金融資産の3分の2以上を独占する老人から若者への再分配をしなければ、日本は終わる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 あまちゃん(神奈川県)

元・航空自衛隊幕僚長、田母神俊雄さんの東京・世田谷区の
自宅から貴金属など300万円相当が盗まれていたことが、
警視庁への取材で分かりました。

警視庁によりますと、23日夜8時頃、世田谷区宮坂にある
元・航空自衛隊幕僚長の田母神俊雄さん(62)の
自宅マンションで、田母神さんが帰宅したところ窓ガラスが割られ、
部屋の中が荒らされているのを見つけました。警視庁が調べたところ、
現金や貴金属、商品券など300万円相当が盗まれていました。

 「(盗まれたのは)貴金属とか。(Q.いくら分?)何百万円になるかもしれない。
世の中には悪いやつもいるね」(田母神俊雄さん)

 警視庁は、窃盗事件として目撃者がいなかったかなど捜査を進めています。

http://hicbc.com/news/detail.asp?cl=j&id=4632905
2 チューちゃん(東京都):2011/01/25(火) 13:23:41.93 ID:5IZJoDPF0
この話題のソースがこれかよ・・・
3 カールおじさん(関西地方):2011/01/25(火) 13:24:16.63 ID:HdJxYGle0
財産持ったまま死んでも相続税で半分取られるのに馬鹿だよ
4 ホックン(チベット自治区):2011/01/25(火) 13:24:21.93 ID:FzgiXket0
お前らのメンタリティって乞食以下だよね。
いかにも正論のふりをして乞食行為を堂々とやるんだから。
5 コアラのマーチくん(関西地方):2011/01/25(火) 13:24:42.10 ID:+vs8wohr0
働かない金食い虫
ニートよりタチが悪い
6 サト子ちゃん(埼玉県):2011/01/25(火) 13:24:43.87 ID:vOUe6jen0
そのうち死ぬから心配すんな
7 MILMOくん(熊本県):2011/01/25(火) 13:25:05.83 ID:5iCWe1/10
再配分というか投資してくれ
8 うまえもん(東京都):2011/01/25(火) 13:25:36.88 ID:tRVjqSjUP
どう終わるの?
現代の消費か将来の消費かの違いなのに
9 ウチケン(チベット自治区):2011/01/25(火) 13:25:53.27 ID:GjnrMRKJ0
この話ってよく出てくるけど
老人が金融資産を多く持ってるのって当然の事だよな
他国とかとの比較ってないの?
10 雪ちゃん(catv?):2011/01/25(火) 13:26:11.08 ID:eIWuplM/P
>>6
日本人の寿命が80歳ぐらいだから
その子どもは大体50代や60代

老人の子どもも老後に入るから遺産はずっと使われないんだよね
11 だるまる(岐阜県):2011/01/25(火) 13:26:28.06 ID:+5F2B/5f0
俺たちニートが食いつぶしてやるから安心しろ
12 うまえもん(チベット自治区):2011/01/25(火) 13:27:11.98 ID:PeJui1gAP
物盗りと見せかけたスパイなの?
13 レインボーファミリー(不明なsoftbank):2011/01/25(火) 13:27:18.01 ID:dAlEGFKA0
このソースでこのスレタイ……きもって思ったら
聖天使★超・新自由主義者A ★
beポイント:18001
登録日:2010-04-03
紹介文
 
神はニュー速にいる。

Twitter始めました☆
http://twitter.com/kanagawa12


けいおん!!
14 ドクター元気(東京都):2011/01/25(火) 13:28:48.68 ID:qHIeVPDX0
金もらった若者は何に使うんだよ
15 Happy Waon(東京都):2011/01/25(火) 13:28:56.45 ID:0EQZsASw0
>>7
ただでさえ過剰供給なのにこれ以上民間貯蓄増やしてどうすんだよ
高金利で借り手がいないとかならともかく
16 ホックン(チベット自治区):2011/01/25(火) 13:29:55.34 ID:FzgiXket0
>>14
将来が不安なので貯金に回します
17 大阪くうこ(関西地方):2011/01/25(火) 13:30:12.79 ID:cqrUYnQU0
その理論でいくと若者から財産取り上げて
幼稚園児に配れって事になるな
18 はまりん(東京都):2011/01/25(火) 13:30:44.17 ID:LCO8eEc40
>>17
若者が財産持ってればその通りだが、持ってないから
19 マー坊(長野県):2011/01/25(火) 13:31:12.30 ID:tLmJcksh0
こういう老人がいるから寄生虫ニートが生きていける
再分配するってことは、直接>>1には渡らずに一旦政府に奪われるってことだ

集めた金は恥を捨てた声のでかい奴が持っていく
ニートはこいつらに勝てるのか?今ですら生保奪取争いに負けてるんだろ?
20 うまえもん(石川県):2011/01/25(火) 13:31:27.89 ID:d6/V1pieP
お金刷れば?てかなんで若者に金やらないと終わるの?
21 雪ちゃん(catv?):2011/01/25(火) 13:31:39.34 ID:FBUfX4AIP
>>17
配れって言うか、使え、吐き出せ、って事だけど
22 ロッチー(東京都):2011/01/25(火) 13:31:41.73 ID:zXlBbBop0
庶民の老害なら死んだら相続されるから問題ないんでね
老害官僚が渡りの天下り繰り返して不正とも言える蓄財を繰り返してるのが問題だな
あいつら普通の老害と違って金持ち過ぎてちょっとした富豪気取りだしな
23 レインボーファミリー(東京都):2011/01/25(火) 13:32:06.16 ID:XKorUGXE0
日本銀行券に有効期限をつければいい話
24 コロドラゴン(チベット自治区):2011/01/25(火) 13:32:21.55 ID:179E20JY0
インフレにするだけで自然と富の再分配ができる
直接奪ったり配ったりする必要はない
25 MILMOくん(熊本県):2011/01/25(火) 13:32:46.28 ID:5iCWe1/10
>>15
アメリカみたいにベンチャーに投資してくれたらいいや
26 トドック(北海道):2011/01/25(火) 13:33:40.83 ID:3eyx0gEn0
なんでインフレだめなんだろうね
27 うまえもん(catv?):2011/01/25(火) 13:34:52.95 ID:D5TH9IOVP
若い奴に蓄えが無いって至極当たり前の事だと思うんだけどバカなの
28 ニック(茨城県):2011/01/25(火) 13:35:21.19 ID:56vOZl4v0
貯蓄税をやってタンス預金者は財産全て募集とか刑事罰とかすりゃいい
もしくは個人の貯蓄禁止とかすりゃいい
29 うまえもん(catv?):2011/01/25(火) 13:35:30.49 ID:GFY+uKjaP
>>26
日本人の考えるインフレのイメージが敗戦後のドイツだから
30 Happy Waon(東京都):2011/01/25(火) 13:36:23.00 ID:0EQZsASw0
>>24
じゃぁどうやってインフレ起こすのかって話
少なくとも日本では、マネタリーベース増やしても意味ないのが福井総裁時代に判明してるわけで
31 うまえもん(catv?):2011/01/25(火) 13:36:37.29 ID:AaHO9Ds6P
証券優遇税制もっとやれよ
32 コロドラゴン(埼玉県):2011/01/25(火) 13:37:21.73 ID:+kXD94//0
地主を親にもつ俺最強
33 うまえもん(石川県):2011/01/25(火) 13:37:37.43 ID:d6/V1pieP
お金刷ってインフレ起こしてもまだ不景気だったらどうするの?オナニーみたいに際限なく刷り続けるの?
34 マー坊(長野県):2011/01/25(火) 13:37:47.41 ID:tLmJcksh0
>>28
貯蓄から社畜ですね
35 うまえもん(東京都):2011/01/25(火) 13:40:25.64 ID:F+EmRH/GP
>>29
日本も終戦直後インフレだった。
老人たちはその原体験があるから。
36 メーテル(不明なsoftbank):2011/01/25(火) 13:41:13.86 ID:jC3X25er0
合法的なインフレ政策しかないだろ
37 雪ちゃん(埼玉県):2011/01/25(火) 13:41:28.69 ID:xvOd1j+iP
相続税90%で良いよ
38 うまえもん(catv?):2011/01/25(火) 13:41:38.02 ID:bvs+gSCEP
急がなくても、あと10年もしたら老人の資産の半分くらいは、イヤでも若い世代に再配分されるでしょ?
あの世には持って行けないんだから。
39 mi−na(dion軍):2011/01/25(火) 13:42:34.84 ID:aYp5AJVW0
金融資産もそうだけど、土地もだよね。
土地2000万円+家2000万円とかムリっすよ。
40 メーテル(不明なsoftbank):2011/01/25(火) 13:43:07.77 ID:jC3X25er0
>>38
寿命が80歳だから若者には回らんよw
41 キャティ(千葉県):2011/01/25(火) 13:43:22.00 ID:XzeKQEo40
株とか金融商品の減税しないとだめだな
42 ソーセージおじさん(大分県):2011/01/25(火) 13:44:02.49 ID:0cJUadyc0
貧乏人が金持ち云々言ってるの見ると笑える
絶対に金持ち優遇しかしないのに
だって、政治家が金持ちだもんwwwwwww
43 うまえもん(catv?):2011/01/25(火) 13:44:08.44 ID:AaHO9Ds6P
団塊だけが死滅するウィルスが開発されますように
44 うまえもん(東京都):2011/01/25(火) 13:44:25.51 ID:F+EmRH/GP
岩田規久男先生がまとめてくれたデフレ脱却プロセス

1. 中央銀行が客観的な目標を持ち、ベースマネーを増やし続けることにコミットする
2. 予想インフレ率が上がる(=物価連動債の金利が上がり始める)
3. インフレを予想した人々(法人も含む)が、デフレ時代に死蔵していた現金で
株や土地や外貨など値上がりしそうな資産を買い求める。
(=普通預金から資産市場に資金が流れ始める。)
4. デフレ時代に貯め込んだお金は相当な額なので、
しばらくの間はこのお金を回転させるだけで資金が賄える。
いきなり銀行の貸し出しが増えることはない。
つまり、デフレ脱却に際して、当面はMv=PYのv(貨幣の流通速度)が増加するが、Mは増加しない。
(アメリカでも日本でも大恐慌から脱出する際は3年ぐらい金利は上がらなかった)
5. 景気が良くなってくると貨幣の流通速度を上げるだけでは資金が足らなくなる。
この状態になって初めて銀行貸出の出番になる。
Mv=PYのM(貨幣量)が増加するのはこの段階である。

http://www.facebook.com/note.php?created&¬e_id=171791062866254&id=138204499560943
45 キリンレモンくん(兵庫県):2011/01/25(火) 13:45:33.18 ID:g5agJ8Y/0
>>38
後10年もしたら寿命が10歳は伸びると言われている、再生医療半端ない
46 ロッチー(東京都):2011/01/25(火) 13:46:23.45 ID:zXlBbBop0
>>38
相続税も課税します
財務省の使い走り管チョクトをよろしくお願いします!
47 石ちゃん(catv?):2011/01/25(火) 13:46:49.33 ID:0ta8nYH20
あほだな。その預貯金はすでに赤字国債に償還されてるんだよ。
そんなの子供に渡したら国債某楽で日本完全終了だわ。おそかれはやかれだけど
48 ミスターJ(埼玉県):2011/01/25(火) 13:47:09.15 ID:YkFGN56b0
年金支給額減らせば良いだけなのに誰もやらないやるわけない
49 ザ・セサミブラザーズ(愛知県):2011/01/25(火) 13:47:51.14 ID:qxE7Zzbh0
自宅の防衛すらできない田母神wwwwww
50 かわさきノルフィン(埼玉県):2011/01/25(火) 13:48:03.60 ID:RPosH4MH0
これさ、30年ローンで買った家とかも
老人の資産に計上されてる訳だろ。
やっとローン払い終えて年金で生活してるギリギリの老人が殆ど。
これは全部子供に回るから問題なし。じゃあ、2/3の莫大な資産って
誰がもってるのさ? それは・・・

企業を経営している老人に資産が集中しているってこと。
こいつらを絞らないと未来は無い。
51 Mr.メントス(長屋):2011/01/25(火) 13:48:06.30 ID:XIpNqqit0
与謝野「イヤじゃイヤじゃ!ワシの豊かな生活を失いたくない!消費増税で若者から取り上げるんじゃ!」
52 うまえもん(東京都):2011/01/25(火) 13:49:09.12 ID:F+EmRH/GP
再分配というより、経済活動を活発にすることが主目的でないと。
53 キャティ(千葉県):2011/01/25(火) 13:49:18.23 ID:XzeKQEo40
10年後に老人はもっと増えるから永久に若者には回ってこないし増税と社会保険料増加でさらに搾り取られるだけだな
54 うまえもん(catv?):2011/01/25(火) 13:50:14.97 ID:bvs+gSCEP
>>45
健康保険を支える層がいないのに先端医療が進歩しても、
ほとんどの人は先端医療の恩恵にはあずかれないし、
先端医療で高額の医療費を消費したなら、それ自体が再配分だよ。
55 エキベ?(静岡県):2011/01/25(火) 13:51:10.29 ID:+rmPzI/u0
国民全体がファンドみたいになればおもしろそうなのに
金はあるんだからもっと投資するべきだ
56 Happy Waon(東京都):2011/01/25(火) 13:52:45.05 ID:0EQZsASw0
>>44
よりにもよって岩田の馬鹿かよw
まだコイツ「日銀が動けばインフレが起こる」「供給超過ではない、むしろ不足してる」とか呪文唱えてるのかね?


「お金が極端に不足」するというのは、資金需要が供給を超過するということだが、この場合は(お金の価格である)金利が上がるはずだ
しかし今、長期金利は1%を切る水準で、日銀の政策金利は事実上ゼロである
これは資金が供給過剰になっているということにほかならない
「お金が極端に不足」しているとき、どうして金利がゼロに張りついたままなのか、教えていただきたいものだ
57 うまえもん(東京都):2011/01/25(火) 13:54:32.29 ID:F+EmRH/GP
>>56
名目と実質の区別をつけてください。
実質金利=名目金利−期待物価上昇率

名目金利がゼロ近傍に張り付いているので
期待物価上昇率に働きかけるのだ。
58 ロッチー(東京都):2011/01/25(火) 13:54:35.92 ID:zXlBbBop0
>>50
そうなんだよな
一部の特権階級の老人クローズアップして
庶民の年寄りまで悪いってイメージ操作するのが財務省のプロパガンダ

まぁ歳費が足りないってんなら消費税は仕方が無いが
その前に老害官僚の渡り天下りを辞めさせるのが先だな
59 タマちゃん(兵庫県):2011/01/25(火) 13:55:27.79 ID:caXd/7BX0
2/3どころじゃない件
60 ミルママ(福島県):2011/01/25(火) 13:55:42.47 ID:r+3XEJ+/0
スレタイで振り込め詐欺の話題だろって思ったけど
あながち間違ってなかったかも知れん
61 デンちゃん(長屋):2011/01/25(火) 13:56:27.57 ID:cfzWYYKR0
家計の資金の大部分を国が国債で吸い上げてるんだから
まずは国債を減らさなきゃな。
62 Happy Waon(東京都):2011/01/25(火) 13:57:59.40 ID:0EQZsASw0
>>57
で、期待物価上昇率に向けた結論が相変わらず馬鹿の一つ覚えのような量的緩和なんだろ?w

http://livedoor.2.blogimg.jp/ikeda_nobuo/imgs/f/d/fd9bd3a0-s.jpg
63 お自動さんファミリー(福島県):2011/01/25(火) 13:59:32.86 ID:lzUiaKb10
再分配って・・・・
老人が死ねば、遺産相続で子や孫に分配されるだろうに・・・
国に税金も入るんだし、それでよくね?

富の再分配っていううなら、
所得の多い奴に税金掛けて取ればいいだけなんだしw
64 うまえもん(東京都):2011/01/25(火) 13:59:58.60 ID:F+EmRH/GP
昭和恐慌からの脱出過程のグラフ
国債の日銀引き受けの瞬間から>>44の2の過程が始まっている。

http://f.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20100408231721
http://f.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20100408231944
65 MONOKO(愛知県):2011/01/25(火) 14:01:00.23 ID:l905tIjg0
祖父母が孫におもちゃを買い与える、が正解?
66 うまえもん(東京都):2011/01/25(火) 14:02:17.31 ID:F+EmRH/GP
日銀がちゃんとコミットしないと市場は信頼しないので反応しない。
67 まがたん(チベット自治区):2011/01/25(火) 14:02:50.15 ID:hpenB26x0
量的緩和で物価上昇しないんなら
無限に供給しろよ
永久に国債発行できるぞ
68 ひよこちゃん(長屋):2011/01/25(火) 14:03:28.59 ID:SLt4CuAR0
世界的な常識として普通年寄りがカネもってんのは当然
しかも金持ちの老人は若者に比較して多いってだけで、貧乏の老人のほうが圧倒的に多い

不景気を老人のせいにして世代間の争いに摩り替えて得するのは誰か考えてみよう
69 なえポックル(不明なsoftbank):2011/01/25(火) 14:03:31.42 ID:sjqBHtZD0
相続まで待てばいいじゃねぇか
70 うまえもん(catv?):2011/01/25(火) 14:04:17.59 ID:bvs+gSCEP
再配分のための税制なんぞを考えて、実行に移すころには金を持ってた老人の世代はすっかり死に絶えていて、
資産なんかろくに持ってない世代の老人の資産を再配分することになるよ。
71 うまえもん(東京都):2011/01/25(火) 14:04:39.65 ID:F+EmRH/GP
>>67
それもありますね。
72 イッセンマン(奈良県):2011/01/25(火) 14:05:23.80 ID:uVnZzuxe0
>>3
そんなバカ正直に申告する遺族がいるわけないだろ
相続税なんてどうにでもなるし
73 リーモ(愛知県):2011/01/25(火) 14:05:44.95 ID:7aZ25dhw0
金融資産1000万以上は年金停止でいいよ
74 Mr.メントス(長屋):2011/01/25(火) 14:05:59.54 ID:XIpNqqit0
>>58
カネ持ってない庶民の老人ってのは若いときに努力してなかったから
カネ持ってないんだろ?
庶民の老人のほうがもっと悪い生き物なんだよ。さっさと死ねばいい。
75 雪ちゃん(東京都):2011/01/25(火) 14:07:06.24 ID:77193ze2P
>>62
マネタリーベース上げても物価が変わらないなら
ガンガン供給すればいいんじゃないの?
76 うまえもん(catv?):2011/01/25(火) 14:08:08.55 ID:bvs+gSCEP
>>72
正直に申告しようとウソの申告をしようと、あの世に資産をもっていけないんだから、
若い世代に再配分されることにはかわりない。
77 ポッポ(東京都):2011/01/25(火) 14:09:12.55 ID:ni6bKFYC0
人間って老人である期間が長過ぎる 欠陥生物
78 ハッチー(関東・甲信越):2011/01/25(火) 14:09:16.63 ID:R4HA4L84O
日本は相続税が高いから、死んだら資産はかなり再配分される
79 レインボーファミリー(dion軍):2011/01/25(火) 14:10:20.74 ID:LFMItNxX0
>金融資産の3分の2以上を独占する老人から若者への再分配をしなければ

お前の身内の老人からもらえばいいじゃん

80 イッセンマン(奈良県):2011/01/25(火) 14:10:21.09 ID:uVnZzuxe0
>>76
老人が死んでもその子はすでに老人
それの繰り返し
81 はまりん(東京都):2011/01/25(火) 14:11:14.46 ID:LCO8eEc40
金刷って若者に渡すだけですべて解決するのに、
じじいどもは若者に金持たれるのがムカつくから抵抗してるだけ。
ほんと酷い話だよ
82 そなえちゃん(大阪府):2011/01/25(火) 14:11:25.99 ID:Q1uq3fAA0
宝くじの1等2億が当たったら確実に1億の家建てて、数千万単位で家具や車を買う予定の
貯金をする気のない俺みたいな奴に宝くじ当てさせろよ!
83 暴君ハバネロ(岩手県):2011/01/25(火) 14:11:28.98 ID:VHjezDzc0
>>77何となく分かる

老後エンジョイしてる人はいいけど寝たきりで死ぬときが来てるのに無理矢理生かすのはおかしいと思う

ジジイやババアは狡い。もっと年金寄こせ!!
84 イッセンマン(奈良県):2011/01/25(火) 14:11:33.63 ID:uVnZzuxe0
>>78
だから、バカ正直に申告する遺族なんていないって
85 うまえもん(東京都):2011/01/25(火) 14:12:19.06 ID:tRVjqSjUP
日銀が「インフレにするぞ!」と宣言すれば国民がみんな(日銀に政策手段がなくても)インフレ予想をもつとか
「無税国家」がどうとかいう空想的な話は、時間の無駄

>>67
もちろん法的には可能だが、国債の日銀引き受けに特別な効果があるわけではない
日銀が国債を買う場合も、財務省の銀行口座に資金を振り込むので、これは実は日銀が銀行から短期国債を買って銀行の準備預金を増やす普通の買いオペとほとんど変わらない(違いは銀行による国債入札がないことだけ)
国債の分だけ財政支出を増やすなら、それは金融政策ではなく財政政策である
問題は日銀がいくらマネタリーベースを増やしたかではなく、民間に流通するマネーストックがいくら増えるかである
基本的なことだが、マネーストック=マネタリーベース×貨幣乗数である
日銀の発行した通貨が民間で3回使われると、マネーストックはマネタリーベースの3倍になるわけだ
他方、資金需要がなくて民間で金が使われないと、マネタリーベースを増やしてもマネーストックは増えない
事実、日銀が激しく量的緩和(マネタリーベースの増加)を行なった2001〜6年にも、マネーストックはほとんど増えなかった
ゼロ金利のもとでは民間企業の資金需要が飽和しているので、それ以上マネタリーベースを増やしても、銀行の日銀口座で「ブタ積み」になり、マネーストックは増えない
勝間が手本として推奨しているようにイングランド銀行も量的緩和を行なったが、マネーストックは逆に減少し、最近中止された
FRBもバランスシートを2倍にしたが、デフレ傾向は止まらなかった
資金需要がないため、貨幣乗数が急落して1を下回ったからだ
86 うまえもん(catv?):2011/01/25(火) 14:13:54.93 ID:bvs+gSCEP
>>80
死んだ老人より若いのは確実。
87 ごきゅ?(茨城県):2011/01/25(火) 14:14:21.49 ID:fH9mAjhK0
金溜め込んでおきながら、年金生活苦しいとか言ってる奴いるよな
貯蓄は削らないで年金だけで生活するのが苦しいんだとw
88 うまえもん(catv?):2011/01/25(火) 14:17:00.40 ID:bvs+gSCEP
>>84
申告が嘘か否かなんてまったく関係ない。
89 はまりん(東京都):2011/01/25(火) 14:17:25.90 ID:LCO8eEc40
実際の所、国が復活するのは無理だからマクロで考えるのは
無駄だな。俺ら若者が自分のためにどうするか考えた方がいい。
どうすりゃいいの
90 ごきゅ?(茨城県):2011/01/25(火) 14:17:45.35 ID:fH9mAjhK0
医療が発達しすぎたのが生活の先詰まりの原因の半分くらい占めるだろ
医療発達すると貧困層ほど生活が苦しくなる気がする
そこそこで死んでくれないとなぁ
91 リーモ(茨城県):2011/01/25(火) 14:18:18.06 ID:WqDBXmdo0
70過ぎたら財産全部国に上納させる代わりに
生涯面倒みたる・・・って政策でもつくれよ
92 うまえもん(東京都):2011/01/25(火) 14:18:43.32 ID:tRVjqSjUP
>>90
その医療でどんだけ金が回ってると思ってんだよ、お前は
93 イッセンマン(奈良県):2011/01/25(火) 14:19:34.86 ID:uVnZzuxe0
>>88
相続税がどうこう言ってるから言ってるんだが

まともに税なんて入ってこねえよ

読解能力0か?
てか能力もなにも、あきらかに普通わかるだろ
能力いるような文章でもねえし
94 まがたん(チベット自治区):2011/01/25(火) 14:19:39.86 ID:hpenB26x0
>>85
財政政策が無限にできるなら得じゃないか
95 はまりん(東京都):2011/01/25(火) 14:20:11.93 ID:LCO8eEc40
医療を税金投じて老人に享受させてるのが原因だろ。

あいつらが貯金で医療を受ければ何の問題もないわけだが
96 やじさんときたさん(和歌山県):2011/01/25(火) 14:20:19.96 ID:jfR3/oxg0
お金頂戴よ
97 まがたん(チベット自治区):2011/01/25(火) 14:21:05.02 ID:hpenB26x0
何歳まで生きるかわからんから使えないんだろうな
とりあえず100歳までとか上限設ければ使い始めるだろ
98 でパンダ(長崎県):2011/01/25(火) 14:21:22.88 ID:XYvIAa/i0
>>86
60くらいの若さでいいのか?
99 まがたん(チベット自治区):2011/01/25(火) 14:22:12.63 ID:hpenB26x0
60才過ぎて家相続しても困るよな
100 カーネル・サンダース(北海道):2011/01/25(火) 14:22:22.44 ID:/fwVjQrV0
昔の終身雇用みたいに、働ければ収入が確実に有って
生活とかの計画も立てれれば貯蓄も少しは消費に回せるんだけど
今はとにかく貯めれるうちにためとかないとって感じだから
101 北海道米キャラクター(関西地方):2011/01/25(火) 14:23:06.36 ID:+WpzUauK0
医療の年寄り負担額減らしてどうする60以上70以上80以上90以上で負担額ふやさんかい!90歳以上なんか9割ふたんでいいよ
102 イッセンマン(奈良県):2011/01/25(火) 14:23:17.73 ID:uVnZzuxe0
老害が死んでも、
その遺産を受け継ぐのは、60代が中心。
60代なんてただの第二の老害になるだけ。
金もっても使う世代じゃないし
103 うまえもん(catv?):2011/01/25(火) 14:24:38.80 ID:bvs+gSCEP
>>98
死んだ老人より確実に若い。
親より年上の子供は滅多にいないから。
104 うまえもん(catv?):2011/01/25(火) 14:24:40.77 ID:AaHO9Ds6P
http://www.nri.co.jp/news/2008/081001_3.html
金融資産1億円以上の世帯に国民年金給付する意味ってあんの?
105 うまえもん(東京都):2011/01/25(火) 14:24:42.63 ID:tRVjqSjUP
>>95
それはあるな
出来の悪い医療制度は結局若者から老人への分配になっている面がある
もちろん一個人を見れば、制度が崩壊しない限りにおいては、生涯を通してのキャッシュフローが変化しているに過ぎんわけだけど
ちょっとバランスが悪いな
106 かわさきノルフィン(埼玉県):2011/01/25(火) 14:25:17.24 ID:RPosH4MH0
おまえらの、じいさん・ばあさんって長生きなんだな。
俺の祖父母は俺が中2の時には全滅してたわ。
107 イッセンマン(奈良県):2011/01/25(火) 14:26:18.74 ID:uVnZzuxe0
>>103
お前しつこいぞ
お前の言ってることは、まったくもって意味のないことばかり
いい加減諦めろ
素直になれよ
108 ごきゅ?(茨城県):2011/01/25(火) 14:27:25.17 ID:fH9mAjhK0
>>92
お前馬鹿だろw
109 MONOKO(愛知県):2011/01/25(火) 14:27:51.56 ID:l905tIjg0
>>106
予定より長寿なのが年金・医療のバランスをぶっこわしてるよね
110 雪ちゃん(不明なsoftbank):2011/01/25(火) 14:28:37.04 ID:Kq38GwPKP
>>106
俺の祖父母は4人とも90越えてるが健在だよ。世間に申し訳なく思う
111 ポテくん(神奈川県):2011/01/25(火) 14:29:00.10 ID:uQ+GgFL70
>>38
老人からちょっと下の老人に渡るだけで
しかもそれにかかる相続税は老人を生かすために使われるっていう
112 でパンダ(長崎県):2011/01/25(火) 14:31:01.21 ID:XYvIAa/i0
>>103
だからなんなんだよ
60歳は全く若くないだろ
113 うまえもん(東京都):2011/01/25(火) 14:31:46.34 ID:tRVjqSjUP
>>108
馬鹿には具体的にどう馬鹿なのか説明しないと、「お前馬鹿だろ」だけじゃ分かってもらえんぞ?
医療で強制的に使われるはずだった金は何処に行くんだ?タンスか?
医療も立派な支出だぞ
114 マップチュ(長屋):2011/01/25(火) 14:31:49.96 ID:5GhwnS800
親の金どころか、爺さん・婆さんの金を巻き上げようとは世も末
115 Mr.メントス(長屋):2011/01/25(火) 14:33:40.34 ID:XIpNqqit0
田中角栄のせいなんだよねすべて。
116 ごきゅ?(茨城県):2011/01/25(火) 14:35:22.84 ID:fH9mAjhK0
>>113
税金や保険が関わって無けりゃなw
お前みたいな馬鹿は難しく考えないで、
健康な人間が多い家族と、不健康な人間が多い家族の
どっちが生活が楽か考えてみろよ。小学生レベルでもわかると思うけどな
お前はなんか根本的に勘違いしてる気がする
そんな人間にどこから説明すればいいかわからんわww
117 うまえもん(東京都):2011/01/25(火) 14:37:44.03 ID:tRVjqSjUP
>>116
だから制度が悪いっつってんだろw
「税金や保険が関わって無けりゃな」という説明をちゃんと出すことができるのに
なんで「医療が発達しすぎた」のが悪いなんていうトンデモ結論になったんだ?お前の脳内で
118 エイブルダー(大阪府):2011/01/25(火) 14:38:50.82 ID:KuJon5WX0
>>35
戦時国債もデフォルトだっけ?
119 戸越銀次郎(東京都):2011/01/25(火) 14:39:28.83 ID:B8DqVgfz0
そのうち安楽死施設ができて
ボケ老人や寝たきり老人を家族が安楽死させると税制優遇!
とかいう未来がくるかもね
120 まがたん(チベット自治区):2011/01/25(火) 14:41:52.06 ID:hpenB26x0
子供の教育費が無駄だから
子供を処置する施設ができる予感

浮いた予算で長生き
121 とれねこ(関東・甲信越):2011/01/25(火) 14:41:57.52 ID:36zT+LidO
相続税増税とかいってるやつはアホ
ほとんどの人は土地とか家屋を持ってるだけで金融資産としてもってるわけじゃねえよ
相続税増税するなら相続税の計算方法を全部変えないととんでもないことになる
122 ごきゅ?(茨城県):2011/01/25(火) 14:44:31.36 ID:fH9mAjhK0
>>117
何言ってるか意味不明
どこまでわかってるか知らんが後付で〜で言ってるだろとか言うの辞めてもらえるかな
説明不足はお前も一緒
馬鹿と付き合ってられんよw
一人でやってくれ
123 メガネ福助(神奈川県):2011/01/25(火) 14:45:42.61 ID:tG41zjST0
というか、年よりはある一定年齢になったら財産全部を法定相続人に贈与しなきゃいけない、
だけど負担付きで同居扶助義務を負うよ^^っていう法律作ればいいんだよ。
したら金が市場に流れるだろ。
124 かわさきノルフィン(埼玉県):2011/01/25(火) 14:45:45.41 ID:RPosH4MH0
・一億以上の資産家は年金廃止
・一億以下の老人は相続税免除
・議員年金の廃止と公務員・特殊法人半減(業務は民間委託)

若者に金と仕事が回るソリューション!
125 とれねこ(関東・甲信越):2011/01/25(火) 14:48:40.53 ID:36zT+LidO
ちなみに金融資産としてもってるのは特定の連中だけでしかも会社に逃がして相続税免れてるわけでまったく意味がなかったりする
武富士みたいな悪党がいい例
倒産したのに破産してないのはおかしいだろ
ヤフーの孫正義も倒産しても大丈夫なように金を逃がして問題になってただろ
増税しても苦しむのは真っ当に働いてる人達だけなんだよ
126 うまえもん(東京都):2011/01/25(火) 14:52:51.68 ID:tRVjqSjUP
>>122
医療には「税金や保険が関わってる」⇒「医療が発達しすぎた」から生活が先詰まりしてる
お前のレスを追うとこういうことだろ?
生活保護を税金で補うのは負担になるから、食品市場は潰すべきとか言ってるレベル
制度云々については既に>>105で触れてる

確かに馬鹿に一から説明するのは大変だわw
127 マー坊(中部地方):2011/01/25(火) 14:53:40.08 ID:hezT4Bvg0
金刷って貧乏人にばら撒くだけでいいだろ
128 ハッチー(チベット自治区):2011/01/25(火) 14:58:28.24 ID:BSeUoOQ+0
息子とか孫のために使ってくれるだろその金は
家買うときとか結婚式とか
129 ビバンダム(西日本):2011/01/25(火) 15:02:41.60 ID:ydWY/A3X0

とにかく増税だけは絶対にやっちゃいけない
アメリカでもクレイジーいわれてるのにw
130 ごきゅ?(茨城県):2011/01/25(火) 15:04:38.40 ID:fH9mAjhK0
>>126
医療の話してるのになんで食品の話が出てくるの?
例えになってもいないしww
勘違い癖があるのは勝手だか、人に当たらんでくれw
チラシの裏にでも自分の主張を買いてろよ馬鹿
131 マー坊(中部地方):2011/01/25(火) 15:11:16.29 ID:hezT4Bvg0
増税しても公務員減らしてもおまえらに金は回ってこんぞw
132 やなな(愛知県):2011/01/25(火) 15:11:27.98 ID:jWxGwjMp0
>>74
努力を怠ってきた奴が悪いよな。
努力を怠ってきた奴が努力した奴を道連れにするのは明らかに変。
133 レオ(広島県):2011/01/25(火) 15:12:06.34 ID:yDp8wkOg0
2100万持ってるけど
再配分とかいらんわ
134 イッセンマン(奈良県):2011/01/25(火) 15:13:07.96 ID:uVnZzuxe0
どっちにしてももうとっくの昔に手遅れな状態になってる
誤魔化し誤魔化しきてるだけで、もう誤魔化しきれなくなってきてる
あとは破綻を待つだけ
どう考えてももう助かるすべはない
135 ムーミン(岡山県):2011/01/25(火) 15:14:32.60 ID:XNNRRL390
お金があったらしいて言えば
ベンツのGLの新車とコルベットの新車だけ欲しい
136 はち(東京都):2011/01/25(火) 15:21:30.81 ID:8Q1c23rU0
>>1
ということはあと10年もすれば日本始まるということか?
137 サブちゃん(青森県):2011/01/25(火) 15:23:11.74 ID:wyD50uth0
>>62>>75に反論ないの?インフレ嫌悪厨ってすぐ尻尾巻いて逃げるよね
138 Mr.コンタック(兵庫県):2011/01/25(火) 15:26:53.18 ID:gdEepK5T0
パチ屋は一種の再分配だろ。情弱の老人が捨てた台を拾うだけで勝てる。
139 やなな(愛知県):2011/01/25(火) 15:30:25.84 ID:jWxGwjMp0
>>89
まったくだ、困ったときに他人に頼っていてもしょうがない。
せめて自分の身ぐらいは自分で守れるようになるべきだと思うし・・・。
とりあえず筋トレでもして基礎体力を付けてみたらどうだ?
140 セントレアフレンズ(関西地方):2011/01/25(火) 15:33:09.74 ID:GqAGBVqK0
昔は年金が出たと言ってジイちゃんバアちゃんがよくお小遣いをくれたっけ
今は額が少ないからそんなのもないだろうな
141 ミミハナ(アラビア):2011/01/25(火) 15:35:22.43 ID:bxWrcgDv0
小学生のガキはジジババが死ぬまで搾取しまくれ
142 キューピー(関西地方):2011/01/25(火) 15:44:51.13 ID:rcFdKLor0
>>140
借金で、老人に優しい政治をとか騒いで、孫の世代に負担押し付けた一部を
お年玉だとか、小遣いとかいってくれるんだよな

今思うと、なにも感謝する理由なかったわ
俺のクレジットカードで、勝手にキャッシングしてきた奴が、ちょっとだけ俺に渡してくれてたのと同じことだし

あいつらの若いころになかった、いろんな税金の負担押し付けてくれて 本当にありがとう
143 やなな(愛知県):2011/01/25(火) 15:48:21.07 ID:jWxGwjMp0
>>142
でも、子供の時は嬉しかったんだろ?
144 パピプペンギンズ(大阪府):2011/01/25(火) 15:51:14.51 ID:1yhq4otx0
相続禁止でいいじゃん
145 キューピー(関西地方):2011/01/25(火) 15:51:34.57 ID:rcFdKLor0
>>143
ああ、うれしかった
何も知らない頃は、それで笑顔になれるんだよ

でも、いろんなこと知るうちに、むかついてくる
146 石ちゃん(長野県):2011/01/25(火) 16:04:33.56 ID:5A7zHcIb0
ところでタモガミさん
日本の防衛には詳しいのに
自分家の防衛には甘かったんだな
147 かほピョン(新潟・東北):2011/01/25(火) 16:09:08.91 ID:z2jUDZIjO
>>146
戦法だけみれば「打たせてとる」みたいもんだったんじゃねーの?
148 ミルバード(埼玉県):2011/01/25(火) 16:12:40.21 ID:0ltMaqAN0
また神奈川かww
全sakuでいいよ
149 やなな(愛知県):2011/01/25(火) 16:12:41.94 ID:jWxGwjMp0
>>145
でも、そのジイちゃんバアちゃんに悪意は無かったと思うぜ。
150 ハッチー(神奈川県):2011/01/25(火) 16:13:38.15 ID:bEM+/rcn0
何歳まで生きるかわからないのに云十年働いてためた3000万円ぽっち
をそうそうバンバン使えるかよ・・・
151 おおもりススム(長屋):2011/01/25(火) 16:15:36.23 ID:u5zvoHrzi
>>4
×若者は乞食
○老人は乞食
152 ハッチー(神奈川県):2011/01/25(火) 16:18:26.52 ID:bEM+/rcn0
使い果たしたら、働く事適わぬしあとはもう死ぬまで毎月14万円で生きろって
オゾマシイオゾマシイ。
153 きのこ組(新潟県):2011/01/25(火) 16:39:05.84 ID:X1lgMpVH0
>>103
その時代の金を持っていない層である20〜30代に分配されないと意味がねえよ
154 雪ちゃん(東京都):2011/01/25(火) 16:44:38.08 ID:01pl8BmZP
この国を潰した老人や団塊の世代の年金や社会保障費を減らして
償わせろよ
155 ビバンダム(西日本):2011/01/25(火) 16:47:40.77 ID:ydWY/A3X0
>>154
こんなことを言うようになると病気だなw
お前の親の財産入ってこないの?
156 火ぐまのパッチョ(栃木県):2011/01/25(火) 16:55:11.22 ID:xwDICv+s0
何だかんだで、世田谷住まいか。
自衛隊のトップも、儲かるんだな
157 レインボーファミリー(dion軍):2011/01/25(火) 16:59:11.24 ID:Mk26iyZI0
年金受給者・生保受給者、学生とニート以外に年間100万程度ばらまけばいいんだよ。
158 パー子ちゃん(静岡県):2011/01/25(火) 17:01:15.44 ID:cfKor12S0
老人が死ねば相続で若者に再分配されるだろ
159 カツオ人間(鹿児島県):2011/01/25(火) 17:02:52.74 ID:0shyOhTx0
もう預金税取れよw
金持ちならちっぽけな税率だと思って放置するんじゃね
160 MILMOくん(富山県):2011/01/25(火) 17:07:31.32 ID:WB4BB9Rr0
俺のばあちゃんはまともだな
遊びに行けば必ず小遣い数万くれる
前に50万を母ちゃんに渡してくれた
母ちゃんは遠慮していたけど
老人が金くれるのに遠慮は社会的にも失礼だよね
161 お自動さんファミリー(神奈川県):2011/01/25(火) 17:22:11.20 ID:0pdY8ZAK0
>>13
ジャップ「被害者に日本人はいませんでした。よかった」←外人は何人死んでもいいのかよ?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295906985/

小学生が考えたスレタイみたい
まあ、精神的にガキかマジで中学生かもしれないしね
162 はのちゃん(千葉県)
年金はその老人の作った子供が成人した数によって増減させればいいよ