H-2Bろけっと、無人宇宙船HTV打ち上げ成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ホスピー(catv?)
2 デンちゃん(大阪府):2011/01/22(土) 14:54:08.21 ID:D5PpB1Pl0
良かったな
3 ザ・セサミブラザーズ(チベット自治区):2011/01/22(土) 14:54:25.72 ID:qTYvVD1+P
世界で1番運送屋っぽいよねJAXAって
4 チップちゃん(大阪府):2011/01/22(土) 14:54:41.35 ID:5ElDU/uO0
こうのとり2号機分離成功
5 みやこさん(岩手県):2011/01/22(土) 14:54:46.96 ID:EW72ffxj0
ありがとう民主党
6 ミミちゃん(群馬県):2011/01/22(土) 14:54:51.35 ID:J8ia2TZT0
これでアメリカのスペースシャトル引退後唯一の輸送手段の信頼性を勝ちとったで!!!!
7 湘南新宿くん(東京都):2011/01/22(土) 14:55:12.08 ID:ogvC6SWj0
蓮舫涙目wwwwwwwwwww
8 パレオくん(愛知県):2011/01/22(土) 14:55:16.89 ID:bXocOq/I0
   , - ,----、
  (U(    )
  | |∨T∨  おめでとう
  (__)_)
9 auシカ(山形県):2011/01/22(土) 14:55:18.86 ID:8wJrv58e0
安定性高いな〜
10 パレナちゃん(宮城県):2011/01/22(土) 14:55:50.20 ID:SjRid5cd0
Amazonのダンボールは何個くらい入ってるんだろ
11 北海道米キャラクター(大阪府):2011/01/22(土) 14:57:01.67 ID:rKQzHEOd0
ぐっじょぶ
12 ホスピー(catv?):2011/01/22(土) 14:57:08.07 ID:2mXA5upR0
実は今回、世界中の宇宙船が一同に会する

【ISSを横から見た図】

      ソユーズTMA-01M
           ↓       こうのとり2号機
           _            ↓
           |T|            _
           |M            |H|
            |A|            |T|
            ▽            .|V|
   〔ATV〕( ̄ ̄)○( ̄ ̄)○( ̄)( ̄ ̄)( ̄)〔Shuttle〕
         ̄ ̄ △  ̄ ̄ △  ̄  ̄ ̄  ̄
    ↑      |M    |T|           ↑
    |      |08   |M     STS-133ディスカバリー号
    |       |M    |A|
    |       ̄     ̄
    |       ↑   ↑
    |       | ソユーズTMA-20
    |       |  
    | プログレスM-08M
    |
  ATV-002
ヨハネス・ケプラー

13 ののちゃん(長屋):2011/01/22(土) 14:57:33.18 ID:le3/ljam0
成功したから何?
むしろ成功するのが当たり前で、こんなことやっても研究者のオナニーでしかないだろ
間寛平のアースマラソン並みに自己満足オナニーだよね
でも間寛平は自分のお金でやってるけど、ロケットは税金でやってるからよけいムカつく
14 [―{}@{}@{}-] 和歌ちゃん(兵庫県):2011/01/22(土) 14:58:03.54 ID:amgjUQXsP
売国奴発狂www
さっさとシナの靴を舐める作業に戻れ
15 ミドリちゃん(西日本):2011/01/22(土) 14:58:04.75 ID:C4rGY5X70
これにダウン着てもぐりこんだらスペースステーション行けるんじゃね?
内部は空気あるんだろ?
16 愛ちゃん(東京都):2011/01/22(土) 14:58:12.16 ID:4PIGU9TY0
成功おめでとう!
17 ミミちゃん(群馬県):2011/01/22(土) 14:59:07.63 ID:J8ia2TZT0
>>13
向こうのスレで相手にされないからってこっちに来るなよ
18 ごーまる(不明なsoftbank):2011/01/22(土) 14:59:25.03 ID:Dz5kiMx80
>>13
くやしいのう
19 だっちくん(埼玉県):2011/01/22(土) 15:00:11.16 ID:5gu3mtT00
ドッキングは27日!!!
 ( ̄`/⌒⌒\
  ^У○ /\○、_
  (_) ∧_∧(__)
 (。∀。;)゚Д゚)/
  ∨゙∨  フ′
   (  ノ
  __| ス |_
 (__)、_∧(_)
 (__)゚Д゚(_)
  ∧_゙\_/_∧
 ( ̄ )___(  ̄)
 ⊂ ̄^(;。∀。) ̄⊃
 ̄~~~~~~∨~∨~~~~ ̄
20 湘南新宿くん(東京都):2011/01/22(土) 15:00:21.28 ID:ogvC6SWj0
>>13みたいな在日に税金くれてやってるほうがよっぽど無駄だわwww国へ帰れチョンwww
21 ホスピー(catv?):2011/01/22(土) 15:00:55.54 ID:2mXA5upR0
シャトルはいつ飛ぶのだっけ?

また延期されたよね
22 とこちゃん(埼玉県):2011/01/22(土) 15:01:08.71 ID:jTDMtR540
ネット中継見ようと思って忘れてた
おめおめ
23 ポリタン(福岡県):2011/01/22(土) 15:01:10.11 ID:5Vek5PoB0
何で5日もかかるの?
24 湘南新宿くん(東京都):2011/01/22(土) 15:01:32.03 ID:ogvC6SWj0
これもし失敗してたらISSでは物資の奪い合いになってたの?
25 まりもっこり(福島県):2011/01/22(土) 15:02:01.88 ID:Z5pUE8ZT0
>>19
そんなに時間かかるの?
26 ちかぴぃ(東京都):2011/01/22(土) 15:02:03.63 ID:3RnLkNXE0
またまぐれか
27 デンちゃん(大阪府):2011/01/22(土) 15:02:07.45 ID:D5PpB1Pl0
早くやろうとすると推進剤をアホみたいに使うから
28 サン太郎(東京都):2011/01/22(土) 15:02:17.52 ID:SF2rmkMd0
>>13
人類社会に言いなw 人類の宇宙開発の役割分担請け負ってるんだからさ
29 りぼんちゃん(大阪府):2011/01/22(土) 15:04:53.83 ID:Jx/NfcHL0
>>13
よっぽどつまんねー人生送ってるんだな…
30 RODAN(長屋):2011/01/22(土) 15:05:28.41 ID:NHgjz4MNi
>>12
欧州のATV二号機も来月打ち上げするんだな
31 チーズくん(catv?):2011/01/22(土) 15:06:48.96 ID:eK0Uzg450
>>13
ネトルピ「今日のパンに関係ない!仕分け!仕分け!」
僕「先人の20年前のパンで今は食えてるんだが?」
ネトルピ「るぴぴ」
32 梅之輔(広西チワン族自治区):2011/01/22(土) 15:07:16.46 ID:jler48h0O
シャトルは安心して退役しろ
33 ヨモーニャ(東京都):2011/01/22(土) 15:08:49.61 ID:0Lv3cZBc0
13は斜め読みだろ
精子カンカン
オカズよこせって意味だ
34 だっちくん(埼玉県):2011/01/22(土) 15:09:11.07 ID:5gu3mtT00
>>25
今回は時間かけて近づくそうな
何故かは受け売りなんでよく知らん
35 イヨクマン(長屋):2011/01/22(土) 15:10:16.07 ID:s27eqPL40
>>12
知らんかった

スペースシャトル、六月で最後だっけか
日本のHTVの役割大事だね
36 和歌ちゃん(東日本):2011/01/22(土) 15:10:18.35 ID:7fp5rnDKP
>>13
成功するのが当たり前って素人がお気楽に思い始めたってこと自体が相当な進歩だよ。
その安定感が宇宙開発事業では最大の売りになる。
37 トッポ(福岡県):2011/01/22(土) 15:10:36.61 ID:3Q4aO7ng0
>>12
宇宙行ってくる
38 ネッキー(長屋):2011/01/22(土) 15:11:58.37 ID:dIGQ8AE00
191 :Ψ :2011/01/22(土) 15:03:30 ID:XFzslME00
宇宙道楽はGDP3位に過ぎない国が単独でやるようなものじゃあないよ。
そろそろ身の程を知ったほうがいい。


あちこちで必死な奴らが暴れてるw
39 ザ・セサミブラザーズ(チベット自治区):2011/01/22(土) 15:12:11.92 ID:qTYvVD1+P
無料で研究塔使える韓国のコスパが最強だと思うの・・・

もうね
40 イヨクマン(長屋):2011/01/22(土) 15:12:31.48 ID:s27eqPL40
>>34
前も結構時間かけてたような
少なくとも数日はあったとオモ
41 よむよむくん(北海道):2011/01/22(土) 15:13:09.40 ID:Gs3LeUf50
北海道TVが打ち上げられたのかとおもた
42 レオ(茨城県):2011/01/22(土) 15:13:48.45 ID:+p3vuWFT0
ナショナリズム絡めるなよ気持ち悪い
43 Mr.コンタック(埼玉県):2011/01/22(土) 15:13:53.47 ID:MR9Trm3V0
今夜は、のどごし生で乾杯するわ
44 エコピー(京都府):2011/01/22(土) 15:14:23.55 ID:LLcgYNNs0
犬でも乗せたらいのにな。意味ないし輸送船やってたほうが遥かに有益だけど
ちょっとだけ国威発揚してくれよ
45 ニックン(東京都):2011/01/22(土) 15:15:04.10 ID:1wR//g610
以下(東日本)の一人相撲
46 パピラ(catv?):2011/01/22(土) 15:15:27.52 ID:yex07GzY0
でっけー焼却炉
47 イヨクマン(長屋):2011/01/22(土) 15:15:40.33 ID:s27eqPL40
>>44
愛護団体から総バッシングされて、イメージマイナスだろw
48 ウェーブくん(長屋):2011/01/22(土) 15:16:33.68 ID:jW5ZrVqD0
49 鷲尾君(東京都):2011/01/22(土) 15:16:39.17 ID:ib3C6ofl0
>>39
もうあの民族に貢ぐ本能については諦めたほうが良い。遺伝レベルの病気だ。
50 ストーリア星人(鹿児島県):2011/01/22(土) 15:17:08.01 ID:F0VzDjYx0
韓国とは技術レベルが違う
51 ハッケンくん(鳥取県):2011/01/22(土) 15:17:54.76 ID:3/Ms5JIA0
>>44
そんな無意味なことで国威発揚なんてできんだろ
中国じゃあるまいし
52 エコピー(京都府):2011/01/22(土) 15:17:57.97 ID:LLcgYNNs0
>>47
じゃあニートでも乗せろ
53 ニッセンレンジャー(群馬県):2011/01/22(土) 15:18:06.78 ID:lKVVaxEc0
>>12
最初で最後の集まりになりそうだな
54 ののちゃん(長屋):2011/01/22(土) 15:18:46.91 ID:le3/ljam0
>>52
ニートは犬以下か?ふざけんな
55 和歌ちゃん(東日本):2011/01/22(土) 15:19:07.11 ID:7fp5rnDKP
>>39
目先はね。
宇宙開発は宣伝やデザインで大衆を騙すような真似は一切無意味の完全実力主義だから、
今ちゃんと真面目に開発しないともう手遅れ。
ここで日本の温情によるぬるま湯に浸かると廃人と化す。
56 ニックン(東京都):2011/01/22(土) 15:19:24.52 ID:1wR//g610
ニートだろうが宇宙行けるなら勝ち組じゃないか
57 ちゅーピー(関西地方):2011/01/22(土) 15:19:31.46 ID:VSx9U7cY0
見ようと思って他のに忘れてた、無念
58 コジ坊(神奈川県):2011/01/22(土) 15:19:55.83 ID:gsZCYQA20
本番はHTV-2だろ。
打ち上げ自体は安定しすぎなくらいになってる感じだな。
59 レオ(茨城県):2011/01/22(土) 15:20:02.72 ID:+p3vuWFT0
>>12
しかし俯瞰で写真撮る手段がないよな…
60 ザ・セサミブラザーズ(チベット自治区):2011/01/22(土) 15:20:14.26 ID:v2ux9561P
この技術は韓国様に差し上げます!(><)b
61 和歌ちゃん(京都府):2011/01/22(土) 15:20:49.14 ID:JmF/4MghP
今の日本ロケットも、
米国開発のブラックボックスを使ってるの?
62 和歌ちゃん(catv?):2011/01/22(土) 15:21:17.41 ID:pBistgznP
63 藤堂とらまる(大阪府):2011/01/22(土) 15:21:27.69 ID:YHqVOv0Q0
こういうのは良いニュース、最近の日本に光と希望を与えてくれる
64 [―{}@{}@{}-] 和歌ちゃん(兵庫県):2011/01/22(土) 15:21:29.78 ID:amgjUQXsP
いいえ
65 和歌ちゃん(長屋):2011/01/22(土) 15:21:51.63 ID:2+R4SPxJP
>>12
なんでこんな集まるの?
66 和歌ちゃん(東日本):2011/01/22(土) 15:22:22.45 ID:7fp5rnDKP
>>61
いつの時代の話だよ。
それが嫌だから大昔に独自開発を進めて今に至るんだよ。
67 和歌ちゃん(神奈川県):2011/01/22(土) 15:22:39.98 ID:dHI7A/B6P
>>48
誇らしげに飛び立つ姿、無事任務完了してくれ。
68 ヤマギワソフ子(四国地方):2011/01/22(土) 15:25:00.21 ID:pjAeTqDA0
>>54
犬以下に決まってるだろ。
犬はほえて警備するけど、ニートは無駄メシ、無駄消費のゴク潰し。
動物での立ち位置考えたほうがいいよ。
69 総理大臣ナゾーラ(チベット自治区):2011/01/22(土) 15:25:07.09 ID:wlUvlrHV0
>>12
何それ燃える
70 ピンキーモンキー(愛知県):2011/01/22(土) 15:25:27.93 ID:9r94VfW70
成功したのかよつまんね
71 アストモくん(東京都):2011/01/22(土) 15:25:37.11 ID:ZesHYuAN0
チョンの失敗第三弾は何時頃?
72 和歌ちゃん(東京都):2011/01/22(土) 15:25:45.17 ID:+io79fr4P
>>6
唯一でもなんでもない。
73 キタッピー(東京都):2011/01/22(土) 15:26:27.32 ID:knfrnBIH0
>>13
> 成功するのが当たり前
そういう発想がゆとり丸出しってことに気づけよ
74 ウェーブくん(長屋):2011/01/22(土) 15:27:23.12 ID:jW5ZrVqD0
75 ハービット(独):2011/01/22(土) 15:28:04.45 ID:c7JApx1i0
>>12
ATVって2号機まだだったのか。
もっと打ち上げてるのかと思ってた。
76 あるるくん(関東・甲信越):2011/01/22(土) 15:29:10.50 ID:Wame+rlZO
やったね最高に気分がいい
77 イヨクマン(長屋):2011/01/22(土) 15:31:55.32 ID:s27eqPL40
>>59
スペースシャトルでは、遠隔操作のカメラがあったような気がしたけど、
ISSには無いのかな?
外から見る必要も出てくると思うんだが

アームのカメラでいけるのかな?


あと、地上から撮ってくれる人も居るはずw
78 マーシャルくん(兵庫県):2011/01/22(土) 15:32:14.03 ID:Y/+9WvXW0
軌道投入成功オメ!

ISSとHTVって家からでもランデブーしてるところ見れる?
ISSだけならたまに見えるけど
79 テッピー(関西地方):2011/01/22(土) 15:35:27.93 ID:RKZzOLvb0
>>7
JAXAの予算を必死に削っていたのは自民党なんだけどな。
民主が削ったのは広報予算だけだがw
80 イヨクマン(長屋):2011/01/22(土) 15:37:21.83 ID:s27eqPL40
>>78
見れる時間と方位が解ってて、
双眼鏡があればいけるんじゃなかろうか

前回も見たり、撮影してる人がいたはず
81 テッピー(関西地方):2011/01/22(土) 15:37:27.81 ID:RKZzOLvb0
>>72
シャトル退役後は、船外機器や大型船内装置をISSへ輸送できる唯一の輸送機
82 カバガラス(チベット自治区):2011/01/22(土) 15:42:12.87 ID:hRIMhSC60
また缶ビールみたいな形してるのか?
83 スカーラ(不明なsoftbank):2011/01/22(土) 15:46:03.52 ID:557DbFLx0
>>6
最低でも7回連続で成功しないと信用性は勝ち取れない
84 PAO(奈良県):2011/01/22(土) 15:53:05.32 ID:UG10Uxrw0
>>81
ATVは大型の機器は運べないんだ?
85 ムパくん(神奈川県):2011/01/22(土) 15:53:08.09 ID:yZzxy/au0
ウヨホルホルwwwwwwwwwwwwwwwwww「
86 Mr.コンタック(埼玉県):2011/01/22(土) 15:53:46.95 ID:MR9Trm3V0
>>74
これ原本かなぁ
http://twitpic.com/3s92qf/full
87 和歌ちゃん(東京都):2011/01/22(土) 15:55:03.19 ID:+io79fr4P
>>81
ドラゴンあるじゃん
88 あるるくん(関東・甲信越):2011/01/22(土) 15:55:57.20 ID:p+LwWr4IO
REN4涙目wwwww
89 ニーハオ(関西地方):2011/01/22(土) 15:56:57.66 ID:gmvOZSch0
缶ビール打ち上げるぐらいウリにもできるニダ
90 コジ坊(神奈川県):2011/01/22(土) 15:59:26.74 ID:gsZCYQA20
>>84
穴の大きさの関係だ。
91 ストーリア星人(鹿児島県):2011/01/22(土) 16:01:52.97 ID:F0VzDjYx0
>>79
厳密に言えば小泉
92 はずれ(関東・甲信越):2011/01/22(土) 16:09:21.83 ID:2rwlLjoyO
やったー
仕分けパフォーマンスの嫌がらせに負けず、よくやった
今後とも頼むわ
93 ザ・セサミブラザーズ(熊本県):2011/01/22(土) 16:11:10.99 ID:IBYseNtS0
>>13
ワロタ
2回連続で失敗した国があるのにw
失敗するのが当たり前の国だな
94 パピラ(catv?):2011/01/22(土) 16:14:13.44 ID:yex07GzY0
実験棟きぼうはアジアに無償開放しますがねq
95 マルコメ君(大分県):2011/01/22(土) 16:17:01.77 ID:u0k/Yhyf0
>>12
もしかしてドッキングモジュールが全て塞がるのか
なんか凄いな
96 おれんじーず(中部地方):2011/01/22(土) 16:26:44.69 ID:jQysCctK0
>>12
僕のドッキングはいつですか(´・ω・`)?
97 宮ちゃん(長屋):2011/01/22(土) 16:33:38.71 ID:DYQmvyZ70
>>12
ヨハネス・ケプラーって、ケプラーの法則を考えた天文学者だっけ?

欧・露・米・日…胸が熱くなるな
98 ザ・セサミブラザーズ(熊本県):2011/01/22(土) 16:33:47.69 ID:IBYseNtS0
>>95
上の口も、下の口も塞がってるぜ・・・なんかエロイな
99 Qoo(埼玉県):2011/01/22(土) 16:35:32.58 ID:m68QB7q20
>>95
>>12の図のソユーズTMA-20の所の奥側にまだくっつけられるんだったはず
100 コロドラゴン(関西地方):2011/01/22(土) 16:36:18.85 ID:WjDPieni0
>>35
いやHTVができる事はぶっちゃけプログレス輸送船で…
101 ニックン(静岡県):2011/01/22(土) 16:36:59.57 ID:+AnrVD6J0
朝鮮日報  羅老号失敗:3度目の打ち上げはロシア次第

「失敗時は追加打ち上げ」の契約  墜落原因が究明されない場合、ロシアが難色を示す可能性も

人員派遣・追加費用の負担はどうなる?

羅老号の3度目の打ち上げは果たして実現するだろうか。最大の鍵はすでに2億ドル(約182億9000万円)
の契約金を全額受け取ったロシアが追加費用を負担して3度目の打ち上げを実施するかどうかにある。

韓国側は3度目の打ち上げを強く求める計画だが、ロシアが受け入れるかは未知数だ。3度目の打ち上げ
を行う場合、ロシア側は再び150人余りの人員を羅老宇宙センターに派遣する必要があり、このための莫大
(ばくだい)な追加費用が掛かるためだ。

安秉万(アン・ビョンマン)教育科学技術部(教科部)長官は10日午後、全羅南道高興郡の羅老宇宙センター
で行った記者会見で「(2段式ロケットの)羅老号は1段目の燃焼区間を飛行中に爆発した。韓ロ共同調査団
を通じて原因を明らかにし、調査が終わり次第、3度目の打ち上げの発表を準備する」と述べた。

しかし、韓国側のこうした主張が簡単には受け入れられないという見方が強い。打ち上げ失敗による追加
打ち上げ契約について、双方が別々の解釈をしているためだ。韓国は2004年10月、韓国航空宇宙研究院が
ロシアのフルニチェフ社と「ロケットシステム協力契約」を締結し、羅老号の打ち上げ事業に着手した。

契約によれば、ロシアは基本的に韓国側に1段目のロケットを2回提供し、打ち上げを支援するとなっている。
さらに、打ち上げが失敗した場合、追加の打ち上げを1回行うという内容が契約に含まれている。追加打ち上げ
の有無は韓国とロシアが同数参加する「韓ロ共同失敗調査委員会」で決定する。

この契約について韓国側は、打ち上げが失敗すればロシアが包括的責任を取ると解釈しているが、ロシアは
自分の責任が明白なときだけ責任を取るという立場だ。
(後略) 
http://www.chosunonline.com/news/20100611000028
102 Qoo(埼玉県):2011/01/22(土) 16:38:29.63 ID:m68QB7q20
>>100
プログレスだと外部に取り付けるような大きなモジュールを運べない
103 コロちゃん(神奈川県):2011/01/22(土) 16:39:56.05 ID:M6ykEO340
>>100
そいつも穴が締まりすぎだぜ。
104 パピラ(宮崎県):2011/01/22(土) 16:43:01.06 ID:ssUJA9ol0
あとはHTVがISSと性交するだけか
105 さくらパンダ(埼玉県):2011/01/22(土) 16:44:06.48 ID:5rr4R0mi0
けろっと成功したな
106 ひょこたん(catv?):2011/01/22(土) 16:44:06.82 ID:Tu+vDlI40
>>3
プルル…プルルル
ISS「はい、もしもし」
JAXA「おるかーー?」
ISS「え…?ど、どちらさまでしょうか…?」
JAXA「よーし、おるな!いくわ!」
ISS「え、え!?」

ピンポーン、ガチャ

JAXA「ここやで、トントン(はんこ押すとこを指で叩きながら)」


・・・なんか違うな
107 ポケモン(長屋):2011/01/22(土) 16:44:37.73 ID:QKh1mMPV0
ドッキングのほうが難しいだろ

時期尚早
108 ラビリー(長野県):2011/01/22(土) 16:45:01.33 ID:1KWgROiT0
>>12
胸圧
109 コロちゃん(神奈川県):2011/01/22(土) 16:46:53.18 ID:M6ykEO340
>>106
プルル…プルルル
JAXA「はい、もしもし」
ISS「おるかーー?」
JAXA「え…?ど、どちらさまでしょうか…?」
ISS「よーし、おるな!すぐこいや!」
JAXA「え、え!?」

ピンポーン、ガチャ

ISS「ここやで、トントン(はんこ押すとこを指で叩きながら)」
110 さなえちゃん(中国地方):2011/01/22(土) 16:47:22.50 ID:RQNFN3xs0
これからガンガン打ち上げて価格下げなきゃな
H3も技術開発だけじゃなく汎用性考えてほしい
111 Qoo(埼玉県):2011/01/22(土) 16:47:34.91 ID:m68QB7q20
>>107
ドッキングって言ってもドッキング機能を持ってないから
(そもそもくっつく先が自動ドッキング機能があるハッチじゃない)
ランデブーさせるだけでロボットアームでガチョっとくっつけるから
難しいことは難しいけどそんなにでも無いかも・・・?
112 ヱビス様(千葉県):2011/01/22(土) 16:52:21.71 ID:AVsBy+B+0
爆発しちゃえばよかったのに
113 ラジ男(catv?):2011/01/22(土) 16:57:09.52 ID:Ex9uTRbj0
>>55
政府はそれ狙ってるのか
案外狡猾だな
114 トウシバ犬(鹿児島県):2011/01/22(土) 16:57:09.80 ID:FlEGYGrN0
やっぱり迫力で言えば夜だな
しかし新型の大型ロケットを二回連続で成功とはなかなかやるよねー
115 ネッキー(長屋):2011/01/22(土) 16:57:18.25 ID:dIGQ8AE00
>>112
お前の家がな
116 お父さん(長屋):2011/01/22(土) 17:05:59.73 ID:nLhsg07m0
>>12
GJ

ロケットやスパコン、基礎技術などは将来への投資
借金増やすならそういう将来につながることで増やせ
ばいつかはもとが取れる
117 ホスピー(catv?):2011/01/22(土) 17:08:15.89 ID:2mXA5upR0
ATVは3号機まで出来ているが
打ち上げが遅れているみたい

だから来月に2号機が打ち上げて

>>12 のように、世界の宇宙船大集合になる
118 Qoo(埼玉県):2011/01/22(土) 17:11:16.46 ID:m68QB7q20
>>116
水を差すようだけど、ロケットやらスパコンなら必ず将来につながるわけじゃなくて
将来につながるようなロケットやスパコンと将来につながらないようなロケットやスパコンがあるから
将来につながらないようなのはつながる技術だけ残してカットして
将来につながる方のにまわすのも大切かも
ロケットでいうとGXとイプシロンとか
119 ソーセージおじさん(埼玉県):2011/01/22(土) 17:13:06.83 ID:oG0v5Xd50
HTVは地球に帰還しないの?
120 ニック(岩手県):2011/01/22(土) 17:13:57.50 ID:NpFurNHp0
英語でkounotoriって発音難しそう
121 ホスピー(catv?):2011/01/22(土) 17:14:24.21 ID:2mXA5upR0
>>119
いずれは回収カプセルを搭載

今回大気圏突入では、それに向けた試験を行う予定
122 さなえちゃん(東日本):2011/01/22(土) 17:14:45.30 ID:hXNrfxuu0
はやぶさといい、鳥系の名前に運がある気が
123 Qoo(埼玉県):2011/01/22(土) 17:14:48.96 ID:m68QB7q20
スペースシャトルSTS-133は2月24日かも?
http://spaceflightnow.com/shuttle/sts133/fdf/133windows.html

>>119
燃えちゃう
124 ソーセージおじさん(埼玉県):2011/01/22(土) 17:16:37.87 ID:oG0v5Xd50
>>121
ほうほう。
今度はASIMOを乗せて行って帰ってきてほしいw
125 ホスピー(catv?):2011/01/22(土) 17:18:12.02 ID:2mXA5upR0
>>122
有人宇宙船はじゃあ
「やたがらす」

126 ニック(岩手県):2011/01/22(土) 17:21:53.60 ID:NpFurNHp0
プチプチは送らないのか?
127 ハーディア(宮城県):2011/01/22(土) 17:22:29.54 ID:Iix6WlQh0
>>12
気のせいニカ?
戦勝国で先進国のウリのが見当たらないニダ
日程の陰謀ではないニカ
128 しんた(福岡県):2011/01/22(土) 17:26:19.07 ID:ituo7uT30
>>74
朝日ちっさ!!
いつも日本を矮小化したくてたまらない朝日らしい
129 マルちゃん(兵庫県):2011/01/22(土) 17:27:20.91 ID:aFCoXvrT0
こうのとり2号機/H-IIBロケット2号機打ち上げ/Launch of KOUNOTORI2/H-IIB F2
http://www.youtube.com/watch?v=LQgfXbiSfJI
130 しんた(福岡県):2011/01/22(土) 17:28:23.93 ID:ituo7uT30
>>13
糞チョンは泥水すすって地べた這いつくばってろ
131 ペーパー・ドギー(関西地方):2011/01/22(土) 17:29:13.17 ID:1uj98DU40
これ打ち上げと、ドッキング?とどちらが難度高いんかね
もうドッキングしたんか?
132 ホスピー(catv?):2011/01/22(土) 17:30:05.77 ID:2mXA5upR0
>また初号機との違いでは、燃焼が終わった第二段ロケットを狙った所に落下させる制御落下実験も行う予定。これは、よ
>り安全にデブリ(宇宙ゴミ)を処置することを目的としたものだ。

この技術って色々応用できるよね。有人とか弾(ry
133 モジャくん(富山県):2011/01/22(土) 17:30:52.59 ID:Wde9+f+A0
今知った
すごいな
134 パナ坊(愛知県):2011/01/22(土) 17:32:46.15 ID:4H8ABpVj0
いつの間にか民主党が、自分たちの成果ニダホルホルと言い出すに1000ペソ


氏ねレンホー

135 ホスピー(catv?):2011/01/22(土) 17:33:29.17 ID:2mXA5upR0
>>134
菅が既に言っていた記憶が
136 ベストくん(東京都):2011/01/22(土) 17:33:53.79 ID:AyvTsjAc0
制御落下っていつだっけ?
ロケットの健全性を確認してからって言ってたけど、推進剤残しててRCSで叩き落とすってことなのか?
137 Qoo(埼玉県):2011/01/22(土) 17:34:37.69 ID:m68QB7q20
>>131
把持が27日でドッキングが28日みたい
http://iss.jaxa.jp/htv/mission/htv-2/
138 和歌ちゃん(dion軍):2011/01/22(土) 17:35:46.25 ID:H6bEhF7vP
良かったなー
先々週だかのワンダーワンダーで関係者の大変さを見た後だったから中継見ていても妙に緊張したわ
139 コロちゃん(兵庫県):2011/01/22(土) 17:35:50.78 ID:S670gt/V0
>ろけっと

なにそれかわいい
140 回転むてん丸(茨城県):2011/01/22(土) 17:36:41.19 ID:WpxITbME0
ドーッキングドッキングダンストゥナイ
141 Qoo(埼玉県):2011/01/22(土) 17:36:45.15 ID:m68QB7q20
>>136
予定だと1時間20分くらい前にやったはず
2段目をもう一回燃焼
142 キャプテンわん(千葉県):2011/01/22(土) 17:36:59.64 ID:BAz+Bpjg0
>>129
アナウンスだっさいのってどうにかならんの?
143 ザ・セサミブラザーズ(dion軍):2011/01/22(土) 17:37:49.13 ID:PP4NGoypP
エンジンスタート!ファイアッー!!
144 ベストくん(東京都):2011/01/22(土) 17:37:52.33 ID:AyvTsjAc0
>>141
なるほど
サンクス
145 ポンパ(東京都):2011/01/22(土) 17:40:48.12 ID:RiuHB0pZ0
ブサヨ発狂wwwwwwwwwwwwwww


てか何で発狂しているのか意味が100パーわらかん
146 だっちくん(東京都):2011/01/22(土) 17:40:50.14 ID:r9nbCYY10
>>125
地獄行きの片道切符じゃねえか
147 Happy Waon(栃木県):2011/01/22(土) 17:41:43.54 ID:ADsVvgzI0
>>12
どれがどこの国なんだ
日米露はわかるが
148 だっちくん(東京都):2011/01/22(土) 17:41:52.41 ID:r9nbCYY10
>>145
「ネトウヨがはしゃいでるのが気に食わない」
だそうです
149 ホスピー(catv?):2011/01/22(土) 17:44:24.05 ID:2mXA5upR0
>>147
ソユーズ ロシアの有人宇宙船
プログレス ロシアの無人宇宙船
ATV 欧州の無人宇宙船
150 Qoo(埼玉県):2011/01/22(土) 17:44:44.08 ID:m68QB7q20
>>147
3カ国のがわかれば消去法で考えれば残りのATVがesaのってわかるじゃん・・・
151 ザ・セサミブラザーズ(catv?):2011/01/22(土) 17:55:57.44 ID:O2Fbds7xP
次は霊長類のせて実験だ
ニホンザルでいいなら下北の山から捕まえてくるぞ
152 ↓この人痴漢です:2011/01/22(土) 17:58:38.09 ID:Bxd9nlYL0
成功おめでとう。
凄いね。

153 レインボーファミリー(関西地方):2011/01/22(土) 18:03:14.41 ID:Al6yqNN70
TMAって名前見ると吹いちゃう
154 ベストくん(東京都):2011/01/22(土) 18:13:24.39 ID:AyvTsjAc0
制御落下の公式発表きた
ttp://goo.gl/fb/24ijj
155 こんせんくん(静岡県):2011/01/22(土) 18:14:33.08 ID:f4kiTPPe0
複数の核弾頭搭載して、一気に支那の大都市を壊滅させることが出来るな
早く配備しろ
156 フライング・ドッグ(鹿児島県):2011/01/22(土) 18:29:07.91 ID:83EN1ClT0
撮ってきたよ
薩摩半島南部にて
http://twitpic.com/3sabvf
157 ベストくん(東京都):2011/01/22(土) 18:33:20.41 ID:AyvTsjAc0
>>156
乙!
うらやましい
158みのる:2011/01/22(土) 18:36:24.32 ID:AzIsJ3kQ0 BE:1905582-2BP(3123)

やっぱり宇宙だよなぁ・・・
159 Mr.メントス(長屋):2011/01/22(土) 18:40:17.65 ID:y1xN5cLR0
>>156
どうみても精子です本当にありがとうございました
160 トウシバ犬(鹿児島県):2011/01/22(土) 18:40:56.49 ID:FlEGYGrN0
>>156
昼間なのにオレンジの炎もちゃんと見えたよね
161 ホスピー(catv?):2011/01/22(土) 18:41:36.97 ID:2mXA5upR0
羨ましい
一瞬日帰りで見に行こうと思ったが往復6万って分かってやめた
162 ソーセージータ(岐阜県):2011/01/22(土) 18:45:13.00 ID:q8Z7XN3U0
H2Bを使って、衛星2機同時打ち上げとか出来ないの?
163 ベストくん(東京都):2011/01/22(土) 19:00:01.55 ID:AyvTsjAc0
>>162
もちろん出来る
衛星の大きさを問題にしなければH2-Aでも6機か7機くらいの衛星を打ち上げてたと思うが
164 パレナちゃん(空):2011/01/22(土) 19:16:10.53 ID:uOBMlioa0
おめでとさん
165 サリーちゃん(埼玉県):2011/01/22(土) 19:20:45.96 ID:OQZFebTI0
>>156
おおおおおお、素晴らしい思い出
166 エビオ(dion軍):2011/01/22(土) 19:21:36.73 ID:4QYfkOlh0
H2Bの安定感は異常だな
167 星ベソママ(東日本):2011/01/22(土) 19:22:52.53 ID:zdiBArdR0
六甲のおいしい水積んでったのか
168 ベストくん(東京都):2011/01/22(土) 19:34:51.32 ID:AyvTsjAc0
>>167
種子島のヨウ素臭い水らしいけどなw
169 パナ坊(愛知県):2011/01/22(土) 20:20:26.26 ID:4H8ABpVj0
チョンざまぁ
170 こんせん(東日本):2011/01/22(土) 20:24:04.03 ID:c9+7Pf990
打ち上げの動画は?
171 ニーハオ(関西地方):2011/01/22(土) 20:25:51.60 ID:gmvOZSch0
>6
人間を運んだり降ろしたりできないだろ
172 ヤマク君(西日本):2011/01/22(土) 20:26:29.65 ID:z/EObLfw0
すごいなよくこんなの飛ぶな
173 くーちゃん(catv?):2011/01/22(土) 20:27:30.36 ID:wlJfjACR0
安心の安定感
枯れた技術になってきたか
174 くーちゃん(catv?):2011/01/22(土) 20:29:55.38 ID:wlJfjACR0
>>156
ほー、音もすごいんだろうな
175 アリ子(神奈川県):2011/01/22(土) 20:30:00.96 ID:aAZ2Op2K0
ジャップは運がいいからマグレで成功しただけ
176 ヤマク君(西日本):2011/01/22(土) 20:30:43.72 ID:z/EObLfw0
>>175
まぐれでもいいから早く成功させて北朝鮮と肩並べようぜ
177 リボンちゃん(大阪府):2011/01/22(土) 20:32:47.46 ID:vurvjSuG0
>>173
枯れた技術って、おいw
まだH2Bは2号機だぞw
H2Bはエンジンから何から色々設計し直しているから、H2Aとは違うぞ
178 御堂筋ちゃん(栃木県):2011/01/22(土) 20:33:16.73 ID:xAxnvl+U0
>>162
H2A使って8個衛星同時打ち上げは既にやっている。
http://scienceplus2ch.blog108.fc2.com/blog-entry-400.html
179 Pマン(埼玉県):2011/01/22(土) 20:33:49.44 ID:6vpONIKQ0
ガリバーのCMでレンホー似のタレントが”1番じゃなきゃダメですか?2番でもいいんじゃないですか?”
でワラタwww
180 クロスキッドくん(チベット自治区):2011/01/22(土) 20:35:49.35 ID:UPWF29mf0
地味だけど物資補給は重要なミッションだからなー。ゴミだって回収しなきゃいけないんだし
181 和歌ちゃん(チベット自治区):2011/01/22(土) 20:37:00.02 ID:QXxAATt1P
ニコニコで生で打ち上げ見たが今のロケットってあっさり素早く安定して
飛ぶんだね。人が乗ってないからからかな?
182 コロちゃん(関東・甲信越):2011/01/22(土) 20:37:03.44 ID:NFvfqveSO
2Bってやろうと思えば人乗せられるんだろ?
183 auワンちゃん(宮崎県):2011/01/22(土) 20:38:51.45 ID:k39neQBa0
さすが鉛筆からロケットまでの三菱重工
184 レオ(京都府):2011/01/22(土) 20:39:19.16 ID:C/skCEXG0
大江戸ロケットスレか。ありがてぇありがてぇ
185 梅之輔(東日本):2011/01/22(土) 20:40:13.55 ID:Vu9nPKuS0
H2AがH2Bになったのか。
H2Oまではまだかなり遠いな。
186 さなえちゃん(中国地方):2011/01/22(土) 20:41:01.14 ID:RQNFN3xs0
>>182
重力加速度が人間向けじゃないのと帰ってくる時燃え尽きるのを無視すればな。
187 ウチケン(岩手県):2011/01/22(土) 20:41:35.74 ID:H1Isn3h00
     ,イ~ヽ、
    / \  ヽ
  /乂乂,.>'\
 f_,... -‐ ''",.,. -─`- 、
     /        ヽr┐
    /    , -、    ∩ }'、
    i      |∪| r‐'"! ,./
    ゙、.    `ー'  `ー' f ゙i
     と'´,.,.,__,. -'" ゝ '
        ゝ、.,_ノ
188 ムーミン(神奈川県):2011/01/22(土) 20:45:07.57 ID:8dPIcdPF0
かぐや打ち上げたときの空中点火がイカしてた
189 Happy Waon(東京都):2011/01/22(土) 20:46:55.64 ID:VAQ1AYQp0
190 かえ☆たい(長屋):2011/01/22(土) 20:49:40.72 ID:cecS3mBx0
これで日本のロケットの成功率何割だ?
191 こんせん(東日本):2011/01/22(土) 20:56:07.62 ID:c9+7Pf990
>>189
ありがと〜。空中からの映像かぁ。
192 暴君ハバネロ(岐阜県):2011/01/22(土) 21:05:38.73 ID:0Wb04tUL0
ええっとエイズの…
193 ビバンダム(東日本):2011/01/22(土) 21:06:28.34 ID:j1OD3WSF0
onちゃん禁止
194 キリンレモンくん(東京都):2011/01/22(土) 21:07:18.88 ID:pmfRt8hV0
なぜonちゃん……
195 御堂筋ちゃん(栃木県):2011/01/22(土) 21:09:17.28 ID:xAxnvl+U0
>>186
「HTV-R」なら帰還出来るよ。
http://www.jaxa.jp/press/2010/08/20100811_sac_htv-r.pdf
196 Happy Waon(東京都):2011/01/22(土) 21:11:16.43 ID:VAQ1AYQp0
>>190
H2Aとあわせて14/19だから74%弱
年に何回しか打ち上げないのに率で語っても意味は無い
マスコミは好きだけどね
アメリカだってロシアだってそれなりに軌道投入に失敗したりしてるし
初期には死人も出してる
ましてや150回に行かないうちに二回の事故で10数人死者を出してるシャトルの信頼性何%なのかということになる
197 ムーミン(神奈川県):2011/01/22(土) 21:14:04.47 ID:8dPIcdPF0
HTV-typeRとか胸熱
JAXAの文字が赤いんだろう?
198 Happy Waon(東京都):2011/01/22(土) 21:14:16.67 ID:VAQ1AYQp0
確か
HTV→HTV-Rで往還技術の確立
その後有人タイプの開発
更に月ロケットと帰還カプセルの開発
とかいう夢のようなロードマップが筑波の公開でパネル展示されてた
199 Happy Waon(東京都):2011/01/22(土) 21:20:47.21 ID:VAQ1AYQp0
JSPECの有人月基地のワーキンググループの計画は
NASAの月探査計画に相乗りっていう話だったのも三機関統合の歪かもしれんな
200 さなえちゃん(中国地方):2011/01/22(土) 21:28:55.91 ID:RQNFN3xs0
>>195
それ無人用
201 ポテくん(長屋):2011/01/22(土) 21:29:11.78 ID:7BkupX4W0
HTV→HTV-Rで往還技術の確立  2014年
その後有人タイプの開発  2020年
更に月ロケットと帰還カプセルの開発  2025年

こんなもん?
202 ザ・セサミブラザーズ(神奈川県):2011/01/22(土) 21:34:45.37 ID:ZgbTqxUjP
>>168
どうせなら極上の一品を持ってけばいいのにw
203 リボンちゃん(大阪府):2011/01/22(土) 21:35:43.93 ID:vurvjSuG0
>>196
あれ?H2Aって失敗1回だけじゃね?
H2A+H2Bなら19/20だと思うけど?
204 Happy Waon(東京都):2011/01/22(土) 21:50:30.52 ID:VAQ1AYQp0
>>201
そんな感じらしい
ttp://www.jaxa.jp/about/2025/index_j.html

>>203
すまん
朝日の記事をうのみにした
宇宙関係で新聞記事は信用出来ないというのに
H2B 2/2(暫定) 1/1(確定)
H2A 17/18
H2 6/7
H1 9/9
MV 6/7

ってかんじだった
最近の大型ロケットでは40/43=93%だな
205 だっこちゃん(長屋):2011/01/22(土) 22:01:00.62 ID:i1vyk3B80
>その後有人タイプの開発 2020年
>更に月ロケットと帰還カプセルの開発2025年

本当に5年でいいんだろうか?果てし無く無理っぽいような気がする
206 Happy Waon(東京都):2011/01/22(土) 22:01:06.02 ID:VAQ1AYQp0
ああ、違う
俺が勘違いしてたのか
成功が連続14回で通算19回って書いてあった
すまん朝日
207 Happy Waon(東京都):2011/01/22(土) 22:18:17.94 ID:VAQ1AYQp0
>>205
ブッシュ政権時代に作られた長期計画だからな
ISSでも日本実験棟が出来るまで日本人は乗りこめなかった
月有人基地が出来ても計画に参加しないと日本人は滞在出来ない可能性が高い
という判断があった筈
計画その物がなくなったので有人宇宙飛行の推進グループはISSの運用延長を優先してるんじゃないかな?
オバマの火星探査計画に付き合う気はなさそうだし
208 アカバスチャン(栃木県):2011/01/22(土) 22:52:18.41 ID:8XJNS4Xc0
>>188
SSB2*2 のやつはもっとイカすだろ
もう空中点火は見られないんだよね
残念
209 コアラのワルツちゃん(鹿児島県):2011/01/22(土) 22:56:06.36 ID:BGjgiMkl0
>>156のつづき
http://twitpic.com/3scivd
右は開聞岳
210 モッくん(東京都):2011/01/23(日) 00:33:27.01 ID:K2LvgQHd0
>>209
乙乙
211 ウッドくん(岡山県):2011/01/23(日) 00:43:20.01 ID:xn7/x+AU0
>>209
風情のある写真だな
212 ウルトラ出光人(奈良県):2011/01/23(日) 01:03:04.49 ID:hp2//0HP0
>>118
さらに言うとスパコンは既に研究・開発のための道具なので
いかに安くて使いやすいものを作るかを考えないと商売にも繋がらない
コストパフォーマンス無視で1番取っても無意味だからな

日本のロケットだって海外のロケットと価格勝負をすべく努力した上で
成功を続けてるのが素晴らしいところ
213 ウッドくん(チベット自治区):2011/01/23(日) 01:34:15.18 ID:OrKeJQOA0
予算がないのにがんばってるよな
214 犬(京都府)
HLV