【情弱専用機】 日本電気?とかいう弱小メーカーが出したiPadのパチモノ(Android)があまりに酷すぎる件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 じゅうじゅう(東京都)
提灯記事でも擁護不可──

NECビックローブ「Smartia(スマーティア)」試用レポート

 2010年暮れの電子書籍端末のリリースラッシュの中、比較的ひっそりと発売になったタブレットマシンがある。
NECビックローブの「Smartia(スマーティア)」がそれだ。7型カラー液晶ディスプレイ搭載、Android 2.1を採用したタブレット端末である。

 ご存じの方も多いと思うが、この製品、2010年夏頃からNECが「Interop 2010」などいくつかの展示会で参考展示していた
「LifeTouch」というAndroid端末がベースになっている。LifeTouchは法人向けのリファレンスモデルという位置付けで、
エンドユーザー向けに直接販売される製品ではなく、本製品がいわば「LifeTouch」ベースの端末としては初めて
コンシューマルートで販売される製品ということになる。

 本製品では「Android 2.1採用」などといったガジェット的な訴求はあまりなく、NECビックローブでは「andronavi搭載タブレット」という
コピーを前面に出している。またホーム画面からしてBIGLOBE仕様にカスタマイズされており、
プッシュ配信やフォトフレームとしての利用など、家庭内での用途提案を中心にした訴求は、素のAndroid端末とはかなり印象が異なる。

●タッチパネルにややクセあり。指以外での操作がおすすめ
●電子書籍は操作性が課題。最適化されたアプリの登場に期待
●タブレット初心者のほか、7型タブレットに興味がある中級者以上にも向いた製品

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20110118_420910.html
http://www.youtube.com/watch?v=VWbSLfTrV_U
2 うまえもん(チベット自治区):2011/01/23(日) 06:46:13.58 ID:i9c0yg9j0
>NECビックローブ

この時点で昭和の匂いがするんだがw
3 タルト(東京都):2011/01/23(日) 06:47:21.76 ID:moYe4gux0
こういうパクりしか作れない癖にサムソンには勝てない
こんなのがグローバルだの言って下手に海外に手を出したら
爆死するのが関の山だと思うんだが
4 おれんじーず(愛知県):2011/01/23(日) 06:48:01.71 ID:rbRSCY3N0
ボトル型の動画プレーヤー
5 タヌキ(神奈川県):2011/01/23(日) 06:48:53.89 ID:bRCtCZz60
>>2
はい
6 カバガラス(東京都):2011/01/23(日) 06:49:19.10 ID:jeTaZ3430
>>2
あなたは検索する運命です
7 こんせん(catv?):2011/01/23(日) 06:50:42.94 ID:vURXsuRL0
余計なカスタマイズせず、iPhone、iPadにAndroidを
載せちゃったサムスンは潔いなw
8 つくばちゃん(不明なsoftbank):2011/01/23(日) 06:50:44.30 ID:HyQWk/kY0
こういうのでGPS付いてる奴をナビ兼動画プレイヤーとして車に常備したいが値段高いくせに記憶媒体ないのおおいね
9 ハナコアラ(神奈川県):2011/01/23(日) 06:51:26.63 ID:nal3Z9vv0
シャープのガラパゴスなんかAndroidですら無いからな
低機能下位互換という酷さだが、それでも日本のジジババは買うだろうな
10 とれねこ(兵庫県):2011/01/23(日) 06:51:39.67 ID:kQQqVpaT0
なんでJECじゃないんだろ
11 レイミーととお太(東京都):2011/01/23(日) 06:52:27.97 ID:kUq2iaR40
これで4万以上取ろうって魂胆がさもしい
日本のソフトづくりはオワコン
12 黄色のライオン(広島県):2011/01/23(日) 06:54:20.72 ID:ZtpregoM0
もうアプリ書き換え不可のゲームウォッチ方式でよくね?
13 Happy Waon(鳥取県):2011/01/23(日) 06:54:32.74 ID:xtPK5tqf0
業務用みたいなデザインはなんなの?
なんか90年代のザウルスみたいないめーじ。
14 怪獣君(catv?):2011/01/23(日) 06:55:12.89 ID:wlIu0eWk0
イモデザイン
15 アイちゃん(北海道):2011/01/23(日) 06:55:12.76 ID:vGPSUG130
☆, -──- 、        _____
[, -──- 、        _____]
, -──- 、        _____
    /_____ \?   //⌒ヽ ⌒ヽ  `\
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ  /  |  ^ |^  |- 、   ヽ
    |  / | ヽ  |─|  l //  `ー ●ーU′  \   ヽ
   / ー ヘ ー ′ ´^V /  ─  |  ─    ヽ   i
    l \    /  _丿 i   二   |  二     |   |
.   \ ` ー ´  /   .l \     |     /  l   !
      >ー── く     ヽ  \  |   /    /   /
    / |/\/ \     ヽ   ̄ ̄ ̄     /  /   同じスレではこのままだけど
    l  l        |  l     >━━5━━━━━く    違うスレにコピペするとドラえもんがスネ夫
    ヽ、|        | ノ    /  く    /     ヽ    に変わる不思議なコピペ。
       |ー───j      l   (⌒(⌒)  /    |
16 湘南新宿くん(東京都):2011/01/23(日) 06:55:13.75 ID:/XBMliTY0
ださすぎる
17 リョーちゃん(dion軍):2011/01/23(日) 06:56:49.79 ID:sSFtHULpP
社名に「日本」がつく会社は胡散臭いのが多い説
日本ヘルスアカデミーとか
18 アンクル窓(宮城県):2011/01/23(日) 06:57:38.23 ID:1mJHIcmk0
よくこんなものを出せるな
19 でパンダ(東京都):2011/01/23(日) 06:57:51.15 ID:czxc1oaH0
20 ぴぴっとかちまい(catv?):2011/01/23(日) 06:58:10.62 ID:NXrL0uwH0
批判してるやつらはIpadに勝るデザイン考えてみろよ
口だけの癖に
21 のんちゃん(USA):2011/01/23(日) 06:58:50.38 ID:2Dh1r3310
もうみんな開発中に薄々気づいてたけど、引っ込みがつかなくなってそのまま出しちゃいましたってパターンだな
22 ちーぴっと(dion軍):2011/01/23(日) 06:58:52.01 ID:GXow7asC0
あのぅ、もう21世紀なんですけど…
23 ハナコアラ(神奈川県):2011/01/23(日) 07:00:18.00 ID:nal3Z9vv0
日本の会社ってVersion 2.1が余程好きなんだね
別にそんなにこだわらなくてもいいのに
24 黄色のライオン(広島県):2011/01/23(日) 07:00:34.02 ID:ZtpregoM0
3Dヘッドマウントディスプレーでおっぱいもみもみしか思いつかん
25 でパンダ(東京都):2011/01/23(日) 07:00:37.23 ID:czxc1oaH0
流行にのった結果がこれだよ
26 トウシバ犬(愛知県):2011/01/23(日) 07:01:21.10 ID:L7K5UuX20
>>19
目がショボショボするな
27 湘南新宿くん(東京都):2011/01/23(日) 07:01:22.51 ID:/XBMliTY0
記事読んだらタダでもいらないんだがどうすんのこれ?
28 犬(dion軍):2011/01/23(日) 07:01:30.79 ID:IaJ5TFKh0
PCエンジンCD-ROM2がピーク
29 スピーフィ(東京都):2011/01/23(日) 07:01:32.82 ID:gV9YHiwS0
PC-Engine Padって名前にして、大竹まことがCMすればおk
30 レインボーファミリー(愛媛県):2011/01/23(日) 07:01:33.93 ID:zIFAt00u0
ipadもスマートフォンも
もとはpalmやモバイル端末の進化版でしかないわ

ipadがオリジナルなどと
笑わせるな
31 クウタン(東京都):2011/01/23(日) 07:02:35.65 ID:zSKP/hUL0
カタワが甲子園で思い出代打みたいな?
32 湘南新宿くん(東京都):2011/01/23(日) 07:03:27.05 ID:/XBMliTY0
なんだそれwww
33 まゆだまちゃん(東京都):2011/01/23(日) 07:03:30.90 ID:uoh5s2t00
最初にデザインするのはセンスがいるし、それを製品化するのには決断力が必要。
でも当たった製品をぱくるのにはどちらも要らない。

まさにジャップ向け。
34 BEAR DO(西日本):2011/01/23(日) 07:03:39.45 ID:WEdoOvfR0
どうしてこれを発売しようと思ったんだろう
どうしてこれが売れると思えたんだろう
35 うずぴー(三重県):2011/01/23(日) 07:03:43.92 ID:7U5E65rl0
PC−VANの出番か
36 きょろたん(東京都):2011/01/23(日) 07:04:27.22 ID:+KJ2tkWe0
なんで今さらマルチタッチ非対応なんかでだしてくるの?
37 こんせんくん(西日本):2011/01/23(日) 07:04:32.28 ID:XvHGnSkg0
直販価格:42,800円
38 藤堂とらまる(catv?):2011/01/23(日) 07:07:11.24 ID:Rrq3Qx6m0
これこそ
日本人が鼻高々に自慢する「日本のモノ作り」w
39 小梅ちゃん(関西):2011/01/23(日) 07:07:13.29 ID:DHNVWwC5O
改めてiPhoneとかのレティナディスプレイの綺麗さが分かるな
40 吉ブー(神奈川県):2011/01/23(日) 07:07:22.91 ID:4x4aEHX/0
>本製品(左)はGALAXY Tab(右)に比べて解像度が低いため
>、細かいところの文字はかすれがち。E Inkほどのジャギーが
>出るわけではないが、自炊データのビューアとしてはやや厳しい感がある

パクり製品な上に高いしださい同じパクリ製品より低性能とか終わってる
41 ハナコアラ(神奈川県):2011/01/23(日) 07:08:12.41 ID:nal3Z9vv0
日本メーカーなんて昔からアメリカのパチ物しか作って無かったしな
これが本来の正しい姿なんだよ
42 スピーフィ(東京都):2011/01/23(日) 07:08:12.67 ID:gV9YHiwS0
でも、NECとか富士通ってごくまれにかっこいいデザインの筐体つくるよね
AtermWM3500RとかFC621SK1(Goomog)とかはGood
43 コアラのワルツちゃん(関西):2011/01/23(日) 07:08:34.43 ID:1DgNVAw+O
>>33 なんだサムソンのギャラクシーの事か
44 あどかちゃん(東日本):2011/01/23(日) 07:08:48.74 ID:VNF8PeCK0
こんなゴミ誰が買うんだ、社員くらいか?w
45 藤堂とらまる(catv?):2011/01/23(日) 07:08:54.94 ID:Rrq3Qx6m0
iPadを日本人に作らせるとこんなにダサくなる
っていうイギリス人のパロディ番組だろこれ
46 ぴぴっとかちまい(香川県):2011/01/23(日) 07:09:08.83 ID:rzlVMshU0
>>19
このボロボロな液晶画面なに?
47 バスママ(東京都):2011/01/23(日) 07:09:38.24 ID:bRSGKgXP0
ダサいしゴツいし安っぽいしセンスない。
こんなもん家庭に置いときたいなんて思う主婦はいない。
誰だよこんなゴミにgo出した奴は。
48 あどかちゃん(東日本):2011/01/23(日) 07:10:07.77 ID:VNF8PeCK0
>>41
昔は、パチものだけど品質と性能はアメリカより良かったんだ
今じゃ品質性能も劣ってるから目も当てられんw
49 ヒッキー(長屋):2011/01/23(日) 07:10:13.85 ID:D4lF0EHz0
中央線の車内広告で見たわ。
疎いオッさんサラリーマンを引っ掛けようって広告場所だと思ってたらナルホドの性能。
残念だなー。
頑張れよ、日本のメーカー。

こんなんじゃ海外の工場に下請けに出すのも恥ずかしくない?
ホント、頑張って。
50 しんた(北海道):2011/01/23(日) 07:10:26.50 ID:Qr/4b3gq0
パクることもまともに出来なくなったらもう両手挙げて踊るしかないな
51 肉巻きキング(関西地方):2011/01/23(日) 07:11:49.32 ID:X+wjIgar0
こういうのの営業やらされる人間って不幸だよな
52 ルーニー・テューンズ(埼玉県):2011/01/23(日) 07:12:08.53 ID:XCqJD2c+0
日本ができるのは小型化でしょ
53 サンコちゃん(岩手県):2011/01/23(日) 07:12:28.06 ID:GRvUvxYm0
しょぼい液晶だな
研磨剤のレアアースが買えなかったのか?昔のキド(希土)カラーテレビもびっくりだな
54 ひょこたん(catv?):2011/01/23(日) 07:12:52.87 ID:GLhPw4yk0
ドコモ経由すればgalaxytabが実質ニ万円
55 ハナコアラ(神奈川県):2011/01/23(日) 07:13:21.99 ID:nal3Z9vv0
マウスコンピューターのLuvPadにさえ
値段も性能も負けるってどうなのよ
56 ビタワンくん(大阪府):2011/01/23(日) 07:13:33.16 ID:hGsCM+ZH0
タブレットで、タッチパネルにクセありって・・・。
パソコンで、キーボードにクセがありますと同意だろ。
情弱が、情報機器を買うことで、
より情弱になる世の中はスパイラルやな。
57 こんせん(catv?):2011/01/23(日) 07:13:45.41 ID:vURXsuRL0
>>48
しかも価格設定も中途半端だしな、高級感を出したいのか
大衆的なものを作りたいのかさえハッキリしてない

まぁ、所有感と価格設定を両立させてしまったApple
を目の前にどうしようもなくなってるんだろうがなあ
58 肉巻きキング(関西地方):2011/01/23(日) 07:13:50.75 ID:X+wjIgar0
昔は日本製品=クールだったんだろ?
今じゃ日本メーカー=ダサいwだからな
何の取り柄もなくなっちゃったね
59 犬(愛知県):2011/01/23(日) 07:14:05.50 ID:3cUVxQ6Q0
>>2
昭和で何が悪い
60 フクタン(愛知県):2011/01/23(日) 07:14:46.57 ID:AWk8/CRZ0
なんだよこの10年前のデザインはw
独自仕様が混ざってるところも期待を裏切らないな
61 トウシバ犬(福岡県):2011/01/23(日) 07:15:10.97 ID:onhsKdJq0
デザインは悪くないけど、マルチタッチ非搭載なのは今の流行りからして致命的
まぁNEC=オシャレみたいな感覚がまだあるから、ある程度は売れそうだな
62 サムー(神奈川県):2011/01/23(日) 07:15:20.61 ID:SN9NiNp00
これ90年代の製品の復刻版か何か?
63 こんせん(catv?):2011/01/23(日) 07:15:49.69 ID:vURXsuRL0
廉価なものを作ろうとしたら、台中韓のメーカーに
負けるしブランド力はAppleに持って行かれたし日本の
メーカーは非常に難しい立場にあると言える
64 バンコ(広島県):2011/01/23(日) 07:15:51.06 ID:JoRGdjEH0
拡大のカクカク感がきめえ
65 KEN(東日本):2011/01/23(日) 07:15:52.65 ID:FlcGeoQC0
何が技術のニッポンだよ(笑)
66 auワンちゃん(東京都):2011/01/23(日) 07:16:43.84 ID:H0ZiojY50
販路があるんだろ・・
NEC系のさ
下請けも買わされるんじゃねえのw
67 さんてつくん(内モンゴル自治区):2011/01/23(日) 07:16:43.23 ID:2ie5rHbeO
日本が世界に誇れる物って、今じゃAVくらいだろ?
ポルノビデオが誇りとかw糞ジャップざまぁ
68 肉巻きキング(関西地方):2011/01/23(日) 07:16:54.68 ID:X+wjIgar0
おっさんがゆとり叩きしている間にセンスが致命的に無くなっちゃったなぁ
いつの時代だよこれ
69 BEAR DO(西日本):2011/01/23(日) 07:17:09.13 ID:WEdoOvfR0
>>61
>まぁNEC=オシャレみたいな感覚がまだあるから

バブルの時代からタイムスリップしてきたんか?
70 りんかる(神奈川県):2011/01/23(日) 07:17:14.38 ID:N9md14Ar0
独自仕様で要らんもの付け足して低機能かつ高価格な製品作ってりゃ
売れるわけないわな日本企業全般
71 つくばちゃん(不明なsoftbank):2011/01/23(日) 07:17:18.62 ID:HyQWk/kY0
値段設定を高く高くする病気から立ち直れないニホンメーカー
72 キャティ(広島県):2011/01/23(日) 07:17:31.35 ID:+9/UDlpU0
NECが気の利いた物作ったことないだろ
73 Mr.メントス(神奈川県):2011/01/23(日) 07:17:49.35 ID:A7QO7ZDH0
>>1
素人がつくるからこうなる
74 エネゴリくん(新潟県):2011/01/23(日) 07:18:20.33 ID:VPsJIHZX0
民生用から撤退して業務用に集中するのって甘えだよね
75 ごきゅ?(東京都):2011/01/23(日) 07:19:06.35 ID:VuqMMmOa0
モノつくりの国ニッポン(激笑い)
76 マストくん(東京都):2011/01/23(日) 07:19:26.86 ID:2i282EFF0
>>68
ゆとりの視点でものづくりしたほうがよほど売れるよね
77 ヒッキー(長屋):2011/01/23(日) 07:19:49.14 ID:D4lF0EHz0
>>59
いっそ木目調とかどうだろう?
画面サイズも4:3でブラウン管テレビっぽく。
画面が綺麗じゃないのが売りになるし。
78 まゆだまちゃん(東京都):2011/01/23(日) 07:20:19.89 ID:uoh5s2t00
>>776
ゆとりは層が薄い上に購買力がないいから、
ロングテールの一部として狙いに行かない限り、あまり意味が無い。
79 トウシバ犬(福岡県):2011/01/23(日) 07:20:50.98 ID:onhsKdJq0
>>72
MOVAの時代はNシリーズは常に一番人気あっただろ
80 ヒッキー(長屋):2011/01/23(日) 07:22:27.45 ID:D4lF0EHz0
>>79
それなんだっけ?
81 ベスティーちゃん(千葉県):2011/01/23(日) 07:22:32.01 ID:0qRr/jpU0
もっさり、操作性悪すぎワロタw
タッチペン必須とか、タブレットの意味あんの?w
82 auワンちゃん(東京都):2011/01/23(日) 07:22:32.95 ID:H0ZiojY50
なんつうか昭和なら昭和で出したほうがいいんじゃねーの
例えばティファールの湯沸かしなんて昭和っぽいけど今っぽくもあるみたいな
「機能の削ぎ落しセンス」と「それしかできなかった時代」みたいな
83 メロン熊(埼玉県):2011/01/23(日) 07:23:16.89 ID:0MY5GHbu0
本当に日本メーカって技術者居ないんだな…
84 宮ちゃん(チベット自治区):2011/01/23(日) 07:24:23.99 ID:aLysOoGMP
タダなら貰う。3千円台で考えるレベル。4万ってどうかしてるぞマジで。
85 トラムクン(愛知県):2011/01/23(日) 07:25:26.70 ID:H0ZiojY50
iPadやサムスンの対抗馬として作ったんだろうけど両者と
並べてみてコレが売れるっ!て本気で思ったのかな?
86 でんちゃん(catv?):2011/01/23(日) 07:25:42.67 ID:eVUcQ44Q0
>>19
コレOK出すやつは商品がどういう使われ方するのかすら判らんのか
87 ごきゅ?(東京都):2011/01/23(日) 07:26:01.16 ID:VuqMMmOa0
こんなもん漆塗って金箔で龍でも描いときゃいいんだよ
88 黄色のライオン(広島県):2011/01/23(日) 07:26:09.83 ID:ZtpregoM0
まずは不細工だがとにかく丈夫なものを造って自衛隊に持たせる。
89 まゆだまちゃん(東京都):2011/01/23(日) 07:26:52.81 ID:uoh5s2t00
>>88
不細工に作られちゃたお前らも、まずは自衛隊に放り込むべきだなw
90 マストくん(東京都):2011/01/23(日) 07:27:22.52 ID:2i282EFF0
>>88
未だに戦闘機にアナログ計器てんこ盛り、超保守的な自衛隊が必要とするわけないだろ
91 ピアッキー(長屋):2011/01/23(日) 07:27:24.29 ID:685iKHdY0
>>77
ご成約のお客様には干支の置物とかプレゼントするとなお良しw
92 怪獣君(catv?):2011/01/23(日) 07:27:31.58 ID:wlIu0eWk0
泣けてくるね
93 ハナコアラ(神奈川県):2011/01/23(日) 07:27:45.90 ID:nal3Z9vv0
大手メーカー社員の仕事って本当にルーズなんだよなあ
競争が無いとやっぱりこうなっちまうんだよ

この場合は製品出せただけでも褒めてやらないと
不具合続出で発売中止になったものも多い
94 フクタン(愛知県):2011/01/23(日) 07:27:53.62 ID:AWk8/CRZ0
>>88
ああ、このデザインで「陸軍制式採用!」とか謳われたら少し考えるわw
95 ベーコロン(岐阜県):2011/01/23(日) 07:29:20.23 ID:P2ZEh30N0
中国のパチモノの方が質高そう

今年の不幸袋行き確定か?
96 きこりん(東京都):2011/01/23(日) 07:29:23.32 ID:oJFiGZjG0
97 ベストくん(広島県):2011/01/23(日) 07:29:26.86 ID:WfVS4iNT0
使い道を考えてみたが何もない
NTTが韓国メーカーのAndroidタブレット扱ってるが、あの辺りすら食い込めない
Reader買って便利に使ってるが、これはマジでいらん
98 うさぎファミリー(東京都):2011/01/23(日) 07:29:30.46 ID:FbLXmQsC0
もう味の素にも時価総額抜かれるんだけどいまだに超大手だと思ってるヤツ多そう
99 リョーちゃん(長屋):2011/01/23(日) 07:30:18.58 ID:mnU259SsP
ルーターだけ作ってくれてればそれでいいです
100 さいにち君(東京都):2011/01/23(日) 07:30:20.66 ID:sVSQmKCn0
1年前に出てただろBIGLOBEのAndroidタブレット
なんでも起源を主張するアップル厨はホント恥ずかしいな
101 黄色のライオン(広島県):2011/01/23(日) 07:30:22.30 ID:ZtpregoM0
まあまずは軍用品造ってとかアメリカとか中国とかやってそうだ
そうやって値段とか使い勝手とか熟れていくんだろうな
102 バンコ(広島県):2011/01/23(日) 07:31:21.78 ID:JoRGdjEH0
>>96
オレンジいまだに持ってるわ
103 ごきゅ?(和歌山県):2011/01/23(日) 07:31:37.77 ID:mL0TwRaW0
>>100
はぁ?なに言ってんの?
104 うずぴー(広島県):2011/01/23(日) 07:32:21.97 ID:Jnkvwdn+0
誰が買うんだよ
105 ヒッキー(長屋):2011/01/23(日) 07:32:55.47 ID:D4lF0EHz0
>>100
ホント?
ならこのこなれてなさは何故?
106 auワンちゃん(東京都):2011/01/23(日) 07:34:13.16 ID:H0ZiojY50
でも日本語のコンテンツはこの手の会社が作った端末でしか見られませんとかさw
最終的にはそういうことになってそうな
107 マストくん(東京都):2011/01/23(日) 07:34:59.95 ID:2i282EFF0
>>105
社員の労力のほとんどが組織の維持とかに費やされてるんだろうな
典型的な日本企業だわ
108 リョーちゃん(dion軍):2011/01/23(日) 07:35:13.89 ID:UbxAXmrNP
NECってデザイナー居ないんだろ?
109 なるこちゃん(東京都):2011/01/23(日) 07:35:42.73 ID:NcWRisq00
作り始めたときは良かったんだろうけど・・・
110 犬(dion軍):2011/01/23(日) 07:35:44.11 ID:IaJ5TFKh0
>>100
その後継機なら、このダサさは納得だな
iPad前のタブレットはみんなこんな感じだった
111 トウシバ犬(福岡県):2011/01/23(日) 07:36:19.28 ID:onhsKdJq0
自分の国の企業が出した製品をけなして、外国の製品を崇めるとかお前らちょっとおかしいぞ
そういう人間が増えてきたから、昨今の日本の不況があるんだろうけど
112 フクタン(愛知県):2011/01/23(日) 07:36:38.62 ID:AWk8/CRZ0
社内失業者対策だろこんなの
リストラしちまえよ
113 うさぎファミリー(東京都):2011/01/23(日) 07:36:51.57 ID:FbLXmQsC0
ゴミはゴミだから
国とか関係ねえから
114 つくばちゃん(不明なsoftbank):2011/01/23(日) 07:36:58.22 ID:HyQWk/kY0
タブレットというかZaurusの模倣っぽいのがニホンメーカーたるゆえん
115 エイブルダー(長屋):2011/01/23(日) 07:37:11.43 ID:4l2Zae3k0
さすがやん
116 キャティ(広島県):2011/01/23(日) 07:37:13.95 ID:+9/UDlpU0
>>79
それも折りたたみを続けていったってだけで
バリュースターが売れた時期があるってのと同じでないかい?

安定志向つーか基本操作同じまま無駄に機能てんこ盛りしていっただけで
気の利いた使いやすいってものではなかっただろ
117 auワンちゃん(東京都):2011/01/23(日) 07:37:44.19 ID:H0ZiojY50
>>111
いや海外のそういう人たちに輸出しまくって今があるんだけど
118 Happy Waon(鳥取県):2011/01/23(日) 07:37:50.91 ID:xtPK5tqf0
なぜJ( 'ー`)しカーチャンはLaVieを買ってくるのか。
119 マストくん(東京都):2011/01/23(日) 07:38:15.22 ID:2i282EFF0
>>111
何か利点があれば使うよ
これにはなんにねーもん
120 ことちゃん(catv?):2011/01/23(日) 07:38:50.45 ID:q3OdhEtB0
>>111
まともな製品ならいくらでも絶賛するよ。
121 黄色のライオン(広島県):2011/01/23(日) 07:38:57.51 ID:ZtpregoM0
冒険できない風土なのかな
斬新すぎるとか叩かれるのかも
122 77.ハチ君(東京都):2011/01/23(日) 07:39:21.47 ID:9QQqn/bD0
Wimax契約しようと思って色々調べてたけどbiglobeのWimax契約するとこれが19800円で買えるっていうキャンペーンやってたから、それ用に作ったんだろうな
こんなゴミみたいなの100円でもいらんけど
123 KEN(東日本):2011/01/23(日) 07:39:41.63 ID:FlcGeoQC0
> 自分の国の企業が出した製品をけなして、外国の製品を崇めるとかお前らちょっとおかしいぞ

なにこれ?
自国の製品ならどんなに低スペックで使いづらそうでもマンセーマンセー言えって事かね?それこそまさにキチガイ思考だわ(笑)
124 マストくん(東京都):2011/01/23(日) 07:39:53.22 ID:2i282EFF0
>>121
新製品が出ても斬新か奇抜かでしか評価できない区にですから
125 星犬ハピとラキ(長屋):2011/01/23(日) 07:40:31.29 ID:yQuOmfH40 BE:289602195-PLT(18051)

売る前にちゃんとマーケティングやってるのかな
こんなの売れないだろ
126 きこりん(東京都):2011/01/23(日) 07:40:52.76 ID:oJFiGZjG0
スマートフォンやに関しちゃ日本総ゴミだな
ギャラクシーみたいなアメリカのいい物をパクって使いやすくして出すって元々日本のお家芸だったのにね
半端にプライド持ってダサくて性能悪くて使いにくいゴミ売ってりゃ世話ないわ
127 きこりん(東京都):2011/01/23(日) 07:42:08.75 ID:oJFiGZjG0
スマートフォンやタブレットPCだった
128 トウシバ犬(福岡県):2011/01/23(日) 07:42:16.70 ID:onhsKdJq0
>>123
早く国に帰れよ
低スペックって言うけど、お前にこれ作れんの?
129 藤堂とらまる(catv?):2011/01/23(日) 07:42:47.93 ID:Rrq3Qx6m0
>>111
自国製品ってだけで思考停止して何もかもマンセーしなきゃダメとか
ネトウヨ並みの阿呆だなww
自己を客観的に批評してこそ進歩があるんだが
130 KEN(東日本):2011/01/23(日) 07:43:04.63 ID:FlcGeoQC0
“ビューアとしてはやや厳しい感がある”とか、
“タッチパネルにややクセあり。指以外での操作がおすすめ”とか、
言い方に気を遣う記者が可哀想になるレベル
131 しんちゃん(catv?):2011/01/23(日) 07:43:22.70 ID:xDJE2Uf+0
高いくせに高級感がまったくないのが今の日本製だよな
132 黄色のライオン(広島県):2011/01/23(日) 07:43:23.70 ID:ZtpregoM0
実験室用の鉄板の筐体に入った計測器とかNEC製は結構あったな
133 アッピー(大阪府):2011/01/23(日) 07:43:30.05 ID:gQs1QuzX0
●タッチパネルにややクセあり。指以外での操作がおすすめ

とっとと帰れ
134 マストくん(東京都):2011/01/23(日) 07:43:48.65 ID:2i282EFF0
>>128
じゃあお前は選挙に当選できないから、政治家批判禁止な
135 ごきゅ?(和歌山県):2011/01/23(日) 07:44:28.18 ID:mL0TwRaW0
>>134
あんまり虐めるなよwww
136 KEN(東日本):2011/01/23(日) 07:45:21.97 ID:FlcGeoQC0
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/420/910/42.jpg
赤松健氏「ラブひな」1巻の表紙を表示したところ。左が本製品、右がGALAXY Tab。
137 なっちゃん(チベット自治区):2011/01/23(日) 07:45:25.01 ID:ZEqgscl80
まさか中華パッド未満の製品が我が日本から出てくるとは
138 キャティ(広島県):2011/01/23(日) 07:45:38.07 ID:+9/UDlpU0
あきらかにユーザー側の視点で作ってないよな
どこ向いて作ってんだろ?って感じで
139 フクタン(中部地方):2011/01/23(日) 07:47:08.34 ID:u2RWCANi0
これってタブレットじゃなくてケータイと競合する製品なんだろ
GALAXYやiPadと比べてやるなよ
140 リョーちゃん(チベット自治区):2011/01/23(日) 07:47:15.69 ID:qvehcf/wP
俺、思うんだけどさ、日本に「ハイテク技術」なんて無かったんじゃないか?って
気がするんだ。
よく、二言目には「世界が欲しがる日本のハイテク技術がある!」みたいな事言われるけど。

昔の製品のカタログを読み返してみても、「これってハイテク技術なのか?」って思うような
「世界初!」みたいな技術ばかりなんだよな。

エコとかも結局、測定方法がインチキだったりとかで全然省エネじゃありませんでしたとか
そんなのばかりだよな。

141 きこりん(東京都):2011/01/23(日) 07:47:55.57 ID:oJFiGZjG0
>>136
( ゚д゚)これは…
142 マストくん(東京都):2011/01/23(日) 07:48:43.66 ID:2i282EFF0
>>140
調理家電とかキッチンとかも結局高級機は欧米製だし
143 トラムクン(愛知県):2011/01/23(日) 07:49:02.04 ID:H0ZiojY50
ACジャックが本体の左側面にあるため、接続したままでは非常に持ちにくい
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/420/910/html/44.jpg.html

何がしたいんだよ
144 トウシバ犬(福岡県):2011/01/23(日) 07:49:14.62 ID:onhsKdJq0
>>136
これ左は意図的に光量下げてるだけなんじゃない?
145 KEN(東日本):2011/01/23(日) 07:49:44.50 ID:FlcGeoQC0
なにが「韓国企業は日本の技術をパクってるだけだ!」だよ(笑)
起源を主張するジャップ哀れ過ぎ(笑)
146 Happy Waon(鳥取県):2011/01/23(日) 07:50:02.77 ID:xtPK5tqf0
Luiの個人用シンクライアントみたいなコンセプトは好きだったんだがな…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0430/mobile_04.jpg

あっ、ルイはルイでも早乙女ルイじゃないからな!
http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/118dom001/118dom001pl.jpg
147 リョーちゃん(長屋):2011/01/23(日) 07:50:09.18 ID:mnU259SsP
まぁボタンつけるのは別にいいと思うけど
デザインがダサすぎる
148 黄色のライオン(広島県):2011/01/23(日) 07:50:14.68 ID:ZtpregoM0
核心的新技術には、やはり軍事分野での極秘開発が要るんじゃなかろうか
149 怪獣君(catv?):2011/01/23(日) 07:50:18.90 ID:wlIu0eWk0
>>136
ひどいね…わたしネトウヨだけどNEC擁護できないわ…
150 KEN(東日本):2011/01/23(日) 07:50:25.95 ID:FlcGeoQC0
>>144
スペックも『意図的に下げてるだけ』なのかい?(笑)
151 KEN(東日本):2011/01/23(日) 07:51:28.99 ID:FlcGeoQC0
「日本は本当は最先端の技術を持っている。だけど、あえてその技術を採用しなかっただけだ。」…みたいな言い訳は、もういいよ(笑)
152 マストくん(東京都):2011/01/23(日) 07:51:45.32 ID:2i282EFF0
>>148
タブレット端末なんて市場に出回ってる技術の寄せ集めだろ
日本企業はコーディネートが下手くそ過ぎて話にならん
153 エイブルダー(長屋):2011/01/23(日) 07:51:58.09 ID:4l2Zae3k0
かわいいそうになってくるな・・・
154 怪獣君(catv?):2011/01/23(日) 07:52:17.42 ID:wlIu0eWk0
中華パッドにさえ勝てないとは…
155 リョーちゃん(チベット自治区):2011/01/23(日) 07:52:39.91 ID:qvehcf/wP
世界がマネしたくても作れないってのは プリウスくらいか?

ちょっと前までは「ガラケーを作れるのは日本だけ!」みたいに誇らしく思えてたけど
実は「ガラケーしか作れなかった」って事が最近分かってきたよね。

156 犬(dion軍):2011/01/23(日) 07:52:56.01 ID:IaJ5TFKh0
>>143
これは記者が無理矢理批判してる臭いな
iPadでもコネクタ付けたままで横持ちは使い辛いし、普通はそんな使い方しない
157 フクタン(愛知県):2011/01/23(日) 07:52:57.38 ID:AWk8/CRZ0
>>140
メカもエレキもケミカルも「当時」のハイテク技術は確かにあったよ
技術屋が管理職クラスになってアホ集団になったんだろ、こんなの技術以前に仕様からおかしい
158 アンクル窓(栃木県):2011/01/23(日) 07:53:28.37 ID:/6BJlrlI0
impressの記事もなんだかなあ。
婉曲な言い回しをせずに「これはゴミだ」とはっきり批評をして欲しいよ。
159 トウシバ犬(福岡県):2011/01/23(日) 07:53:57.20 ID:onhsKdJq0
>>151
そんなに日本嫌いなら早く出て行けば?
160 アニメ店長(チベット自治区):2011/01/23(日) 07:54:24.48 ID:WyjxnO8m0
一目見てゴミだとわかるけど、ゴミとは言えないだろw
161 しんちゃん(catv?):2011/01/23(日) 07:55:22.76 ID:xDJE2Uf+0
他社が○○作ってるから、取り敢えずうちも似たような物を作ろうって感覚なんだろうな
で、やっと製品化した頃には他社は次の製品を出してるわけだ
162 黄色のライオン(広島県):2011/01/23(日) 07:56:00.80 ID:ZtpregoM0
>>152
IC部品とか日本語のマニュアルが少ないんだよね
NEC製のやToshiba製の電子部品にしても米国や中国のサイトから
英語のマニュアルをダウンロードする事になる
163 ユートン(神奈川県):2011/01/23(日) 07:56:01.37 ID:rFAufDDI0
>>9
お前意味わからずに言葉使ってるだろ。
突っ込みどころ多すぎ
164 マストくん(東京都):2011/01/23(日) 07:57:40.04 ID:2i282EFF0
>>161
ロードマップがない

典型的日本企業
165 ソーセージータ(埼玉県):2011/01/23(日) 07:58:17.68 ID:nAa8iUJg0
> ●タブレット初心者のほか、7型タブレットに興味がある中級者以上にも向いた製品

中級者じゃ駄目加減にきづいちゃうだろ
166 リョーちゃん(チベット自治区):2011/01/23(日) 07:59:07.26 ID:qvehcf/wP
>>156
そうでもないだろ。 iPadは□ボタンの真下にコネクタがあるから、横持ちしても
そこに手のひらはかからないんだよ。 

NECのジャックは、本来親指と人差し指の間を抜けるような中央にジャックをもってくるべきだった。

まあ、そういう次元の話じゃないけどな。 
なんか90年代のオールアルミボディのウォークマンと、アジアのインチキプラスチックウォークマンの差くらいあるな。
まさか20年で立場が逆になるとは思わなかったわw

167 しんちゃん(長屋):2011/01/23(日) 07:59:12.45 ID:1hjvRJJ70
Androidタブレットはまぁいいとおもうんだが、
感圧式タッチパネルに糞解像度液晶パネル、他ダサいデザインと、
利便性皆無のボタン配置はマジでゴミすぎる・・・

WindowsCE時代はNECはマジで神だったのに・・・
モバギ
http://www.necinfrontia.co.jp/pda/mg/images/n_tit1.jpg
SigmarionI/II
http://www.wince.ne.jp/Review/katsuo/sig2/new0821-1.jpg
Sigmarion3
http://mnoriko.s3.xrea.com/etc/sigmarion/new0422.gif
168 宮ちゃん(catv?):2011/01/23(日) 07:59:13.47 ID:zlv9M9L7P
NECって競争しなくてもやって行けるんでしょ?
こんなところにでしゃばってないで
代官のご機嫌取りでもしたらどうた
169 auワンちゃん(東京都):2011/01/23(日) 07:59:15.90 ID:H0ZiojY50
>>162
いやさすがにそのレベルは満たしてるだろ?
NECのエンジニアだろ?
170 おにぎり一家(神奈川県):2011/01/23(日) 07:59:29.04 ID:9Mp7ZtZd0
NECに期待するのは、PC98がAT機で動作しデバッグ可能な
PC98ボード(PCI-E)とかだよ

今なら、PCエンジンとPC-FXも同時に乗せられるでしょ

やはり実機は良い。エミュレータでは味わえない何かがある

ソフトも\500くらいで提供して欲しい。往年の名作エロゲを
またやりたい
171 ほっくん(福岡県):2011/01/23(日) 07:59:58.15 ID:jcm9BqPO0
贔屓目にみてもチョンPAD以下ってどういうことだよ
172 黄色のライオン(広島県):2011/01/23(日) 08:01:53.70 ID:ZtpregoM0
見た目が悪くともクソ丈夫とかあればいいんだけど
個人的経験から言うとNECは・・
173 OPEN小將(東京都):2011/01/23(日) 08:02:07.72 ID:QHkFV2bs0
>>111
なら買えよwww
174 宮ちゃん(catv?):2011/01/23(日) 08:03:02.29 ID:4giExseMP
今からでも遅くない、PC-FXは無かったことにして、PC-Engine IIを出すんだ
175 カーネル・サンダース(埼玉県):2011/01/23(日) 08:03:14.44 ID:tfy1eWW30
NECのガラケー初めて使ったけど
もっさりだわフリーズするわで最悪だな

機能多いのはいいけど
機能盛りすぎで中でケンカしてる感じ。
NEC製品はもう買うことないな。
176 しんちゃん(長屋):2011/01/23(日) 08:04:14.22 ID:1hjvRJJ70
NECは今からでもSigmarionIIIIをだすべき。
勿論時代は進歩してSigmarionサイズでX86を動かせるようになったんだから
Sig3サイズのX86 PCをだすべき。
177 なまはげ君(中国地方):2011/01/23(日) 08:04:31.08 ID:92EW5rOh0
メーカーはゴミ機作ってる自覚はあるのか?(T_T)
178 トウシバ犬(福岡県):2011/01/23(日) 08:05:20.76 ID:onhsKdJq0
>>173
電化製品はSONYって決めてるから買わない
179 リョーちゃん(チベット自治区):2011/01/23(日) 08:05:23.69 ID:qvehcf/wP
>>111
なんのこっちゃw 愛国心故に「無批判になれ」とか、愛国心はき違えてんなぁw

こういう奴らが先の大戦で日本を敗戦に導いたんだろうな。

180 レインボーファミリー(東京都):2011/01/23(日) 08:05:52.02 ID:ywOKq9U20
日本はもうダメだな
韓国や中国にすら勝てないなんて
181 リョーちゃん(catv?):2011/01/23(日) 08:07:39.49 ID:Bn4Y41NtP
流石の俺もモバイル機に関しては日本を擁護出来んな
明らかな怠慢が招いたものだからね
価格競争とかそんなレベルじゃなくて、高いくせに質が悪い
182 サムー(三重県):2011/01/23(日) 08:08:01.27 ID:THMwFpsB0
いかにもパチもん臭が漂ってワロタw
ここまで落ちぶれたか
こういうのは昔は日本が開発して台湾や中国からこういうパチもんが流れて来てたのにパチもんを垂れ流す側になるとは
183 なまはげ君(中国地方):2011/01/23(日) 08:08:33.11 ID:92EW5rOh0
もう技術力の高い下請けになってしまえ!!サムソン様の開発したものを作ってろ
184 黄色のライオン(広島県):2011/01/23(日) 08:10:00.11 ID:ZtpregoM0
やはり高価だけど高度な技術を活かせる分野って
研究開発とか軍事分野とかだから
そういう方向に日本企業はシフトしていくしか無いと思う
185 怪獣君(catv?):2011/01/23(日) 08:10:14.17 ID:wlIu0eWk0
落ちぶれたよね…
ソニーでさえ鳴かず飛ばずだし…
186 藤堂とらまる(catv?):2011/01/23(日) 08:10:47.56 ID:Rrq3Qx6m0
>>177
内心みんなこんなのダメだろと思いつつ
目立ったこと言うと社内で叩かれるから
笑顔でどうぞうどうぞと責任ゆずりあってたらこうなりました
ってパターンだろw
技術じゃなくて組織の問題
187 ベストくん(秋田県):2011/01/23(日) 08:10:56.06 ID:9wy5/qr90
これはまだ研究不足と無理やり納得出来るが
日本の企業のノートのスペックと値段は謎だ
188 きこりん(東京都):2011/01/23(日) 08:13:12.30 ID:oJFiGZjG0
そういや最近DELLのPCパッケスレ立たないな
189 ホックン(宮城県):2011/01/23(日) 08:14:07.95 ID:jJGh/orL0
0円で買ったTab持ちだけど、これって中華Pad?って思うぐらい酷い。

Tabは額縁をあと若干狭くしてくれて、画面の解像度うpとCPUをDualコアにしてくれれば大体不満は無いなってぐらい出来いいよ。
ソフトに関してはGoogle様が何とかしてくれるし。

日本人としてはこのレベルの物すら国産メーカーが作れなくなってしまったのは悲しい。
一昔前の日本なら、iPadは作れないけど、それを一部変えつつ改良したものは作れてた。
NECのコレは馬鹿高い中華Padにしか見えないw
190 トウシバ犬(福岡県):2011/01/23(日) 08:15:17.77 ID:onhsKdJq0
>>187
製品は外国で作ってても日本国内の社員の給料も払わないといけないから
その分値段の上乗せは当たり前だろ
191 トラッピー(埼玉県):2011/01/23(日) 08:15:36.21 ID:t4o249y20

ま、「成果主義」とやらの産物だろうなwwwwwww

192 パム、パル(catv?):2011/01/23(日) 08:15:35.95 ID:7gWCVSqc0
NECは早く提携話をまとめて、
さらにはLenovo名義でパソコン出した方が売れるんじゃないのか?
193 カッパファミリー(catv?):2011/01/23(日) 08:16:18.06 ID:FulwY+Ls0
>>188
【うんこが】ν速3大祭りのDell祭りを実施しなくなったDellが、ついに詐欺パケを始める【Dell】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295604548/
194 コアラのマーチくん(東京都):2011/01/23(日) 08:16:20.21 ID:WLA7E4X+0
NTTの光フレームとかいうのもAndroid端末なの?
これからどんどん情弱でなくとも把握できないほどに混沌としてくんだろな
195 陸上選手(大阪府):2011/01/23(日) 08:17:08.71 ID:Uw4pBp3k0
Appleが出してるのは日本でも出来るだろうけど
実際に先んじて出した例がちょっと思いつかない
196 ミルミルファミリー(神奈川県):2011/01/23(日) 08:17:37.92 ID:WrdTZ5g40
つーかこれ企業向け端末だろ本来
197 おもてなしくん(中国四国):2011/01/23(日) 08:18:23.89 ID:HL9X1qXB0
>>88
パナのpcのことか
198 ホックン(宮城県):2011/01/23(日) 08:18:40.23 ID:jJGh/orL0
>>111に一つ質問だけど、
国産メーカーの製品だからって出来が悪くてもあえてそっちを選ばなきゃいけないの?
日本企業が日本人より外国人を採用しようとしてる中、
日本人だからという理由で出来の悪い国産メーカー製品を買う理由は無いだろw

それと俺もSONY信者だけど、SONY製品でも下位機種には全く魅力を感じないぞ。
尖ったSONY製品らしいハイエンドモデルにしか魅力は感じない。
199 ↑この人痴漢です(宮城県):2011/01/23(日) 08:18:53.12 ID:UsfPQe++0
NECの全盛期?PC-98(01・21)
メイト・マルチ・フェローシリーズ出した頃だろう
もう17年以上前
200 怪獣君(catv?):2011/01/23(日) 08:20:20.45 ID:wlIu0eWk0
>>196
企業向けでもiPadがほとんどだよ
つーか、今の時代BtoBでも汎用品使うよ
201 KEN(東日本):2011/01/23(日) 08:20:22.34 ID:FlcGeoQC0
昔はSONYのロゴが輝いて見えたけど、いまや…(笑)
202 トウシバ犬(福岡県):2011/01/23(日) 08:21:25.82 ID:onhsKdJq0
>>198
別に国産を買えなんて一言も言ってないし
ただ海外のメーカーを引き合いに出してまで国内の製品をけなすのは間違ってるって事
203 黄色のライオン(広島県):2011/01/23(日) 08:21:49.63 ID:ZtpregoM0
省庁向けスパコンとか造ってればいいじゃん
204 ↑この人痴漢です(宮城県):2011/01/23(日) 08:21:57.88 ID:UsfPQe++0
>>201
と言いつつプレステで遊んでるんだろ・・・
205 ごきゅ?(和歌山県):2011/01/23(日) 08:21:59.60 ID:mL0TwRaW0
>>202
はぁ?
どこが間違ってんの?
206 キャティ(広島県):2011/01/23(日) 08:22:25.75 ID:+9/UDlpU0
それぞれのデバイスの開発がバラバラで
まとめるどころかいがみ合いでもしてそうなんだよな
まぁ民需向けだから新米とか余った奴等でやっとけって感じなんだろ
207 しんた(北海道):2011/01/23(日) 08:22:33.23 ID:Qr/4b3gq0
マジデザインねえわ
散々言われているはずなのに。耳塞いでいるのか?
208 ホックン(宮城県):2011/01/23(日) 08:22:54.33 ID:jJGh/orL0
>>195
Appleみたいに既存技術を組み合わせて新しいコンセプトの製品を提供するってのは日本には無理だろ。
正確には昔は出来てたけど、ソフトウェア主導になってできなくなった。
昔の出来てた例は初代のウォークマンあたり。

ちょっと前まではTabみたいな後追いで改良した商品は出せてたんだが、それすら出せなくなったのが今の日本。
209 リョーちゃん(catv?):2011/01/23(日) 08:23:32.00 ID:Bn4Y41NtP
モバイル機は近い将来パソコンに取って変わるかも
と言われるほど重要な技術競争の最先端
ドコモ、KDDIの殿様商売が招いた技術停滞のツケは大きい
210 怪獣君(catv?):2011/01/23(日) 08:24:19.14 ID:wlIu0eWk0
ああ、官庁向けってことならありえるかもね…
BtoG企業だもんね。
泣ける。
211 おもてなしくん(中国四国):2011/01/23(日) 08:24:29.03 ID:HL9X1qXB0
お前らが今ここで指摘してる問題点は会社でとっくに出てるだろ
NECだってさすがにニューカス民よりは頭いいだろ
つまりこれが日本企業の限界
老害のセンスがないとかそんな問題じゃなく単純に技術がないんだろうな
212 auワンちゃん(東京都):2011/01/23(日) 08:24:35.09 ID:H0ZiojY50
まあ携帯の開発スタイルを適用したんだろーな
なんとか軍曹みたいなw
213 ↑この人痴漢です(宮城県):2011/01/23(日) 08:24:57.10 ID:UsfPQe++0
NECの全盛期
4号式自動電話(黒電話)が出たあたりかな
いまから55年以上前の話
214 バブルマン(空):2011/01/23(日) 08:25:17.72 ID:WZVpc/wi0
この手の日本製品的なダサさって俺は好きだけどな。

あと、この製品はどうか知らんけど、元の汎用の実装を一部切り捨ててでも、
「こう操作すればこの方向に行く」って imode 的なルールが多いのも好き。

いまの、ある程度洗練された、無理繰り汎用のGUIをたどってなんでも同じ
ようにこなす、という考え方とは違うけどね。
215 ホックン(宮城県):2011/01/23(日) 08:25:54.54 ID:jJGh/orL0
>>202
だって実際出来が悪いんだから仕方がない
国産製品に魅力が有ればそれを買うよw

別に車なんかは未だに国産車が最高の技術力持ってると思うし。
中途半端な外車買って変にステータス感じてる人は内心見下してる。
ああこいつブランドに釣られただけだなってw
そのメーカーのポリシーが好きで外車買った人は嫌いじゃないけどね。
216 ミルミルファミリー(神奈川県):2011/01/23(日) 08:26:21.39 ID:WrdTZ5g40
>>200
でもアプリ使用に審査いるだろiPad
常に循環するシステムの都合上、ISVなんかがバグに即時対応するにはその手の審査もない、
パッケージ対応のできるAndroid製品のが便利なこともある、と言うか便利だと思うのだが、その辺のニーズに答えた製品じゃねーの?
デザインはゴミだけど。ペンタッチは操作に正確性を求められる現場では有用だし、そもそもiPadだとセキュリティ上の問題もある
NECの法人向けサポートは少なくともAppleよかいいとは思ってるし、それなりに考えられた製品だと思うけどなー
217 なまはげ君(中国地方):2011/01/23(日) 08:26:42.68 ID:92EW5rOh0
>>195
ipadは作れてもitunesストアは絶対作れねーーー
218 宮ちゃん(catv?):2011/01/23(日) 08:27:04.69 ID:TbVCQkT5P
ダサいうえに操作性もうんこっこかよ
219 ホックン(宮城県):2011/01/23(日) 08:28:16.80 ID:jJGh/orL0
>>217
iモードの課金システムが比較的近いと思う
囲い込みのやり方がApple以上にえげつないと俺は思うけど
220 ↑この人痴漢です(宮城県):2011/01/23(日) 08:28:25.76 ID:UsfPQe++0
>>218
昔から糞マシンを精鋭の技と力で使いこなすのが日本人だろ
221 怪獣君(catv?):2011/01/23(日) 08:28:53.51 ID:wlIu0eWk0
ソニーだったらできるチャンスがあったけどね〜…
ホリエモンに買収されてた方が良かったと思うわ
222 宮ちゃん(catv?):2011/01/23(日) 08:29:05.41 ID:TbVCQkT5P
>>220
いや、それお前にまかすわ
223 リョーちゃん(catv?):2011/01/23(日) 08:29:24.57 ID:Bn4Y41NtP
どうしてここまで日本のモバイルが駄目になったかというと
日本の携帯キャリアがSIMロックを掛けているからだよ
au向けに作った物はauユーザーにしか売れない上にスペックに
対しキャリア主導で細かく注文を付けるのでのでやる気を出さない
224 黄色のライオン(広島県):2011/01/23(日) 08:29:31.64 ID:ZtpregoM0
技術が足りないというか、マーケティングが足りないというか・・・
225 フクタン(愛知県):2011/01/23(日) 08:30:09.42 ID:AWk8/CRZ0
高機能・高付加価値の方向に行ってたのが、無駄機能・無駄付加価値になったんでしょ
技術じゃなくて仕様と管理の問題だって

>>200
大企業はiPadなんて使わないだろ、社内ソフト入れられないんだから
226 auワンちゃん(東京都):2011/01/23(日) 08:30:37.82 ID:H0ZiojY50
>>225
えwebアプリだろ
227 おもてなしくん(中国四国):2011/01/23(日) 08:31:02.78 ID:HL9X1qXB0
>>220
3Dスティックがグラグラになった状態でスマブラできるのは日本人だけ
228 ↑この人痴漢です(宮城県):2011/01/23(日) 08:31:50.16 ID:UsfPQe++0
>>222
任しとけ最近まで最終方のカシオ製「カシオペア」使ってたからな
229 ミルミルファミリー(神奈川県):2011/01/23(日) 08:31:52.54 ID:WrdTZ5g40
>>225
銀行やら家電量販店とかが試験用に導入してるよ。
ノートパソコンの代替として、タブレット市場はもう完全にスイートスポットになってる
230 宮ちゃん(埼玉県):2011/01/23(日) 08:32:00.75 ID:o3dxC82CP
中国のパチモノみたいなデザイン。
日本の未来の為にもこれ作ったカスどもを晒せ
231 陸上選手(大阪府):2011/01/23(日) 08:32:39.59 ID:Uw4pBp3k0
いろんな部署が要望を持ち寄ってああでもないこうでもないと話しながら、
落としどころを見つけて「じゃあこのへんでいきましょう」ってやる作り方している
そういう方法で開発してるから、はっきりしたコンセプトがないしエンドユーザーが置いてかれる

…てことでは?企画第一案がそのまま商品になればもうちょっとマシになってるのかも。
232 ポテト坊や(岐阜県):2011/01/23(日) 08:32:51.91 ID:2H0wZj/c0
凄いデザインが芋臭い
操作性悪い
>>19みると液晶は終わってる
何処に欲しくなる要素があるのかと・・・
ジジババだまくらかして買わせるくらいしか出来なさそう
233 ホックン(宮城県):2011/01/23(日) 08:33:33.10 ID:jJGh/orL0
>>223
全く同意見です。
何が悪かったってキャリア主導が一番悪かった
メーカーにとって、キャリアがお客さんだからキャリアが付けたい機能を作らされるだけの下請けみたいな状態に国産メーカーが落ちてしまったよ
だから世界市場で売れる物が理解出来ないし、それを作って世界で売ることも出来なくなってしまった
234 リョーちゃん(dion軍):2011/01/23(日) 08:34:04.11 ID:Y6JNYF7YP
誰も求めてない物を作らせたら日本一だなNEC
235 ポテト坊や(岐阜県):2011/01/23(日) 08:35:12.35 ID:2H0wZj/c0
>>234
N502itだけは神だった
236 ↑この人痴漢です(宮城県):2011/01/23(日) 08:35:13.83 ID:UsfPQe++0
>>234
少なくとも民生機で期待されてないNEC日本電気
237 怪獣君(catv?):2011/01/23(日) 08:35:42.67 ID:wlIu0eWk0
エンタープライズのアカウントなら独自アプリ導入できるよ
つーか、敵の小さな重箱つついて自分とこの大きなポンコツを見て見ぬ振りは良くないよ。
238 エコンくん(関西地方):2011/01/23(日) 08:36:22.33 ID:sZoSRXZM0
ソフトウェア開発はてんでダメで、最近はハードもダメになりつつある日本勢
データ通信端末は殆ど中国産になり、携帯はAppleやサムスンが侵略してボロボロに。

中華PADですら最近はこの出来
良いCPU使ってるからそれなりに高いが27000円と大手の半額程度
http://www.youtube.com/watch?v=jUZqT9ho82s

>>208
MBAみたいな極薄ノートは日本勢の得意分野じゃね?
だせーけどMBAが信者に押されてる理由が分からない。
http://dynabook.com/pc/catalog/img08a-w/rx.jpg
239 フクタン(愛知県):2011/01/23(日) 08:36:25.78 ID:AWk8/CRZ0
>>229
そっか・・・金融とか商社はミドルウェア天国だったけど、変わったんだな
ビューアに向かないとかレビューされたこの端末の使い道がもう全く思い浮かばない
240 陸上選手(大阪府):2011/01/23(日) 08:37:29.98 ID:Uw4pBp3k0
>>237
何それkwsk
ググっても分からなかった
241 怪獣君(catv?):2011/01/23(日) 08:37:48.41 ID:wlIu0eWk0
あーあ。
もう本当に、あーあ、だわ。
242 ガブ、アレキ(東京都):2011/01/23(日) 08:38:05.72 ID:CkwIZOdB0
今までよく潰れなかったと褒めてやるべき
多分今年か来年には中国レノボに完全吸収されるだろう
243 めばえちゃん(愛知県):2011/01/23(日) 08:38:22.30 ID:xY+i6IC40
終わコンw
244 キャティ(広島県):2011/01/23(日) 08:38:45.62 ID:+9/UDlpU0
もう防水防塵かつ堅牢なipad用の躯体カバーとか作るしか無いな
245 怪獣君(catv?):2011/01/23(日) 08:39:17.61 ID:wlIu0eWk0
http://developer.apple.com/jp/programs/ios/enterprise/

社内アプリケーションの配布
独自の業務用アプリケーションを組織内の社員またはスタッフ向けに配布することができます。iOSデベロッパエンタープライズプログラムは、Dun & Bradstreet番号をお持ちの企業が対象です。
246 ミルミルファミリー(神奈川県):2011/01/23(日) 08:39:20.44 ID:WrdTZ5g40
>>237
むしろそれつけないと入れられないのっていう
247 auワンちゃん(東京都):2011/01/23(日) 08:39:23.55 ID:H0ZiojY50
NECは潰れないだろw
半分官公庁みたいなもんだ
248 めばえちゃん(愛知県):2011/01/23(日) 08:40:07.63 ID:xY+i6IC40
タブレッドPCにどんな用途があるのか詳しく説明してくれよw
無理すんなよww
249 ホックン(宮城県):2011/01/23(日) 08:40:10.41 ID:jJGh/orL0
>>238
世界最小、最軽量は未だに日本の得意技だね
それが求められてるかどうかは別としてだけどw
サムスンも最近薄型ノート出してたが、ハードウェア的な技術力は未だに世界一だと思う。

ただ企画とソフトウェアの開発力が終わってるから、このような中華レベル以下の酷い製品が世に出てくるのかと。
250鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU :2011/01/23(日) 08:40:14.35 ID:s5nsiLtZ0
Experiaをボロクソに叩いていた俺だが、こいつはもう叩く気力も起こらなかった。
日本脱出の準備はしといた方がいいだろうね〜
脱出するしないはともかく、準備しないリスクはあまりにもデカい。
251 ↑この人痴漢です(宮城県):2011/01/23(日) 08:40:40.27 ID:UsfPQe++0
落書きだけどもう一度IBMがノートパソコンを作ってくれたら
お前ら全員タブレットに移行しても最後までノートを使い続ける
それがいかに、かさばろうが・重かろうが・・・最後の一兵になっても
252 バザールでござーる(福岡県):2011/01/23(日) 08:41:10.76 ID:uLNJWuDR0
Androナビ運営して、Android端末を勉強した結果がこれかよw

>>111
日産・住信「生き残りの鍵は日本企業という”ブランド”」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295699118/

こういう事ね
253 怪獣君(catv?):2011/01/23(日) 08:41:33.49 ID:wlIu0eWk0
Appleに勝てないのはしょうがない。
いや、贅沢をいえば追いついて欲しい。
欲しかった。

だが、韓国メーカーどころか中華パッドにさえ勝てなさそうだ。
悲しい。
ただただ、悲しい。
254 ちゅーピー(大阪府):2011/01/23(日) 08:42:38.11 ID:+ogh8BSP0
1万なら欲しい
255 ↑この人痴漢です(宮城県):2011/01/23(日) 08:43:20.56 ID:UsfPQe++0
>>253
いつから日本企業は顧客の意見を聞かなくなったのかな?
悲しい
256 ミルミルファミリー(神奈川県):2011/01/23(日) 08:43:28.05 ID:WrdTZ5g40
>>245
これは開発に制限一切かけなかったりサポートも込みのものなの?
例えば、このプログラムを用いて問題があった場合に一切林檎関与しません
だったら企業向けとしては致命的だけど
257 めばえちゃん(愛知県):2011/01/23(日) 08:44:32.77 ID:xY+i6IC40
考えれば考えるほどネットトップPC(笑)のが優れてるだろw
258 陸上選手(大阪府):2011/01/23(日) 08:44:55.10 ID:Uw4pBp3k0
>>255
むしろ方針もなく「ああしてほしい、こうしてほしい」を目一杯実現しようとすると
かえって何がしたいか分からないモノが出来上がるんじゃないかな
259 アイミー(京都府):2011/01/23(日) 08:44:59.36 ID:8PUofI6W0
これをノルマ付きで売ってこいと言われる営業さんの気持ちを思うと胸が痛みますよ
260 ホックン(宮城県):2011/01/23(日) 08:45:02.10 ID:jJGh/orL0
>>238
MBAってなんのこっちゃ?
って思ったけど読み返してみたらMacbook Airのことか。

確かにハードウェア的には余裕であれだけのものは作れると思うよ。
日本の技術者が基板みてもっと小さく安く出来るって言ったらしいからね。
ソフトが絶望的に無理だけど^q^

個人的には、日本メーカーが何故光学ドライブをモバイルノートに付け続けるのか理解出来ない。
RX2が作れるなら、HDD+オンボードSSD構成でもっと安くて実用的なマシン作れると思うのに。
あとは高解像度液晶さえ付けてくれて、10万で収まるなら俺は買うよ。
261 怪獣君(catv?):2011/01/23(日) 08:45:05.68 ID:wlIu0eWk0
はぁ〜、ダメだこりゃ。
こういうやつがが社内にもたくさんいるんだろうな…
262先行者♂ ◆Robot6i2HU :2011/01/23(日) 08:45:56.67 ID:s5nsiLtZ0
>>251
Lenovoは中国企業だからイメージ悪いけど
ThinkPadの設計は大和のままだし(今はみなとみらいに移ったけど)
本社もUSにあるし、所謂一般の中国産とは違うよ。
263 陸上選手(大阪府):2011/01/23(日) 08:46:21.12 ID:Uw4pBp3k0
>>259
あぁ…それは…気の毒だ。。
264 陣太鼓くん(東京都):2011/01/23(日) 08:46:26.26 ID:D0hQ5b0K0
日本人もなめられたもんだな
265 なまはげ君(中国地方):2011/01/23(日) 08:46:55.40 ID:92EW5rOh0
>>259
こんなの売りつけられたら詐欺師扱いしてやる!!
266 ミルミルファミリー(神奈川県):2011/01/23(日) 08:47:29.82 ID:WrdTZ5g40
今はネットブックも強いね。
でも、先日AMDの社長が引きずりおろされた理由が、
「いつまで経ってもタブレット市場に移行しようとしないから」
という件がどういう意味なのかはよく考えましょう
結局大方の予想(完全な林檎信者と社長のぞく)を裏切ってiPadは大成功しているしね
267 あまっこ(千葉県):2011/01/23(日) 08:48:01.91 ID:j3PhNQ8S0
>>136
なんか検札が持ってそう
Suica読み取ったり、特急券発行したりww
268 怪獣君(catv?):2011/01/23(日) 08:48:07.02 ID:wlIu0eWk0
じーさんばーさん、官公庁、田舎の役所あたりなら騙せるかな?
泣けてくるね。
269 レインボーファミリー(富山県):2011/01/23(日) 08:48:07.04 ID:vhdQHdmg0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY75a2Aww.jpg
こんな自社製品を崇めるだけの無能がいるから企業が堕落するんだな
270 ホックン(宮城県):2011/01/23(日) 08:48:23.86 ID:jJGh/orL0
>>262
でも今のThinkpadは随所にコストダウンを感じる出来なんだよな…。
特にEdgeシリーズなんかは。
それでもG560とかよりは全然いいけど。
そういや、NECもPCの製造はレノボに投げるらしいねw
271 ↑この人痴漢です(宮城県):2011/01/23(日) 08:48:26.41 ID:UsfPQe++0
>>262
ありがとう昔からのThinkPad使いだけど最近きゃしゃになったと嘆いているんだ・・・
272 スピーフィ(東京都):2011/01/23(日) 08:48:44.30 ID:wZKi1IMB0
>>2
しまった今週の黒神(ry
273 auワンちゃん(東京都):2011/01/23(日) 08:49:38.25 ID:H0ZiojY50
>>256
例えばこれとか単にwebアプリだもん
http://www.youtube.com/watch?v=m00LiL1ThqU
274 トッポ(兵庫県):2011/01/23(日) 08:50:18.26 ID:7MXmdABC0
なんでこんな秋葉原の怪しい店においてあるような国籍不明機っぽいもん作るんだろう?
NECはまだそんなに余裕在るんだろうか?
275 ↑この人痴漢です(宮城県):2011/01/23(日) 08:50:40.64 ID:UsfPQe++0
>>268
PCや携帯もまともに使えない老人を騙すなよ
かわいそうに
276 プリンスI世(関西地方):2011/01/23(日) 08:51:03.14 ID:5Awfm7Wt0
>>1
見た目で先ず全然駄目だよね・・ゲテモノ見て食欲なくしたって位の衝撃・・

消費者のニーズとか全然無視だろこれ
277 怪獣君(catv?):2011/01/23(日) 08:51:37.15 ID:wlIu0eWk0
これからさらに世界でモバイルの市場が伸びてくるのに
高価格帯だの企業向けだの逃げ口上だけじゃお先真っ暗だ
コンシューマ分野でシェア押さえないと話にならない
開発費さえ出せなくなる
278 バザールでござーる(福岡県):2011/01/23(日) 08:51:39.91 ID:uLNJWuDR0
>>273
タッチパネルってこんなに滑らかに動くものなのかと感心してしまったw
279 黄色のライオン(広島県):2011/01/23(日) 08:52:22.78 ID:ZtpregoM0
まあなんつーか、糞機でも3万円はらって、その機能を十分活用してれば
周囲の目はともかく勝ち組なんじゃないか?
280鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU :2011/01/23(日) 08:53:00.39 ID:s5nsiLtZ0
>>270-271
日本設計はThinkpad X, T, Wだよ。
Edgeは中国。加えてideapadも中国。

NEC Fujitsu Toshiba Sony etcの日本メーカーに比べたら
Lenovoはまだクォリティ高く保ってるんじゃないかな。
日本企業体質じゃないから。やはりAppleは別格だな〜としみじみ
281 ちゅーピー(長屋):2011/01/23(日) 08:53:06.86 ID:MkKy77w80
>>238
MacBookAirのよさは使ってみないと分からないよ。
ドザ一筋だったけどMBA使い出してみると外で使うのにも屋外で使うのにもこれ以上必要ないな
っていう構成は流石だと思う

薄い、軽量という割に滅多に使わない光学ドライブは矛盾以外の何物でもない
282 ミルミルファミリー(神奈川県):2011/01/23(日) 08:53:10.51 ID:WrdTZ5g40
>>273
無線LANでWebアプリとか怖すぎるんだけど…まあこんなのだったらいいのかな
283 バヤ坊(東京都):2011/01/23(日) 08:54:11.09 ID:NyATD3IS0
つーか、タブレット買っても結局大した使い道がないということに
そろそろ日本人も気づいてきてるから。
284 auワンちゃん(東京都):2011/01/23(日) 08:54:28.74 ID:H0ZiojY50
>>282
怖すぎるていうかそんなものすごい機密データを
モバイル機に入れて持ち歩くとかそっちがありえないでしょ?
285 ホックン(宮城県):2011/01/23(日) 08:54:34.38 ID:jJGh/orL0
>>279
これに3万払っても、それだけの価値を感じ無いんだよね…。
こいつならではの利点って有ったっけ?
286 めばえちゃん(愛知県):2011/01/23(日) 08:55:16.70 ID:xY+i6IC40
>>283
ですよねw
無理すんなよって思うは
287 陸上選手(大阪府):2011/01/23(日) 08:55:38.64 ID:Uw4pBp3k0
Apple社内にもノートから光学ドライブ除くの反対とか、
iPadみたいなもん売れないだろみたいな声はあったんじゃね
そういうのを押し切って俺が責任とるからヤレって言う奴がいたかいなかったかの差ではあるまいか
288 ミルミルファミリー(神奈川県):2011/01/23(日) 08:55:48.41 ID:WrdTZ5g40
>>284
さっきのWebアプリは
車の情報をみせて、さらに買わせたりチェックいれたりするものじゃないの?
それの通信が危険だと言っているんだけど…
289 ↑この人痴漢です(宮城県):2011/01/23(日) 08:57:09.85 ID:UsfPQe++0
>>280
ありがとう

IBM時代 町でノートを開けるのが誇らしかった
レノボ   人前でノートを開くのが恥ずかしくなった
290 ホックン(宮城県):2011/01/23(日) 08:57:42.63 ID:jJGh/orL0
>>280
NEC、富士通はともかく、
東芝とSONYはまだ尖った物作ってると思うんだよね…。
Lenovoは好きでも無いけど嫌いでもないぐらいの位置づけかな。

と言いながら、今使ってるPCはAcerだったりする。
安いのは良いが、液晶の質がイマイチ。
291 怪獣君(catv?):2011/01/23(日) 08:58:12.01 ID:wlIu0eWk0
写真を怖がる明治時代のひとですか。
まあ、時代の流れについて行けないひとの反応はいつの時代もそんなもんか。
あーあ。
もうどうにでもな〜れ、って感じ。
292 ヒッキー(長屋):2011/01/23(日) 08:58:16.83 ID:D4lF0EHz0
人目のある処で使ってたら冷笑されるな…。移動中使えないデザインて…要再考だよ。
293 あるるくん(愛知県):2011/01/23(日) 08:58:28.62 ID:sd/dnj+90
業務用機としては中々いいと思うんだけどな
頑丈そうだし、ハードキーは充実してて、感圧式タッチパネルも軍手はめて操作するような事を考慮すれば選択肢としてアリ
まあ間違っても民生用に出すようなもんじゃないと思うが。
294 さいにち君(中部地方):2011/01/23(日) 08:58:43.86 ID:JlAjfFrB0
日本の恥
295 しんちゃん(catv?):2011/01/23(日) 08:58:58.28 ID:xDJE2Uf+0
今の日本製って売れない前提で作ってるとしか思えないぞ
だから、そんなに売れなくても利益が出る原価しかかけてないボッタクリ
296 ホックン(宮城県):2011/01/23(日) 08:59:08.80 ID:jJGh/orL0
>>289
G5XXみたいな安物ならともかく、ThinkPadブランドの物は全然恥ずかしく無いと思うぞ。
俺は中身が一緒ならIBMロゴでもlenovoロゴでも気にしないや。
297 auワンちゃん(東京都):2011/01/23(日) 08:59:11.42 ID:H0ZiojY50
>>288
まあそういうことでいいんじゃないの?
アプリがカスタムだとなにがよくなるのか知らないけどw
298 ミルミルファミリー(神奈川県):2011/01/23(日) 09:00:05.85 ID:WrdTZ5g40
>>291
なるほど。
あんたが口だけだと言うことは良く分かったよ
299 ヒッキー(長屋):2011/01/23(日) 09:00:24.22 ID:D4lF0EHz0
>>293
パナが出した工事現場專用ノーパソみたいなポジションなん?
300 リョーちゃん(広西チワン族自治区):2011/01/23(日) 09:00:51.16 ID:a+EfoQ3uP
ガワでかっ
301 黄色のライオン(広島県):2011/01/23(日) 09:01:25.95 ID:ZtpregoM0
まあ、おっさん的にはUSBポートが少なかったり背面に集中してたりする
ノートは嫌だな。後、昔の横長でないモニタの方が良かった。
302 陸上選手(大阪府):2011/01/23(日) 09:01:37.29 ID:Uw4pBp3k0
これ起動したら「ピブーッ」て言うだろ
303 めばえちゃん(愛知県):2011/01/23(日) 09:02:33.70 ID:xY+i6IC40
最大の問題は自立しない
常に抱えてないといけない
しかも軽い!とか寝言こいてる人いるけど重いw
キーもないので書き込みモードにしないといけない
気軽にレスできないw
304 ↑この人痴漢です(宮城県):2011/01/23(日) 09:02:38.23 ID:UsfPQe++0
>>302
PC-98じゃあるまいし・・・
305 怪獣君(catv?):2011/01/23(日) 09:02:38.77 ID:wlIu0eWk0
BtoBでもありえないっての。
もはや業務用がカスタムメイドでぼったくれる時代じゃないんだっての。
いつの時代の常識で生きてんだ。
もー、こんなんばっかなんだろうな社内も。
あーもー…
306 ケズリス(千葉県):2011/01/23(日) 09:02:55.14 ID:jLzYnK+b0
この前家電見に行ったけど
電話はiphone、音楽プレーヤーはipodのパクリばっかだったw
307 ミルミルファミリー(神奈川県):2011/01/23(日) 09:03:36.89 ID:WrdTZ5g40
>>297
いや、Webアプリなら大丈夫でしょ(壊れないでしょ)、というのは違うよそう言う使い方しないでしょ、と指摘したまでさ
まあ、Androidのがセキュリティソフト入れられるだけ対応が早くなる可能性あってましかもね、カスタム云々より
308 auワンちゃん(東京都):2011/01/23(日) 09:04:16.23 ID:H0ZiojY50
>>307
壊れないでしょじゃなくて、ライセンス要らないでしょということを言ってるんだけど
309 ミルミルファミリー(神奈川県):2011/01/23(日) 09:04:29.74 ID:WrdTZ5g40
>>299
俺のイメージとだいたい合ってる
310 ドギー(中部地方):2011/01/23(日) 09:04:32.09 ID:Qz8ZYA9e0
この手の端末の第一印象なんて画質と軽快さだろ
マジで何がやりたいんだよ
311 トッポ(兵庫県):2011/01/23(日) 09:04:36.01 ID:7MXmdABC0
こう言うの見ているとサムスンは賢かったなあと思うな。
何年か前は確かに日本製よりスペックは落ちてたけどデザインでカバーしようとしてたし。
それが功を奏してきているなと近年の製品見ていたら思うわ。
なんで愛も変わらず日本製品はデザインを後回しにするかなー。
312 ミルミルファミリー(神奈川県):2011/01/23(日) 09:05:37.63 ID:WrdTZ5g40
>>308
そっちの意味か
でもそれも、普通企業でそういう使い方はないでしょ
とさっき言ったぞ?
313 ポンパ(神奈川県):2011/01/23(日) 09:05:41.08 ID:VNKzRrlX0
>>269
これははずかしいな
314 リョーちゃん(東京都):2011/01/23(日) 09:05:41.54 ID:AktMqLBUP
本当ひどいな
OSもハードも他所から持ってきてるだけなんだからアプリ(笑)ぐらいちゃんと作れよ

>>290
富士通はSIerとしてはかなり頑張ってると思うけどNECはどこを見ても死に体
315 めばえちゃん(愛知県):2011/01/23(日) 09:05:44.53 ID:xY+i6IC40
ニッチすぎるんだよね用途が
316 宮ちゃん(catv?):2011/01/23(日) 09:06:05.53 ID:4giExseMP
>>260
MURAMASAみたい目の付け所がシャープなのを十年以上前から作っていながら終わコンにしてしまうのが典型的な日本のメーカーなんですよね
317 フクタン(愛知県):2011/01/23(日) 09:06:08.32 ID:AWk8/CRZ0
>>297
何がって、勘定系のデータなんかはそもそもホスト側が独自仕様なんだぞ
318 auワンちゃん(東京都):2011/01/23(日) 09:06:16.54 ID:H0ZiojY50
>>312
え?普通企業はwebアプリで動いてるよ?
319 しょうこちゃん(長崎県):2011/01/23(日) 09:06:25.98 ID:AY43ruUn0
超高解像度でZIPのアレが読めるだけでいいのに
320 プリンスI世(関西地方):2011/01/23(日) 09:06:34.35 ID:5Awfm7Wt0
中古車情報が見られて何か危険な事あるのか?
端末側から何らかの個人情報なり送信する訳でも無いんだろ?
321 陸上選手(大阪府):2011/01/23(日) 09:06:38.92 ID:Uw4pBp3k0
>>311
中の構成を決めてから最後にデザイン考えるって順序だからじゃね。
ガワはこうだ、それに合わせて中身なんとかしろってのがAppleのいつものやり方
322 ミルミルファミリー(神奈川県):2011/01/23(日) 09:07:01.65 ID:WrdTZ5g40
>>318
タブレット持って?
323 バザールでござーる(福岡県):2011/01/23(日) 09:07:38.89 ID:uLNJWuDR0
>>288
VPN使うとか通信を暗号化する手段はあるでしょ。
それこそ、Googleが推し進めるクラウド化はどうなるんだって話になっちゃう。
324 auワンちゃん(東京都):2011/01/23(日) 09:08:08.59 ID:H0ZiojY50
>>322
はい?
325 ホックン(宮城県):2011/01/23(日) 09:08:16.17 ID:jJGh/orL0
>>311
日本でデザインって言ったら〇〇とコラボ!やら、デコる(笑)とかだもんな…
MagSafeコネクタや、Thinkpadの質実剛健な形が本来の意味のデザインだと俺は思ったり。
326 きこりん(東京都):2011/01/23(日) 09:09:02.20 ID:oJFiGZjG0
そんで結局電子書籍端末はどこの買っときゃ捗るんだよ
327 リョーちゃん(catv?):2011/01/23(日) 09:09:19.80 ID:fD3XDRsVP
>>111
実際に触ってみればわかること。
シャープのガラパゴスといい・・ホントキレそうになるよ。
日本のメーカーの なんていうんだこういうのは、
殿様商売というかニーズを全く汲み取れない馬鹿さ加減というか。。
社内で針の突っつき合いに一生懸命だからこんなことになるんだよ。
328 金ちゃん(三重県):2011/01/23(日) 09:09:41.92 ID:M6fNiUN50
デザイナー雇えよ…
329 タックス君(長屋):2011/01/23(日) 09:09:44.22 ID:Pp7CwXZF0
330 auワンちゃん(東京都):2011/01/23(日) 09:10:16.34 ID:H0ZiojY50
>>317
ホストの勘定系に直接アクセスしてんのとかいまどきあんの?
おたくもwebアプリ→なんかのミドル→ホストみたくなってると思うよ
331 ちゅーピー(長屋):2011/01/23(日) 09:10:25.01 ID:MkKy77w80
>>325
MagSafeコネクタの発想は素晴らしいわ
あれ開発したの誰?
332 怪獣君(catv?):2011/01/23(日) 09:10:38.72 ID:wlIu0eWk0
日本のSIerなんて業種そのものが滅びようとしてるのに…
逃げ込んだ先が行き止まりだったみたいな感じだな。
大きい市場で取れないから逃げた。
逃げて逃げて逃げ込んだ先が行き止まりか。
日本のメーカー全体が自然淘汰の枝分かれの行き止まりに来ているのかもな
333 なまはげ君(中国地方):2011/01/23(日) 09:11:01.78 ID:92EW5rOh0
日本の電子機器メーカー終わった。。。
望みは食品メーカーに託す。。。
334 ↑この人痴漢です(宮城県):2011/01/23(日) 09:11:11.03 ID:UsfPQe++0
>>329
何度見ても・・・
335 陸上選手(大阪府):2011/01/23(日) 09:11:53.36 ID:Uw4pBp3k0
部品供給メーカーとして生き残るしかないな。
コスト面で無理かな。
336 ミルミルファミリー(神奈川県):2011/01/23(日) 09:12:01.94 ID:WrdTZ5g40
>>323
VPNは無線の脅威と関係なくね?
あと暗号化(wpa2)は有効打かと思うけどいつかは破られるので、それ自体が製品の寿命になりうる
俺は企業用にタブレットでWebアプリという運用は反対だな
337 トッポ(兵庫県):2011/01/23(日) 09:12:05.31 ID:7MXmdABC0
>>325
Thinkpadは素晴らしいよな。元々は松花堂弁当が原点だし、
伝統を引き継ぎつつ進化していた感じだったよな。
まあ、レノボに逝ってからデザイン的な意味では進化は止まったけど。
338 リョーちゃん(catv?):2011/01/23(日) 09:12:08.91 ID:fD3XDRsVP
>>326
端末は不要。
最初から電子書籍を買わにゃならんほど勉強してないだろ。
書籍で買って読み終わったらpdf化してPCで必要な時に
調べるだけで十分過ぎる。
339 マコちゃん(東京都):2011/01/23(日) 09:13:15.53 ID:Js+OGeDV0
コレジャナイPad
340 77.ハチ君(神奈川県):2011/01/23(日) 09:13:18.13 ID:wmpxQtmN0
タブレット買おうと思うんだがどれがいいんだ?
情強のお前らアドバイスしてくれ

いや、してください・・すみません
341 ほっしー(チベット自治区):2011/01/23(日) 09:13:31.06 ID:V7BAJZyo0
>>19
10年前ってレベルじゃねえな、液晶がではじめの頃の品質じゃないか?
342 ホックン(宮城県):2011/01/23(日) 09:13:37.71 ID:jJGh/orL0
>>316
シャープは情弱向け商売しか考えてないようだから、個人的には一番嫌いだったりw
電子書籍のGARAPAGOSが酷すぎた。
ある意味これより酷い、いろんな使い方が出来るandroidをあえて電子書籍専用端末にして、それ以外の使い方はさせないって考え方。
要するに自社の電子書籍フォーマット以外は一切使えませんよー^^って売り方してる。
IS01、LYNXのOSバージョンアップも放棄したし、売りっぱなしのメーカーだから終わコンになるのも仕方ないと思ってるよw
343 ほっしー(チベット自治区):2011/01/23(日) 09:14:06.24 ID:V7BAJZyo0
>>28-29
ちょっとほしいと思っちゃったジュンッ
344 なまはげ君(中国地方):2011/01/23(日) 09:14:12.32 ID:92EW5rOh0
>>326
キンドル
345 エコンくん(関西地方):2011/01/23(日) 09:14:33.49 ID:sZoSRXZM0
日本のこういう企画出す人って売り場行ったことあんの?海外の家電売り場なんて行くとカメラ以外日本製品無くて泣ける。

今マスコミではサムスンに習えってブームだけど、サムスンはハイアールに白物負けつつあるんだよね。
確かにサムスンの経営術は素晴らしいのは認めるが日本企業が習い始めるのは遅いんだよ何もかも。

>>326
電子ペーパーじゃないと目潰しだから、カラー&高レスポンスになるまで待て。今は買うな、時期が悪い
346 ほっしー(チベット自治区):2011/01/23(日) 09:14:34.41 ID:V7BAJZyo0
>>30
これは、そのPDAブームすら下回ってる気が・・・
347 陸上選手(大阪府):2011/01/23(日) 09:15:14.90 ID:Uw4pBp3k0
>>340
iPad2を待つか電器屋で色々触ってみて気に入ったの買えばいいじゃない
348 ミルミルファミリー(神奈川県):2011/01/23(日) 09:15:29.88 ID:WrdTZ5g40
>>324
どうもさ、俺とあんたで視点がズレてる気がするんだが
349 ほっしー(チベット自治区):2011/01/23(日) 09:16:03.38 ID:V7BAJZyo0
>>345
国内企業の企画はまじで、現場で使えない連中の職確保状態になってるところもあるから悲惨、俺のとことか
あいつら、ネットどころか、家電量販店にすらまともに行ったことがない
つぶれるわな
350 フクタン(愛知県):2011/01/23(日) 09:16:21.23 ID:AWk8/CRZ0
>>330
さすがに直接やりとりしてないよ
ミドルウェアを端末に持たせないって事か・・・まあ端末にさせる機能次第なら
351 リョーちゃん(東京都):2011/01/23(日) 09:16:46.62 ID:AktMqLBUP
アップルが特許を取り巻くったせいで逃げ道を探りながらのデザインだからいびつになるって面もあるんだろうな
これ作ったやつだって本当はマルチタッチでくぱぁってやりたかったと思うよ
352 宮ちゃん(埼玉県):2011/01/23(日) 09:16:53.25 ID:o/uyfnoKP
糞ジャップぱねえ
もう中国のパチモン笑ってらんないな
353 ホックン(宮城県):2011/01/23(日) 09:16:55.41 ID:jJGh/orL0
>>340
ドコモと新規契約すればサムスンの銀河Tabが0円でもらえる
チョン製だけど、残念ながら国産メーカーよりずっといい端末です
androidのタブレット欲しいなら是非

iPadが欲しいなら新型近々出るって噂だから待っててもいいかと思うよ
354 バザールでござーる(福岡県):2011/01/23(日) 09:17:01.30 ID:uLNJWuDR0
>>329
こりゃあでかくなったギガニートだなw

>>336
無線LANでの盗聴対策の話じゃないのかね。
まあ、WPA2も将来破られるからやばいって話だと、タブレットに限らず無線LANを使うのは全部アウトだよ。
355 トッポ(兵庫県):2011/01/23(日) 09:17:33.81 ID:7MXmdABC0
電子ペーパーで文庫本サイズで
その端末単体で電子書籍が購入できるのが欲しいだけなんだが、
なんで無いんだよ。
どれもなにか一つ抜けているんだよなあ。
356 緑山タイガ(栃木県):2011/01/23(日) 09:18:30.58 ID:HzJo/7Jt0
>>352
え?特許侵害しまくってるサムチョンが何だって?
357 なまはげ君(中国地方):2011/01/23(日) 09:18:50.95 ID:92EW5rOh0
>>340
ipadは2まで待つべし
358 ホックン(宮城県):2011/01/23(日) 09:19:09.98 ID:jJGh/orL0
>>351
androidだってマルチタッチでくぱぁ出来るぞ?
何言ってるんだ?

この糞端末は感圧式だからマルチタッチが無理なんだろうけど、単純にそれだけだよw
359 auワンちゃん(東京都):2011/01/23(日) 09:19:42.16 ID:H0ZiojY50
>>350
そらそうよ
機能次第でしょ
360 怪獣君(catv?):2011/01/23(日) 09:19:49.74 ID:wlIu0eWk0
Appleはそこまでたくさん特許とってないよ。
パナソニックとかサムソンのほうが取ってるくらい
でも一個一個が重いというか
361 リョーちゃん(東京都):2011/01/23(日) 09:20:01.39 ID:AktMqLBUP
>>358
特許料とられちゃうでしょ
362 ゆりも(関西地方):2011/01/23(日) 09:20:25.02 ID:8N6Vos+D0
こんな物、売れると思って世に出すんだから日本も相当なオワコンだよ
363 ↑この人痴漢です(宮城県):2011/01/23(日) 09:20:48.35 ID:UsfPQe++0
とりあえず耐久試験やろうぜ
サムソン製 VS NEC製
床に落としてみる実験から・・・
364 ホックン(宮城県):2011/01/23(日) 09:21:02.51 ID:jJGh/orL0
>>361
別にそれは林檎のせいじゃないだろw
てかマルチタッチって林檎の特許なの?
その辺知らんけど
365 パピラ(埼玉県):2011/01/23(日) 09:22:14.17 ID:sQe3FNd40
日本の電機は完全に終わってるよな
デザインでも負けて、遂に性能でも韓国に敗北したわ
もう日本はサムスンの下請けになるしか道は無いわ
366 ホックン(宮城県):2011/01/23(日) 09:23:11.00 ID:jJGh/orL0
>>365
性能っていうか企画が糞なんだと思う
367 ミルミルファミリー(神奈川県):2011/01/23(日) 09:24:26.29 ID:WrdTZ5g40
>>354
少なくとも俺や俺の会社では、個人的かつ致命的なデータの取扱は危険と、そう考えてるな。
責任がもてない。
たとえば医療関係だとiPadでこんなのもありますが(つーか俺android市場はほとんど知らなかったりする)
http://www.tryfor.co.jp/product/item_22.html
これ画像みえちゃっていいのかなーなんて思うし、逆に簡単なデータだけ聞き出すってのもある
http://www.palsoft.co.jp/contents/product-solution/monshin.html

でもこの二つにしても、金がかかるとかで大丈夫なのとか
さっきも言ったようにいざという時にappleブロックで制限かかってここは開発ダメヨーとか言われたりすんじゃないかとか
Dev規定にあったが、何か異常が起こっても責任もちませんとかめちゃ突き放してるよねとか
俺には不安が絶えない。何か安心できる要素があればいいんだが
368 ドギー(中部地方):2011/01/23(日) 09:24:47.93 ID:Qz8ZYA9e0
まあipadも大概だけどな
appstoreの閑散ぶりとか見てられん
いつまで売れもしない洋ゲー並べてるんだよ
369 怪獣君(catv?):2011/01/23(日) 09:25:08.72 ID:wlIu0eWk0
iBIKEとかあったよな
370 さいにち君(中部地方):2011/01/23(日) 09:25:27.71 ID:JlAjfFrB0
>>363
そういってソニーは大敗した
371 ↑この人痴漢です(宮城県):2011/01/23(日) 09:26:33.14 ID:UsfPQe++0
>>367
まぁ無線と言うのはそういうものだから
セキュリティーに絶対は無い
372 ほっしー(チベット自治区):2011/01/23(日) 09:26:59.59 ID:V7BAJZyo0
>>329
業務用だw
373 怪獣君(catv?):2011/01/23(日) 09:27:19.53 ID:wlIu0eWk0
「リスクがあるからやりません」で思考停止してきた成れの果てを今ここに見ているのに
なんで「それならこうしよう」って考えないのかな
374 陸上選手(大阪府):2011/01/23(日) 09:27:25.45 ID:Uw4pBp3k0
そうはいっても無線ダメとなったら仕事やってけないだろ
ずっと机の前にいるならいいけどさ
375 ほっしー(チベット自治区):2011/01/23(日) 09:27:28.27 ID:V7BAJZyo0
>>365
企画のおっさんどもを撲滅したい
376 ミルミルファミリー(神奈川県):2011/01/23(日) 09:28:35.02 ID:WrdTZ5g40
>>371
吹けば飛ぶような会社に、そういうリスクは犯せないだろうねー
まあ俺経営者じゃないけど
377 auワンちゃん(東京都):2011/01/23(日) 09:28:37.19 ID:H0ZiojY50
>>367
>何か異常が起こっても責任もちませんとかめちゃ突き放してるよねとか
こんなのあらゆる開発ツールで同じこと書いてないか?
結局アンドロイドで非IPのプロトコルスタック作って運用するってイメージなんでしょ
普通の会社じゃ無理だからそんなの
378 アッキー(埼玉県):2011/01/23(日) 09:29:21.21 ID:PxFR2vPP0
>>363
ミキサーにかけちまえ
379 トッポ(兵庫県):2011/01/23(日) 09:29:33.32 ID:7MXmdABC0
俺は企画屋よりその上の幹部判断だと思うがなあ。
思考が時代遅れか、アイディアに賭けるということをしていないと思うんだが。
380 じゃが子ちゃん(東京都):2011/01/23(日) 09:29:46.04 ID:RsNXjHUg0
これMacでも使えんの?
381sage:2011/01/23(日) 09:30:27.70 ID:MkKy77w80
日本の企業の上層部は思考停止してる連中ばっかりだろ
382 コアラのワルツちゃん(関西):2011/01/23(日) 09:30:42.31 ID:HYuWaqcwO
アンドロイドってGoogle企業が一番出資してなかったか?
383 陸上選手(大阪府):2011/01/23(日) 09:30:44.93 ID:Uw4pBp3k0
>>379
やったことがない、どうなるかわからないものに
「やめとこう」となるか「やってみよう」になるかの差が出たんだろうね
384 ↑この人痴漢です(宮城県):2011/01/23(日) 09:31:08.26 ID:UsfPQe++0
>>378
アメリカのTVの見すぎだ
でもあれすごいよな






ミキサーが
385 アッキー(埼玉県):2011/01/23(日) 09:31:17.32 ID:PxFR2vPP0
>>376
吹き飛んでもすぐ戻ってくる外国まじつええええ
386 だっこちゃん(東京都):2011/01/23(日) 09:31:31.34 ID:BJXLdQAj0
>>381
そりゃ意見する者を抑圧して上にゴマすっている奴ばかり優遇するからね
387 ミルミルファミリー(神奈川県):2011/01/23(日) 09:31:39.28 ID:WrdTZ5g40
>>377
ソフト上の都合だけじゃなくて、ハード上の事も言ってるんだけど
388 怪獣君(catv?):2011/01/23(日) 09:31:59.46 ID:wlIu0eWk0
http://mcgomez.blog.so-net.ne.jp/2011-01-21
Appleは去年は特許563個しかとってねえけど
でも夢のある特許と思わんかね
389 ベーコロン(岐阜県):2011/01/23(日) 09:32:12.19 ID:P2ZEh30N0
幹部がとか、技術者がとか言っても

出来る奴はサムソンに引き抜かれているので
390 フクリン(東京都):2011/01/23(日) 09:32:12.81 ID:cHg482nK0
なんで日本企業ってヌルサクを犠牲にするの?
391 ミルミルファミリー(神奈川県):2011/01/23(日) 09:32:32.79 ID:WrdTZ5g40
>>385
そんな会社あったっけ・・・?
392 一平くん(千葉県):2011/01/23(日) 09:32:47.06 ID:RJV2kD9k0
このスレを考慮する前にやること

>>1が日本人かどうか考える


























393 ヤマク君(大阪府):2011/01/23(日) 09:32:52.52 ID:1fnKSU8j0
社内アプリなんだから、問題があっても林檎が関知するわけないやん
394 アッキー(埼玉県):2011/01/23(日) 09:33:19.59 ID:PxFR2vPP0
>>384
確かあのミキサー入った物相手なら全勝なんだろ。
ミキサーにそこまでパワーが必要かどうかは別として
395 トッポ(兵庫県):2011/01/23(日) 09:33:53.48 ID:7MXmdABC0
>>383
で、安牌を選んだつもりで、>>1のような誰が買うんだよ、みたいな危険牌を打ってくるんだからなあw
396 犬(関西地方):2011/01/23(日) 09:34:06.44 ID:pCiQxk6j0
>>384
たしかにww
397 かえ☆たい(関西地方):2011/01/23(日) 09:34:25.37 ID:908fml+z0
カラオケ屋にでも卸す商品なんじゃね?
398 フクタン(愛知県):2011/01/23(日) 09:34:28.80 ID:AWk8/CRZ0
>>379
上がってきたもの潰してるのかもね
といって製品からトップダウンの完成度も感じられないのがまた
それぞれの部門が仕様を持ち寄って寄せ集めただけ的な
399 ミルミルファミリー(神奈川県):2011/01/23(日) 09:34:30.69 ID:WrdTZ5g40
>>393
NECと直接取引したことあるうちの社の実績からいくと、法人向けのNECはそういう事態にも割と優しい

アップルの場合、保守に入ってても自己責任だったら徹底的に自己責任で取り合わない
そういう差がある。これが普遍的かどうかはわからないけどw
400 デンちゃん(三重県):2011/01/23(日) 09:34:37.33 ID:7CXktZ6r0
>>345
円高と技術流出で、価格では絶対勝てないからな。
開発するより取ったり同じ技術を開発する法が楽で費用がいらない。
その分部品に回せば良い物を安く作れる。
日本の雇用と産業を滅ぼしたのは円高とスパイ放置した政治や左翼
401 まゆだまちゃん(岡山県):2011/01/23(日) 09:35:16.00 ID:w7mBRDV00
>>388
技術オタにしか分からないような宇宙人特許にしか目がない日本
UIなど一般人が見ても分かる閃きをもったAppleの特許
UIなんて一朝一夕に退化しないから特許の有効期間を最大限活かすことが出来る
402 きこりん(東京都):2011/01/23(日) 09:36:03.98 ID:oJFiGZjG0
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/420/910/00.jpg

改めてみたらすげぇな。占いとかどの層向けだよ
403 リョーちゃん(catv?):2011/01/23(日) 09:36:10.67 ID:fD3XDRsVP
>>379
失敗したくないんだよ。失敗せずにあと5年できれば10年
なんとかやり過ごせればそれでいいとしか思ってない。
404 怪獣君(catv?):2011/01/23(日) 09:36:22.70 ID:wlIu0eWk0
みんなに叩かれないようになんでも積み込もうとすると
誰にとっても魅力のない商品になるんだよ
405 アッキー(埼玉県):2011/01/23(日) 09:36:41.28 ID:PxFR2vPP0
>>390
正直、日本製使わない理由はそこだよ
406 ミルミルファミリー(神奈川県):2011/01/23(日) 09:37:38.12 ID:WrdTZ5g40
失敗を恐れずに突き進むチャレンジマインドはおまえらに任せておくとするよ
少なくともアニメじゃないんだからこれが売れなかったからといって
俺に何が問題あるわけじゃない
407 犬(関西地方):2011/01/23(日) 09:37:49.16 ID:pCiQxk6j0
>>402
スイーツだとしたらもうね・・機能がいくら優れようがデザインがダサイと買わないのがマンコ付だと言うのにw
408 怪獣君(catv?):2011/01/23(日) 09:38:19.16 ID:wlIu0eWk0
そう。
「失敗さえなければいい。俺が責任者でいるうちは騒ぎを起こすんじゃない」って思考回路のやつがずーっと経営陣にいるせいだ。
409 KEN(東日本):2011/01/23(日) 09:38:18.68 ID:FlcGeoQC0
もし“日本から技術が流出している”のだとするならば、
どうして流出元の方が流出先の方よりも技術的に劣っているのか。
410 トッポ(兵庫県):2011/01/23(日) 09:38:27.78 ID:7MXmdABC0
今日本に必要なのはジョブズのようなスター経営者なんだろうなあ。
でも久多良木さんとか見てたら日本的経営では不可能なんだろうなw
411 ヒッキー(長屋):2011/01/23(日) 09:38:37.99 ID:D4lF0EHz0
>>388
うらやましいね。
こちらの会社は特許を幾つとったの?
412 auワンちゃん(東京都):2011/01/23(日) 09:39:00.79 ID:H0ZiojY50
>>399
SIerとしてのNECとの取引?単なる営業の好意の話?
NECが噛んでない社内システムの不具合でどうのこうのしてくれるわけがないと思うんだけど
413 バンコ(長屋):2011/01/23(日) 09:39:28.20 ID:3Q8znSS30
見た目ダサいわスペック糞だわなに考えてこんなの売ろうとしたんだろ?

本当に必要な物が付いてなくてそのくせ余計なものがついててそれでもって高いってもうどうしようもないな
414 アニメ店長(catv?):2011/01/23(日) 09:39:48.46 ID:LaIRcBiM0
>>231
そうそう、典型的な日本企業の作り方だよね
そこを変えなきゃダメなのに
絶対変えない。
で、売れないと開発者を叩く
415 ミルパパ(山陰地方):2011/01/23(日) 09:39:52.49 ID:7u6CR1KL0
正直iPadの完成度が高すぎて他のメーカーの使う気にならない
416 犬(関西地方):2011/01/23(日) 09:40:29.24 ID:pCiQxk6j0
>>408
NECだけじゃなく日本ってそういう国なんじゃ・・
417 怪獣君(catv?):2011/01/23(日) 09:40:45.73 ID:wlIu0eWk0
>>410
たぶんみんなして叩きまくるんだろうね
孫正義的なやつが電機メーカーに生まれるとも思いにくいけど
418 KEN(東日本):2011/01/23(日) 09:41:01.73 ID:FlcGeoQC0
企業のせい組織のせいにしている人が多いけど、煎じ詰めれば日本人の出る杭を叩きのめす性質のせいでしょ。
419 デラボン(大阪府):2011/01/23(日) 09:41:34.15 ID:Bvn8iuzQ0
日本人のmade in japan信仰は異常
420 フクリン(東京都):2011/01/23(日) 09:41:39.06 ID:cHg482nK0
アンドロイドは音楽アプリがダメ杉
音の再生が50ms遅れるとか
それ以外はおおむね良いのだが
421 リョーちゃん(東京都):2011/01/23(日) 09:41:40.73 ID:AktMqLBUP
>>388
仮想的にデスクトップを複数に見せてるデザインだったり
バーをスライドしてデスクトップ画面に飛ぶデザインだったり
長タップして領域選択に切り替わるデザインだったり
ちんけでせこくてそれでいて微妙にクリティカルなものが多い
422 デンちゃん(三重県):2011/01/23(日) 09:41:48.95 ID:7CXktZ6r0
そりゃ在日朝鮮人にマスコミや政治を握られていては戦略で朝鮮には勝てないよw
そこを無視している議論は全て無駄、はっきり言ってな。
円高で得する在日系輸入企業とサムソンアップルインテル、在日の宣伝屋を駆逐出来なくて
日本の電気や雇用の復活は無いだろうね。永遠に奴隷さ
423 KEN(東日本):2011/01/23(日) 09:41:55.33 ID:FlcGeoQC0
「ジョブズみたいな経営者が日本にいないからな…」 ←居たらお前らがそっこうで叩きつぶすだろが(笑)なに被害者ぶってるんだよ(笑)
424 コアラのワルツちゃん(関西地方):2011/01/23(日) 09:42:00.77 ID:iV9z4APh0
新しいことをやろうとすると言いがかりレベルの欠点を指摘して、鬼の首をとったかのように否定する風潮は根強いな
425 クロスキッドくん(長屋):2011/01/23(日) 09:42:37.97 ID:LHsc50K+0
日本電気って大田区の零細企業だっけ。無茶しやがってって感じ。
426 怪獣君(catv?):2011/01/23(日) 09:42:59.12 ID:wlIu0eWk0
ジョブズなんか我を通しすぎて自分のつくった会社からさえ追放された
けど、呼び戻された。
クレイジーでセンスを持った天才に任せることができるかだよ
427 宮ちゃん(埼玉県):2011/01/23(日) 09:43:13.30 ID:H0ZiojY5P
>●タッチパネルにややクセあり。指以外での操作がおすすめ

  ∩  ∩
  | | | |
  | |__| |
 / 一 ー\   人人人人人人人人人人人人人
/  (・) (・)  | <どうやって操作すればいいの?>
|    ○     |  YYYYYYYYYYYYYYYYYY    
\__  ─  __ノ
428 さいにち君(中部地方):2011/01/23(日) 09:43:18.46 ID:JlAjfFrB0
家電屋のせいだろ
物によっては高くてもゴミでも日本メーカーしか置かない
そんなぬるま湯ではアメにも中韓にも勝てない
429 コアラのワルツちゃん(関西地方):2011/01/23(日) 09:43:31.71 ID:iV9z4APh0
>>427
DSみたいなペンじゃないの?
430 なっちゃん(dion軍):2011/01/23(日) 09:43:40.73 ID:kMTSMC8W0
ドコにも負けない最高のモノを作るっていう意欲がないとな

これはどこぞの業務用でスペックケチってつくったものを一般にも売って見るかっていうそういうモンだろう
431 陸上選手(大阪府):2011/01/23(日) 09:43:43.78 ID:Uw4pBp3k0
>>418
そこなんだよな
ひとりの天才より衆知こそ良しってのが裏目に出てる
432 ミルミルファミリー(神奈川県):2011/01/23(日) 09:43:59.58 ID:WrdTZ5g40
>>412
SIerとか関係ないよ。
そんな大会社にしかいないよーな大仰なのがうちに(実質的なのはいるかもしれんが)いるわきゃないしw

単純に企業のコンサルやシステム構築・運用で、その際に一緒に売り込んだりするってやつです
まあ他にもDELLだったり富士通であったりするけどね。
最近DELLはその意味(サポート)できついということが良く分かった

で、俺が始めにいった企業向けってのはこの製品さ、店頭販売行ってないんだよね
http://smartia.biglobe.ne.jp/
たぶん、俺みたいなの相手に売る(乗っかる)つもりなんだろうと思う。
だから仕様もそういう嗜好むきだな、と思ったのさ。
433 フクタン(愛知県):2011/01/23(日) 09:44:02.36 ID:AWk8/CRZ0
きっと、開発側としては「最初に作りたかったもの」があったんだろう
で、企画の横槍で機能詰め込んでコストで基本機能割り引かされてコンセプトぼやけて・・・
これに至る、と
434 ハナコアラ(神奈川県):2011/01/23(日) 09:44:08.93 ID:nal3Z9vv0
何と言うか、P-51やらヘルキャットがビュンビュン飛び交ってるのに
時代遅れのゼロ戦しか出せないような悲しさを感じるね
435 デンちゃん(三重県):2011/01/23(日) 09:44:09.71 ID:7CXktZ6r0
究極的には日本の民族主義と朝鮮人の民族主義の戦いに政治経済で負けただけ。
大和民族は戦う気も無いからただの烏合の衆だがw
436 トッポ(兵庫県):2011/01/23(日) 09:44:11.19 ID:7MXmdABC0
>>423
でもジョブズも唐沢なをきにめっちゃ叩かれているけど頑張ってんじゃんw
437 かえ☆たい(関西地方):2011/01/23(日) 09:44:38.89 ID:908fml+z0
ジョブズみたいなやつって世界中見てもジョブズしかいないだろ
ジョブズがいなくても成功してる企業があるということは会社の体質の問題でしょ
438 ↑この人痴漢です(宮城県):2011/01/23(日) 09:44:46.82 ID:UsfPQe++0
>>427
つタッチペン2本
お箸のように使ってね
439 バザールでござーる(福岡県):2011/01/23(日) 09:44:50.39 ID:uLNJWuDR0
>>367
まあ、それを言い出したらノーパソもAndroidも駄目でキリが無いからな。

セキュリティはイタチごっこだから、リスク、コスト、利便性をバランス良く取って行くしかない。
440 怪獣君(catv?):2011/01/23(日) 09:45:34.99 ID:wlIu0eWk0
>>427
ワロタw
441 レビット君(秋田県):2011/01/23(日) 09:46:10.06 ID:7CbFH0Ts0
日本は戦艦大和の時か何も進歩してないんだな
442 ナルナちゃん(愛知県):2011/01/23(日) 09:46:25.23 ID:bAl3etoe0
設備投資をまともにしてないから
こんな糞時代遅れのマシーンができる

というレスがない件
443 ハムリンズ(埼玉県):2011/01/23(日) 09:46:48.25 ID:QlIPgyh80
バカにしてるけど、これはNECに入社できた超エリートが作ってるんだからな。
底辺は無条件でひれ伏すべき。
444 りゅうちゃん(catv?):2011/01/23(日) 09:46:51.40 ID:3m4XcouG0
徒然草に「双六は勝とうとして打つべからず、負けぬよう打つべし」ってのがあったよね

規格段階で安牌打つ行為は一見その精神に基づいているように見えるけど
今の日本企業は失敗を恐れてサイコロ自体振れてないんだろうね
445 クロスキッドくん(長屋):2011/01/23(日) 09:47:00.88 ID:LHsc50K+0
>>438
これ買ったときに「割り箸はおつけしますか?」ってデフォで聞かれるんだな。胸熱
446 さくらとっとちゃん(東京都):2011/01/23(日) 09:47:11.43 ID:PUolqQ2p0
ノートPCもそうだけどある程度形が決まってるモノなのに
なんでこういうデザインの製品が市場に投入されるのか理解出来ない
447 KEN(東日本):2011/01/23(日) 09:47:20.85 ID:FlcGeoQC0
出る杭を叩きのめして精神的に追い込んで時には自殺に追い詰めてメシウマメシウマと喜ぶお前らが、
「日本はどうして出る杭を叩く文化があるんだ…」と被害者ぶる、まさにお前が言うな状態。
448 ミルミルファミリー(神奈川県):2011/01/23(日) 09:47:50.88 ID:WrdTZ5g40
>>436
なおさんのアレはどうみても愛情表現だろw
449 エイブルダー(関西地方):2011/01/23(日) 09:47:58.62 ID:B8GFFz0L0
>>19
うそだあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
450 モバにゃぁ?(千葉県):2011/01/23(日) 09:48:02.81 ID:n7YaRWQh0
最近日本国籍が恥ずかしい・・・orz
451 たねまる(神奈川県):2011/01/23(日) 09:48:36.55 ID:i+0IfJQi0
>>19
これは酷い
しかし、こんなの出てたことすら知らなかった
452 ビタワンくん(東京都):2011/01/23(日) 09:48:42.24 ID:b0kEZSNZ0
>>443
クソゲーって言ってる奴に
「じゃぁお前作れんのかよ」
とか言っちゃう小学生と変わらん

全員作れるなら自分で作ってるからそもそも馬鹿にする必要はないだろ
これだからダサイタマは
453 かえ☆たい(関西地方):2011/01/23(日) 09:48:43.61 ID:908fml+z0
>>442
こんなもんマーケティングの差だろw
むしろ設備投資なんて無駄
454 ケロ太(栃木県):2011/01/23(日) 09:48:45.53 ID:Gc8GygIQ0
ゴミを良く4万で出すな、すげーよ
455 ぴょんちゃん(埼玉県):2011/01/23(日) 09:48:47.10 ID:yRR6Q8wQ0
後発で糞ってのだけはほんと止めてね
これに4万出す情弱は流石に居ないだろうけど
456 のんちゃん(USA):2011/01/23(日) 09:48:54.26 ID:LTNwAPwb0

NECは要らない子ですからね
富士通だけで十分ですよ

http://www.youtube.com/watch?v=PYM6rG0A3X4
457 ミルミルファミリー(神奈川県):2011/01/23(日) 09:49:08.18 ID:WrdTZ5g40
>>423,>>447
まあ事象だけ切り取って変にうがった物言いしてる奴より賢い意見だなw
458 怪獣君(catv?):2011/01/23(日) 09:49:32.76 ID:wlIu0eWk0
>>434
もっと方向がちがうな。
他の国が戦争を「飛行機で戦うもの」と考えを変え始めたのに
「大艦巨砲!サイコー!」って資源も人的リソースもそっちに振り向けてる感じ。
本来なら日本が先んじていていたアイデアもあったはずなのに
そのタネを拾えなかった
459 ハナコアラ(神奈川県):2011/01/23(日) 09:49:55.59 ID:nal3Z9vv0
NECだって今の氷河期世代では入れるのは超エリートだけだろう
それで出てくる製品がこんなもんしか無いって悲しくなるな
460 りんかる(神奈川県):2011/01/23(日) 09:50:15.24 ID:N9md14Ar0
正直ソフトウェア載ってる製品買う時は安くても日本製は嫌だな
台湾、韓国製のがいいし中国製のがマシなイメージ
461 ニッパー(埼玉県):2011/01/23(日) 09:51:03.24 ID:9X2F7Ex60
日本ペイントみたいなものか?
462 フジ丸(群馬県):2011/01/23(日) 09:51:05.77 ID:GtFKv5fl0
コンビニ店長仕様か、発注が楽しくなるな
463 ヒーおばあちゃん(関西地方):2011/01/23(日) 09:51:14.10 ID:CVGZS5zM0
>>423
俺らの叩きなんて影響しないけどなww
実際に叩くのは団塊含め老害どもでしょww
464 チーズくん(不明なsoftbank):2011/01/23(日) 09:52:31.44 ID:MTVYn8jX0
こんなの買うならipadの中華コピーの方が数倍マシだろ
465 KEN(東日本):2011/01/23(日) 09:53:07.03 ID:FlcGeoQC0
「大企業の経営陣は考えが凝り固まっていて、自分のポストを維持する事ばかり考えている!」


じゃあお前が何かの奇跡で経営陣になれたら、リスクに飛び込む事出来るのかよ?(笑)
466 宮ちゃん(京都府):2011/01/23(日) 09:53:15.54 ID:64SuPuPZP
携帯ゲーム機でも買ったほうがまし
467 キャティ(広島県):2011/01/23(日) 09:53:23.34 ID:+9/UDlpU0
なんだろなサポートとかオプションで稼ぐって感じでもないしな
468 ぶんた(東京都):2011/01/23(日) 09:53:52.04 ID:efqGzy5m0
まあお役所から仕事をもらってそれをつくっときゃいいってメーカーだしな
469 リョーちゃん(東京都):2011/01/23(日) 09:54:21.22 ID:QWmG4pdQP
GALATABと同じ液晶のサイズらしいけど、
「日本メーカー製」ということ以外優ってる部分がひとつもねえ…
いや寧ろこういうガジェットに関しては「日本メーカー製」は地雷か
470 マップチュ(長屋):2011/01/23(日) 09:54:31.87 ID:xosJo2kb0
こういうの見るとちゃんとパクって
走らせることの出来るサムスンは偉大だな。
471 怪獣君(catv?):2011/01/23(日) 09:54:32.38 ID:wlIu0eWk0
ちくしょう
472 藤堂とらまる(catv?):2011/01/23(日) 09:54:39.58 ID:Rrq3Qx6m0
スタバで周りがみんなiPadとかGalaxyTab見てるなかで
これカバンから取り出す時のこと想像したら尿もれするわwww
473 KEN(東日本):2011/01/23(日) 09:54:48.95 ID:FlcGeoQC0
まるで、「大きな組織に潜り込んでおこぼれを頂こうという発想」が若い人には無いかのような意見がチラホラあるけど、とんでもない暴論でしょ(笑)
若者こそ大企業に入り込もうと四苦八苦してるだろが(笑)
474 陸上選手(大阪府):2011/01/23(日) 09:54:58.76 ID:Uw4pBp3k0
役所向けだとするとちゃんと入札したのかな
談合にならんか
475 さくらとっとちゃん(東京都):2011/01/23(日) 09:55:38.15 ID:PUolqQ2p0
>>467
電気バイクもそうだけどとりあえずやってますってのをアピールしてるだけなんだろ
476 ヒッキー(長屋):2011/01/23(日) 09:55:44.76 ID:D4lF0EHz0
コレがクルッと丸めて尻ポケットに入るってなら僕ァ土下座して買わせていただくね。
477 怪獣君(catv?):2011/01/23(日) 09:56:19.07 ID:wlIu0eWk0
いまに見とれ
478 リョーちゃん(catv?):2011/01/23(日) 09:56:19.08 ID:fD3XDRsVP
アップルにしたって倒産寸前の時代があったから賭けるしかなくて
賭けて成功できたんだろうからな。
今の日本 というほどどの会社も楽じゃないはずだけど、とにかく
リストラして凌げばなんとかなって、偉い人は安泰じゃなw
リーマンショック後とかリストラの嵐だったろ。何千人ってさ。
479 リョーちゃん(catv?):2011/01/23(日) 09:56:34.11 ID:IOyWgywoP
NECは鼻毛を販売していればいいよ
480 リョーちゃん(東京都):2011/01/23(日) 09:56:36.67 ID:AktMqLBUP
お前らがNECに入社する人間をエリート呼ばわりしていることに驚いてる
481 トッポ(兵庫県):2011/01/23(日) 09:56:41.25 ID:7MXmdABC0
>>465
しないしないw
ウチなんか赤字になったら身銭出せとか言われるんだぜ。誰が手を挙げるかw
482 KEN(東日本):2011/01/23(日) 09:56:46.74 ID:FlcGeoQC0
老人世代団塊世代は、リスクに飛び込み、自分達で事業を作り上げて、日本経済に貢献した。
…一方、お前らは、老人や団塊世代が作り上げた大事業に、後からタダ乗りしようという発想しか持ってない。
483 リョーちゃん(東京都):2011/01/23(日) 09:57:10.76 ID:QWmG4pdQP
>>472
どこかのコンビニかショップ店員の休憩時間だと思われるから違和感ないよ
484 auワンちゃん(東京都):2011/01/23(日) 09:57:12.92 ID:H0ZiojY50
>>474
だから
「なんかこう・・あるでしょ、持ち歩いて指でキュキュッとやって入力・・あれをね」
「はい!用意してございます!」
485 フクタン(愛知県):2011/01/23(日) 09:57:22.59 ID:AWk8/CRZ0
>>476
マジでそういう方向だよな、技術で勝負しようってなら
486 ↑この人痴漢です(宮城県):2011/01/23(日) 09:57:59.24 ID:UsfPQe++0
銭ゲバNECの民生機の最後の良心って何だろう
接続するとPC-98のCDーROMドライブになる
PC-FXかな?

それとも脅威の破格値(99.800円)で発売した
PC-98フェローシリーズかな?
487 リョーちゃん(catv?):2011/01/23(日) 09:58:33.11 ID:fD3XDRsVP
>>465
企業風土丸ごと変えないと無理だな。
ウチなんて部署毎で喧嘩し合ってる状態だし。
488 さくらとっとちゃん(東京都):2011/01/23(日) 09:58:38.33 ID:PUolqQ2p0
おまえらコレバカにしてるけど
役所でこれ採用して職員1人1台とか持っちゃうかもしれないぞw
教育で採用したら児童全員w
489 ヒッキー(長屋):2011/01/23(日) 09:58:39.96 ID:D4lF0EHz0
>>484
まぁ、だいたいiPadみたいなものでございますよ。
490 ぴょんちゃん(埼玉県):2011/01/23(日) 09:58:45.35 ID:yRR6Q8wQ0
>>136
このiPodを意識したようなボタンとか、スピーカーやマイクが前面にあるデザイン性の無さとか、ホーム画面がBIGLOBEに特化してるとか・・・

中華padの方がマシじゃねーか
NECは安鯖だけ作ってろ
491 陸上選手(大阪府):2011/01/23(日) 09:58:55.87 ID:Uw4pBp3k0
それを言いだしたら一度失敗したやつにはチャンスが巡ってこない日本と、
何度破産しようがまたやり直せる風土の違いの話になるのではあるまいか。
492 りんかる(神奈川県):2011/01/23(日) 09:59:08.97 ID:N9md14Ar0
>>482
団塊の上司世代は偉大だったな、それに引き換え団塊世代のダメっぷりときたら
493 チップちゃん(長屋):2011/01/23(日) 09:59:09.28 ID:nXZU0enw0
NECとか終わコン
494 リョーちゃん(dion軍):2011/01/23(日) 09:59:14.74 ID:EMlHQ/BcP
個人用というより業務用で需要がありそうなきがする。
日本にいた有能な技術者たちはほとんどアップルや中国系韓国系に
引き抜かれちゃったからなあー
495 クロスキッドくん(長屋):2011/01/23(日) 09:59:21.77 ID:LHsc50K+0
>>475
ラーメン屋にきて「おい、カレーは無いのかよ、カレーくらいあるだお」とか言う客がいるから
「あ、ありますよ、ハイハイ」ってボンカレーゆでるかんじかな。
496 雪ちゃん(catv?):2011/01/23(日) 10:00:00.75 ID:28CkHm2u0
企業を変えるよりも新しく作り直したほうが早い
497 ミルミルファミリー(神奈川県):2011/01/23(日) 10:00:06.84 ID:WrdTZ5g40
そろそろ不真面目な話題にもどらせてもらおう

>>472
「なにあれ、ゲームボーイ…?」
「バカっ、ギアだよギア、白の超レアもんじゃん」
「なんで知ってるの、キッモーイ」
「持ってる奴よりはマシだろww」
           ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
498 ぶんた(東京都):2011/01/23(日) 10:00:26.56 ID:efqGzy5m0
>>495
でもそのあと「カレーあります」とか書いちゃうタイプ
499 フジ丸(群馬県):2011/01/23(日) 10:00:29.85 ID:GtFKv5fl0
>>488
ぜひ財務省に配布してほしいな
やつら仕事するとタバコや酒に増税したりするから、コレを使って生産性を低下させるべき
500 ヒッキー(長屋):2011/01/23(日) 10:00:39.26 ID:D4lF0EHz0
>>488
子供はPSPやDSと比較するよね。大人よりハードル厳しくない?まぁ、学校が買っちまったらどうしようも無いが。
501 雪ちゃん(catv?):2011/01/23(日) 10:01:00.96 ID:28CkHm2u0
コンビニの発注するアレか。
502 ヒッキー(長屋):2011/01/23(日) 10:01:26.16 ID:D4lF0EHz0
>>495
ボンカレーは食えるよ。
503 ぶんた(東京都):2011/01/23(日) 10:01:31.15 ID:efqGzy5m0
>>499
まあ日本のキャリアみたいにオープンソースがウリのAndroidを
財務省独自仕様にするだろうね、ソースレベルで
504 ↑この人痴漢です(宮城県):2011/01/23(日) 10:01:53.25 ID:UsfPQe++0
>>498
そういう店に限って繁盛する罠
505 カッパファミリー(catv?):2011/01/23(日) 10:02:19.27 ID:FulwY+Ls0
506 雪ちゃん(catv?):2011/01/23(日) 10:02:21.75 ID:28CkHm2u0
こんなもんを強制されるとか
日本人全員の生産性を著しく低下させるテロだろ
507 ホックン(宮城県):2011/01/23(日) 10:02:26.15 ID:jJGh/orL0
>>488
こんなのが採用されちゃったら、
それこそ日本は利権となあなあで成り立ってるって証明するようなもんだと思う
508 auワンちゃん(東京都):2011/01/23(日) 10:02:30.23 ID:H0ZiojY50
>>504
店が役所に近いからな
509 陸上選手(大阪府):2011/01/23(日) 10:02:34.28 ID:Uw4pBp3k0
>>495
その例えは失礼だな。ボンカレーに。
510 モバにゃぁ?(千葉県):2011/01/23(日) 10:02:50.21 ID:n7YaRWQh0
最初に買ったパソコンはnecのノートだったけど今はレノボかacerだわ。もうだめだなこりゃいろいろオワットル
511 さくらとっとちゃん(東京都):2011/01/23(日) 10:03:47.05 ID:PUolqQ2p0
老害に売るならまったく使いこなせないの考慮していよいよの場合電卓として使えるようにテンキーだけ物理キーであった方がいいのに
見た目美しく作るという概念がないんだから超実用的に作るしかねーだろ
Appleの青歯キーボードなんて見た目重視のあまりテンキーすらついてねーんだぞ
512 ぼっさん(静岡県):2011/01/23(日) 10:04:20.70 ID:QCwm8IV60
>>472
irobotの俺も笑われてるのかな
513 ↑この人痴漢です(宮城県):2011/01/23(日) 10:04:21.13 ID:UsfPQe++0
>>488
NEC再び国民機に返り咲き
胸が熱くなるな
514 ぶんた(東京都):2011/01/23(日) 10:04:29.41 ID:efqGzy5m0
でもこれが出た当時はこの手Androidがなかったから
いいかも
と思った俺が居る
515 クロスキッドくん(長屋):2011/01/23(日) 10:04:31.76 ID:LHsc50K+0
>>502
>>509
なんなのオマエラのそのボンカレー愛
516 雪ちゃん(catv?):2011/01/23(日) 10:04:38.19 ID:28CkHm2u0
どうせならPSPかニンテンドーDS配ってハックさせた方がまだマシ
517 りゅうちゃん(岡山県):2011/01/23(日) 10:05:26.35 ID:+QA81gez0
>>111
在日が増えたことの弊害でもあるよね
518 雪ちゃん(catv?):2011/01/23(日) 10:05:31.29 ID:28CkHm2u0
>>514
世界のAndroidははるか彼方に進んどるよ
519 ぶんた(東京都):2011/01/23(日) 10:05:36.55 ID:efqGzy5m0
>>512
思うほど人のことなんて見てないよ
俺はLynx(初代)を電車で使ってたら子どもが寄ってきてマジマジみられたけど
520 ぶんた(東京都):2011/01/23(日) 10:06:24.95 ID:efqGzy5m0
>>518
そのレスを俺にした意味がいまいち良く解らんが
そうだな、と言えばいいのだろうか
521 ヤキベータ(不明なsoftbank):2011/01/23(日) 10:06:36.80 ID:/g/fKSso0
デザインが中華のパチもんレベル
522 ぼっさん(静岡県):2011/01/23(日) 10:07:38.08 ID:QCwm8IV60
ipadはちょっと大きい
523 ごきゅ?(和歌山県):2011/01/23(日) 10:08:03.92 ID:mL0TwRaW0
>>521
中華のほうがマシ
524 宮ちゃん(dion軍):2011/01/23(日) 10:08:26.53 ID:xk0gSz+wP
日本はとりあえずハード出しとけって感じでつまらん
AndroidでiPhone潰す気まったくないだろ
525 ↑この人痴漢です(宮城県):2011/01/23(日) 10:09:34.58 ID:UsfPQe++0
NEC最後の良心・・・
526 リョーちゃん(東京都):2011/01/23(日) 10:10:09.45 ID:QWmG4pdQP
>>488
実に日本的な端末だな
利権最高や!端末自体の使い易さなんて最初からいらんかったんや!
527 ケロ太(栃木県):2011/01/23(日) 10:11:03.45 ID:Gc8GygIQ0
>>494
仕事でこれ渡されたら投げ捨ててiPad買ってくるわ
528 ↑この人痴漢です(宮城県):2011/01/23(日) 10:11:58.83 ID:UsfPQe++0
>>527
備品は大切に扱いましょう
どんなに糞でも・・・
529 なまはげ君(長屋):2011/01/23(日) 10:14:32.51 ID:Sa76zm5Z0
これ工場なんかで使う業務用端末を
無理くり民生用にもしたんだろ
なにをおまえら顔真っ赤にしてんだか



530 キャティ(広島県):2011/01/23(日) 10:15:36.86 ID:+9/UDlpU0
裏にpcエンジンのカードスロットがあるかもしれん
531 さくらとっとちゃん(東京都):2011/01/23(日) 10:16:02.60 ID:PUolqQ2p0
でもマジな話母艦不要タイプだったら教育で使われる可能性あるよな
NECは教育現場で使うの想定した検索エンジン「9条」を開発するべき
532 エイブルダー(関西地方):2011/01/23(日) 10:16:02.37 ID:B8GFFz0L0
>>340
時期が悪い 今は買うな
533 ポッポ(catv?):2011/01/23(日) 10:17:01.42 ID:7uDFnaZx0
7インチタブレットが欲しいんだがこれもサムスンのGalaxyTabまだ高い。
もうすぐ出てくるらしいDellとAcerのやつに期待しよう。
534 ハナコアラ(神奈川県):2011/01/23(日) 10:17:46.32 ID:nal3Z9vv0
>>340
7インチ端末がベスト
10インチだけは買ってはいけない
535 ぶんた(東京都):2011/01/23(日) 10:18:42.60 ID:efqGzy5m0
>>534
7インチいいよな。ipadはでかいよ
日本のメーカはなにしてるんだろうなー
536 宮ちゃん(catv?):2011/01/23(日) 10:19:09.04 ID:njEToVVAP
それよりも東京電力が出す方がひどい
アンケートでボロクソかいといてやったわ
537 ヒッキー(長屋):2011/01/23(日) 10:19:52.70 ID:D4lF0EHz0
>>530
通勤中にプリンセスメーカーやるわ。
スピーカー、ステレオなんだろ?
538 ぶんた(東京都):2011/01/23(日) 10:20:37.57 ID:efqGzy5m0
斜め上に向かう日本

http://gpad.tv/wp-content/uploads/2010/06/toshiba-android-dynabook-az.png

キライじゃないけど
ディスプレイとセパレートタイプで7インチがほしい
539 ミミちゃん(山梨県):2011/01/23(日) 10:20:56.77 ID:lAuz+Qw50
n携帯はチョンデザインとコラボっってから卒業した
540 りゅうちゃん(神奈川県):2011/01/23(日) 10:22:25.16 ID:YdrcMdR60
こういうの売れると思ってるNEC社員がすごいな。
普段どういう服着てるか、どういうもの食べてるか見てみたい。
541 宮ちゃん(チベット自治区):2011/01/23(日) 10:22:51.50 ID:aLysOoGMP
俺は5インチが欲しい。
542 パレオくん(新潟県):2011/01/23(日) 10:24:20.06 ID:RetIwOn/0
風呂場の壁についてて温度調節できそう
543 ぶんた(東京都):2011/01/23(日) 10:24:24.17 ID:efqGzy5m0
544 さくらとっとちゃん(東京都):2011/01/23(日) 10:26:02.29 ID:PUolqQ2p0
マジマジみてたらなんか意外といけるかも
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/420/910/00.jpg
タッチパネルはこの際捨てて物理キーのところをトラックパッドにすりゃ神機になるかもしれんな
545 デ・ジ・キャラット(チベット自治区):2011/01/23(日) 10:26:34.78 ID:gvJ3ZIfV0
>>143みて、休日の朝から泣きたくなってきたぞ
546 モノちゃん(東京都):2011/01/23(日) 10:27:03.63 ID:3Mupvj1C0
ハードでは負けてない(キリッ!
ソフトとハードは一体なんてことは二十年前に気づいてて欲しいんだ
547 フジ丸(群馬県):2011/01/23(日) 10:28:27.97 ID:GtFKv5fl0
>>545
ACアダプターつけたまま発注作業ができると思ってるの?コンビニのバイトだからって舐めてるの(怒)?
548 リョーちゃん(茨城県):2011/01/23(日) 10:29:25.67 ID:3d8shK/eP
>>1
もう無理せずSamsungのパチモン作って起源でも主張しとけよw
549 おばあちゃん(埼玉県):2011/01/23(日) 10:31:06.28 ID:oKKZPq0d0
NECにはLuiていう独自規格の端末があっつな

2.1になる理由は判子の数が多いから
550 リョーちゃん(岐阜県):2011/01/23(日) 10:32:21.80 ID:k45NsaI9P
今時このサイズのタッチバネルで感圧式なんて中国以外じゃ需要なんてねーよ
アホかっつの
何年前の発想だ
551 コン太くん(群馬県):2011/01/23(日) 10:32:27.05 ID:jkKYh5qq0
フレッツの光iフレームとかauの来月発売予定のサムスンのタブレットとか
あのへんの主婦、年寄り、ファミリー向けの端末なんじゃね?
552 黄色のライオン(広島県):2011/01/23(日) 10:32:44.18 ID:ZtpregoM0
まあでもダメな子ほどかわいいとも言うしな
553 けんけつちゃん(福岡県):2011/01/23(日) 10:32:50.07 ID:UtrfH07c0
これはいらないわ
554 PAO(東京都):2011/01/23(日) 10:34:04.81 ID:KrNaGvfm0
>>2
mesh
555 チィちゃん(東京都):2011/01/23(日) 10:34:46.52 ID:bL99N75Y0
年内にソニーがXperia Padを投入することが
決まってるから、それを見てからでも
遅くはないよ

たぶんソニー復活ののろしになるんじゃないかな
556 じゃが子ちゃん(千葉県):2011/01/23(日) 10:35:07.73 ID:M8xouivg0
正月に親戚一同のところで就職先聞かれたから 日本電気 って答えてやった.

誰もわかってなかったわ
557 リッキー(dion軍):2011/01/23(日) 10:35:18.97 ID:10kddc3F0
うーん
558 ユメニくん(長屋):2011/01/23(日) 10:36:10.45 ID:2BB4CSW60
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20110118_420910.html
>iPad(下)との比較。本体の幅だけ見ると、あまり差がないことが分かる
ワロタ
559 コアラのマーチくん(広島県):2011/01/23(日) 10:36:48.77 ID:pNixQC/H0
上がipadみたいなの作れっつーから適当にでっちあげるかー、働いてるふり出来るしー
みたいな小役人根性を感じる一品だな。やる気ないんなら会社たためよ
560 ヒッキー(長屋):2011/01/23(日) 10:37:08.59 ID:D4lF0EHz0
>>550
ちゅうごくにうるのかな?
561 にっくん(dion軍):2011/01/23(日) 10:39:06.79 ID:J7qDYDq70
中国のコピー製品レベルだな
562 りゅうちゃん(神奈川県):2011/01/23(日) 10:39:12.50 ID:YdrcMdR60
壁紙も暗闇の中に紫の光ってマックのパクリじゃん。
563 リョーちゃん(岐阜県):2011/01/23(日) 10:40:43.67 ID:k45NsaI9P
>>560
ちゅうごくでうってるほうをかったほうがいいよ!

まああっちの人らは感圧式ペン入力の方が文字入力の時に都合がいい
564 リョーちゃん(茨城県):2011/01/23(日) 10:40:58.45 ID:3d8shK/eP
>>560
シナ人にも商品を選ぶ権利があるんだがw
565 みったん(catv?):2011/01/23(日) 10:41:30.12 ID:P2OKtMvh0
>>533
galaxytabなんて中華tabより安売りされてんのに、
高いって、どんだけ金ねーんだよ
566 ヒッキー(長屋):2011/01/23(日) 10:41:41.27 ID:D4lF0EHz0
そもそもみんな板状じゃなきゃあかんのか?
567 フジ丸(長屋):2011/01/23(日) 10:41:46.81 ID:0jWKXMZ70
>>91
吹いた
568 マックライオン(東京都):2011/01/23(日) 10:42:49.24 ID:q+1soQWf0
NECは終わコン
569 ペプシマン(滋賀県):2011/01/23(日) 10:43:22.72 ID:UfCFx9ro0
Androidタブレットはタブレット向けのAndoroid3.0が普及するまで待て
今は時期が悪い
スマートフォンもNFC搭載のAndroid2.3まで待て
今は時期が悪い
570 メトポン(熊本県):2011/01/23(日) 10:43:48.87 ID:IJuPrTGP0
企業イメージが20年くらいおっさん臭い
571 ソニー坊や(鳥取県):2011/01/23(日) 10:44:58.29 ID:gT3PhoxK0
なにこれビッグローブフォンってこと?
572 ファーファ(東京都):2011/01/23(日) 10:45:18.26 ID:lM+xSbXg0
>>91
NECの場合は常にサルだろ!!
バザールでござーる
573 リョーちゃん(岐阜県):2011/01/23(日) 10:47:21.65 ID:k45NsaI9P
>>569
そう聞いて待ってる

Androidマーケットって一回simのっけて3G回線で接続しないと使えないの?
この辺が調べてもイマイチよくわからん
574 北海道米キャラクター(神奈川県):2011/01/23(日) 10:49:12.90 ID:Mtl4TKig0
これ数年前にビッグローブの契約者にテスターやらしたまんまだしなぁ
筺体のデザイン変更せずに出すっての見たときはマジで吹いた
575 ファーファ(東京都):2011/01/23(日) 10:50:11.77 ID:lM+xSbXg0
バザールでござーる
http://bazar.biglobe.ne.jp/

今でも使ってるんだなw


バザールでござーる、バザールでござーる、NECのお店にいくでござーる
おっと、すでにNECの専門店はなかったでござーる
576 RODAN(静岡県):2011/01/23(日) 10:51:32.47 ID:Ef3jSZXI0
NECと富士通は最新のものを作ってるイメージが全くないわ
業務用のもっさい機械作って儲けてそう
577 ぶんた(東京都):2011/01/23(日) 10:52:43.97 ID:efqGzy5m0
>>573
2.3からOK
578 ミーコロン(内モンゴル自治区):2011/01/23(日) 10:54:57.80 ID:CTisyp/uO
情弱法人向けに繋げるんだろう
デスクトップPCのシェアもあんなんで国内1位だっけ
579 リョーちゃん(岐阜県):2011/01/23(日) 10:56:37.49 ID:k45NsaI9P
>>577
よし購入決定した
狙い目はどれだろ
3月ごろのAcerのやつかな?
580 ミルミル坊や(東京都):2011/01/23(日) 10:58:18.77 ID:0zqjNzQq0
NECにはまともなデザイナーがいないのか?
581 リョーちゃん(茨城県):2011/01/23(日) 10:58:29.66 ID:3d8shK/eP
>>574
クッソワロタ
582 エコンくん(関西地方):2011/01/23(日) 10:59:18.76 ID:sZoSRXZM0
>>538
レノボの10インチじゃダメ?
7インチって初代EeePCだが解像度狭すぎるぞ。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/418/615/P1060808.jpg

>>579
Tegra2+HoneyCombまで待て。Acerのスマフォは評判良いからタブレットでも良いだろうね。
投げ売りされてるGalaxyTabで2年我慢するのも良いと思う680*24+3150
583 北海道米キャラクター(神奈川県):2011/01/23(日) 10:59:23.47 ID:Mtl4TKig0
>>579
国内販売はもっと遅いんじゃね
584 暴君ハバネロ(東京都):2011/01/23(日) 11:00:12.92 ID:JJ17ja8E0
スマホで恥かぎすぎだろ日本メーカー
585 パピプペンギンズ(埼玉県):2011/01/23(日) 11:01:23.19 ID:AhHx98tQ0
国産デジタル機器とかもう古い。
586 吉ブー(東京都):2011/01/23(日) 11:01:47.26 ID:0Z6Z+Au/0
>>574
ビッグローブが最初にタブレット端末をそうやって提供したのはこっちじゃないの?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091217_336427.html
587 北海道米キャラクター(神奈川県):2011/01/23(日) 11:04:39.21 ID:Mtl4TKig0
>>586
あ、ホントだ
すまん勘違いだったか

古いほうがデザインまだましってのは気にしないでおこう
588 MONOKO(長屋):2011/01/23(日) 11:04:43.78 ID:AupjeO+b0
これはひどいね
やるきあるの?ってレベル
スマートフォンもiPhoneかギャラクシーSの2択しかありえないし
日本メーカーは全然ダメだね
589 パレオくん(新潟県):2011/01/23(日) 11:04:48.56 ID:RetIwOn/0
ジャップモングキ産業終わりすぎw
ジョブズなら叩き割って開発チームを即刻解雇するレベル
590 藤堂とらまる(catv?):2011/01/23(日) 11:05:50.08 ID:Rrq3Qx6m0
>>586
WebStation
>台湾Camangiが企画したインターネット通信対応のタブレット端末
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/336/427/01.jpg

NECビッグローブ「Smartia(スマーティア)」
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/420/910/00.jpg

(´・ω・`)?
591 ぶんた(東京都):2011/01/23(日) 11:05:50.92 ID:efqGzy5m0
外側ソニーで中身をNECにしたらいいんじゃないかな

NECは中華とくっついたけど
592 吉ブー(東京都):2011/01/23(日) 11:08:17.37 ID:0Z6Z+Au/0
こんなの展開してるのになあ・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0430/mobile412.htm

デザインはまだこっちがいいとかもうね・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0430/mobile_05.jpg
593 吉ブー(東京都):2011/01/23(日) 11:09:20.25 ID:0Z6Z+Au/0
>>590
BIGLOBE、Android端末「WebStation」のモニターを募集
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/01/18/111/index.html
594 セフ美(新潟県):2011/01/23(日) 11:09:22.36 ID:IYLSAjeb0
>>592
電卓かよ
595 だっちくん(東京都):2011/01/23(日) 11:09:36.22 ID:igF4RmCo0
>>589
そのアポーに不良率15%で呼び出し食らい、日本企業(不良率0.02%)に全責任擦り付けた

サムソンよりは遥かに優秀
596 リョーちゃん(岐阜県):2011/01/23(日) 11:10:35.04 ID:k45NsaI9P
>>582
galaxyでもいいんだけど、あれを投げ売り価格で手に入れるのにいちいちdocomoと契約するのが面倒なのよね、
現状sim無しじゃマーケット利用できないみたいだし

>>583
4月5月ぐらいには有力どころが出揃うかな?
あんまり遅いなら普通に海外から買うわ
597 ホックン(宮城県):2011/01/23(日) 11:11:45.51 ID:jJGh/orL0
>>596
使えないのは役立たずのドコモマーケットだけだよ
android標準のマーケットは普通に使える
598 ぶんた(東京都):2011/01/23(日) 11:12:28.45 ID:efqGzy5m0
>>596
iPod touchに対抗、Android搭載のオーディオプレーヤー「GALAXY Player」が発売へ

Appleが携帯電話市場向けに「iPhone」、オーディオプレーヤー市場向けに「iPod touch」という形で「iOS」を搭載した製品をリリースする中、
Googleの「Android」を採用したスマートフォンとオーディオプレーヤーの両方を手がける大手メーカーはありませんでした。

しかし日本でも発売されているiPhone対抗のAndroidスマートフォン「GALAXY S」のオーディオプレーヤー版「GALAXY Player」がまもなく発売されることが明らかになりました。
タッチスクリーンやカメラ、無線LAN機能などを備え、幅広い形式の動画や音楽に対応しているほか、容量の拡張やアプリケーションの追加にも対応しています。

大手通販サイト「Amazon」のイギリス法人「Amazon.co.uk」の公式ページによると、Samsung電子が1月7日からAndroid搭載の
オーディオプレーヤー「GALAXY Player」を発売するそうです。ラインナップは16GBモデル、8GBモデルの2機種で、価格はそれぞれ179.99ユーロ(約1万9500円)、 149.99ユーロ(約1万6250円)。

これが「GALAXY Player」本体。3.2インチのタッチスクリーンを備えており、本体サイズは105.5x54.2x11.08mm。
http://gigazine.jp/img/2011/01/03/galaxy_player/galaxy_player01_m.jpg
「Googleマップ」や「Gmail」といったGoogleの各種サービスに対応したAndroid端末です。
http://gigazine.jp/img/2011/01/03/galaxy_player/galaxy_player02_m.jpg
Googleマップの利用時はこんな感じ。
http://gigazine.jp/img/2011/01/03/galaxy_player/galaxy_player03_m.jpg
背面にはカメラを搭載。バッテリーパックは換装可能なほか、microSDメモリカードでの容量拡張にも対応。
http://gigazine.jp/img/2011/01/03/galaxy_player/galaxy_player04_m.jpg
独自のオーディオ技術「Sound Alive」を用いたイコライザーを搭載
http://gigazine.jp/img/2011/01/03/galaxy_player/galaxy_player05_m.jpg

これの大型版がでるといいが
599 北海道米キャラクター(神奈川県):2011/01/23(日) 11:15:33.79 ID:Mtl4TKig0
>>596
夏まで待った方が良いんじゃねーかな
発売すぐはノウハウ蓄積してねーし地雷避けられないからあんまお勧めはしない
最近のモバイル製品はハードやソフト更新の関係で1年単位で変わるから
Androidタブレットなら発売後半年が買い時じゃねーかなと思ってる
600 ばら子ちゃん(catv?):2011/01/23(日) 11:16:13.25 ID:l2M+bloa0
デザインもソフトウェアも駄目とか終わっとるな。
コンシューマ向け作ってる意識ないだろ。
601 パステル(東京都):2011/01/23(日) 11:17:41.97 ID:4NeDdO0K0
これに限らず、そろそろ国産端末ヤバイじゃないか?
メーカーは危機感もてよ。
どこまでダメなんだと、もどかしすぎてイライラしてくる。

あんだけバカにしてたサムスンに完全に負けてるじゃないか
602 ゆりも(東京都):2011/01/23(日) 11:18:44.41 ID:zYQbSJgp0
せめて2.2だったらね。2.1て・・
603 たまごっち(長屋):2011/01/23(日) 11:18:56.00 ID:FpRIul7K0
丸紅PCでお世話になったのが最後だったな。
気づけばNEC製品が周りに一切ない。あ、N503iSがあった。
604 リョーちゃん(岐阜県):2011/01/23(日) 11:20:22.18 ID:k45NsaI9P
>>597
やっぱり「使える」であってるのか?
>>577では2.3から〜だったり、ググって出てくるブログとかだと一度simカードを乗せて3Gで接続する必要がある・・・とか
galaxyTabのスレだと制限は特に無いですとテンプレに書かれてたりで、マジで分からんw
605 アイミー(長屋):2011/01/23(日) 11:20:39.65 ID:CRoNW5ix0
若者向けのデザインだとガキが好みそうな派手は色にするだけだしなあ
ネトゲやってても思うがデザインは正直韓国人のほうが↑だわ
606 吉ブー(東京都):2011/01/23(日) 11:22:10.80 ID:0Z6Z+Au/0
>>603
NECなんてチップかルーターとかその程度でしょ
それ以外の製品はかなりシェア減らしてるはず
607 北海道米キャラクター(神奈川県):2011/01/23(日) 11:22:43.29 ID:Mtl4TKig0
>>604
Tabは制限無い
マーケット利用は端末自体が利用要件満たしてるかが問題らしいんで
無線LANのみの端末でも接続可能のものがあったりするから通信手段は問題じゃない
608 パレオくん(新潟県):2011/01/23(日) 11:23:33.96 ID:RetIwOn/0
液晶が糞でこんな醜い筐体はないだろ
90年代で止まってる
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/420/910/42.jpg
609 たまごっち(長屋):2011/01/23(日) 11:23:34.68 ID:FpRIul7K0
韓国のほうがデザイン良いって10年前から言われてるじゃん
日本がパステルカラーの携帯出してるときに
サムソンはひたすら銀色青色LEDのデザインだった。
「チープ」とか「ギラギラ」してるとかいわれてたけど。
途上国がメインマーケットだったらそっちのが売れるわな。
610 宮ちゃん(北海道):2011/01/23(日) 11:24:46.54 ID:UdoiC1paP
NECの最期の仕事は水冷式のバリュースターだったな
6、7年たつが今でも無音だわ

でももう作ってないしNECは潰れていいよ
611 かえ☆たい(関西地方):2011/01/23(日) 11:25:09.69 ID:908fml+z0
>>608
ソフトどころかハードもひどいのか
どこの途上国の製品なんだか
612 みったん(catv?):2011/01/23(日) 11:25:24.29 ID:P2OKtMvh0
年末にgalaxytabの投げ売りで買ったけど、満足してる。
安かったし、これで1年戦えればいいわ。
1年後にデュアルコアのやつに乗り換えればいいんだろ?
なんちゃってAndroid乗せてる日本企業にはもう何も期待してないが。
613 ゆりも(東京都):2011/01/23(日) 11:25:45.53 ID:zYQbSJgp0
>>608
ひっでえなw
614 スージー(愛知県):2011/01/23(日) 11:26:55.25 ID:6Ek7peq00
>>608
青山ギガニートV30に似てるな
615 パナ坊(東京都):2011/01/23(日) 11:27:32.19 ID:lv2MCdQ/0
これの動画まえ見たけど、すっげぇカクカクだったぞ
なんでこれでGOサイン出したんだろNEC
616 パステル(東京都):2011/01/23(日) 11:27:59.36 ID:4NeDdO0K0
>>608
なんかもうNECって癌だよなあ。
98マルチキャンビーの時代で思考止まってそうw

617 はのちゃん(埼玉県):2011/01/23(日) 11:28:13.24 ID:WXebh05z0
ジジババ向けの銀行端末とかの用途ならこの形は正解だろう

ただ、今年の夏に出すであろうAndroid機がこんなデザインだったら許さない
618 たまごっち(長屋):2011/01/23(日) 11:28:29.88 ID:FpRIul7K0
見た目てきにはインターホンとか店頭に向きそうだな。
619 リョーちゃん(岐阜県):2011/01/23(日) 11:28:53.33 ID:k45NsaI9P
>>607
って事は色んな所で嘘吐かれてたわけか?
Androidマーケットを利用するには3G回線での接続必須とか、wifi経由で利用するには一度3Gで接続しなければならないとか、Androidマーケットは3Gでの接続以外認めていないとか
これら結構見かけたわ
620 吉ブー(東京都):2011/01/23(日) 11:28:56.86 ID:0Z6Z+Au/0
>>608
これどこかのOEMじゃないの?
日本メーカーはもうだめだよw
621 ゆりも(東京都):2011/01/23(日) 11:29:16.08 ID:O6LueTP80
>>609
そら恥ずかしげもなくappleの丸パクリして出すから
デザインは良いわなw
622 ばっしーくん(埼玉県):2011/01/23(日) 11:29:33.54 ID:Qvj5nx570
>>608
俺が連想したのはGENIOだった
それでも10年前のセンスだな
ttp://www.toshiba.co.jp/pda/
623 黄色のライオン(関西地方):2011/01/23(日) 11:30:45.03 ID:2ZXEIoS50
日本は「技術技術」って唱え続けてたけどどうやらそれも怪しくなってきたな
日本企業は「法人税がー」「国際競争力がー」なんて連呼してるけど
肝心の製品はアメリカの二番煎じでしかもそれを凌駕することすらできない
文句だけは一人前で何も生み出せないニート企業だらけになってしまった
624 コロドラゴン(長屋):2011/01/23(日) 11:31:14.05 ID:A49gpYdf0
日本人ってシンプルなデザインってのが出来ないし好まないんでしょ?
ニコニコとかもごちゃごちゃで見にくいけどこういうの好きなんだなーと思う
625 暴君ハバネロ(東京都):2011/01/23(日) 11:31:23.89 ID:JJ17ja8E0
>>598
GPS付いたtouchでるのか。
これはほしい。
626 北海道米キャラクター(神奈川県):2011/01/23(日) 11:32:19.30 ID:Mtl4TKig0
>>619
3G搭載して無い機種はマーケット利用不可ってのが多かったから
そっからそういう話が出たんじゃねーの
627 ハナコアラ(神奈川県):2011/01/23(日) 11:32:54.03 ID:nal3Z9vv0
>>619
別にそんなもん要らんよ
パソコン上で動くエミュレーターからでもできるから試してみるといい
628 パナ坊(東京都):2011/01/23(日) 11:33:03.96 ID:lv2MCdQ/0
これはNEC営業も売り込みに行くのが恥ずかしくなるレベル
629 みったん(catv?):2011/01/23(日) 11:35:15.08 ID:P2OKtMvh0
>>623
もう価格でも技術でもデザインでも勝てなくなってきたね。
630 リョーちゃん(岐阜県):2011/01/23(日) 11:35:43.62 ID:k45NsaI9P
謎が解けそうだわ
ありがとう神奈川の方々
631 リョーちゃん(チベット自治区):2011/01/23(日) 11:36:32.69 ID:LFjS0JFdP
どう見ても業務用じゃん
NECだしB2Bでしか考えてないよこれは
632 V V-PANDA(北海道):2011/01/23(日) 11:36:50.93 ID:KvpifyiT0
使いやすそうだけどデザインがな
どうみても老人ホームに公的に導入されそうなデザイン
633 ↓この人痴漢です:2011/01/23(日) 11:37:14.71 ID:lhHfhTxp0
>>623
でもそれを指摘すると反日やらチョンやら意味不明に火病ってアーアーキコエナイするんだけどな
634 リョーちゃん(東京都):2011/01/23(日) 11:37:40.32 ID:iP1jGSFTP
仕事で触らされたNECの汎用機の苦い思い出は忘れないわ。
今更EBCIDICってなんだよ…。
635 リョーちゃん(長屋):2011/01/23(日) 11:37:49.49 ID:iwS3gb89P
ITは元々後進国だし、電子系は中国や台湾に負ける始末
あと残ってるのは町工場とか職人が作ってるアナログ製品だけだな
636 吉ブー(東京都):2011/01/23(日) 11:38:25.85 ID:0Z6Z+Au/0
>>631
>>1
業務用->LifeTouch
一般用->Smartia

どうも海外OEMじゃないっぽいw
マジでNEC製かもw(あくまで企画だけだろうけどw

マジで終わってるwww
637 かえ☆たい(関西地方):2011/01/23(日) 11:39:12.56 ID:908fml+z0
>>633
そんなの声のでかい一部のネトウヨだけだろ
無視しろよ
638 リョーちゃん(チベット自治区):2011/01/23(日) 11:40:07.65 ID:LFjS0JFdP
だからこれユニクロの社長に持たせるような物だろ

NECはB2Bソフトウェア作ってるから
売り込めるだけで

サムスンが1社毎業務用日本語ソフト作ったら
ギャラクシーを売り込めるさ
639 リョーちゃん(チベット自治区):2011/01/23(日) 11:41:17.66 ID:LFjS0JFdP
ユニクロの社長じゃなく店長だった
640 ↓この人痴漢です:2011/01/23(日) 11:43:00.65 ID:lhHfhTxp0
せめてこのデザインにするなら頑強な耐衝撃性、防水性などに特化してればいいが
それなら現場でハードユースする人などに需要があるだろう
これは誰に売りたいの?作った人はこれ自分でも欲しいと思う?
641 吉ブー(東京都):2011/01/23(日) 11:43:04.46 ID:0Z6Z+Au/0
>>638
一般用としてSmartiaとして売り出したんだよw
業務用はLifeTouchだよ
642 OPEN小將(東京都):2011/01/23(日) 11:44:05.23 ID:mz0i0QwR0
最近サムスンの評価が勝手に上がっていってる
すげーよやっぱり
これだけiPadもどきが出てきたのにGalaxyTab以外産廃レベルだもん
東芝が出すって言われてるやつは売れないの確定みたいなもんだし
多分モトローラとLGのタブレットが現行GalaxyTab以上のレベルまで持ってくるから日本完全に詰んだ
643 リョーちゃん(埼玉県):2011/01/23(日) 11:44:27.09 ID:3kMZSeORP
今の日本にはガラパゴスって言葉すら失礼
独自進化なんてしてないで退化してるだけだ
644 リョーちゃん(チベット自治区):2011/01/23(日) 11:44:46.85 ID:LFjS0JFdP
>>641
ほとんど名前が違うだけじゃねーか
645 宮ちゃん(静岡県):2011/01/23(日) 11:44:53.15 ID:yEYX1CjyP
デザインもGUIもレスポンスもスマートさの欠片もないんだが
なんでスマーティアなんて名前つけたの
646 V V-PANDA(北海道):2011/01/23(日) 11:45:07.98 ID:KvpifyiT0
実際これ老人向けなんじゃね
ニュースとショッピングとメールとWEBめぐりくらいしか使わんような
647 キューピー(鹿児島県):2011/01/23(日) 11:45:15.70 ID:ABbDtKtD0
BIGLOBE「なんかAndroid面白そうだな。俺達でも作ってみようぜ。」
NEC本社「それなら店頭ポップ用に片手間で作ったやつあるけど、それ使う?」
BIGLOBE「それいいな。使わせてもらうわ。うちプロバイダだからゼロから作る技術ないし。」
             〜
NEC重役「これからはAndroidの時代。うちからもAndroid出さんのか?」
NEC部下「なんか子会社のBIGLOBEが作ってるみたいですけど。」
NEC重役「それだ!それをうちの主力製品にする!」




たぶんこういう流れ。
NECの技術者も「いやこれ本気で作ったわけじゃないから」と思ってるはず。
648 ナショナル坊や(長屋):2011/01/23(日) 11:46:00.93 ID:XpXPdCfY0
NECにデザインとか期待するな。ジジババ向けだよこの会社は
649 ばっしーくん(埼玉県):2011/01/23(日) 11:46:08.78 ID:Qvj5nx570
>>644
そうなんだよ
要は、一般向けにも売ろうとする判断自体がおかしいだろ、と
650 KEN(東日本):2011/01/23(日) 11:46:15.68 ID:FlcGeoQC0
言い訳大国、負け惜しみ立国(笑)
651 リョーちゃん(チベット自治区):2011/01/23(日) 11:47:28.48 ID:LFjS0JFdP
>>647
NECの技術者「いやこれ業務用でYOUTUBEのHD再生とかないから・・・」
こうだな
652 MiMi-ON(東京都):2011/01/23(日) 11:47:37.74 ID:MDZ4bjuS0
ビッグローブってプロバイダー関連だけやってるんだと思ってた
653 宮ちゃん(東京都):2011/01/23(日) 11:48:37.99 ID:su8PsW/iP
劣化パクリで価格は1.5倍なのがNECクオリティ
654 北海道米キャラクター(神奈川県):2011/01/23(日) 11:49:02.15 ID:Mtl4TKig0
>>647
>>651
まあそれを毎回言い続けるのがNECって会社なんだけどね
655 エコンくん(関西地方):2011/01/23(日) 11:49:20.40 ID:sZoSRXZM0
ネットブックの経験からタブレットを買うのはまだ早い


2008年 7インチ 5万   ←今ココ

2009年 10.1インチ 6万 ←HoneyComb/iPad2

2010年 10.1インチ 4万/12,1インチ 5.5万  ←買い時
656 V V-PANDA(北海道):2011/01/23(日) 11:49:31.87 ID:KvpifyiT0
日本企業も化けの皮が剥がれてきたな
657 パレオくん(新潟県):2011/01/23(日) 11:49:53.77 ID:RetIwOn/0
ジジババ向けらくらくPADならしっくりくる
658 ↓この人痴漢です:2011/01/23(日) 11:49:55.29 ID:lhHfhTxp0
日立とNECとエルピーダはもういらねえだろ
さっさと整理して業態を変えていけ
659 サト子ちゃん(長屋):2011/01/23(日) 11:50:20.57 ID:EQwx+Vl20
敬老の日に市役所が無料で配る中国製のラジオ付き懐中電灯みたいな
もんを胡散臭いヒゲオヤジがドヤ顔で「予約開始でつ!」とか発表会を
やってたのをみたときにゃ、さすがに日本は終わったんだなと。
660 ミミちゃん(奈良県):2011/01/23(日) 11:50:32.72 ID:DWrBjcWk0
左側にカレンダーとかニュースとかいらんもの表示させんなアホ
661 石ちゃん(不明なsoftbank):2011/01/23(日) 11:50:41.83 ID:OqvBWMfX0
>>642
galaxytabも産廃レベルだろ
触ったことあんの?
在日は帰れよ
662 auワンちゃん(東京都):2011/01/23(日) 11:51:44.93 ID:H0ZiojY50
>>647
それなんか救いになるかな・・
本気出せばもっといけてるってこと?そういう人がいるならapple行ってios弄ってるんじゃねえかな
663 どれどれ(東京都):2011/01/23(日) 11:52:04.69 ID:svdRrx0R0
そもそもジジババはこういう端末買わないのに
ジジババ向けみたいなの出してどうするんだよw
本当に終わりすぎて泣ける
中国を馬鹿にできないレベル
664 くーちゃん(愛知県):2011/01/23(日) 11:53:13.18 ID:H/2haVbv0
だせぇぇぇ
役所仕事ばかり受注してて感覚が狂ったか
665 かえ☆たい(関西地方):2011/01/23(日) 11:53:31.81 ID:908fml+z0
iPhoneの技術は大したことない
自分達ならすぐに作れるなんてことを言ってる記事がありましたね
666 リョーちゃん(チベット自治区):2011/01/23(日) 11:54:55.35 ID:LFjS0JFdP
俺個人としては漫画喫茶はもう端末で読ませて良いと思うんだよね

わざわざ本を取りに行くのが面倒
喫茶の方も1店舗1店舗購入すんの面倒だろ
667 V V-PANDA(北海道):2011/01/23(日) 11:55:31.51 ID:KvpifyiT0
創造性の欠片もない日本企業は今後
少なくともしばらくはアップルの後追いだろうね
668 アイミー(東京都):2011/01/23(日) 11:56:18.75 ID:9s9P6cCs0
後追いすら出来ないから、叩かれてるわけで
669 エビ男(神奈川県):2011/01/23(日) 11:57:09.45 ID:RTRhcWh+0
NECって日本にある会社の中で、どれくらいのポジションなわけ?
670 キューピー(鹿児島県):2011/01/23(日) 11:57:23.30 ID:ABbDtKtD0
実はBIGLOBE、1年前にもAndroid機を出してる。これは台湾メーカーのOEM。
http://gigazine.jp/img/2010/02/19/cloud_biglobe/P1290880.JPG
671 パステル(東京都):2011/01/23(日) 11:58:50.06 ID:4NeDdO0K0
>>642
Googleブランド端末のNexusがサムスン採用したのが
一番大きいかな。

あーあ日本オワタ、サムスンに負けたと思ったよ。
技術はあるはずなんだよね?なんで日本ギャラクシーみたいなの作れないんだ?
ワンセグwとか赤外線wのせるとかもうアホとしかいいようがない
672 吉ブー(東京都):2011/01/23(日) 11:59:02.22 ID:0Z6Z+Au/0
>>649
確かにコンビニとかのPOS用のサブ端末としてならありかもしれないが
今流行の一般向け端末でこれはないよなw

そりゃ一機種に統一した方が製造コストは安上がりなんだろうけどねw
673 ばっしーくん(埼玉県):2011/01/23(日) 11:59:50.12 ID:Qvj5nx570
>>670
・・・こっちの方がまともなデザインに見えるが・・・
674 天女(神奈川県):2011/01/23(日) 12:00:08.33 ID:2SuoEJ4Z0
とりあえず流行ってるんで出してみましたって感じだな
NECのやる気の無さを感じるわ
つか、最近のNECは本当に元気ってもんがないよね
このまま落ちていくつもりなのか?
675 リョーちゃん(チベット自治区):2011/01/23(日) 12:01:09.13 ID:LFjS0JFdP
一般向け端末はTegra2以上じゃないと
もう情弱以外は買わない領域
676 みったん(catv?):2011/01/23(日) 12:03:52.17 ID:P2OKtMvh0
日本のメーカーPC見てたりゃわかるな。
いらんソフト付けまくってなるべく高く買わせようと、操作性などは後回し。
シンプルで安くて操作性良いのが売れているのに、完全に道を過っている。
677 かえ☆たい(関西地方):2011/01/23(日) 12:04:01.79 ID:908fml+z0
>>671
マイクロソフトブランドの端末をシャープが作ってたじゃん
全く話題にならないまま消えていったけどw
678 ゆりも(東京都):2011/01/23(日) 12:05:15.72 ID:zYQbSJgp0
日本の家電は死ぬほどダサい
まじ頭おかしい
679 ばっしーくん(埼玉県):2011/01/23(日) 12:05:31.82 ID:Qvj5nx570
>>677
KINだっけ
あれはどっちかというとMSが悪いような

MSが本気でも端末として売れたかどうかわからないけどな
680 北海道米キャラクター(神奈川県):2011/01/23(日) 12:06:28.74 ID:Mtl4TKig0
>>677
アレホントまったく売れなかったみたいだな
WP7も大苦戦中みたいだしマジでMSどうなんだろ

WP7は正直期待してるから
早く国内発売してほしんだけどね
681 mi−na(関西地方):2011/01/23(日) 12:07:50.57 ID:eeikpOfJ0
コレなら出さない方がマシだったな
日本メーカーはホント糞になったなぁ
682 mi−na(関西地方):2011/01/23(日) 12:11:53.22 ID:eeikpOfJ0
しかも、他メーカーより遅れてたから、android2.3のためのテストかと思ったら2.1って…
683 はまりん(catv?):2011/01/23(日) 12:14:05.13 ID:GruJXAu50
>>661
いかにも「片手でラクラク!」みたいなイメージのサイズなのに、UIが酷くて実際には両手で操作しないといけないのは
サムソンのせいじゃないよ
684 ケズリス(東京都):2011/01/23(日) 12:14:58.15 ID:hoUR7l3q0
>>678
某メーカーでデザインやってるけど、革新的で挑戦的なクールなデザインラフを作っても、
保身しか考えない上にいる団塊どもがことごとく却下するんだわ。

こいつらが死滅しない限り、日本のメーカーはサムスンに蹂躙されまくって、
立ち上がれない位打ちのめされる。
685 メガネ福助(千葉県):2011/01/23(日) 12:15:16.64 ID:j3NpTHp70
あ〜奪うだけ〜奪い去っただけで〜♪

何にも残せずに〜さよならさ〜♪
686 陸上選手(東京都):2011/01/23(日) 12:16:32.15 ID:KJKjcDqG0
ゴミ生み出すジャップ企業はよ潰れろよ
687 ゆりも(東京都):2011/01/23(日) 12:26:27.42 ID:zYQbSJgp0
ほんとムカつくな日本企業は。全部倒産して
外資に買収されろよ。ゴミが
688 バヤ坊(チベット自治区):2011/01/23(日) 12:27:55.20 ID:VPlSGWaJ0
>>1
結局ipadの発売からだいぶ遅れての発売なのにこんなゴミクズかよ
ほんと日本の技術力は落ちぶれたもんだな
689 陸上選手(東京都):2011/01/23(日) 12:29:14.65 ID:KJKjcDqG0
>>687
外資「いや日本企業とか維持費高いだけのゴミいらんから」
690 宮ちゃん(dion軍):2011/01/23(日) 12:29:49.74 ID:nIepWcI+P
ダサいけど高品質が日本製品だったのにな
691 バヤ坊(チベット自治区):2011/01/23(日) 12:33:56.06 ID:VPlSGWaJ0
二番煎じ以下なのに
692 宮ちゃん(東京都):2011/01/23(日) 12:34:45.76 ID:lvpW8th7P
この技術をレノボが狙っていたのか・・・

国を上げて技術流出に対抗すべき
693 バヤ坊(チベット自治区):2011/01/23(日) 12:35:47.37 ID:VPlSGWaJ0
二番煎じ以下なのにこんなショボいゴミクズでしかもカクカクとかほんと終わってるわ
694 フライング・ドッグ(三重県):2011/01/23(日) 12:46:32.40 ID:gMJV1PWu0
時価総額(百万円)

キヤノン     5,415,080
ソニー     2,839,989
パナソニック  2,796,481
東芝      2,034,049
日立製作所  2,006,061
三菱電機   1,917,451
京セラ     1,576,389
日本電産   1,147,544
富士通     1,134,370
シャープ     954,091
三洋電機    794,389
NEC       635,555


どうしてこうなった・・
695 ちゅーピー(青森県):2011/01/23(日) 12:48:51.13 ID:mkmxCyR20
日電とかひさびさに聞いた
696 けんけつちゃん(静岡県):2011/01/23(日) 12:54:48.46 ID:+fPM8ZVJ0
>>19
DSで青空文庫を読んでいるような気分
697 ユメニくん(関西地方):2011/01/23(日) 12:55:25.53 ID:unHsdUaD0
国産終わりすぎw
これはあと5年もたないな。
698 Pマン(不明なsoftbank):2011/01/23(日) 12:56:40.89 ID:So6+EJfJ0
もう日本企業には期待してないよこの分野
せいぜいAndroid乗せたゴミ端末量産して評判落としてくれ
699 宮ちゃん(チベット自治区):2011/01/23(日) 12:57:55.10 ID:F1bMlI66P
>>696
それだw
700 おもてなしくん(福岡県):2011/01/23(日) 13:02:52.95 ID:zqznoTUc0
売ってるものがPC、ケイタイ、照明器具だけってのが…
そろそろやばいかも
701 省エネ王子(大阪府):2011/01/23(日) 13:05:22.12 ID:5saoWT1q0
パクれてすらいないじゃん
702 アイスちゃん(catv?):2011/01/23(日) 13:09:34.62 ID:nN1DhFdx0
こんな糞商品にドヤ顔で提灯記事作らせるほど日本企業は落ちぶれてしまったのか
703 みらいちゃん(東京都):2011/01/23(日) 13:12:35.50 ID:aZJAxupM0
一頃、RSSの広告がやたら出てて一日に何度も見せられてイライラしたので
NEC広報は苦しみながら死ね
2chのスレタイ検索して唯一引っかかるのがこのスレ。超過疎。ざまぁ死ね

【Life】BIGLOBE スマーティア【touch】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1291891468/
704 ピョンちゃん(東京都):2011/01/23(日) 13:12:55.50 ID:TOHD39PG0
ユーザーのニーズを徹底的に無視したらダメになる
典型的例証
705 すいそくん(長屋):2011/01/23(日) 13:20:48.81 ID:9RQ94mMm0
名前からしてもう売れなさそう
706 ライオンちゃん(チベット自治区):2011/01/23(日) 13:28:16.45 ID:7TcVJFA40
Galaxy Tabを実質月300円以下で使っているからいらね
707 しんちゃん(福岡県):2011/01/23(日) 13:30:06.66 ID:dsdawQL70
一体誰がこんなクソみたいなシロモノ買うのか
708 ガブ、アレキ(関西地方):2011/01/23(日) 13:30:23.29 ID:sWpN+Yr80
まず外見がださすぎだろこれ
709 鷲尾君(長屋):2011/01/23(日) 13:30:48.02 ID:Fz2RLz9G0
これが今の日本の実力なのか?
710 リョーちゃん(catv?):2011/01/23(日) 13:34:25.57 ID:r2bYiDabP
それよりオンキョーとかいうメーカーのiPadもどき(Android)が酷い
まず下の○ボタンが曲がってる。水平じゃない。
表面がプラスチックっぽい。反応が悪い。
裏面に何も書いていない。パチもんっぽい
画面が黄色い
711 めばえちゃん(神奈川県):2011/01/23(日) 13:36:25.60 ID:pAgWMY5N0
今現在日本の製品で世界に通用してるのってカメラくらいだよね(´・ω・`)
712 くーちゃん(愛知県):2011/01/23(日) 13:40:24.05 ID:H/2haVbv0
NECビッグローブ「Smartia」

タッチパネルで指のほかスタイラスでも操作可能
iPad(下)との比較。本体の幅だけ見ると、あまり差がないことが分かる
上下左右/決定キーを搭載している
充電用と思われる金属端子がある
フルサイズのUSBポートと、
microUSBポート、
イヤフォン端子、
ACジャック
300万画素のカメラ
音量大/小ボタンを備える
フルサイズのSDカードスロットを搭載
付属のスタンドを用いることでデジタルフォトフレームとして利用できる
上部のLEDが点滅
指の腹でタッチするのではなく、スタイラスもしくは爪先のほうが確実
センサー搭載で画面は自動的に回転
今後も「Smartia」ブランドでサービスを展開していく

そしておきまりの提灯記事
日本の閉塞感を象徴するような製品だな
713 カールおじさん(東日本):2011/01/23(日) 13:42:40.62 ID:X5x+J5sr0
団塊が好きそうなデザインだな
714 エイブルダー(東日本):2011/01/23(日) 13:43:42.63 ID:RXchFgEO0
>>694
さっさと業界再編した方がよかったな
シェア食い合って国内の競争で手一杯で今やこんなことに
715 しんちゃん(福岡県):2011/01/23(日) 13:44:49.97 ID:dsdawQL70
まさしく情弱をだまくらかして売りつけるタイプのモノだ
716 テット(東京都):2011/01/23(日) 13:47:22.03 ID:s+PObrqy0
>>694
アップルなんて雲の上の存在だな
717 KANA(東京都):2011/01/23(日) 13:48:12.23 ID:N3iFk/xx0
スマート製品だからSmartiaって、何か可哀想になってくるな
しょうもない100均商品みたい
718 リョーちゃん(東日本):2011/01/23(日) 13:51:17.92 ID:5sYsG0KiP
端末そのものは元々法人用の必要を満たすだけのスペックなんだから
それを責めるのは筋違いというもの
それをコンシューマー用に転用することを決めた奴が断罪されるべき
719 宮ちゃん(東京都):2011/01/23(日) 13:53:15.92 ID:47pHKEN1P
ギャラクシータブ買って本当によかったと思ってる
720 KANA(東京都):2011/01/23(日) 13:53:59.38 ID:N3iFk/xx0
アップルの時価総額は
24,843,800 (百万円) な
721 めばえちゃん(神奈川県):2011/01/23(日) 13:54:50.86 ID:pAgWMY5N0
PC-9821の別売付属品だと言われても納得してしまうレベル
722 BEATくん(新潟県):2011/01/23(日) 13:56:57.68 ID:ForRA24v0
独自アプリとか、ひとつもいらないから。
その分1000円でもねびいてくれたほうがいい
723 リョーちゃん(神奈川県):2011/01/23(日) 13:57:45.00 ID:SGy9bLQ+P
韓国どころか1万円台の中華パッドの方がマシなんだよな。
これってマジで今の日本をいろんな意味で象徴してるよね。
724 UFO仮面ヤキソバン(関西地方):2011/01/23(日) 13:58:01.53 ID:3QYIi+Na0
>>72
無線LANルーターは素晴らしいと思う
725 KANA(東京都):2011/01/23(日) 13:59:24.10 ID:N3iFk/xx0
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/420/910/02.jpg

なんかあれだよね
所有したいっていう気にならないよね

お風呂の湯沸かしの調整パネルみたいだよ
726 宮ちゃん(チベット自治区):2011/01/23(日) 14:01:48.45 ID:gBexDGQDP
お前らってほんとデザインの話大好きだよな
男版スイーツ速報だけの事はあるわ
727 セフ美(東京都):2011/01/23(日) 14:08:46.51 ID:/Uqvpmd50
日本企業はパクリかたも雑になってきたな
728 ムパくん(奈良県):2011/01/23(日) 14:09:22.36 ID:UAi3KQlN0
デザインがこれでもスペックがiPadの倍くらいだったら褒めてた
729 りそな一家(東京都):2011/01/23(日) 14:10:51.77 ID:9WhDuC5E0
>>671
北米が最先端のAT互換機でBoxel Spaceとかバリバリ動かしてた時代にPC9801だった国だぞ。
技術力なんざ、薬にするほども無いわ。
730 DJサニー(catv?):2011/01/23(日) 14:12:19.55 ID:K3aPQnr00
NECと富士通ってなんかもっさりしたイメージがある
731 セフ美(東京都):2011/01/23(日) 14:12:53.63 ID:/Uqvpmd50
>>725
所詮電話屋の下請けだからな
732 V V-PANDA(栃木県):2011/01/23(日) 14:13:49.45 ID:L8PdfO100
で、これを法人向けに定価で売る作業を始めるんだね
733 雪ちゃん(埼玉県):2011/01/23(日) 14:14:30.03 ID:PxgbsPSW0
>>671
技術技術って言うけど、本当の意味で日本メーカーが技術力を持つようになったといえるのは
DVDのころからだろ。つまり1990年代になってから。
ほんの十数年前の話。

それがなんか日本こそ20世紀最大の技術立国みたいに持ち上げるから
現状を正しく理解できずにサムチョンガーって話になる。
734 りそな一家(東京都):2011/01/23(日) 14:21:19.69 ID:9WhDuC5E0
日本の技術でグローバルに受けたのって、ウォークマンとニンテンドーだけだろ。
作られた時代を考えるとシンカンセンもかなり凄いと思う。個人的感想だが。
あとはゴミだ。とくに日電、おめーにはバブルの頃から何の値打ちもねえ。
735 ココロンちゃん(千葉県):2011/01/23(日) 14:22:54.05 ID:O+DyxXeC0
736 オノデンボーヤ(catv?):2011/01/23(日) 14:27:19.63 ID:rMxQfwhx0
これ見ていると中華パッドのが数倍まともに見えるから困るな。
まあ、メーカもそれを買う客もガラパコス化しているからもうダメだろう。
737 リョーちゃん(神奈川県):2011/01/23(日) 14:27:25.21 ID:SGy9bLQ+P
前は富士通よりNECは上だったのだが、今は完全に富士通優位だな。
20年でどうしてこうなったんだ。
738 キャティ(広島県):2011/01/23(日) 14:28:38.26 ID:+9/UDlpU0
針や筆があるぞ
739 わくわく太郎(兵庫県):2011/01/23(日) 14:28:40.03 ID:GzEPmJFM0
FM/Vってなんかすごい不安なイメージあったもんなw
740 大吉(関西地方):2011/01/23(日) 14:29:56.66 ID:i4fJJiRR0
>>575
なんかしがみついてるなあ・・・時代はDOSVだってのに98にしがみついてた会社らしいっちゃらしいけど
741 ガリガリ君(千葉県):2011/01/23(日) 14:36:45.99 ID:0bHeTpt90
開発「ボタンを省いたクールなタブレット端末が、これからのスタンダードです」
NEC幹部「そんなワシが使い辛いもんが売れるか!こことここにボタンを付けてだな・・・(略」
742 コン太くん(群馬県):2011/01/23(日) 14:37:12.51 ID:jkKYh5qq0
中華Padもこなれてきてるよな。
耐久性はわからんけど。
743 シャリシャリ君(東京都):2011/01/23(日) 14:39:43.55 ID:waFHTYSX0
これが日本メーカーの現状か
終わったんだな本当に……

こんな国が80年代90年代に世界の最先端を行っていたとか嘘だろ?
744 リョーちゃん(神奈川県):2011/01/23(日) 14:41:11.40 ID:SGy9bLQ+P
>>743
中国のコピー機の方が上、ましてやサムスンなんて雲上だよな。
もはや技術後進国レベルだよね。
745 KANA(東京都):2011/01/23(日) 14:41:12.81 ID:N3iFk/xx0
まだだ まだ俺たちのソニーがいる
746 テット(東京都):2011/01/23(日) 14:43:28.90 ID:s+PObrqy0
>>743
行っていないから
単に、追いつかれそうになったアメリカが仕掛けた、おだてて油断させるためのキャンペーンに嵌っただけww

富士通の馬鹿会長の「今更、アメリカに学ぶモノなど一つもない(キリッ」、あれからひたすら下り坂
747 のんちゃん(USA):2011/01/23(日) 14:44:40.91 ID:LTNwAPwb0
>>737

NECは中国さまに乗っ取られ済みですからね
中国さまではNECという名前の会社が存在して
独自に製品を開発して販売していたほどですよ
もちろん日本のNECと同じブランドですが
日本側はかなり長い間「知らなかった」などと言っていました
748 キャティ(広島県):2011/01/23(日) 14:46:56.22 ID:+9/UDlpU0
複合機とかカメラはまだ大丈夫なの?
749 セフ美(東京都):2011/01/23(日) 14:47:31.21 ID:/Uqvpmd50
>>743
日本の電機業界は既存の発明を小型化したり品質高めたりするのが上手だった
750 リョーちゃん(神奈川県):2011/01/23(日) 14:47:33.89 ID:SGy9bLQ+P
>>748
もちろんサムスンガー(ry
751 サリーちゃんのパパ(東京都):2011/01/23(日) 14:49:51.59 ID:i2ys7Edc0
>>731
ビッグローブはその電話屋が社長だからなw
752 テット(東京都):2011/01/23(日) 14:50:53.89 ID:s+PObrqy0
>>748
ミラーレス1眼なんてスイーツ相手のものが出てきて、それなりに売れてきているから
プロ用の1式揃えると100万越えるような高級機しか生き残らないような
753 やじさんときたさん(チベット自治区):2011/01/23(日) 14:51:48.63 ID:p6jQMiYw0
さいきんゴミAndroid端末出しまくってるな
いくらやってもゴミしか出せない日本企業終わっとる
754 シャリシャリ君(catv?):2011/01/23(日) 14:51:50.30 ID:JEgTHm/Y0
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/420/910/html/04.jpg.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/420/910/04.jpg
iPad(下)との比較。本体の幅だけ見ると、あまり差がないことが分かる


幅だけってバカじゃねーの
755 あかでんジャー(静岡県):2011/01/23(日) 14:52:45.09 ID:NsE/WkXi0
心配しなくても、NECの”技術力”で各省庁・旧国営企業(特にインフラ関係)に
情報端末として納入が内定してるんだろ。
民生用じゃないんだよ、元々。

結局、日本企業が本当の技術力・販売力で世界と対等に渡り合えたのは
20世紀までだったんだなぁ。戦前生まれの経営者がいなくなったらこんなもんだよね。
756 テット(東京都):2011/01/23(日) 14:54:47.37 ID:s+PObrqy0
>>755
前段と関連あるが、20世紀までの官相手の接待等の日本の商習慣否定、
グローバル化とミンス党が台頭して来てから凋落したな
757 むっぴー(大阪府):2011/01/23(日) 14:55:48.81 ID:nv2a2lFW0
これで白黒液晶だったらほしかったかも。
あと値段。
758 やまじちゃん(群馬県):2011/01/23(日) 14:55:52.48 ID:E5NQnR7j0
日本の家電企業=高いゴミを売りつける詐欺師
759 あかでんジャー(静岡県):2011/01/23(日) 14:56:48.26 ID:NsE/WkXi0
つーか、日本は建国以来
文化・科学技術・言語・・・とあらゆる面において
輸入品を改造してきたパクリ国家だからなぁ
良くも悪くも

本当に一から作り上げたモノ、発明品ってなんかある?
760 ぽえみ(大阪府):2011/01/23(日) 14:57:13.96 ID:p2oqzFZQ0
>>754
おっさんくせえ
761 ジャン・ピエール・コッコ(長屋):2011/01/23(日) 14:59:20.99 ID:b51MTNI00
10年前のPDAよりひでぇな
762 ハムリンズ(福岡県):2011/01/23(日) 14:59:55.86 ID:HHqjUMJS0
韓国中国馬鹿に出来ないよな
今の日本の家電
763 テット(東京都):2011/01/23(日) 15:00:27.66 ID:s+PObrqy0
>>759
先物取引は日本が世界で最初らしい
764 ハムリンズ(福岡県):2011/01/23(日) 15:00:44.03 ID:HHqjUMJS0
風呂で見るテレビみたいなデザインw
765 レインボーファミリー(富山県):2011/01/23(日) 15:01:44.17 ID:vhdQHdmg0
>>758
日本企業は消費者が求めてない3Dとかを押し売りする詐欺師
766 あかでんジャー(静岡県):2011/01/23(日) 15:03:17.34 ID:NsE/WkXi0
>>756
高度成長〜バブルまではまともな経営者・技術者がいたけど
結局、その後は豊かになった自国民から搾取することばかりに専念して
内需(笑)にのみ特化したモノしか作ってこなかったからね。
(というか規制と談合・癒着で”外敵”を防いでいたwwwwただの鎖国政策)

小泉・竹中のコンビをすげー批判するやつが時々TVなどに出るけど
あれって結局、規制緩和で割り食ったやつなんだよね
日本企業なんて一部を除いて井の中の蛙なんだよ。
767 あかでんジャー(静岡県):2011/01/23(日) 15:04:21.88 ID:NsE/WkXi0
>>763
あー、米だっけ小豆だっけ?
意外に金融に特化したらいいのかもな。
768 リョーちゃん(神奈川県):2011/01/23(日) 15:05:46.25 ID:SGy9bLQ+P
>>766
韓国みたいに本当の意味で世界で戦える「組織」を作ってこれなかったな。
日本メーカーはどれも韓国に比べれば弱い。

国家という土台がちゃんとしてないとその上の企業も弱いのしかできない。
韓国は国家という土台が日本よりも遥かに頑強だから。
769 あかでんジャー(静岡県):2011/01/23(日) 15:12:54.12 ID:NsE/WkXi0
>>768
そもそも国家の外交政策が終わってる国で
国際企業が成長するわけねぇw

サムスンやヒュンダイのようにあからさまな国策企業がないしなぁ・・・
国家の後ろ盾がないと世界市場への売り込みなんて成功するわけ無い。
しかし仮に日本が後ろに立っても前出の状況だし・・・

やってることと言ったらODA使った国際公共事業(笑)だからなぁ
770 リョーちゃん(神奈川県):2011/01/23(日) 15:21:13.64 ID:SGy9bLQ+P
>>769
TPPとか言ってる人たちもそうだけど、国家を壊して自由競争させれば
いいという発想に未だ捕まってる人が多すぎるよな。

韓国がそのグローバリズムで大勝してるのはなぜなのか?を
色眼鏡無しで見ることができればそれは判るはずなのに。
771 メガネ福助(千葉県):2011/01/23(日) 15:23:19.78 ID:j3NpTHp70
>>770
護送船団方式をあれだけ批難してたのは誰だろう。
772 ジャン・ピエール・コッコ(長屋):2011/01/23(日) 15:26:38.55 ID:b51MTNI00
社内の老害社員を保護して若い人間の発想を殺してきた状態によって
行き着いた結果の典型みたいな製品だなwww
773 りそな一家(神奈川県):2011/01/23(日) 15:28:42.19 ID:cT6Jicpk0
>>772
団塊老害経営陣の下にはちょいワルバブル世代がいるし、日本の先行きは暗いな
774 バザールでござーる(関東):2011/01/23(日) 15:33:45.01 ID:CQYR/IVwO
>>765
違うな。

「売りたいモノを押し売りする技術、『消費者に、自身が欲しがっていると思わせる技術』がない」

だけだよ。

その能力が世界一高い、下手すると人類歴史上でもかなりの上位に入るのがスティーブン・ジョブズ。
775 ミミちゃん(静岡県):2011/01/23(日) 15:34:17.38 ID:XmxjNOmi0
こやつ滑舌悪いな
776 セイチャン(東京都):2011/01/23(日) 15:36:26.64 ID:Yb3jtKqr0
タブレットはもっと対象層を限定した方がいいと思うけどなあ
PCにはなれんよ
777 バザールでござーる(関東):2011/01/23(日) 15:36:41.29 ID:CQYR/IVwO
>>771
だよな。

規制や国策で日本企業を護るのは「癒着」「市場の敵」とか貶すのに、
日本以外がやると「日本はこういう事をやらないからけしからん」とかな。
778 リョーちゃん(神奈川県):2011/01/23(日) 15:38:36.70 ID:SGy9bLQ+P
>>777
実際は護送船団は正しかったのだが、その向き先が間違っていたということだな。
サムスンみたいな世界一企業を作る方向に行くべきだった。

それをシステム自体が悪いと壊したのが過ちだったね。
アメリカのプロパガンダの結果にマスコミが乗ったんだろうけど。
779 シンシン(関西地方):2011/01/23(日) 15:39:40.07 ID:Qj2r4cvN0
液晶がでかい目覚まし時計だな
780 シンシン(関西地方):2011/01/23(日) 15:40:49.10 ID:Qj2r4cvN0
営業の「えーと、えーと」て話し方がムカつく
781 あかでんジャー(静岡県):2011/01/23(日) 15:41:59.50 ID:NsE/WkXi0
>>777
国内市場と海外市場とでは話が違うって
782 アストモくん(埼玉県):2011/01/23(日) 15:43:06.60 ID:0v07nOom0
>>763
先物市場な

先物取引はそれより前にあった。
783 シンシン(関西地方):2011/01/23(日) 15:44:32.90 ID:Qj2r4cvN0
>759
hentai
784 やまじちゃん(長屋):2011/01/23(日) 15:44:54.93 ID:Q30PY+300
>>1
もう一生追いつけないんじゃね?

Asus Eee Pad Memo hands-on at CES 2011
http://www.youtube.com/watch?v=m9X5Jzhilms
785 いきいき黄門様(長崎県):2011/01/23(日) 15:45:43.15 ID:5Lfod4fD0
>>759
hentai
bukkake
moe
786 アマリン(岩手県):2011/01/23(日) 15:46:34.45 ID:1rFVEBv00
ビックローブが自前で開発するわけがないし
どうせどこかのOEM

つか天下のNTTが光iフレームを出しているのに、こんな勝手な事して大丈夫か
787 パレナちゃん(dion軍):2011/01/23(日) 15:46:59.92 ID:8pTHnhEz0
ビックローブにワロタ
788 シンシン(関西地方):2011/01/23(日) 15:47:21.83 ID:Qj2r4cvN0
>784
筆圧対応なのか
ついに画面でシコって情報を消費するだけの端末を脱皮したな
789 ほっくん(東京都):2011/01/23(日) 15:55:40.92 ID:2HpvD3NN0
シャープとNECは合併したほうがいいな
790 チャッキー(catv?):2011/01/23(日) 16:01:11.01 ID:R/NkrtvQ0
>>789
なんでそんな格下の三流企業と一緒にならないといけないの(キリッ)
791 シンシン(関西地方):2011/01/23(日) 16:02:59.52 ID:Qj2r4cvN0
NECは医療機器強いから引く手あまただろう シナ系が買収しそう
792 メロン熊(catv?):2011/01/23(日) 16:05:50.52 ID:cC2TpBpJ0
>>20
客の側からしたらiPadかもっとマシな製品買って終了ですけど^^
793 あかでんジャー(静岡県):2011/01/23(日) 16:07:20.68 ID:NsE/WkXi0
NEC買収はマジでありえる気がする
外国人保有率高いし。
794 宮ちゃん(dion軍):2011/01/23(日) 16:13:48.07 ID:nvnrdIFQP
こんなもんだして恥ずかしくないのかね
795 いろはカッピー(福岡県):2011/01/23(日) 16:17:54.66 ID:3AsB7x/20
風呂用テレビじゃないのかよw
796 リョーちゃん(dion軍):2011/01/23(日) 16:33:15.26 ID:JuJWrIkpP
Galaxy Tab使ってるけど、GPS以外は快適
GPSは3G繋げなきゃろくに動かない糞仕様どうにかしろ
というか、ドコモさっさとアップデート流せよ
797 ごーまる(埼玉県):2011/01/23(日) 16:56:06.65 ID:QuLU38ul0
無理にスマフォやタブレットPCを出さなく経って良いじゃん
ガラケーのN-02Cなんて良いと思うぞ
ただdocomoの料金が高いから手が出せない
798 ちかぴぃ(チベット自治区):2011/01/23(日) 17:09:08.94 ID:zXwyd4QJ0
799 Kちゃん(東京都):2011/01/23(日) 17:09:54.07 ID:DToRfBPT0
NECとかバカしかいねーからwwwwww
800 リョーちゃん(東日本):2011/01/23(日) 17:12:59.37 ID:5sYsG0KiP
>>798
8円?
801 あかでんジャー(静岡県):2011/01/23(日) 17:14:02.38 ID:NsE/WkXi0
NECがこの先生きのこるには・・・量子テレポーテーションを完全商用実用化するしかないな。
802 宮ちゃん(北海道):2011/01/23(日) 17:17:41.98 ID:UdoiC1paP
もう日本のメーカーはモバイル系の端末作るな

下手に日本製があるからサムチョン製を買えないんだ
日本製なくなれば諦めてサムチョン買うから
803 タウンくん(東京都):2011/01/23(日) 17:51:53.68 ID:9fIiiaca0
BIGLOBEは糞。
NECとかどこの糞会社よ?
804 宮ちゃん(チベット自治区):2011/01/23(日) 17:54:10.33 ID:Uz7BRLxwP
>>19
酷すぎワロタwww
どこのシナメーカーだよwwwww
805 宮ちゃん(catv?):2011/01/23(日) 17:56:47.95 ID:MO58WdNKP
中華製のパチモンレベル
806 ニーハオ(catv?):2011/01/23(日) 18:01:30.95 ID:tu33AShK0
>>797
お前みたいなのが居るからこんな感じになる。
807 ガブ、アレキ(関西地方):2011/01/23(日) 18:06:01.46 ID:sWpN+Yr80
日本メーカーがだめになったのは
正社員を首に出来ないからだよ。
じじばば連中が時代についていけずに
いつまでものさばってるからこうなる
808 レイミーととお太(大阪府):2011/01/23(日) 18:14:34.15 ID:19s7Fz4M0
PSPにキーボードつなげられたら全て解決
809 ぴぴっとかちまい(鳥取県):2011/01/23(日) 18:20:23.61 ID:mAK+CFaf0
この製品のコンセプトって何?
全く何も感じられないんだが
810 リョーちゃん(兵庫県):2011/01/23(日) 18:21:00.81 ID:vk0uFMWrP
>>15
すごーーーい
811 ラッピーちゃん(宮城県):2011/01/23(日) 18:47:58.10 ID:oeQyQkbw0
バザールでござーるに責任取らせろ
812 ティグ(catv?):2011/01/23(日) 19:27:12.08 ID:Q4UspM4F0
>>807
たぶん逆じゃねーかな。
ろくに商品企画も出来ない若い奴が今の状況作ったんじゃねーかな
813 あかでんジャー(静岡県):2011/01/23(日) 19:30:06.78 ID:NsE/WkXi0
>>812
企画できないんじゃなくて、企画を通さない(=責任を取らない、取ろうとしない)
上司に問題があるんだろ。
若手が自由に仕事できる企業なんてまずねぇよ。
814 むっぴー(大阪府):2011/01/23(日) 19:34:04.62 ID:nv2a2lFW0
>>808
問い合わせしたら、ご紹介出来る商品ないぽってお返事キタ歩
815 しんちゃん(福岡県):2011/01/23(日) 20:35:26.76 ID:dsdawQL70
これだったら、中国人も絶対にマネしないから、安心だなw
816 サト子ちゃん(catv?):2011/01/23(日) 21:39:23.26 ID:2TcTQ5nY0
限られた開発予算の最低環境で、さらに年寄りだらけの会議であれこれ要求が突きつけられた結果、奇形商品の出来上がり。
817 モバにゃぁ?(長屋):2011/01/23(日) 21:49:57.67 ID:yYkwVkqz0
>>746
驕れる物は久しからずを地でいってるな
818 めろんちゃん(catv?):2011/01/23(日) 21:55:50.29 ID:pmFJ96jU0
http://www.est.co.jp/ks/dish/nec_db/nec_db.htm
http://www.est.co.jp/ks/dish/nec_db/eb59nec_dg.jpg
デザインはあまり変わってないように見える
819 チャッキー(catv?):2011/01/23(日) 21:57:08.91 ID:R/NkrtvQ0
Japan as No.1. であって、Japan is No.1.ではなかったのにな。
日本脅威を大声で騒いだ国防省の技術力分析も予算取りのためのレトリックにすぎなかったわけだし。
820 ばっしーくん(埼玉県):2011/01/23(日) 21:58:40.35 ID:Qvj5nx570
>>819
お得意だからなあ

過大な戦死者数を見積もって原爆落としたりさ
821 リョーちゃん(チベット自治区):2011/01/23(日) 21:58:49.59 ID:SGy9bLQ+P
>>819
韓国や中国はその辺知り尽くしてるから、本当に上手くやってるよな。
国家意識の差、マスコミに流されない指導部、日本とは比べ物にならない強い国だ。
822 ごきゅ?(dion軍):2011/01/23(日) 21:59:29.42 ID:zaHLjlAj0
タダでもいらねえなこれ
823 ラビディー(東京都):2011/01/23(日) 22:00:42.23 ID:nDi59Y110
>>818
こんなのがあったのかw
824 なえポックル(東日本):2011/01/23(日) 22:11:42.79 ID:wIx79W6J0
>担当者「ユーザーから見るとプッシュ型でして…」

糞だな。
825 ちゅーピー(長屋):2011/01/23(日) 22:16:23.36 ID:MkKy77w80
先輩の末路
市場は正直
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5ey2Aww.jpg
826 DJサニー(catv?):2011/01/23(日) 22:24:17.02 ID:K3aPQnr00
未だに2.1かよ
何もかもが遅すぎる
日本ってよっぽどソフトの開発力がないのな
827 宮ちゃん(愛知県):2011/01/23(日) 23:46:12.18 ID:DZeomKJoP
Android 2.1採用って
どんだけユーザー舐めてんだ
売る気ナッシングだろwww
828 ゆうさく(長屋):2011/01/23(日) 23:57:23.28 ID:AvinNOE20
こりゃ日本の未来はやばいな
829 おれゴリラ(埼玉県):2011/01/24(月) 00:09:43.34 ID:rrWtfSgf0
後発ダサいモッサリ値段高いって救えねぇな。
具体的な使用方法を想定せずにiPadの類似品を作ってみた結果がこれか。
830 ほっくー(東京都):2011/01/24(月) 00:12:31.77 ID:QFodIbcH0
>>827
こいつはきっとOSアップデート無しで2.1のままだぜ
で、1年後くらいにSmartia2とか出す。その頃にようやく2.2
831 エコてつくん(関西地方):2011/01/24(月) 00:18:59.83 ID:rGICjqdY0
ユーザビリティ<開発苦労自慢・値段は安くない・企画ガチガチで使い回しにくいと、日本のハードメーカーのダメな部分を凝縮して詰め込んだような贅沢な逸品。
832 auワンちゃん(福岡県):2011/01/24(月) 00:22:15.81 ID:vcWCUkS40
ここだけじゃないけど日本の各メーカーとか後発なのに。
ipadより高性能ってワケでも無いのに高かったりするのは本当意味が分からん。

本当に売る気あるのだろうか?
833 あどかちゃん(福岡県):2011/01/24(月) 00:23:58.56 ID:Dzsnq93z0
これが日本の技術力だ!
834 エコてつくん(関西地方):2011/01/24(月) 00:27:29.61 ID:rGICjqdY0
>>832
ここがそうなのかは知らないが、日本メーカーってだけでブランド価値があると思ってる勘違い企業と、日本人なら日本製を買うべきとかいう勘違いユーザーは意外と多い。
いいたかないが、docomoキャリアのAndroidはあのラインナップならギャラクシーS選ぶわ…チョンチョンパクリパクリ言うのも結構だが、それより魅力のないリンクスとかマジ終わってるんですけど
835 ポケモン(関西地方):2011/01/24(月) 00:29:57.82 ID:aFmiP+Z00
>>7
そら部品共通だからコスト下がるし合理的だよ
836 ミルーノ(三重県):2011/01/24(月) 00:42:03.30 ID:kJsqwmih0
>>834
チョンのパクリ物にも勝てない日本製…
837 ラッピーちゃん(宮崎県):2011/01/24(月) 01:20:57.40 ID:e5mUqEyH0
>>834
結局ユーザーが何を求めてタブレットなんてものを買おうとしてるのかが理解できてないんだろうな。
838 赤太郎(神奈川県):2011/01/24(月) 01:29:15.51 ID:YrQ+j4F1P
風呂場の操作パネルは関係ないだろ
839 ミルミル坊や(catv?):2011/01/24(月) 01:29:18.59 ID:P4K1gjw00
あとコストダウンの一環で安易にプラスチックの筐体にするよね。
これだけで妙に安っぽく見える。
所有感というのも大事だよ。
840 ひよこちゃん(千葉県):2011/01/24(月) 01:32:51.06 ID:9x2Yatjl0
>>19
良くこんな表示で出す気になったな、ばかじゃねーの開発陣は
841 ファーファ(東京都):2011/01/24(月) 01:44:12.99 ID:a+vHM0c80
1万ぐらいで売ってる中国産のパチモノのほうがコスパいいんじゃね?
842 ぴちょんくん(愛知県):2011/01/24(月) 03:06:46.26 ID:z8EsvLB+0
コケてもいいゴミみたいな企画なんだろ
843 きのこ組(catv?):2011/01/24(月) 03:07:38.46 ID:LgRH6/z9P
>>841
NECだろうが中国だろうが、売り飛ばしたくなるようなゴミを買うんだからコスパじゃなくて被害額の間違いだろ。
844 こうふくろうず(神奈川県):2011/01/24(月) 03:09:22.20 ID:ZQMLEvsx0
どうせお宅が作ってオッサンが売ってるんだろ
気持ち悪い商品だ
845 赤太郎(catv?):2011/01/24(月) 03:09:24.96 ID:w3+ZlW+uP
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/420/910/42.jpg

wwwwwwwwwwww
846 ぺーぱくん(福岡県):2011/01/24(月) 03:14:37.20 ID:7zZNGLsR0
Pコングが打ち切られた時点でNECも終痕
847 赤太郎(catv?):2011/01/24(月) 03:17:40.21 ID:w3+ZlW+uP
もう技術やデザインじゃ日本が世界から取り残されてるという事実は認めるにしても、
こういう初歩的な設計ミスは悲しいな。これじゃ中国メーカーだよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/420/910/44.jpg
848 ぺーぱくん(福岡県):2011/01/24(月) 03:19:53.42 ID:7zZNGLsR0
>>847
昭和のセガっぽい臭いがする
849 小梅ちゃん(関西):2011/01/24(月) 03:24:29.04 ID:5JEbHbcaO
はあ・・
世界史的な意味で日本が衰退期なんだなってのが
如実にわかるわ
850 パステル(チベット自治区):2011/01/24(月) 03:30:57.42 ID:T+vUprLt0
余所もやってるからウチも作っとけ!からいい加減卒業したらどうなのよ日本のメーカーさん
851 きのこ組(catv?):2011/01/24(月) 03:33:56.92 ID:LgRH6/z9P
>>849
世界初の携帯式MP3プレーヤを、韓国が作った時点で何かおかしかったよね。
中国も、そのころはVCDも扱えるアジア家電なラジカセを作ってたし、もう消費者の求める製品作りは中韓の方が上だと思う。
852 カールおじさん(神奈川県):2011/01/24(月) 03:36:55.33 ID:Ngb2YMpc0
>>845
NEC無駄にでかっ!
中華Padのほうがはるかに発色がいいな・・・
853 パッソちゃん(長屋):2011/01/24(月) 03:44:36.26 ID:puesvJY40
NECは昔っからこうじゃん
PSとサターン出た後で、一番最後に一番高くて一番性能低いゲーム機平気で出しちゃうし
SHARPと富士通のパソコンはフルカラーなのに、NECだけ16色(笑)
854 きのこ組(東京都):2011/01/24(月) 03:45:39.11 ID:LgRH6/z9P
>>852
これ、中華padじゃなくてgalaxy tabじゃないの?
855 ヤマク君(東京都):2011/01/24(月) 03:47:20.28 ID:bYm6/52p0
これを作って
どうしたいのかな?
売れると思ってんのかな?
これに生産okが出る事が不思議だ…
856 きのこ組(東京都):2011/01/24(月) 03:53:42.73 ID:LgRH6/z9P
>>855
日本人なら日本製品を買ってくれるとか、内需でどうにかなるとか考えてるんでしょ。
こんなゴミ製品こそ、海外製品に潰されるのに。
857 ドコモン(チベット自治区):2011/01/24(月) 03:55:37.46 ID:BMzEN0qP0
「やっぱり日本じゃAndroidタブは訴求力ないんだ」




と役員か言い訳するのが目に浮かぶ
iPadやギャラタブが売れてる時点で意味ないけど
858 レビット君(富山県):2011/01/24(月) 04:01:40.33 ID:9OYF6ySu0
859 はまりん(愛知県):2011/01/24(月) 04:02:59.18 ID:fwybJ5xw0
もう差がついてしまってるね
NECはレノボと共同ではなく完全撤退するべきだ
860 赤太郎(東京都):2011/01/24(月) 04:11:22.61 ID:fxum6oC6P
>>845
うわあ
861 ウチケン(神奈川県):2011/01/24(月) 04:22:54.59 ID:b8G0UNPd0
>>845
どう考えてもダメだろうwww
862 ケズリス(岡山県):2011/01/24(月) 05:15:40.62 ID:VITM5b7S0
>>834
いや、確信犯なんだよ、
今更世界市場で勝負できないからガラ ロイド作るしかないと、、

863 ケズリス(岡山県):2011/01/24(月) 05:15:45.21 ID:VITM5b7S0
>>834
いや、確信犯なんだよ、
今更世界市場で勝負できないからガラ ロイド作るしかないと、、

864 黄色のライオン(東京都):2011/01/24(月) 06:03:24.08 ID:yH0CUxF80
>>848
セガは先端すぎて、滅びてから理解された。
これはただの時代遅れ。

そのレベルのこともわからんのかな、福岡みたいなクソ僻地だと。
865 赤太郎(catv?):2011/01/24(月) 06:07:33.42 ID:Lkc4VJiOP
>>845
これギャラクシータブだよな?
韓国にはもう勝てない気がする。
866 ニックン(catv?):2011/01/24(月) 06:43:02.10 ID:tcZM1/0L0
>>4
よく知ってるな
懐かしいわ
開発にたずさわってた
867 バリンボリン(東京都):2011/01/24(月) 09:34:17.47 ID:0dVj15wW0
なんでこんな液晶が悪いの?
どこの技術で遅れとってんの?
868えび(伊勢):2011/01/24(月) 09:48:23.07 ID:t+vnHxCji
NEC = ネック
869 フレッシュモンキー(富山県):2011/01/24(月) 09:51:54.30 ID:KM91reG+0
>>867
NEC製品ってやたら液晶が糞だよな
870 ストーリア星人(catv?):2011/01/24(月) 10:15:33.13 ID:7VEIygzR0
製品出すならまずは黙って出せ。
変な商品企画が出てきてこんな苦労があったんですよー
とかしゃべるなよ。
海外ではそんなの無いぞ。
どっちにしても性能的にもデザイン的にも中華パッドにも及ばないけどな。
871 こうふくろうず(神奈川県):2011/01/24(月) 10:39:11.47 ID:ZQMLEvsx0
もうこういうのを買ってくれる人って少なくなってるだろ
いつまでこういう馬鹿みたいな商品を作り続けるのかね
872 赤太郎(catv?):2011/01/24(月) 10:42:11.28 ID:dRywGNgdP
左利きは完全無視のデザインだな
873 ユーキャンキャン(宮城県):2011/01/24(月) 10:47:07.27 ID:Ru1fltb90
>>853
ウインドウズアクセラレーターを搭載すれば・・・
874 ユーキャンキャン(宮城県):2011/01/24(月) 10:50:03.05 ID:Ru1fltb90
>>868
98ノート(カラー)も酷かった。
あれから何にも変わってないんだね・・・NEC
875 マストくん(長屋):2011/01/24(月) 10:51:34.94 ID:LnQmH6aDi
もうNECに限らず日本の他メーカもまとまった製品を開発する能力が無くなってしまったのかもね。
昔は吟味に吟味を重ねて妥協無い製品を作ってきたけど、
現在は取り合えず作っておけって妥協の産物がほとんどと思う。
確かに昔と違って開発スパンも半端無く短いって言うのもあるけど、
だからといってろくに練られていない妥協した製品が消費者に受ける訳無い。
多分これ開発に携わった人も自分が欲しいとは思わないでしょ?
もうmade in japanと言う看板で売れるほど甘くないって認識を持つべきだな。
とはいっても、もうこの分野で日本が巻き返す可能性は皆無と思うから、
この分野は徹底的に裏方に徹するのが得策と思うけどな。
取り合えず競合は韓国になるけど、製品を構成する上で日本のメーカーの部品部材がひとつでも欠けたら完成しないってくらい尖らせる。
儲けは地味だろうけどイニシアチブ取れば何とでもなる。

まあこの分野もあぐらかいてきてダメっぽいけどな。
876 セフ美(東京都):2011/01/24(月) 11:10:50.79 ID:dIggY7h+0
大企業の官僚化は取り返しのつかないところまで来てるんだな
877 ヤン坊(中部地方):2011/01/24(月) 11:12:27.46 ID:2ABAt7E00
こんなもんでも無理やり押し付けて税金で買わせるんだろw
878 ユーキャンキャン(宮城県):2011/01/24(月) 11:19:23.72 ID:Ru1fltb90
NECも民生機からしばらく離れてたからな
まぁ数年たてば立派な国民機を出してくれると信じたい
879 きのこ組(東京都):2011/01/24(月) 11:25:26.46 ID:PlgDeJhkP
>>878
自分で書いた874を見返してみなよ。体質変わらないでもう何年経ってる?
880 ユーキャンキャン(宮城県):2011/01/24(月) 11:29:37.18 ID:Ru1fltb90
>>879
16〜17年
ふぅ〜
俺たちの輝いていたNECはいずこえ
881 ドギー(長屋):2011/01/24(月) 11:39:51.46 ID:mo4VA7ro0
官公庁に納入できればいいってことではないんかね
882 メガネ福助(東京都):2011/01/24(月) 11:41:30.97 ID:1FxpnYbY0
NECはもう時価総額的に大手電機大企業とは言えないと思う
税金で食ってる公務員みたいなモンだし
883 赤太郎(catv?):2011/01/24(月) 12:13:50.75 ID:4PDRwlsoP
あれ?
ってかもしかして、感圧式?
884 エコてつくん(長屋):2011/01/24(月) 12:30:56.12 ID:Vk8rC/Sc0
あきばーおにも置いてもらえないレベルだな。。
885 きのこ組(東京都):2011/01/24(月) 12:35:05.65 ID:PlgDeJhkP
>>883
加藤氏 
実は、開発初期は感圧式のため、グッと押すように操作しないと
指ではうまく操作できなかったのですが、苦労のかいあって、
指でもペンでもどちらでも自然に操作できるよう煮詰めました。

─── 「感圧式? えー?」という人は、ペン操作が嫌なわけではなくて、
指で手軽に操作できないのが嫌なんですよね、おそらく。
漢字を含めてペンで直接日本語を手書き入力できたり、
実用的な手書きメモが可能、場合によってお絵かき系のアプリケーションも
利用しやすいので、7型の画面サイズと合わせてスタイラスペンで
操作できるメリットは大きいと思います。

加藤氏 
心残りなのはマルチタッチへの対応です。
技術的にはいくつか方法があるのですが、感圧式の場合、
静電容量方式ほど技術がこなれていないこともあり、
今回は実現できていないのがもどかしい部分です。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1012/22/news022_2.html
886 しんちゃん(山口県):2011/01/24(月) 12:37:30.31 ID:ZTLQIIWT0
NECはこの数年で潰れそうだな
887 みんくる(北海道):2011/01/24(月) 12:42:26.19 ID:msprZhHN0
初期のWindowsは西和彦と関本忠弘の指揮のもと、マイクロソフト(アスキー)と日本電気による
共同開発の名目となっており、そのほとんどの開発が日本電気で行われていた。そのため海外
ではWindowsの存在がほとんど知られていなかった時代から、PC-9801VX4にWindows 1.0が
添付されたのを皮切りに日本電気のPC-9800シリーズでは付属ソフトウェアとして添付されていた。

また、日本語版ありきの開発体制のため、日本語への対応はUnicodeなどなかった時代にもかか
わらず、他の英語ありきのOS群を圧倒していた。ただ、その名残で現在のWindows搭載パソコンは
ほぼIBM PC/AT互換機だが、その主力文字コードはシフトJISのIBM拡張ではなくNEC拡張
(詳細はMicrosoftコードページ932を参照)となっている。

また、NECはWindowsの開発拠点としてシアトル郊外のレドモンド にあるマイクロソフト本社の
横に当時のマイクロソフト本社を遙かに超える規模のNECレドモンドテクノロジーセンターを建造
した。なお、NECレドモンドテクノロジーセンターは2011年現在も存続しており、Windows Serverの
開発拠点となっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows

落ちぶれすぎワラタw
888 犬(愛知県):2011/01/24(月) 12:44:58.26 ID:+C4SLbnh0
失われた20年
団塊が40〜60バリバリの頃
いかに無能か分かるね
889 やいちゃん(長屋):2011/01/24(月) 12:46:10.03 ID:eNexwCdr0
>>759
なにからなにまで独自の文化を持ってる民族なんてどこにもいないんだが
890 みんくる(北海道):2011/01/24(月) 12:47:30.02 ID:msprZhHN0
>>888
今80歳〜くらいの爺さんたちがいかに凄かったかということだな。。。
891 Kちゃん(岩手県):2011/01/24(月) 12:58:12.88 ID:t6iU+y5I0
鼻毛のケースにウンコ詰めて送りつけてやりてぇ
892 きのこ組(catv?):2011/01/24(月) 13:00:39.81 ID:LgRH6/z9P
>>875
昔はウォークマンやら、家庭用ビデオやら、新ジャンルを開拓してたから自然と面白い製品ができたんだろうな。
10年前にmp3プレーヤを作れなかった頃には既に発想が貧困になっていたのか、他国の後追いばかり。
893 こんせんくん(チベット自治区):2011/01/24(月) 13:01:24.55 ID:9u7L+h1j0
パクリ以外に何もできない企業なのに思い上がるからw
894 都くん(長野県):2011/01/24(月) 13:02:53.94 ID:nH0Rvyvr0
元来センスのいい会社じゃないからね。
895 吉ブー(東京都):2011/01/24(月) 13:10:55.51 ID:AA//Cgk40
PC-FXのエミュレーター作ってエロゲ出来るようにしとけよ
896 ユーキャンキャン(宮城県):2011/01/24(月) 13:26:14.72 ID:Ru1fltb90
PC−FXをPCー98に接続すると98のCD−ROMドライブになった
銭ゲバNEC、最初で最後の良心
897 赤太郎(東京都):2011/01/24(月) 13:44:14.90 ID:4PDRwlsoP
>>885
oh.....マジか…
898 ユーキャンキャン(宮城県):2011/01/24(月) 13:47:06.42 ID:Ru1fltb90
>>897
ほらほら、気を落とさないでタッチペンを2本お箸のように使って
なんとも日本的じゃないか・・・
899 赤太郎(チベット自治区):2011/01/24(月) 14:01:39.92 ID:Lkc4VJiOP
ギャラタブってすごいんだな・・・いや、これがひどいだけか・・・。
900 赤太郎(東京都):2011/01/24(月) 14:08:32.28 ID:4PDRwlsoP
>>898
残念だが、マルチタッチ非対応だ。一本でいいんだよ……
901 赤太郎(東日本):2011/01/24(月) 14:10:07.58 ID:MSmhmfwdP
感圧式だって法人用としては理に適ってるんじゃない
手袋してても使えるし
あくまで法人用としてはね
902 ユーキャンキャン(宮城県):2011/01/24(月) 14:26:07.15 ID:Ru1fltb90
>>900
そ、そうなんだ……
903 赤太郎(東京都):2011/01/24(月) 14:44:22.86 ID:xtLIeKtVP
これって工場や店舗バックヤードで使う発注、検品、発送手続き、在庫棚卸用途の端末だよね?
なんちゃってで消費者向けに見せようとしてるのは無視するとして。
904 ドンペンくん(富山県):2011/01/24(月) 15:14:53.08 ID:86KV+R+80
なんも考えずに良質なハードつくって
最新のandroidをそのまんまのっければいいだけなのに
なんでそんな簡単なことできないんだろ、、、
905 ユーキャンキャン(宮城県):2011/01/24(月) 15:16:34.03 ID:Ru1fltb90
NECの民生機?うーん蛍光灯くらいかな
906 カナロコ星人(岐阜県):2011/01/24(月) 15:17:35.85 ID:Egrw70uK0
もしかして日本企業ってシンガポールのクリエイティブ(笑)にすら負けてるんじゃね?
http://www.alltouchtablet.com/gallery/creative-ziio-7/creative-ziio-7-2.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=Y4pgA7KteR4
907 ウチケン(神奈川県):2011/01/24(月) 15:36:11.63 ID:b8G0UNPd0
このNECがスパコンに関わってたんだろ?
908 ぶんた(愛知県):2011/01/24(月) 15:39:05.05 ID:bLLccp9F0
別に問題なくね?と思ったら>>754で不覚にも吹いた
ダメだこりゃ
909 ビバンダム(山口県):2011/01/24(月) 16:05:47.33 ID:1RXQErIM0
そもそも、そのエントリって本人がかいてるのか?チンピラ事務所が勝手にやってるだけじゃ?
910 黒あめマン(catv?):2011/01/24(月) 16:14:13.55 ID:kpZlsKW40
>>904
OSもCPUも外国製で良いハードもくそもないような
911 MILMOくん(関西地方):2011/01/24(月) 16:34:40.92 ID:qAV177F20
おワゴン
912 エコンくん(西日本):2011/01/24(月) 16:53:18.92 ID:Q7rtIVYw0
iPod touchみたいに通信会社と契約しない携帯Android端末が欲しいんだけど
913 黒あめマン(catv?):2011/01/24(月) 16:56:21.62 ID:kpZlsKW40
>>912
中華Pad、いいぞ(笑)
914 ラッピーちゃん(宮崎県):2011/01/24(月) 18:10:05.72 ID:e5mUqEyH0
>>913
おもちゃとしては最高だよなw
低品質低スペック低価格だからこその楽しみ方がある。
915 黒あめマン(catv?):2011/01/24(月) 18:20:12.64 ID:kpZlsKW40
>>914
RAM512MB積んだ2万ちょいの安物が思った以上に使えてビックリ
電池が持たない、感圧パネルの反応にイライラする、そんなモノは仕様です(笑)
916 さんてつくん(熊本県):2011/01/24(月) 18:29:08.50 ID:bLLm98zD0
>>15
だましたなーよくも騙してくれたなー

子供のころなぜか怖かったもの
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295860721/82
917 カナロコ星人(岐阜県):2011/01/24(月) 18:34:24.37 ID:Egrw70uK0
918 ピモピモ(長野県):2011/01/24(月) 18:35:46.93 ID:4L6QgQYe0
発売中止にする勇気が必要
919 ライオンちゃん(新潟県):2011/01/24(月) 19:13:56.35 ID:nQH+pz6y0
>>916
バカかお前は死ね
920 きのこ組(北海道):2011/01/24(月) 20:08:07.90 ID:zesa0lWEP
今アマゾン見たらトップページで宣伝してたw
921 きのこ組(catv?):2011/01/24(月) 20:23:40.80 ID:+HwVmyHyP
ガラケーより解像度低いんだな…
922 さんてつくん(熊本県):2011/01/24(月) 21:08:13.07 ID:bLLm98zD0

裏日本の小作人ごときがwwwざまぁああwwww必死に米だけ作ってろ

お前が死ね

忌ID:nQH+pz6y0忌
923 のんちゃん(三重県):2011/01/24(月) 21:10:46.00 ID:7asrHVQG0
なにこいつこわい
924 湘南新宿くん(チベット自治区):2011/01/24(月) 21:17:06.60 ID:LtIkI6CN0
20年前のゲーム機みたい
925 リスモ(東京都):2011/01/24(月) 21:21:52.14 ID:Y59DO1wJ0
へー・・
じゃ売る気満々なわけか・・
926 BEAR DO(東京都):2011/01/24(月) 21:23:26.79 ID:nvB50je50
HTCみたいに色付けしないandroid端末を出せばいいのよ
927 いっちゃん(チベット自治区):2011/01/24(月) 21:27:47.00 ID:Mpp7Fh9e0
ほとんど国営みたいな企業だから
お役所のお役人が作ったと考えれば並みのデザイン
928 スージー(大阪府):2011/01/24(月) 21:30:42.65 ID:HmPODJom0
これよく壁にかかってるモニタ付きドアホンだろ
929 きのこ組(関西):2011/01/24(月) 21:35:23.72 ID:SUVwl0O+P
いままで組み込みやってきた&Linuxをやってきた人たちにとっては
エンドユーザーの早く2.にしろという声が信じられない。
この業界にいるやつにはわかるだろ?
930 KANA(関東地方):2011/01/24(月) 21:36:50.63 ID:5L8zMYOI0
誰か説明しているオッサンに聞いてこいよ
「お前今使っている携帯スマホ捨ててこれ使いたいか?」ってさ
931 チューちゃん(福岡県):2011/01/24(月) 22:03:09.65 ID:pD6LMSqc0
だっせーの。
タダでもいらん、こんなゴミ
932 ホスピー(静岡県):2011/01/24(月) 22:15:14.95 ID:hOWT6P/x0
中華パッド…所詮「安かろう悪かろう」と割り切っている 最初から期待していない分、動かすだけでも楽しい

NECビックローブ「Smartia(スマーティア)」…定価42,800円のゴミ
933 赤太郎(東日本):2011/01/24(月) 22:19:37.19 ID:MSmhmfwdP
だれかこれの有用な使い方考えてやれよ
934 ドコモン(チベット自治区):2011/01/24(月) 22:23:33.78 ID:BMzEN0qP0
>>933
液晶がダメ過ぎて刺身皿にもならない。なんてこった
935 スージー(大阪府):2011/01/24(月) 22:25:03.54 ID:HmPODJom0
老人とか騙して売り込むんだろうな
936 らびたん(東京都):2011/01/24(月) 22:44:55.43 ID:J+J9TT/g0
NECは↓のネットブックもデザインがイマイチだった…

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1016/nec.htm
937 赤太郎(東日本):2011/01/24(月) 22:55:53.63 ID:MSmhmfwdP
>>934
それで思いついたぞ
液晶にハダカを表示させて疑似女体盛りはどうだ
感圧式だから箸で突っついても反応するぜ
刺身を取ろうとしてうっかり画面にタッチすると女体が反応するんだ
938 ラッピーちゃん(宮崎県):2011/01/24(月) 22:57:32.33 ID:e5mUqEyH0
>>937
でも萎える画質
939 Happy Waon(長屋):2011/01/24(月) 22:58:57.06 ID:dQwDx5tI0
「NEC」っていう文字列がNECKみたいで外人に受け入れられないんだろうな。
GEみたいに「JE」に改称しないと何やっても無駄だろうねこのグローバル時代じゃ。
940 Happy Waon(長屋):2011/01/24(月) 23:00:39.14 ID:dQwDx5tI0
日本人もBenQはなんか避けちゃうもんね。
941 マルちゃん(大分県):2011/01/24(月) 23:01:52.15 ID:UxcIjlEg0
日本はオワコン

942 DD坊や(兵庫県):2011/01/24(月) 23:14:06.80 ID:9Myvef+b0
これはどう見てもカラオケのリモコン端末だろ?
Androidなんて載せてどうすんだよ
943 マウンちゃん(茨城県):2011/01/24(月) 23:25:36.62 ID:npB9ynGq0
日本はスマフォやタブレット業界から撤退すべき
944 ヤン坊(長屋):2011/01/24(月) 23:52:12.50 ID:rDUU3vya0
何でこんな野暮ったいハードウェアキーを実装しまくったのか理解に苦しむな・・・
NTTの光なんたらのほうが100倍マシだな。
945 DJサニー(関西地方):2011/01/24(月) 23:56:30.96 ID:J41kUkyJ0
誰かに売りたくて作ったわけじゃないんだろ?
946 雪ちゃん(大阪府):2011/01/25(火) 00:01:09.73 ID:be4NmeeMP
日本の組み込みの良さはしょぼいスペックでもしっかり作りこみ、しっかりテストするところにあった。
それが携帯で潰れてきて、AndroidスマートフォンみたいなLinuxと高性能なプロセッサが来てしまったら
日本の組み込みの良さが全く生かせなくなる。
危機感しか感じない。
947 ユーキャンキャン(東京都):2011/01/25(火) 00:02:29.83 ID:yFdL7iok0
こんなん持ってたらいじめられるわ・・・
948 りんかる(福島県):2011/01/25(火) 00:03:45.50 ID:CtTlvfe90
ダサすぎワロタw
949 けいちゃん(山梨県):2011/01/25(火) 00:20:42.72 ID:eD9ZXkt40
NECって名前だけで加齢臭が漂ってくる
950 レオ(神奈川県):2011/01/25(火) 00:28:07.23 ID:z5r9LIBl0
出版社編集者「NECのパソコンはどうしようもないジジババ向けPC。デザイン最悪。機能も適当」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295879530/
951 MOWくん(岡山県):2011/01/25(火) 00:35:07.65 ID:aCx6Vctm0
ずいぶん前に買った俺のミニゴリラに似てる
952 ティグ(福岡県):2011/01/25(火) 00:42:08.65 ID:d9QbeV2h0
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/420/910/42.jpg
「左:幻となったタブレット試作機(92年発表)」とか言う解説がついてもおかしくない
953 うまえもん(dion軍):2011/01/25(火) 02:45:55.88 ID:LkrC2y+oP
>>1
兆単位の売上の企業を弱小とか無知も酷すぎだなw
954 雪ちゃん(東京都):2011/01/25(火) 03:31:31.98 ID:f3VHQTMdP
風呂のパネルは言い得て妙だな
955 俺痴漢です(神奈川県):2011/01/25(火) 03:32:58.81 ID:nCV8QL+p0
10年くらい前に
韓国メーカー製品を、こんなの売れる訳ねーよバカジャネーノ
って馬鹿にしてた立場が見事に逆転したな
956 俺痴漢です(神奈川県):2011/01/25(火) 03:36:16.13 ID:nCV8QL+p0
こういうの作ってる大手メーカー技術者は給与高いし身分保証されてるから
ハングリー精神が無いんだよな

それで、こういうダメ製品作ったとばっちりで詰め腹を切らされるのは
中小メーカーの社員という理不尽
957 ミルーノ(東京都):2011/01/25(火) 03:51:01.28 ID:Wtuit3YR0
>>953
ネタにマジレス

つかNECなんてイメージ的に三流みたいなもんだろ
俺は秋葉の裏通りの中古屋で埃被ってて黄ばんだPCのイメージしか無い。
958 雪ちゃん(内モンゴル自治区):2011/01/25(火) 05:35:05.87 ID:6hSV5U43P
お値段はもちろん一万円以下なんだろ?
959 でんちゃん(catv?):2011/01/25(火) 08:44:29.46 ID:JnbgVmrt0
>>957
三流メーカーと言えばシャープだろ(笑)
960 ヒッキー(中部地方):2011/01/25(火) 08:46:38.41 ID:C55VTGeK0
これはジャパネットたかたに来るな
961 ゾン太(大阪府):2011/01/25(火) 09:05:30.81 ID:G7GUklZY0
中国の会社だし、こんなものではないかなと思うが。
962 うまえもん(チベット自治区):2011/01/25(火) 09:46:35.11 ID:lhU1Ts7ZP
>>959
どっちも三流だろw
963 雪ちゃん(チベット自治区):2011/01/25(火) 09:48:51.37 ID:2GqdFCYfP
NECはPC98でボッタくられたイメージしかないなw
まぁあの頃は輝いてたよ
964 ミルママ(関西地方):2011/01/25(火) 10:21:50.51 ID:JK5qw/1I0
iPhone厨はiPhone板に帰れクズ
965 ハーディア(岩手県):2011/01/25(火) 11:03:06.88 ID:tltwlTd50
2003年発売までが限界なデザイン
966 UFO仮面ヤキソバン(チベット自治区):2011/01/25(火) 11:13:39.02 ID:D/jzgviK0
こんなゴミを必死にアピールして売り込まなけりゃならない販売の人はかわいそうだな
967 雪ちゃん(東京都):2011/01/25(火) 11:24:04.16 ID:QGjxswzFP
Android界の恥さらしと言っても過言ではないな
これ擁護したらAndroidに未来は無いぞ
968 チョキちゃん(宮城県):2011/01/25(火) 12:11:45.36 ID:s/xFMT1f0
>>963
PC−98時代には
夢があった
ソフトが山ほどあった(発売されるソフトは、ほとんど98専用)
サードパーティーが唸るほど競争していた。
自分のマシンに愛着があった(今のパソコンよりずっと)
この20年間でNECはどうしてしまったんだ???
969 カツオ人間(東日本):2011/01/25(火) 12:40:05.58 ID:vW8g6QSK0
NTTがTVで宣伝してるゴミ端末ってここの?
970 ミルママ(関西地方):2011/01/25(火) 12:45:23.12 ID:JK5qw/1I0
情弱点ってのは信者宣伝に騙されて、パソコン無いのにiPad買ってボー然とする奴の事だよ
971 まゆだまちゃん(東京都):2011/01/25(火) 13:19:35.65 ID:n+aOmFGq0
NTT-X Store > Express5800/S70 タイプRB NP8100-9021PS01
http://nttxstore.jp/_II_P813463504
http://nttxstore.jp/_II_QZX0004844 (1GBメモリ追加セットモデル +¥3,000)

Yahoo!グループ : NTT-X Store Express5800/S70 タイプRB 入荷状況速報 (登録しておくと入荷時メール通知してくれる)
http://groups.yahoo.co.jp/group/nttx-s70rb/

【NEC】Express5800/S70 RB 専用 26本目【鼻毛】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1295768958/
972 雪ちゃん(東京都):2011/01/25(火) 13:39:32.65 ID:f3VHQTMdP
>>968
すべて開国が悪いんだ
973 でんちゃん(catv?):2011/01/25(火) 13:43:18.39 ID:JnbgVmrt0
今こそ尊王攘夷や
974 うまえもん(神奈川県):2011/01/25(火) 13:44:09.46 ID:w4D038B6P
>>972
×開国
○時代遅れ
975 アンクルトリス(東京都):2011/01/25(火) 13:44:36.09 ID:M33td2pX0
NECはWiMAXルーターも酷いの出してたな
976 ミルミルファミリー(チベット自治区):2011/01/25(火) 13:55:08.06 ID:5kHzy+xm0
>>1
二番煎じ以下の遅さでゴミクズ以下の端末とかなんだよこれ
ほんと日本の技術はもう今ではゴミレベルになっちまったな
こんなゴミ世界じゃ売れねーよ
977 うまえもん(チベット自治区):2011/01/25(火) 13:59:45.63 ID:lhU1Ts7ZP
>>976
さんざん八百長やってきたあげく総合の格闘家にころころ倒される
レスラーのようだな。日本企業。
978 うまえもん(チベット自治区):2011/01/25(火) 14:05:45.62 ID:HAPDLkcvP
ルネサスが作ればよかったのに
979 うまえもん(神奈川県):2011/01/25(火) 14:10:51.14 ID:w4D038B6P
>>975
WiMAXはルーター以前の電波の問題だろ
980 黒あめマン(catv?):2011/01/25(火) 14:31:24.56 ID:+vj3m3Si0
これは元々法人向けの製品だろ。
企業が自分の顧客向けにカスタマイズして使ってもらうとかってニーズ用なのが、
一般でも買えるようになりましたってだけの話だよ。
感圧式なのもその結果なのかな?
それでも、ダサすぎるつーのはあるけど。
981 アンクルトリス(東京都)
>>979
電波はエリアに満足できる生活圏の人が使ってるんだから問題無い