親父の遺産を横取りしようとする親戚への対処を教えてくれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 雪ちゃん(dion軍)

http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN201101240003.html

ITホールディングスグループのアグレックス(上野昌夫社長)は、相続を扱う
弁護士事務所や保険会社向けのSaaS型相続手続き支援サービス「astas」の
提供を開始した。
「astas」は、被相続人の親族情報を簡単に入力できるほか、入力の結果を
ひと目で確認できる「簡易親族関係図」を表示。法定相続人候補者の抽出を行い
法定相続人の特定作業を支援する。また、全国の市区町村役場情報を検索し
平成の戸籍改製日・役所名称・住所・謄本請求手数料などを一覧で表示する。
サービスの税抜き価格は、個人事業主および従業員数9人までの法人で
1IDあたり年額9万5000円。(ゼンフ ミシャ)
2 てっちゃん(西日本):2011/01/25(火) 00:15:43.71 ID:bGuiHdkM0
あるあるwwwwwwwwwww
3 肉巻きキング(東京都):2011/01/25(火) 00:16:04.64 ID:BtzPI6K40 BE:651773568-2BP(1028)

ころ
4 雪ちゃん(香川県):2011/01/25(火) 00:16:15.90 ID:Mcv7QqPAP
裁判しろって

5 キリンレモンくん(東京都):2011/01/25(火) 00:16:26.24 ID:FXveTcYT0
ニュー速に個人情報晒す
6 バザールでござーる(東京都):2011/01/25(火) 00:16:29.05 ID:iYEaUaDQ0
相続税を100%にしてくれるよう民主党に頼んでみればいい
7 すいそくん(チベット自治区):2011/01/25(火) 00:16:38.45 ID:w8DDouUj0
普通に法定相続すればいいじゃん
8 V V-OYA-G(神奈川県):2011/01/25(火) 00:16:53.39 ID:zGOjrFMG0
>>1
           _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\
    /  \/\/     ::::::ヽ
    / \/\/\/    :::::::ヽ
    |ヽ/\・∀・ /\/   ::::::::|    アキラメロン
    |./\/\/\/\   :::::::::|
    ヽ  \/\/\    :::::::::/
    ヽ /\/\    ::::::::::/
     \ /\    :::::::::::::::/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´
9 はち(dion軍):2011/01/25(火) 00:17:14.28 ID:fCY3xA9Q0
向こうが公正証書遺言作ってきたらどうするの・
10 KEIちゃん(千葉県):2011/01/25(火) 00:17:20.54 ID:8EfX/RYo0
死ぬ直前に全額譲渡
11 V V-PANDA(熊本県):2011/01/25(火) 00:17:59.03 ID:v5MxRnm+0
超借金があることを匂わせる
12 はち(dion軍):2011/01/25(火) 00:18:03.71 ID:fCY3xA9Q0
>>10
贈与税かかるぞ
13 ひかりちゃん(鹿児島県):2011/01/25(火) 00:18:33.05 ID:BBLEp7Zi0
全部あげれば争いも起こらず、「横取り」自体が起こらないよ
14 くーちゃん(山梨県):2011/01/25(火) 00:21:20.30 ID:uQyuMVmE0
全額寄付しろ
15 スイスイ(埼玉県):2011/01/25(火) 00:22:04.68 ID:/oZraEVA0
相続争いって弁護士が食い扶持潰さぬよう盛り上げてるだけだろ
結局法律で定められた割合しかもらえないんだから、騒いだところで温まるのは弁護士の懐だけ
16 なえポックル(東京都):2011/01/25(火) 00:22:30.84 ID:tKtWPHg60
うち経験者。祖父さんの財産を一人の叔父が全部独り占めした。
呆け始めた祖父さんを言いくるめて、公証役場の人間たち合わせて
無理やりそういう遺言書かせてゴッソリやられた
その後いくら覆そうとしても公証やられたらお手上げで、無理だった
ちなみにうちは大田区でホテルやってた

先回りして公証やられると完全にアウトだから気を付けろ
参考にならんかもしれないが
17 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(チベット自治区):2011/01/25(火) 00:23:06.23 ID:CTVYik0/0
どうやったら親の遺産横取りされるような状況になるんだよ
18 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(チベット自治区):2011/01/25(火) 00:24:21.62 ID:CTVYik0/0
>>16
遺留分の申し立てすればいいのに
19 ちゅーピー(神奈川県):2011/01/25(火) 00:25:29.95 ID:VOOA0GnK0
遺書関係じゃなきゃ普通に決着が付くだろう
20 なえポックル(東京都):2011/01/25(火) 00:26:02.80 ID:tKtWPHg60
>>18
書き忘れたが遺留分はもらえた
言い換えると遺留分以外は全額やられた
21 ベイちゃん(埼玉県):2011/01/25(火) 00:31:46.27 ID:GICnvxwq0
>>20
公正証書遺言をもう一度作ればいいんだよ
遺言は常に新しいのが法的効果がある
22 はち(dion軍):2011/01/25(火) 00:32:08.02 ID:fCY3xA9Q0
>>16
爺さんがボケてたことを証明すればいいじゃないか
今までに公正証書遺言が完全に覆されたのは4例だけだが
やってみる価値はある
実は俺もやってる
23 ウェーブくん(チベット自治区):2011/01/25(火) 00:33:33.16 ID:4vwUB9dK0
>>20
親兄弟、各自が各自の遺留分を求めればいいじゃないか。
24 バリンボリン(関西地方):2011/01/25(火) 00:33:41.39 ID:TOhJHAIM0
>>22
あんたの経緯はよく知らんが
とにかくがんばれ
25 ティーラ(福岡県):2011/01/25(火) 00:37:07.97 ID:ndJ8u1Ay0
生前贈与

前首相もやってたマジオススメ
26 なえポックル(東京都):2011/01/25(火) 00:37:55.24 ID:tKtWPHg60
>>22
ボケてた証明ってどうやるんだよ
27 はち(dion軍):2011/01/25(火) 00:38:36.61 ID:fCY3xA9Q0
>>24
ありがとう
俺の場合は養子と戦ってる
28 なえポックル(東京都):2011/01/25(火) 00:38:50.11 ID:tKtWPHg60
>>21
祖父さんが死んだ後に発覚したから無理
29 ひよこちゃん(沖縄県):2011/01/25(火) 00:38:59.51 ID:B0GU8/OU0
           ノ´⌒`ヽ   
        γ⌒´      \ 
       .// ""´ ⌒\  )  
       .i /  ⌒  ⌒  i )  
       i   (・ )` ´( ・) i,/   
       l    (__人_)  | 
       \    |┬|  ノ      チャラリー 母から収入♪
       /    `ー' \   
30 はち(dion軍):2011/01/25(火) 00:39:54.48 ID:fCY3xA9Q0
>>26
どうやるだ?
自分の足で探すんだよ
俺は証拠探し続けて2年になるが完全たる証拠を得たぞ
31 ウェーブくん(チベット自治区):2011/01/25(火) 00:39:57.71 ID:4vwUB9dK0
>>22
爺さんはアルツハイマーとか診断受けてたの?
32 なえポックル(東京都):2011/01/25(火) 00:41:23.81 ID:tKtWPHg60
>>30
頑張ったな。俺んとこはもう手遅れかもしれんが
よかったら簡単に経緯を教えてくれ
33 はち(dion軍):2011/01/25(火) 00:41:50.18 ID:fCY3xA9Q0
裁判官がどーしょーもなくバカだと「これは公正証書、むり」って却下されるからな
それも裁判官はランダムだから始末が悪い
家裁と地裁は馬鹿ばかり
34 ザ・セサミブラザーズ(愛媛県):2011/01/25(火) 00:42:31.84 ID:kQb53UD60
俺の親父がスレタイみたいなことをされて親戚、兄弟にはめられてる。
でも関係者の合意を得たちゃんとした書類つくってないから
、これから俺がしゃしゃりでてゴネて取り返すつもり
35 なえポックル(東京都):2011/01/25(火) 00:43:21.87 ID:tKtWPHg60
>>31
診断は受けてないけど誰が見ても明らかだった
36 はち(dion軍):2011/01/25(火) 00:44:37.24 ID:fCY3xA9Q0
>>32
まず親父の死ぬ前2か月前に養子縁組が組まれた

公正遺言証書が作られる

バカだった俺、親父死後淡々と相続手続きしていた…おや誰か来たようだ

養子「財産全部俺のもの全部よこせ」

養子というのは親父の主治医だ
37 ハッケンくん(大阪府):2011/01/25(火) 00:45:36.85 ID:pmcOOtcX0
こういう時いったいどうしたら良いんでしょうか、細木和子先生
38 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(チベット自治区):2011/01/25(火) 00:46:26.27 ID:CTVYik0/0
>>36
無茶苦茶やりよるなその医者w
39 なえポックル(東京都):2011/01/25(火) 00:47:02.35 ID:tKtWPHg60
>>36
何だそりゃドス黒い話だな
40 たらこキューピー(catv?):2011/01/25(火) 00:47:20.49 ID:OGgzvaAii
>>36
ひでぇ…
41 つくばちゃん(チベット自治区):2011/01/25(火) 00:47:24.96 ID:b1RmW1qb0
たかだか1000万2000万で揉めてる親父と親父の姉貴みてまじびびったわ
本人たちは貧困っていうならわかるが普通に年金30万もらってるし
一流企業に勤めてたしそこまで金にこまってないのに
配分で「死ね!!!」とか罵り合ってる
いままで70年間喧嘩なんてしたことなかったらしいのに

人間ってまじ怖いな
42 スイスイ(埼玉県):2011/01/25(火) 00:47:34.66 ID:/oZraEVA0
>>37
壺を買いなさい
それからご利益のあるお墓を紹介するからそれも買いなさい
毎年墓参りに行くんだよ
43 ウェーブくん(チベット自治区):2011/01/25(火) 00:49:02.88 ID:4vwUB9dK0
>>36
主治医の勤務先の病院や、
主治医が若ければ出身の大学病院、医局にも話を通した方がいいよ。
44 ピモピモ(京都府):2011/01/25(火) 00:49:07.01 ID:CrtYDhN00
>>36
あれ?この話、ニュースで見た事あるぞ。

結局世間の抗議や、病院側からの説得もあって辞退の方向へ
といいつつ、実際には一部相続してるとか・・・
45 なえポックル(東京都):2011/01/25(火) 00:49:47.76 ID:tKtWPHg60
>>36
俺も医者に祖父さんの当時のカルテ見せろって言ったけど拒否されたよ
なぜか知らんが
あんたのとこは医者が相手で、どうやって証明したんだ?
46 うまえもん(チベット自治区):2011/01/25(火) 00:51:37.42 ID:ZE0NVv4FP
長男ってこういうときも圧倒的に損だよね
親の介護やらなんやら面倒なことばかりだけど相続で優遇されないんだろ?
47 ちゅーピー(神奈川県):2011/01/25(火) 00:51:44.40 ID:VOOA0GnK0
>>36
その医者の周りを巻き込めよ
48 はち(dion軍):2011/01/25(火) 00:53:22.18 ID:fCY3xA9Q0
>>38-40
遺産9億かかってるから

ちなみに遺言無効請求だけでなく刑事事件として有印公文書偽造としても訴えてる
只今ケーサツ介入中

勝てそうなんだよ
あともう少しの辛抱だ


>>43
今巻き込んでる

>>45
俺は介添人を4交代で雇っていた、その人の証言
あとその主治医の学歴よりも上の先生に鑑定書10通作ってもらった


明日も弁護士さんと会合だから寝るな
がんばるから
49 スイスイ(埼玉県):2011/01/25(火) 00:56:20.80 ID:/oZraEVA0
>>48
負けたら今年の天下一無職会に顔だせよ
50 スピーディー(秋田県):2011/01/25(火) 00:56:24.23 ID:DO/jjHFz0
>>48
すごい話だな。頑張れよー
51 パム、パル(福島県):2011/01/25(火) 00:58:04.88 ID:3mbVLSQF0
形見分けつってジジイの貯めこんでた金製品をアホほどいる親族に大盤振る舞いしたウチの家族
死ぬまで1年介護付きっきりだった俺に全部くれよボケが。ニートをやめさせようって悪意感じるわ
52 ウェーブくん(チベット自治区):2011/01/25(火) 00:59:08.60 ID:4vwUB9dK0
頑張れよー。

しかし医者もアホだなぁ。
医者は信用商売やん。
信用をなくしたら病院も雇わないし、個人開業しても患者も来ない。
53 おばあちゃん(埼玉県):2011/01/25(火) 01:00:19.99 ID:jvht0tpW0
>>48
9億かかってたらさすがに能動的だな
54 はち(dion軍):2011/01/25(火) 01:01:18.34 ID:fCY3xA9Q0
>>52
寝る前にちょっといい話

実は公正証書遺言作成には公証人いらない例外がある
それは「医師免許持っている人物が2人いればよい」ということ

医者には気をつけろよ
55 あんしんセエメエ(福岡県):2011/01/25(火) 01:03:08.05 ID:7nBi7NaR0
「あれ、ボケだした?」
って事態になったら、家族で相談して相続時精算課税制度を利用しろ。
56 ドナルド・マクドナルド(東京都):2011/01/25(火) 01:04:19.63 ID:ZXLhFnRk0
祖父、祖母、長男、次男、長女(母)、次女

長男が資産家祖父の生前から祖父の財産のほとんどを自分名義に変える。
あまり資産に興味がなかった祖父はそれをしぶしぶ許したが、
長男は祖父の部屋にあった金庫内にあった数千万の現金も盗む
そのせいで祖父がうつ病になり自殺。
祖父が亡くなった後、こりずに祖母が持っていた現金も盗む。
さらには祖父がこっそり遺していた次男、長女、次女名義の貯金通帳を
自分の名義に変えていた

不動産、有価証券、兄弟の通帳、すべて名義変更は元々の所有者の
知らない所で行われていた。 
どうにかして逮捕に持っていけないかなと思っているんだが、
次男、長女、次女は悲しみが深すぎて、争うよりも「もう関わりたくない」気持ちが
強すぎて財産を諦めた。
ちなみに長男の嫁が朝鮮人で、その家族はおそらく朝鮮ヤクザ
57 ハッケンくん(大阪府):2011/01/25(火) 01:05:06.27 ID:pmcOOtcX0
特に開業医1代目は、自分の子供を医者にするまでは赤字だから何でもするわ
58 ハーティ(関西地方):2011/01/25(火) 01:07:30.04 ID:fIXEVf2p0
人間嫌いが増えそうなスレだな
59 ウェーブくん(チベット自治区):2011/01/25(火) 01:10:05.54 ID:4vwUB9dK0
>>57
過疎地で開業しろよ。
ジジババ患者の大軍相手に無双状態だぞ。
60 ダイオーちゃん(埼玉県):2011/01/25(火) 01:12:09.23 ID:aQPxdsYY0
別に裕福でもないから親が死んだら遺産はいらないから猫を引き取りたい
61 ベスティーちゃん(長屋):2011/01/25(火) 01:12:30.45 ID:M63WQNms0
贈与税と相続税ってどっちが高いんだ?
62 うまえもん(dion軍):2011/01/25(火) 01:13:12.07 ID:iF+4Yiu1P
親戚が死んだ親父の貯金勝手に下して山分けしたんだけど
訴えるとしたら向こうの管轄になるの?
ちょっと距離あるんだけど弁護士はあっちで頼んだ方がいいのかな
63 あんしんセエメエ(福岡県):2011/01/25(火) 01:14:56.88 ID:7nBi7NaR0
>>61
贈与税。
64 サンペくん(新潟県):2011/01/25(火) 01:15:13.42 ID:pWCAif8/0
親父が死んだら今まで家に寄り付かなかった叔母がきて家から追い出されたな
悪意あるひとと戦うってのは本当に精神消耗するからなんもいらないからほっといてって気持ちになる
65 つくばちゃん(チベット自治区):2011/01/25(火) 01:18:43.06 ID:b1RmW1qb0
>>56
不動産は贈与になるし
さすがに名義かえれんだろ
長男名義で抵当ならできるけど
66 黒あめマン(不明なsoftbank):2011/01/25(火) 01:19:49.81 ID:A3iepg/s0
実家が大分でおやじが大分に家2件もってんだが
今東京だしもらってもどうすりゃええかわからん
相続税ってのもかかるんだろ?
67 雪ちゃん(長野県):2011/01/25(火) 01:22:15.13 ID:4RAkMAbXP BE:489636375-PLT(12001)
>>62
民事の場合は被告のいる場所の裁判所に訴える。
要するに親戚のいるとこで訴える。
でも弁護士は色々と相談することも多いから自分の近くの町で探したほうが効率がいい。
知らないとこで親戚に弁護士抱かれても困るから。
68 ぴちょんくん(東京都):2011/01/25(火) 01:23:18.79 ID:bPsZDTZx0
むしろ自分が親戚の財産横取りするつもりで計画たてれば自然と対策思いつくだろ

そういうわけで何かいい方法教えろw
69 ポンパ(dion軍):2011/01/25(火) 01:24:29.36 ID:hKqt+/By0
ニートで株やって親の貯金溶かした弟の遺産横取りしたいわw
70 黄色のライオン(東京都):2011/01/25(火) 01:25:35.39 ID:4ELslFk/0
>>62
親戚が勝手に貯金下ろすパターンってやっぱ多いんだろうな
知り合いもあったらしいし。そいつは取り返したらしいけど

俺も事業失敗してる叔父が何かしそうで怖いわ
71 雪ちゃん(長野県):2011/01/25(火) 01:25:37.85 ID:4RAkMAbXP BE:1133158199-PLT(12001)
>>66
相当な財産持ちじゃない限り控除の中に収まっちまうぞ。
むしろ相続してからの維持費やらのほうが心配。
72 黒あめマン(不明なsoftbank):2011/01/25(火) 01:26:56.91 ID:A3iepg/s0
>>71
もらってもしょーがないと思いつつ
生まれ育った家だからどうしようと思う
73 あんしんセエメエ(福岡県):2011/01/25(火) 01:27:34.61 ID:7nBi7NaR0
>>66

法定相続人が何人いるか、過程の事情は知らないけど、今年の4月から
相続税の基準が変わるので参考にしてくれ。
多分家2件あるなら、法定相続人が何人いるかによって変わるかもしれんが、
払わないといけないだろうな。

http://allabout.co.jp/finance/gc/373816/
74 雪ちゃん(長野県):2011/01/25(火) 01:28:59.10 ID:4RAkMAbXP BE:559584858-PLT(12001)
親死んで連絡する順番は、親戚より前に銀行ってのは割と常識。
親戚も臨終に立ち会った場合は、葬儀屋に電話する前にすぐに銀行に電話しろ。
金に困ってる親戚はすぐに動くからな。

悲しみでそこまで頭回らないって人多いが、やることやっとかないと後から悲しみが10倍になるぞ。
75 ぶんちゃん(関西地方):2011/01/25(火) 01:30:10.63 ID:GxHJtVEX0
爺ちゃんが死んで、婆ちゃんはボケて入院してるとこに
婆ちゃんの兄弟たちが頻繁に来て金を自分たちに渡すよう吹き込んでて引いたわ。
人間金が絡むと本当に汚くなるのな。
76 あんらくん(関西地方):2011/01/25(火) 01:30:16.38 ID:B8jbu8qN0
リアルに親に財産ねぇわ
兄弟三人、モメなくていいという負け惜しみ
77 あんしんセエメエ(福岡県):2011/01/25(火) 01:30:21.46 ID:7nBi7NaR0
>>71

いい加減な事を教えるなよ。。
78 ぴちょんくん(東京都):2011/01/25(火) 01:31:52.99 ID:bPsZDTZx0
>>76
ウチも大した財産ねえわ
むしろ色々処分とかするのでマイナスになるのが多そう
79 あんらくん(関西地方):2011/01/25(火) 01:32:32.72 ID:B8jbu8qN0
人間っていくら貰えるなら
親戚を出し抜くんだろう
一億で親戚と縁切るかな
末代まで断絶だろ
たいした家じゃなくても
俺亡きあとに子供が困ったりしたら
誰も助けてくんないじゃん
俺はまだ童貞だから安心だけどさ
80 パピプペンギンズ(岡山県):2011/01/25(火) 01:33:05.77 ID:ZytTlUf60
>>36
それ頑張ればニュースにできるんじゃね?
81 つくばちゃん(チベット自治区):2011/01/25(火) 01:34:23.80 ID:b1RmW1qb0
>>70
どうやって取り返したの?
82 ドナルド・マクドナルド(東京都):2011/01/25(火) 01:34:37.82 ID:ZXLhFnRk0
>>65
俺まだ小さかったからどうやったかわからん
脱税も多々やってるはず
ハンコは偽造して郵便局員なんかとグルになって名義変更したらしい

金貸して人が自殺するくらい追い込んだとかも聞いた
83 星ベソママ(神奈川県):2011/01/25(火) 01:34:40.97 ID:yQFyq0840
遺産争いか・・・。そんなことで悩んでみたいわ。
84 雪ちゃん(長野県):2011/01/25(火) 01:35:13.61 ID:4RAkMAbXP BE:55958922-PLT(12001)
>>79
一億?
2000万でもやるやつはやる。うちの親戚がそう。
親の墓参りにも一生来れない。それでもやる。
85 つくばちゃん(チベット自治区):2011/01/25(火) 01:35:24.29 ID:b1RmW1qb0
>>79
うちは1000万とかで 妹に死ねってののしられたぞ
親父がへこんでた
86 もー子(長屋):2011/01/25(火) 01:35:42.34 ID:2KIk6Fdv0
むしろどうやったら横取り可能なのか知りたい
弁護士に依頼して、法律に沿って淡々と処理すれば、
横取りなんて無理じゃないの?
87 こんせん(西日本):2011/01/25(火) 01:35:47.47 ID:whqeeRkC0
ニートなら民法ぐらい条文を言えるぐらい勉強しとけよ
自宅を狙うのは外敵だけじゃねーんだよ
88 あんらくん(関西地方):2011/01/25(火) 01:38:40.99 ID:B8jbu8qN0
おばあちゃんが死んだら
30万円くれるって言ってた
孫全員分の通帳作ってる。
定期の書き換えがあって
ぶっちゃけ使い道が思いつかない
こんな金使えるわけない
89 黒あめマン(不明なsoftbank):2011/01/25(火) 01:39:21.71 ID:A3iepg/s0
>>88
風俗逝ってこい
90 ぴちょんくん(東京都):2011/01/25(火) 01:40:23.61 ID:bPsZDTZx0
>>84
今日日墓参りなんか大した意味ねーし金のためならそのくらいやる奴も多そうだな
後々の、それも何十年後か先の、自らが老いた時の事なんかこれっぽっちも考えてなさそうだけど
田舎じゃ考えられないだろうなこういうの
つーかとてもそこに住んでなんかいられねえだろ
後ろ指刺されてでも金のほうを取るってほどの額なんだろうか
91 コロドラゴン(大阪府):2011/01/25(火) 01:40:29.45 ID:QejRUHTC0
更年期のババア3姉妹の骨肉の争い半端無いわ
92 肉巻きキング(岡山県):2011/01/25(火) 01:41:53.52 ID:S1hI6pm70
珍しく役に立つスレ

しかし、こういう話を見ると、遺産なんか残さないほうがいいな
パーッと使ってしまえ
93 ラビリー(東日本):2011/01/25(火) 01:45:48.14 ID:I95t1OHv0
>>89
ババァ成仏できねぇだろ
94 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(チベット自治区):2011/01/25(火) 01:48:33.91 ID:CTVYik0/0
>>93
かわりに孫が昇天出来る
95 ニック(関西地方):2011/01/25(火) 02:04:20.49 ID:8wGVflEL0
なあ片親亡くした人ってちゃんと残った親子間で遺産分割してるのか
特に成人前に亡くしたって人
96 うまえもん(東京都):2011/01/25(火) 02:05:59.09 ID:UAGLkU6mP
>>88
時計買う資金にでもしたら
97 黄色のライオン(東京都):2011/01/25(火) 02:10:42.16 ID:4ELslFk/0
>>81
詳細は聞いてないが、普通に弁護士に相談して訴えてたと思う
取り返すの自体は楽勝っぽかったらしいが
キチガイ相手だから家族は傷ついてたっぽいな
98 はまりん(京都府):2011/01/25(火) 02:20:46.02 ID:GhL+ecsy0
>>16
兄弟づきあい断絶か
おそろしや

ところで例えば長男が家業ついでたりしたら
ほとんど長男が持っていってしまうんだろ?

継いでから儲けた分はまあいいとして
親の代の恩恵はすでに一番受けてるように思うのだが
よくわからん
99 肉巻きキング(東京都):2011/01/25(火) 02:22:26.27 ID:dGlgWBJW0
横取りってなんだよ
遺言がなければ持分権は法律で決まってるだろ
とりあえず登記しとけば不動産は大丈夫だろ
100 モアイ(愛知県):2011/01/25(火) 02:25:26.23 ID:ZSU/330r0
死ぬ直前に多額の借金
101 あんしんセエメエ(福岡県):2011/01/25(火) 02:27:29.19 ID:7nBi7NaR0
>>98

そんな決まりはないよ。例えば親父さんが亡くなって、相続人がお母さん、長男、次男の3人
だとお母さんが2分の1、長男と次男は4分の1ずつ。法的にはね。
102 肉巻きキング(東京都):2011/01/25(火) 02:29:06.75 ID:dGlgWBJW0
法学部以外は情弱だよね(´・ω・`)
103 あんしんセエメエ(福岡県):2011/01/25(火) 02:29:11.00 ID:7nBi7NaR0
>>100

そういう、輩みたいな事するな。
この前テレビでこれを堂々と言っててびっくりしたわ。
104 ドクター元気(catv?):2011/01/25(火) 02:32:19.55 ID:c62D7CoB0
ほんと親以外は全員敵だよ
兄弟姉妹もね
仲のいいなんてうそっぱち漫画みたいなお涙頂戴なのはいないから
105 ミミちゃん(長屋):2011/01/25(火) 02:32:42.15 ID:IQFw+CDV0
俺も吉田戦車の火星田マチ子ってマンガに出てくる握寿司守に
似た姉がいるんだがこれが大人になってもキチガイデブで
空気まったく読めずにまとわりついて絡んできて困ってる。
106 はまりん(京都府):2011/01/25(火) 02:33:19.46 ID:GhL+ecsy0
>>101
うん、法的にはそうなんだけど
実際に商売やってる家なんかは財産を分散させないためだとかなんとかでそうなるらしいよ
107 ラビリー(catv?):2011/01/25(火) 02:33:44.80 ID:hsPPaZ3M0
遺書きちんと書かせろな
108 こんせん(西日本):2011/01/25(火) 02:34:54.59 ID:whqeeRkC0
>>104
親も敵
親父が死んだらおかんが根こそぎ遺産をふんだくる気満々だし
109 スーパー駅長たま(福島県):2011/01/25(火) 02:34:54.75 ID:R8txsR6n0
ほい
【極悪】 税滞納の民主区議が企業を不正乗っ取り。国民健康保険料を払わない糞野郎!!!
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295890435/
110 はまりん(京都府):2011/01/25(火) 02:35:08.37 ID:GhL+ecsy0
>>106を訂正
×そうなるらしいよ
○そうするケースが多いらしい
111 ドクター元気(catv?):2011/01/25(火) 02:35:40.73 ID:c62D7CoB0
民法ではそうだけどっていうけど現実にはそう簡単にはいかないよね
キチガイになるから金が絡むと
112 ラビリー(catv?):2011/01/25(火) 02:36:00.54 ID:hsPPaZ3M0
ていうか金持ってる人間は死ぬ前にきちんとしとけよな
113 ポンきち(東京都):2011/01/25(火) 02:36:31.62 ID:MaRZpYcE0
>>16
ホテルの客から搾取して儲けた金という財産かw
114 あんしんセエメエ(福岡県):2011/01/25(火) 02:36:31.65 ID:7nBi7NaR0
>>106

家族での合意があるんだろうから、それはしょうがないと思うよ。
その分、世話もせにゃいかんだろうし。

個人的には親のふんどし使えて、その上でさらに財産も持ってくって
のはどうなんだろうとは思うけど。
115 ミミちゃん(長屋):2011/01/25(火) 02:36:39.31 ID:IQFw+CDV0
デカプリンのボーイズライフを見てフラッシュバックするか今日も・・
116 ドクター元気(catv?):2011/01/25(火) 02:37:01.73 ID:c62D7CoB0
お金だけだったらやりやすいけど
家とか土地があったらもめるんだよね価値がどうなるかわからないから
117 ラビリー(catv?):2011/01/25(火) 02:37:34.59 ID:hsPPaZ3M0
>>104
むしろ親父の財産なんておかんに全部まかせたいがw
遺産分割協議書とかゼロにして判子押したい
相続放棄はめんどいからいい
118 ドクター元気(catv?):2011/01/25(火) 02:37:46.61 ID:c62D7CoB0
>>108
配偶者はまあいいでしょ
それに母親が死ねば次は子供たちの争いだよ
119 ミミちゃん(長屋):2011/01/25(火) 02:38:42.63 ID:IQFw+CDV0
精神的に良くないよな。ブタが憎けりゃ養豚場まで憎くなるっていうか。
クソブタにまつわる連中すべてに腹が立つし。
120 ドクター元気(catv?):2011/01/25(火) 02:39:12.35 ID:c62D7CoB0
兄弟姉妹は葬式誰か死んでもまずは配偶者や子供孫ってのが
前面にたつけどうまいことできてるよ
結婚したら疎遠になるからね
121 はまりん(京都府):2011/01/25(火) 02:41:14.23 ID:GhL+ecsy0
>>114
そうそう、それ
まあ親の世話分なんかは加算するとして
商売をすでにもらってるんだよね
それがいい商売とは限らないし、継いだものは不本意ながら告いだかもしれないけど
個別のケースはおいといて
世間一般の通念のように跡継ぎが財産もほとんど受け取るというのを聞いて「???」ってなった
122 うまえもん(長屋):2011/01/25(火) 02:41:15.54 ID:f0AEd9wbP
片親死んだ段階から子供に分けとくべきだろ
でないと相続税増える
123 うまえもん(チベット自治区):2011/01/25(火) 02:44:18.17 ID:1jU1HYRBP
遺産の横取りはないけど部屋を見たいから→金目のものを物色してトンズラ
はどうにかできないものか。忙しくて付きっ切りで見てられんし
124 ドクター元気(catv?):2011/01/25(火) 02:44:26.36 ID:c62D7CoB0
>>121
個別で全く違うからちゃんとまともな弁護士に仲介してもらったほうがいいんじゃないの
素人が付け焼刃の知識あっても意味ないよ緒戦
125 雪ちゃん(埼玉県):2011/01/25(火) 02:45:44.07 ID:3D2mUj48P
相続になった途端、普段顔出しもしない自己破産の鼻つまみ者の口だけ元不良が
しゃしゃって出て来てウザイったらないわ 殺したい
126 ミミちゃん(長屋):2011/01/25(火) 02:45:48.26 ID:IQFw+CDV0
>>122
製薬会社の一族とかほんとの金持ちは一代飛ばして孫に相続させてるな。
名前も何代目ナントカ襲名したりするし。ほんとに上場企業かよっていうのが
けっこうまかり通ってるな日本。医療業界はやっぱ利権が凄いのかね。
127 うまえもん(dion軍):2011/01/25(火) 02:45:51.01 ID:iF+4Yiu1P
>>67
ありがと

>知らないとこで親戚に弁護士抱かれても困るから。

なんか弁護士も信用しきれないなあ 結局旅費かかるのね
もう親戚とは縁切ったし700万くらいだから面倒だわ
128 うまえもん(長屋):2011/01/25(火) 02:46:37.08 ID:f0AEd9wbP
まぁ借金もあったりするだろうしなあ
役員にして貰って分け前貰うしかなかろう
129 はまりん(京都府):2011/01/25(火) 02:48:15.02 ID:GhL+ecsy0
>>124
そりゃそうだ
130 ドクター元気(catv?):2011/01/25(火) 02:48:15.12 ID:c62D7CoB0
百姓のおじいちゃんそろそろ死ぬから土地とかどうなるのかしら
そこに高速なんてできるとしたら莫大な金がはいるからなぁ
131 あんしんセエメエ(福岡県):2011/01/25(火) 02:48:37.08 ID:7nBi7NaR0
>>121

121がそういう状況なのかはわからないけど、よくよく家族で話さないとね。
次男の自分も親の仕事継ぎたかったけど、長男が継いだから〜ってのもあるだろうし。
なんにしても親や兄弟とは揉めたくないよね。
132 あんしんセエメエ(福岡県):2011/01/25(火) 02:49:23.94 ID:7nBi7NaR0
>>122

相続税の改正があるから特にそのやり方は考えておかないといけないですよね。
133 はまりん(京都府):2011/01/25(火) 02:50:43.18 ID:GhL+ecsy0
>>131
将来そうなるかも、っていう
で、結局もめたくないから世間一般のその線でってなるんだろうな
134 ゆりも(新潟県):2011/01/25(火) 02:51:21.20 ID:cgJ///m20
親に死後揉めるような財産なくて良かったわ
135 ほっくー(徳島県):2011/01/25(火) 02:51:48.25 ID:mFLuUo6e0
>>54
がんばれよ。
136 ひよこちゃん(岩手県):2011/01/25(火) 02:52:08.44 ID:sJ7WRNml0
親族が無理やり遺産丸々奪っていった後、ものすごい借金もあったことが発覚して
親族ドギャーみたいな話ないのか
137 ドクター元気(神奈川県):2011/01/25(火) 02:52:20.59 ID:iGEn9JzT0
親が死ぬ間際に、
普段見舞いにも来ない親戚が訪ねてきたら要注意
絶対に2人きりにしてはいけない

特に親がボケている場合は気をつけろ
どんな1筆をとられるかわからない。

うちは、親の死後、
親戚が遺言書があると言い出して修羅場になった
138 こぶた(dion軍):2011/01/25(火) 02:52:28.07 ID:r7rRz7n30
お爺さんが遺言も残さず(意図的に)に死んじゃったもんだから、うちの家系だけはと思ったのに結構争ってた
葬式は誰が取り仕切るだの、俺たちが介護したんだからお金貰うべきだの、女の方にはあげないだの
まぁなんとか丸まったけど

139 ばっしーくん(山口県):2011/01/25(火) 02:52:36.73 ID:wwdUpMy70
揉めるくらいなら全部譲ってもいいや
140 ヤマギワソフ子(東京都):2011/01/25(火) 02:54:03.10 ID:xA/8uejN0
>>56
オレの周りでも同じような事が起きた。
マッチポンプで土地持ちの爺ちゃんに女あてがって妊娠したどうしてくれるって
言いがかりを付けて土地をよこせば話をまとめてやるって。
結局田舎のなんも知らん土地持ちだった爺ちゃんは土地を譲り、一度譲ったらあとは
いいように食いもんにされた。
あてがった男は朝鮮人のチンピラでその女は水上がりの売女だった。
オレが生まれる前の話しだからもうどうしようもないけど。

オレはレイシストでも無いしネトウヨでも無いけれど、朝鮮人だけには気を付けてる。
基本考え方が全然違う。
土地若しくは財産を受け継げそうな人、女だけには気をつけて。
ν速でマジレスはカッコ悪いと思ったがこれだけは、絶対。
141 エネオ(チリ):2011/01/25(火) 02:54:23.38 ID:hBywtbMl0
解決策は遺書なんだけど・・・
親に遺書書けとは中々言えない

オイラの経験上、基本的に女性親族が無茶を言う
142 あんしんセエメエ(福岡県):2011/01/25(火) 02:55:57.79 ID:7nBi7NaR0
>>133

つらいとこだね。法定分はちゃんと下さいって親や兄貴にはいいにくいよね。
兄貴が自発的にそういう発想してくれたらいいんだけど、兄嫁がそうは思わない
場合もあるだろうし。
143 あんしんセエメエ(福岡県):2011/01/25(火) 02:57:10.68 ID:7nBi7NaR0
>>136

相続放棄すると思うよ。負の遺産を引き継いだ場合。
144 BMK-MEN(東京都):2011/01/25(火) 02:57:15.89 ID:ncYCoNxH0
金日柱スレ
145 うまえもん(長屋):2011/01/25(火) 02:57:58.26 ID:f0AEd9wbP
自分の兄弟は大丈夫だと思っててもその配偶者がどうかは分からんからなあ
兄弟の嫁さんがけしかけたりとかよくありそうな話
146 はまりん(京都府):2011/01/25(火) 02:59:22.90 ID:GhL+ecsy0
>>142
そういう状況の場合、通念優先で
法定分くれってことがもう反旗を翻したことになるんだろうね
まあもう将来は成り行きだ
147 あおだまくん(福岡県):2011/01/25(火) 03:01:00.76 ID:9ooOJ83b0
うちのじいちゃんは会社会長だったけど普段から弁護士と密接にしてたんで
そうとう準備してから死んだ
148 雪ちゃん(長野県):2011/01/25(火) 03:01:05.89 ID:4RAkMAbXP BE:447668148-PLT(12001)
>>145
兄弟→金のことで兄弟と縁が切れるとか嫌だ・・・
兄弟の嫁→金貰った上に旦那の兄弟と縁が切れるとかサイコーなんですけど!

ほぼコレ
149 サムー(関西地方):2011/01/25(火) 03:01:47.82 ID:fQnE0ObL0
欲は怖いな
刺されそうなことも平気でやっちゃうもんな
150 雪ちゃん(チベット自治区):2011/01/25(火) 03:03:00.84 ID:zj3UDD1YP
>>16
うちも全く同じだわ。
信じられんがよくある事だったんだな。
151 ドクター元気(神奈川県):2011/01/25(火) 03:04:05.30 ID:iGEn9JzT0
成人するまでは兄弟って
金銭感覚ほぼ同じだけど

結婚してそれぞれ家庭持っちまうと
徐々に金銭感覚がズレてくる

久しぶりに会って話をしすると愕然とすることもしばしば
152 あんしんセエメエ(福岡県):2011/01/25(火) 03:08:37.00 ID:7nBi7NaR0
>>146
そうなってしまいそうやね。
でも兄貴側からしたらもらうのは当然だから、なんで弟が財産争いして
家族を乱すようなことしたんだろうとか訳の解らん事になりそうだ。

親父さん交えてちゃんと話した方がいいよ。親父さんが「継いだ兄貴に
しか遺産やらん」ってなっても遺書書いても、気に食わなければ遺留分
はもらえるし。

俺も妹とモメるんかな・・心配です。
153 ニッパー(大分県):2011/01/25(火) 03:11:23.05 ID:s89UtUxj0
兄弟間が遺産相続で揉めることはデフォ
デフォだが損得勘定が大事、安易に弁護士を立てずに
話し合いで解決することがベスト
154 ルミ姉(愛知県):2011/01/25(火) 03:13:33.39 ID:1InGFFg50
>>145
まさにうちの親戚のパターンだな
弟嫁に、散々両親の面倒見たんだから全部よこせ!って騒がれて相続放棄強制されてたわ
でも実際介護したのは1年ちょいで「三男の嫁なのになんで両親の介護しなきゃいけないの?そんなつもりで結婚したんじゃない!」
って言って両親を実家から追い出してマンション暮らしの長男に押し付けて、その後死ぬまで(約10年)長男と長男嫁がずっと介護し続けたのに
そもそも両親の面倒を見るという条件で三男が家業継がせてもらえてかなりいい思いしてきたのに
私と知り合う前の約束なんて私は知らない関係ないの一点張りで約束がなかったことにされたし
結婚前も結婚後も何度も何度も言ってたんだけどねww家業継ぐなら両親お願いしますってwww
155 あおだまくん(福岡県):2011/01/25(火) 03:14:16.57 ID:9ooOJ83b0
>>153
法律事務所にマル投げのほうが安全に決まってるだろwww
156 こぶた(dion軍):2011/01/25(火) 03:14:56.03 ID:r7rRz7n30
>>153
頻度低くても親交あればいいけど現代社会の冷え切った関係じゃきついわ

157 ニッパー(大分県):2011/01/25(火) 03:16:30.49 ID:s89UtUxj0
>>155
まぁあいつら報酬は依頼人の獲得金額の一割よこせって言うけどな
158 はまりん(京都府):2011/01/25(火) 03:18:31.79 ID:GhL+ecsy0
>>152
それが通念なら通念で今更変えようがないから、金の面はそれにしたがってもいいんだけど
その通念の成り立ち自体がいまひとつしっくりこないんだよね
いくらになろうが「そりゃそうだな」ってすっきり思えれば8:2でも9:1でもいいんだけど
159 あんらくん(関西地方):2011/01/25(火) 03:18:31.77 ID:B8jbu8qN0
親の面倒みてるから多めによこせってのは
なかなか難しいな
160 雪ちゃん(長屋):2011/01/25(火) 03:18:40.67 ID:nkd8oEX+P
うちの爺さんも元信託銀行員だったから、完璧にして死んでいったな
ばあちゃんもそのあとすぐなくなったけど、全部円満に済んだ
いい親戚付き合いで来ててほっとしてるよ
161 あおだまくん(福岡県):2011/01/25(火) 03:20:11.58 ID:9ooOJ83b0
>>157
いやいや、生前に全部すましとくもんなんだよ
書類作るだけだしそんなにかからんよ
162 ミミちゃん(徳島県):2011/01/25(火) 03:20:13.32 ID:Mw9URxNp0
うちはお婆さんが死んだら
その遺産は全部親父に渡るはずだった.
しかし,実際は親父の姉さんや妹さん
全員に1000万ずつ中抜きされていきました.

よその家に嫁いでる癖に遺産を貰いに来る 女って なんなの?
ばかなの? (´‘ω‘`)
163 あんらくん(関西地方):2011/01/25(火) 03:20:55.98 ID:B8jbu8qN0
親が死んで、住んでた実家を速攻売ることは中々できないよな
何年か維持してやらないと可哀想っつっか
それでも半永久的は無理なんだけど、期限決めてさ。
んで、元々そこに住む気のない次男とかが
差額現金で、ちょうだいって言ってきたらヤダなぁ
164 ニッパー(大分県):2011/01/25(火) 03:23:37.17 ID:s89UtUxj0
>>159
貢献度としては弱いからな
遺言状を予め貰っとく位は必要
165 ニッパー(大分県):2011/01/25(火) 03:24:33.12 ID:s89UtUxj0
>>163
遺留分に相当する現金を払わなきゃ喧嘩だな
166 アイちゃん(神奈川県):2011/01/25(火) 03:25:10.22 ID:1gf8dEdi0
仲が良かったはずの母親の兄弟が、ジジイが死んでから揉めたわ。
遺産争いって怖いな。
167 あんしんセエメエ(福岡県):2011/01/25(火) 03:25:32.15 ID:7nBi7NaR0
>>158
制度として公平に築かれたものと、古来の家長性(とか継いだ者優先)のギャップ
は未だにあるよね。制度自体がきっちりあるがために古来通念であったとこがそうは
いかなくなってるんじゃないかと思うよ。
とはいえ、自分が158の立場で、ゼニゲバみたいなこと家族でしたくないって思うし。
悩むね。僕も答えが出せないとこです。
168 雪ちゃん(長屋):2011/01/25(火) 03:25:58.55 ID:nkd8oEX+P
心情と法律のすりあわせをしなきゃならんのがきついな
まあ、ほんとにふだんからきちんと付き合うしか無いな
それで裏切られても、それはそれで納得出来るかもしれないし
169 ニーハオ(長屋):2011/01/25(火) 03:26:31.22 ID:fNTFpWYd0
祖父が死んだときに、遠い親戚が祖父の部屋に入り込んで現金5000万円盗まれたんだが
警視庁にも相談したんだが、取り返すの無理なの?どうすればいい?
170 ミミちゃん(徳島県):2011/01/25(火) 03:26:57.71 ID:Mw9URxNp0
>>167
慣習として長男が全て貰い受けるのは当然だよ.
それだけの義務と責任を果たしてきたんだからさ. (´‘ω‘`)
171 ニッパー(大分県):2011/01/25(火) 03:27:36.06 ID:s89UtUxj0
>>167
現在は相続時清算制度があって
過去の家督制度が復活したと言われてる
生前贈与も無税みたいなもんだしな
これは逆に跡取り以外は総負け状態
172 あんらくん(関西地方):2011/01/25(火) 03:27:37.86 ID:B8jbu8qN0
>>170
でも長男って
家康が言い出しただけで
なんも根拠ないんだろ
173 めばえちゃん(catv?):2011/01/25(火) 03:28:05.89 ID:XMQBewfr0
>>16
怖いなあ
174 雪ちゃん(長屋):2011/01/25(火) 03:28:23.30 ID:nkd8oEX+P
>>170
そうやって何でも当然とか言い切っちゃうからモメるんだよ

法律でも慣習でも、人と人の間のことに当然なんてものは存在しない
まずここからスタートだ
175 あんしんセエメエ(福岡県):2011/01/25(火) 03:28:25.11 ID:7nBi7NaR0
>>162

ちゃんとした法定相続人です。おばあさんが仮に遺書を書いていても
遺留分の請求は出来ます。
ちゃんとした権利を施行されただけだと思います。
176 メトポン(埼玉県):2011/01/25(火) 03:29:47.25 ID:kdbIdso70
公証人なんか信用するな。
サラ金とつるんで公正証書にこっそり執行文付ける様な奴らだぞ。
177 うまえもん(広西チワン族自治区):2011/01/25(火) 03:30:06.99 ID:CY8/4hbVP
うちはちょっぴり名家でかつ親父が早く死んだから揉めそう
兄が実家を継いでいて
俺は今の彼女との結婚を爺ちゃんとオカンに猛反対されてる状況だから
このまま行くと一円も貰えんかも知れん
178 ちびっ子(千葉県):2011/01/25(火) 03:31:10.66 ID:VEWseyYR0
うちも金クレクレ電話あったみたいだけど
遺産とか本当に人変えるね
179 ニッパー(大分県):2011/01/25(火) 03:31:39.03 ID:s89UtUxj0
>>16
遺言書は日付が近いほど効果がある
書かれたら、さらに書いてもらえば良い
祖父を放置してたら、こんな事は出来ないけどな
180 ニッパー(大分県):2011/01/25(火) 03:32:48.70 ID:s89UtUxj0
>>177
あまり期待しないほうがいいな
兄がほとんど取ることになる
181 ひかりちゃん(千葉県):2011/01/25(火) 03:36:20.39 ID:1ff0Dbwm0
遺産が降ってくるまでは家族とイザコザ起こすなよ
182 プリングルズおじさん(京都府):2011/01/25(火) 03:38:05.89 ID:xxkO8H3h0
>>167
答えは・・・きっと通念どおりに流されるさ、法律じゃなくて
それでいいから、問題はすっきりする大義名分をたててくれってことなんだよね
法と通念のダブルスタンダードとかがモヤモヤしたものを残してしまうから
183 うまえもん(長屋):2011/01/25(火) 03:38:10.96 ID:f0AEd9wbP
金融資産以外が残ると面倒だね
184 ほっくん(埼玉県):2011/01/25(火) 03:38:28.09 ID:GqjTgByM0
うちの祖父は遺産を残さないように死ぬまでに全部使い切るつもりらしい
若者の俺としてはうれしいな。
そのほうが日本のためにもなるし、親族で醜い争いも起きないし。
185 あんしんセエメエ(福岡県):2011/01/25(火) 03:42:20.07 ID:7nBi7NaR0
>>171

あ〜。中途半端な知識でごめんなさい。
でもあれは例えば法定相続人がすべて同時に適用出来る制度じゃないの?
一部の指定した相続人と、実際の相続時に残る相続人にも遺言で相続
することが可能な制度だと思ってますが、間違ってるかも。

明日親父に確認しとくけどスレ落ちてるだろうな。ごめんなさい。
186 しんた(沖縄県):2011/01/25(火) 03:42:57.14 ID:HtZyMN1c0
兄弟の財産相続を要求してくること自体がそもそも無理あるのに、さらにそいつの子が叔父の財産相続を
要求してくる場合とか、ホント何考えてるんだろうな。
法定相続の範囲を超えた相続要求してくる奴は刑事告訴できるようにしろよマジで。
187 ニッパー(大分県):2011/01/25(火) 03:43:53.90 ID:s89UtUxj0
>>184
甘えたこと言ってるな
何が日本のためだ
お前あっての日本くらいに考えろ
そして爺を殴れ
188 たらこキューピー(和歌山県):2011/01/25(火) 03:44:22.68 ID:4YcDqrtm0
子供がいるなら親の兄弟に相続権はないよ。
変な言いがかりは無視。
189 プリングルズおじさん(京都府):2011/01/25(火) 03:45:35.57 ID:xxkO8H3h0
>>187
なんで殴るんや!w
190 うまえもん(広西チワン族自治区):2011/01/25(火) 03:45:36.52 ID:CY8/4hbVP
実際ちょっとした資産持ちの場合家継ぐのも金かかると思うよ
家屋も無駄に広いし逆に金がかかるような土地も多いし(しかも立場上手放しにくい)

でも自分の金だけで家買うのしんどいなあ…
191 うまえもん(千葉県):2011/01/25(火) 03:45:43.11 ID:yzyMjF0jP
>>184
よくそんな考えに至れるな、両方
192 あんしんセエメエ(福岡県):2011/01/25(火) 03:49:40.33 ID:7nBi7NaR0
>>182
財産持ってる親が早くからちゃんとこうするって断言しとくべきだと
思うよ。そうされたら貰えない人、少ない人も早く観念もつくしね。
だってそうして貰えないと自分の女房にどう説明する?
193 スピーフィ(茨城県):2011/01/25(火) 03:52:37.80 ID:lGAB0Cqc0
なんかずいぶん濃厚なスレだなwww
ホントにここν速かwwww
194 [―{}@{}@{}-] 雪ちゃん(アラビア):2011/01/25(火) 03:53:20.32 ID:/9jIVXcNP
俺んちは男兄弟でみんな独立してそれなりの地位あるから、
リーマンのおやじには、一切遺産とか残す必要ないから思いっきり
使いきってくれといっている。
195 あんしんセエメエ(福岡県):2011/01/25(火) 03:53:51.43 ID:7nBi7NaR0
>>186
子供と親が死んでたら、兄弟やその子にもおもいっきり相続する権利あるけどね。
状況によるよね。
子供もしくは親がいたら、兄弟が請求するなんてのは論外だけど。
196 キョロちゃん(関西):2011/01/25(火) 03:54:38.68 ID:lFFoq5FHO
>>1
法定相続人はお前だろ 少なくとも遺留分は担保されてる
197 あんしんセエメエ(福岡県):2011/01/25(火) 03:55:28.30 ID:7nBi7NaR0
>>194
おやじさんも子どもがみんなそうだったら誇らしいだろうね。
うらやましい。
198 ほっくん(埼玉県):2011/01/25(火) 03:55:46.56 ID:GqjTgByM0
>>187
>>191
元市会議員で公務員だったんだよ
税金で食ってるって言う自覚がちゃんとあって
昔からお金に関してはしっかりしてたからね。
199 まがたん(チベット自治区):2011/01/25(火) 03:56:39.43 ID:hpenB26x0
親父名義で借金しろ
200 てん太くん(catv?):2011/01/25(火) 03:57:56.92 ID:M34+ZhsX0
こういうのってたぶん爺さん婆さんの分の遺産がちゃんと相続されてなくて
なあなあだったのが親が死んだことによってちゃんとよこせって話しが多いんじゃないの?
家の土地とか兄弟ともめるのが嫌だからそのままにしてたけど
甥姪なら何とかなるって思ってんだよ
201 たらこキューピー(和歌山県):2011/01/25(火) 03:58:07.23 ID:4YcDqrtm0
>>199
無権代理人の子供が親を相続して
結局自分の借金になるぞ。
202 元気くん(埼玉県):2011/01/25(火) 03:58:36.14 ID:uxMOxu2j0
うちの爺ちゃんは認知症だから、本当にどうなるのやら
遺産少ないと思うけど、それでも争いは起こるからな。
203 あんしんセエメエ(福岡県):2011/01/25(火) 04:06:55.98 ID:7nBi7NaR0
なかよくやってた親の兄弟が遺産でゴニョゴニョやりだしたの見てたら
なんともやりきれなくなるよ。
妹とは揉めたくないな。親にはちゃんとしてほしい。
204 ぶんぶん(北海道):2011/01/25(火) 04:09:30.08 ID:xKDeTvEs0
父ちゃん長男なのに実家の家族から嫌われてる
祖父母の財産は叔父叔母にいくのかな
205 雪ちゃん(長屋):2011/01/25(火) 04:09:48.14 ID:nkd8oEX+P
うちの親父は建築設計士兼宅建の自営だから、建物関係ならなんとでもなるしお前らに遺産で
マンション一部屋ずつくらいなら用意できるけど?と言われたけど、兄貴も俺も全力で拒否したわ
めんどくせえことせんでいいから、そのまま普通に生きてくれや、ていっといた
206 ワラビー(京都府):2011/01/25(火) 04:11:34.73 ID:uUY96fwj0
>>192
親がやっといてくれればそれですっきりするね
問題は父親が何も残さずもう亡くなってる場合にね
自分の女房はそれこそ商家の社会通念説明するか、クチ出すなの一点張りしかなくなるね
207 女の子(千葉県):2011/01/25(火) 04:14:56.88 ID:bKilUR3S0
うちの嫁の友人のところを見るに、本格的な闘いの前哨戦は、親が死ぬ前に
始まっているな。
そのコが母親の希望でふたり暮らしを始めた瞬間、姉夫婦からの猛烈な嫌が
らせ開始。
マジで怖いわ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

うちの嫁の所は両親とも健在だが、生前分与してる。
それでも揉める余地は、まだあるけどね・・・。

うちは貧乏だが、それでも姉夫婦が祖父が集めた骨董や、祖母、母親の着物
や宝石、アクセサリーををちょこちょこパクりに来てる。
母親には「もう、何も渡すな!」と言いつけてはあるんだけど・・・(´・ω・`)
208 あゆむくん(石川県):2011/01/25(火) 04:22:13.93 ID:0YVQpk/a0
金持ちはどんどん潰しあって国庫と
弁護士の懐を温めて欲しいわ。
仲良かった奴らが金に狂っていくさまみてるとメシ馬
209 カツオ人間(東京都):2011/01/25(火) 04:24:30.78 ID:pza8sUmJ0
弁護士に遺言書作ってもらえばいい
210 あんしんセエメエ(福岡県):2011/01/25(火) 04:25:50.53 ID:7nBi7NaR0
>>206
最悪やね。普段夫婦でどう物事解決してるかで行動が変わるし。
こればっかりは口出しするな!って怒鳴ってすむならまだいいほうなのかも。
211 あんしんセエメエ(福岡県):2011/01/25(火) 04:30:53.79 ID:7nBi7NaR0
誰とはなしにアドバイスするけど、贈与も年間110万までなら非課税です。
家族でそういう財産の話が出来るなら、そういった形で、最終時(死亡時)
の相続税を回避する方法も、家庭の資産状況によってはありなのではないか
と思います。
212 うまえもん(広西チワン族自治区):2011/01/25(火) 04:33:22.92 ID:CY8/4hbVP
生前贈与はしまくっているが年100万では捗らないな
213 あんしんセエメエ(福岡県):2011/01/25(火) 04:36:47.28 ID:7nBi7NaR0
>>212
それでも相続税対策はすべきだと思うよ。10年で1100万贈与をうけられるんだし。
相続税法の改正もあるんだし。
214 ストーリア星人(dion軍):2011/01/25(火) 04:37:35.01 ID:sj2r4ucb0
相続金の最低補償額は遺言書にどう書いてあっても貰えるんじゃなかったっけ?
某局の法律相談所でそんな相談があったような
215 おぐらのおじさん(チベット自治区):2011/01/25(火) 04:39:29.49 ID:4YRpCkKO0
ここの株、十万しなくてJCBカードくれるから優待目当てて持ってる
216 あんしんセエメエ(福岡県):2011/01/25(火) 04:48:35.25 ID:7nBi7NaR0
>>214
遺留分と呼ばれるやつです。
217 モジャくん(愛知県):2011/01/25(火) 04:56:08.62 ID:dGrVOS9i0
うちもボケ経営者の養子に会社の金と土地取られたわ
養子縁談は死ぬ半年前かな
色々合わせて1億いくかも

残ったバカ妻も養子認めちゃってるから>>36のように裁判は無理なんだろうが



ちなみにその養子には何十年前にも6000万盗られたらしいwwwwwwwwwww
バカなんじゃねーのwwwwwwwwwwwwwww
218 いろはカッピー(大阪府):2011/01/25(火) 05:02:10.12 ID:BYl6b0VT0
母が統合失調症な上に強欲かつ浪費家だから遺言書きっちり書いて貰って管理しようとは思ってるけど、色々と気が重いわ
219 うまえもん(宮崎県):2011/01/25(火) 05:39:41.63 ID:xPvY6jb8P
実家を継ぐヤツが相続するのは当然だよ
220 すいそくん(愛知県):2011/01/25(火) 06:09:54.82 ID:bLxFVRME0
>>219
俺もそう思うが実際はなかなかそうはいかない・・・
実家を継ぐって事は金銭的な事以外にも多々あるのに
継がない奴は金銭的な事しか言わない

まあ大概は長男が継ぐだろう・・・
長男だから継ぐのは当たり前!世間一般常識と言って押しつけておきながら
法定相続分をキッチリ寄越せと言いやがる

もうね・・・呆れ返るし笑うしかないよ\(^o^)/オワタ

221 アイニちゃん(福島県):2011/01/25(火) 06:10:50.00 ID:pI2LC2zM0
引くわ
222 藤堂とらまる(関西地方):2011/01/25(火) 06:15:38.02 ID:boFdsaEm0
>>218
家庭裁判所に保佐の申し立てだ
223 いろはカッピー(大阪府):2011/01/25(火) 06:55:26.74 ID:BYl6b0VT0
>>222
成年後見制度は自分でもざっと調べたけど、がんじがらめでオススメ出来ないとケースワーカーさんに言われたのよ
食費から何から別で領主とって申請しないと認められないとか何とか
うる覚えだけど
224 はち(dion軍):2011/01/25(火) 08:47:18.00 ID:fCY3xA9Q0
>>80
だから刑事事件で告訴してる
有印私文書偽造と公文書偽造で
225 レオ(広島県):2011/01/25(火) 08:50:37.22 ID:yDp8wkOg0
法律に基づいて権利を要求してるだけだろ
226 うまえもん(広西チワン族自治区):2011/01/25(火) 08:50:57.32 ID:CY8/4hbVP
最後は無一文になりフィリピンで死んだ親戚が
うちの爺ちゃんと婆ちゃんに物凄い土下座していたのを何となく覚えている
後で聞いたら一億くらい借りて行ったらしい当然帰ってこん
そんな奴に一億やるなら俺に40万くれよ…
227 きいちょん(神奈川県):2011/01/25(火) 08:53:29.35 ID:TxxCT3O40
実家に遺産なんてなくてよかった
228 レビット君(catv?):2011/01/25(火) 08:57:17.78 ID:7UmtqZ1q0
>>1
犬神家の一族を読むといい、色々と捗るぞ
229 はち(dion軍):2011/01/25(火) 09:00:10.88 ID:fCY3xA9Q0
>>214
遺留分な
確かに遺留分もらえるけどそれは公正遺言証書認めたってことになるからね
ふざけんな、と言いたい
銀行は和解しろって言ってくるし
銀行はそいつが養子&医者だからって親父の定期500万解約させちゃったんだよな
残りの普通預金300万を俺と養子で半分づつ解約して和解してくれって言ってくる
弁護士によると「銀行側の非を認めたくなく、なおかつ損害賠償請求から逃げるためだから」って
言ってた
だから和解も突っぱねて銀行に対して告訴してるよ
告訴の数だけで23もある
金かかってしょーがねー
でも9億あるしペイ出来るからやりがいがある
しかしたった一人の肉親が死んだ事に対しての悲しみもある
養子側いつも法廷で俺に罵声を言うが、その言葉は「親父が亡くなったんだぞ!こんなことしてる場合か!」
だからな
世間的には向こうには社会的信用があるから俺はあまり信用されなかったな1年前は
230 雪ちゃん(dion軍):2011/01/25(火) 09:03:06.01 ID:GnzBUXzOP
>>218
うちもそれで苦労したよ。がんばれよ。
231 ミルミル坊や(三重県):2011/01/25(火) 09:03:24.85 ID:AQ3PJp0A0
うちにもあったわ。俺が仕事に出てる間にばあちゃんが死んで、
おばとおじ(ばあちゃんの子で、すでに死んでこの世にいない俺の親父の妹と弟)が
おれんちからばあちゃんの通帳を黙って持ち出しやがった。他にも色々あってそれは
省略するが、俺が怒ってばあちゃんの遺産相続凍結。
232 はち(dion軍):2011/01/25(火) 09:06:41.08 ID:fCY3xA9Q0
じゃ弁護士とあってくる
233 ザ・セサミブラザーズ(山口県):2011/01/25(火) 09:15:29.89 ID:lEIpd8CZ0
遺産横取りとは関係ないが、うちもついに弁護士を雇うことになりそう。
法テラスとか市役所の無料弁護士相談とかにいろいろ行ってみた。
よほど貧乏だったら法テラスから裁判費用が借りれるそうだ。
返済は毎月5000〜1万円ずつ払っていくらしい。
貧乏だったら遺産問題は発生しないだろうが。
234 ナカヤマくん(福島県):2011/01/25(火) 09:19:50.93 ID:JR+gIbbW0
横取りって何だよw
オヤジの金はオヤジの金だろ

お前が稼いだ金じゃないんだから
その金が何処に行こうとぐだぐだ言うなよ。
235 うまえもん(広西チワン族自治区):2011/01/25(火) 09:20:33.72 ID:CY8/4hbVP
>>231
それれっきとした窃盗事件だよな…
236 めろんちゃん(東京都):2011/01/25(火) 09:23:32.26 ID:m+XHOpXA0
うちはおじさんが爺さんを騙して、土地・建物をおじさんが全部もっていっちゃったな

じいさんは家で面倒見てるけど、実の息子に騙されるってどんな気分なんだろう
237 アイちゃん(関東・甲信越):2011/01/25(火) 09:26:44.98 ID:dss6m/O6O
何十年と親父の世話してなかった奴らにもってかれるとイライラするな
238 ザ・セサミブラザーズ(山口県):2011/01/25(火) 09:29:45.50 ID:lEIpd8CZ0
知り合いの話だが、死後にさっさと相続してなかったから、娘が死んで、孫娘が死んで、
ほとんどあったことないひ孫娘に相続の権利が行ったのがあったな。
「何もイラネ」って言ってくれたから、無事に相続がすんだらしいが。
僻地の田んぼだからイラネって言ったんだろう。
239 ミルミル坊や(三重県):2011/01/25(火) 09:39:53.63 ID:AQ3PJp0A0
>>235
警察や弁護士にも相談したけどやっぱりそう言ってくれたよ。
そのことを話したらスゴスゴと通帳を返しにやってきやがった。
親戚なんで警察沙汰にはしなかったが、もう5年もばあちゃんの遺産、凍結したまま。
行政書士にも相談したら、「あんまり意地張ってないで、ハンコ押したら?
スッキリしないでしょ?」とすすめられたが、親父(あいつらにとっての兄貴だな)が
いないからって俺をナメやがってるのが許せないんですっつって固辞してるよ。
さいわい、俺は親父の遺産もあって今んとこカネには困ってないしな。
240 いろはカッピー(大阪府):2011/01/25(火) 09:40:40.68 ID:BYl6b0VT0
>>230
ありがとうございます
お疲れ様でした自分がんばります
241 雪ちゃん(長屋):2011/01/25(火) 09:46:49.14 ID:7UWWlkU0P BE:337108234-PLT(12000)

坊主かなんかに友達作って全額寄付すりゃいいんじゃね?
あとで坊主に1割あげて丸く収まる
242 雪ちゃん(dion軍):2011/01/25(火) 09:57:08.62 ID:2prtlZGtP
3親等以内の家族内犯罪は免除されるっていうバカな法律あるからな
従姉妹なんか気をつけろ
243 シャリシャリ君(dion軍):2011/01/25(火) 10:04:34.54 ID:vDMOXGwR0
オレ→母→祖母→母の妹(叔母)→叔母の子(従姉妹)
4親等。。。
244 雪ちゃん(dion軍):2011/01/25(火) 10:06:13.65 ID:2prtlZGtP
>>243
??
245 ネッキー(東京都):2011/01/25(火) 10:08:44.23 ID:iv+2gu8s0
>>239
しかし、法定相続の限りでは親父の兄弟にも取り分はあるんだろ?
遺書でもあるの?
246 雪ちゃん(dion軍):2011/01/25(火) 10:09:01.81 ID:2prtlZGtP
>>243
ごめん間違えた

4親等だった
すまん
247 レインボーファミリー(鹿児島県):2011/01/25(火) 10:10:02.10 ID:/f14K4OL0
遺留分があるからなあ
248 ミルミル坊や(三重県):2011/01/25(火) 10:10:50.89 ID:AQ3PJp0A0
>>212
数千万くらいの財産なら
相続時精算課税制度とか利用してみては?
家を建てる名目なら3000万くらい一度に先にもらえる。
そのかわり、年110万まで可能な贈与ができなくなるが。
249 サブちゃん(USA):2011/01/25(火) 10:10:58.20 ID:uDtwuNcj0
>>1

専門の弁護士を
付き合いの長い知人に紹介をしてもらうべきですね
250 ごーまる(catv?):2011/01/25(火) 10:12:52.56 ID:B1U7BZzJ0
まだ親戚ならいいけど、親戚でもなんでもない他人が突然訪ねてきたよ、祖父が亡くなったとき
自分にも遺産相続権があるとか言って

子供の時それを見て以来、他人を信頼できない
251 ミルミル坊や(三重県):2011/01/25(火) 10:16:53.50 ID:AQ3PJp0A0
>>245
それがな、笑えることに、サルの浅知恵でおばがばあちゃんの
遺書を偽造してたの(内容は見当つくがな)。それ、おばの手書きで(笑)。
正しい遺言書の作り方も、偽造したらどうなるかってのも知らないで。

その偽造遺言書、封を開けずに、おれの手元にある。
252 おおもりススム(東京都):2011/01/25(火) 10:25:37.46 ID:4Gwj46pE0
去年、独り者の伯父が亡くなったんだが、遺言状が預貯金の全額と生命保険の受け取りが俺になっていた。
不動産は無かったから実質ほぼ全財産かな。

たしかに仲は良く、一緒に旅行に行ったりしていた位なんだが、おかげで親類からめちゃくちゃなじられてる。

遺言になんて書いてあろうが均等に分配するのが筋だの何だの。
シカトしてたら別な叔父伯母から遺留分の請求で調停やられた。

金に執着してたわけじゃないし手切れ金と思って払ったけど。
人間不信になるわ。
253 鷲尾君(関西地方):2011/01/25(火) 10:29:44.66 ID:NCOGwKJ/0
うちは逆に、親父に事業で作った個人補償の借金があって、急死だったから
「まだ何があるかわからん」ってんで兄弟で相続放棄することになったけど
その話を法事の時に集まった親戚にしたら「おまえらでなんとかしろ」だの
「失礼な話」だの言われた。
お前らで、とか失礼な、とか言うけど、法律上は親戚も順位が違うだけで相続人なんだから
こっち(兄弟)だけで相続放棄したら貴方たちにも借金が飛ぶから
わざわざお知らせしているんですよ、って話なのに、頭から否定。

結局こっちで弁護士費用から放棄の手続きから全部見るということで納得してもらって
なんとかしたが。「放棄したら我々の資産も放棄しなければならなくなるのか?」とか
延々とち狂った質問攻めで参った。
金が絡むと人間本性が出ると思い知ったよ。
254 ぴょんちゃん(岡山県):2011/01/25(火) 10:31:26.56 ID:4hBj7rXH0
親戚も相続権あるの?ありえないわー
255 狐娘ちゃん(三重県):2011/01/25(火) 10:39:04.78 ID:8Gf0EBtD0
>>252
遺留分を要求してくるのは仕方ないさ
後は、関係ないさ〜
なじられるイワレは無しさ〜 気地外ドモとは縁を切るさ〜
256 鷲尾君(関西地方):2011/01/25(火) 10:41:25.33 ID:NCOGwKJ/0
仮に父親が死んだら(母親は既に亡くなっているものとして)

一位 子
二位 父親の親
三位 父親の兄弟

父親の兄弟が亡くなっている場合はその兄弟の子にも相続権は行く。
257 MILMOくん(熊本県):2011/01/25(火) 10:53:59.37 ID:5iCWe1/10
今のじじいどもはマジでカスしかいない
258 ネッキー(三重県):2011/01/25(火) 12:26:29.02 ID:X9BbBTOh0
>>176
? 分かり易く教えて下さい どういう事?
公証人って、危険なの?
公正証書は、公証人と証人2人で作るント違うの??
259 ニーハオ(長屋):2011/01/25(火) 12:31:07.94 ID:fNTFpWYd0
遺産の現金を親戚から取られたけど、どこの弁護士に相談すればいい?
有名な弁護士とか教えて下さい
260 ムパくん(宮城県):2011/01/25(火) 12:39:17.03 ID:ab3SHF7b0
俺も去年遺産相続した
俺の母(他界)、母の姉、母の弟(去年他界)
弟さん俺からすると叔父さんの遺産が母の子である、俺にも入ってきた。
261 トラッピー(茨城県):2011/01/25(火) 12:41:33.60 ID:ncgpsDJB0
>>252
遺留分があるのは、被相続人の妻と子だけだぞ。

兄弟にはない。
262 リーモ(岡山県):2011/01/25(火) 12:43:03.19 ID:OAo5Jpf/0
兄弟、親戚で揉めるパターンってその妻、旦那が癌っての多いよな
自分が聞くのはそのパターンが多い
263 リーモ(岡山県):2011/01/25(火) 12:45:45.31 ID:OAo5Jpf/0
>>260
叔父さんに配偶者、子がなくて直系尊属もなければ母の分の代襲相続って事になるのか
↑合ってる?
264 うまえもん(長屋):2011/01/25(火) 12:48:10.93 ID:f0AEd9wbP
大金持ちの遠い親戚の遺産が転がり込んでくるって一度は夢見るシチュエーションだよなw
265 ムパくん(宮城県):2011/01/25(火) 12:48:15.70 ID:ab3SHF7b0
>>263
すまん書き忘れた。叔父さん50代で独身新築建てて車も買って・・・その矢先に
現金と車貰った。もう働くの嫌になった。
266 雪ちゃん(dion軍):2011/01/25(火) 12:49:42.79 ID:fCY3xA9QP
ID:AQ3PJp0A0みたいな話を聴いていると胸が空く思いがする。
も っ と や れ
267 やじさんときたさん(神奈川県):2011/01/25(火) 12:52:15.91 ID:nWzBW9DR0
このスレ面白いなw
もっとどろどろした話どんどん頼むw
268 くーちゃん(熊本県):2011/01/25(火) 12:53:32.17 ID:d5UCkInz0
>>259
まずは無料相談とかでいいんじゃないか
269 リーモ(岡山県):2011/01/25(火) 12:54:09.78 ID:OAo5Jpf/0
>>265
すまん深い意味はなくちょっと相続勉強したから聞いただけ
流れ的には>>263で合ってるよな?
270 ムパくん(宮城県):2011/01/25(火) 12:57:22.34 ID:ab3SHF7b0
>>269
合ってる合ってる
最初連絡きた時意味がわからなかった。
母方の問題なんで、言うな言われてるし。父には言っていない
271 モッくん(茨城県):2011/01/25(火) 12:59:59.90 ID:sUx1IZw20
確か、遺産相続って遺言無ければ等分なはず。
遺言適用したかったら、生きてる時に弁護士使って書類とかのこすんだよね。
272 ネッキー(三重県):2011/01/25(火) 13:06:39.86 ID:X9BbBTOh0
弁護士は必要ないと思います。
確認して貰ったほうが無難ではありましょうが
273 リーモ(岡山県):2011/01/25(火) 13:07:16.62 ID:OAo5Jpf/0
>>270
意外と有りそうで無いパータンだよな
独身者がいないと無理だもんな
274 フクタン(catv?):2011/01/25(火) 13:14:08.59 ID:slF+GNzy0
あからさまなお金の話をする事を良しとしない事が多いけど、
後々問題にならないように、チャンと話しておくべきよね
275 ミルミル坊や(三重県):2011/01/25(火) 13:14:33.67 ID:AQ3PJp0A0
>>271
おれも親父が死ぬまでそういうの無頓着だったからいい勉強になった。
俺の兄弟は嫁に行った妹ひとりだけだったが、金持ちのとこに嫁いだからか
「お兄ちゃんは家を継がないといけないから」って、何も言わずにほとんど俺に譲ってくれたのは
感謝している。
276 ハッケンくん(岩手県):2011/01/25(火) 13:15:07.86 ID:T0d33nAz0
>>261
正確には「兄弟姉妹以外の相続人に遺留分はない」だな
おじおばは法定相続人だが遺留分はないんだよすっこんでろで良かったのにな
277 チィちゃん(catv?):2011/01/25(火) 13:17:21.72 ID:JDmxAUNK0
>>232
なんか進展あったらスレ建てて報告よろw
278 サニーくん(奈良県):2011/01/25(火) 13:33:06.44 ID:8wnED3o00
>>22

とにかくがんばれ。草葉の陰から全力で応援してる。
279 ハッチー(千葉県):2011/01/25(火) 14:11:33.40 ID:MenkwTze0
俺の祖父・祖母は土地とかお金をたくさん持ってる人なんだが、そろそろ年齢的に危なそうなのですよ。
家系図的には
        → 長女 (他家に嫁いだが、なぜか最近離婚して俺らと同じ姓に戻した) 
祖父・祖母 → 長男 (俺の親父、すでに死んでる)  →  俺
        → 次男

こんな感じなんだが、遺産とかどうなるん?
次男のおじさん一家とは仲良くしてるんだが、長女のおばさんとはもう20年くらい会ってない。
おばさんは最近しょっちゅう、祖父母の家に来てるらしい。
金とかは、まあ別にどうでもいいんだけど、祖父母が死んだ後に修羅場が来そうで困ってるんだがw
280 トラッピー(静岡県):2011/01/25(火) 14:23:17.32 ID:OABOnp/50
110万円の控除も定期的なら税金取られる。毎月決まった振込日、額は避けるべきって聞いた。
281 ネッキー(三重県):2011/01/25(火) 14:23:48.77 ID:X9BbBTOh0
>>279
あなたの立場で言えるかどうか分かりませんが
遺書か公正証書を作っておいて貰えば良いのでは?

でも金はどうでも良いのなら、修羅場は無いのでは??
282 メガネ福助(神奈川県):2011/01/25(火) 14:27:14.75 ID:tG41zjST0
>>279
マジレスすると、
例えば祖父母が同時に死んだと過程してだが、
長女3分の1
長男3分の1→代襲相続でお前に3分の1
次男3分の1

ちなみに、離婚すれば当然に復氏して、3ヶ月以内に届け出しないと、婚姻時の性にはなれないから
特に問題ないし、復氏してようが、離婚してようが、相続分には何の影響もない。
283 トラッピー(静岡県):2011/01/25(火) 14:29:56.32 ID:OABOnp/50
うちも親父死んだらモメると思う…
長男は後取りで親父の資産を多く受け継ぐのは良いと思うけど
次男が揉めそう。後取りはそれなりに貰わないと維持出来ない。
半分の1/3を要求したら実家潰れちゃうよ。
三男の実家出た俺からすりゃ貰える物あるだけ幸せなんだが。
284 ちーぴっと(チベット自治区):2011/01/25(火) 14:40:38.19 ID:xpldejxQ0
爺ちゃん死ぬ直前になぜか養子ができてその養子に
財産の半分以上を継がせる遺言状が出来てた件。

爺ちゃん、俺に逢っても誰だかわからないくらいだったのに…
でも公にボケと判定されていないから何の書類も残ってない。

遺留分の請求をしたが渋られて調停を申し立てたとこだわ。
285 うまえもん(catv?):2011/01/25(火) 14:41:12.74 ID:GFY+uKjaP
良いな
俺もそんなバトルに参加して
醜い金の亡者を罵倒したり煽ったりしたい
286 ネッキー(三重県):2011/01/25(火) 14:43:26.06 ID:X9BbBTOh0
>>284
そういうの多いですね (このスレでは・・)
遺留分を渋るという相手も凄いですね (^_^;)
287 あんらくん(関西地方):2011/01/25(火) 14:53:23.42 ID:B8jbu8qN0
>>284
頭しっかりしてる時に遺言をかわして
その後、ボケた判定だって言われたらどうなんの
はた目に、人は二週間もあれば余裕でボケると思うし
288 ハッチー(千葉県):2011/01/25(火) 14:56:16.46 ID:MenkwTze0
>>282
やはり俺にも1/3は来るのか。
仕事するのがアホらしくなっちゃいそうだな。まあこうして仕事しながら2chしまくれるから苦ではないけどw
祖父母の住んでる家(馬鹿でかい)とかはどうなるんかなあ、
一応長男の長男だから俺が引っ越してそこに住んで墓を守らないといけないのかな。
近い将来に必ず起きるであろうこの問題がどうなるのか、アホな俺には想像もできないぜ。
289 ちーぴっと(チベット自治区):2011/01/25(火) 14:56:23.61 ID:xpldejxQ0
>>286
話し合いに応じない、会ってくれない、電話するとキレる、
「知らない、わからない、すぐには決められない」、と取り合う気がない。

半年以上のらりくらりとかわし続けるので弁護士に相談した。
でも弁護士て物すげー持ってくのな…
290 だるまる(東京都):2011/01/25(火) 14:57:45.22 ID:JQ3QSri80
>>278
じゃあ死ねよ
291 メガネ福助(神奈川県):2011/01/25(火) 14:58:09.82 ID:tG41zjST0
>>288
事前に弁護士に相談したほうが良い。
事が起きてからだと面倒だし、それによって時間無駄にするのが
金を無駄にするよも余計面倒だから。
292 黄色いゾウ(東京都):2011/01/25(火) 15:00:54.91 ID:oNrT6knZ0
おれの親父も親戚に死亡保険かけられてるな
もちろん受け取りはその親戚
こわい
293 うまえもん(catv?):2011/01/25(火) 15:01:21.04 ID:GFY+uKjaP
>>288
長女と次男やっつければ全てお前の物だ
今は悪魔が微笑む時代なんだ
294 あんらくん(関西地方):2011/01/25(火) 15:03:51.03 ID:B8jbu8qN0
うちの親に遺産なんてもんは無くて
三階建で一階が車庫っつー、糞つまんない持ち家に住んでるだけなんだけど
両親が同時に死ぬことはないと思うけど
片っぽが死んだ時に、もう片っぽに相続の手続きとか発生すんのかな
もうそれすら面倒くせぇな
295 メガネ福助(神奈川県):2011/01/25(火) 15:04:28.92 ID:tG41zjST0
>>288
あと、長女が祖父母の家に出入りしているのをみると、
もしかしたら、後々寄与分を請求してきそうな気がしてならないから
その辺も気をつけたほうが良い。
296 あんらくん(千葉県):2011/01/25(火) 15:05:21.83 ID:BmjOn6Vc0
兄妹内じゃ揉めないだろうが
自己破産寸前で40過ぎのニート抱えた熱心な創価信者の叔母が絡んでくるだろうな
病気抱えているから叔母の方が早く逝く可能性高いが
297 メガネ福助(神奈川県):2011/01/25(火) 15:06:22.34 ID:tG41zjST0
>>294
3ヶ月放っておけば勝手に法定相続分相続したことになるから
別に相続の手続きも糞もない。
ましてや土地家屋だけなんだろ?
相続登記は義務じゃないからそれもしなくていいし、問題ない。
298 あんらくん(関西地方):2011/01/25(火) 15:07:54.59 ID:B8jbu8qN0
>>297
あっ、そうなの
どうもありがとごじゃいます
299 スピーフィ(岩手県):2011/01/25(火) 15:20:05.67 ID:DgzP1Gdl0
平日の昼間っからここまで骨肉の財産争いしてるヤツが多いことに驚きだ。
似たようなスレ夜にでも立ってほしいわ。さらに濃いい話が聞けそうだ
300 ハッチー(千葉県):2011/01/25(火) 15:21:52.08 ID:MenkwTze0
>>291>>295
弁護士とかマジかよーw 一応今度暇なときにでも話だけしとくか。
後は気になってるのが、祖母ちゃんは水墨画の先生で大学の教授(今は歳だから臨時教授?)で、
祖母ちゃんの描いた絵はすごく高い値段で買ってもらえるような人なんだが、
長女のおばさんが絵を片っ端から持って行ってるとのこと。あと、高価な皿や壷も。これは庭師さんからチクリ連絡をうけた。
多分そういう「絵」みたいなものも一応財産なんだよな。
俺は祖母ちゃんのアトリエの二階にずっと飾ってる、龍のかっこいい絵だけは譲ってほしいわ。あれはガキのころから好きだったから。
 しかし、金がからむと人間って怖いよなほんとw
301 メガネ福助(神奈川県):2011/01/25(火) 15:29:14.44 ID:tG41zjST0
>>300
そういう高価な絵とかは多分特別受益になるから、
結果的に長女の相続の取り分は減るから問題ないと思う。

ちゃんと、そういう贈与というか、ものをもらいうけていたとかちゃんと記録しておいたほうが良い。
庭師にもお願いして。
302 [―{}@{}@{}-] 雪ちゃん(兵庫県):2011/01/25(火) 15:37:54.85 ID:lj3/6FHhP
うちのじいちゃんの金も再婚相手に全部奪われたわ
厄介な奴は精神病院に強制入院させて相続権利なくさせたり
まじキチガイだわ
303 こんせん(西日本):2011/01/25(火) 15:45:49.25 ID:whqeeRkC0
女性親族はガチでカネに汚い
逆に男はサバサバしてるため女にもっていかれがち
おまえらも民法の規定どおりに公平に分けるようにしろよ
損するぞ
304 ミルミル坊や(三重県):2011/01/25(火) 15:46:20.13 ID:AQ3PJp0A0
>>302
精神病院に強制入院って、それはムリだろ。
305 石ちゃん(長野県):2011/01/25(火) 15:46:38.75 ID:5A7zHcIb0
ありきたりな話だけど、人の欲ってほんとすごい
祖父の遺産のほぼ全部を相続した叔母が、嫁に出たうちの母に1枚だけ遺言で残された田んぼを
渡したくなくて裁判ざた
すげー仲良かったのに完全に絶縁状態

つーか、じじい、変な遺言すんなっつーのw
306 レインボーファミリー(dion軍):2011/01/25(火) 15:47:10.59 ID:Mk26iyZI0
相続税100%なら争いもなくなるのに…
307 肉巻きキング(空):2011/01/25(火) 15:52:37.81 ID:c7rf9xqL0
>>305
なんか埋まってるのかもしれんなw
それか田はカムフラージュで松茸山かw?
308 しまクリーズ(関西地方):2011/01/25(火) 15:53:05.01 ID:4uP9nKaA0
家の親父の妹のニートも遺留分だけしか渡そうとしないように仕向けてたな
じいちゃん死んでばあちゃんが最近死んだ時に発覚
まあ遺言とかも無いから簡単に無効にできそうだが
309 [―{}@{}@{}-] 雪ちゃん(兵庫県):2011/01/25(火) 15:53:09.02 ID:lj3/6FHhP
>>304
あるよ
措置入院だか強制入院って名前

親がじじいの家に談判行ってつかみ合いになったら
警察がなだれ込んできて連れて行かれた
んでそのまま数ヶ月ブチこまれた
310 雪ちゃん(dion軍):2011/01/25(火) 15:53:38.10 ID:GnzBUXzOP
>>296
>熱心な創価信者の叔母
そういう人達って、変な入れ知恵されてくるから
たち悪いんだよな。気を付けろよ。
311 石ちゃん(長野県):2011/01/25(火) 15:57:31.42 ID:5A7zHcIb0
>>307
その発想はなかったw
こないだ売っぱらったみたいだけどな

50年近く仲良かった姉妹関係をツブして
税金で3割くらい持ってかれて、手元に小金が残るって
どうなのかね実際 人間関係は金じゃ買えないから切ないわ〜
312 こんせん(西日本):2011/01/25(火) 16:03:19.07 ID:whqeeRkC0
>>311
普通はお金を公平に分けて親族の和を重んじるんだけど
カネに目がくらんだババアはそうじゃなくなるから困る
313 アイちゃん(東京都):2011/01/25(火) 16:07:02.39 ID:ccyWS/v90
一億貯金があったとして、明日死ぬかも知れない、50年後に死ぬかもしれない。
誰にも残さず使い切る方法教えてくれ。
今日全部使うのはダメ。死ぬまである程度持ってて、葬式代くらい残してもいい。
314 うまえもん(catv?):2011/01/25(火) 16:08:27.56 ID:AaHO9Ds6P
>>313
使い切るのが難しいなら増やせばいいだろ
315 こんせん(西日本):2011/01/25(火) 16:12:38.79 ID:whqeeRkC0
>>313
カネに困ってる奴に貸して回れ
お前の変わりに使ってくれるぞ
運が良けりゃ帰ってくる
316 パピプペンギンズ(岡山県):2011/01/25(火) 16:14:49.28 ID:5K1h/ft70
>>1
マジレスすつと妻に遺産の半分、残りを子供の人数で割るのが普通で、他の血縁者の取り分など一切無い旨を
告げて今後一切お付き合いしませんと縁を切れ。
317 パピプペンギンズ(岡山県):2011/01/25(火) 16:16:30.16 ID:5K1h/ft70
>>296
叔母や叔父が妻子に代わって遺留分を相続する権利など一切無いから
言動を無視してお付き合いをやめますと切り捨ててしまえ。
318 ぶんちゃん(中部地方):2011/01/25(火) 16:17:10.07 ID:dT3G28J40
ねんがんの 親父の遺産をてにいれたぞ!
319 ラビピョンズ(茨城県):2011/01/25(火) 16:20:06.86 ID:WKJzfHOf0
どんだけ一般常識が無いんだ>>1はw
320 パピプペンギンズ(岡山県):2011/01/25(火) 16:20:45.25 ID:5K1h/ft70
>>9
正統な権利者の相続の放棄・廃棄は遺言では出来ない。
公正証書に立ち会う公証人が知らないはずはないので、100%捏造。
もし相手がそういうものをだしてきたら、裁判にすれば良い。
詐欺の可能性すらあり得る。
321 メガネ福助(神奈川県):2011/01/25(火) 16:22:57.16 ID:tG41zjST0
>>320
マジレスすると、相続分の廃除ってのが生前でも遺言でもできる。
322 ビタワンくん(関東・甲信越):2011/01/25(火) 16:23:25.56 ID:R+cpKVBsO
直系尊属が3分の1
兄弟姉妹が4分の1だったかな?
323 湘南新宿くん(神奈川県):2011/01/25(火) 16:24:09.86 ID:ed8kvTtO0
相続税増やそうとしてるらしいな
マジで困るんですけど
324 レビット君(catv?):2011/01/25(火) 16:25:07.31 ID:7UmtqZ1q0
盗ろう レガシー
325 パピプペンギンズ(岡山県):2011/01/25(火) 16:25:44.87 ID:5K1h/ft70
死んだオヤジの財産を遺言などでどうこういってこようが、

・遺言書を根拠に存続放棄、名義変更を迫ることはできない。

・遺言を縦に相続放棄・名義変更を「任意」で迫ってくる可能性はあり得るが、
 法的にも一切根拠がないし、そういう事を迫ってくる縁者は明らかにおかしな手合いなので
 叔父さん叔母さんあなたの言う事には一切根拠がないし、従う義務もない、
 今後のお付き合いは見合わせますといって付き合いをヤメれば良い。 
 遺言があったとしても、かなり条件が厳しく、遺族の任意での財産放棄、名義変更が
 必ず必要となるので応じなければ一切手出できない。


ということでファイナルアンサー
326 ちーぴっと(チベット自治区):2011/01/25(火) 16:26:38.57 ID:xpldejxQ0
>>323
おまえの親は一億以上の試算があるの?
327 ぶんちゃん(中部地方):2011/01/25(火) 16:29:22.91 ID:dT3G28J40
必死に親戚を黙らせたはいいが後で多額の債務が発覚するオチ
328 湘南新宿くん(神奈川県):2011/01/25(火) 16:32:38.00 ID:ed8kvTtO0
>>326
はっきりわからんけど今の控除だと問題ないと思う
どんだけ控除が減らされるかで変わってくる
329 マー坊(中部地方):2011/01/25(火) 16:33:12.97 ID:hezT4Bvg0
ここがVIPか
330 ピョンちゃん(神奈川県):2011/01/25(火) 16:35:27.10 ID:nSS40Yu60
争ってみたいじゃないさ
331 チカパパ(宮城県):2011/01/25(火) 16:35:44.97 ID:rsWjj7w10
東京に住んでるやつはいいよな
土地だけで余裕で1億超えるだろ?
羨ましいw
332 元気くん(東京都):2011/01/25(火) 16:36:56.63 ID:dF2st/jE0
>>1
遺留分があるだろう
母親がいるなら、お前の遺留分は1/4
つまり最低でも遺産の1/4はもらえるぞw
333 パピプペンギンズ(岡山県):2011/01/25(火) 16:37:13.46 ID:5K1h/ft70
>>321

それかなり厳しい制約がある。

法定相続人が虐待したとか、許容できない非行があったとか相応の理由が必要。
排除したい側も本人が認知症になっているような事実があれば排除される側は対抗出来る。
334 ミルミル坊や(三重県):2011/01/25(火) 16:37:58.19 ID:AQ3PJp0A0
>>328
将来、相続の控除枠がどれだけ狭められるかわかったもんじゃないから、
焼け石に水かもしれないがうちは生活費やらなんやらかんやら全部、
同居してる親の口座でまかなってる。親の金を先に使う。いずれ俺が相続するのは
わかってるんだし。
親との合意がないと難しい話かもしれないが。
335 ピョンちゃん(神奈川県):2011/01/25(火) 16:41:21.05 ID:nSS40Yu60
>>332
親父の遺産なんだから親戚関係ない
普通は母ちゃんと山分けだべ
336 パピプペンギンズ(岡山県):2011/01/25(火) 16:42:47.86 ID:5K1h/ft70
なお生前の遺言では相続分の排除とやらは無理だ。
遺言前に家庭裁判所に申し立て手続きして受理される必要がある。
公的なお墨付きが必要なわけだ。
手続きとらんと遺言状書を縦に胡散くさい縁者が妻子に変わって
私が財産を相続します財産放棄してください(笑とか
言い出しても相手にする必要はない。
向こうは「任意」で放棄させようと口先で丸め込もうとしてくるだろうが
応じる必要はないから。
337 メガネ福助(神奈川県):2011/01/25(火) 16:44:06.90 ID:tG41zjST0
>>333
そんなの、横取りしようとする人間なんだから、
被相続人に対して、虐待されたように書けとか言って書かせるにきまってるじゃん。
死人に口なしなんだから、実際無理やり書かせたと立証するのは難しいだろ。
338 メガネ福助(神奈川県):2011/01/25(火) 16:45:27.53 ID:tG41zjST0
>>336
いやいや、遺言書って生前に書くもんだろ・・・・
生前の遺言ってなんだよ。
俺が言ってんのは生前に家裁の申立でやる廃除を言ってんだよ・・・
339 こんせん(西日本):2011/01/25(火) 16:47:31.38 ID:whqeeRkC0
>>338
それ家裁に呼び出されるだろうからその場で異議申し立てできるんじゃないの?
それとも排除される者抜きで半ケツが出るわけ?
340 スカーラ(宮城県):2011/01/25(火) 16:48:04.50 ID:bD2FALC60
>>334
なるほど賢いな
341 湘南新宿くん(神奈川県):2011/01/25(火) 16:48:23.12 ID:ed8kvTtO0
>>334
大して金持ちでもないのにそういうめんどくさい事考えなきゃならん層が増えそうだ
342 ピョンちゃん(神奈川県):2011/01/25(火) 16:48:32.23 ID:nSS40Yu60
>>336
遺言による廃除あるっしょ
343 パピプペンギンズ(岡山県):2011/01/25(火) 16:48:58.41 ID:5K1h/ft70
>>337
生前に家庭裁判所に申し立て手続きを踏まないと無理。
それも虐待したとか前科があって社会的に更生の余地なしとかね。
ちょっと万引きしましたくらいではそれもダメで、長いことお勤めになりますとか
そういう具体的な事実を証明する必要がある。収監証明書などを
あわせて出さないとダメ 当然嘘をかくと名誉毀損で逆に訴えられるね。

344 都くん(西日本):2011/01/25(火) 16:50:56.14 ID:AV7uC8Nc0
相続人に基地概が一人でもいるとアウト。
相続は「遺産相続協議書」に相続内容をかいてまとめるんだが、
普通は法定相続分通りか、長男が家まるごとで後は金銭とか
でまとまる。

このメンバーの中にわがままさんが居るといつまでたっても
協議書がまとまらず、財産が動かせない事態となる。
10年でも20年でも膠着することがある。

それを避けるためには、財産持ってる人が生前に察知して公正
証書を作成してくれるのがいいんだが、年取ると中々ね。
345 メガネ福助(神奈川県):2011/01/25(火) 16:51:04.51 ID:tG41zjST0
>>339
呼ばれるよ。だから生前にやるのはまずい。
もしかしたら廃除者にぼこられる可能性があるから。
だから遺言でやるのが望ましい。

あくまで、絶対的な方法じゃなくて、そういう手段もあるよって話。
346 パピプペンギンズ(岡山県):2011/01/25(火) 16:52:03.92 ID:5K1h/ft70
>>339
当然家庭裁判所から事実関係の確認目的に召喚あるよ。
第3者が勝手にそんなことを吹き込んでいたら即バレルね。
347 都くん(西日本):2011/01/25(火) 16:56:36.08 ID:AV7uC8Nc0
>>345
>>346
実務的にはレアケースだよね。
仲が悪いとかあいつ嫌いじゃ認められんのだから。
348 都くん(関東・甲信越):2011/01/25(火) 16:56:44.40 ID:j6qWtBX/O
関連した質問なのだけれど、、、
親戚から「俺が死んだら持ってる株の一部をお前にやるからこれ持っておけ」と
遺言書のコピーらしき紙を貰って、それには俺の名前と株をいくつ譲るとか書いてあったのだが、
もしいつかその親戚が亡くなったときにはどのように行動すりゃいいの?
349 パピプペンギンズ(岡山県):2011/01/25(火) 16:57:09.55 ID:5K1h/ft70
>>345
そうそううまくいかないね。たとえば廃立手続きがうまくいったとしようか。
しかし廃立手続きされた人に息子や娘がいたら、代襲相続人になれるので
対抗出来るんだよね。

そもそも、家庭裁判所に申し立てした時点で国民の財産権との辛味もあって
なかなか受理されないよ
普通に暮らしている一般の人だとまず無理だね。
非行の事実があるなら証明する必要がある。
さっきいったように収監証明書など社会的にどうこうですと証明できなければ
廃立人に逆に訴訟もありえるからね。
350 うまえもん(長屋):2011/01/25(火) 16:57:19.50 ID:f0AEd9wbP
ただ上にでてたように医者が絡んで本気で分捕りにきたら結構やばいんじゃね?
351 さくらパンダ(神奈川県):2011/01/25(火) 16:58:10.32 ID:UdhBGhK20
こういうのは家庭板がいちばん詳しい
352 おばあちゃん(埼玉県):2011/01/25(火) 17:01:02.13 ID:jvht0tpW0
>>344
いま、とある共同ビルの建て替え話があるんだが
ただでさえこういうのって
区分所有者たちの話がまとまらないのに
死んだ区分所有者の息子・娘どもが相続でもめてて
なおさらまとまらねーわw
おまえらマンションは買うなよ。
建て替えの時期がきたら地獄だぞw
353 都くん(西日本):2011/01/25(火) 17:01:29.06 ID:AV7uC8Nc0
>>348
多分誰かが詳しく書いてくれそうだけど
・遺言書の原本を確保する。
・その原本を家裁に出して「本物認定」してもらう。
・証券会社に請求
354 都くん(関東・甲信越):2011/01/25(火) 17:04:30.23 ID:j6qWtBX/O
>>353
ありがとう
355 パピプペンギンズ(岡山県):2011/01/25(火) 17:05:24.69 ID:5K1h/ft70
>>350
廃立される本人に子供がいた場合、代襲相続人になれるから、
誰かが相続時に火事場泥棒しようとしてもハードルが高すぎるから無理。

ネットがない時代の無知な善良な人ならいざしらず、今の時代にそこまで
情報弱者がそうそういるわけないし、他人を踏みつけてなりあがるなんて
DQNのファンタジーでしかないね。 

成年した人物相手からまき上げるなどまず不可能と言っていい。
356 こんせん(西日本):2011/01/25(火) 17:05:53.60 ID:whqeeRkC0
>>352
どんなシロウトでもちょっとでも法律をかじってればマンションがやばいのはわかるなw
357 都くん(西日本):2011/01/25(火) 17:07:33.10 ID:AV7uC8Nc0
>>352
そのうち新たな相続が発生したりするともうね。
358 都くん(西日本):2011/01/25(火) 17:08:43.82 ID:AV7uC8Nc0
>>355
盲点。現金。
359 レオ(東京都):2011/01/25(火) 17:16:05.19 ID:sP2QrIQu0
ハゲタカの多いスレだな
360 雪ちゃん(福岡県):2011/01/25(火) 17:18:13.42 ID:uKgkZ1740
犯罪だろ
警察行け
361 はち(dion軍):2011/01/25(火) 17:18:35.91 ID:fCY3xA9Q0
帰ってきました
疲れた
大学病院ってバカばっかり
ふざけんあ
362 雪ちゃん(dion軍):2011/01/25(火) 17:21:50.68 ID:2prtlZGtP
注目の人帰ってきたな仕事はどうしてんだよw
363 はち(dion軍):2011/01/25(火) 17:28:59.93 ID:fCY3xA9Q0
>>362
非番
平日休みな仕事もあると思え
364 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(チベット自治区):2011/01/25(火) 17:31:15.55 ID:CTVYik0/0
成功報酬九億の仕事だと思ったら、他の仕事なんてしてる場合じゃねえわな
365 ジャン・ピエール・コッコ(長屋):2011/01/25(火) 17:40:50.61 ID:yVaY1xg60
ニート「親父の遺産を横取りしようとする親戚への対処を教えてくれ」
366 ナカヤマくん(長屋):2011/01/25(火) 17:43:50.40 ID:OuUk+hhC0
>>365
従兄弟がニートで困ってる叔父さんがいるけど
正月に相続の話題になって、
一族の見解として「そいつに遺留分を渡すな」
って事で一致した。
今ニートの従兄弟に相続させないための遺言書作成を
一族総出で弁護士とか交えてやってる。
親戚が遺産をもらおうと思ってるわけじゃなくて
叔父さんの遺産をニートの従兄弟に鐚一文渡らないようにして
叔母さんや、他の兄弟にだけ行くような方策を作ってる。
もちろん法的に問題ない理由でな。
367 ソニー坊や(長屋):2011/01/25(火) 17:47:11.15 ID:u7nVM4FE0
カーチャンが死んだ親父の兄弟(子供居ないから甥である自分が相続人)
から貰った遺産横取りしようと詐欺まがいのいろんな嘘ついてくるんだけど
どうすればいいんだ?
368 だるまる(東京都):2011/01/25(火) 17:47:48.57 ID:JQ3QSri80
>>366
遺言書作るより財産潰しておいたほうが楽だろ
369 こんせん(西日本):2011/01/25(火) 17:48:59.35 ID:whqeeRkC0
>>366
そんなことしたら逆恨みで大変な事になるだろw
370 都くん(西日本):2011/01/25(火) 17:49:54.64 ID:AV7uC8Nc0
>>367
もうちょっと具体的に。
マジレスする用意はあるよ。
(これからスーパー行くから早めに)
371 メガネ福助(神奈川県):2011/01/25(火) 17:49:54.98 ID:tG41zjST0
>>367
日本語でおk
372 ヒッキー(静岡県):2011/01/25(火) 17:49:58.66 ID:KNZB/4uh0
>>366
どんなにそいつがクズニートだろうが
実の息子としての遺産の取り分は認めざるを得ないだろ
373 はち(dion軍):2011/01/25(火) 17:50:19.68 ID:fCY3xA9Q0
>>366
宵越しの金は持たねぇ!っていう感じのほうがいいよ
374 ぶんちゃん(長屋):2011/01/25(火) 17:51:12.42 ID:AT29+WFA0
>>366
余計なお世話だろ
決めるのは叔父さんだろ
375 雪ちゃん(dion軍):2011/01/25(火) 17:51:20.22 ID:/AWVs1LxP
お前ら昼ドラみたいな人生送ってるのな
376 アリ子(大阪府):2011/01/25(火) 17:52:51.71 ID:v+ipMUb40
タンス預金1億丸々相続した俺は勝ち組
377 ソニー坊や(長屋):2011/01/25(火) 17:52:59.18 ID:u7nVM4FE0
>>370
話すと長くなりすぎるからすぐは無理かも
378 ナカヤマくん(長屋):2011/01/25(火) 17:53:32.85 ID:OuUk+hhC0
>>368
いや他の兄弟は結婚してて孫もいるから
そっちには遺産を残してやりたい
っていう本人の強い意志があるんだ。

>>369
恨み買おうが10数年も一切働かずに
親の資産食いつぶしてるニートに
遺産残すほうが心残りだって言ってる

>>372
叔父さん本人が「あいつに遺産はやりたくない」
って言ってて叔母さんも同意してて困ってんだよ
379 はち(dion軍):2011/01/25(火) 17:53:34.29 ID:fCY3xA9Q0
>>377
当事者の俺が答えられる範囲であれば・・・
380 ハナコアラ(チベット自治区):2011/01/25(火) 17:54:01.34 ID:Sov3nRME0
大量○○するぞって脅してやればいいじゃん
381 ソーセージおじさん(神奈川県):2011/01/25(火) 17:54:59.11 ID:8mZpE/ES0
>>1
dion・・・
気持ち悪いストーカーがdionなんだよな
382 都くん(西日本):2011/01/25(火) 17:55:21.82 ID:AV7uC8Nc0
>>377
相続した財産の内容・大体の金額


母ちゃんの言明内容



これだけ買いて。
383 ヒッキー(静岡県):2011/01/25(火) 17:56:00.75 ID:KNZB/4uh0
>>378
でも弁護士立てられたらどうしようもなく最低限の取り分は持っていかれるよ
それは覚悟しとけ、決まりなんだから
384 ソニー坊や(長屋):2011/01/25(火) 17:56:02.69 ID:u7nVM4FE0
>>379
今のところ、電話とらないっていう
消極的な対処法でやり過ごしてるんだけどw

当事者さん具体的に行動した?
385 だるまる(東京都):2011/01/25(火) 17:56:47.76 ID:JQ3QSri80
>>378
ビタ一文も渡したくないなら
死ぬ前に他の人間に財産渡すしかねーだろ

どうやったって子は親の財産を相続する権利がある
386 ヒッキー(静岡県):2011/01/25(火) 17:57:47.94 ID:KNZB/4uh0
実の息子なら誰でも親の遺産をもらえる権利持ってるからなあ
どんなに抵抗しようが無駄だよな
387 スッピー(群馬県):2011/01/25(火) 17:58:14.20 ID:ushRdK3W0
親戚に勝手にお金を引き出されるとかありえないんだけど
他人の通帳を奪って勝手に下ろしたら窃盗なんじゃないの?
それとも普段から親戚が通帳を預かってんの?意味わからん
388 こんせん(西日本):2011/01/25(火) 17:58:39.87 ID:whqeeRkC0
>>378
まぁどうせこいつがその親ってオチなんだろうけどw
389 ナカヤマくん(長屋):2011/01/25(火) 17:58:47.71 ID:OuUk+hhC0
>>383
でもニートとかひきこもり10数年ってのことは
介護しなかったとか、親の資産浪費しまくったとか、
虐待したとかと同じ要件で遺産相続権排除適用になるらしいんだ。

>>385
生前贈与してしまうのが一番かもね。
390 おれゴリラ(長屋):2011/01/25(火) 17:59:15.41 ID:n8atppCw0
>>309
以前見た精神病院スレでも遺産相続絡みで精神病院に放り込まれた話とかあったな…
391 雪ちゃん(広西チワン族自治区):2011/01/25(火) 18:01:06.89 ID:fESykrSnP
>>378
ニートの生活費やらかかった金を生前贈与扱いにして遺産から引けば?
392 にっくん(沖縄県):2011/01/25(火) 18:01:14.16 ID:SilUNFLc0
>>1
親戚と絶縁して親父が死んだ事も知らせなけりゃいい。
393 はち(dion軍):2011/01/25(火) 18:01:35.44 ID:fCY3xA9Q0
>>384
ていうか自分が住んでいる家取られそうになったから大変だったよ
とりあえず難癖して引き延ばして引き延ばして見切り発車で訴訟を起こした
考えている暇なかったなあ・・・その養子と騙る奴とそいつのツレがいきなり訪ねてきて
「出てってください」だもんな・・・」
394 うまえもん(千葉県):2011/01/25(火) 18:03:07.36 ID:C9ja/pK8P
親父一人っ子だしとりあえず大丈夫かな

・・・俺か弟が結婚できれば
395 ドコモン(東京都):2011/01/25(火) 18:03:16.65 ID:J1BDTTmm0
争族ってやつか
オレには無縁だなw
396 はち(dion軍):2011/01/25(火) 18:03:22.38 ID:fCY3xA9Q0
>>387
生前に引き下ろされていたんなら、その親戚がこう主張するだろうね

「あなたのお父さんに1千万貸していたのよ、それを返してもらっただけです」
ってね」

そこで負けてはだめだが
397 メガネ福助(神奈川県):2011/01/25(火) 18:03:30.10 ID:tG41zjST0
しかし、医者ってだけで金もステータスもありそうなのに
まだそんなに財産が欲しいもんなんだな・・・
398 総武ちゃん(関西地方):2011/01/25(火) 18:04:54.87 ID:VbI5aYFG0
株とか、土地とかもうとっくに俺名義になってるし
続柄も俺は爺さんの養子になってるからな
何が言いたいかと言うと、死んでから遺産相続問題が起きるとか頭悪すぎ
399 スッピー(群馬県):2011/01/25(火) 18:05:47.05 ID:ushRdK3W0
>>396
証拠が無いのにそんなことを言い張るのか?
ありえねぇーーーーっぇぇぇ
400 ベストくん(東京都):2011/01/25(火) 18:06:14.39 ID:K/W+DrKL0
>>212
そういったときは110万1000円とかにした方がいい
そうすると100円税金かかるけど税払うわけで公的な証明になるから
401 都くん(西日本):2011/01/25(火) 18:06:42.42 ID:AV7uC8Nc0
>>389
預金は先に引き出しておく。(以下は知らない。)

家は実質相続させたい人に売る。贈与は税金高いから。
402 肉巻きキング(福岡県):2011/01/25(火) 18:07:23.55 ID:CwR1no060
>>36
映画化決定(AA略
403 あんらくん(関西地方):2011/01/25(火) 18:07:38.31 ID:B8jbu8qN0
生前贈与って面白いな
毎年、100万いけるのかよ
404 小梅ちゃん(関西地方):2011/01/25(火) 18:08:01.15 ID:z1ZKeMY00
相談した税理士が言ってたが、贈与税はいちばんボッタクリ度が高い税金なんだそうだ
405 マックライオン(神奈川県):2011/01/25(火) 18:09:01.82 ID:jw6kYAcI0
こんなところで訊いてないでちゃんと専門家に訊けばいいのに
406 はち(dion軍):2011/01/25(火) 18:09:46.40 ID:fCY3xA9Q0
>>399
結局は言ったもん勝ちなんだよな・・・
俺に対するありもしないうわさを流したし
最初に聞いた言葉の方が他人にとっては焼き付くんだよ

それに証拠は?って聞くと
また偽造された文書が出てくるだけ
最近は公正証書借用書詐欺とか流行っているからな
気をつけろよ
407 こんせん(西日本):2011/01/25(火) 18:10:53.66 ID:whqeeRkC0
遺産が9億にもなると相手もタッホイリスクを犯す価値もあるしマジ恐ろしいなw
408 ソニー坊や(長屋):2011/01/25(火) 18:11:10.35 ID:u7nVM4FE0
>>393
うわぁ

大変そうだなー
うちは、これからかも。

生前贈与分を奪おうとしたところから始まってダラダラ長引いてるけど
409 スッピー(群馬県):2011/01/25(火) 18:13:50.65 ID:ushRdK3W0
>>406
そんなんじゃ強欲な悪人のやりたい放題じゃんか
変な親戚持つと苦労しそうだな
お前みたいに赤の他人に狙われたりもするし、恐くてうんこ漏らしそう
410 タヌキ(福岡県):2011/01/25(火) 18:16:55.85 ID:oO5jxTs70
>>397
医者にも色々いて実家が金持ちで病院開院させてあげるってとこもある
でもお金なくて病院の維持も大変とか結構多いよ
歯医者とか多いとこだとかなり厳しいのが現実
411 はち(dion軍):2011/01/25(火) 18:19:44.64 ID:fCY3xA9Q0
>>408
生前贈与か
生前贈与ならまだしも死因贈与というのがあって
当該者が死亡したと同時に贈与が始まるという契約もある
もちろん贈与税は当該者(相続者)持ちで変な金の動きが始まる
贈与契約書に「贈与税は法定相続人負担」って書いてあった時は驚いたw

>>409
あんまり金がある・羽振りがいい、っていう感じを見せない方がいいよな
俺の親父は他人に対してはイイトコ見せたいつもりで羽振りが良かったが
家族に対しては質素倹約を命じていたよ
412 ジャン・ピエール・コッコ(福岡県):2011/01/25(火) 18:42:24.55 ID:ZsasmCEv0
親戚のおじさんが亡くなった時が修羅場だったらしい
奥さんを早くに亡くし、娘を亡くし、亡くなる数年前に再婚して後妻が残った
おじさんの兄弟と母親は健在
まあまあの遺産と、著作権を持っている人だったから揉めたらしいなあ
がっぽりじゃないがそれなりに食える印税がコンスタンスに入ってくるっていう
結局、母親にいくらか払って全部嫁が持っていったとか
その嫁が「娘が早死にしててラッキー♪」という発言をしていたと人づてに聞いて激怒してた
413 おたすけケン太(空):2011/01/25(火) 18:44:49.61 ID:J3Dbebiw0
>>366
その前に勘当させるなり、一人暮らしというか自立させろよ…
暴カニ男とかならめんどくさいかもしれないが、それこそおじさん泣き後に血をみるぞ…
414 ウルトラ出光人(チベット自治区):2011/01/25(火) 19:02:57.34 ID:rqjxTADD0
爺ちゃんの遺産の中に、土地とアパートとその経営権、ってのが
あるんだけど、経営権って財産としてカウントされるのかな?

田舎だけれどそれだけで最低限食っていけるだけの収入にはなるんだ
415 パッソちゃん(愛知県):2011/01/25(火) 19:05:02.41 ID:Xw/6jx3l0
>>366
ニートの叔父カワイソスwwwwww
416 都くん(西日本):2011/01/25(火) 19:11:04.32 ID:AV7uC8Nc0
>>412
婚姻期間に関係なく配偶者の相続権が同等なのは問題だわな。
老人にちょっとだけくっついて持って行こうという手合いが出てくる。

ただ、412の例ではおじさんわかってて結婚してるんだよな?
悪く言いたいんじゃなくて男の悲哀を感じるよ・・・
417 都くん(西日本):2011/01/25(火) 19:15:02.33 ID:AV7uC8Nc0
>>414
土地とアパートの所有権があるとしても「経営権」って概念はないよ。
だからカウントされない。

アパートの住人とは新規に賃貸借契約を結ぶ。
418 ぼっさん(福岡県):2011/01/25(火) 19:24:01.40 ID:Ip3AfDTb0
>>406
証拠っつっても
「証文は故人にお返しましたが、何か?」
って言われればそれまでのような気がする。
419 はち(dion軍):2011/01/25(火) 19:38:31.98 ID:fCY3xA9Q0
>>418
ここで運命の分かれ道

1:泣き寝入り
2:無理やり訴訟

俺は訴訟を選ぶ
420 あおだまくん(福岡県):2011/01/25(火) 19:39:41.43 ID:9ooOJ83b0
>>412
後妻は何も悪いことしてないのに、そういう風に言われてかわいそう
421 ブラット君(新潟県):2011/01/25(火) 21:04:47.77 ID:FtrsfFBy0
叔母(父の妹)子供なしから公正証書の原本だかを預かってる
相続人は俺と兄貴の二人になってて相続する場所もキチンと書いてある
ただ親父の兄弟は叔母も含めて5人いるし、爺さんの相続の時も揉めてるので
すんなり行くか不安、案外うちの親父が財産寄こせって言いそうで怖い
422.:2011/01/25(火) 21:09:17.67 ID:cIoH365P0
ID:fCY3xA9QPはすべてが終わって落ち着いたら本を出してくれよ

帯のあおりは「遺産9億。親父の主治医と相続争い。真実のXXX日の記録」で。
結末がすげー気になる。
423 ミルミルファミリー(catv?):2011/01/25(火) 21:17:31.91 ID:pAgm2/ah0
やっぱり財産ある奴って結構居るんだな
俺も家2軒相続するのは住んでるから分かってたんだけど
正月に親に預金通帳と国債見せられて現金で既に億あるのを知った
小市民サラリーマンの家庭ですらこれなんだから、ちょっと代々家が〜とかの奴は軽く数億はあるだろうな

相続税増税の事なんか他人事だと思ってたから、「死ぬまでに親で使い切れや」と言ったけど。
困った親戚が約2名両親双方に居るもんだから、本当に使い切った方が良さそうだ…
このスレは色々と参考になるなあ

>>422
俺も希望する。下手な法律相談所よりよっぽど精神的にためになりそう
424 エコまる(三重県):2011/01/25(火) 21:21:35.96 ID:SaFItnNS0
しかし、勝手に・・・養子みたいな話って
行政が取り上げていかないと
こういう詐欺って増えてくるよね 結婚してない人は増えてくるし
425 パピプペンギンズ(岡山県):2011/01/25(火) 21:29:23.09 ID:5K1h/ft70
>>412
>おじさんの兄弟と母親は健在

特に遺言状書持っていない限り、兄弟と母親は相続しない。
その人達は失礼ながら難癖をつけて相続放棄を持ちかけているようにしか見えない。
426 パピプペンギンズ(岡山県):2011/01/25(火) 21:32:23.67 ID:5K1h/ft70
>の嫁が「娘が早死にしててラッキー♪」という発言をしていたと人づてに聞いて激怒してた

うんまあ・・・・俺としては遺産絡みの時の当事者の言動は直接聞いたのではない限り、
話半分に聞いたほうがいいと思う。 
恨みつらみもっている人物が相手の事を率直に評価するとは限らないしね。
427 セントレアフレンズ(岡山県):2011/01/25(火) 21:46:52.03 ID:mA4GoKQT0
親父の借金を横取りしようとする親戚への対処を教えてくれ
428 いくえちゃん(空):2011/01/25(火) 22:00:10.88 ID:qu0y9hsy0
>>427
借金なんぞくれてやれw

隠された富があるのかもしれんな。
めんどくさいなrら相続放棄。
429 はち(dion軍):2011/01/25(火) 22:04:49.39 ID:fCY3xA9Q0
430 はち(dion軍):2011/01/25(火) 22:08:30.16 ID:fCY3xA9Q0
>>422
ていうか、もう刑事訴訟になっていて、警察検察が介入しているので
ニュースになることは確か
公正証書遺言がひっくり返されるってよほどのニュースらしい
最初は負け戦と思っていた弁護士さんも決定的な証拠が見つかった時
「ぜひやらしてください」って言ったので安心したが、公正遺言証書を
ひっくり返すってことは結構法曹界ではステータスらしくて
判例ジャーナルにも名前が載るので弁護士も張り切っている
因みに成功報酬は全遺産額の2割です
431 光速エスパー(不明なsoftbank):2011/01/25(火) 22:13:53.12 ID:DNRDoV+s0
親父が末期ガンでもう長くなく、財産として銀行に現金と都内に持ち家がある。
だが親父はまだ生きる気満々で頭もハッキリしており、遺言を書いてなんてとても言えない状況だ。

家族構成は父母と子供二人。
子供として、遺産に関していまやっておくべき事はなに?

432 ゆりも(東京都):2011/01/25(火) 22:14:58.98 ID:pNT6J53/0
弁護士報酬2億とかぱねえ
433 ぶんぶん(鹿児島県):2011/01/25(火) 22:17:35.97 ID:qcTIZhbN0
問題

「たかし」は5000万の財産を残して死亡。遺言なし。遺族には「妻」、「長女」がいる。
長男「かずや」は幼時に子供のいない叔父の養子になり、長男「ゆうや」を残して死亡している。
また、「たかし」の死亡から半年たって、たかしと妻の次男「けんじ」が生まれたが一週間後に死亡。
ところで、長女には療養看護による寄与分100万円が認められ、
かずやは結婚して家を新築する際にたかしから500万円の贈与を受けている

最終的な妻、長女、ゆうやの相続分額はそれぞれいくらか
434 はち(dion軍):2011/01/25(火) 22:20:40.40 ID:fCY3xA9Q0
>>431
病室に誰も入れさせることなく親父が全て全うするまで常駐しろ
435 陣太鼓くん(長屋):2011/01/25(火) 22:29:44.16 ID:a5xjWBdZ0
弁護士もすげー事件担当できて弁護士人生の転機になるんだろうな
436 ドンペンくん(福岡県):2011/01/25(火) 22:33:13.55 ID:fHzRb2uO0
>>425

いやその場合だとお母さんは法定相続人だろ。
437 とれねこ(愛知県):2011/01/25(火) 22:33:48.95 ID:HBblFZWj0
遺産なんかより親父が密かに作た妹達が欲しい・・・
438 らじっと(岡山県):2011/01/25(火) 22:35:57.75 ID:8Ie4kYrM0
ν速な流れとしてはID:fCY3xA9Q0の相手が負けると
医者続けられなくなるぐらいまで祭りでぶったたかれそうだな
439 アイちゃん(神奈川県):2011/01/25(火) 22:36:40.30 ID:g3EVUl+B0
>>437
妹が不細工で性格ド腐れだったらどうするんよ
440 あるるくん(関東・甲信越):2011/01/25(火) 22:37:58.85 ID:/AHzec2VO
>>436
おまえ「ハヅメマシテ、フヒッ」
妹「(きめえ」
441 ジャン・ピエール・コッコ(宮城県):2011/01/25(火) 22:39:37.02 ID:5He9ooV90
>>437
「お兄様、あなたは堕落しました」
442 アイちゃん(神奈川県):2011/01/25(火) 22:41:17.96 ID:g3EVUl+B0
>>441
お米も炊けない癖に生意気な
443 カッパ(静岡県):2011/01/25(火) 22:43:03.00 ID:da9VmJv20
ID:fCY3xA9Q0は主治医が相手みたいだけど
ちょっと前に、末期がんの患者相手に
看護士が宗教の勧誘やって事件化した事あったよね

入信→養子縁組
と、こういうのって病院関係者による常套手段になってたりしてんじゃないか
444 ゆうさく(千葉県):2011/01/25(火) 22:45:58.95 ID:lS9gGBdl0
>>430
いつごろ決着つきそうなの?
445 ドンペンくん(福岡県):2011/01/25(火) 22:46:37.46 ID:fHzRb2uO0
>>440

なにいいたいかよくわからん。
おかしな事いってるか?
446 ジャン・ピエール・コッコ(宮城県):2011/01/25(火) 22:47:41.86 ID:5He9ooV90
>>445
>>440>>437宛だと思う
447 ドンペンくん(福岡県):2011/01/25(火) 22:50:41.87 ID:fHzRb2uO0
>>446

ありがとう。そういうことか〜。
448 はち(dion軍):2011/01/25(火) 22:53:51.99 ID:fCY3xA9Q0
>>443
昔、慶応病院で身寄りのない資産家の遺言状作って全資産せしめた医者がいたな
まあ世間&マスコミから叩かれて半額寄付?にはなったみたいだけど…

>>444
1年〜2年ぐらい
俺が20ぐらい告訴していて、相手方は俺に10ぐらい告訴している
プラス訴訟告知も15あるからそれにも参加
それとは別に俺が刑事事件として告訴している数が5つ
結構裁判って1カ月〜2か月に1回ぐらいなんだよ
一応検察が介入しているので民事よりかは早いと思うが
449 うまえもん(神奈川県):2011/01/25(火) 22:55:24.80 ID:J+4Rs3ayP
横取りとは違うけど
親父が死んで、俺も妹も相続放棄して全部母にあげたら
数年後に再婚して、母とその再婚相手がのんきにまったり暮らしてるの見ると
悲しくなってくる
半分は母親に行くのは当然だから好きにしろとは思うが
残り半分は焼き払えばよかった
450 メガネ福助(神奈川県):2011/01/25(火) 22:57:14.97 ID:tG41zjST0
>>433
そもそも養子が普通養子なのか特別養子なのかで違ってくるのに何がしたいのかわからん。
451 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(チベット自治区):2011/01/25(火) 22:58:16.31 ID:CTVYik0/0
>>449
そら貰うべきモノを貰わなかったキミが悪いよ
452 こんせんくん(大阪府):2011/01/25(火) 22:58:35.80 ID:8kPC+AtE0
相続なんて仕組みがなければ、こんなトラブルなんておきなかった
453 陣太鼓くん(長屋):2011/01/25(火) 22:59:59.02 ID:a5xjWBdZ0
>>448
相手方が告訴っておまえに落ち度ねーんじゃw
その医者の勤め先晒しちゃえよもうw
454 うまえもん(神奈川県):2011/01/25(火) 23:00:32.74 ID:J+4Rs3ayP
>>451
再婚するとは思わんかったからな・・・
455 ニッセンレンジャー(長屋):2011/01/25(火) 23:01:05.01 ID:dmV6gIj60
>>449
相続放棄したらオヤジの親か親が死んでたら兄弟にいくだろ
全部母親のものにはならない
456 はち(dion軍):2011/01/25(火) 23:03:23.14 ID:fCY3xA9Q0
>>453
そーいうことした瞬間、法律的ではないが、通例として相続欠格者に
なるからそれはだめ

勝ったらどっかの新聞でニュースになると思うからそれを見てくれ
457 うまえもん(神奈川県):2011/01/25(火) 23:03:28.90 ID:J+4Rs3ayP
>>455
いや知らんけどさ
全部母に行ったよ

まあ仮に法律ではそうなってるのかもしれんが
現実問題で考えて
家と退職金くらいの一般家庭に、そんなドラマに出てくるような金金言う糞親戚っていないだろ
458 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(チベット自治区):2011/01/25(火) 23:05:23.92 ID:CTVYik0/0
>>454
ポジティブに考えればその再婚相手の財産が転がり込んで来る可能性が出来たとも言える
長生きして貰えよカーチャンに
459 あるるくん(関東・甲信越):2011/01/25(火) 23:06:46.82 ID:hAKUbU3KO
プッチーニの「ジャンニ・スキッキ」

遺産に執着する親戚の意地汚さ・欲深さがよく描かれているオペラ。見とけ。
460 ミルミルファミリー(catv?):2011/01/25(火) 23:08:20.20 ID:pAgm2/ah0
>>457
親父さんが妻を最後まで愛して、「俺の居なくなった後も幸せになってくれ…」と思って死んだのなら
今再婚して母ちゃん幸せなんだったら、いいじゃねえか
そりゃ息子としてはなんとなくスッキリしない部分はあっても。

これからのおまいさんの仕事は、その再婚相手が母ちゃんを幸せにしてくれているか監視することだぜ
461 ニッセンレンジャー(長屋):2011/01/25(火) 23:09:32.62 ID:dmV6gIj60
>>457
あとで親父の兄弟が出てこないといいけどね
何年前か知らんが相続回復請求権
まだ時効にかかってないかもしれんし

そういうときは相続放棄じゃなくて遺産分割でやるんだよ
相続放棄したら次順位の相続人にもっていかれて
全部母親のものにしたいって目的が達せられなくなるから
462 ニッセンレンジャー(長屋):2011/01/25(火) 23:10:51.04 ID:dmV6gIj60
>>448
なんかこの前司法書士が養子とか言ってなかった?
463 うまえもん(神奈川県):2011/01/25(火) 23:12:15.67 ID:J+4Rs3ayP
>>460
>親父さんが妻を最後まで愛して、「俺の居なくなった後も幸せになってくれ…」と思って死んだのなら

なんつーか、二時間ドラマの最後らへんで人質とった犯人に、刑事が
「やめろ!そんなことしても○○さんは喜ばないぞ!」っていうくらいむなしいセリフに聞こえるわw


正直、もうどうでもいいやーって感じだな
妹は日々嫌がらせしてるけど
464 モアイ(catv?):2011/01/25(火) 23:15:28.96 ID:lqt0MSth0
生前贈与を後に追徴課税されないように
貰う方法を教えて下さい。
465 はち(dion軍):2011/01/25(火) 23:28:53.68 ID:fCY3xA9Q0
>>462
それは何の話だ?
466 ほっしー(宮崎県):2011/01/25(火) 23:30:26.48 ID:k/NsxgBv0
柔道部のごつい奴にスーツ着せて同伴させたらこれまでムチャクチャ言ってた親戚が
借りた猫状態になったのはワラタ
467 Pマン(チベット自治区):2011/01/25(火) 23:30:42.33 ID:gqiBn55M0
>>465
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295660976/383
この書き込み違う?
dionだし7億とか話が似てるんだけど
468 都くん(西日本):2011/01/25(火) 23:31:09.36 ID:AV7uC8Nc0
俺は今日、親父の遺産を流用し、1,800,000円の損きりをいたしました!
もちろん返します
かえせば親父の遺産(の俺分)は約5000万円
俺独自の所持金は約3,0000万円となります。

親の金でこのゲームをやるなんて最低の行為でした。
40才も越えた中年がこんな愚劣なことを!
とうちゃんすまん。親父の金5000万円はもう封印するし、
更に母ちゃんが持ってる別の5000万円には手も触れません。

妹の件を別にすれば家族で1億3000万あります。
過去の損を取り戻すというネガティブな市場参加はこりごりです。
これで亡父が一生かけて夢見た土地付き一戸建てを買いましょう。
俺たち家族いままで住んだことないもんね。一戸建て。

俺もうかあちゃんには市営住宅の当番とかの世界と別の、母ちゃんも
一度は住んで見たかった一軒家にみんなで行こう。」
どうどうとキャッシュで買おう。

469 セフ美(京都府):2011/01/25(火) 23:32:01.18 ID:pIvgzihQ0
医者って怖いんだねぇ・・・・・・・・・・・
470 ミルミルファミリー(catv?):2011/01/25(火) 23:33:44.59 ID:pAgm2/ah0
>>463
もし遺産をちゃんと親子で法定相続してたら再婚への反応違うってのなら
それ単にお金がらみの感情なだけと違うか?
妹さんも嫌がらせって…なんだか色々と問題あるな
471 キューピー(栃木県):2011/01/25(火) 23:34:16.66 ID:myPm1s0O0
親が死ぬとどこからか聞きつけた女兄弟が来ていきなり遺産の話を
しだすのはドラマぐらいかと思っていたが実際に目にすると
親族でもなくともやりきれない
ぶち切れた親戚一同が庭に連れ出してた
472 うまえもん(神奈川県):2011/01/25(火) 23:38:51.55 ID:J+4Rs3ayP
>>470
なんで親父の遺産が親父の知らんおっさんに使われるのか、という例えようのない不快感
半分は、親父を支えた母のものなんだから焼こうが寄付しようが好きにすりゃいいけど
残念ながら「母が幸せになれば親父はあの世で喜んでる」なんてキレイごとで片付けられないものなのだ
473 シンシン(チベット自治区):2011/01/25(火) 23:42:30.36 ID:hZPKqBtn0
遺産なんぞブタどもにくれてやりゃいいのよ
474 サリーちゃん(東京都):2011/01/25(火) 23:44:45.39 ID:2Ecb9+uk0
偽の借用書を作って偶然その親戚に見つけさせる
475 ゆりも(東京都):2011/01/25(火) 23:48:45.26 ID:bn7OET0X0
祖父さん借金ばかりバカスカ出て来てわらたw3000万やら色々出て来るけど先祖代々の土地やら離れるわけにいかんし親戚同士で払ってた
476 ミルミルファミリー(catv?):2011/01/25(火) 23:52:07.48 ID:pAgm2/ah0
>>472
あーそういう感情が基本なのか
こればっかりは他人がどうこう言えるものじゃないからな。
つーか再婚相手は無職か定年後の年金暮らしかね。彼の方が金があるって感じには読めないんだけど
だから余計にモヤモヤしてんのかな?

まあ一度母ちゃん・再婚相手・おまいさん・妹さん、で腹割って話し合いする機会があるといいね
477 エンゼル(神奈川県):2011/01/26(水) 00:08:26.35 ID:H5r2ZQa5P
>>476
普通に生活する分にはたいして困らない程度の年金は出てるっぽい
しょっちゅう旅行行ってるけど、まあ、どこから出てるのかは知らんが
「再婚相手が実家で母と暮らしてる」という事実が、妹は本当に嫌悪感でるらしい
俺も気分がいいか悪いかと言われると、悪いしな
妹ももう結婚して実家の近所に家建てて住んでるんだが、ある日突然ヤマト呼んで
実家の旧妹部屋のものをすべて根こそぎ運び出しててワロタよ
478 レンザブロー(dion軍):2011/01/26(水) 00:13:10.08 ID:e6Nhji320
>>467
見れねえ

479 チィちゃん(チベット自治区):2011/01/26(水) 00:16:25.16 ID:/MsHRMpn0
>>478
373 名前: ラビリー(dion軍)[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 14:38:42.78 ID:H9CkWseB0 [9/11]
>>360
親父の相続しようとしていろんな手続きしていたら
法務局で「もう登記移転されてますよ、利害関係証明できる証拠持ってきて」
と言われた
移転した奴知らない奴で調べたら親父のお付き司法書士
契約書は贈与契約書と遺産分割協議書
なおかつそいつと親父は養子縁組されている状態

381 名前: バブルマン(長屋)[] 投稿日:2011/01/22(土) 14:45:34.28 ID:EOQW5pAT0 [3/5]
>>373
事例がよくわからないけど
その司法書士が権利の移転先で(今の登記簿上の所有者)
親父の養子ってこと?

383 名前: ラビリー(dion軍)[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 14:47:46.99 ID:H9CkWseB0 [10/11]
>>381
そう
480 ほっくん(徳島県):2011/01/26(水) 04:46:01.48 ID:Buq0u9ay0
そっとしておいてやれや。
これ以上ほじくたんなや。
481 みらい君(長屋):2011/01/26(水) 06:47:46.31 ID:x7maS/ZB0
ほおしゅ
482 MONOKO(岩手県):2011/01/26(水) 08:32:46.07 ID:OvWoyr7m0
たとえ法律上ではルールに則ったとしてもさ、上の方にある医者とか司法書士とかそういう
いろんな優位性がある立場の者が倫理もクソもなくだまし討ち的に養子縁組したりして遺産GETした場合は
訴訟起こせば勝てるんじゃないか?とシロウト考えで思うんだけどどうなの。
483 大崎一番太郎(大阪府):2011/01/26(水) 08:54:41.45 ID:yU6a25qD0
あげ
484 はずれ(関東・甲信越):2011/01/26(水) 09:25:33.15 ID:El24gGlQO
宝くじが当たった時と、親が死んで遺産が入った時の、
見知らぬ遠い親戚が現れる確率の高さは異常。
485 ミルミルファミリー(三重県):2011/01/26(水) 09:27:47.63 ID:RlteTgtf0
>>484
とある一流プロ野球選手は、プロになってから友達が急に増えたって言ってたな。
「俺だよ俺! 小学校のときに一緒だった……」とか言って突如ワラワラと現れるんだろうな。
486 プリングルズおじさん(東京都):2011/01/26(水) 09:28:06.55 ID:WYRMj98B0
>>48
本心でお前より主治医に相続させたかったんじゃねえの?w
487 Happy Waon(中国地方):2011/01/26(水) 10:44:59.73 ID:8RrE6IQ+0
叔父が死んだ後、先立った嫁の連れ子が現れた
それまで全然連絡もなくて存在すらほとんど知られてなかったが
本家に現れて相続の権利を激しく主張したっぽい

あちこちのサラ金に借金だらけってことを教えたら速攻消えてワロスw
それ以来消息不明w
488 レンザブロー(dion軍):2011/01/26(水) 11:45:25.78 ID:e6Nhji320
>>479
エスパー乙と言いたいところ

>>486
遺言能力があったならそれでもいいんだけど
ないから問題にしている
489 すいそくん(三重県):2011/01/26(水) 12:05:29.68 ID:9SxRTMYI0
>あちこちのサラ金に借金だらけってことを教えたら速攻消えてワロスw

w
490 あゆむくん(千葉県):2011/01/26(水) 12:33:36.93 ID:8eECoHnv0
高校のときに親父がガンで入院して死んだんだが、疎遠だった親戚とかがたまに見舞いにきてた。
んで、お袋がそういうときに決して席を外さずに親父の横に連れ添っていたんだが、
今思うとお薬たくさん投与されて意味不明になってた親父が変な書類にサインしたりしないように見舞いの親戚を警戒してたのかもな・・・
俺は「見舞いにきてくれてありがたいねえ」なんてノンビリしていたが、このスレを読んで意外と裏があったような気になってきたぜ。
491 おにぎり一家(宮城県):2011/01/26(水) 13:52:19.50 ID:jIsVoK1U0
おっかねぇスレだな
母方のジーちゃんバーちゃん死んで伯父とかーちゃんが揉めてるっつーか冷戦状態なので他人事とは思えん
そんなわけで祖父・祖母の家と土地が10年ぐらい空き家なんだがこれって問題だよな?
教えて詳しい人
492 ケロ太(愛知県):2011/01/26(水) 14:04:05.19 ID:up5lIIPk0
>>48
買ったら100万円ぐらいくれよ
493 レンザブロー(dion軍):2011/01/26(水) 14:50:51.80 ID:e6Nhji320
>>491
そういういえ結構多いと思うよ
俺の伯父の家がそう
2代前の遺産分割協議もしてないし

>>492
鑑定書1通の値段ですそれは
そんな大金やれるか
494 サニーくん(dion軍):2011/01/26(水) 14:52:22.21 ID:AYOMNUSA0
田舎の実家は権利闘争が長引きすぎて誰が死ぬかレースと化してます
マジで田舎怖い
495 アイニちゃん(チベット自治区):2011/01/26(水) 14:55:04.56 ID:2cMN0Y3o0
お前らの家は資産家で良いなぁ。
俺の場合、親が死んでも「こいつから相続税を取るのは可哀想だ」と国が言うレベルだから。
496 ミルミルファミリー(三重県):2011/01/26(水) 14:57:16.20 ID:RlteTgtf0
>>495
相続税取られるような家がかわいそうなわけないだろ
497 アマリン(新潟県):2011/01/26(水) 15:00:32.52 ID:kDAE/vYW0
>>496
相続税は土地・建物とかの現金じゃない資産にもかかる一方、税そのものは現金で支払わなければならないので、
相続した品物を売却して現金を作らざるをえないこともある

売るものがあればいいが・・・
498 アイニちゃん(チベット自治区):2011/01/26(水) 15:07:53.00 ID:2cMN0Y3o0
>>497
金持ちも四代で没落すると言われてるね。
今に田園調布も切り売りされて小さい家の並ぶ住宅街になるだろう。
立地の良い所に多くの人が住めるのは良い事なんだろうけど。
499 北海道米キャラクター(catv?):2011/01/26(水) 15:08:38.82 ID:Zbbtm4fwP
ばーちゃんが数千万〜億くらい持ってる。
うち二世帯住宅なんだが、ばーちゃん株やってて野村証券の社員二人が毎週来て株の話してる。
ばーちゃんの娘は俺のカーちゃん一人。
マジで知らん親戚来て揉めそうだわ
とりあえず今のうちから年100万円貰っとけばいいんだろ?

500 おにぎり一家(宮城県):2011/01/26(水) 16:35:19.25 ID:jIsVoK1U0
>>493
よくある話なのか
かーちゃんは伯父に渡すぐらいなら国や自治体に取られた方がマシだって意固地になってて困る
アンタも大変だろうが落ち着いたら顛末を聞かせてくれ
「親父の遺産を横取りしようとする医者への対処を教えてやる」ってスレタイでよろ
501 ↓この人痴漢です:2011/01/26(水) 16:47:09.36 ID:tk6u1ZGt0
何代にも渡って登記懈怠してた土地の相続登記を補助者時代にやったけど大変だったよ
相続人100人以上居やがって相続関係説明図に全員分の遺産分割協議書、期限内の印鑑証明、
被相続人の続柄履歴が遡れなかった場合の除籍廃棄証明や外国籍になった相続人のサイン証明や
全員の持分計算したり鬼のような忙しさだったわ
502 北海道米キャラクター(dion軍):2011/01/26(水) 17:48:36.76 ID:+bv1umJ5P
>>501
>期限内の印鑑証明
そうか、ノロノロやってると、最初の方でもらった印鑑証明が使えなくなっちゃうんだな、
100人以上ってまるでゲームみたいな難易度じゃね。
503 テッピー(北海道):2011/01/26(水) 18:36:26.57 ID:Dhvb4//60
遺言状って偽造したもの勝ちだって聞いたことあるけど本当?
504 チャッキー(関西地方):2011/01/26(水) 20:00:57.12 ID:w/WV7+2q0
>>503
偽造したらダメよ。出るとこ出たら相続権がとぶ。
というか普通に知識ありゃ偽造なんか考えないよ。
正式なものを作るにはそれなりの面倒な手続きがあるから。
505 レンザブロー(dion軍):2011/01/26(水) 22:01:38.28 ID:e6Nhji320
>>500
ああ頑張るよ
506 ホックン(京都府)
爺ちゃんの遺産は預貯金だったが、葬式・墓代と婆ちゃんの介護費に消えた。
婆ちゃんはお嬢様で実家が金持ちだったので、着物と貴金属が大量にあったが
どれも保存状態が悪すぎて、商品価値が皆無になってて笑った。

母方は介護したやつが相続すべきって考えだったし父ちゃんは一人っ子だったので
奇跡のように揉めずに済んだ。
しかし父ちゃん母ちゃんが死んだら、遺産は持ち家のみだが
キチガイな兄が何を言い出すかと思うと、今から欝になる。