中小企業、4月に倒産ラッシュへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 柿兵衛(愛知県)
新年度入り後、企業倒産が増加する懸念が出ている。平成21年12月に施行された借入金の返済猶予を促す「中小企業金融円滑化法」で倒産は抑制されてきたが、
その結果、銀行の“隠れ不良債権”が増大。政府は同法を当初期限の今年3月末から1年延長すること
を決めたが、銀行側は「安易に猶予を繰り返すことはできない」との姿勢を強めており、延命措置が外される恐れがあるのだ。

父親から受け継いだ会社をつぶすわけにはいかない。社員の生活もある。延長は大変ありがたい」

都内で食器販売業を営む50代の男性は、ため息混じりに漏らした。

円滑化法の適用で月々の返済は大幅に減り、数人を抱える社員の給与を何とか払えるようになった。
12月に決算を閉めたところ、昨年はわずかながら利益を出せた。だが、事業は先細りの一途で、
アルバイトをしながら、自転車操業を続けている。

日本経済を支える中小企業を取り巻く環境は、厳しさを増すばかり。
返済猶予のような一時しのぎではなく、政府と民間銀行が一体となり、経営改善や
新規事業の開拓などを支援する取り組みが急務だ。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110122/fnc11012218000119-n1.htm
2 ホスピー(北海道):2011/01/23(日) 04:34:55.13 ID:3xehm6z40
TR
3 さいにち君(不明なsoftbank):2011/01/23(日) 04:35:49.19 ID:M40WJyte0
また今日も
帝国データバンクの倒産情報をチェックする作業が始まるお・・・
4 タヌキ(神奈川県):2011/01/23(日) 04:36:07.16 ID:bRCtCZz60
自転車操業w
5 かもんちゃん(青森県):2011/01/23(日) 04:36:12.77 ID:+dD25s610
帝国データバンクが熱くなるな
6 タッチおじさん(東京都):2011/01/23(日) 04:37:18.52 ID:cwzj6df20
国に復讐するんだな
7 Mr.コンタック(東京都):2011/01/23(日) 04:39:11.04 ID:aIevyY+Y0
学生の頃バイトしてたスーパーが倒産して威張り腐ってた店長が
日雇いの警備で旗振ってるのを目撃した時は胸が熱くなったな
8 よかぞう(東京都):2011/01/23(日) 04:40:44.29 ID:g07l3Rrp0
帝国データバンクのサイトが重くなって接続不可になるな
9 ミルーノ(宮城県):2011/01/23(日) 04:42:03.49 ID:2whYIKWw0
零細社員のくせに家庭持って大黒柱になれると勘違いするから間違いが起こる。
一人もんなら潰れて収入減っても致命傷にはならない。
10 リョーちゃん(東京都):2011/01/23(日) 04:42:25.85 ID:AktMqLBUP
打ち切ってあげたほうが親切だよね
無駄な延命施して自殺されても困る
11 黒あめマン(チベット自治区):2011/01/23(日) 04:45:34.82 ID:VGva0diX0
http://www.dpj.or.jp/news/?num=11461
まぁなんだ、これも例によって全部嘘だ
12 ラジオぼーや(チベット自治区):2011/01/23(日) 04:51:18.39 ID:UxRhJs/z0
亀井倒産なんだよな
延命じゃなくてモラトリアムと捉えれば悪くない政策だったけど
結局座して死を待つだけだったのよね

13 とれたてトマトくん(埼玉県):2011/01/23(日) 04:52:44.48 ID:WojcMsGY0
個人は総量規制で借り入れの道を断たれたんだから
企業も同じように潰れて当然
14 柿兵衛(東京都):2011/01/23(日) 04:53:21.01 ID:Wj70ZQK10
中小は仕事あるんじゃなかったのかよ
就職スレじゃみんなそう言ってたろ
15 DD坊や(宮城県):2011/01/23(日) 04:53:21.66 ID:Zqrbvt2s0
中小の経営改善方法なんて給料か人を減らすしか無い訳だが。
着々と内需が痩せていく。
16 買いトリーマン(大阪府):2011/01/23(日) 04:55:51.78 ID:v0qb5Xb90
会社が残っても経営改善=リストラでは意味がないねえ
17 エコてつくん(岡山県):2011/01/23(日) 04:56:30.32 ID:0gjp8ML70
ますます大手思考になるよね
18 ウェーブくん(東京都):2011/01/23(日) 04:56:55.93 ID:8eDILSO50
↓なんかこの通りになってきたな。


356 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/27(金) 14:06:51 ID:tR9IO5Ug0
円高容認は民主党の党是。
小沢が訪韓して色々約束したんだろ。

韓国政府は、円高で基幹技術や特許を持ってるいわゆる町工場の中小零細企業が
経営悪化で、どうにもならない状態に陥っているところを金をチラつかせて提携や
買収を行おうとしている。

しかも買収資金を国庫から捻出する法案まで整備して、韓国の民間企業に与えて
いるんだからな〜。



【韓国経済】日本への依存脱却、10大核心素材研究開発に1兆ウォン投入 家業を引き継げなくなった日本企業が特にM&Aの対象
ttp://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1258460937/

【政策】韓国:日本企業買収支援で基金設立へ、技術取り込み狙う [10/06/16]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1276866909/

その一方、日本の民主党政府は、選挙マニフェストにあった中小零細企業支援法案を、財源不足として立法化を
そうそうに見送った。今年の年末から3月4月の年度末に向けて、地獄絵図が待ち受けている。 
19 あいピー(大阪府):2011/01/23(日) 04:58:03.08 ID:P9yQUZ350
とりあえず何も考えず働こうぜ
それしかないって
20 Mr.コンタック(東京都):2011/01/23(日) 04:58:03.11 ID:aIevyY+Y0
>>14
誰かが中小に行けば椅子が一つ空くからその思惑で書き込んでただけだろ
21 宮ちゃん(dion軍):2011/01/23(日) 04:59:58.34 ID:CpaFvqcNP
なんで耐久財でかつ安い物の事業を始めようと思ったのか
22 みらいちゃん(鳥取県):2011/01/23(日) 05:03:46.74 ID:3fF8FxLz0
原油高もあるし、春は来るのか?。。。
23 アイちゃん(北海道):2011/01/23(日) 05:03:56.26 ID:vGPSUG130
ハロワが混みそうだから行くのやめるか
24 Mr.コンタック(東京都):2011/01/23(日) 05:07:22.55 ID:aIevyY+Y0
警察官とか自衛隊とか刑務官なら公務員の中でもまだ受かるチャンスはあるから
年齢で受けられる失業者は受けた方がいいぞ
25 みらいちゃん(鳥取県):2011/01/23(日) 05:08:26.77 ID:3fF8FxLz0
>>23
代わりに福祉事務所が混みそうなので早めに逝っとけ(w
26 ぶんぶん(鳥取県):2011/01/23(日) 05:08:49.87 ID:XLKiNWGl0
生活用品からキッチン用品、自動車用品と中国製ばっかだもんな
この分野の製品は日本製もうないんじゃね?ってぐらい
上の奴は、必要なものは100円ショップで揃えろってうるせーし
んな安もん使ってるからすぐに使えなくなって、買い直さねぇといけなくなるんだよ言いたい
27 レインボーファミリー(中部地方):2011/01/23(日) 05:10:22.38 ID:SnTDo3AG0
消費者は安い物で喜んでるけど
中小企業は死ぬしかない
28 タルト(東京都):2011/01/23(日) 05:12:30.21 ID:moYe4gux0
安いものを望む

中国製品が主流になる

日本企業も価格競争をせざるを得なくなる

人件費がネックになる

人件費のかからない外国人を雇うようになる

お前ら火病る



これだもんな。日本総ルーピーと言われても仕方が無い
29 ゾン太(岡山県):2011/01/23(日) 05:15:06.98 ID:Kf51hKyW0
ワークシェアリングしようぜ
ベーシック・インカムなんていう寝言よりはマシだろ
30 DD坊や(宮城県):2011/01/23(日) 05:15:21.77 ID:Zqrbvt2s0
>>27-28
そして安い商品で喜んでいる消費者の7割が中小企業勤務とその家族と言う。
この死のスパイラルから抜け出す方法を見出す天才がはたして現れるか?
31 ぶんぶん(鳥取県):2011/01/23(日) 05:16:40.78 ID:XLKiNWGl0
>>28
せめて円高対策でもやってれば海外投資抑えられたかもしれんのに
ほったらかしで、現状投資すればするほど儲かるようになってるからなー
32 リョーちゃん(チベット自治区):2011/01/23(日) 05:17:50.98 ID:LFjS0JFdP
>>28
企業の内部留保が発端で始まったスパイラルだあきらめろ
33 マップチュ(チベット自治区):2011/01/23(日) 05:20:21.25 ID:/nE99+/A0
>>30
国立印刷局で精巧な偽札を大量に作ってばら撒けば良い
34 ロッ太(広西チワン族自治区):2011/01/23(日) 05:23:24.09 ID:iKDcNNtWO
うおおおお!倒産RUSH!
35 エコてつくん(岡山県):2011/01/23(日) 05:26:23.43 ID:0gjp8ML70
企業も不安だから内部留保するんだよね。
経営が安心だと思ったら、もっと役員給与増やすだろう。
36 タルト(東京都):2011/01/23(日) 05:28:36.97 ID:moYe4gux0
日本人って結局自分さえ助かればそれでいいっていう考えの民族の集まりだからね
それが仇になってこうなったと。
37 ドギー(千葉県):2011/01/23(日) 05:30:55.34 ID:odLCK9Ar0
景気の為には企業がもっと人を雇って給与バンバン出す必要あるけど、
ならうちが!みたいにしたとこは、他のところが後に続いてくれないと速効で潰れるからなw

だから国がいっせいので何とかさせなきゃいけないんだが、まああと3年は無理っぽいね。
38 こんせんくん(群馬県):2011/01/23(日) 05:31:21.64 ID:8g2SG4xs0
>>28
お前ら火病るとかそんな場合じゃない 給料据え置きで東南アジアの工場にいってもらうから
永住でもいい
39 タヌキ(神奈川県):2011/01/23(日) 05:32:01.37 ID:bRCtCZz60
>>37
3年後には何蛾あるの?
40 ぶんぶん(鳥取県):2011/01/23(日) 05:32:51.92 ID:XLKiNWGl0
>>36
どこの国の人間もそんな変わらねーよ
違いがあるとしたら、日本人同士はやけに厳しいくせに
外国人相手となるとコロッと信用するぐらい
41 くーちゃん(岡山県):2011/01/23(日) 05:35:11.71 ID:0J9xZEwp0
>>38
日本円で給料据え置きならそんなに悪くない気も…。
42 ラジオぼーや(チベット自治区):2011/01/23(日) 05:36:58.20 ID:UxRhJs/z0
内部留保が発端って、なんで企業が手元流動性の確保に走らざるをえないのか
その根本をわかってないとな。大企業といえども市場の参加者でしかないんだし
市場を制御できるのは国家権力なのよね

43 タルト(東京都):2011/01/23(日) 05:37:08.47 ID:moYe4gux0
>>40
コロっと信用するんじゃなくて外面が良いだけ
日本人同士に厳しいのは村社会の外にいる奴だけ
44 ぶんぶん(鳥取県):2011/01/23(日) 05:37:16.11 ID:XLKiNWGl0
つまり日本人の日本人に対する偏見というのが
他の国の人間に対するそれより圧倒的に強いわけ
そういう点で見ると>>36がまさにその証明ともいえる
45 あいピー(大阪府):2011/01/23(日) 05:39:19.95 ID:P9yQUZ350
日本崩壊に備えて
エロ漫画家になっておくべきかシナリオライターになっておくべきか迷うな
非言語コミュニケーションが生きるという点からはエロ漫画家になっておくのが望ましいのかもしれんが
46 エコてつくん(岡山県):2011/01/23(日) 05:41:00.00 ID:0gjp8ML70
日本人は自己犠牲精神強いよ。
ここでいう「自己」とは自分自身に限られない。
それは「家族」を指す場合もある。
身内にこそ厳しくすべしという考えがある。

身内である「日本人」に厳しく他国に優しいのもそのため
47 ぶんぶん(鳥取県):2011/01/23(日) 05:43:01.43 ID:XLKiNWGl0
>>43
ちょっと違うね、村の外だけ厳しいんじゃないよ
身内に近くなればなるほど厳しさが増す、嫁姑の対立なんてのはその典型で
パワハラが多いのもその類
48 リョーちゃん(catv?):2011/01/23(日) 05:43:12.94 ID:Bn4Y41NtP
「誰か駄目にしたい奴がいるなら、そいつを褒めまくれ」
って言葉もあるくらいだしな。いつの世も慢心が身を滅ぼす
49 ヨモーニャ(東京都):2011/01/23(日) 05:45:49.99 ID:NOwQA60/0
総量規制はマジで糞だったな あれはいらなかった
50 ぶんぶん(鳥取県):2011/01/23(日) 05:46:54.75 ID:XLKiNWGl0
>>46
おかげで商売にならんねw

その厳しさってのも「きつい言い方だけどきっとわかってくれる」とか
「これぐらいなら言っても身内だしそうそう問題にはならないだろう」
って感じのちょっと甘え入ってる気がするね
51 リョーちゃん(東京都):2011/01/23(日) 05:47:12.04 ID:AktMqLBUP
>>45
今そっち方面の会社で働いてるんだけど本気で同人屋目指そうと考えてる
10年後会社があるか分からないし頼りにしてらんねー
52 Mr.コンタック(catv?):2011/01/23(日) 05:48:51.63 ID:7xtpsqbA0
去年の4月頃は日銀総裁さんは日本経済は好景気になったとかほざいてたのにな

(´・ω・`)クビにできない硬直化人事によってどこも大損害を被っている
53 リョーちゃん(チベット自治区):2011/01/23(日) 05:48:52.68 ID:qvehcf/wP
2011年は 日本経済崩壊の第一章開始って感じだな。

54 まがたん(福岡県):2011/01/23(日) 05:49:51.53 ID:Wgs6iuTX0
延長しても倒産するのが伸びるだけで改善するとは思えんから打ち切るべきだと思うな
延長しただけ銀行の負担が増えて税金で補填するか銀行潰れるかして経済がさらに悪くなるだけだと思うし
55 エコてつくん(岡山県):2011/01/23(日) 05:50:27.64 ID:0gjp8ML70
>>50
それもあるし、身内に厳しくしないと非難する国民感情がある。

例えば、
警察の不祥事に対し普通の人と同じような処分をすれば、
身内に甘い、
という人が少なからずいる。。
56 ぶんぶん(鳥取県):2011/01/23(日) 05:50:47.67 ID:XLKiNWGl0
>>53
2012年から団塊がどんどん定年なってくからもっと酷くなるかもな
57 タルト(東京都):2011/01/23(日) 05:51:46.02 ID:moYe4gux0
>>47
嫁姑の対立って要は自分の村の中に入れたくないものを排除しようっていう
思考から来てんじゃないの?

パワハラは俺が不幸なんだから、お前も不幸になれ。の典型的な考え方だと思うんだが
58 エコてつくん(岡山県):2011/01/23(日) 05:53:14.64 ID:0gjp8ML70
>>52
好景気にはなってきてるよ。
中小の利益が大企業に集約され、効率がよくなってる。
日本全体としては好景気。
59 黒あめマン(関西):2011/01/23(日) 05:53:51.29 ID:eGWXc1g+O
祇園からまた人が減りそうだな・・・
60 Mr.コンタック(catv?):2011/01/23(日) 05:55:00.71 ID:7xtpsqbA0
>>58
結局一番効率的な社会がその社会をよくするわけじゃないってことだな。
(´・ω・`)
61 とびっこ(京都府):2011/01/23(日) 05:55:11.63 ID:ZICfHHhc0
自殺ダッシュもクル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
62 リョーちゃん(チベット自治区):2011/01/23(日) 05:55:31.25 ID:qvehcf/wP
>>58
バブル崩壊後、何度も「好景気になってきた」なんて話が聞かれたけど、結局一貫して景気減速してただけだよね。

ITバブルとかがおきていても景気下落の踊り場だっただけで、上昇などしてなかった。

そういうのにずーっとダマされてたんだよ日本国民は。 
フタ空けてみたら「実はもうどうにもならない所まできちゃいましたw」

今までの好景気は借金で演出してただけですってな。

63 あゆむくん(東京都):2011/01/23(日) 05:55:41.93 ID:sQTsAxp60
これから内需主導を目指すんだぜ
外需はみんな出て行くからガンバってね
64 いっちゃん(福岡県):2011/01/23(日) 05:55:59.27 ID:yH4QzKhr0
仲間が増えるよ!
65 ぶんぶん(鳥取県):2011/01/23(日) 06:01:36.11 ID:XLKiNWGl0
>>55
それはよく聞くねw
もう身内なんだから甘くてかまわねーんじゃねぇかとw
多少の不満があってもそれは不条理ってことでさw
民主みたいな掌返しのダダ甘なのは糞だが

>>57
本気で追い出したり、不幸にするためにやってる
わけじゃないところがこいつらの困ったところ
つまり厳しく、辛抱強く言えば悪いところが必ず直る、わかってくれると本気で思っている
と想像している。
66 リョーちゃん(チベット自治区):2011/01/23(日) 06:03:24.94 ID:qvehcf/wP
内需は少子化+高齢化による消費減退で加速度的に縮小していくからな。

驚くほどにモノが売れない、買えなくなっていく。 

外需は日本の地位失墜で日本製品など誰も買ってくれない。

ほんと これからの20年は滅びの美学みたいなので楽しまないとやってられないなw

67 ぶんぶん(鳥取県):2011/01/23(日) 06:04:37.81 ID:XLKiNWGl0
>>58
そして儲けた大企業は新卒使わず外国人を採用ってなw
笑っちまうよな、人間でいえば動脈硬化でも確実に起こしてんな
68 きこりん(長屋):2011/01/23(日) 06:06:07.19 ID:hvy8z3EC0
>>14
「学生は身の程をわきまえて中小に行け」→「将来の見通しもなく新卒カードを溝に捨てた馬鹿の自己責任」
いつもの手の平返しです
69 タルト(東京都):2011/01/23(日) 06:06:26.19 ID:moYe4gux0
>>55
>それもあるし、身内に厳しくしないと非難する国民感情がある。
でもグローバル化だのって言ってる割に身内を守るために
禿鷹ファンドを全力で追い出そうとしたよね。

ああいう時の団結力だけは良いんだよなぁw
70 ゾン太(岡山県):2011/01/23(日) 06:07:09.24 ID:Kf51hKyW0
経済音痴が内需を立て直すとか言ってんだから洒落にならん
71 京成パンダ(埼玉県):2011/01/23(日) 06:07:22.53 ID:eZ03asl40
民事再生で経営者が責任を取らなくなった時点で糞。
代表自殺一家離散くらいのキツい倒産が良い。
72 Mr.コンタック(catv?):2011/01/23(日) 06:07:30.52 ID:7xtpsqbA0
20年後か。行きすぎた自由主義は国家を滅ぼすことに気づくのは。
(´・ω・`)何故お見合いがあったのか、商人が蔑まれていたのは何故か。関税は何故必要だったのか。
社会を維持するイデオロギーが崩壊したなかで、今更そんなことに気づいてもしょうがないのかもしれない。
73 肉巻きキング(関西地方):2011/01/23(日) 06:08:00.03 ID:X+wjIgar0
社会の癌たるチンカスブラックが潰れてくれてありがたい
74 にっきーくん(東京都):2011/01/23(日) 06:08:09.74 ID:aGuv3LvD0
日本の場合、より低いランクの会社にしか転職できないからな
なんでだろな
75 ぶんぶん(鳥取県):2011/01/23(日) 06:09:34.71 ID:XLKiNWGl0
>>66
GDP世界第2位って地位奪われといて、大企業の社長とかCEOとか
「中国とは仲良くやっていきたい」みたいなコメントできねぇもんな
日本の若者は競争心がない!とかさ、そりゃお前らの精神が行き届いてるんだよ
ってなw
76 あかりちゃん(東京都):2011/01/23(日) 06:10:05.11 ID:1jeE1sue0
政府が景気対策→日銀がデフレ政策
景気がよくなる訳がない
77 アソビン(チリ):2011/01/23(日) 06:10:07.89 ID:QQ4kdhIP0
先延ばしと需要の先食いしか出来ない民主党
78 Happy Waon(関西地方):2011/01/23(日) 06:11:25.21 ID:t2pdCEXp0
さっさとブラックは全部潰れろよ
79 たねまる(山陰地方):2011/01/23(日) 06:14:41.03 ID:jzUKGOOe0
中小企業の技術者の人が頭良くて困る
人足りないから全部自分でやらなきゃいけなくて勝手にスキルが身についていくってのも嘘じゃなさそうだ
ただ実力に見合った給料を受け取ってなさそうなのが気の毒
80 黄色のライオン(広島県):2011/01/23(日) 06:18:48.86 ID:ZtpregoM0
軍需があるじゃないか
81 リョーちゃん(静岡県):2011/01/23(日) 07:19:41.80 ID:oZ7MlaoKP
根本的にシステムを変更しなきゃこれはもう無理なんじゃなかろうか
82 どんぎつね(福井県):2011/01/23(日) 07:23:28.03 ID:IiEMQpjp0
中小の技術者なんて感覚でやってるような連中ばっかりだったけどな

確かに出来ませんとは言われなかったが
83 宮ちゃん(catv?):2011/01/23(日) 08:21:38.20 ID:oDVG8OC5P
社員20人の零細勤めてるけどもう潰れてくれて構わんよ
その方が大手を振って転職活動出来るからありがたい
まだ入って1年しか経ってないから辞めるに辞められない

夏冬ボーナス不支給とかふざけんな死ね糞ボケ社長
84 黄色のライオン(広島県):2011/01/23(日) 08:25:48.78 ID:ZtpregoM0
中国経済が狂ったら世界大不況?
85 リョーちゃん(catv?):2011/01/23(日) 08:40:11.55 ID:MKE4qYdgP
>>76
民主が景気対策をした記憶が無い
86 いくえちゃん(愛知県):2011/01/23(日) 09:36:55.52 ID:wu0UCaLl0
そりゃそうだ。菅政権はマクロで引き締めだもんw
87 エコまる(三重県):2011/01/23(日) 09:38:21.62 ID:rSrnNTVk0
ジャップがデフレを愛し続ける限り続く
88 カーくん(東京都):2011/01/23(日) 09:39:29.29 ID:PPPTDhyS0
不良債権化したゾンビ企業を潰して整理しなけりゃ
いつまでたっても失われたままというのがメガバンクの教訓
89 ゆうちゃん(catv?):2011/01/23(日) 09:41:33.97 ID:BZglrgkI0
>>88
潰して整理した結果もまたゾンビという皮肉・・・
90 アイミー(京都府):2011/01/23(日) 09:42:17.79 ID:8PUofI6W0
>>83
もし製造なら、一番ヤバめじゃんか。社員数10〜20くらいの所が一番経営がきつくなる傾向だからな。
たかだか20人くらいのボーナスが1円も払えないくらいに困窮してるのは非常にマズい。
91 Mr.コンタック(catv?):2011/01/23(日) 09:49:38.48 ID:7xtpsqbA0
>>89
自分で自分の足を食ってるような状況だわな
92 バブルマン(catv?):2011/01/23(日) 09:51:21.74 ID:2E9Qf/FN0
銀行ってやっぱり不要な存在でしょ。

こういう記事でよく分かるね
93 めばえちゃん(愛知県):2011/01/23(日) 09:54:16.21 ID:xY+i6IC40
だから大手にしとけといったろう
94 くーちゃん(神奈川県):2011/01/23(日) 09:56:58.28 ID:wI+qbbNO0
>>84
その間にアメリカ経済が持ち直せばなんとかなると思うよ。
でも中国は裕福になったとはいえ、まだ水準が低いし貧富の差も激しいから上値余地はある。
ただ中国の発展の仕方は日本の高度経済成長〜バブル経済と全く同じ道を辿っているから、バブルが弾けたときのダメージは日本の10倍くらいあるんじゃね?
95 エコてつくん(岡山県):2011/01/23(日) 10:01:44.44 ID:0gjp8ML70
銀行は中小に貸すくらいなら投資の方が安全という判断で
投資に力を入れだしたからなぁ。
96 KEN(東日本):2011/01/23(日) 10:02:37.67 ID:FlcGeoQC0
倒産しちゃダメなの?
97 マップチュ(長屋):2011/01/23(日) 10:03:47.51 ID:xosJo2kb0
>>95
経済学の教科書

政策金利を下げる→銀行が資金調達しやすくなる→中小に貸す→経済活性化

現実

政策金利下げる→銀行が資金調達する→国債を買う→日銀へ戻ってくる
                         →ドルを買う→海外に工場ができて雇用もなくなる
98 アイミー(京都府):2011/01/23(日) 10:05:48.00 ID:8PUofI6W0
>>97
銀行は国債ばっか買ってるな。金融庁から買い過ぎ自重しろって言われるくらい。
この旺盛な買い意欲が円の価値を高めて円高の要因のひとつとなってるんだよな
99 マコちゃん(埼玉県):2011/01/23(日) 10:37:10.62 ID:o4lx19PK0
>>98
全自動の税金吸い上げ装置だなw
なんという美味しい商売w
100 ロッチー(長屋):2011/01/23(日) 10:39:29.02 ID:FC9rI3Kz0
国債を買いまくるのは間違ってはいないんだけど
同時に円も刷りまくることはできないの?
デメリットはないはずだが。
101 じゃが子ちゃん(北海道):2011/01/23(日) 10:42:32.99 ID:QViLI8ma0
インフレは抑制が利かなくなると暴走するんでメチャ怖がってるみたいだな
デフレのほうがマシって考えらしい
102 リョーちゃん(広西チワン族自治区):2011/01/23(日) 10:45:44.15 ID:G1tPSlGvP
エホバの証人みたいなもんだよ
血が足りないなら輸血すりゃ良いのに宗教的な理由で出来ない
103 レインボーファミリー(愛媛県):2011/01/23(日) 10:46:26.18 ID:zIFAt00u0
>アルバイトをしながら、自転車操業を続けている

もう詰んでるだろ・・・
景気回復でタナボタ期待してる時点で終わってる
104 レインボーファミリー(愛媛県):2011/01/23(日) 10:48:27.26 ID:zIFAt00u0
延命策をうったまではよかったが、
あくまで延命でしかないのだから、その後の策をまったく打たなかった

中小企業とお上の共同責任でしかない


辛いのぉ
105 リョーちゃん(広西チワン族自治区):2011/01/23(日) 10:49:13.19 ID:G1tPSlGvP
景気がこんな状況なのに企業努力で何とかなる訳が無いのだな
生産性を上げようと努力すればするほど社会全体の購買力が低下して景気が悪化するんだから
106 柿兵衛(熊本県):2011/01/23(日) 10:54:03.02 ID:xvb2InOr0
銀行勤めの兄貴の胃が痛くなるな
107 チーズくん(不明なsoftbank):2011/01/23(日) 10:57:26.55 ID:MTVYn8jX0
最近は激安ソープでさえ人が来ないって言ってたな
景気回復なんて嘘なんだろうな
108 じゃが子ちゃん(兵庫県):2011/01/23(日) 10:59:02.16 ID:GkDpioWU0
支払猶予によって1年後には金融機関が潰れるとか言われてたのは何だったの?
2011年3月危機とか言ってたくせに、銀行が大丈夫だと分かったら今度は中小企業がどうこうと
ほんと危機あおって部数伸ばそうとするの大好きだな
109 リッキー(チベット自治区):2011/01/23(日) 11:06:34.81 ID:+K5SAOLU0
給料の支払いで困るような企業はどうせ潰れるから
銀行はさっさと貸剥がしすればいい
110 星犬ハピとラキ(広島県):2011/01/23(日) 11:09:04.19 ID:w6btGQlS0
新しいことやれない企業は放置するべき
111 マップチュ(長屋):2011/01/23(日) 11:09:17.49 ID:xosJo2kb0
本来役割を終えた中小は退場させて新規産業に向かわせないといけないんだろうけど、
国内的な事情でそれが出来ないからなあ・・・
詰んじゃってる
112 レインボーファミリー(愛媛県):2011/01/23(日) 11:09:31.30 ID:zIFAt00u0
>>109

それが簡単ではないんだろ。
その企業だけパージできるならいいが、
その企業と一部でもやり取りしてた優良企業まで連鎖的に影響うけはじめる。

これで俺も前職を失ったことがある。
113 リョーちゃん(チベット自治区):2011/01/23(日) 11:15:51.37 ID:ZvMZwxyhP
潰すのはいいんだが
潰した分雇用が生まれるかというとそうではない
全部アジアに流れるだけ
結果需要は減り続け
不況は加速する
そして政府は何もしない
114 リッキー(チベット自治区):2011/01/23(日) 11:33:38.61 ID:+K5SAOLU0
不況で自殺者が増えれば人口も減ってちょうどいいだろ
今は完全に供給過剰なんだから不要な企業は減らすべき
115 パレオくん(東京都):2011/01/23(日) 11:34:54.87 ID:cl/KDkI40
ニュ速人口が増えるのか!!!
116 ドコモダケ(四国地方):2011/01/23(日) 11:35:03.98 ID:q6wdMDII0
自殺を是とするなら
それは正しい、でもババアが日本最大のお荷物
117 レインボーファミリー(愛媛県):2011/01/23(日) 11:38:00.66 ID:zIFAt00u0
供給過剰というより、消費不足なのだろうか。
デフレで安物しか使わないから、全然、回らんというか。
118 宮ちゃん(北海道):2011/01/23(日) 11:38:05.90 ID:BanxDLIvP
延命措置の間に、やるべき次の段階の経済対策なんもやらなかったからね
119 ティグ(神奈川県):2011/01/23(日) 11:38:55.32 ID:9HYqQgkt0
問題を先送りにするだけだな
120 サト子ちゃん(長屋):2011/01/23(日) 11:39:34.68 ID:EQwx+Vl20
ムチョムチョグラシアスミンス
121 にゅーすけ(東京都):2011/01/23(日) 11:41:10.37 ID:KF/vFkPh0
今リーマンショックとかないのに何でこんなに景気が悪いのよ
122 ヒーヒーおばあちゃん(西日本):2011/01/23(日) 11:42:34.36 ID:0K+RvbiG0
まぁ従業員に無理させて延命してた中小なんて潰れればいいよ
123 レインボーファミリー(愛媛県):2011/01/23(日) 11:43:15.93 ID:zIFAt00u0
円高もあいまって、中韓の安物にシェア奪われて、
中小企業の粗利益が薄くなって、手も足も対策もできない臨終際の状態です!
124 ベイちゃん(北海道):2011/01/23(日) 11:48:20.29 ID:pHzgsxO10
>>121
中国に仕事取られてるから
125 ニッパー(兵庫県):2011/01/23(日) 11:54:27.19 ID:bL2nSt4O0
GDP世界トップレベルでこの有様って、どう考えても政治が悪いとしか思えない。
市会議員から国会議員から官僚までの全てが腐りきってる。
じゃあ選挙に行け?だからそういうシステムがもう(ry
126 御堂筋ちゃん(東京都):2011/01/23(日) 11:56:17.61 ID:o2L8kO+b0
ああ、亀井の「徳政令」ね
ついに爆発か
127 トラッピー(大阪府):2011/01/23(日) 11:56:37.62 ID:q/hijDCz0
毎年こういうスレたつよね・・・・。
128 レインボーファミリー(愛媛県):2011/01/23(日) 11:57:27.25 ID:zIFAt00u0
ゾンビ法案化


あれ?バブル崩壊後の銀行でおなじようなデジャブ
129 ラジオぼーや(dion軍):2011/01/23(日) 11:57:34.49 ID:mWMCsDCu0
帝国データバンクと東京商工リサーチが火花散らすな
130 みのりちゃん(兵庫県):2011/01/23(日) 12:01:31.04 ID:nrN2YKgp0
漢詩ね
131 リョーちゃん(大阪府):2011/01/23(日) 12:09:42.51 ID:26hgu9uPP
製造業
 人件費削減のため、海外から雇用調達→日本の製造業の雇用壊滅
 材料費削減のため、海外から部品調達→日本の中小企業壊滅
農業
 TPP発動で、海外から安い農作物が大量入荷→日本の農業壊滅

日本オワタ\(^o^)/
132 柿兵衛(熊本県):2011/01/23(日) 12:20:22.44 ID:xvb2InOr0
中韓に技術援助なり援助した売国奴をなんとかしろよ


隣国を援助する国は滅びる。マキャべリ
133 リョーちゃん(チベット自治区):2011/01/23(日) 12:22:30.39 ID:ZvMZwxyhP
それを称して
菅曰く
平成の開国
134 シャべる君(三重県):2011/01/23(日) 12:23:18.96 ID:u6pQSqOh0
ゾンビは通常より200%の力が出せて強いらしいぞw
135 ココロンちゃん(埼玉県):2011/01/23(日) 12:34:38.36 ID:t7D/pIcg0
実際今の中小は雇用助成金とかこれで生きてるのばっかだろ
なくなったらリストラや倒産まみれになるのは当然
136 アヒ(関西地方):2011/01/23(日) 12:35:21.77 ID:LBwx8tvL0
またν速人口が増える
137 あどかちゃん(関西地方):2011/01/23(日) 12:36:03.76 ID:OCmCG/M+0
これで中小に就職しろって無茶だろ・・・
138 健太くん(鹿児島県):2011/01/23(日) 12:36:09.51 ID:fxS4s+kC0
無職界の秩序が崩れるから、こっちこないで欲しい
139 肉巻きキング(千葉県):2011/01/23(日) 12:36:14.20 ID:m7K1O7Av0
ありがとう民主党
140 ほっくん(千葉県):2011/01/23(日) 12:37:07.90 ID:Ahki+fjf0
民主はアホっぽく見えて日本解体作業だけは抜かりないからな
141 メガネ福助(兵庫県):2011/01/23(日) 12:38:20.53 ID:HuHFUO/h0
これってその場しのぎでリスケした奴が順当に倒産するだけでしょ
仕方なくね
142 パワーキッズ(埼玉県):2011/01/23(日) 12:39:38.38 ID:8GSJ8/pq0
>>134
ゲゲゲの鬼太郎の歌みたいだなw
♪病気もなんにもないって。
143 ちかぴぃ(大阪府):2011/01/23(日) 12:40:32.55 ID:KGuN4jQ/0
作らなきゃ潰れない
144 ゆうゆう(神奈川県):2011/01/23(日) 12:42:37.97 ID:2bTdnLU10
銀行は、不良債権処理をすすめるべきだろうな
このままズルズルだといつか来た道になっちゃう
145 ほっくん(千葉県):2011/01/23(日) 12:43:01.39 ID:Ahki+fjf0
>>141
日本てなんだかんだで有形無形の技術で食ってる国だからさ
それを支える中小の倒産ラッシュで人材と技術流出に歯止めがかからず
周辺の隣国が栄えて自国が追い詰められる包囲網の構図になっちゃうんだよ
社会保障や国防もガタガタになるだろうね
それを見越しての中国の6月の尖閣進出だったりする
146 ゆうゆう(神奈川県):2011/01/23(日) 12:43:51.75 ID:2bTdnLU10
>>121
輸出先が不景気だから(主にアメリカ)
147 クウタン(岡山県):2011/01/23(日) 12:46:03.33 ID:VqTAOXI/0
人口減とデフレで実質的にも名目的にも経済が縮小していくんだから
縮小した分どこかが消えていくしかないんだな
148 ゆうちゃん(catv?):2011/01/23(日) 12:47:58.07 ID:BZglrgkI0
>>144
銀行そのものが不良債権だとどうしようもないよな。
149 アヒ(埼玉県):2011/01/23(日) 12:48:07.78 ID:24EYiThK0
>>137
さすがにそんな中小は新卒とらんよ
150 PAO(岡山県):2011/01/23(日) 12:48:50.73 ID:JBv8NNL40
父さん!!!



   なぁに?
151 緑山タイガ(catv?):2011/01/23(日) 12:50:43.49 ID:PfUOTF8t0
>>145
技術があってもカネに替える術を知らないとマスターペーションでしかない
152 デラボン(長屋):2011/01/23(日) 12:54:05.10 ID:YycCChTx0
オマイラ、中小をバカにしてっけど日本の勤労者の8割以上は中小企業で働いとるぞな。
153 エコンくん(長屋):2011/01/23(日) 12:54:09.03 ID:e9vvXdik0
1月は毎年暇で2月は日数少なくて売上少ない
3月に資金繰りショートで終了パターン
154 PAO(岡山県):2011/01/23(日) 12:56:54.91 ID:JBv8NNL40
ま、そんなことで倒産するようなとこは
どっちにしても遠からず倒産するんだろ。
中小は全国転勤が無いんだから、その代わり倒産しまくるくらいじゃないと
大企業の人が可哀想だよ。
155 マストくん(東京都):2011/01/23(日) 13:02:19.05 ID:UUjxd3MU0
>>政府と民間銀行が一体となり、経営改善や新規事業の開拓などを支援する

銀行って、経営のプロでもなんでもないからな。
騙されるときはコロッとやられるし。
156 ゆうちゃん(catv?):2011/01/23(日) 13:03:29.98 ID:BZglrgkI0
>>155
そして騙された代償はそのまま顧客に、というクズっぷり。
157 ひかりちゃん(東京都):2011/01/23(日) 13:05:52.49 ID:0Dg7IOAx0
結局こういう政治的な延命策は害悪でしかないんだよな

付加価値ゼロで公的支援受けなきゃならんゾンビ企業の延命こそ、デフレ不況の最大の要因かと
158 レインボーファミリー(愛媛県):2011/01/23(日) 13:08:30.92 ID:zIFAt00u0
延命しても構わんが、
そのまま放置するだけだもんな  ナンだよそれみたいな
159 ひかりちゃん(東京都):2011/01/23(日) 13:11:42.07 ID:0Dg7IOAx0
中小企業を救済、って言うと世界に誇る技術力があるけど一時的に苦しいだけの優良企業、
みたいなイメージを持ちがちだけど、そんなの1%もないからな

田舎の土建とか、自営に毛が生えた小売店とか、存在意義のない卸売業とか
そんなのがほとんどだからな
160 じゃが子ちゃん(北海道):2011/01/23(日) 13:15:50.08 ID:QViLI8ma0
学生が中小だけは避けるのもわかるよな
40歳くらいになって倒産されたらもう雇ってくれるところなんて無い
家族で首くくるしかなくなる
161 和歌ちゃん(鹿児島県):2011/01/23(日) 13:20:10.57 ID:UCeB8UAo0
>>160
能力があるなら独立すればいいだけ
162 ゆうちゃん(catv?):2011/01/23(日) 13:22:26.85 ID:BZglrgkI0
>>159
それらは全力で税金にぶら下がってるだけだから、
一掃するだけでも経済的には絶大な効果があるんだよな。
163 パナ坊(東京都):2011/01/23(日) 13:28:41.37 ID:HZO0FSP+0
一掃するのは良いけど、彼等の新規雇用先まで考えて無いだろ。
生活保護で新たに税金にぶら下がるだけになったら意味ないぞっと。
164 にっきーくん(静岡県):2011/01/23(日) 13:41:56.16 ID:2VsBpaWt0
週刊ポストには4月には景気が良くなると書いてあったぜ。
立ち読みだから内容は覚えていないが。
165 中央くん(東京都):2011/01/23(日) 14:56:11.09 ID:84SxeMoC0
自殺が増えて保険屋が泣を見るようになるんだな

保険屋の破綻もありえるか?
166 ヤマギワソフ子(東京都):2011/01/23(日) 16:04:54.61 ID:y+1wA8up0
>>164
本当に景気が読める会社なら、出版やめて証券事業をしているさ。
167 宮ちゃん(catv?):2011/01/23(日) 16:42:46.82 ID:oDVG8OC5P
>>90
まさに製造だよ
まぁ社員20人って言っても正社員が20人って話で
パートや派遣含めたら総従業員数100人位はいるんだけどさ
夏は毎日暇で定時帰りしてたからボーナス出なくてもしょうがないと思ってたが
秋頃から生産量増えて毎日夜7〜8時とかまで残業してたのに
結局ボーナス出なかったんでもう労働意欲も完全に消え失せている

次転職する時はもっと慎重に探そうと思う。採用貰って余りの嬉しさから
よく考えずに即入社してしまった…ある意味いい勉強になった
168 セイチャン(東日本):2011/01/23(日) 16:47:14.18 ID:zLNracTU0
NHKなんかは未だに中小というか小さい工場取り上げて
技術が〜とか不況でも強い〜とかやってるけど
ああいうので勘違いする馬鹿が増えると困る
169 湘南新宿くん(関西地方):2011/01/23(日) 16:48:34.08 ID:brI/iGh/0
乞食はワケあり放出品に全力で備えとけよ
170 エコてつくん(静岡県):2011/01/23(日) 16:50:05.01 ID:SofSVrEd0
そろそろまた延長ですって言うと思ってるんだけど
緊急保証打ち切られると貸すほうも大変なんだよ
171 パナ坊(東京都):2011/01/23(日) 16:51:11.35 ID:HZO0FSP+0
街の飲食店も個人店ってかなり少なくなったよな。
個人店の様に偽装した系列店ばかりが目につくのな。
また一段階、面白く無い社会が到来しちゃうな。
172 みったん(千葉県):2011/01/23(日) 16:53:04.87 ID:DgWe9jU70
>>68
溝ってなに
173 カナロコ星人(神奈川県):2011/01/23(日) 16:53:42.52 ID:DItQau9R0
生きるは地獄
174 宮ちゃん(大阪府):2011/01/23(日) 16:54:51.79 ID:nsWlAaGuP
結局、ゾンビとなった企業を延命させても何も変わらないし、生まれもしない。
潔くつぶして、再チャレンジしやすくしないと。
175 ゆうちゃん(catv?):2011/01/23(日) 16:56:12.40 ID:BZglrgkI0
>>174
もはや潰すには遅すぎるけどな。
176 アイミー(東京都):2011/01/23(日) 16:56:14.14 ID:9s9P6cCs0
>>174
無理だろうな。自己責任論に何の疑問も持たいない国民性だからな
177 宮ちゃん(大阪府):2011/01/23(日) 16:57:10.36 ID:nsWlAaGuP
中小企業のカリスマ社長みたいな人も、
うちのような技術がないところ以外は潰れるのもやむなし、
と言っていたな。

そういうことだよ。
178 サト子ちゃん(東京都):2011/01/23(日) 17:04:34.52 ID:W4aNzeB80
こういうのが多いからみんな大手に行くんだよ。
破綻しても、JALみたいに残れる人もいるし、
リストラにあっても退職金上乗せで貰える。
しかも企業年金まだあるし。中小なら破綻したら何もない。
179 メロン熊(東京都):2011/01/23(日) 17:05:15.46 ID:zTaFTakC0
>>160
かといって大企業狙ったまま40まで職歴なしよりはマシ
180 チョキちゃん(三重県):2011/01/23(日) 17:08:10.15 ID:mhFkCfrK0
いつ潰れるかわからなくても今の職場にしがみつくしかない。
181 なーのちゃん(福島県):2011/01/23(日) 17:10:39.42 ID:9chNsxN70
>>179

中小零細でも正社員として雇用されてた側はまだマシだけど…経営者側は悲惨だよ。
元社長ってのは意外とお断りされる率が高い、だからバイトしてでも自転車操業を
せざるを得ない。
182 PAO(岡山県):2011/01/23(日) 17:14:17.18 ID:JBv8NNL40
>172
ワロタw

社会と社会の隙間 と言いたいのだろうか・・・w
183 レインボーファミリー(愛媛県):2011/01/23(日) 17:14:48.02 ID:zIFAt00u0
経営者やスポーツ選手ってのは
有る程度、儲かったら
儲けで不労所得がはいるような物件をゲットしておくしかないな。
184 ハッチー(神奈川県):2011/01/23(日) 17:16:34.97 ID:m3NN9taW0
自転車操業で発展の見込みないなら会社たたんだほうがいいだろ・・・
185 パピプペンギンズ(千葉県):2011/01/23(日) 17:17:52.12 ID:DDDCIges0
>>184
だな。どうせ潰れるんだから早いうちに潰すべき。
186 ヒーヒーおばあちゃん(西日本):2011/01/23(日) 17:18:49.07 ID:0K+RvbiG0
>>172
ドブだろ
187 くーちゃん(岡山県):2011/01/23(日) 17:22:05.95 ID:0J9xZEwp0
>>181
雇われ社長でもなけりゃ次の仕事なんて考えていないだろ。
会社清算しようにもかなりの金がかかるから、止めるに止められないんだよ。
零細でも社長業やってると必要以上の責任感持ってしまうことが多いみたいだし。
結果、自転車操業を続けて余計に泥沼に入り込んでしまう。
188 アイミー(東京都):2011/01/23(日) 17:23:02.47 ID:9s9P6cCs0
>>183
失敗パターンじゃねーかw
189 柿兵衛(北海道):2011/01/23(日) 17:23:07.68 ID:PuFoi7K90
いいから早く潰れろ、仕事行きたくねえ。
190 きこりん(catv?):2011/01/23(日) 17:31:03.51 ID:cqbp7fbN0
延命するよりもさっさと回収する方が貸し金を保護できたのに、
今はもう回収すらままならないって企業結構あるんだよな。
まぁモラトリアムとかなければ貸しはがしがどうのって叩かれるんだけど。

おまえら銀行の貸しはがしを叩いてるけど、貸しはがしって別の角度から言えば
預金を保護してるって意味でもあるんだぜ?
あ、おまえらは情l強様だから銀行に預金なんていれませんってかw
191 イヨクマン(埼玉県):2011/01/23(日) 17:39:06.58 ID:kJTms8iE0
≫無理だろうな。自己責任論に何の疑問も持たいない国民性だからな

宗教的倫理感さえないから自殺なんだろうしw
192 イヨクマン(埼玉県):2011/01/23(日) 17:40:38.43 ID:kJTms8iE0
>>183

元ヤクルトの池山は施工?会社の役員とからしいが、
193 セイチャン(東京都):2011/01/23(日) 17:40:49.79 ID:UVg4LdNI0
政治家
企業家
国民を含めて
もう全てが
腐った国だね
変化適応も出来ない程に無能
社会構造と価値基準
194 801ちゃん(栃木県):2011/01/23(日) 17:58:03.80 ID:kSxASaaB0
>>122
中小だけじゃねえだろ、大企業はもっとたちが悪い、大手が2〜3社すっ飛んでみればいいのに
195 みのりちゃん(兵庫県):2011/01/23(日) 18:04:31.33 ID:nrN2YKgp0
ここにきてインフレが
196 中央くん(catv?):2011/01/23(日) 18:07:37.18 ID:R3gLVnM20
しかし学生は中小に行けとのマスコミキャンペーン
197 リョーちゃん(チベット自治区):2011/01/23(日) 18:08:05.87 ID:SGy9bLQ+P
ありがとう民主党だな。
198 ゾン太(岡山県):2011/01/23(日) 18:30:54.31 ID:Kf51hKyW0
俺がネットの時系列倒産情報をチラ見した成果を報告します

倒産企業は卸売(商社)、産業・土木機器製造、飲食・旅館・ゴルフ経営が多い
もちろん中小零細企業に限ります
なぜか金融業の倒産はない
199 つばさちゃん(チベット自治区):2011/01/23(日) 18:33:26.69 ID:remK7LYO0
うち中小だけど創業43年だったかな?現在借入0円らしいから大丈夫そうだな
200 ぴよだまり(東京都):2011/01/23(日) 18:35:53.08 ID:td/61N7d0
>>199
だからなに?
んなことツイッターでつぶやけよw
201 くーちゃん(岡山県):2011/01/23(日) 18:48:14.16 ID:0J9xZEwp0
金融機関の「良いお客」でないのはやばい。
いざ必要となった時に貸してくれなくて、わずかな不足金で倒産する危険が高いぞ。
健全な借入もそうだが、良い手形などを継続して持ち込むような必要経費を
払っていないと金融機関は必要なときに貸してくれないんだよ。
202 リョーちゃん(dion軍):2011/01/23(日) 18:52:39.28 ID:KbbQ/bOIP
消費者金融に端数おいてるだけで、凄い丁寧な電話かかってきてビビったわ。。。
203 デンちゃん(大阪府):2011/01/23(日) 19:08:54.55 ID:5EcIpT880
自営ですが、店たたみます
204 セーフティー(東日本):2011/01/23(日) 19:10:33.44 ID:47g7Jd9q0
汚いことやってる中小はもっとつぶれて欲しいわ
205 湘南新宿くん(新潟県):2011/01/23(日) 19:13:09.69 ID:bRGxk0lL0
仕事を請けると損するんで辞めます
206 イヨクマン(埼玉県):2011/01/23(日) 19:27:39.47 ID:kJTms8iE0
>>194

芸能プロ、演歌界のようなヤー公と
ズブな産業はもう逝っていいよ、
去年レコード会社のワーナーの日本支店社長が自殺
したけどこんなカタギを“バカにして”食ってる連中は
もう社会悪だろう
207 デラボン(長屋):2011/01/23(日) 19:28:43.05 ID:YycCChTx0
零細自営だけど役所相手の商売だから余裕。
208 ウェーブくん(長屋):2011/01/23(日) 19:33:46.35 ID:xRl6qanF0
自転車操業はやめろ、
もう駄目な会社を延命しようとして借りると自己破産しても免責されない
209 宮ちゃん(catv?):2011/01/23(日) 20:18:38.66 ID:oDVG8OC5P
そういや俺のいる会社、15年程前に会社再生法だか産業再生法だかが
適用されて一度潰れてるらしいんだけど、こう言う会社が再度倒産の
危機になった場合何処か助けてくれる役所とかあったりするの?
210 アソビン(群馬県):2011/01/23(日) 20:33:27.89 ID:fw3bNfNk0
■ 既女的経済制裁 中朝韓製品不買スレ その41 ■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1291654794/
211 いきいき黄門様(東京都):2011/01/23(日) 20:43:14.88 ID:4RwQMNrW0
>>28
消費者が安いものを先に望んだのでは決してない。
原価を下げるために経営者が始めに中国産にシフトしたんじゃないか。
消費者に責任転嫁してんじゃねえよ。
212 ゆうちゃん(catv?):2011/01/23(日) 21:05:19.33 ID:BZglrgkI0
>>201
そういう社会の仕組みそのものが既に間違ってる罠
213 アソビン(群馬県):2011/01/23(日) 22:05:01.10 ID:fw3bNfNk0
銀行経営者に対する愛国教育が急務
214 メロン熊(埼玉県):2011/01/23(日) 22:34:50.21 ID:v6Ptw/Ws0
今の社会は一回ぶち壊して合理化したらいい。
欧米なら暴動が起きてるレベル。
215 みやこさん(埼玉県):2011/01/23(日) 22:37:15.84 ID:fBAtnKKK0
家賃や住宅ローンの毎月の返済ってお前らどれぐらいなの??
216 都くん(関東・甲信越):2011/01/23(日) 22:41:36.27 ID:ppmV4MQ3O
うちの会社早く潰れろ

人を月400時間近く働かせやがって
217 ラジオぼーや(東京都):2011/01/23(日) 22:54:37.45 ID:jJtO8Mii0
俺は親父の零細企業手伝っているが、なんとか食べていける程度だな。
一時借金いっぱいあったけど今は0円になった。
今年から反撃だ。このままじゃくやしくて終われないや。
218 怪獣君(長屋):2011/01/23(日) 22:58:07.08 ID:Jm2IOnbk0
4月になればデザインオフィス家具が安く手に入るな・・・ラッキー♪

業務用パソコンやOA機器やコピー機や複合機や加湿器や空気清浄機が捨て値で買えるな
早く倒産しろ
219 ぴちょんくん(神奈川県):2011/01/24(月) 00:36:09.19 ID:0zXl2JSf0
ウチもいつ潰れてもおかしくないわ。潰れたら、どうしよ。。。
220 ヤマク君(東京都):2011/01/24(月) 02:48:39.12 ID:bYm6/52p0
更に自殺者が
増えてしまいそうデスね
屑日本
221 せんたくやくん(埼玉県):2011/01/24(月) 05:45:09.97 ID:1bXxb2UL0


936 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:03:14 ID:lYl59rFZ0
日本にはいなくてもいい余計なやつらが多すぎんだよ。


937 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:03:26 ID:2hXSFokQ0
有名だろう何だろうが、不況時に芸能が流行るわけない。
アホかっつーの。

不況時に一番いらないのが、芸能。


938 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:03:30 ID:6AkZSYB0O
音楽も売れない、本も売れない、車も売れない、服も売れない、テレビも売れない、
2ちゃんねるに引きこもって他人の批判ばかりしてるから韓国や中国に負ける。
これは事実。


222 みんくる(兵庫県):2011/01/24(月) 06:41:54.46 ID:tp3Mq0J80
ざまあwwwww
223 はずれ(関東・甲信越):2011/01/24(月) 06:48:51.24 ID:D487FzDuO
現状の日本は公務員サマを喰わせる為だけに特化したシステムだからな
官僚共中心に破綻するまで食い潰すだろうよ
224 赤太郎(長屋):2011/01/24(月) 06:51:30.56 ID:F1kXTQpbP
まぁ景気悪くなって一番困るのは底辺のお前らだよw
225 めばえちゃん(埼玉県):2011/01/24(月) 06:54:30.89 ID:JvWzT3NN0
もうハイパーインフレでも来ない限り借金持ちはどうにもならないわな
新たに借りることもできなきゃ設備にも人材にも投資できない

すでに潰しちゃったからどうでもいいや
226 はずれ(関東・甲信越):2011/01/24(月) 06:57:47.75 ID:Tr9tA72HO
ざまあ
俺を採用しない企業みんな潰れろや
227 金ちゃん(チベット自治区):2011/01/24(月) 06:59:24.77 ID:ghWYeTUj0
倒産は自己責任。
自殺は甘え。
228 うさぎファミリー(石川県):2011/01/24(月) 07:01:50.85 ID:/cxx7Gx00
俺、従業員9人の会社に内定決まったけど
もしかして詰んだ?
229 モッくん(関西地方):2011/01/24(月) 07:06:04.15 ID:QI0tebhY0
ブラックはないほうが国のためになるから消滅しろ
230 せんたくやくん(埼玉県):2011/01/24(月) 07:22:25.32 ID:1bXxb2UL0
企業が『栄光』を保てる期間が20年という
法則があるが…

ユニクロなんか柳井の次はダメだろうね、


231 きのこ組(catv?):2011/01/24(月) 07:30:04.98 ID:ZiheTZyDP
企業が潰れれば潰れるほど税収が減る
中小企業を切り捨てまくった先にあるのは国民切り捨て増税
232 ペンギンのダグ(福島県):2011/01/24(月) 07:31:03.09 ID:eZQROlcl0
社長はつれえよな〜♪
233 BEATくん(愛知県):2011/01/24(月) 07:33:15.65 ID:smQ/F6wu0
まさに予測どおり( ̄ー ̄)ニヤリ
まさに予言どおり( ̄ー ̄)ニヤリ
まさに預言どおり( ̄ー ̄)ニヤリ

2015年第三次世界大戦勃発
234 あるるくん(東京都):2011/01/24(月) 07:34:44.44 ID:edvDi+7B0
>>228
人数は全く関係ないって
235 BEATくん(愛知県)
ユダヤと華僑は地球の癌