達は運がいい、そして選ばれた人間なのです
私達と一緒に生き残りましょう
76 あまちゃん(東京都):2011/01/25(火) 14:20:34.62 ID:uN7xzmS+0
ベテルギウスって定期的に爆発するNE
77 ドンペンくん(大阪府):2011/01/25(火) 14:20:39.56 ID:tf0KVTM40
ほんとに2012年に爆発するならもっと昔から言われてたと思うんだが
78 タマちゃん(福岡県):2011/01/25(火) 14:20:40.03 ID:HOUnD2Di0
>>50

>地球にとって2つ目の太陽となる可能性があるというのだ。
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan182229.jpg
79 おれゴリラ(東京都):2011/01/25(火) 14:20:45.01 ID:1Vv97nIR0
>>24
後者

ベテルギウスとか近すぎる
実際そんなことになったら地球ヤバイ
80 ミルママ(糸):2011/01/25(火) 14:20:45.62 ID:zFt50DgH0
>>9
こらこら。
640年経ったから観測できたって事。
81 ヤマク君(大阪府):2011/01/25(火) 14:20:47.72 ID:G9sbxb3I0
ベテルギウスきたな
82 ハーティ(catv?):2011/01/25(火) 14:21:02.12 ID:ulHwDOhC0
640後年離れてれば、たいへんに明るくなるのと、ガンマ線バースト
の影響でちょっとしたオーロラのような物が観測されることと
人工衛星がいくつか壊れる程度で済むと思うよ。
83 シャブおじさん(長屋):2011/01/25(火) 14:21:08.20 ID:XIvZmDyi0
超新星爆発でもタキオンの様な未知の光速を超える物質が現れる事無いの?
84 わくわく太郎(大阪府):2011/01/25(火) 14:21:15.02 ID:7Alenmsp0
宇宙なんてよくわからんのだから可能性はあるなんていいかたしたらなんだって言える
85 ゆりも(群馬県):2011/01/25(火) 14:21:22.47 ID:YMh025el0
巧妙に偽装されたむせるスレ
86 パレナちゃん(東京都):2011/01/25(火) 14:21:27.06 ID:KaSuscGB0
>>80
糸ってどこだよ
87 77.ハチ君(長野県):2011/01/25(火) 14:21:29.33 ID:yFkdoY+O0
ということは白夜を体験できるってこと?
なんかワクワクしてきた
88 かえ☆たい(東京都):2011/01/25(火) 14:21:36.46 ID:7/SNpnaI0
二つ目の太陽って距離じゃなくねーか
89 御堂筋ちゃん(チベット自治区):2011/01/25(火) 14:21:40.17 ID:6YtDGDRu0
夜が無くなったら俺はいつ活動すればいいんだ
90 うまえもん(catv?):2011/01/25(火) 14:22:16.16 ID:FxdgETCpP
どうとでも取れる書き方すんなよ
来年爆発すんのか爆発したのが来年観測できるようになるのかどっちなんだよ
91 カーくん(中部地方):2011/01/25(火) 14:22:23.78 ID:uqZ+SHrX0
そういえば、太陽が二つある映画あった
92 怪獣君(静岡県):2011/01/25(火) 14:22:24.10 ID:OW708Q3m0
ベテルギウスの傍に住んでる人に電話して、今どうなってるか聞いてこいよ
93 リスモ(東京都):2011/01/25(火) 14:22:27.01 ID:5F3W85ve0
>>67
マジで??
蟹座大星雲、515光年か。
このまえの日食の時に嫁に土下座して買ったNDフィルター、
曇で残念なコトになったけど敗者復活キタかこれ。
94 ハーティ(catv?):2011/01/25(火) 14:22:31.63 ID:ulHwDOhC0
>>88
一時的には昼間でも見える明るさになると思われる。
95 たらこキューピー(徳島県):2011/01/25(火) 14:22:35.79 ID:KV23PGhJ0
ということは今のうちにソーラーパネル関連に投資しとけばヤバイ
96 エネモ(静岡県):2011/01/25(火) 14:22:37.68 ID:fKYWakjw0
>>72
よくわかんないけどお前がオッサンだってことはわかった
97 かわさきノルフィン(埼玉県):2011/01/25(火) 14:22:47.88 ID:RPosH4MH0
NASAの見解はどうなの?
98 はやはや君(関西地方):2011/01/25(火) 14:22:47.81 ID:RiCWe5HX0
夜がなくなって労働時間もどんどん延びる
99 らびたん(神奈川県):2011/01/25(火) 14:22:52.14 ID:9tq2YYpp0
爆発している可能性もあるのにどうしようもない。
取り敢えず地球は滅亡することにしとこう。
100 うまえもん(catv?):2011/01/25(火) 14:22:55.82 ID:vXTX8ceIP
地中で作れる元気玉が大きくなるな
101 りぼんちゃん(新潟県):2011/01/25(火) 14:22:57.68 ID:9Q37dKqW0
宇宙のステルヴィアに続く
102 キャプテンわん(東京都):2011/01/25(火) 14:23:20.00 ID:yYNxBHCI0
フォーマルハウトって名前に改名したい。かっちょいい
103 ちーぴっと(不明なsoftbank):2011/01/25(火) 14:23:21.23 ID:t5Hh7T6G0
天文学的な年月からすると明日起きるか100年後に起きるかは同時期なんじゃないの?
104 バンコ(福井県):2011/01/25(火) 14:23:23.09 ID:4f5a+BrD0
ちょっと地下室掘ってくる
105 おれんじーず(チベット自治区):2011/01/25(火) 14:23:41.54 ID:72qLJ3nh0
そりゃ可能性はあるわな
106 雪ちゃん(静岡県):2011/01/25(火) 14:23:47.02 ID:SDb+wMI+P
夜なのに
107 ヤマク君(大阪府):2011/01/25(火) 14:23:51.97 ID:G9sbxb3I0
大昔 室町時代?くらいにも超新星爆発あったらしいけど
それはもう明るかったらしいよ
108 おれゴリラ(東京都):2011/01/25(火) 14:23:57.02 ID:1Vv97nIR0
>>86
ダイヤルアップ

ガンマ線バーストのWikipediaワロタ
> もっとも、多くの研究者は2010年頃までには謎は解決されるだろうと楽観的に考えている。
確かに天文学って楽観的な研究者多い
109 こぶた(dion軍):2011/01/25(火) 14:23:57.65 ID:r7rRz7n30
>>86
アナログ回線
110 カーくん(中部地方):2011/01/25(火) 14:24:02.35 ID:uqZ+SHrX0
太陽が2つwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
111 デ・ジ・キャラット(宮崎県):2011/01/25(火) 14:24:04.31 ID:F0TDlCz00
           ____      ) 『 ベテルギウスやアンタレスが爆発したらどうなるの?』っと、
        /⌒  ⌒\    ) 
      /( ●)  (●) \  )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄
        ____
    /::::::─三三─\            リアルな話すると地球の大気が完全に吹っ飛ぶ 
  /:::::::: ( ○)三(○)\          爆発で発生するガンマ線バーストのビームが
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ 地球を向いたときはオゾン層が完全に破壊される。
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        そのあと太陽の紫外線が5年程度降り注ぐから地球がヤバイ
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |        超新星の爆発で地球がヤバイ
112 レビット君(catv?):2011/01/25(火) 14:24:13.10 ID:SvzqRGI/0
サンオイルとかサングラスで一儲けできるな
113 ミルママ(糸):2011/01/25(火) 14:24:16.74 ID:zFt50DgH0
>>86
if($ken =~ /\.dup$/) {return 61;}
114 パピプペンギンズ(静岡県):2011/01/25(火) 14:24:20.84 ID:/2DY5pSB0
>>80はダイヤルアップ?
115 ソニー坊や(catv?):2011/01/25(火) 14:24:20.96 ID:ISrj5chei
>>4
おい!
116 うまえもん(catv?):2011/01/25(火) 14:24:32.30 ID:wboigwUWP
つまりスーパーノイジーノヴァか
117 ストーリア星人(チベット自治区):2011/01/25(火) 14:24:32.59 ID:kqGIq9z90
ロケットニュースでスレ立て
118 DJサニー(大阪府):2011/01/25(火) 14:24:36.63 ID:ia+FOx440
>>82
お前2分前と言ってることが真逆じゃねーか
どっちが本当なんだよ
119 タマちゃん(千葉県):2011/01/25(火) 14:24:44.58 ID:Pgo+VEFV0
>>63,80
>そのベテルギウスが、2012年に星の最後をむかえ超新星爆発し
って事だから観測できるのは640年後で合ってるだろ
640年前のベテルギウスを見て来年爆発すると予想しただけでしょ
120 パーシちゃん(福岡県):2011/01/25(火) 14:25:04.98 ID:M3Gu771G0
これが2012年世界滅亡ワンチャンスの布石になんのか
121 ドギー(神奈川県):2011/01/25(火) 14:25:07.31 ID:/YptNTFb0
至急大宇宙カーテンを作らなければ
122 カーくん(中部地方):2011/01/25(火) 14:25:16.74 ID:uqZ+SHrX0
宇宙ヤバイwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
123 キビチー(神奈川県):2011/01/25(火) 14:25:27.87 ID:Lsr9bsWk0
もう一個太陽とか出来たら全生物死滅じゃん
124 めばえちゃん(埼玉県):2011/01/25(火) 14:25:46.95 ID:2ogewtx90
へー、そうなんだw
125 ハーティ(catv?):2011/01/25(火) 14:25:51.50 ID:ulHwDOhC0
>>118
影響が大きいのは数十光年以内といわれてるな。
126 ペコちゃん(dion軍):2011/01/25(火) 14:25:52.12 ID:jhIK41PC0
じしん
127 ちーぴっと(不明なsoftbank):2011/01/25(火) 14:25:54.89 ID:t5Hh7T6G0
>>123
夜が無くなるだけじゃんアホかwwww
128 スーパーはくとくん(大阪府):2011/01/25(火) 14:25:56.31 ID:e9/Isax+0
アンタレス大勝利
129 ストーリア星人(チベット自治区):2011/01/25(火) 14:26:06.29 ID:kqGIq9z90
ID:uqZ+SHrX0 (6)
130 火ぐまのパッチョ(東京都):2011/01/25(火) 14:26:09.19 ID:5gpOUURb0
今から二郎池袋行ってくるわ
小ブタで
131 ヨモーニャ(鳥取県):2011/01/25(火) 14:26:12.59 ID:Bee+58nV0
やったね!!!
これで夜に脅えなくて済む!!
132 たぬぷ?店長(埼玉県):2011/01/25(火) 14:26:16.69 ID:bynqLvts0
640年前のを見て来年だって言ってるんだから来年光が届くんでしょ?
133 藤堂とらまる(福岡県):2011/01/25(火) 14:26:21.07 ID:AfhM/t6c0
640年前に超新星爆発したってことか?
それとも地球では640年後に観測できるって事か?
134 みやこさん(大阪府):2011/01/25(火) 14:26:22.97 ID:jFd/MThm0
いつ爆発したんだよ
135 ビバンダム(埼玉県):2011/01/25(火) 14:26:31.00 ID:dLODBpXh0
ライアット・スターズ スレ
136 リスモ(東京都):2011/01/25(火) 14:26:38.29 ID:5F3W85ve0
>>118
よく読め。


>>59
超新星爆発が数十光年以内で起こると

>>82
640後年離れてれば
137 サニーくん(奈良県):2011/01/25(火) 14:26:47.12 ID:8wnED3o00
>>93
>>このまえの日食の時に嫁に土下座して買ったNDフィルター

良かったな良かったな。
気持ちがすごくわかる
138 ファーファ(茨城県):2011/01/25(火) 14:26:55.74 ID:oBopNcXD0
640年前の話されても
139 パピプペンギンズ(静岡県):2011/01/25(火) 14:26:56.94 ID:/2DY5pSB0
「その可能性がある」と書いてあるから
まだ爆発の観測はされていないということだな
>>119で正解じゃね?
140 リッキーくん(catv?):2011/01/25(火) 14:27:09.44 ID:cxEDNLJK0
人類は2012年に絶滅すると書いてあるな
http://www.tehrantimes.com/index_View.asp?code=234659
141 バンコ(福井県):2011/01/25(火) 14:27:09.43 ID:4f5a+BrD0
そういや白夜のときって夜行性の生物ってどうしてるんだろう
142 MOWくん(チベット自治区):2011/01/25(火) 14:27:13.57 ID:nDCbxgb30
>>119
ソース見ようか
143 プリンスI世(栃木県):2011/01/25(火) 14:27:36.69 ID:nkow520w0
>>11
俺にとっての第2の太陽はもちろんマイハニー
144 雪ちゃん(東京都):2011/01/25(火) 14:27:57.43 ID:QGjxswzFP
爆発したらほんとに太陽ぐらいの明るさなん?出来すぎじゃね?

実は太陽の数十倍ぐらいとか。目が熱くなるな
145 あおだまくん(東京都):2011/01/25(火) 14:28:17.68 ID:z8rzO73o0
>>140
するならさっさとしろ
146 スイスイ(三重県):2011/01/25(火) 14:28:28.26 ID:E0QUZYyV0
>>139
どうやって観測したんだよw
光より早い伝達物質は存在しないのに。
147 雪ちゃん(静岡県):2011/01/25(火) 14:28:30.94 ID:SDb+wMI+P
ガセリーノって最近聞かないね
148 スカーラ(熊本県):2011/01/25(火) 14:28:36.31 ID:OawJjiYv0
点光源で太陽クラスの明るさとかまぶしいってレベルじゃねーぞ
149 スーパー駅長たま(福岡県):2011/01/25(火) 14:28:53.83 ID:JsnQf0XJ0
僕の太陽も大爆髪しそうです
150 DD坊や(長屋):2011/01/25(火) 14:28:58.71 ID:6GCPIsWV0
151 TONちゃん(北海道):2011/01/25(火) 14:29:02.91 ID:vEuBlond0
>>118
>>59は「数十光年以内」
>>640は「640光年」

もしもシリウスやベガ辺りが超新星爆発を起こしたら人生諦める必要があるが、
この辺は超新星爆発起こすほど巨大な恒星ではないから問題は無い
152 サト子ちゃん(埼玉県):2011/01/25(火) 14:29:07.06 ID:tiEpNF8b0
>>78
ワロタw
153 うまえもん(関西地方):2011/01/25(火) 14:29:31.10 ID:o2YOlLA5P
誰かベテルギウスの今の様子見てこいよ
154 パピプペンギンズ(静岡県):2011/01/25(火) 14:29:48.22 ID:/2DY5pSB0
>>146
ソース見て無かったわw
「すでに爆発している可能性」と書いてあるな
155 らびたん(神奈川県):2011/01/25(火) 14:29:48.59 ID:9tq2YYpp0
おまいらの趣味である深夜徘徊も迂闊にできなくなるんだぞ。
156 ちーぴっと(不明なsoftbank):2011/01/25(火) 14:29:55.26 ID:t5Hh7T6G0
0.5光年先ぐらい行って見てこいよ時間稼ぎにはなるだろ
157 さかサイくん(東京都):2011/01/25(火) 14:30:06.45 ID:ZPW4c6Se0
こんなこともあろうかと空間磁力メッキを開発しておいて良かった
158 ちゅーピー(大阪府):2011/01/25(火) 14:30:06.50 ID:FEsAqKLG0
EMPで全世界のパソコンがぶっ壊れるんじゃないのかコレ
ケツゲさん大勝利だな
159 くーちゃん(山口県):2011/01/25(火) 14:30:23.47 ID:kcXUe95a0
ベテルギウスの位置は何処なんだよ
160 ホッピー(神奈川県):2011/01/25(火) 14:30:34.89 ID:moTqLjk/0
>>150
おおー
161 ラッピーちゃん(千葉県):2011/01/25(火) 14:30:35.33 ID:0jNVbZFc0
今爆発しろよ
来年とかおせーよ
162 サトちゃん(富山県):2011/01/25(火) 14:30:57.16 ID:ZxcnCgpQ0
アホにもわかりやすく頼む
即死できるのか?
それとも苦しみながら死ぬのか?
163 バンコ(福井県):2011/01/25(火) 14:31:17.58 ID:4f5a+BrD0
>>158
庭の石に掘っておくから大丈夫だ
164 ヨドちゃん(西日本):2011/01/25(火) 14:31:41.82 ID:6Drj0swD0
つまりだ
タキオン粒子は存在しない
まだ超新星爆発の影響が無いからな
165 めろんちゃん(千葉県):2011/01/25(火) 14:31:42.66 ID:okhVCLmo0
ん?太陽までの距離とぜんぜん違うじゃん。そんなんで太陽気取られてもw
166 湘南新宿くん(千葉県):2011/01/25(火) 14:31:56.07 ID:/L9tVN4f0
さらに暑くなるのかな
セミの数が増えるね
167 北海道米キャラクター(愛媛県):2011/01/25(火) 14:32:03.50 ID:WBWGfH8X0
>>119
元記事を読めよ
来年観測されることを言ってるのは明らか
168 スカーラ(熊本県):2011/01/25(火) 14:32:10.27 ID:OawJjiYv0
>>158
無理やり村岡万由子さんと絡めるのはやめろ
169 やまじシスターズ(東京都):2011/01/25(火) 14:32:11.59 ID:BE+lbaa70
バスバスバスガス
170 ぴよだまり(茨城県):2011/01/25(火) 14:32:17.58 ID:9wApmqw10
冬の寒さが解消されるなら太陽何個あってもおk
171 エコンくん(京都府):2011/01/25(火) 14:32:23.95 ID:juN4EDOJ0
>>158
後世に伝えるためプリントアウトしておこう
172 雪ちゃん(長屋):2011/01/25(火) 14:32:29.98 ID:QwXQ3MziP
いますぐ爆発しろ
本気だせよ全く
173 はずれ(神奈川県):2011/01/25(火) 14:32:36.35 ID:XBpSuAoL0
2012年に人類は絶滅しない
地球の全てがイスラエルになるだけだ
174 うさぎファミリー(関西地方):2011/01/25(火) 14:32:42.98 ID:ZHJ30XN70
つーか何百年も前にすでに爆発してるってことだろ?
175 プリンスI世(栃木県):2011/01/25(火) 14:32:44.97 ID:nkow520w0
>>149
訳:ぼくのつるつる頭ももうすぐふっさふさです
176 ホッピー(神奈川県):2011/01/25(火) 14:32:48.91 ID:moTqLjk/0
>>158
ワロタ
177 エンゼル(千葉県):2011/01/25(火) 14:32:52.79 ID:jAYqNqvE0
太陽風がどうたらこうたらで
178 トラッピー(静岡県):2011/01/25(火) 14:32:55.91 ID:OABOnp/50
爆発しても問題無い。
遠すぎる。
179 ぴぴっとかちまい(北海道):2011/01/25(火) 14:32:56.59 ID:RCccJtdY0
国営放送にCG作ってもらうしかないね
180 ちゅーピー(大阪府):2011/01/25(火) 14:33:15.47 ID:FEsAqKLG0
>>168
おまえ鬼畜かよ
181 カーくん(中部地方):2011/01/25(火) 14:33:26.59 ID:uqZ+SHrX0
パンドラ…… 距離にして4.4光年。
地球に最も近い恒星であるアルファ・ケンタウリに位置し、2つの太陽を持つ。
土星ほどの大きさを持つガス惑星ポリフェマスの衛星が、パンドラである。

そこは、アマゾンのような熱帯雨林。巨大な樹木や奇妙な鳥、どう猛な動物が住む。
夜になると美しく発光する動植物、特殊鉱石アンオブタニウムというにより浮遊する
ハレルヤ・マウンテンなど、想像を絶する光景が広がるという。
182 よむよむくん(北海道):2011/01/25(火) 14:34:11.86 ID:oUCfoDD00
>>78
ジェロニモ器用なヤツだな
183 ドンペンくん(大阪府):2011/01/25(火) 14:34:26.83 ID:4rDx8bWy0
けど2012年は歴史的な災害が起こりそうだよな
184 さなえちゃん(catv?):2011/01/25(火) 14:34:31.76 ID:fjIiX7S20
ブラックサンゼニス!!!
185 こぶた(熊本県):2011/01/25(火) 14:34:53.74 ID:14iF8tls0
毎年いってるけど爆発しねーじゃん
186 光速エスパー(熊本県):2011/01/25(火) 14:35:01.27 ID:KxalFxPN0
星座の名前ってなんでこんなにカッコいいんだ?
ペテルギウス、アンドロメダ、オリオン、アクエリアス、カシオペア・・勝てる気がしない
187 Dr.ブラッド(鹿児島県):2011/01/25(火) 14:35:07.44 ID:4DI4b8Ke0
誰か2012年に起こる可能性のある出来事まとめてくれ
何故かやたら2012年が多かった気がする
188 レオ(愛知県):2011/01/25(火) 14:35:16.70 ID:6cQsaT9u0
ベテルギウス爆破する
189 さなえちゃん(catv?):2011/01/25(火) 14:35:32.14 ID:fjIiX7S20
「ダブル太陽」
そう、哀川翔はこのことを予言していたのだ!!
190 ポンパ(千葉県):2011/01/25(火) 14:35:42.06 ID:J28wTggX0
僕のベテルギウスも爆発しそうです
191 ミルミルファミリー(宮崎県):2011/01/25(火) 14:35:42.34 ID:1Um/+DUP0
>>136

HR8210って星 たった150光年
Ia型の超新星爆発のおそれ

かなりヤバい
192 オノデンボーヤ(長屋):2011/01/25(火) 14:36:10.64 ID:UXZN0eM20
かにパルサー

かに星雲の中心にある星は、かにパルサーと呼ばれるパルサー(中性子星)である。1969年に発見された。
直径は約10km。光度は16等級。 かにパルサーは1秒間に30回という高速回転をしており、
33 msの周期で電波やX線を出し、また可視光線で星雲全体を照らしている。
非常に強いX線を放出しており、X線天文学において時間のキャリブレーションに使われる。
193 Mr.メントス(長屋):2011/01/25(火) 14:36:24.93 ID:XIpNqqit0
ウリたちの太陽、金正日将軍様の偉大さにはかなわないニダ
194 ホッピー(神奈川県):2011/01/25(火) 14:36:27.67 ID:moTqLjk/0
>>186
ほんと異常にかっけえよな
195 リッキーくん(catv?):2011/01/25(火) 14:36:41.77 ID:cxEDNLJK0
196 カーくん(中部地方):2011/01/25(火) 14:36:42.79 ID:uqZ+SHrX0
・質量を減らしているベテルギウス。
・爆発により「新しい太陽」が地球で見られる。
・それは 2012年に出現する可能性がある。
http://oka-jp.up.seesaa.net/image/star-wars-2012.jpg
197 Mr.メントス(大阪府):2011/01/25(火) 14:36:47.39 ID:vYgDtrHQ0
俺はベテルギウスで生活してる。

お前らが望遠鏡で覗いたとする。

俺が微笑みながらお前らに手を振ってる。

来年俺は爆発で死ぬんだけど、お前らに手を振ってる俺は誰なんだよ
198 でパンダ(大阪府):2011/01/25(火) 14:37:08.00 ID:9sei6qDs0
たしかにかなり赤みが強くなってきてる
199 TONちゃん(北海道):2011/01/25(火) 14:37:22.05 ID:vEuBlond0
>>185
ベテルギウスの爆発が観測できるのはもしかしたら明日かもしれないし、数百年後かもしれない
人間の感覚で言えば長い時間だけど、宇宙単位だと誤差の範囲内だから
多分爆発するその時まで毎年爆発すると言われ続けることになると思う
200 雪ちゃん(東京都):2011/01/25(火) 14:37:33.29 ID:QGjxswzFP
>>186
顕微鏡座というのがあってだな
201 きょろたん(東京都):2011/01/25(火) 14:37:52.87 ID:Vdf6Levz0
太陽の1000倍の球体が目の前に現れたら恐ろしくて死んでしまうきがする
202 ぴぴっとかちまい(山形県):2011/01/25(火) 14:38:24.47 ID:sZz2pBMt0
太陽二つとか俺の頭が輝きまくるじゃん
203 ドンペンくん(大阪府):2011/01/25(火) 14:38:26.86 ID:tf0KVTM40
>>199
640年前後前に既に爆発してんじゃねーの?
204 キビチー(静岡県):2011/01/25(火) 14:38:48.06 ID:SjSKSddQ0
ちょwほんとに起きたら人類滅亡クラスじゃねーかこれwww
205 ザ・セサミブラザーズ(山口県):2011/01/25(火) 14:38:54.33 ID:lEIpd8CZ0
太陽光発電関連大儲けだろ。エネルギー問題解決だし。
あったかくなれば、毛皮メーカーはつぶれるな。
206 おれゴリラ(東京都):2011/01/25(火) 14:38:58.84 ID:1Vv97nIR0
>>199
そして実際の爆発を知覚した時点で人類滅亡確定
207 みやこさん(大阪府):2011/01/25(火) 14:39:05.30 ID:xTbdPQIS0
γ線は厚さ何ミリの層になって押し寄せてくるの?傘でも差して待機してたら良いんじゃないの?
208 み子ちゃん(長崎県):2011/01/25(火) 14:39:05.57 ID:b7MHnFgv0
もう爆発したのは確認できてんの?
209 スイスイ(三重県):2011/01/25(火) 14:39:18.95 ID:E0QUZYyV0
>>185
詳細な観測できるようになったのもここ数年の話らしいからな。
科学者の間では既にやばいって人もいればまだまだ大丈夫だろ
みたいな感じで分かれてるらしい。
210 狐娘ちゃん(チベット自治区):2011/01/25(火) 14:39:31.87 ID:Y/pyw2T60
211 梅之輔(岩手県):2011/01/25(火) 14:39:33.71 ID:C9B8/Atl0
滅亡論なんぞ信じる方が馬鹿だね
滅亡したら滅亡したでもうしょうがないんだからいいじゃん
とりあえず滅亡しなかったらこれからも先があるんだから建設的に生きようぜ
212 ニッパー(東日本):2011/01/25(火) 14:40:02.61 ID:cxRlUA9b0
早く地球も爆発しろよ
213 ラッピーちゃん(青森県):2011/01/25(火) 14:40:14.21 ID:h116QxQo0
640光年離れてて温暖化とか地球に影響あんの
214 リーモ(東京都):2011/01/25(火) 14:40:16.75 ID:qq7kNr550
爆発しろ!
215 ミルミルファミリー(茨城県):2011/01/25(火) 14:40:26.13 ID:9F8sjjv70
お前らとりあえずソース読め
216 陸上選手(関西地方):2011/01/25(火) 14:40:59.37 ID:04tW0vN+0
>>186
かみのけ座には勝てる。
217 タッチおじさん(新潟県):2011/01/25(火) 14:41:05.24 ID:8+Gz/p7p0
>>141
うちの引き篭もりの弟は寝てたよ
218 リッキーくん(catv?):2011/01/25(火) 14:41:23.59 ID:cxEDNLJK0
つまり、直ぐそこまで
死の宇宙線とかが来てるということ
うち等がこうしてる間にも
どんどん近づいてきてる。。どんどんと
219 エコピー(岐阜県):2011/01/25(火) 14:41:36.03 ID:pLgBBTgD0
まあ「1000年単位で考えれば爆発の光が届くこと間違いなし」なんだろうな。

で、それが明日か、500年後かはまだわかんないよ、って話で。
220 ユメニくん(愛知県):2011/01/25(火) 14:41:52.55 ID:CADW940b0
ガチで太陽がもう1個増えるんだったら、気温とかやばいんじゃないの?
221 エネモ(兵庫県):2011/01/25(火) 14:41:59.79 ID:QwJHcmI30
ベテルギウスはリア充
222 白戸家一家(北海道):2011/01/25(火) 14:42:06.56 ID:meZm+v2r0
爆発しても、その姿は夜空の向こうでボヤケて見えるだけ。
おまえら、期待しすぎると損ていうか、ガッカリするぞマジで。

たかだか、640年前の宇宙の向こうの出来事だぜ、
何も問題ないし、心配するこたあねえよ。
それより、自分の老後の年金問題の方が先決問題だわなw
223 アッピー(内モンゴル自治区):2011/01/25(火) 14:42:11.48 ID:pPBz/Z+EO
ちんまん
224 サリーちゃんのパパ(群馬県):2011/01/25(火) 14:42:20.10 ID:o4v5b1nn0
既に爆発してるってのは20年くらい前からネタになってるな
地球に影響はないらしいけど強力に飛び出した放射線の方向がこっち向いてたら終了
225 モッくん(神奈川県):2011/01/25(火) 14:42:21.29 ID:QyhGJOc90
ヤバくね?
226 タマちゃん(福岡県):2011/01/25(火) 14:42:37.59 ID:HOUnD2Di0
定家の名月記の超新星爆発の日記の再現か
悪影響が無ければ楽しみだな
227 白戸家一家(岐阜県):2011/01/25(火) 14:42:42.72 ID:xmSx58if0
ロケットニュースってブラクラ仕込んでるよね
228 み子ちゃん(長崎県):2011/01/25(火) 14:42:53.76 ID:b7MHnFgv0
しかし一瞬で滅ぶんなら俺達気付かずに別の世界で同じ事してんじゃね?
229 サリーちゃんのパパ(和歌山県):2011/01/25(火) 14:43:06.89 ID:6oWcNqS90
滅亡するような現象があったとして
観測してるのははるか昔に起こったことっていうのがピンとこないよな
230 金ちゃん(大阪府):2011/01/25(火) 14:43:11.47 ID:pHLhH5vb0
たった今このスレを見るまでなぜかずっと「ペテルギウス」だと思ってた
231 あんしんセエメエ(大阪府):2011/01/25(火) 14:43:30.38 ID:xokFIMyd0
>>216
かみのけ座銀河団とか普通にボスだろ
232 リッキーくん(catv?):2011/01/25(火) 14:43:45.37 ID:cxEDNLJK0
まぁ、太陽が2つになったら
何時寝ればいいのか分からなくなるよな
233 ハッチー(関東・甲信越):2011/01/25(火) 14:44:20.74 ID:GEUF61Y3O
太陽の1000倍ってでけえな
爆発したら確かにヤバいかもしれんね。近くの星は
しかもわざわざ2012にこじつける辺りがとっても嘘臭い
カレンダー作るのサボってただけだろうに
234 77.ハチ君(長野県):2011/01/25(火) 14:44:31.06 ID:yFkdoY+O0
便座はないの?
235 ヤマク君(大阪府):2011/01/25(火) 14:44:35.57 ID:G9sbxb3I0
マヤ歴って2012で終わってたよな・・まさかな
236 ラジ男(大阪府):2011/01/25(火) 14:44:43.58 ID:JAVswgd/0
>>23
エコだよそれは!
237 プリングルズおじさん(関西地方):2011/01/25(火) 14:44:46.00 ID:PRm3gOHx0
パイズリみたいになるのか
238 [―{}@{}@{}-] 雪ちゃん(兵庫県):2011/01/25(火) 14:45:05.17 ID:lj3/6FHhP
ガンマ線バーストが運悪く地球の方向いてたら終わるな
239 ハムリンズ(大阪府):2011/01/25(火) 14:45:10.83 ID:2taSVhqA0
夜が無くなったら生態系どうなるの、っと
240 レオ(愛知県):2011/01/25(火) 14:45:27.27 ID:6cQsaT9u0
光の速さを超えることはできないの?ワープ的なものとかして。
241 キキドキちゃん(東日本):2011/01/25(火) 14:45:30.62 ID:2JIlIKE00
温暖化ってこいつのせいじゃねーの
242 むっぴー(東京都):2011/01/25(火) 14:45:55.88 ID:mCdUWdUq0
爆発した光が届くのに640年
長生きしないと見れないな
243 ミルミル坊や(北海道):2011/01/25(火) 14:45:58.29 ID:yqbKcVe00
>>213
γバーストは指向性があるという話があって
もしこっちに指向が向くとみんな死ぬ
244 ハムリンズ(大阪府):2011/01/25(火) 14:46:29.56 ID:2taSVhqA0
宇宙は光の速度よりは早く膨張しているから可能なんじゃネ>>240
245 一平くん(広西チワン族自治区):2011/01/25(火) 14:46:41.22 ID:56Fc2ESyO
つかもう爆発してるだろ
観測できないだけで
246 サト子ちゃん(愛媛県):2011/01/25(火) 14:46:59.90 ID:dUjNUY420
ガンマ線バーストが何かもよく分かってないのに
ガンマ線バースト厨は何言ってんだろう
247 V V-OYA-G(滋賀県):2011/01/25(火) 14:47:19.62 ID:vZI6GqML0
ニートには関係ない話
248 環状くん(愛媛県):2011/01/25(火) 14:47:20.81 ID:6ji6WDfq0
おいおい

さっさとこいや
249 ハッチー(チベット自治区):2011/01/25(火) 14:47:36.05 ID:3LHPbnMu0
ウェルダンみたいにこんがり焼けちゃうの?
250 TONちゃん(北海道):2011/01/25(火) 14:47:43.78 ID:vEuBlond0
>>222
いや、恐らく結構派手に明るくなるはず
1006年だかに超新星爆発らしきものを観測した記録が世界各地であって、
その時は深夜でも物を読める程度には明るくなったらしい

ベテルギウスがもし爆発したらその時以上に明るくなるだろう、と言われている
251 Mr.メントス(中国地方):2011/01/25(火) 14:48:02.03 ID:pniPkvWG0
さあこい!
252 ハムリンズ(大阪府):2011/01/25(火) 14:48:10.09 ID:2taSVhqA0
24時間365日日中で社畜が増えるよ、やったね妙ちゃんっ!
253 カーくん(中部地方):2011/01/25(火) 14:48:31.78 ID:uqZ+SHrX0
電化製品すべて壊れちゃうよ
254 ハムリンズ(大阪府):2011/01/25(火) 14:48:57.93 ID:2taSVhqA0
太陽が沈まないと夏とか地獄だな・・・
255 らぴっどくん(埼玉県):2011/01/25(火) 14:49:14.39 ID:BFfBtUdo0
ボトムズの次はトライガンかいい加減にしろと思ったら違った。宇宙ネタすごい
256 サリーちゃんのパパ(群馬県):2011/01/25(火) 14:49:25.83 ID:o4v5b1nn0
>>250
かに星雲の記録は非常に興味深かったけどそれ以上のが見れるのか・・・
257 リョーちゃん(兵庫県):2011/01/25(火) 14:49:35.52 ID:7iunvn210
でかいとはいえ、遠過ぎるだろ
第一、今でさえ地球にはほとんど関係ない恒星なのに、爆発して第二の太陽になるとか
258 エコピー(岐阜県):2011/01/25(火) 14:49:37.71 ID:pLgBBTgD0
なんだっけ、日本の過去の文書にも
「夜が昼になった!」っていう記述があるんだっけ。
259 トラッピー(静岡県):2011/01/25(火) 14:49:50.12 ID:OABOnp/50
1000倍でかくても距離が太陽と比べて4000万倍彼方。
↑あってるか?

影響ねぇだろ
少しピカっと綺麗な光が見える程度じゃないの?
260 やいちゃん(東日本):2011/01/25(火) 14:49:58.16 ID:uqQ8O5xl0
心配だったからさっき見てきたら爆発してなかったよ?
261 じゅうじゅう(香川県):2011/01/25(火) 14:50:09.73 ID:48Er0s+B0
仮に本当に2012年に爆発するとして
光が届いてきて地球に影響が出るのは何年後だよ
262 金ちゃん(大阪府):2011/01/25(火) 14:50:16.66 ID:pHLhH5vb0
ガンマ線の放出

放射性核種が崩壊して質量や陽子・中性子の比率が変わっても、その原子核には過剰なエネルギーが残存している場合がある。
このとき、残存しているエネルギーをガンマ線として放出することで原子核は安定に向かう。
この現象をガンマ崩壊と呼ぶ。放出するガンマ線のエネルギー領域は核種によって様々である。
核種によっては単一領域のガンマ線しか出さないものもあるが、一般的には複数領域のガンマ線を出す。
同じ元素でも、同位体によって現象は下の例のように異なる。

* 81Kr この核種は275.988keVの1領域のみ放出。
* 88Kr この核種は最低27.513keV 最高2,771.02keVの88領域を放出。
o 割合で多い順から3種挙げると、2,392.11keV(34.6%) 196.301keV(25.98%) 2,195.842keV(13.18%)である。

理化学研究所によれば、日本海側の冬期において雷雲の活動に伴い自然放射線が増える現象を調査していたところ、
雷雲から10MeV(1×10-9 mSv)のガンマ線を40秒間観測し、雷雲が粒子加速器の働きをしていることを世界で初めて突き止めた。
尚、雷雲からのガンマ線量は1回の胸部X線で浴びる放射線量の2億分の1程度と計算されている[1]。
263 エビ男(東京都):2011/01/25(火) 14:50:25.58 ID:MiFUIxSI0
でももう639年前に爆発してるんだよね
264 京ちゃん(東京都):2011/01/25(火) 14:50:28.60 ID:mimRWw320
少し前に、明日かもしれないし、一万年後かもしれないって言われてたじゃねーかw
宇宙スケールの出来事がどんぴしゃで来年とかありえんw
265 こんせん(catv?):2011/01/25(火) 14:51:19.86 ID:a9A4+ilY0
来年爆発したとして、640年かけて爆発のエネルギーが
ちょっとずつ近づいてくるのが見られるわけか
そして到達したときに地球終了
640年後の人類ザマアwwwwwwwwwwwwメシウマwwwwwwww
266 雪ちゃん(静岡県):2011/01/25(火) 14:51:40.93 ID:SDb+wMI+P
半径600光年以内の生物は逃げたのか?
267 ポポル(徳島県):2011/01/25(火) 14:51:51.87 ID:/MRPv8oP0
超新星爆発が発生すると、強烈なガンマ線が周囲に一斉に放たれる。
このガンマ線の威力は凄まじく、超新星爆発を起こした恒星から半径5光年以内の惑星に住む生命体は絶滅し、
25光年以内の惑星に住む生命体は半数が死に、50光年以内の惑星に住む生命体は壊滅的な打撃を受けるとされる。

/(^o^)\
268 ニックン(大分県):2011/01/25(火) 14:52:02.25 ID:OVdzHbxf0
ペテルギウスファイナルキャノンか胸熱
269 しんた(東京都):2011/01/25(火) 14:52:02.85 ID:Xbg4+nzh0
まぶしそうだなwカーテン新調すっか
270 らじっと(滋賀県):2011/01/25(火) 14:52:08.91 ID:QdjEnVl50
要するに、すでに640年前にベテルギウスは爆発済みで、
その爆風が来年地球に到達するということでおk?
271 うまえもん(チベット自治区):2011/01/25(火) 14:52:36.73 ID:LTI07Wt6P
100光年ぐらい人工衛星近づけて観測しろ
272 金ちゃん(大阪府):2011/01/25(火) 14:52:46.47 ID:pHLhH5vb0
>>261
2012年に爆発する、というか、
地球時間では640年ほど前に「おそらく爆発してるだろう」って言い方が正しい
爆発の光が届くのが2012年て事
まぁあくまで今現在の観測からの推測だから本当に爆発してるかどうかは定かでは無い
273 犬(東京都):2011/01/25(火) 14:52:49.20 ID:F3nYa67Z0
パソコンにアルミホイルが最強
274 チカパパ(関東・甲信越):2011/01/25(火) 14:52:56.53 ID:wy8ajE+gO
2012年に地球から爆発が見えるってことなのか、本当に来年爆発するのかどっちなんだ?
前者ならもう爆発してるよな
275 ドギー(神奈川県):2011/01/25(火) 14:53:03.25 ID:/YptNTFb0
>南クィーンズ大学の物理学者ブラッド・カーター博士によると、
>「もし超新星爆発が起きたら、少なくとも2週間は2つの太陽が見られることとなり、そしてその間、夜はなくなるだろう」

>少なくとも2週間

終了
276 ベスティーちゃん(新潟県):2011/01/25(火) 14:53:31.89 ID:4XCiFX8Y0
あちーよ
277 みやこさん(長野県):2011/01/25(火) 14:53:43.20 ID:i9lWdnZK0
>>267
だがおれたちにはオゾン層がある!!
278 ミルママ(糸):2011/01/25(火) 14:54:13.01 ID:zFt50DgH0
>>274
光が届く前の状態を観測できないでしょ?
279 コロちゃん(東京都):2011/01/25(火) 14:54:27.13 ID:DVWzTAqA0
太陽って言い方がおかしいだろアホか
280 エコピー(岐阜県):2011/01/25(火) 14:54:33.66 ID:pLgBBTgD0
>>275
地球温暖化もへったくれもなくなるな
281 ハービット(埼玉県):2011/01/25(火) 14:54:48.52 ID:srl/ueTr0
釣具屋行って鉛買い占めてくる!!!!
282 DD坊や(長屋):2011/01/25(火) 14:55:04.95 ID:6GCPIsWV0
まぁ宇宙的に、ある意味運命は決まってるとも言える。既に事は起こってるのだから
283 おれんじーず(不明なsoftbank):2011/01/25(火) 14:55:12.78 ID:ShcZqD1a0
>>275
2週間夜が無いって気温100度ぐらい軽く超えるぞ
284 ケロ太(東京都):2011/01/25(火) 14:55:35.81 ID:fr8BQil50
>>279
太陽並みとは言わないまでも相当明るい
夜でも明るい
285 リッキーくん(catv?):2011/01/25(火) 14:55:39.07 ID:cxEDNLJK0
286 たらこキューピー(徳島県):2011/01/25(火) 14:55:42.19 ID:KV23PGhJ0
おれらは640光年だろ余裕すぎw
287 狐娘ちゃん(チベット自治区):2011/01/25(火) 14:55:50.60 ID:Y/pyw2T60
ベテルギウスやばい
超でっかい
太陽の位置にベテルギウス置いたら地球はベテルギウスの中に入っちゃうくらいでかい
やばい
288 エビ男(東京都):2011/01/25(火) 14:55:55.25 ID:MiFUIxSI0
2012年いろいろ面白そうなイベントが詰まってんなー
はやく地球終われ
289 雪ちゃん(catv?):2011/01/25(火) 14:55:56.36 ID:09Y4m1c3P
金星なみの明るさだろ
どうせ
290 BEATくん(広西チワン族自治区):2011/01/25(火) 14:55:56.19 ID:ao8LA7knO
>>51
夜のどんちょうとはまたシブイな
291 なえポックル(大阪府):2011/01/25(火) 14:56:01.44 ID:Hr3OOvtC0
マジかよ、さっさと地球終わってくれよ
292 み子ちゃん(長崎県):2011/01/25(火) 14:56:10.87 ID:b7MHnFgv0
>>250
それ満月の夜と同じじゃね?
293 陣太鼓くん(長屋):2011/01/25(火) 14:56:15.46 ID:a5xjWBdZ0
ガンマ線バーストって建物の中にいたら大丈夫?
爆発が確認されたら2週間くらい家に引きこもってれば大丈夫かな
294 モッくん(神奈川県):2011/01/25(火) 14:56:18.62 ID:QyhGJOc90
そうか、もう爆発してその光が届くころには
俺達人類は・・・
295 みやこさん(大阪府):2011/01/25(火) 14:56:20.18 ID:xTbdPQIS0
>>267
>しかも宇宙は無重力ですので、爆発による衝撃は減衰することなくいづれは地球に到達し、ポアされるのでス。

/(^o^)\
296 大阪くうこ(東日本):2011/01/25(火) 14:56:32.44 ID:XT6Ko9ZN0
平成2012年とか随分先の話だな。
297 キビチー(静岡県):2011/01/25(火) 14:56:35.08 ID:SjSKSddQ0
2週間で終わってくれればまだ何とかなるだろうけど
長期化したら人類終わるな
298 コアラのマーチくん(関西):2011/01/25(火) 14:56:38.58 ID:kY2iYOnoO
もうちょっと人生楽しみたかった。まだ風俗も行ってないのに。

まあ、行く金がないんだけど…
299 ドンペンくん(大阪府):2011/01/25(火) 14:56:51.14 ID:4rDx8bWy0
てか太陽が二つになったら残業時間増えるじゃねーか
300 スイスイ(三重県):2011/01/25(火) 14:56:56.22 ID:E0QUZYyV0
>>264
木星に落ちた彗星も落ちないだろ、って言われてたけど落ちた。
301 金ちゃん(大阪府):2011/01/25(火) 14:57:01.54 ID:pHLhH5vb0
>>283
白夜程度の明るさじゃねーの?
302 はずれ(神奈川県):2011/01/25(火) 14:57:03.10 ID:XBpSuAoL0
ヤハウェのシールドなら吸収できる
303 [―{}@{}@{}-] 雪ちゃん(兵庫県):2011/01/25(火) 14:57:05.54 ID:lj3/6FHhP
ググったら月ぐらいの明るさだってよ
大丈夫だな
304 おれんじーず(不明なsoftbank):2011/01/25(火) 14:57:15.55 ID:ShcZqD1a0
月なんか自転が地球より遥かにゆっくりだから、朝と夜の気温差が半端ないだろ
もし本当に2週間も二つの太陽に照り付けられたら当然地球もそうなるし、人類は滅亡するか殆ど死ぬ
305 ベスティーちゃん(新潟県):2011/01/25(火) 14:57:33.54 ID:4XCiFX8Y0
>>295
まじかよやったな
これで人類の歴史は終わりだ!!うれしいいいいいいいいい
306 らじっと(滋賀県):2011/01/25(火) 14:57:34.17 ID:QdjEnVl50
>>283
マジで?
じゃあ2012年までにベテルギウス砲の直撃を防止する措置を講じないとダメじゃん
307 ナショナル坊や(埼玉県):2011/01/25(火) 14:57:37.36 ID:5USzESfb0
チッ、ペルセウスなら島谷ひとみスレになったものを・・・無念
308 うまえもん(愛知県):2011/01/25(火) 14:57:54.28 ID:34BHz0mWP
640光年って6,054,912,000,000,000kmか
影響なんか無いだろう
309 雪ちゃん(石川県):2011/01/25(火) 14:58:07.06 ID:Ds3q4MMAP
12年とか遠いわ
生きてるかもわからねえ
310 キキドキちゃん(関西地方):2011/01/25(火) 14:58:08.22 ID:CBEioGpi0
リアルステルヴィア?
311 ちかぴぃ(大阪府):2011/01/25(火) 14:58:11.41 ID:ehA6tPLS0
オリオン座が無くなるのか
312 みやこさん(長野県):2011/01/25(火) 14:58:16.44 ID:i9lWdnZK0
でもぶっちゃけ満月位の明るさだろ?
313 キビチー(静岡県):2011/01/25(火) 14:58:21.63 ID:SjSKSddQ0
314 うさぎファミリー(関西地方):2011/01/25(火) 14:58:23.91 ID:ZHJ30XN70
まさかベテルギウスに殺されることになるとは
315 チーズくん(不明なsoftbank):2011/01/25(火) 14:58:39.09 ID:OIFcbsRh0
>>267
これぐらい大きな星だとハイパーノヴァになる
数百光年離れていても間違いなく人間は細胞レベルで破壊されて死ぬ
さらに大半の生物が死に絶え、オゾンが破壊された影響で地球が氷河時代になる
316 ハービット(埼玉県):2011/01/25(火) 14:58:43.96 ID:srl/ueTr0
アメリカの主要人物が核シェルターに篭り始めたらヤバい
それまでは平気
317 マンナちゃん(関西地方):2011/01/25(火) 14:58:44.97 ID:hudSh3gZ0
こえーよまだ死にたくないニートだけど
318 ミルーノ(東京都):2011/01/25(火) 14:58:59.87 ID:LaaqjtAP0
ベテルギウスが超新星起こすって俺が高校生のころから言われてるぞw
319 カーくん(中部地方):2011/01/25(火) 14:59:16.45 ID:uqZ+SHrX0
320 うさぎファミリー(関西地方):2011/01/25(火) 14:59:18.05 ID:ZHJ30XN70
大丈夫俺たちにはトキがいる
321 金ちゃん(大阪府):2011/01/25(火) 14:59:21.40 ID:pHLhH5vb0
>>304
お前は「二つの太陽」という比喩表現を文字通りに受け取りすぎだw
「今の太陽と同程度のモノがもう一つできる」って意味じゃないだろw
322 ベーコロン(千葉県):2011/01/25(火) 14:59:30.62 ID:KOpUsT3u0
アンタレスも爆発すれば夜が完全に無くなる。

オリオンとさそりの関係分からなければグーグリング。
323 あんしんセエメエ(北海道):2011/01/25(火) 14:59:31.05 ID:M2nuT/+I0
>>304
小学校理科の勉強からやり直してこいw
おまえの脳内には大気というものが存在しないのか?
324 たらこキューピー(山形県):2011/01/25(火) 14:59:36.17 ID:ShJTpFGe0
20年前くらいに白夜ならなかったっけ?
あれ夢なのかな
夜中の1時に友達と「外で新聞読める!すげぇ!」って騒いでたら
近所のおっさんに「うるせぇ!」って怒鳴られた
325 ほっくん(長屋):2011/01/25(火) 14:59:54.75 ID:PTUgV83Z0
お前らこれ見てみ。
http://www.youtube.com/watch?v=ApVIuFE6Qbc&feature=related

ベテルギウスがどれだけでかいか、地球がどれだけ小さいかよくわかる。
しかも、ベテルギウスよりもでかい星がいくつもある。

就職とか不況とかどうでもよくなってくる。
326 ちーぴっと(不明なsoftbank):2011/01/25(火) 15:00:46.92 ID:t5Hh7T6G0
地球から最も遠くにあるボイジャーから通信途絶えたら超新星爆発したかどうか分かるだろ
327 でパンダ(大阪府):2011/01/25(火) 15:00:57.94 ID:9sei6qDs0
実を言うと地球はもうだめです。
突然こんなこと言ってごめんね。
でも本当です。
328 カーくん(中部地方):2011/01/25(火) 15:01:00.60 ID:uqZ+SHrX0
人類滅亡するってまじ? でも誰も騒いでないから問題ないよね
329 ストーリア星人(チベット自治区):2011/01/25(火) 15:01:02.11 ID:kqGIq9z90
>>318
俺が中学の頃から言われてるな
330 ハービット(埼玉県):2011/01/25(火) 15:01:07.76 ID:srl/ueTr0
ガンバスターの開発は間に合わなかったか・・
331 ゾン太(長屋):2011/01/25(火) 15:01:18.78 ID:+UlleDRg0
ビートルジューススレじゃないのか
332 チカパパ(関東・甲信越):2011/01/25(火) 15:01:27.42 ID:qoO42fyMO
一週間以内に地球終わるとかじゃないなら話題にするな
333 ウチケン(京都府):2011/01/25(火) 15:01:35.66 ID:RspM6Naf0
直径が1000倍なら体積クソでかいんじゃねえの
334 おれんじーず(不明なsoftbank):2011/01/25(火) 15:01:48.48 ID:ShcZqD1a0
>>325
必死に働いて老後の貯金とかした挙句ペテルギウスの爆発で明日死ぬって言われたら発狂しそう
335 うまえもん(チベット自治区):2011/01/25(火) 15:02:02.67 ID:LTI07Wt6P
>>306
波動砲で打ち返せばおk
336 じゅうじゅう(香川県):2011/01/25(火) 15:02:11.35 ID:48Er0s+B0
>>306
小さい隕石とかならまだしも超爆発の光と衝撃を今の技術力でどうにかできると思ってんの?
地球隠すレベルの超巨大シールドも電磁シールドもできないぞ。せいぜい地下深くに生活拠点を移して隠れるくらいだろう
337 ハービット(埼玉県):2011/01/25(火) 15:02:14.93 ID:srl/ueTr0
>>326
通信が途絶えたのが地球に伝わる頃には・・・
338 おれんじーず(不明なsoftbank):2011/01/25(火) 15:02:16.92 ID:ShcZqD1a0
>>326
アホの子
339 スカーラ(熊本県):2011/01/25(火) 15:02:25.89 ID:OawJjiYv0
>>326
通信が届かないのがわかるのと同時に、爆発も観測もできるから意味ない
340 ごめん えきお君(dion軍):2011/01/25(火) 15:02:28.29 ID:LhteFTuB0
まさかのステルヴィアスレ…にはなってなかった

赤色巨星とか太陽化してつまらん。白色矮星トンでくれ。
341 ガリガリ君(千葉県):2011/01/25(火) 15:02:32.31 ID:CvnEwVa30
ソースがロケットニュースでスレ立てとか・・・
342 陣太鼓くん(長屋):2011/01/25(火) 15:03:03.00 ID:a5xjWBdZ0
>>324
それは夢だろ
343 はずれ(神奈川県):2011/01/25(火) 15:03:10.31 ID:XBpSuAoL0
天の川最強の科学力を持つ守護神が付いている地球に敵はない
344 ヤマク君(大阪府):2011/01/25(火) 15:03:12.18 ID:G9sbxb3I0
爆発の光が確認できた=ガンマ線も到着  だからな
篭るのはいいが確認してから篭っても意味ない
というか鉛かなにかの特殊なシェルターじゃないと通過するんじゃね?
345 金ちゃん(大阪府):2011/01/25(火) 15:03:15.29 ID:pHLhH5vb0
>>318
お前がいくつなのかしらねーよw
お前が今高一なら「今年から」じゃねーかw
346 雪ちゃん(dion軍):2011/01/25(火) 15:03:48.53 ID:AW7fLMcbP
二週間ずっと明るかったら農作物に影響出ないのかな
347 虎々ちゃん(福島県):2011/01/25(火) 15:03:50.24 ID:WAGLEDd80
はよ
348 ストーリア星人(チベット自治区):2011/01/25(火) 15:03:52.31 ID:kqGIq9z90
白々しいレスの嵐やないか
349 さいにち君(catv?):2011/01/25(火) 15:04:03.69 ID:YEEB0P4Ti
生きてるうちに一回くらい見てみたいね
人類の歴史上何回か恒星爆発したのが観測された事あるらしいし
350 むっぴー(関西地方):2011/01/25(火) 15:04:13.24 ID:6q+ZwUru0
これが私達の合図
351 V V-OYA-G(滋賀県):2011/01/25(火) 15:04:45.03 ID:vZI6GqML0
ワシが若い時にはオリオン座にペテルギウスと言う星が有ってな…
352 おれんじーず(不明なsoftbank):2011/01/25(火) 15:05:03.91 ID:ShcZqD1a0
まあ何が起ころうが俺は童貞のままだがな
何人も俺から童貞は奪えない
353 ニックン(静岡県):2011/01/25(火) 15:05:05.60 ID:2beMkFBP0
昼夜逆転してる奴が正常になるのか
354 [―{}@{}@{}-] 雪ちゃん(兵庫県):2011/01/25(火) 15:05:09.50 ID:lj3/6FHhP
>>324
満月の夜+
大気が物凄く澄んでたんだろ
355 ポン・デ・ライオンとなかまたち(西日本):2011/01/25(火) 15:05:20.08 ID:5cQLXpxT0
640光年ってどんだけ離れてんだよ
356 エチカちゃん(神奈川県):2011/01/25(火) 15:05:28.21 ID:OKLjduu30
仕事辞めるわ
357 みやこさん(大阪府):2011/01/25(火) 15:05:32.93 ID:xTbdPQIS0
つうか正しくはヴィェッテルギュスな。ベテルギウスとかいってっと恥かくぞ海外で。
アンドロメダもェアンデュルミェダな。
358 ゾン太(不明なsoftbank):2011/01/25(火) 15:05:44.86 ID:RIK8bdwo0
どうせ平安時代くらいにあったのと同じ位だろ?
あん位なら我慢できる
359 パルシェっ娘(広島県):2011/01/25(火) 15:05:51.03 ID:xnntOjku0
おいまだ死にたくねーぞ
誰かなんとかしろ
360 みらいくん(岩手県):2011/01/25(火) 15:05:53.01 ID:2eZhtini0
キーワード: ペテ
抽出レス数:5

毎回誰かは間違えてるよな。俺がガキの頃見た本も間違ってたし。
361 うさぎファミリー(関西地方):2011/01/25(火) 15:06:12.94 ID:ZHJ30XN70
>>326
光の早さで明日へダッシュできるギャバンでも間に合わないだろ
362 うまえもん(チベット自治区):2011/01/25(火) 15:06:22.15 ID:ZM+y4kasP
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…爆発しそうっ、超新星爆発しますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!ガンマ線見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいガンマ線出してるゥゥッ!
5光年以内の惑星の生命体は絶滅ゥゥッ!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
25光年以内の惑星の生命体は半数が死亡ーーーーっっっ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ガンマッ!!ガッ、ガンッ、ガンマッッ!!!ガンマ線見てぇっ ああっ、もう
ガンマ線バーストーーーーーっっっ!!直撃ィィィィィィッッッッッ!!!!
363 うまえもん(チベット自治区):2011/01/25(火) 15:06:23.10 ID:LTI07Wt6P
>>358
今何歳なんだよ
364 ぴちょんくん(チベット自治区):2011/01/25(火) 15:06:28.93 ID:Q6DkM7Qt0
2012年はこれもあるんだよな。
色々と楽しみだ。
ttp://homepage2.nifty.com/turupura/novelty/kinkan.htm
365 ポテト坊や(石川県):2011/01/25(火) 15:06:39.27 ID:9/Y+855F0
マヤ歴がなくなるー!
366 あんしんセエメエ(北海道):2011/01/25(火) 15:07:08.07 ID:M2nuT/+I0
>>346
促成栽培とかは24時間光当てて成長を促してるから育ちがいいかもね
まあそんな光がベテルギウスから届くようなら人類滅亡かもだけどw
367 よかぞう(静岡県):2011/01/25(火) 15:07:18.03 ID:Ff9Dbe040
>>364
金環食は楽しみだなあ
368 金ちゃん(大阪府):2011/01/25(火) 15:07:39.24 ID:pHLhH5vb0
>>357
マジレスすると「カタカナ」で表記した時点で全てが正しくない
正しくは「Betelgeuse」
369 ケロちゃん(神奈川県):2011/01/25(火) 15:07:45.25 ID:UBc6YUhP0
ついに「やつら」が目覚めるのか…
370 うまえもん(catv?):2011/01/25(火) 15:07:58.28 ID:JhyVnPwGP
今見ているベテルギウスが640年前の姿だという認識がこのスレに行き渡って
いるのをみてまだ日本も捨てたもんじゃないと思った。
371 陣太鼓くん(福岡県):2011/01/25(火) 15:08:33.96 ID:BxUCB4so0
タルカジャを使える仲魔がいないとつらい
372 お自動さんファミリー(神奈川県):2011/01/25(火) 15:08:36.00 ID:0pdY8ZAK0
>>324
関東地震と混同してない?
地震前夜がめちゃくちゃ明るくて、電気なしでも手紙が読めるほど
と見たことがある
373 雪ちゃん(長屋):2011/01/25(火) 15:08:46.48 ID:nlqmP5K8P
2012に爆発したって地球に光が来るのは600年後とか・・・
374 アッキー(北海道):2011/01/25(火) 15:08:51.00 ID:Vt6yEPB40
とりあえずどーすりゃいいんだ?
自転車のチューブ買ってくりゃいいのか?
375 イッセンマン(アラビア):2011/01/25(火) 15:08:57.15 ID:m49Ua+bH0
>>357
トゥメィトゥだろ?
376 エネモ(香川県):2011/01/25(火) 15:09:06.23 ID:ynknF/Yk0
::::::::::::::                      IRS5
::::::::::::::::::::::::::::               10600 (148億km)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ←IRS5
...
、::::::.............                   Sドラドゥス
 ゙ `"─-::.::::........              2000 (28億km)           ........::::::::::::::::- "  ̄
      ` ─-- =Q_:: :: :: :: :: .....          ......:: :: :: ::___ --─ "  ̄ ↑
        ヽ:::..       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     .::γ    Sドラドゥス
          `、;;:::....                         ..:::::::,:”
           \::::::::....        ミラ          ..:::::::/
             `・、:::::..    500(6億9700万km)  .::::,; ・ ′
             l::..` ー- =Q_____ -─ "´ .:l
              '、:::::...                   ..::/
               `、::::......    アンタレス    ...::::::;;′
                ・、:::::  390(5億400万km) .::::,′ ←太陽を見下しているアンタレス
                  “ー- =Q___ -‐”             (太陽の390倍の直径)

                         .
                         ↑             .←木星はこんくらい(14万km)
                      太陽 1 (130万km)       ←地球はこれ(1万2000km)

,__l__ |フ_旦_      |   _|_|_ __   _|_ヽヽ      | ̄ ̄|  | ̄ ̄|  / ̄l
  /\   |>/i-i-i  / | ヽ   |  |     /   _|_           /  |    |   \/
_/ ヽ \_| ノノ ノ    /       /    /\    |           /    |__|  _/
377 みやこさん(大阪府):2011/01/25(火) 15:09:23.25 ID:xTbdPQIS0
>>339
でもその一秒でガスの元栓締めたり列車を急停止させたりできるって話だよ?
378 梅之輔(チベット自治区):2011/01/25(火) 15:09:31.86 ID:tMyVld/E0
爆発が到達した瞬間、ビートルジュースの♪ズンダズンダズンダズンダってBGMが流れてきそうだわ。
379 ハービット(埼玉県):2011/01/25(火) 15:09:35.26 ID:srl/ueTr0
>>357
外国語の発音をカタカナで正しく表記するなどおこがましい事だとは思わんかね?
380 ちゅーピー(福井県):2011/01/25(火) 15:09:59.34 ID:hqb/l9760
もしかして温暖化厨大勝利?
381 カーくん(中部地方):2011/01/25(火) 15:10:22.60 ID:uqZ+SHrX0
島谷ひとみの時代がくる
382 あんしんセエメエ(北海道):2011/01/25(火) 15:10:30.50 ID:M2nuT/+I0
>>357
グーグル日本語様がBetelgeuseかベテルギウスの二択なんだからこれに従うのが信者ってもんだろ
383 金ちゃん(大阪府):2011/01/25(火) 15:10:41.24 ID:pHLhH5vb0
とりあえずGoogleskyでベテルギウス見ようぜ
http://goo.gl/BSnZr
384 タマちゃん(福岡県):2011/01/25(火) 15:11:06.76 ID:HOUnD2Di0
385 雪ちゃん(長屋):2011/01/25(火) 15:11:23.20 ID:nlqmP5K8P
あれ?まてよ?
これはステルヴィアかリヴァイアスかどっちだっけ?
386 うまえもん(catv?):2011/01/25(火) 15:11:26.54 ID:JhyVnPwGP
つか旧神が壊滅したら旧支配者が一気に来るだろ
387 みやこさん(大阪府):2011/01/25(火) 15:11:32.59 ID:xTbdPQIS0
>>379
でもそれは努力を放棄してるとも言えるわね

カシオペアはケェアスィオピェアな。
388 モアイ(長屋):2011/01/25(火) 15:12:03.19 ID:H3eItrce0
>>362
頑張ってテンプレ編集したんだろうけど
まったく面白くなくて寒いのって、なんか可哀想過ぎて痛々しく見える。
本人は「うはー面白しれ!!!wwwwめちゃめちゃレスつくぜー!ww」とか思って編集したんだろな。
見てると、なぜか自分まで恥ずかしくなってくる。
こういうのを何現象っていうんだろ?
389 うまえもん(東京都):2011/01/25(火) 15:12:31.64 ID:71Qwp6++P

 無 限 次 元 平 行 宇 宙(次元が無限であり、この宇宙ではないので比較不可)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ぬるぽ

 10 次 元 バ ル ク 空 間(次元が異なるため比較不可能)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  クマー---!

               膜 宇 宙(太陽の∞倍)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            それはひょっとしてギャグで言ってるのか?

              グ レ ー ト ウ ォ ー ル
 ̄ ̄ `――(長さ:太陽の3500兆倍、幅:太陽の2100兆倍) __ , -――
                     ∧
                どう見ても精子です
                      _,,,,,,,,_
                    /`  `'i、
超銀河団(太陽の約680兆倍)  |      l <見ろ人がゴミのようだ!!はっはっは・・・
                    ゙l、    /
                    `'ー---'"
銀河系(太陽の6800万倍)       o   <太陽?俺の国民だよ

IRS5(太陽の10000倍の恒星の種)    <太陽?誰だよそれwww

太陽(直径13万km)               <たいようたいよう〜!
390 つくばちゃん(千葉県):2011/01/25(火) 15:12:36.43 ID:b8s3lOMy0
太陽光発電の株、全力買いだああああああああああああああああああ
391 じゃが子ちゃん(愛知県):2011/01/25(火) 15:12:42.61 ID:j23NwsMW0
楽しみだなー
生きてるうちに見れてうれしい
392 カーくん(中部地方):2011/01/25(火) 15:12:44.16 ID:uqZ+SHrX0
ペルセウス
393 サト子ちゃん(愛媛県):2011/01/25(火) 15:13:04.27 ID:dUjNUY420
>>357
大阪弁で言われてもなぁ
394 セントレアフレンズ(福岡県):2011/01/25(火) 15:13:28.66 ID:BmrE1b5R0
>>385
ステルヴィアは超ひも理論がどうしたこうしたじゃなかったっけ?
395 虎々ちゃん(愛媛県):2011/01/25(火) 15:13:35.34 ID:OxdxQzUa0
実際に爆発が起こったら空に太陽が出来る前にニュートリノが観測されるはずだから
それで速報が伝えられるんじゃないかと
396 はのちゃん(東京都):2011/01/25(火) 15:13:52.33 ID:uPAAzqZ+0
あちちあちち
397 デラボン(東京都):2011/01/25(火) 15:14:15.61 ID:4w2y+fAV0
640光年ってどんだけ遠いんだよ
宇宙のはじっこぐらいまで行ってるんじゃね
398 うまえもん(dion軍):2011/01/25(火) 15:14:17.49 ID:EOZl25QFP
仕事とかどうでも良くなるな。
399 けんけつちゃん(熊本県):2011/01/25(火) 15:14:20.74 ID:WxpARYui0
夜勤の俺は仕事がなくなる
400 ラッピーちゃん(関西地方):2011/01/25(火) 15:14:27.51 ID:+5A1vkfJ0
僕のペェニスゥもガンマ線バースト起こしそうです
401 雪ちゃん(catv?):2011/01/25(火) 15:14:31.34 ID:n8gv44TfP
2012年に爆発するのか1372年に爆発してたのかどっちだ?
402 金ちゃん(大阪府):2011/01/25(火) 15:14:39.76 ID:pHLhH5vb0
>>388
「レスが400近くもあるスレで、単発のネタに単発がスレの内容無視してなぜか食いついて文句付けるってなんか不自然だね」現象
403 ポンパ(千葉県):2011/01/25(火) 15:14:39.79 ID:J28wTggX0
お前らほんと滅亡ネタ好きだよな
早く地球も爆発しろ
404 うまえもん(チベット自治区):2011/01/25(火) 15:15:02.10 ID:ZM+y4kasP
>>395ステルヴィアであってるよ
405 ゾン太(不明なsoftbank):2011/01/25(火) 15:15:32.64 ID:RIK8bdwo0
ベテルギウスってデカイんだなhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY2d6zAww.jpg
406 陣太鼓くん(長屋):2011/01/25(火) 15:15:33.87 ID:a5xjWBdZ0
>>395
ニュートリノのほうが光より少し速いって事?
それとも実際の爆発のほんの少し前にニュートリノが飛び出すって事?
407 うまえもん(catv?):2011/01/25(火) 15:15:43.66 ID:IO3F+FJrP
中世の一時期に、昼間でも星が見えたとか記録かあったはず。多分超新星爆発と思われ。
408 マカプゥ(catv?):2011/01/25(火) 15:15:49.27 ID:QONq5vPI0
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
409 雪ちゃん(長屋):2011/01/25(火) 15:16:27.32 ID:nlqmP5K8P
>>394
あれ?
超新星の衝撃波で地球が滅んで
大質量の物質を含む第二波の防衛がグレートウォールプロジェクトじゃないの?

んでそれのあと赤色宇宙の話がコスモフラクチャー破壊計画で
なぜか飯男が仕切る宇宙人がでるというイミフな話に
410 あまちゃん(東京都):2011/01/25(火) 15:16:31.73 ID:ow/Gmauo0
超新星爆発の際のガンマ線放出については近年では指向性があることが指摘されており、
偶然地球方向を向いて爆発した際には地球に対して生命の存亡に関わるほどの多大なる影響が生じると唱える者もいる。

終わりか
411 レオ(愛知県):2011/01/25(火) 15:16:43.15 ID:6cQsaT9u0
よくわかんないんだけど爆発したのが観測できるのと
爆発の光とか熱がこっちに飛んでくるのはほぼ同時ってこと?

「爆発観測したぞー\(^o^)/」→「 ブボモワッ\(  )/ 」
412 雪ちゃん(dion軍):2011/01/25(火) 15:16:43.67 ID:xibdU7LjP
>>384
ハロワに見えた
413 元気くん(西日本):2011/01/25(火) 15:17:27.66 ID:MAgUrz2J0
暖かくなんの?
ガリガリ君売れまくるやん
414 エコピー(岐阜県):2011/01/25(火) 15:17:58.47 ID:pLgBBTgD0
>>394
ステルヴィアは、超新星爆発の原因が、超ひもによる空間の歪みだったよ、って言う落ちに落ち着いた
415 うまえもん(チベット自治区):2011/01/25(火) 15:18:16.97 ID:f+QFLqCEP
かに星雲の超新星爆発よりすごいのかねぇ?

中国や日本、アラブにおいて、23日間にわたって日中でも見えるほどに輝いたと記録されており、また653日間にわたって夜空に見えた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SN_1054
416 あゆむくん(福岡県):2011/01/25(火) 15:18:35.37 ID:wKXanqtO0
えーっと、今から買出しいてくる
用意するもの覚え書き
タイヤチューブ、ハンドミラー 他になんかいる?
417 りんかる(茨城県):2011/01/25(火) 15:18:42.82 ID:QfoltgZN0
そんな早く観れるわけねぇだろ阿呆(´・ω・`)
418 じゃがたくん(福岡県):2011/01/25(火) 15:18:48.77 ID:074rWfLC0
夏が熱くなるな
419 たらこキューピー(徳島県):2011/01/25(火) 15:19:28.55 ID:KV23PGhJ0
>>384
ワロタw
420 ニックン(静岡県):2011/01/25(火) 15:19:30.52 ID:2beMkFBP0
>>323
脳内に大気があるわけねーw
421 ごめん えきお君(dion軍):2011/01/25(火) 15:19:49.17 ID:LhteFTuB0
>>406
前者であり後者
そもそも爆発ってのは認知現象の初段階でしかなく、
今見えてるこの星は光速での過去である

我々は吹っ飛んだ事すら気付かずに死ぬ。
422 金ちゃん(大阪府):2011/01/25(火) 15:19:51.24 ID:pHLhH5vb0
>>416
高橋名人の冒険島(箱・説明書付き)は必須
423 虎々ちゃん(愛媛県):2011/01/25(火) 15:19:58.45 ID:OxdxQzUa0
>>406
ニュートリノのほうが速かったはず
424 雪ちゃん(中国四国):2011/01/25(火) 15:20:17.37 ID:scP3JwM8P
そのころなら人類は滅亡してるだろ。

640年も前のことを未だに分からんのか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%81%AB%E6%98%9F%E9%9B%B2
425 auワンちゃん(東京都):2011/01/25(火) 15:20:18.98 ID:xWXszG7E0
これがラヴォスか
426 雪ちゃん(catv?):2011/01/25(火) 15:20:26.29 ID:n8gv44TfP
>>411
光より熱の方が伝導速度は遅いし宇宙空間では減衰がハンパないから
うおっ、眩しっ

うわっ、アチチ

ふぅ、バンアレン帯がなかったら即死だった
くらいで済むだろ
427 うまえもん(茨城県):2011/01/25(火) 15:21:06.82 ID:YOOtUUkYP
で、ゴクウと比べるとどれくらいすごいの?
428 さなえちゃん(関西地方):2011/01/25(火) 15:21:10.08 ID:ahkCxstz0
取りあえず2012年っていっとけば注目浴びる事が出来るから楽なもんだな
429 あんしんセエメエ(北海道):2011/01/25(火) 15:21:52.93 ID:M2nuT/+I0
俺が産まれた頃のベテルギウスって太陽の550倍って伝えられてたんだけど
いつからこいつは1000倍にまでピザ化したんだ?
これもう絶対爆発してるだろ
430 虎々ちゃん(愛媛県):2011/01/25(火) 15:22:14.01 ID:OxdxQzUa0
遠すぎるから地球への影響は夜が明るいくらいの影響しかないはず
431 金ちゃん(大阪府):2011/01/25(火) 15:22:14.61 ID:pHLhH5vb0
>>426
上の方では「宇宙では減衰が無い」って言ってる奴もいるんだがw
432 [―{}@{}@{}-] 雪ちゃん(兵庫県):2011/01/25(火) 15:22:26.11 ID:lj3/6FHhP
>>412
その発想はなかったわ
433 ユートン(dion軍):2011/01/25(火) 15:22:35.59 ID:RPddD9cg0
ベテルギウスはとっくに超新星爆発してるだろ
ヤバいのはシリウス
434 りんかる(長屋):2011/01/25(火) 15:22:41.11 ID:ZMU+H7iG0
640年後に地球は灼熱地獄か
435 ソーセージータ(静岡県):2011/01/25(火) 15:22:42.83 ID:mbo1j+NK0
ゲッター線が地球に降り注ぐのか?
436 雪ちゃん(埼玉県):2011/01/25(火) 15:23:17.89 ID:F/JgTWi2P
>>410
http://cdn.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/active_galactic/20100208/20100208184120.jpg

これ地球から見たベテルギウスの回転軸だけど、どこ向いてると思う?
437 ライオンちゃん(新潟県):2011/01/25(火) 15:23:31.90 ID:MF4TxEkA0
640年前に爆発した光が今届くのか
640年後の未来に届く光なのかどっちなんだよ
438 マカプゥ(catv?):2011/01/25(火) 15:23:54.79 ID:QONq5vPI0
たぶん実際に爆発して人類の8割くらいが死んだとしたら
生き残った奴らは次のステージに進化すると思う
439 ミドリちゃん(島根県):2011/01/25(火) 15:24:02.15 ID:X3VOH/YN0
>115
640光年先の星が来年爆発しても 影響が出るのは641年後じゃね?
440 スカーラ(熊本県):2011/01/25(火) 15:24:04.36 ID:OawJjiYv0
>>423
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが
441 カールおじさん(東京都):2011/01/25(火) 15:24:15.95 ID:umRt9qry0
Star Wars - Binary Sunset
http://www.youtube.com/watch?v=wEUGF3NGbPg
442 おたすけケン太(沖縄県):2011/01/25(火) 15:24:21.47 ID:EaMxBDcs0
え?その光が地球に届くの640年後?
443 ごめん えきお君(dion軍):2011/01/25(火) 15:24:24.25 ID:LhteFTuB0
>>436
トールハンマー!トールハンマーじゃないか!
444 ちかまる(東京都):2011/01/25(火) 15:24:30.22 ID:S1mXDDKo0
640年厨うざすぎワロタ
445 デンちゃん(福岡県):2011/01/25(火) 15:24:35.41 ID:mgn1DQLM0
日中の月のようにぼんやり見えるだけじゃないの
446 みやこさん(長野県):2011/01/25(火) 15:25:11.16 ID:i9lWdnZK0
この爆発で起こった光線は太陽と同様の効果を持つ物なの?
それとも電球とLEDみたいな差があるの?
要は太陽が2つになることで直接的な気温上昇に結びつくの?
447 こぶた(京都府):2011/01/25(火) 15:25:13.42 ID:KukPfwoC0
ベテルギウスが爆発したら、そこにブラックホールはできる?
448 おたすけケン太(神奈川県):2011/01/25(火) 15:25:27.62 ID:AzN+gOPl0
また2012年か
449 ハッチー(関東・甲信越):2011/01/25(火) 15:25:28.69 ID:5G1S4cIlO
>>384
俺もハロワかと
450 うまえもん(チベット自治区):2011/01/25(火) 15:25:30.28 ID:bLqcHqqTP
今の我々は今ここに本当に存在しているのだろうか?


そこにあなたはいますか?
451 ケロちゃん(神奈川県):2011/01/25(火) 15:25:32.33 ID:UBc6YUhP0
爆発した後の方が楽しそう。
ブラックホールとか最高じゃん
452 ナルナちゃん(神奈川県):2011/01/25(火) 15:25:32.39 ID:SA1z7lIP0
ちょっくら波動砲ぶっぱなしてくる

   /''ひ ̄ \
   |,,-─-,,,  \       、レ
   | / ̄\ `'''、 し、     電呂電
   | |ミミ  )  \ \  ─< <`─
   `、`ー‐´    乃7-、',  / / l、7 、
    \     <<    '''、 < |//
       \             `ー影彡
        ),,    ロ        i
       /  ̄`ー日───--∈)
    /       ロ        ノ
   /                  ,,イ'、
    |           __,, -''、二く〉-,
   丶、__,,,-─'' ̄
453 ミルミル坊や(北海道):2011/01/25(火) 15:25:33.63 ID:yqbKcVe00
>>429
その代わり距離が遠くなった、ちょっと安心しろ
454 セントレアフレンズ(関西地方):2011/01/25(火) 15:25:48.62 ID:GqAGBVqK0
あんな遠くにあるのに太陽並みの明るさにはならない
せいぜい月明かり程度
455 回転むてん丸(チベット自治区):2011/01/25(火) 15:26:10.57 ID:Ulk0ND3T0
またロケットニュースか
456 かえ☆たい(長屋):2011/01/25(火) 15:27:13.33 ID:7ycZ6bNh0
お前らがアホだって事は
痛いほどよく分かった
457 エビ男(東京都):2011/01/25(火) 15:27:14.17 ID:MiFUIxSI0
星が爆発しても640年後だから大丈夫だよね厨は
2012年に爆発するかしないかは観測出来ない=証明できないだろ
458 雪ちゃん(catv?):2011/01/25(火) 15:27:19.17 ID:zwtofurAP
超新星-Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E6%96%B0%E6%98%9F

現在、地球周辺で近いうちにII型超新星爆発を起こすと予測されている星は、約600光年離れたアンタレスと、
約640光年の距離にあるベテルギウスである。これらの星が超新星爆発を起こした際には地球にも若干の影響が出ると言われているが、
地球から距離が離れすぎているためにガンマ線の威力は弱まり[2]、オゾン層が多少傷つく程度で惑星および生命体への影響はほとんどないと予測されている。
459 ミルミル坊や(東京都):2011/01/25(火) 15:27:45.15 ID:5sztRKV10
>>415
かには7000光年先だから640光年のベテルギウスは比較にならないほど地球に影響を及ぼす
460 でパンダ(大阪府):2011/01/25(火) 15:28:36.34 ID:bYFVwHVW0
461 うまえもん(京都府):2011/01/25(火) 15:28:58.18 ID:trfYrMjkP
[ ::━◎]ノ 640年ちゅうと大化の改新の5年前に爆発したんやな.
462 タヌキ(大阪府):2011/01/25(火) 15:29:07.76 ID:RJdWLM370
生きてる人、いますか?
もしいるのであれば、聞いてください
今あなたがどんな状況に置かれているか、俺は知りません
絶望しているかもしれない
苦しい思いをしてるかもしれない
あるいは・・・死の直前であるかも知れない
そんな、全部の人に、俺は言います
・・・生きて下さい
ただ、生きて下さい
生き続けてくれませんか
これは単なる、俺のお願いです
もしこの声を聞いていてくれる人がいるのであれば、独りぼっちでは無いってことだから
聞いてる人が存在してくれるその瞬間、たとえ自覚がなくとも、俺とあなたの繋がりになるはずだから
そう考えています
人は一人で生まれて、一人で死にます
誰と仲良くしても、本質的には一人です
通じ合っても、すべてを共有するわけじゃない
生きる事は、寂しい事です
寂しさを、どう誤魔化すかは・・・大切な事です
そのために・・・他人が居るんじゃないかと思います
あなたには誰かとの思い出が、ありますか?
それは貴重なものです
決して忘れないようにして下さい
孤独と向き合った人の、唯一の支えだからです
理想は、近くにいてくれる誰か
けど今は、そんな当たり前さえ保障されない
けれど・・・俺はここに居ます
あなたがそこにいるように

生きてる人いますか?
463 ベストくん(catv?):2011/01/25(火) 15:29:10.95 ID:0WdKAre40
中二病患者としては昼が無くなった方が面白い
464 うまえもん(チベット自治区):2011/01/25(火) 15:30:19.11 ID:LTI07Wt6P
>>438
人型ではなくなってるな
465 アイニちゃん(長野県):2011/01/25(火) 15:30:21.06 ID:HPm6htx30
無駄に夜に出歩いてこその中二病だろ
466 イッセンマン(アラビア):2011/01/25(火) 15:31:01.54 ID:m49Ua+bH0
>>458
解散
467 ことちゃん(東京都):2011/01/25(火) 15:31:01.93 ID:JpXO2CN80
468 おたすけケン太(神奈川県):2011/01/25(火) 15:31:03.99 ID:AzN+gOPl0
昔(江戸時代とか、室町時代)の人って、星を何と考えていたの(´・ω・`)?
469 プリンスI世(栃木県):2011/01/25(火) 15:31:09.54 ID:nkow520w0
>>436
俺の左玉のあたり向いてるな
470 シャブおじさん(東京都):2011/01/25(火) 15:31:42.18 ID:I5SLy8Q50
ベテルギウスの起源はウリナラ
471 ねるね(東日本):2011/01/25(火) 15:31:45.34 ID:AhsxTO2Z0
超新星爆発した場合、オリオン座はどうなってしまうのん?(´・ω・`)
472 コンプちゃん(北海道):2011/01/25(火) 15:31:58.53 ID:m2kcz1w50
宇宙の事考えるだけ無駄
アニメでも見てろ
473 うまえもん(広西チワン族自治区):2011/01/25(火) 15:32:30.10 ID:hzV3VjUtP
天文学者の近いうちって、明日から10万年後まで位だからなあ
474 うまえもん(dion軍):2011/01/25(火) 15:33:00.47 ID:pralvEAiP
グレイって未来の人間の姿だからな
再び超大陸パンゲアが形成される頃
人類はああなってるんだろうな
475 DD坊や(関西地方):2011/01/25(火) 15:34:18.64 ID:f98pjLqS0
地球温暖化どころか黒こげになりそうだなwww
476 ポリタン(京都府):2011/01/25(火) 15:35:22.53 ID:Tr9SY77Q0
ベテルギウスさんは金星の1000倍以上の明るさで輝くだろうけど
太陽さんに比べたら大したことは無い
ただ、ほぼ点光源だから体感上の明るさはかなりな物になる
肉眼で直接見ると、うおっ!まぶし!ってなるくらいには
477 プリンスI世(栃木県):2011/01/25(火) 15:35:28.39 ID:nkow520w0
>>471
ベテルギウスの斜め上くらいにある星が繰り上がり出世する
478 エキベ?(東京都):2011/01/25(火) 15:35:47.35 ID:tIrurlLo0
これで寂しい夜が無くなるのですね
479 ごめん えきお君(dion軍):2011/01/25(火) 15:35:56.67 ID:LhteFTuB0
>>468
小さい頃、死んだら何になるって教えられました?
480 うまえもん(catv?):2011/01/25(火) 15:36:03.62 ID:JhyVnPwGP
>>471
閉館するしかないだろ
481 かえ☆たい(長屋):2011/01/25(火) 15:36:07.22 ID:7ycZ6bNh0
>>471
障害者手帳
482 やなな(島根県):2011/01/25(火) 15:36:49.22 ID:QVJkSc310
>>439
影響出るのは640年後だけど
640年前の姿しか観測できないので
結果明日爆発したら明日影響受ける
483 おれゴリラ(東京都):2011/01/25(火) 15:37:07.85 ID:1Vv97nIR0
>>458
まず太陽クラスの明るさになるってのが嘘か
484 おたすけケン太(神奈川県):2011/01/25(火) 15:37:16.68 ID:AzN+gOPl0
>>479
土。あと、昔(江戸時代〜室町時代)の人って、太陽を何と考えていたの?

気持ち悪いよね。上の方で自動的に眩しいのが動いてるし。
485 あんしんセエメエ(北海道):2011/01/25(火) 15:37:34.31 ID:M2nuT/+I0
>>476
−11等級程度の点光源だってさ
これで夜を明るく照らすってすげえよな
486 OPEN小將(三重県):2011/01/25(火) 15:37:46.74 ID:wtigEEj80
早く地球滅べ
487 ヤキベータ(大阪府):2011/01/25(火) 15:38:36.62 ID:XwSA9mXp0
                   ,’⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ ” ” _,,. ‐”´
          〈\   _,,r’” 〉 // //     . ‐””
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ””
- - - -_,,.. ‐”” _,.〉 / /  . {’⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐””  _,,,.. -{(⌒)、  r’`ー”‐‐^‐’ヾ{} +
 ’-‐ ” “  _,,. ‐””`ー‐ヘj^‐’   ;;    ‐ -‐   _- ちょっと一光年先で観測してくる
 - ‐_+      ;’”  ,;” ,”   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,”___,;;”_;;__,,___________
///////////////////////
488 おれゴリラ(東京都):2011/01/25(火) 15:38:52.70 ID:1Vv97nIR0
>>485
満月よりくらいじゃねえか
しょっぺえな
489 V V-PANDA(catv?):2011/01/25(火) 15:38:53.91 ID:I2JFZsiF0
爆発した光が見えるのはいつになるの?
490 うまえもん(catv?):2011/01/25(火) 15:38:56.40 ID:5NnOSeJZP
>>423
んなアホな。
中心核重力崩壊の際にニュートリノが放出されるんだよ。
その後に星の外殻が吹っ飛ぶ。
491 プリンスI世(栃木県):2011/01/25(火) 15:39:01.61 ID:nkow520w0
>>474
俺たち、TERUさんみたいになっちゃうのか
492 ごめん えきお君(dion軍):2011/01/25(火) 15:40:21.81 ID:LhteFTuB0
>土
超正論。

で、江戸の頃は一応天文学っぽいのがあったんでそれなりの認知はあったと思う。
493 チィちゃん(千葉県):2011/01/25(火) 15:41:01.98 ID:ydrN4W1z0
マヤの太陽暦が終わるのはこういう事か!
494 らじっと(神奈川県):2011/01/25(火) 15:41:03.41 ID:Gv3nPbYP0
太陽が死んだら本気出す
495 あんしんセエメエ(鳥取県):2011/01/25(火) 15:41:43.83 ID:YYOqB6c20
2012年に爆発って?
もうとっくに爆発してんじゃないの?
光が地球に届くのに何億光年もかかってんだから
違うの?
496 DJサニー(大阪府):2011/01/25(火) 15:42:12.46 ID:ia+FOx440
>>493
マヤの人々が指す太陽はベテルギウスだったのか
497 とぶっち(兵庫県):2011/01/25(火) 15:42:16.36 ID:fyf1pdp20
CMEの方がよっぽど恐しい
498 なえポックル(神奈川県):2011/01/25(火) 15:42:22.49 ID:Vpn7KYxU0
めちゃ遠い星に地球みたいなのがあるらしいね。
遠すぎて現物確認できないらしいけど。
499 ミルミル坊や(東京都):2011/01/25(火) 15:42:35.31 ID:5sztRKV10
>>489
地球で観測して今にも爆発しそうって言ってるのは既に640年前の姿だから、科学者が2012年に爆発するかもって言ってるのは
その爆発を2012年に地球で観測できるっていうこと
500 リボンちゃん(東京都):2011/01/25(火) 15:44:09.23 ID:zUsuL79V0
星ごと爆発って素敵な死に方だな
501 Happy Waon(大阪府):2011/01/25(火) 15:44:15.00 ID:nG3Qa/O90
640年前に爆発してるのに、640年間爆発してる素振りを一切見せないなんて、健気だな。
502 ゾン太(関東・甲信越):2011/01/25(火) 15:44:22.26 ID:oAwAtLErO
大爆発か?って言われてる何十億年前には爆発してる
503 うまえもん(dion軍):2011/01/25(火) 15:45:04.26 ID:kiLwx6vlP
超新星爆発した際の明るさについてSN 1054と同規模の爆発と仮定すると、
地球からベテルギウスまでの距離は、かに星雲までの距離のほぼ1?10であるため明るさは100倍程度と概算できる。
-6等級以上の明るさだったと推定されているSN 1054なので100倍だと-11等級を越える明るさとなる。
これは半月よりも明るく、それが点光源で輝くことになる。
504 らぴっどくん(catv?):2011/01/25(火) 15:46:08.88 ID:7yGQraFh0
つーか地球から観測出来るなんて何万年前の光なんだから
とっくに爆発してんだろ
505 おたすけケン太(神奈川県):2011/01/25(火) 15:48:04.76 ID:AzN+gOPl0
>>492
遠くで燃えてる岩石みたいなものがあることまで想像できたの?

でも月から使者がやってくるみたいな発想があったから、地球みたいなものが遠くにあるって想像できたんかな?
506 大吉(関東・甲信越):2011/01/25(火) 15:48:16.98 ID:NBBmKUt1O
2012年に爆発して太陽になったとしてもそれを観測できるのは640年後か…
すげぇどうでもいい
507 ムパくん(北海道):2011/01/25(火) 15:48:23.24 ID:vx7dHLO30
最後は地球も爆発してしまうか太陽の巨大化に呑まれて消滅してしまうんだろ?
人類が他の星移住できるようになったとして今ある記念碑とか墓とか結局意味ないな…
508 ラビディー(チベット自治区):2011/01/25(火) 15:48:56.31 ID:rx6Y1kg60
ベテルギウスの難民がもうすぐ地球に到着する頃か
509 けいちゃん(山口県):2011/01/25(火) 15:49:08.59 ID:y8DJnAOM0
やべーな
全資産使っとくわ
510 アイミー(滋賀県):2011/01/25(火) 15:49:11.00 ID:yeT2oP7B0
夜がなくなったら面白いのに
511 ごめん えきお君(福島県):2011/01/25(火) 15:49:24.05 ID:w3JNl4AR0
燃え死ぬのか
512 ねるね(東日本):2011/01/25(火) 15:49:39.76 ID:AhsxTO2Z0
もし夏に観測されるなら日本じゃわかりにくそうだな

冬だったら夜に煌々と輝きそうだがw
513 戸越銀次郎(不明なsoftbank):2011/01/25(火) 15:49:41.06 ID:OCxZ+4Fv0
640年前の事じゃん
どこが速報だ
514 ぴょんちゃん(関西地方):2011/01/25(火) 15:50:32.12 ID:mt58jBd90
爆発して影響でるのなら、爆発を光の速さで観測してそれから相当遅れて影響でるんだよね?
後数年後に蒸発するってわかってたらいやだなぁ。
まあ痛いと感じる前に死ぬからいいけどさ・・・
515 V V-PANDA(catv?):2011/01/25(火) 15:51:08.05 ID:I2JFZsiF0
スペースステーションの人は大丈夫なの?
シャトル廃止するんだし一個ぐらい置いてきてあげた方がいいんじゃね?
516 ポン・デ・ライオンとなかまたち(東日本):2011/01/25(火) 15:51:44.89 ID:fcB2X6rz0
目玉が二つの太陽。
517 梅之輔(チベット自治区):2011/01/25(火) 15:51:59.57 ID:tMyVld/E0
ベツレヘムの星みたいに救世主降誕かね? 中国が熱くなるなこりゃ。
518 ミルミル坊や(東京都):2011/01/25(火) 15:52:17.36 ID:5sztRKV10
>>514
影響があるとしたらガンマ線だから、もしガンマ線バーストが地球に向かったら
爆発が観測できたと同時に終了
519 ルーニー・テューンズ(静岡県):2011/01/25(火) 15:52:29.74 ID:uH0dDNdh0
冬の大三角形なくなるの?
これからは冬の直定規?
520 サリーちゃん(愛知県):2011/01/25(火) 15:52:47.30 ID:Khw9zvEs0
事象の地平って言うんだっけ?
光年の距離って凄いんだよね。

1万光年離れていたら、その星でものすごい事件が起ころうとも、
地球に向けて惑星破壊ビームが発射されようとも、
地球人を馬鹿にする電波が発信されようとも、
1万年間は、地球の小石一つ動かせないし、ミジンコ一匹殺すことも出来ないという。
距離によって完全に守られているんだよね。
521 タヌキ(大阪府):2011/01/25(火) 15:53:10.78 ID:RJdWLM370
>>518
>爆発が観測できたと同時に終了

じゃあ観測出来てても「出来てない!」って言い張れば大丈夫だな
日本の政治家の出番だ
522 デンちゃん(福岡県):2011/01/25(火) 15:53:28.16 ID:mgn1DQLM0
超新星爆発を起こすと、その中心部は反動で半端じゃない圧縮されるんだろ?
パチンコ玉1個の質量が地球と同じくらいに圧縮される
ブラックホールの誕生
523 ぴょんちゃん(関西地方):2011/01/25(火) 15:53:30.52 ID:mt58jBd90
>>518
そのガンマ線バーストがこっちに向かう速度=光の速度ってこと?
524 プリンスI世(栃木県):2011/01/25(火) 15:53:49.30 ID:nkow520w0
>>507
移動すりゃいいじゃん
この間の餃子像みたいに落っことして大惨事になるかもだけど
525 ウルトラ出光人(沖縄県):2011/01/25(火) 15:54:07.25 ID:1i83h1E/0
4
526 スッピー(熊本県):2011/01/25(火) 15:54:19.99 ID:3THHn+Eg0
          r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ   そんなことよりさー
          't ト‐=‐ァ  /    おまえら道程のままで死ぬんだぞ
        ,____/ヽ`ニニ´/     くやしいのー 道程(笑)
     r'"ヽ   t、     /      
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ  
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
527 あるるくん(関東・甲信越):2011/01/25(火) 15:54:24.50 ID:me2fsSRYO
誰か恒星の大きさを比べたAAを頼む。
528 ゾン太(不明なsoftbank):2011/01/25(火) 15:55:03.81 ID:RIK8bdwo0
>>522
すっかすかの地球が出来上がるのか
529 おたすけケン太(神奈川県):2011/01/25(火) 15:55:07.89 ID:AzN+gOPl0
>>523
目にみえない物の速度はだいたい光の速度
530 ぴょんちゃん(神奈川県):2011/01/25(火) 15:55:15.89 ID:skS/uHcO0
>少なくとも2週間は2つの太陽が見られることとなり、
>そしてその間、夜はなくなるだろう」と

どこのJRPGだよwwwwwwwww
531 うまえもん(熊本県):2011/01/25(火) 15:55:22.16 ID:d8K27TM2P
532 プリンスI世(栃木県):2011/01/25(火) 15:55:52.37 ID:nkow520w0
>>522
お前の嫁のホールも真っ黒だよな
533 湘南新宿くん(埼玉県):2011/01/25(火) 15:56:30.02 ID:aud7H/E40
>>523
真空中なら電磁波は光速で進むから
そもそも光自体電磁波なわけだけど
534 うまえもん(catv?):2011/01/25(火) 15:56:46.23 ID:iuUfEQwLP
どっちなんだ
640年前の爆発を確認出来るのが来年なのか、
来年爆発して確認出来るのが640年後なのか
535 シャべる君(長屋):2011/01/25(火) 15:57:45.22 ID:IdW5duFK0
白夜みたいになることもあるのか
536 ウルトラ出光人(沖縄県):2011/01/25(火) 15:58:31.99 ID:1i83h1E/0
4
537 晴男くん(大分県):2011/01/25(火) 15:58:59.28 ID:2JYz/r1/0
>>362
評価する
538 やなな(島根県):2011/01/25(火) 15:59:35.74 ID:QVJkSc310
>>534
前者
539 はち(長屋):2011/01/25(火) 16:00:04.00 ID:Gr4gNUtx0
>>518
> 爆発が観測できたと同時に終了
実際は爆発の数日前にわかる。

センサーはカミオカンデ。

超新星中心部で発生したエネルギーはニュートリノとしても放出
されるが、ほとんど全てのモノに影響されない性質を持つため
瞬時に宇宙空間に放出される。

中心部からの衝撃波が外層に到達し、ガンマ線を発生するのは
爆発から2日後と想定されている。
540 おれゴリラ(兵庫県):2011/01/25(火) 16:00:06.14 ID:fvdk93KF0
冬がなくなるのか胸熱
541 ごめん えきお君(dion軍):2011/01/25(火) 16:02:03.09 ID:LhteFTuB0
>>522
どっこい爆発前の星の質量が足りないと反発して大拡散
こやつが超収縮するには質量が不足気味でござる
542 サムー(東京都):2011/01/25(火) 16:02:33.02 ID:a4RpR2jD0
大して明るくもならず、ガンマ線も無し。全く何のために爆発するんだか
543 デンちゃん(福岡県):2011/01/25(火) 16:03:32.02 ID:mgn1DQLM0
>>528
何か表現が変だな、地球がパチンコ玉大に圧縮されるわけだ

>>532
女のホールは謎だ、謎に満ち溢れている
544 ブラッド君(長屋):2011/01/25(火) 16:05:22.77 ID:YfAOEDMv0
>>534
> 640年前の爆発を確認出来るのが来年なのか、
こっち。

639年前に爆発したなら来年、540年前なら100年後に観測
できる。

盛り上がってるけど、地球で観測できるのは満月程度の光なん
だよね。

このこと自体はすごいことだけどw
545 まがたん(東京都):2011/01/25(火) 16:06:19.77 ID:w59p+qaP0
時は来た
546 タヌキ(大阪府):2011/01/25(火) 16:06:34.84 ID:RJdWLM370
>>543
ベビースキンが一番
547 よむよむくん(福岡県):2011/01/25(火) 16:06:46.01 ID:CrMVsTZ/0
>>545
プ
548 ハーティ(catv?):2011/01/25(火) 16:06:52.32 ID:ulHwDOhC0
>>539
うむ。ただ、近傍で超新星爆発があった場合、2日前に
わかってもできることはほとんどないと思うがな。
何も知らないほうが幸福だろう多分。
あと瞬時では死なない。人間はちょっとくらいの間は生きてる
だろう、その間も不幸だけど。
549 おたすけケン太(神奈川県):2011/01/25(火) 16:07:37.96 ID:AzN+gOPl0
>>548
二日のウチにできるだけ深い穴を掘ったらいいとおもう。
550 DD坊や(大阪府):2011/01/25(火) 16:07:40.74 ID:U7siV0JZ0
ガンマ線の強さによるな
即死レベルの被爆なら嫌だが、発ガンリスクとか子孫への影響ぐらいだったら別にいいよ
551 うまえもん(catv?):2011/01/25(火) 16:08:33.78 ID:JhyVnPwGP
>>501
その素振りがいま光速で地球に向かってずんずん接近してるんだぜ
552 うまえもん(catv?):2011/01/25(火) 16:09:28.31 ID:JhyVnPwGP
>>522
パチンコ屋の天井落下事件が頻発するんだろうな
553 おにぎり一家(広島県):2011/01/25(火) 16:11:56.39 ID:AOGKtY/d0
宇宙どんだけ広いんだよ
馬鹿じゃねーの
554 でんこちゃん(大分県):2011/01/25(火) 16:12:01.06 ID:LLkRm1lg0
温暖化が進んでしまうな・・・
555 ねるね(チベット自治区):2011/01/25(火) 16:12:24.67 ID:bq0flPZa0
来年爆発だったら数百年後か

556 ガブ、アレキ(福岡県):2011/01/25(火) 16:13:43.25 ID:7agbs6Ra0
Xネブラ状態か
急いでコンバットアーマーを作るんだ
557 はのちゃん(神奈川県):2011/01/25(火) 16:14:28.33 ID:3ncqylN80
ニート大勝利の時も近いな
逃げ切りか
558 ぺーぱくん(東海):2011/01/25(火) 16:14:38.33 ID:rmR9knF6O
イヌカンダルへ空中元素固定装置を取りにいけ
559 サブちゃん(福岡県):2011/01/25(火) 16:16:30.44 ID:87ZRZiss0
別に来年とか限らないだろ。
こういうのって1000年とかずれても誤差の範囲なんだから。
560 大阪くうこ(愛知県):2011/01/25(火) 16:17:28.03 ID:qyHA1mPW0
仮に爆発が起こった場合、放射線の影響を最小限に抑えるにはどうしたらいいんだ?
生き残って世界の終焉を見たい
561 かわさきノルフィン(東日本):2011/01/25(火) 16:19:20.32 ID:QbBfRDpY0
>>461
640光年だぞ
562 ↑この人痴漢です(東京都):2011/01/25(火) 16:20:31.17 ID:C0BJjoBT0
てかそんな近くで爆発したらニュートリノやらなんちゃらで人類終わりじゃん
祭りか?
563 マーシャルくん(チベット自治区):2011/01/25(火) 16:20:56.01 ID:4P5R5laP0
>>560
頭にアルミホイルをまく
564 雪ちゃん(チベット自治区):2011/01/25(火) 16:22:17.75 ID:M30t8pNQP
こりゃすげー、640光年前の爆発を知っていた宇宙人がマヤに文明を与えたんだな。
565 うさぎファミリー(神奈川県):2011/01/25(火) 16:22:30.00 ID:9+oXc3Ke0
>>544
何色の光? 赤い満月が見れるの?
566 うまえもん(関西地方):2011/01/25(火) 16:22:36.66 ID:UnHhFaDJP
>>384
それなんだったっけw
567 ティグ(catv?):2011/01/25(火) 16:22:53.91 ID:wKwVmBDb0
温暖化の原因はこれだったのか
568 こんせんくん(栃木県):2011/01/25(火) 16:23:24.30 ID:RH4GXTbB0
>>566
画面から離れて目を細めて見ると
569 ぶんちゃん(中部地方):2011/01/25(火) 16:23:57.72 ID:dT3G28J40
二つの太陽が重なるとき奴が蘇るのじゃ……
570 リッキーくん(catv?):2011/01/25(火) 16:23:58.64 ID:cxEDNLJK0
太陽が前触れなく、爆発消滅する気がする
2、3年後に。
571 ウルトラ出光人(北海道):2011/01/25(火) 16:24:10.27 ID:UrfkboVj0
またロケニューか。
572 狐娘ちゃん(長屋):2011/01/25(火) 16:24:32.46 ID:8zjpTjiP0
こういうので地球終了のアナウンスがあって
ヤケになってヒャッハーしたあと
滅亡が来なかったらどうなるんだろ
573 ポテくん(チベット自治区):2011/01/25(火) 16:24:57.52 ID:raBJed450
ロケットニュースは信用できない
574 大阪くうこ(愛知県):2011/01/25(火) 16:25:50.14 ID:qyHA1mPW0
>>572
そのままモヒカンにしてトゲトゲの付いた肩パッドをつければいいんじゃないか?
575 マルちゃん(チベット自治区):2011/01/25(火) 16:25:52.22 ID:nc9ZOykc0
結局地球に何が起きるんだよ
576 ハーティ(catv?):2011/01/25(火) 16:26:20.19 ID:ulHwDOhC0
>>560
ガンマ線バーストは短時間で、地球は分厚い大気をまとってるから
いきなり死ぬことはないだろうってのが一般的な意見みたいだな。
ガンマ線で大気上層が壊され、そのために起こる天変地異と、
オゾン層喪失で紫外線や有害な宇宙線が地球に降り注ぐことで
生物が死滅する。
ガンマ線バーストが到達すると上層大気が強力に発光するだろから
夜なら世にも美しい光景がみられるかもしれない。
その後、危機はじわじわやってくるわけやね。といっても数日とかいう
単位だと思う。
577 ごめん えきお君(dion軍):2011/01/25(火) 16:27:11.38 ID:LhteFTuB0
>>572
昔ハレー彗星騒動というのがあってだな…何が起こったかはそのまんまで検索してみてくれ。
578 あんしんセエメエ(北海道):2011/01/25(火) 16:28:38.61 ID:M2nuT/+I0
>>577
そういや息止める練習させられたわ
579 ブラッド君(長屋):2011/01/25(火) 16:28:47.05 ID:YfAOEDMv0
>>575
> 結局地球に何が起きるんだよ
オリオン座がおよそ100日程度、満月程に光る。
地球にはそれ以外の変化はないが、衛星がヤられるかもしれない。
ISS登場員に深刻な影響があるかもしれない。
580 買いトリーマン(catv?):2011/01/25(火) 16:29:02.54 ID:kGEVo8Pl0
>>357
俺の国ではカタカナで書くならベタイゴイツェだな
で、どこの海外で恥かくんだ?
581 うまえもん(宮城県):2011/01/25(火) 16:29:55.66 ID:D5mZuc+bP
冗談抜きで超新星爆発とやらを見てみたいから困る
冬に爆発してくれよな
582 ポリタン(山梨県):2011/01/25(火) 16:30:00.91 ID:xxWctu6W0
ああ、厚い鉛の板で遮蔽、とか地下に潜ってればセーフ、ってわけじゃないの?
オゾン層喪失しちゃうの? 数十年オーダーで地下で生活ができる
アメリカと中国のお偉いさんだけが生き残るのか。
583 かほピョン(関西地方):2011/01/25(火) 16:30:49.53 ID:qoitjdkI0
>>577
ドラえもんで知った
584 トラムクン(長屋):2011/01/25(火) 16:30:50.90 ID:0GHjbkTW0
どうせ死ぬなら温泉掘ろうぜ
585 ソーセージータ(静岡県):2011/01/25(火) 16:31:03.42 ID:mbo1j+NK0
>>558
なんか違う
586 ゆりも(神奈川県):2011/01/25(火) 16:31:19.67 ID:eMuZXmbO0
放射線でみんな死に絶える
2012年滅亡説は正しい
587 大阪くうこ(愛知県):2011/01/25(火) 16:31:39.48 ID:qyHA1mPW0
>>576
生き残りたいなら地下に巨大なシェルターを作って数世紀暮らせるだけの水や食料を内部でまかなえってか。
そんなシェルターあったとしても入れるのは世界に数百人ぐらいだろうなぁ……。
死ぬ前に好きな子に告白しておこう
588 柿兵衛(大阪府):2011/01/25(火) 16:31:54.32 ID:cjHqkVWG0
放射線防ぐ手段なんて
30センチの厚みのある金でシェルター作るか2メートルほどの厚さの水の壁作るかどっちかしか無いわなw
589 ポテくん(チベット自治区):2011/01/25(火) 16:31:54.50 ID:raBJed450
でもベテルギウスって20年前ぐらいと比べると確実に暗くなってるんだよな
肉眼でも判るレベル
590 黒あめマン(catv?):2011/01/25(火) 16:31:56.82 ID:+vj3m3Si0
>>575
何も起こらないよ。
ベテルギウスからのガンマ線バーストは離れ過ぎているので、
地上には殆ど影響ないと言われている。
時期にもよるが、昼間か夜に、ベテルギウスが半月程度の明るさで
輝いてるのが見れるだけ。
591 マーシャルくん(チベット自治区):2011/01/25(火) 16:32:30.45 ID:4P5R5laP0
ということは自宅に引きこもってるおまえらは生き残るのに有利なわけか
592 ポテくん(チベット自治区):2011/01/25(火) 16:33:35.21 ID:raBJed450
満月程度って言われるけど点光源が満月ぐらいの明るさで輝くってどんな感じなんだろう?
593 ぴょんちゃん(関西地方):2011/01/25(火) 16:33:36.14 ID:mt58jBd90
594 KEN(石川県):2011/01/25(火) 16:33:51.61 ID:uqkNDd3F0
これってそうなると夜が無くなる訳??
595 マンナちゃん(東京都):2011/01/25(火) 16:34:56.10 ID:pAXCuQsg0
強力な電磁波で人工衛星が破壊されてGPSや通信が使用不可になって原子力発電所の
制御コンピュータが誤作動をしてメルトダウンが起きるぐらいでなんてことないだろ
596 健太くん(catv?):2011/01/25(火) 16:35:02.61 ID:2yNrXw80i
太陽と同等のが出来るには度の星を爆発させればいいの?
地球滅びそうだけどw
597 ゆりも(神奈川県):2011/01/25(火) 16:35:19.03 ID:eMuZXmbO0
潜水艦に乗っていれば助かるのか? 
598 きいちょん(長野県):2011/01/25(火) 16:35:27.55 ID:v4yJFyeS0
天体観測しにくくなるな
天の川見られなくなる
599 うまえもん(関西地方):2011/01/25(火) 16:35:54.86 ID:UnHhFaDJP
>>568
あぁなるほど
思ってたのと全然違ったわ
ありがとうw
600 こぶた(チベット自治区):2011/01/25(火) 16:35:58.19 ID:olDE3Y7y0
>>588
金?鉛じゃだめなの?
601 ポンパ(広島県):2011/01/25(火) 16:36:06.28 ID:Bm0dqG7H0
2つ目の太陽って何だよ
地球が8の字書いて回るのか
602 パー子ちゃん(静岡県):2011/01/25(火) 16:36:06.74 ID:cfKor12S0
地球温暖化が始まるな…
603 KEN(石川県):2011/01/25(火) 16:36:10.98 ID:uqkNDd3F0
>>589
いくつのジジイだよ20年前から肉眼て
604 マカプゥ(catv?):2011/01/25(火) 16:36:14.42 ID:QONq5vPI0
締め付け痴漢ビームとかあったなぁ・・・
605 ルーニー・テューンズ(静岡県):2011/01/25(火) 16:36:25.72 ID:uH0dDNdh0
よみがえったアンゴルモワの大王は今何してンの
606 狐娘ちゃん(チベット自治区):2011/01/25(火) 16:36:42.46 ID:jD+MUgOU0
>>542
平安時代に昼間でも肉眼で見える明るい星が一時期現れた
これは7000光年離れた星が超新星爆発した為

そしてベテルギウスは640光年しか離れてない…
607 黒あめマン(catv?):2011/01/25(火) 16:36:42.39 ID:+vj3m3Si0
>>594
夏に爆発すれば、昼間にしか見えないよ。
608 お前はVIPで死ねやゴミ(大阪府):2011/01/25(火) 16:37:53.64 ID:g401LfI30
キーワード:ガンマ線バースト
抽出レス数:14


ν即民の博識度はこの程度か
609 ガブ、アレキ(福岡県):2011/01/25(火) 16:37:56.09 ID:7agbs6Ra0
満月って結構明るいよな
夜見えるような位置の国なら時期によっては満月×2の薄明るい夜になるんだな
610 イッセンマン(アラビア):2011/01/25(火) 16:38:16.77 ID:m49Ua+bH0
>>601
想像してワロタ
611 あんしんセエメエ(北海道):2011/01/25(火) 16:38:23.87 ID:M2nuT/+I0
>>582
ガンマ線バースト(太陽の1.3倍の質量を全部エネルギーに転換した程度の出力をもち、指向性を持った狭い範囲のビームとしてきわめて短時間(10秒〜1日)発生します
)が地球に向いていたら大気が全て剥ぎ取られるんだとさ
612 ウチケン(静岡県):2011/01/25(火) 16:39:05.60 ID:diqwNTW70
ヴォゴン星人に破壊されたんか
613 省エネ王子(北海道):2011/01/25(火) 16:39:18.16 ID:f0AEd9wb0
ウィキで見たんだが全天で9番目に明るい星らしいな。地球ヤバイな。
614 柿兵衛(大阪府):2011/01/25(火) 16:40:15.96 ID:cjHqkVWG0
>>600
鉛の密度で放射線防げたっけ?
専門家じゃないから詳しい事は知らん、すまん
615 ゆりも(神奈川県):2011/01/25(火) 16:41:38.87 ID:eMuZXmbO0
タオルとピーナッツとビールが必要だ
616 マルちゃん(チベット自治区):2011/01/25(火) 16:41:45.06 ID:nc9ZOykc0
普通に天体イベントじゃん ロマンチックだわ
617 うまえもん(catv?):2011/01/25(火) 16:42:48.86 ID:JhyVnPwGP
>>611
指向性はどうやって決まるんだ?自転軸か磁軸なのかね
618 ウチケン(静岡県):2011/01/25(火) 16:44:06.09 ID:diqwNTW70
>>615
あわてるなよ
619 マカプゥ(catv?):2011/01/25(火) 16:45:28.76 ID:QONq5vPI0
>>611
超かめはめ波とかギャリック砲のレベルじゃねーな
620 うずぴー(不明なsoftbank):2011/01/25(火) 16:45:48.77 ID:lXp5vdg00
僕の肛門もエキゾチック物質になりそうです><
621 ぴちょんくん(長野県):2011/01/25(火) 16:46:38.79 ID:zPYm0s3H0
何でだろう?MOという言葉が思い浮かんだ
622 ドンペンくん(catv?):2011/01/25(火) 16:46:39.14 ID:Bb2w/5Iy0
オリオン座が形を崩すことは俺が許さん
623 省エネ王子(北海道):2011/01/25(火) 16:48:07.16 ID:f0AEd9wb0
レイフォースじゃ何回も地球破壊してるよな。変だよな。
624 こんせん(西日本):2011/01/25(火) 16:48:18.83 ID:whqeeRkC0
>>611
ぼくの頭髪もすべて剥ぎ取られそうです
625 Qoo(東京都):2011/01/25(火) 16:49:05.14 ID:kHDIviGc0
                , '´ ̄`)
                   /   。 /
                /  /
                  / /
            / く
          / 。.゚/                   __
             ー'´| 〈       __            /。 ヽ
                |   ヽ.    r´    }        /    {
                !   。ヽ、  {    o `i     /      {
            \    ー-ゝ  。゚ __) , '"´      。 i
              |   ○     'ー'´           。 |
                  ー⌒ヽ        。 O_           。 |
                  |        / i         i
                    |        !   ハハリ人,,   。 m}
                  〉      /        ( 。  |
                /      o `ー'´ ̄ ̄ヽ ヽ ,ノ
                〉   o °  。     /  /ノ
               (     ゜          /  ((__
                 ノ          ,イ   /    ヽ ヽ、
               (       o __ノ | 。 /     ヽシ
                \    「 ̄  /。 /
                 i o   l     く__ ○、o
                     |  /      `ヽ__}
                    |  |
                  |  |
                      〉  l
                  /   ノ
                   〈  ヽ
                     \  ヽ
                     ー'
626 ぽえみ(北海道):2011/01/25(火) 16:49:06.82 ID:2WvOxjV+0
ということは640年前にすでに爆発してるということですか?
627 ポテト坊や(関西地方):2011/01/25(火) 16:49:24.32 ID:MTrb/E4f0
地球爆発しろ
628 うまえもん(千葉県):2011/01/25(火) 16:50:12.08 ID:pjUJ+AqiP
たった640光年のところに超新星爆発するほどでかい恒星があるのか
629 あんしんセエメエ(北海道):2011/01/25(火) 16:50:39.04 ID:M2nuT/+I0
630 ドコモダケ(東日本):2011/01/25(火) 16:50:51.23 ID:821LtfeY0
オージーはクジラ座のことだけ研究してればイイんじゃね?
631 アイちゃん(沖縄県):2011/01/25(火) 16:52:41.73 ID:Q4Dzs10z0
ベテルギウス、リゲル、アルニタク、アルニラム、ミンタカ
632 Qoo(東京都):2011/01/25(火) 16:52:56.34 ID:kHDIviGc0
>>625その後
                                  __
                         __            /。 ヽ
                         r´    }        /    {
                        {    o `i     /      {
                    ゝ  。゚ __) , '"´      。 i
                   /   'ー'´           。 |
                     /       。 O_           。 |
                  |        / i         i
                    |        !   ハハリ人,,   。 m}
                  〉      /        ( 。  |
                /      o `ー'´ ̄ ̄ヽ ヽ ,ノ
                〉   o °  。     /  /ノ
               (     ゜          /  ((__
                 ノ          ,イ   /    ヽ ヽ、
               (       o __ノ | 。 /     ヽシ
                \    「 ̄  /。 /
                 i o   l     く__ ○、o
                     |  /      `ヽ__}
                    |  |
                  |  |
                      〉  l
                  /   ノ
                   〈  ヽ
                     \  ヽ
                     ー'
633 雪ちゃん(京都府):2011/01/25(火) 16:53:02.96 ID:pESoppy0P
わくわくしながらスレを開いてソースがロケットだったときの悲しさ
634 パッソちゃん(奈良県):2011/01/25(火) 16:53:57.41 ID:BHp2r+zD0
「パニクるな」
635 こんせん(西日本):2011/01/25(火) 16:54:01.69 ID:whqeeRkC0
>>633
ああ・・・おれのワクワク感を返せ
636 ドコモダケ(東日本):2011/01/25(火) 16:54:46.53 ID:821LtfeY0
長いことペテルギウスだと思ってた
637 うまえもん(catv?):2011/01/25(火) 16:55:00.06 ID:IO3F+FJrP
今天体望遠鏡買うための貯金中たからもう少し待って。
638 あんしんセエメエ(北海道):2011/01/25(火) 16:55:27.14 ID:M2nuT/+I0
>>617
何度もすまんwガンマ線バーストは自転軸で決まる
ベテルギウスの自転軸は地球から20度程ズレてるので爆発しても影響ないそうです

http://d.hatena.ne.jp/active_galactic/20100213/1266065518
639 省エネ王子(北海道):2011/01/25(火) 16:56:32.72 ID:f0AEd9wb0
>>407
なんか教科書か何かに載って無かったっけ。それは噴火か…?
640 うずぴー(不明なsoftbank):2011/01/25(火) 16:58:10.07 ID:lXp5vdg00
ガンマ線バーストとは?

極超新星爆発が地球から100光年という距離で発生したとすると、
ガンマ線のビームは太陽系をすっぽりその口径にのみこんでしまう。
地球の半分は1メガトンの核爆弾を1.6キロメートル四方に1個づつ落とされたのと同じダメージを受ける。
オゾン層は一瞬で消し飛び、地表の生物は丸焦げになるだろう。


引用『本当は怖い宇宙』
641 シャべる君(長屋):2011/01/25(火) 16:59:25.73 ID:IdW5duFK0
ベテルギウスが爆発して二つ目の太陽になってとしても
星の名前はベテルギウスなのか

新しい名前がつけられるのか
642 総理大臣ナゾーラ(空):2011/01/25(火) 16:59:39.92 ID:4P2npcpH0
この騒ぎに乗じて一儲けしてみよう。
643 雪ちゃん(チベット自治区):2011/01/25(火) 17:00:18.69 ID:Zgq3dwTmP
>>615
これ全部使うシチュエーションが分からん。
ググってみたら早速このスレ出てるし。
ピーナツを坐薬みたいに詰めんじゃないかとだけは推測する。
644 はのちゃん(兵庫県):2011/01/25(火) 17:00:22.55 ID:3AmA8oV/0
2012年人類滅亡説クルー
645 ぺーぱくん(東海):2011/01/25(火) 17:00:49.74 ID:rmR9knF6O
>>637
何買うの?
646 うまえもん(catv?):2011/01/25(火) 17:01:12.72 ID:wl/XDxwTP
タイムスケールの桁が違う宇宙の歴史において
2012年に爆発後の光が届くだのなんてのは無理に決まってんだろ
大学で理学部だった奴なら、実験の誤差ってのを考えろ
そしてその誤差は宇宙スケールだとどれくらいまで大きくなると思うか

好意的に解釈しても2012年±100年とかそんなレベルだよ
647 ぶんぶん(大阪府):2011/01/25(火) 17:01:18.91 ID:vwBEVlL10
うーん640年前の爆発の影響が来年届くのか
確か太陽の磁気嵐も来年の予測が濃厚やったね 電化製品とかやばくないのかな?
648 Qoo(東京都):2011/01/25(火) 17:01:33.79 ID:kHDIviGc0
>>642
天文用品と電気機器修理とかか?
649 ポテくん(チベット自治区):2011/01/25(火) 17:01:39.49 ID:raBJed450
ガンマ線バーストで地球滅亡とか加速器でブラックホールが出来て地球滅亡と同じぐらいの確率だろ?
起きてもちょっと皮膚がんが増えるのとECC付きメモリがよく売れる程度だよ
650 柿兵衛(大阪府):2011/01/25(火) 17:01:48.81 ID:cjHqkVWG0
>>641
新ベテルギウスでいいじゃん
651 柿兵衛(大阪府):2011/01/25(火) 17:02:40.88 ID:cjHqkVWG0
>>646
そんなバカでも理解してる常識を「大学の理学部」を出さなきゃ説明出来ないお前の器が知れるわ
652 ユーキャンキャン(鹿児島県):2011/01/25(火) 17:03:01.19 ID:x4d82N/i0
100億年以上の宇宙歴史からすると
1年後爆発しても1万年後爆発しても微々たる誤差だろ。
光の速さなんだから過去の事は判るが、予測なんてできるわけないし
653 Qoo(東京都):2011/01/25(火) 17:03:09.55 ID:kHDIviGc0
>>641
ベテルギウスmk-U
654 だっちくん(長屋):2011/01/25(火) 17:04:00.65 ID:cQeGVNiY0
第2の日の出か
655 うまえもん(catv?):2011/01/25(火) 17:04:06.96 ID:wl/XDxwTP
>>651 なんでそんな必死なんだ?w
656 ピアッキー(内モンゴル自治区):2011/01/25(火) 17:04:43.54 ID:ufq+YNQuO
太陽っつーか、昼間でもはっきり見える第二の月的な
ものになるって話じゃない?
とはいえ、死ぬ前に絶対に見たいスペクタクルだよな。
657 ルーニー・テューンズ(京都府):2011/01/25(火) 17:04:52.61 ID:kUOuFLhe0
>超新星爆発の際のガンマ線放出については近年では指向性があることが指摘されており、
>偶然地球方向を向いて爆発した際には地球に対して生命の存亡に
>関わるほどの多大なる影響が生じると唱える者もいる。



>超新星爆発の際のガンマ線放出については近年では指向性があることが指摘されており、
>偶然地球方向を向いて爆発した際には地球に対して生命の存亡に
>関わるほどの多大なる影響が生じると唱える者もいる。
658 ぴょんちゃん(関西地方):2011/01/25(火) 17:05:18.09 ID:mt58jBd90
>>638
たった20度だと?
これはだめかもわからんね・・・
659 うまえもん(catv?):2011/01/25(火) 17:06:12.00 ID:vECn4+QPP
それよりビッグバンの前は周りに何があったんだよ?
宇宙って誰が作ったの?
660 柿兵衛(大阪府):2011/01/25(火) 17:06:27.83 ID:cjHqkVWG0
>>655
何がどう「必死」なんだ?
バカがバレたからって筋がずれた無意味な煽りじゃなく真っ当な煽りで返してくれよ
661 雷神くん(東京都):2011/01/25(火) 17:06:45.49 ID:6ywFaJs/0
>>641
続ベテルギウス
662 うまえもん(catv?):2011/01/25(火) 17:07:02.64 ID:vECn4+QPP
それよりビッグバンの前は周りに何があったんだよ?
宇宙って誰が作ったの?
663 ドコモダケ(東日本):2011/01/25(火) 17:07:10.58 ID:821LtfeY0
>>659
それは俺たち文化系共通の疑問だな
664 エビ男(東京都):2011/01/25(火) 17:07:19.55 ID:+qjFLX+z0
2012年て400kmくらいある宇宙船が地球に到着するんだろ
イベント盛りだくさんで楽しみだな
665 雪ちゃん(静岡県):2011/01/25(火) 17:08:00.05 ID:SDb+wMI+P
仮に2012年に爆発したとしたらオカルト的なことをこれからは信じよう
666 ドコモダケ(東日本):2011/01/25(火) 17:08:02.04 ID:821LtfeY0
>>661
ベテルギウスの憂鬱
ベテルギウスの消滅
ベテルギウス広島死闘編
667 うまえもん(catv?):2011/01/25(火) 17:08:07.34 ID:vECn4+QPP
間違って2回投稿しちゃった・・。
668 イプー(愛知県):2011/01/25(火) 17:08:12.94 ID:sVpWtSPV0
明るくなるのは来年でも熱くなったりすんのはまだずーっと先でしょ?
669 ガリ子ちゃん(大阪府):2011/01/25(火) 17:08:24.10 ID:QuFQTrfS0
>>646
ドヤ顔が失笑を浴びるってのはこういう事を言うんだろうなw
670 うまえもん(catv?):2011/01/25(火) 17:08:37.68 ID:wl/XDxwTP
>>658 640光年離れてるんだぜ
20度も離れてたら十分

>>660 何を怒っているのか知らないけど
ぶっちゃけ熱力の博士号持ってるからここで何言われてもなんとも思わんのよね
671 ウルトラ出光人(北海道):2011/01/25(火) 17:08:46.83 ID:UrfkboVj0
672 トッポ(埼玉県):2011/01/25(火) 17:09:19.25 ID:GpwhlvpV0
2012年宇宙の旅ですね、わかります
673 ユーキャンキャン(鹿児島県):2011/01/25(火) 17:10:19.80 ID:x4d82N/i0
>>659
ビッグバン説はおかしいよな。
科学者なのにこれだけは無から誕生したと馬鹿なこと言ってるし
最近話題になった別な説の方が根拠があるから信じられるわ
674 エチカちゃん(catv?):2011/01/25(火) 17:10:54.48 ID:w4puqoKH0
「超新星爆発を起こした星から25光年の範囲内は、そのエネルギーで全てが焼き尽くされるという」ってことは
実際爆発したかどうかもう分かってるんじゃないの?
675 V V-PANDA(catv?):2011/01/25(火) 17:11:14.11 ID:I2JFZsiF0
>>587
トキィィィィイ!!!!!!!!ごっこが出来るな
676 うまえもん(dion軍):2011/01/25(火) 17:11:40.42 ID:LrUwvYylP
地球終わったああああああああああああああああああああああああああ
677 ぺーぱくん(東海):2011/01/25(火) 17:13:47.54 ID:rmR9knF6O
>>673
机上の理論なら簡単に無から有は出てくるよ
678 リッキーくん(catv?):2011/01/25(火) 17:14:25.42 ID:cxEDNLJK0
>>659 ビックバンってのは、人間が観測できる範囲内だけのこと
あたり前だけど、遠くて見えないところの先にも宇宙はあるし
ビックバンの前にも宇宙はちゃんとある。
679 ペコちゃん(静岡県):2011/01/25(火) 17:17:47.79 ID:OpyMX7Jm0
M理論って今どうなってるの?
680 ウッドくん(福島県):2011/01/25(火) 17:18:09.31 ID:kwSqV9D20
どう甘く見積もっても影響が出るのは640年後とか
別にどうでも良い感じ
681 うまえもん(チベット自治区):2011/01/25(火) 17:18:15.73 ID:cITC4bjEP
>>50
ゲェー!
682 レインボーファミリー(静岡県):2011/01/25(火) 17:18:21.57 ID:nK/F2R+L0
可能性があるとか言っても0.001%とかなんじゃね
683 ぶんぶん(大阪府):2011/01/25(火) 17:18:43.91 ID:vwBEVlL10
神様が膨らます風船の中が今の宇宙なんだよ
その神様も別の神様の風船の中で以下ループ
684 やじさんときたさん(東京都):2011/01/25(火) 17:19:44.58 ID:C1a9asUb0
量子トンネル効果とか古典物理学ではありえないような現象も
フラッシュメモリとかで実用化されてるんだぜ
685 ウルトラ出光人(北海道):2011/01/25(火) 17:19:45.45 ID:UrfkboVj0
今さらだけど、太陽が2つになったら
夏がものすごい熱くなるのかな?かな?
686 だっこちゃん(静岡県):2011/01/25(火) 17:19:59.65 ID:kk7oXCkL0
超新星爆発で夜でも本が読めるくらい明るかったイベントって
確かに有史時代に入ってからもあったよな
687 ユーキャンキャン(鹿児島県):2011/01/25(火) 17:20:29.71 ID:x4d82N/i0
宇宙中心から光より速いはやさで遠ざかってれば
地球より中心に近い恒星は確認されないって事かな?
688 エキベ?(岐阜県):2011/01/25(火) 17:20:58.12 ID:FJ+6ABHe0
639年前に爆発したんだな?
689 小梅ちゃん(岩手県):2011/01/25(火) 17:21:33.80 ID:oxWcUkBF0
宇宙こええええええええ
690 あおだまくん(チベット自治区):2011/01/25(火) 17:21:58.36 ID:DbMQ9MYd0
2012年世界破滅
691 ニッパー(東京都):2011/01/25(火) 17:23:02.69 ID:67jOv1Tu0
>>680
え?640年前に爆発してても地球では気づけないんだが。
明日わかるかもしれない。
で、あっという間にガンマ線バーストが届くかもしれない。
692 デラボン(埼玉県):2011/01/25(火) 17:23:40.32 ID:lpnJ/2l20
太陽の電磁波も2012年辺りに強くなるとか言ってなかったっけ
693 ナルナちゃん(長野県):2011/01/25(火) 17:23:41.50 ID:iH1S6qC00
2つ目の太陽?絶対生命体アウトじゃねーか
694 マルちゃん(関西地方):2011/01/25(火) 17:23:47.98 ID:Kcrsjj3Z0
ベテルギウスさんの大きさ

YouTube
宇宙ヤバイ 惑星、恒星の大きさ比較 <http://www.youtube.com/watch?v=BoADtZ7jXCw>
695 メガネ福助(兵庫県):2011/01/25(火) 17:23:52.88 ID:BIBwzflQ0
こないだ無料日にスカパー見てたら、普通にダークマター・ダークエレルギーとか言ってて噴いた
SFが現実に完敗してるw
696 バヤ坊(長屋):2011/01/25(火) 17:25:02.43 ID:+fnoWLep0
明るくて寝れないじゃないか
697 なーのちゃん(福島県):2011/01/25(火) 17:25:06.97 ID:jUn+h+Zy0
宇宙人もやってくるの?
698 うまえもん(茨城県):2011/01/25(火) 17:25:38.42 ID:YOOtUUkYP
宇宙が光速以上の速度で膨張してるってことは
太陽と地球も光速以上の速度で離れているの?
699 黒あめマン(catv?):2011/01/25(火) 17:25:39.66 ID:+vj3m3Si0
>>687
宇宙に中心なんて物は無いよ。
自分を中心に考えたら良い。
今の所は、光速より早く遠ざかっていないので全部見えてるよ。
700 エキベ?(岐阜県):2011/01/25(火) 17:26:50.41 ID:FJ+6ABHe0
639年前ってコトは1372年だな。
え〜〜〜室町?いやまだ鎌倉?その辺で爆発したのか?ペテルギウスは。
けどまだ見えてこないはずだろ?なんで分かるの?
701 モッくん(空):2011/01/25(火) 17:26:58.34 ID:Nbw2T7si0
>>648
いや、こういう時は自分は助かろうと考えるヤツもいるから、心理的なものや宗教的なもんが儲かるだろ。
もう映画で儲けた人たちもいるし。
危機感煽って、カネを引っ張るのは簡単だろ。
702 ソーセージータ(広島県):2011/01/25(火) 17:27:00.16 ID:ReHL6Qgi0
宇宙の外はどうなってんだろな
703 麒麟戦隊アミノンジャー(香川県):2011/01/25(火) 17:27:04.83 ID:nkNLroeh0
>>699
俺の周りに誰も居ないのは光速の速さで離れてるからなのか
704 ニッパー(東京都):2011/01/25(火) 17:27:23.96 ID:67jOv1Tu0
>>698
ハッブルの法則でググれ
705 ポコちゃん(不明なsoftbank):2011/01/25(火) 17:27:45.49 ID:alLjpigp0
とんでもない光に包まれるの?
706 メガネ福助(兵庫県):2011/01/25(火) 17:28:02.48 ID:BIBwzflQ0
>>699
強いて言うならビックバンが時空の中心=宇宙の中心じゃね?
707 省エネ王子(北海道):2011/01/25(火) 17:28:32.56 ID:f0AEd9wb0
>>700
重力偏移だろきっと(適当
708 ドコモダケ(東日本):2011/01/25(火) 17:29:18.45 ID:821LtfeY0
>>694
東京ドーム単位って分りやすいな・・・w
709 りんかる(dion軍):2011/01/25(火) 17:29:48.08 ID:yiR+/t5s0
うにゅ?うにゅにゅにゅにゅにゅ!!
710 ピモピモ(関西地方):2011/01/25(火) 17:29:49.45 ID:y4piRqQt0
来年、爆発を観測できるんならもう向こうでは爆発してるってことだな

地球時間でいうと約640年前か

まあ1メートル先のものでも1メートル分遅れて見てるわけだから
何をもって今と過去を呼び分けるかは難しいところだけど
物理的ではなく、一般的な物の見方をすれば
もうとっくに爆発してるってことだな
711 エキベ?(岐阜県):2011/01/25(火) 17:29:52.98 ID:FJ+6ABHe0
ああ2012年にペテルギウスが爆発の可能性アリ、ああそういうことですか。
そんなん地球に影響出るのずっと先じゃん。
じゃあいまから641年後ってコトでいいよな?第二の太陽発生は。
712 とびっこ(埼玉県):2011/01/25(火) 17:30:29.07 ID:6qkmLr9A0
一日中太陽光発電ができるようになるのか
713 だっこちゃん(静岡県):2011/01/25(火) 17:31:05.14 ID:kk7oXCkL0
太陽系外の星の中で、一番明るく見えるのが、獅子座のシリウス。
古代から世界中の人に見られていたシリウスだが、
古代の記録は現在と少し違っている。その違いは、色である。
古代の記録では、赤い星であったのに、我々には青白く見える。
星の色は、表面温度によって決まるので、シリウスは数千年の間に
温度が約3000度から10000度以上に急上昇したことになる。
こんなことは通常では考えられない。

ひとつの可能性としては、晩年に赤色巨星になったシリウスが、
いよいよその最後のときを迎え、いっきに収縮した結果であると
考えることができる。そして次ぎの瞬間には、超新星爆発を引き起こす。
もしシリウスが超新星爆発を起こしたらどうなるか。
地球とシリウスの距離は、8.7光年(約300兆キロメートル)あるが、
超新星の爆発によるエネルギーは、太陽が50億年間に放出した
エネルギーより遥かに大きいため、我々地球生命はまず跡形も無く絶滅する。
714 省エネ王子(北海道):2011/01/25(火) 17:31:42.00 ID:f0AEd9wb0
>>712
電磁嵐ならそこら辺にあるんだからそれでまかなえばいいと思うんだがね。
715 総理大臣ナゾーラ(catv?):2011/01/25(火) 17:31:42.45 ID:WZ3+907C0
>>643
銀河ヒッチハイクガイド
716 ガブ、アレキ(長屋):2011/01/25(火) 17:32:45.80 ID:M7rgMXfb0
単純な疑問なんだけど、どうやって星の遠さを測ってるの?
640光年って距離が導きだされてそれを平気で使うってのはかなり信頼性のある測定法なんだよね?
717 ニッパー(東京都):2011/01/25(火) 17:33:15.41 ID:67jOv1Tu0
>>711
ガンマ線バーストはほぼ光速で来るから
たまたま地球に方向にまとまってきたらヤバイ
718 ピモピモ(関西地方):2011/01/25(火) 17:33:25.18 ID:y4piRqQt0
>>716
719 KANA(静岡県):2011/01/25(火) 17:34:05.44 ID:DIUVEcgb0
>>716
遠い星に関してはスペクトルのずれ(赤方偏移)を使う
720 マルちゃん(関西地方):2011/01/25(火) 17:34:38.55 ID:Kcrsjj3Z0
>>713
なるほどつまり…どゆこと?
721 あいピー(関西地方):2011/01/25(火) 17:34:40.44 ID:EaMxBDcs0
ここから導き出される結論はガンツ襲来だな
722 エキベ?(岐阜県):2011/01/25(火) 17:35:15.97 ID:FJ+6ABHe0
ああいや待てよ?
640年光年彼方の星だろ?
観察を元にそう言ってるのかなこの研究者たちは。そのほかになんか判断材料あるのかね?
超新星爆発に前兆とかあるの?
723 うまえもん(dion軍):2011/01/25(火) 17:35:53.94 ID:Nv7ULyRUP
堕天使だったよな
知ってる知ってる
724 ピモピモ(関西地方):2011/01/25(火) 17:36:00.38 ID:y4piRqQt0
第2の太陽
第2のSUN
お2SUN
お兄ちゃん
725 Dr.ブラッド(千葉県):2011/01/25(火) 17:36:25.59 ID:OBsFK+9U0
ちょっと乾パン買ってくる
726 肉巻きキング(福岡県):2011/01/25(火) 17:37:10.75 ID:CwR1no060
太陽が2つか
ハゲが進行するぜ!
727 ニッパー(東京都):2011/01/25(火) 17:37:13.12 ID:67jOv1Tu0
>>716
年周視差
人工衛星でかなり正確に測定した
728 バヤ坊(長屋):2011/01/25(火) 17:37:47.48 ID:+fnoWLep0
>>716
スピードガン
729 ぴょんちゃん(関西地方):2011/01/25(火) 17:38:16.99 ID:mt58jBd90
>>662
もともと別の空間で宇宙が存在してたが、そこにあるブラックホールに吸い取られた世界がここなんだよ
これでビッグバンの説明がすべて付くわな
730 ユーキャンキャン(鹿児島県):2011/01/25(火) 17:38:21.81 ID:x4d82N/i0
>>720
科学者の推測が当ってると、
太陽の寿命の前に他の恒星の寿命によって地球生物は絶滅する。
それより地球歴史からすると隕石で絶滅寸前になる可能性が高いような気がするが。
731 セフ美(東日本):2011/01/25(火) 17:38:38.33 ID:dmV6gIj60
太陽が2つもあったら、暑くて暑くて、冷房の電気代が困るんですけど
732 KANA(静岡県):2011/01/25(火) 17:38:55.16 ID:DIUVEcgb0
>>728
原理的にあながち間違ってないから困る
733 たらこキューピー(山形県):2011/01/25(火) 17:39:03.53 ID:ShJTpFGe0
なんだ夢か
734 キビチー(catv?):2011/01/25(火) 17:39:22.58 ID:bQ902fhc0
エウロパの中の人「俺じゃねーよ!」
735 モノちゃん(チベット自治区):2011/01/25(火) 17:39:48.96 ID:RBJMCQt30
>>713
昔ムーに乗ってたよそのネタw
736 ソーセージータ(広島県):2011/01/25(火) 17:40:03.55 ID:ReHL6Qgi0
>>722
あるよ
737 ニッパー(東京都):2011/01/25(火) 17:40:14.01 ID:67jOv1Tu0
738 雪ちゃん(関西地方):2011/01/25(火) 17:40:32.66 ID:gANjKhMaP
夜も明るいと農作物はほとんどやられるぞ
だから、屋内でしか育てられなくなる。
よって俺らが投資すべき産業は見えてきたよね
739 ワラビー(関西・北陸):2011/01/25(火) 17:40:59.83 ID:0JzVHzViO
爆発したん見れるのは640年後だろ?
740 雪ちゃん(愛知県):2011/01/25(火) 17:41:21.10 ID:sYnZavIQP
640光年離れてば地球に影響ないだろ
741 メガネ福助(兵庫県):2011/01/25(火) 17:41:33.69 ID:BIBwzflQ0
>>713
>>151
シリウスの重量の恒星が実際に超新星爆発を起こすことはない
だって。
742 めばえちゃん(鹿児島県):2011/01/25(火) 17:41:47.20 ID:lqjK4EY/0
もしも太陽がなかったら〜♪と歌ってたサンバルカンはどうなるの?
743 ニッパー(東京都):2011/01/25(火) 17:41:56.94 ID:67jOv1Tu0
>>739
640年前にとっくに爆発してて
明日やっとわかる可能性だってある
744 ストーリア星人(西日本):2011/01/25(火) 17:42:05.85 ID:gUBb+dB70
ガンマ線バーストくるでー
地球マジオワタ
745 まゆだまちゃん(長屋):2011/01/25(火) 17:42:42.74 ID:K1OFpzhs0
>>722
> 観察を元にそう言ってるのかな
そーゆーこと。

そもそも、このタイプの星は近々に超新星爆発する。

ただし、近々っつーのは数百万年単位の誤差なので、2012年と
か言うピンポイントは無理。明日かもしれないし、西暦100万年
かもしれない。

> 超新星爆発に前兆とかあるの?
爆発のおよそ2日前に大量のニュートリノがカミオカンデで観測
されると予想されている。

予想される被害は1部の衛星故障とISS登場員の被爆。

観測されるのは、およそ100日間、オリオン座が月ほどに光輝くこと。

満月と重なるとすげー明るいと思う。
746 雪ちゃん(愛知県):2011/01/25(火) 17:43:02.70 ID:sYnZavIQP
>>324
雪がすごけりゃ反射して明るくなる
747 ガブ、アレキ(兵庫県):2011/01/25(火) 17:43:24.51 ID:tDbomqwr0
ビートルジュース
ビートルジュース
ビートルジュース
748 ニッパー(四国地方):2011/01/25(火) 17:44:12.39 ID:qqw4jBih0
639年前に爆発してたのが2012年に判明するんだな
749 みんくる(東京都):2011/01/25(火) 17:45:13.93 ID:OWEzTOm30
人間の予想なぞプラマイ数千年ずれるよ
750 モノちゃん(チベット自治区):2011/01/25(火) 17:45:14.69 ID:RBJMCQt30
BIG6億当たるのとベテルギウスあぼーん見れるのとどっちが確率高いんだろうな
751 ユーキャンキャン(鹿児島県):2011/01/25(火) 17:45:16.90 ID:x4d82N/i0
>>737
>「このまま縮小を続けて崩壊するのか、
>それとも膨張と縮小を繰り返すだけなのかはまだわからない」

超新星爆発も実際あるかわからず、ただの推測なんだな
752 マルちゃん(関西地方):2011/01/25(火) 17:46:05.74 ID:Kcrsjj3Z0
>>730
なるほど なんだか寒気がするなと思ったら窓ちゃんと閉まってなかった
753 うまえもん(dion軍):2011/01/25(火) 17:46:08.53 ID:Nv7ULyRUP
6次元に逃げるしかないな
754 エキベ?(岐阜県):2011/01/25(火) 17:46:43.08 ID:FJ+6ABHe0
>>737
ははー。縮小。へ〜。爆発の前兆っぽいね。
そうするとナニ?これ641年前の出来事ってことだよね。
ヤバイジャン。
>>745
はは〜ニュートリノ?やばいの?それ。
755 メガネ福助(兵庫県):2011/01/25(火) 17:46:58.31 ID:BIBwzflQ0
>変光 [編集]
>ベテルギウスの変光は、1836年にジョン・ハーシェルによって発見された。
>脈動変光星のSRC型半規則変光星の代表星であり、5.8年周期で0.0等 - 1.3等[1]の間を変光する。
756 雪ちゃん(福岡県):2011/01/25(火) 17:47:27.25 ID:1B9H5oolP
ブラックホールにはならないの?
757 キビチー(静岡県):2011/01/25(火) 17:47:27.74 ID:SjSKSddQ0
要するに640年前にすでに人類は滅亡してるわけだな
俺らの一生って何なんだろう
758 ドンペンくん(大阪府):2011/01/25(火) 17:47:59.93 ID:MaaAbG5g0
>>1
なんでロケットニュ−スしか扱ってないん?
そういう大事なニュースはそんな臭いソースじゃなくて権威あるサイトの記事貼ってよ
759 メガネ福助(兵庫県):2011/01/25(火) 17:48:06.01 ID:BIBwzflQ0
ニュートリノ自体はやばくなさ杉て観測が難しいw
760 みのりちゃん(神奈川県):2011/01/25(火) 17:48:19.36 ID:TMoT5Kec0
はよ播種船の準備せいよ
761 ニッパー(東京都):2011/01/25(火) 17:49:09.81 ID:67jOv1Tu0
>>754
ニュートリノはやばくないがガンマ線がヤバイ
762 やいちゃん(岐阜県):2011/01/25(火) 17:49:34.79 ID:XvwW3O860
ラスボスはこいつか
763 ドクター元気(catv?):2011/01/25(火) 17:50:27.91 ID:LBAnACjS0
639年前に爆発したって事?
764 マルちゃん(関西地方):2011/01/25(火) 17:50:39.51 ID:Kcrsjj3Z0
>>757
君詩人ダナ
765 エキベ?(岐阜県):2011/01/25(火) 17:51:46.46 ID:FJ+6ABHe0
>>745
数百万年は誤差範囲か・・・
結局2012年に爆発は数百万分の一の可能性ってコトでいいよな?
766 レオ(長屋):2011/01/25(火) 17:51:48.73 ID:Spj5z5DU0
ビートルジュース
ミカエルとマイケル
スペルとスーパー
767 ニーハオ(東京都):2011/01/25(火) 17:52:48.01 ID:El/oFWR+0
なんかのゲームの武器で攻撃力ゼロのニュートリノビーム砲があってワラタ
768 ぺーぱくん(三重県):2011/01/25(火) 17:53:40.78 ID:88Obx1Sp0
>>26
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%81%AB%E6%98%9F%E9%9B%B2
かに星雲の超新星爆発は、7000光年も離れてたのに、昼間でも見えたんだよ。
まして、今回は、640光年しか離れてない超巨星。どれだけ光輝くことやら。。。


769 エキベ?(岐阜県):2011/01/25(火) 17:55:26.99 ID:FJ+6ABHe0
>>768
これ面白い話だな・・・
770 省エネ王子(北海道):2011/01/25(火) 17:56:15.84 ID:f0AEd9wb0
結局2012年に地球がやばいって説はどこらが上がってるの
@ベテルギウスの大爆発
A?

けどなんか起こるんだよな?なんだろう?
771 ミルミル坊や(北海道):2011/01/25(火) 17:56:16.94 ID:yqbKcVe00
>>758
2012年は知らないけど、前からの話題だから

【宇宙ヤバイ】 ベテルギウス、まもなく大爆発か
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1244604868/
772 こんせんくん(栃木県):2011/01/25(火) 17:57:56.03 ID:RH4GXTbB0
>>768
そりゃ昼間でも見えることくらいは想像がつくよ
火星や金星ですら明け方や夕方にはもう見えるわけだからね。

俺が言ってるのは
「少なくとも2週間は2つの太陽が見られることとなり、そしてその間、夜はなくなるだろう」
っていう↑この表現ね。これはさすがにないだろうと。
満月くらいの範囲にものすごい閃光が光るのが見えるかもしれないが、夜が無くなるってほどじゃないだろうと。
773 雪ちゃん(埼玉県):2011/01/25(火) 17:58:04.99 ID:xvOd1j+iP
え?
もしかしてガンマ線バースト来るんじゃないの?
PCぶっ壊れる?
774 エキベ?(岐阜県):2011/01/25(火) 17:58:52.25 ID:FJ+6ABHe0
まずはじめに死兆星がみえてやがてそれがおそろしく明るくなり始め
やがて灼熱地獄となって熱い熱いと言いながら溶けてなくなるのかね我々は?
ああオリオン座か。死兆星とは場所が違うな。
775 ぺーぱくん(三重県):2011/01/25(火) 17:58:54.41 ID:88Obx1Sp0
>>770
マヤ文明のカレンダーじゃなかったっけ?
776 ニック(静岡県):2011/01/25(火) 18:00:09.18 ID:A6h4nJy20
遥か昔に太陽系まで避難して来たのに
追いつかれてまたどこかに避難しないといけないのが
我々人類だったり
777 ピアッキー(茨城県):2011/01/25(火) 18:00:19.01 ID:Uijd4EXa0
爆発が今年地球で見られるってことは、
本体は640年前に爆発してるッてことじゃネーノかよ!!
778 リッキーくん(catv?):2011/01/25(火) 18:00:26.88 ID:cxEDNLJK0
つまり、1兆分の1秒で人類は蒸発する
779 エビオ(東京都):2011/01/25(火) 18:00:42.33 ID:J9IVSBGC0
かに星雲みたいになるのかな
780 総武ちゃん(東京都):2011/01/25(火) 18:01:42.88 ID:H2/IeY5R0
ほんとになんか地球に影響あるならめちゃくちゃ面白いよね
781 ニッパー(東京都):2011/01/25(火) 18:02:45.02 ID:67jOv1Tu0
The Spotty Surface of Betelgeuse
http://apod.nasa.gov/apod/ap100106.html

しみのように見えるのはデコボコしてるから
782 エキベ?(岐阜県):2011/01/25(火) 18:02:58.55 ID:FJ+6ABHe0
>>768
しかしかに星雲直径どれくらいあるんだろうね?かなりでかいんでしょそういうのって。
こんかいは640光年彼方のハナシだから仮に爆発後星雲化するならその半径が640光年くらいのものだったら
地球ヤバクね?
783 あかでんジャー(関東・甲信越):2011/01/25(火) 18:03:22.57 ID:Zpe1oQaSO
>>713……シリウスは大いぬ座、豆知識な
784 ウリボー(新潟県):2011/01/25(火) 18:03:24.80 ID:08twBUI00
地球温暖化の原因はこれか
785 エキベ?(岐阜県):2011/01/25(火) 18:05:03.69 ID:FJ+6ABHe0
ああかに星雲半径3光年じゃん。
大丈夫だなこれくらいなら。640光年だろペテルギウスは?
・・大丈夫だろ?これ。
786 うまえもん(catv?):2011/01/25(火) 18:06:03.49 ID:IO3F+FJrP
>>645
ED81S
787 ぺーぱくん(三重県):2011/01/25(火) 18:06:24.98 ID:88Obx1Sp0
>>772
そう言われればたしかに。。。

距離が10分の1だから、明るさは100倍だっけ?
同じ規模だとして、金星を100個光らせても、、、月の明るさにも届かないかなぁ(^^;

788 ガブ、アレキ(長屋):2011/01/25(火) 18:07:06.72 ID:M7rgMXfb0
回答が理解出来ないレベル
789 エキベ?(岐阜県):2011/01/25(火) 18:09:53.76 ID:FJ+6ABHe0
>>781
ははー。
しかしもはや球体ですらないのかもしれないねこれは。
だとすると相当収縮したのかな?この15年で。
面白い天体ショーくらい見ときたいな。
790 ペコちゃん(東京都):2011/01/25(火) 18:09:59.45 ID:AaMlWBRP0
791 おたすけケン太(神奈川県):2011/01/25(火) 18:11:00.44 ID:AzN+gOPl0
ぼくもガンマ線バースト出せるようなりたい
792 エチカちゃん(愛知県):2011/01/25(火) 18:11:22.84 ID:sHgxAIfE0
現代最大の天文ショーだな
今から楽しみだ
793 ガリ子ちゃん(catv?):2011/01/25(火) 18:12:12.65 ID:5+s/aft80
>>768
>中心部にはかにパルサーと呼ばれるパルサーの存在が確認されている。

可愛すぎだろ
794 でんちゃん(東京都):2011/01/25(火) 18:12:20.45 ID:EVbDAe010
ブラックホールのジェットなら分かるけどGRBがよく分からない
なぜエネルギーが収束するのか
795 ピモピモ(関西地方):2011/01/25(火) 18:13:14.47 ID:B9DXyAhw0
>>793
えびボクサーっぽいな
796 雪ちゃん(大阪府):2011/01/25(火) 18:13:23.75 ID:rypRW5EbP
ベテルギウスの爆破予告か
797 エイブルダー(千葉県):2011/01/25(火) 18:13:56.88 ID:ahlWG0wH0
蒸し焼きで死ぬとか・・・首くくった方がましなレベル
798 うまえもん(catv?):2011/01/25(火) 18:14:29.85 ID:IO3F+FJrP
>>793
つまりイカちゃん最強って事か。
799 ホックン(北海道):2011/01/25(火) 18:14:41.69 ID:MI6VUGxV0
オリオン座の崩壊=蠍座の大勝利
800 エチカちゃん(愛知県):2011/01/25(火) 18:15:09.38 ID:sHgxAIfE0
>>772
ベテルギウスクラスの恒星の超新星爆発なら
一つの銀河と同じくらいのエネルギーが放出されると思うけど
801 ドコモダケ(東日本):2011/01/25(火) 18:15:11.40 ID:821LtfeY0
地球にロケットエンジンつけて、ガンマ線から逃げればイイだけの話だ
802 雪ちゃん(神奈川県):2011/01/25(火) 18:15:38.62 ID:OXisj327P
世界の滅亡きたか・・・
803 コアラのマーチくん(関西地方):2011/01/25(火) 18:16:39.03 ID:gfIQ/OZd0
コロッケ買い占めないとな
804 パーシちゃん(catv?):2011/01/25(火) 18:16:41.63 ID:WHRnpaCL0
>>799
もうオリオンから逃げ回らなくていいから
冬にも見れるお
805 ペコちゃん(dion軍):2011/01/25(火) 18:16:57.85 ID:jhIK41PC0
粒子とかいろいろ飛んできて
情報社会壊滅するんじゃね?
806 Pマン(静岡県):2011/01/25(火) 18:17:33.44 ID:GprdIbrj0
ぜひ第一波を夜見たい
807 トラッピー(山口県):2011/01/25(火) 18:18:48.73 ID:HIDW2AfB0
貴重な冬の大三角形が
808 ゆうさく(三重県):2011/01/25(火) 18:19:57.87 ID:u/9eGHYR0
1年単位での予測できるわけないだろw
809 ストーリア星人(大阪府):2011/01/25(火) 18:20:25.87 ID:ltsc0r8V0
もんスピードでいごいてる
810 フライング・ドッグ(チベット自治区):2011/01/25(火) 18:20:33.47 ID:fHvYkvAi0
さっさと 死にたいもんだw
811 でんちゃん(東京都):2011/01/25(火) 18:21:12.03 ID:EVbDAe010
>>805
コンプトン効果で社会がヤバいって事になるのかな
812 ホックン(北海道):2011/01/25(火) 18:22:24.00 ID:MI6VUGxV0
これからはシリウス プロキオン リゲルで
冬の第三角形でどうだろう?

悪魔の住む星系通しで仲良くやりたまえ
813 総武ちゃん(関西地方):2011/01/25(火) 18:22:33.52 ID:VbI5aYFG0
ベテルギウスの爆発によって出た指向性放射線が地球に届くって話聞いたんだが・・・
爆発したら地球終了じゃないの
814 ヤマギワソフ子(東京都):2011/01/25(火) 18:22:35.40 ID:oMdHogz20
>直径が太陽の1000倍という

しかし中身はスカスカ
815 ポポル(大阪府):2011/01/25(火) 18:23:00.68 ID:W0FmjCmQ0
全然危機感ねーわ
お前らも数時間後にはこのスレのこと忘れてるだろw
816 トラッピー(山口県):2011/01/25(火) 18:23:14.31 ID:HIDW2AfB0
実際に爆発してこのネタでスレたてしたら盛り上がるだろうなぁ
817 吉ギュー(北海道):2011/01/25(火) 18:23:36.44 ID:CKmVrAkV0
巨星がまたひとつ逝ったか
818 セフ美(東日本):2011/01/25(火) 18:23:46.34 ID:dmV6gIj60
もしかしてこれがマヤのなんとかで、本当に環境が激変して人類が絶滅とかありえる?
819 ピカちゃん(岩手県):2011/01/25(火) 18:24:12.88 ID:WE7eh0NG0
生きてるうちに爆発してほしいな
820 黄色いゾウ(北海道):2011/01/25(火) 18:24:45.46 ID:rwtTqGxi0
>もし超新星爆発が起きたら、少なくとも2週間は2つの太陽が見られることとなり、そしてその間、夜はなくなるだろう
昼夜のない生活の俺には関係ないな
821 省エネ王子(北海道):2011/01/25(火) 18:24:54.62 ID:f0AEd9wb0
スーファミのメガテン2では序盤の方に工場の下の発掘現場でボスで出てくる。ラスボスじゃないなw。
なんか戦士みたいなのが出てきて倒すんじゃない?
822 ヒーおばあちゃん(福井県):2011/01/25(火) 18:26:48.08 ID:caVFIyDS0
よくわからんから銀河美少年でたとえてくれ
823 ドコモダケ(東日本):2011/01/25(火) 18:28:59.03 ID:821LtfeY0
>>818
環境の激変で黒髪美少女しか産まれなくなる、とポジティブに考えてみる
824 エキベ?(岐阜県):2011/01/25(火) 18:29:51.11 ID:FJ+6ABHe0
>>800
やっぱペテルギウスクラスの超新星爆発ってヤバイの?
ひょっとして640光年彼方にも相当な影響与えるのかな?
銀河系って直径10万光年だっけ?
640光年って近いのか?遠いのか?
825 きのこ組(東京都):2011/01/25(火) 18:30:58.19 ID:L63toFjw0
【スイス】CERN・欧州合同素粒子原子核研究機構で盗難相次ぐ、ブラックホール説も。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1293804606/
826 でんちゃん(東京都):2011/01/25(火) 18:31:10.30 ID:EVbDAe010
>>822
ザメクが暴走する
827 雪ちゃん(北海道):2011/01/25(火) 18:31:41.63 ID:ZXIIzkpAP
実際にはもう爆発はしてしまっていてただ地球に光が届くのが
何百年か先なだけだったりするんじゃね
828 あまちゃん(神奈川県):2011/01/25(火) 18:32:19.34 ID:v/EJZWdm0
平安時代ごろ夜が昼のようにあかるくなったうんたんてなかったっけか
829 バザールでござーる(東京都):2011/01/25(火) 18:33:05.07 ID:N6axpqy40
巨人の星にでてくる星はプロキオン。
830 星ベソママ(東京都):2011/01/25(火) 18:34:10.36 ID:niOSE0qE0
>>772
バーカ、太陽の反射光でみえてる☆と自分で光ってる星を一緒に語るな
831 エキベ?(岐阜県):2011/01/25(火) 18:34:45.64 ID:FJ+6ABHe0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1814552
コレ見てペテルギウスってけっこうでかいぞって思った。
832 ピカちゃん(岩手県):2011/01/25(火) 18:34:59.06 ID:WE7eh0NG0
ニュー速の素人が考えるようなことを天文学者が考えてないわけねーだろうが
833 スピーフィ(千葉県):2011/01/25(火) 18:36:21.97 ID:QPp5Bgc70
夜が無くなるのか?夜間学校無くなるな
834 ニック(静岡県):2011/01/25(火) 18:36:27.49 ID:A6h4nJy20
事前に判れば一杯やりながら
のんびり蒸し焼きに
835 きのこ組(大阪府):2011/01/25(火) 18:36:52.57 ID:r9vfuGBi0
仮に太陽に見えるようになったとして、それは640年後の話?
836 フライング・ドッグ(チベット自治区):2011/01/25(火) 18:38:02.27 ID:fHvYkvAi0
偉い人 教えて どのくらい影響でるの?

もうだめぽレベル?
837 ゆうゆう(福岡県):2011/01/25(火) 18:39:51.81 ID:IRpw6iHs0
ていうか地球にはなんにも害はないって言ってるのになんで騒いでるの?
838 とぶっち(徳島県):2011/01/25(火) 18:39:59.28 ID:7fePg3uL0
【キーワード抽出】
対象スレ: 【宇宙ヤバイ】2012年ベテルギウス大爆発か? 2つ目の太陽となる可能性も
キーワード: ステルヴィア

抽出レス数:7
839 ソーセージータ(静岡県):2011/01/25(火) 18:40:39.80 ID:mbo1j+NK0
ちょうどオリオン座が見えてるけど
あの星が消えちゃうんだよな
840 でんこちゃん(チベット自治区):2011/01/25(火) 18:41:52.58 ID:Ii5jBysv0
こんやがやまだ〜
841 みやこさん(大阪府):2011/01/25(火) 18:41:53.95 ID:xTbdPQIS0
>>770
フォトンベルトだかフォトントルピドーだかに突っ込むのが2012年らしいよそっから2000年間ぬけだせず人類はアセンションを迎えるらしいよわけわからんアテンションプリーッって
842 フライング・ドッグ(チベット自治区):2011/01/25(火) 18:42:50.69 ID:fHvYkvAi0
>>837
そうなの ならいいや

光ってるね 綺麗だねぐらいで済むの?

それとも 一般じゃ見れないレベル?
843 ピカちゃん(岩手県):2011/01/25(火) 18:44:03.79 ID:WE7eh0NG0
>>842
きれいだね、すごいねレベルだよ
844 フライング・ドッグ(チベット自治区):2011/01/25(火) 18:46:17.67 ID:fHvYkvAi0
>>843
ありがと 爆発楽しみにまってるお
845 でんちゃん(東京都):2011/01/25(火) 18:46:59.07 ID:EVbDAe010
ガンマ線バーストの構造が解明されてないのに害が無いだなんて確定できる保証はどこにもない
846 雪ちゃん(静岡県):2011/01/25(火) 18:47:12.45 ID:B4lyfNGUP
衝撃波とか大丈夫なの?
気にしなくて良いほどのレベル?
847 なまはげ君(チベット自治区):2011/01/25(火) 18:47:13.39 ID:IF9fq3UH0
640年前の爆発が今見えるのか。
848 トウシバ犬(新潟県):2011/01/25(火) 18:47:21.76 ID:kZSrSEol0
冬はオリオン座がきれいだ・・・
849 エキベ?(岐阜県):2011/01/25(火) 18:48:58.83 ID:FJ+6ABHe0
やっぱ影響ないんだな。
考えうるのはガンマ線バーストだけか。
850 auシカ(富山県):2011/01/25(火) 18:50:05.92 ID:krmpjKHN0
爆発って即死?
もし太陽が爆発したら夜が消えるどころか即死って聞いたけど
原因は氷河期以前に地球が爆発に巻き込まれて粉々になるって
851 雪ちゃん(埼玉県):2011/01/25(火) 18:50:14.14 ID:F/JgTWi2P
>>845
http://d.hatena.ne.jp/active_galactic/20100213/1266065518
http://cdn.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/active_galactic/20100208/20100208184120.jpg

>上の画像は、地球からみたベテルギウスの自転軸だ。
>自転軸は地球から20°ほどずれており、万が一ベテルギウスが極超新星を起こしたとしても、地球への影響は無い。
852 とぶっち(徳島県):2011/01/25(火) 18:50:31.66 ID:7fePg3uL0
明日かもしれないし
1万年後かもわからないっていう
853 お父さん(関西地方):2011/01/25(火) 18:50:53.92 ID:NI56eQau0
ビートルジュースビートルジュースビートルジュース
854 エキベ?(岐阜県):2011/01/25(火) 18:51:18.27 ID:FJ+6ABHe0
ガンマ線バーストから逃れるために宇宙人がバァッーって地球のわきを通り過ぎていく。
たぶんそれが予兆になるよ。滅亡の。
855 エチカちゃん(愛知県):2011/01/25(火) 18:51:24.88 ID:sHgxAIfE0
>>824
宇宙の広さから見れば640光年はかなり近いといえる
人類が観測した超新星爆発としては一番近いと思う
856 auシカ(富山県):2011/01/25(火) 18:51:59.77 ID:krmpjKHN0
640光年ってあんまり遠いとは思えないな
857 カールおじさん(山形県):2011/01/25(火) 18:53:33.54 ID:2qaquNwY0
これかな

「天にお日様一つでないぞ、二つ三つ四つ出て来たら、この世の終りと思へかし」
「宵の明星が東へ廻ってゐたら、愈々(いよいよ)だぞ。天の異変気付けと、くどう申してあろがな。」
858 省エネ王子(北海道):2011/01/25(火) 18:55:41.74 ID:f0AEd9wb0
>>841
そのフォトンベルトと呼ばれるやつは観測されてるわけ?
天文学では否定された考え方の一つってwikipediaには書いてあるけど。
859 ポン・デ・ライオンとなかまたち(静岡県):2011/01/25(火) 18:56:04.67 ID:/kcoquuo0
ガンマ線を鏡で跳ね返す仕事でも始めるか
860 ドクター元気(catv?):2011/01/25(火) 18:57:33.31 ID:LBAnACjS0
>>326
逆方向に飛んでいる可能性は?
861 ぺーぱくん(東海):2011/01/25(火) 18:58:00.05 ID:E93NX7VjO
超新星爆発したらブラックホールになるんだろ
ブラックホールは光さえ脱出出来ないんだろ
なら衝撃波やらγ線やらもブラックホールに
吸い込まれて地球に届かないと思うんだ
862 ミルパパ(静岡県):2011/01/25(火) 18:58:52.01 ID:I6tYjKkh0
>>857
日月ちゃんはヒトラーの予言とか各種オカルト話ともリンクしてるお話多いよなぁ
863 リッキーくん(catv?):2011/01/25(火) 18:59:17.63 ID:cxEDNLJK0
既に矢は放たれた
例えると、100階建てのビルの屋上から
飛び降りたのと同じ。死亡確実状態
絶滅確定済み。ってことな。
864 みやこさん(大阪府):2011/01/25(火) 18:59:22.63 ID:xTbdPQIS0
>>858
まぁまぁ楽しみに2012年待ちましょうよ。12月23日ですってよ?
死ぬときはみな死ぬでしょうしそんなときまでお前シェルターで地下生活してまで生き残りたいとも思わないでしょ?
865 にゅーすけ(中国地方):2011/01/25(火) 18:59:43.14 ID:blBOYRwC0
どうでもいいから世の中滅茶苦茶になってほしい
なんで俺はこんなに苦しい人生送らなきゃならないんだ
マジでしんどい
866 星ベソママ(東京都):2011/01/25(火) 18:59:48.96 ID:niOSE0qE0
太陽を崇拝してる宗教ピンチじゃね?
867 ソーセージータ(静岡県):2011/01/25(火) 18:59:59.64 ID:mbo1j+NK0
>>850
太陽が爆発する前に
膨張した太陽に飲み込まれて地球は消滅です
868 まがたん(不明なsoftbank):2011/01/25(火) 19:00:14.82 ID:JVb4PXoT0
ベテルギウスってブラックホールになるほど重いの?
869 ↑この人痴漢です(東京都):2011/01/25(火) 19:01:14.51 ID:C0BJjoBT0
>>861
一日でなるわけじゃないだろ
870 ミルミル坊や(山口県):2011/01/25(火) 19:01:32.01 ID:+auoTDtt0
たしかこれは去年くらいにも騒がれていたが、
万が一爆発してもガンマ線バーストが直撃とかしない限りは
明るい星ができました。程度なんだよね?
871 ヤキベータ(大阪府):2011/01/25(火) 19:01:37.40 ID:XwSA9mXp0
貴重な恒星爆発直前を観測するサンプルになるな
いつもは爆発してからの発見だし
872 吉ギュー(北海道):2011/01/25(火) 19:02:11.87 ID:CKmVrAkV0
>>326
もしかして、通信にかかる速度より光の方が到達速度速いんじゃね?
873 エネオ(dion軍):2011/01/25(火) 19:03:25.12 ID:/zh/HTmi0
それって、639年前に爆発したということだろうか?
874 チィちゃん(岩手県):2011/01/25(火) 19:03:30.45 ID:eMm9DIJd0
サングラス買い占めてくるわ
875 ニック(静岡県):2011/01/25(火) 19:04:54.27 ID:A6h4nJy20
恐竜が沢山死んだような天変地異が起きる可能性は何%?
876 エチカちゃん(愛知県):2011/01/25(火) 19:05:33.47 ID:sHgxAIfE0
パーセンテージで表せるものなのか?
877 ユートン(鹿児島県):2011/01/25(火) 19:06:04.41 ID:E0zaxYAu0
コロニー作って宇宙移民すりゃいいやん
878 セイチャン(チベット自治区):2011/01/25(火) 19:06:40.37 ID:tK0//VWR0
これで全ての戦争も食糧不足も貧富の差も悩みもなくなるな
879 麒麟戦隊アミノンジャー(東日本):2011/01/25(火) 19:06:55.54 ID:R6Ft/CKx0
ww
880 エキベ?(岐阜県):2011/01/25(火) 19:07:26.97 ID:FJ+6ABHe0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8264720
こういうの見ると宇宙どんだけ広いんだよって感じするなあ。
おれ等知りすぎたろ。
そろそろ滅亡も近いかも知れん。
881 モアイ(熊本県):2011/01/25(火) 19:07:33.87 ID:OLJhB7LV0
>>850
太陽さんはそんなに甘くないよ
ジワジワ焼き殺されるよ
882 ヱビス様(神奈川県):2011/01/25(火) 19:08:10.15 ID:pC3raXwm0
たそがれに還る
883 ミルミル坊や(山口県):2011/01/25(火) 19:08:13.78 ID:+auoTDtt0
スーパーカミオカンデでイベント数が多すぎて、処理プログラムがハングアップし・・
同じころCERNの検出器もハングアップする。そして、同じころガンマ線バースト探査衛星から
巨大なバースト発生の知らせが入る。天文学者はその情報をもとに一斉にベテルギウスに
望遠鏡を向けた。そのころXMASは壊れた
884 ぺーぱくん(東海):2011/01/25(火) 19:08:56.11 ID:E93NX7VjO
ググったらこんなん出てきた

1986年に観察されたケンタウリ座の星の一つの超新星爆発で
だされたエネルギーを数字にしてみると、最大で太陽の
十億個分のエネルギーを出すそうです。

なんだ人類はもう超新星爆発体験してるじゃん
885 うまえもん(熊本県):2011/01/25(火) 19:09:19.80 ID:PIn/M22+0
月が2つあったほうがロマンチックなのにな
886 ココロンちゃん(東京都):2011/01/25(火) 19:09:30.52 ID:HkVted3m0
>>870
量が少なくなるだけで、ガンマ線が降り注ぐことに変わりは無い
ほとんどは地球の磁場で地上に致死量は到達しないが衛星はかなりの被害を受ける
887 雪ちゃん(長屋):2011/01/25(火) 19:10:15.90 ID:iNASN1F/P
でかいっていっても質量はそんなにたいしたことない場合が多い
せいぜい太陽質量の100倍未満がほとんど
888 エンゼル(神奈川県):2011/01/25(火) 19:11:37.91 ID:1nuJnGjL0
640光年先で1年後だったら、もう爆発しているんじゃないのか?
889 エキベ?(岐阜県):2011/01/25(火) 19:11:46.52 ID:FJ+6ABHe0
>>884
なあに・・・。1986年?
その程度のイベントなんだろうかあっても・・・。
890 エネモ(静岡県):2011/01/25(火) 19:12:06.00 ID:GU0yWqhs0
2012年に爆発して、その光が届くのはいつだよ。
891 ドクター元気(catv?):2011/01/25(火) 19:12:46.37 ID:LBAnACjS0
アルミホイルで日本を包もう
892 サニーくん(静岡県):2011/01/25(火) 19:12:56.22 ID:LZflqkCe0
その地球の磁場がどんどんズレてきてるからやばいんだろ
893 くーちゃん(岐阜県):2011/01/25(火) 19:13:09.68 ID:qLtR2pJY0
ベテルギウス爆発しそうなんでセックスしよ
894 サブちゃん(茨城県):2011/01/25(火) 19:13:22.36 ID:5UPsGoX90
>>493
そういうレス一番先にしたかったぜ
895 くーちゃん(岐阜県):2011/01/25(火) 19:13:59.19 ID:qLtR2pJY0
って言ったら彼女がグーパンした
896 ヒーおばあちゃん(福井県):2011/01/25(火) 19:13:59.97 ID:caVFIyDS0
>>368
>>384
>>397


こんかいはマジかも・・・

【宇宙ヤバイ】2012年ベテルギウス大爆発か? 2つ目の太陽となる可能性も
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295932098/
897 どんぎつね(山陰地方):2011/01/25(火) 19:14:15.78 ID:hMqrF9gf0
>>1の文面だけじゃ1年後に爆発するのか、
639年前に爆発したのか分かんなくね?
898 雪ちゃん(チベット自治区):2011/01/25(火) 19:14:26.05 ID:WYmTC5ovP
また〜の予言ではみたいなキチガイが出てくるのかな
899 デンちゃん(福岡県):2011/01/25(火) 19:14:33.87 ID:mgn1DQLM0
超新星爆発で光にも加速がついて光速の数倍で光が拡散するってことはないの?
900 ヒーおばあちゃん(福井県):2011/01/25(火) 19:14:44.00 ID:caVFIyDS0
ごばくした
(/ω\)ハズカシーィ
901 mi−na(北海道):2011/01/25(火) 19:15:07.39 ID:NqN1NIjV0
1000なら宇宙終了
902 ココロンちゃん(東京都):2011/01/25(火) 19:15:51.94 ID:HkVted3m0
>>890
爆発するっていうのは観測時の話だよ
いまその前兆らしきものが観測されてるというのは、すなわち既に640年前のもの
だから2012年に爆発するっていう場合、2012年に地球で爆発が観測できるという意味
903 梅之輔(チベット自治区):2011/01/25(火) 19:15:54.59 ID:tMyVld/E0
地球大気層を剥ぎ取る密度のγ線のビームなんぞ来たら、死んだことすらわからずに逝けるな。至近距離の核爆発みたいなもんだろ。
904 ぴぴっとかちまい(青森県):2011/01/25(火) 19:16:45.70 ID:IobAiPqT0
ガンマ線バーストがこなけりゃ平気
来たら地球人類滅亡確定
905 エチカちゃん(愛知県):2011/01/25(火) 19:17:24.51 ID:sHgxAIfE0
>>899
っ高速度不変の原理
906 フクリン(catv?):2011/01/25(火) 19:17:49.59 ID:c+0d8TqH0
RGV-γだろうがΖガンダムだろうが、なんでもこいや
907 ポンパ(千葉県):2011/01/25(火) 19:19:02.34 ID:J28wTggX0
>>900
貴様逃がさんぞ
908 ルネ(チベット自治区):2011/01/25(火) 19:19:04.92 ID:tvkP8RUY0
怖いのは爆発したあとだよー
ブラックホール化すれば、小型でも太陽や太陽系諸星の軌道に影響が出るのは間違いなく、
最悪だと軌道のずれた惑星が次々と太陽に向かって行き、飲み込まれる・・・なんて事も

地球脱出大作戦発動しちゃうね
909 ぺーぱくん(東海):2011/01/25(火) 19:19:44.18 ID:E93NX7VjO
まあγならシュワンツがなんとかしてくれるさー
910 狐娘ちゃん(チベット自治区):2011/01/25(火) 19:20:43.66 ID:jD+MUgOU0
>>897
いや光年が分かれば理解できるでしょ
640光年離れた星が爆発するのが地球で見える時は、
爆発から640年後に決まってる

どっちか分からないのは光年が理解できてないだけ
911 うまえもん(大阪府):2011/01/25(火) 19:20:43.79 ID:O+z03Jc8P
2つ目の太陽は大げさ過ぎる
超新星時は満月の明るさの100倍程度だから
太陽は43万倍だぞ?満月の明るさの
薄明かりにもならない
912 エチカちゃん(愛知県):2011/01/25(火) 19:20:54.13 ID:sHgxAIfE0
>>908
ブラックホール化すればむしろ太陽系への重力干渉は小さくなるけど
913 らじっと(神奈川県):2011/01/25(火) 19:21:17.18 ID:QpGrxR9w0
中学生のとき買ってもらった望遠鏡。
オリオン座のベテルギウスだけは周りの星と比べて赤かった。

実家の徳島(超過疎地)に帰省したとき、見てみたが、
30年前に見たときより、色が薄くなってる。

多分もう爆発してるね。
914 ハッチー(関東・甲信越):2011/01/25(火) 19:21:37.69 ID:glrgQ+dsO
>>899
何言ってんの
915 うまえもん(神奈川県):2011/01/25(火) 19:21:41.75 ID:8/0BVkuXP
地球終われ
916 戸越銀次郎(茨城県):2011/01/25(火) 19:22:18.54 ID:rykoidts0
太陽が三つあるアニメってなんだっけ
917 アイスちゃん(大分県):2011/01/25(火) 19:23:17.80 ID:EOc6VUMu0
>>916 ドラゴンボールのナメック星?
918 うまえもん(広西チワン族自治区):2011/01/25(火) 19:24:00.47 ID:bvs+gSCEP
>>908は、
ブラックホール化したら、重力の総量が増えると思ってるんだろうな。
919 エキベ?(岐阜県):2011/01/25(火) 19:24:06.27 ID:FJ+6ABHe0
>>913
ああそう。
変化があったんだね。30年で。
へ〜。
920 はやはや君(長屋):2011/01/25(火) 19:24:31.72 ID:7DlANm9ni
これは楽しみ
921 星ベソママ(東京都):2011/01/25(火) 19:24:34.75 ID:niOSE0qE0
>>913
・思い出補正
・視力低下
・大気の影響
922 パナ坊(茨城県):2011/01/25(火) 19:25:02.19 ID:YxMzcH/t0
要するに現在の観測結果は
ベテルギウスが1年以内に爆発してもおかしくないほどに縮んでいる
ってコト?
923 アリ子(兵庫県):2011/01/25(火) 19:25:17.09 ID:aI8XU2gA0
でも爆発しても実際光が地球に届くのは600年後なんでしょ?
924 うまえもん(dion軍):2011/01/25(火) 19:25:17.55 ID:1v8brIPBP
太陽ってマジかよ
満月より明るくなる可能性なんてないような気がするんだが
925 エビ男(静岡県):2011/01/25(火) 19:25:24.56 ID:KiT+0wqv0
だから猿の惑星は太陽が二つあるのか
926 ヱビス様(京都府):2011/01/25(火) 19:25:46.22 ID:hGP1NFSN0
夜がなくなっちゃうの?
927 省エネ王子(北海道):2011/01/25(火) 19:25:49.92 ID:f0AEd9wb0
>>918
え?じゃないの?まあ専門家じゃないから分からないよね。
928 エチカちゃん(愛知県):2011/01/25(火) 19:25:57.04 ID:sHgxAIfE0
よく分からないのにレスしてる奴多すぎだろ
929 エキベ?(岐阜県):2011/01/25(火) 19:26:30.52 ID:FJ+6ABHe0
>>922
だと思う。
930 アリ子(兵庫県):2011/01/25(火) 19:26:59.09 ID:aI8XU2gA0
え、なに
640年前に爆発したってことなのか
今爆発してそれが640年後に太陽になるって話なのか
どっちよ
931 戸越銀次郎(茨城県):2011/01/25(火) 19:27:04.73 ID:rykoidts0
>>917
おお、それだ
他にもありそうだな
932 ココロンちゃん(東京都):2011/01/25(火) 19:27:10.12 ID:HkVted3m0
>>922
正確には、ベテルギウスの爆発が1年以内に観測できるかもしれない状態
933 ピモピモ(京都府):2011/01/25(火) 19:27:33.24 ID:PTKT3jEV0
これってマジヤバいんじゃねえの?
始まったな
934 エキベ?(岐阜県):2011/01/25(火) 19:27:55.85 ID:FJ+6ABHe0
ペテルギウスは爆発後どうなるの?
935 ムーミン(長屋):2011/01/25(火) 19:28:04.90 ID:SlXQGLjn0
恐るべき量のガンマ線が飛んで来て人類オワタ
936 サリーちゃんのパパ(catv?):2011/01/25(火) 19:28:28.94 ID:knU94Xxz0
>>924
爆発した一瞬だけは太陽よりも明るくなる。
月みたいにず〜〜と光続けるわけじゃないから心配いらないよ。
937 アイスちゃん(大分県):2011/01/25(火) 19:29:00.04 ID:EOc6VUMu0
誰の太陽にもなれない俺ら・・・
938 うまえもん(広西チワン族自治区):2011/01/25(火) 19:29:12.23 ID:bvs+gSCEP
>>909
ベテルギウスは6年くらいの周期で脈動変光してるから、なたなか同じ光度の状態は見れない。
939 エチカちゃん(愛知県):2011/01/25(火) 19:29:12.77 ID:sHgxAIfE0
>>934
中性子星かブラックホールになると思われる
940 ちゅーピー(大阪府):2011/01/25(火) 19:29:27.38 ID:5+UsTmSQ0
超新星爆発したら中性子星が残るだけなのに
なんで太陽になるんだよ
941 ぺーぱくん(東海):2011/01/25(火) 19:29:45.36 ID:E93NX7VjO
>>926
日本から見えるオリオン座は夏には昼間に天空に
あるから夏に爆発されたら何も変わらないような
942 うまえもん(dion軍):2011/01/25(火) 19:30:58.80 ID:1v8brIPBP
>>936
宇宙規模の一瞬てのが良くわからん
数秒なのか数日なのか数か月なのか
943 ムーミン(長屋):2011/01/25(火) 19:31:10.81 ID:SlXQGLjn0
藤子不二雄のアレ思い出すな。
調子のいいことをテレビが言ってる間に、首相とかはシェルターに隠れるんだ。
944 うまえもん(大阪府):2011/01/25(火) 19:31:59.31 ID:O+z03Jc8P
>>936
そうだね、夜空を眺めてて偶然爆発の瞬間がやってきたら失明しちゃうね

って宇宙スケールで一瞬だけ太陽より明るくなるなんてねえよ
ほぼ点光源で明るい状態が数年続く
945 セイチャン(チベット自治区):2011/01/25(火) 19:31:59.15 ID:tK0//VWR0
超またたいてるパルサーっていう種類の星は自転が数秒とかものすごい速度で回転してて
ガンマ線バーストをキチガイ灯台のように撒き散らしてる
それに運悪く正面から照射されると惑星丸コゲらしいぜ
946 アリ子(兵庫県):2011/01/25(火) 19:32:46.26 ID:aI8XU2gA0
宇宙やべえ・・・
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2369507/2773152

【3月25日 AFP】
米航空宇宙局(NASA)は20日、地球から75億光年離れた恒星の
爆発を観測衛星がとらえたと発表した。地球から肉眼で観測できる爆発の光としては
最長の距離のものだという。
衛星スウィフト(Swift)が19日に「うしかい座」の位置にとらえたガンマ線によると、
爆発は地球から「宇宙の果て」までの距離のほぼ中間点にあたる、
75億光年離れた場所で起きた。これまで肉眼で見えた物体の地球からの距離の最長は、
M33銀河の290万光年だった。

>爆発は地球から「宇宙の果て」までの距離のほぼ中間点にあたる
947 エキベ?(岐阜県):2011/01/25(火) 19:33:05.31 ID:FJ+6ABHe0
>>932
けどこれって影響力が640光年以上に及ぶほど大規模な爆発だったとしたら
爆発が観測できるとき=地球に危機が訪れるとき なんじゃないの?
948 ぴよだまり(福岡県):2011/01/25(火) 19:33:10.06 ID:yZ3TBpOc0
地球上での観測結果により来年爆発するっていうのなら
現地では639年前に爆発しているってことだな
949 ヒーおばあちゃん(福井県):2011/01/25(火) 19:33:14.68 ID:caVFIyDS0
>>944
人工太陽みたら記憶なくなるの?
テガミバチはどうなっちゃうの?
950 雪ちゃん(長屋):2011/01/25(火) 19:33:15.13 ID:iNASN1F/P
>>940
2週間程度ちょっと夜が明るくなるだけってこと
しかしそれは640年後の出来事なので生きてる人間には関係ない
951 サブちゃん(茨城県):2011/01/25(火) 19:33:32.87 ID:5UPsGoX90
ベテルギウスはその右肩にあり、赤色超巨星である。その大きさはベテルギウスを現在の太陽の位置に持ってきたとき、木星の軌道を飲み込む程である

ベテルギウスでか過ぎワロタw
952 らじっと(神奈川県):2011/01/25(火) 19:34:11.88 ID:QpGrxR9w0
>>921
老眼補正を入れても薄くなってる。
大気は30年前に比べてよくなってる。
当時は大阪神戸福岡から出る工場の煙で田舎でも光化学スモッグ出ていた。
冬場正月帰省で工場煙はないはず。同一条件むしろ好条件。
953 ぴよだまり(東京都):2011/01/25(火) 19:34:20.49 ID:SUlntEFS0
明日爆発しろ
954 ココロンちゃん(東京都):2011/01/25(火) 19:34:24.62 ID:HkVted3m0
>>947
もちろんガンマ線バーストの指向性が地球と重なれば地球上の生命は危機的状況におかれるのは間違いないが
軸がずれてるので大丈夫だろうと言われている
955 アリ子(兵庫県):2011/01/25(火) 19:34:57.54 ID:aI8XU2gA0
いやだから640光年向こうにあるなら、
爆発したのはいつなのかはっきりしろや
956 ココロンちゃん(東京都):2011/01/25(火) 19:35:06.19 ID:HkVted3m0
>>950
仮に、地球時間で640年後に起こるとして、
「640年後に爆発を観測できるかも知れない」ものを今こうしてニュースするわけないだろ
したがって全部観測時の話だよ
既に爆発したかどうかは観測できない
それで2012年に爆発が観測できるんじゃねと天文学者が言ってる
957 チップちゃん(チベット自治区):2011/01/25(火) 19:35:41.68 ID:u54OyEsp0
ベテルギウスの自転軸がこっち向いてなけりゃ
ガンマ線バースト来ないからそこそこ明るくなるだけですむな

こっち向いてたらアウト
958 うまえもん(dion軍):2011/01/25(火) 19:36:00.90 ID:1v8brIPBP
爆発の瞬間にベテルギウスを望遠鏡でのぞいてた人はどうなるの?
失明しちゃうのか?
959 うまえもん(大阪府):2011/01/25(火) 19:36:28.31 ID:O+z03Jc8P
パイオニアやらボイジャーが遠くまで行ってるから、
地球到達数時間前に爆発は感知できるんじゃね
感知したら至急地球の裏側に退避するように信号を送ってもらえれば・・
960 じゅうじゅう(福島県):2011/01/25(火) 19:36:50.63 ID:F00mJJGJ0
ベテルギウス方面に日傘を差しておくしかないな
宇宙に浮かぶ日傘を。

それで夜は確保可能だ
961 ぺーぱくん(東海):2011/01/25(火) 19:37:22.26 ID:E93NX7VjO
なんで2012なんだろ
ソース読む限りじゃ今すぐでもおかしくない
眉唾だな
962 アリ子(兵庫県):2011/01/25(火) 19:37:46.46 ID:aI8XU2gA0
つか宇宙って明らかに物理法則無視してるよね
宇宙が広がってるとかよくいうじゃん
今ここに生きてる世界にそういう現象が実際おこってるのに
誰も解明できないってすごいな
963 エチカちゃん(愛知県):2011/01/25(火) 19:37:54.70 ID:sHgxAIfE0
>>959
γ線は光の一種なんだけど
964 ロッチー(神奈川県):2011/01/25(火) 19:37:58.11 ID:cu9CnLMO0
天文学者や物理学者はワクワクしてんだろうな。
危険が及ばない程度に近いところで超新星爆発なんて滅多に観測できる機会じゃない。
もし本当に2012年にも爆発を観測できるんだったら、可能なかぎりベテルギウスを
観測した方がいいと思う。マジで色々捗りそう。
965 チップちゃん(チベット自治区):2011/01/25(火) 19:38:01.32 ID:u54OyEsp0
初めに来るのは光速で到達するガンマ線のはずだけど
現象としては地球の大気に吸収されるから
オゾン層の破壊とか、酸素や窒素と化合して窒素酸化物の増大なんかの影響でしょう

あまり酷いと生命系やばすだな
966 OPEN小將(大阪府):2011/01/25(火) 19:38:14.08 ID:pn0bIZ5p0
これって光が届いてないだけで既に爆発してるんだろ
967 ユートン(鹿児島県):2011/01/25(火) 19:38:32.39 ID:E0zaxYAu0
>>960
スパロボのイージス計画か
968 うまえもん(広西チワン族自治区):2011/01/25(火) 19:39:20.16 ID:bvs+gSCEP
カミオカンデの中の人たちが最初に気づくと思う。
969 アリ子(兵庫県):2011/01/25(火) 19:39:49.95 ID:aI8XU2gA0
まあ実際問題、640光年向こうに有る以上
この現象が実際に起こったのは640年前って事なんだろうな
でもそういうのちゃんと書いてくれないとわかんねーから
970 ココロンちゃん(東京都):2011/01/25(火) 19:40:29.04 ID:HkVted3m0
>>959
ボイジャーが感知したベテルギウスの電磁波が地球に到達するのと、
ボイジャーがその情報を地球に送信する電波が地球に到達する速度は同じ
971 チップちゃん(チベット自治区):2011/01/25(火) 19:40:32.69 ID:u54OyEsp0
ニュートリノは実は少し遅れるんだなこれがw
972 うまえもん(大阪府):2011/01/25(火) 19:40:41.64 ID:O+z03Jc8P
>>945
パルサーは1秒間に30回転とかキチガイなくらい回ってるよw
30fpsってテレビかよ
973 アリ子(兵庫県):2011/01/25(火) 19:41:28.41 ID:aI8XU2gA0
って書いてるやないか・・・

http://rocketnews24.com/?p=68224
もっとも、地球から見えるベテルギウスは640年前の姿なので、
実際のベテルギウスはすでに爆発している可能性もあるという。
974 チップちゃん(チベット自治区):2011/01/25(火) 19:42:01.78 ID:u54OyEsp0
初めに気がつくのはガンマ線観測衛星とかその辺だろうけど
宇宙空間ならガンマ線だけじゃなくて全電磁波で来るから直ぐに気がつくよ

ヘタすりゃ電磁パルス状態でEMPでネット即死かもしれんが
975 晴男くん(大分県):2011/01/25(火) 19:42:10.25 ID:2JYz/r1/0
976 ぺーぱくん(東海):2011/01/25(火) 19:42:13.38 ID:E93NX7VjO
誰かペテルギウス系に友達いないの?
電話してみろよ
977 たらこキューピー(徳島県):2011/01/25(火) 19:42:31.08 ID:KV23PGhJ0
飛行機↓○ ←ガンマ線バースト
       ↓地球

地球を盾にするわ
978 戸越銀次郎(茨城県):2011/01/25(火) 19:42:33.33 ID:rykoidts0
これ実は結構大ニュースなんじゃないの?
979 バブルマン(茨城県):2011/01/25(火) 19:43:34.42 ID:vf6D9VMp0
ロケットニュースはニュースソースじゃねえだろ。
980 チップちゃん(チベット自治区):2011/01/25(火) 19:44:01.71 ID:u54OyEsp0
ガンマ線バースト近くで観測したことなんて無いから何が起こるかなんてわからんわな

昔の生物大絶滅が実はガンマ線バースト喰らったって説はあるけどね
981 星ベソママ(東京都):2011/01/25(火) 19:44:02.51 ID:niOSE0qE0
この爆発のエネルギーを利用できないとは、地球人の科学はまだまだだな。
982 お自動さんファミリー(北海道):2011/01/25(火) 19:44:54.07 ID:9ykWzQP70
「駄目だわ、もうすぐ地球終わる」ってなったら
やっちゃ駄目な事やり放題やって楽しくなりそう
レイプとかし放題で
983 女の子(東京都):2011/01/25(火) 19:44:54.95 ID:rFI2F08J0
熱線も一緒にくるの?
984 エビ男(東京都):2011/01/25(火) 19:45:22.53 ID:MiFUIxSI0
風船が膨らむとどんどんゴムが薄くなるように、距離が離れれば離れる程
面当りのエネルギー量はもの凄く減少していくから地球には被害ないよ
985 アリ子(兵庫県):2011/01/25(火) 19:45:31.07 ID:aI8XU2gA0
>>981
太陽発電とか言って太陽光を利用するのがせいぜい今の技術の限界だな
将来的には太陽に直接発電所おくし
986 ぺーぱくん(東海):2011/01/25(火) 19:45:31.97 ID:E93NX7VjO
インドラの矢って核兵器だと思ってたけどこれなんだね
987 うまえもん(広西チワン族自治区):2011/01/25(火) 19:46:07.95 ID:bvs+gSCEP
>>971
ニュートリノは閃光より先に放出されるはず。
速度も亜光速だからニュートリノが閃光に追い越される前に地球に到達するはずじゃ?
1987Aの時も閃光よりニュートリノ検知が先だったはず。
988 チップちゃん(チベット自治区):2011/01/25(火) 19:46:27.69 ID:u54OyEsp0
ガンマ線バーストなんて銀河系外で生じても楽勝で観測できるのに
そんなもん数百光年先で生じたらどうなるのかなんて・・・・
989 ちーぴっと(関西地方):2011/01/25(火) 19:47:18.13 ID:m58bqy3O0
テューリアンになんとかしてもらうしかないな・・・
990 チップちゃん(チベット自治区):2011/01/25(火) 19:48:18.53 ID:u54OyEsp0
>>987
そういえば光子が恒星中心部から表に出てくるのにかなりに時間かかるから
ニュートリノの方が先に来るか
991 モアイ(愛知県):2011/01/25(火) 19:48:26.18 ID:ZSU/330r0
2015年・・・ェ━━━━━( ゚Å゚;)━━━━━!!?
992 バンコ(山形県):2011/01/25(火) 19:48:39.11 ID:pVODws740
>ベテルギウスは地球から凡そ640光年の距離

意外と近いのな
993 お自動さんファミリー(北海道):2011/01/25(火) 19:48:39.27 ID:9ykWzQP70
どうせブルースウィリスが何とかするんだろ
994 吉ブー(チリ):2011/01/25(火) 19:49:27.93 ID:wDXCPrmD0
ベテルギウス君最近荒れてると思ったら…
995 めろんちゃん(不明なsoftbank):2011/01/25(火) 19:50:03.82 ID:RjSoE9sP0
640光年離れているから大丈夫だと言われているけど
ガンマバーストのジェットの方向が地球に向いていたらやばいんじゃないのか

http://www.kusastro.kyoto-u.ac.jp/~totani/grb_image/index.html
996 RODAN(大阪府):2011/01/25(火) 19:50:46.92 ID:M5SXYsaD0
つまりマヤ人は640光年先の惑星の"今"を知る術を持っていたんだよ!!
997 戸越銀次郎(東京都):2011/01/25(火) 19:50:55.90 ID:B8DqVgfz0
最後にオーロラみたいなきれいな光を見て
ハイ!サヨウナラ!っていう人生の終わり方もいいかもね
998 パピラ(香川県):2011/01/25(火) 19:51:34.95 ID:FH4KeqDL0
>>997
ものっそい苦しんで死ぬかもよ?
999 メロン熊(埼玉県):2011/01/25(火) 19:51:53.74 ID:znwVh8R20
ちょっとNewton買ってくる
1000 モッくん(神奈川県):2011/01/25(火) 19:52:03.67 ID:QyhGJOc90
ついにお前らともお別れかもな、そう考えるとなんだか胸熱
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。