政令指定都市の市街地のど真ん中に10年廃墟って・・・・・・。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 とこちゃん(関西地方)
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110121/szk11012119440091-n1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/images/news/110121/szk11012119440091-p2.jpg

 破綻した後も浜松市の中心市街地に残る旧松菱本館の解体問題を前進させようと、
浜松商工会議所の幹部らが21日、初めて内部に立ち入って現況確認を行った。

 この日、報道陣とともに旧松菱本館に入ったのは、御室健一郎会頭、石井義勝副会頭ら。
フェンスはさびつき、枯れ草が生い茂る本館屋上に上った御室会頭は「懐かしいねえ」と、にぎやかだったころを思い起こして感無量の様子だった。
本館内部には電気が通っておらず、テレビカメラの照明と各自の懐中電灯を頼りに、がれきが散乱するフロアを慎重に歩く。
かつて紳士服売り場だった6階には、マネキンが転がり、高級ブランドの看板がかかったままだった。
フロアを下るごとに空気が悪くなり、1階では天井にも壁にも黒いかびがびっしり。国内外の高級化粧品売り場のカウンターが、荒れ放題のまま残存していた。
現況確認を終えた御室会頭は「なるべく早く取り壊し、市民が楽しめる場所に再生したい。地権者には前向きに討論いただきたい」と、解体・再開発への意欲を新たにしていた。
地権者3者の意見集約が難航する旧松菱は、破綻から10年を経ても再開発はもちろん解体のめどさえ立っておらず、浜松市の中心市街地活性化の大きな障害になっている

依頼480
2 エキベ?(熊本県):2011/01/22(土) 11:53:55.39 ID:52HNSaPi0
浜松市(笑)

政令指定都市の各も下がったなあ・・
3 キビチー(西日本):2011/01/22(土) 12:08:18.24 ID:ux2rzy+m0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E8%8F%B1
328億円の負債をかかえ倒産した。

http://pds.exblog.jp/pds/1/201003/20/20/f0016320_15442859.jpg
こんなデカいのが廃墟として町の中心地にあるのか
4 ザ・セサミブラザーズ(チベット自治区):2011/01/22(土) 12:11:25.64 ID:J+HRaA8BP
人口80万ぽっちで政令指定都市かよ
5 プリングルズおじさん(東京都):2011/01/22(土) 12:13:44.29 ID:YkZzcQVr0
いいじゃん千葉市なんか中心部に廃墟と空き地とソープと韓国人しかいない町があるぞ
6 スッピー(愛知県):2011/01/22(土) 12:13:55.71 ID:OB2wa/Z70
浜松は一回だけ寄ったことあるが
本当になにもなかった
本八幡とかの方が栄えてる
7 フジ丸(catv?):2011/01/22(土) 12:14:09.54 ID:pkyAItK+0
かっこいいじゃん、残しとけよ
8 ロッ太(大阪府):2011/01/22(土) 12:16:05.58 ID:cF536CYc0
廃墟観光をアピールしたらいいんじゃね。
9 ミルミル坊や(チベット自治区):2011/01/22(土) 12:16:10.40 ID:8fycHZ4U0
浜松は面積がやたら広い上に
静岡市と違って人が住めない山間部が多いわけでもないのでDID人口も低い
つまり地方都市ですらない普通の田舎町
10 はのちゃん(大阪府):2011/01/22(土) 12:19:25.16 ID:CzRyu6/J0
http://pds.exblog.jp/pds/1/201003/20/20/f0016320_15442859.jpg


まったくそそらんな。どうでもいいわ。解体解体

ちょっと素人さんに例を見せタレやマニアども  ↓
11 はのちゃん(大阪府):2011/01/22(土) 12:21:51.36 ID:CzRyu6/J0
宇宙神   チェルノ・ブイリさん

現人神  九龍城
天帝    軍艦島

西の横綱  宇宙回転温泉
東の横綱  小曲園
12 ビバンダム(東京都):2011/01/22(土) 12:22:34.04 ID:sdyd9Zpg0
南の横綱はヨハネスブルグのホテルかね
13 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(山口県):2011/01/22(土) 12:24:37.21 ID:09lim5I80
北九州スレかとおもった
14 はのちゃん(大阪府):2011/01/22(土) 12:25:31.77 ID:CzRyu6/J0
ポンテタワー
15 北海道米キャラクター(チベット自治区):2011/01/22(土) 12:25:43.90 ID:KfQbiWGv0
通りの上にあるアーケード
あれって鳥の糞が溜まりすぎて崩れ落ちたんだぜ・・・終わってるよな
16 モモちゃん(中国地方):2011/01/22(土) 12:26:52.73 ID:EGFZF+pB0
松菱ってあんなデカいビルが放置されてるのか
17 ポッポ(青森県):2011/01/22(土) 12:27:19.49 ID:G7w6bsXc0
九段下ビル
18 大崎一番太郎(宮城県):2011/01/22(土) 12:28:25.51 ID:+xBT9ZMG0
政令指定都市がブランドだったのは昭和までだろうし
語ってるのも所詮は当時の人達ということだな
19 カバガラス(大分県):2011/01/22(土) 12:30:06.85 ID:JxQsIh170
1937年の竣工だぞ

文化財レベル
20 なまはげ君(チリ):2011/01/22(土) 12:31:02.08 ID:4GtrerKk0
プラネタリウムはいいかがでしょう…
21 お買い物クマ(dion軍):2011/01/22(土) 12:33:19.72 ID:nDdBAQX20
>>9
天竜区は合併せずに天竜市にでもしておくべきだったな
今は1558.04km^2で80万7828人、518.5人/km^2だけど、
天竜区を除けば614.04km^2で77万3770人、1260.1人/km^2になる
天竜区を含めなくても静岡市より余裕で多いし、政令指定都市の要件も満たしてるのにもったいない
22 UFO仮面ヤキソバン(東日本):2011/01/22(土) 12:33:39.40 ID:jACVdkoX0
アキバですら廃墟そのままなんだから浜松ごときどうしようもないだろ。
23 エビ男(catv?):2011/01/22(土) 12:35:48.38 ID:iDqaYr0Z0
建物そのままでいいから公営風俗と公営カジノ入れて風俗ビルにしろ
24 ガッツ君(東京都):2011/01/22(土) 12:36:36.36 ID:0PQiZowg0
>>19
内部にカビがきてるなら、ちょっと調べないと何ともだろうな。
老朽化の具合が酷いと、残す為の修繕工事も結構かかりそうだし、
ずっと現役で使ってたらきっと良い文化財になっただろうけどさ。

まぁ、俺も綺麗に直して残すのには賛成だが。
25 まりもっこり(福島県):2011/01/22(土) 12:37:35.29 ID:Z5pUE8ZT0
26 エンゼル(北海道):2011/01/22(土) 12:39:28.02 ID:APVkOi470
>>23
アーケードが崩壊したというから、解体以外の選択肢がない。
27 ののちゃん(長屋):2011/01/22(土) 12:39:31.41 ID:le3/ljam0
>>21
面積でも静岡市に勝ちたかったからじゃねーの?
28 ローリー卿(岡山県):2011/01/22(土) 12:40:20.83 ID:xeUFrPfW0
29 ぼっさん(群馬県):2011/01/22(土) 12:40:27.98 ID:MJDF4V+f0
むしろ廃墟の街としてアピールしろ
30 ぼうや(東京都):2011/01/22(土) 12:48:00.44 ID:kXSDZra90
>>19
空襲にも絶えた文化財レベルだが、ここまで酷いとどうにもならない。
31 きょろたん(チベット自治区):2011/01/22(土) 13:01:00.51 ID:yvxlPEJT0
日本衰退しまくってるな…
32 ぼうや(東京都):2011/01/22(土) 13:32:32.83 ID:kXSDZra90
>>31
浜松の中心部は異常。
きれいになってるところもあるが圧倒的に人がいない。
33 バスママ(神奈川県):2011/01/22(土) 13:49:54.22 ID:ZmkM981Z0
松菱って津の本店のあの松菱?
浜松にもあったんだね。
34 ザ・セサミブラザーズ(西日本):2011/01/22(土) 13:58:05.27 ID:19qIaQXeP
浜松はドーナツ化現象のわかりやすい好例だからな
都市規模としては県庁所在地の静岡とほぼ互角なのに、駅周辺だけ見てると差がありすぎる
35 ミドリちゃん(長屋):2011/01/22(土) 14:01:56.45 ID:jWvDn/Q80
天皇に対して府中だと不忠だから
改名させられたんだっけ?
あれは静岡か?
36 すいそくん(奈良県):2011/01/22(土) 14:06:59.45 ID:DLXSthtl0
戦前の建物はデザイン気使うからオシャレで風格あるよなぁ
残したいけどここまでボロボロなら仕方ないね
37 マストくん(長屋):2011/01/22(土) 14:23:49.97 ID:sQOVjk64i
大都会岡山駅の表口左のビルが長らく廃墟だったがパチンコ屋が買い取ってビックカメラに貸してる
と思ったら今度は右側のビルが廃墟になった
38 和歌ちゃん(catv?):2011/01/22(土) 14:33:37.89 ID:y9QvDUJMP
こういう古いビルだったらアスベストとか
使いまくりだろうな
39 とびっこ(三重県):2011/01/22(土) 14:37:18.27 ID:OjuOPTWC0
>>36
このボロボロなのは断熱のための内装部分だよ
コンクリの建物は何回でも再生できる
40 とれねこ(関東・甲信越):2011/01/22(土) 15:01:34.79 ID:/vMYAf5GO
合併ばかり繰り返して基準満たしたインチキ政令指定都市だよなw
41 MiMi-ON(千葉県):2011/01/22(土) 15:05:40.00 ID:8GKoTLsl0
keyの隠れた名作プラネタリアンの聖地だよな
42 すいそくん(奈良県):2011/01/22(土) 15:18:53.37 ID:DLXSthtl0
>>39
そうなんだ
まぁどうせ潰して普通のビルになっちゃうんだろうけどね
43 エンゼル(北海道):2011/01/22(土) 15:26:04.40 ID:APVkOi470
>>42
使い道がないから、市が買い取って公園にするのがせいぜい。
44 やいちゃん(北海道):2011/01/22(土) 15:43:04.14 ID:5InNuhMh0
>>28
一度行って見たかったが
これはこれでなかなかいいな
45 ザ・セサミブラザーズ(西日本):2011/01/22(土) 15:49:38.50 ID:19qIaQXeP
>>35
東京都府中市「……」
広島県府中市「……」
46 ぼうや(東京都):2011/01/22(土) 16:29:44.55 ID:kXSDZra90
広島県安芸郡府中町「……」
47 だっこちゃん(東京都):2011/01/22(土) 16:32:02.37 ID:rXfTpf3A0
浜松 VS 新潟

ファイッ!
48 和歌ちゃん(チベット自治区):2011/01/22(土) 16:35:59.64 ID:IYgzKU4FP
市野と志都呂のイオンモールには人いっぱいいるのにね
49 ケンミン坊や(茨城県):2011/01/22(土) 16:48:26.68 ID:JSbwiLEt0
>>47
浜松くらいなら新潟でも相模原でも秒殺できるでしょ
50 サン太郎(中部地方):2011/01/22(土) 16:52:03.29 ID:uC/o07dq0
汐留とか笹島みたいなもんじゃないの?
51 パステル(広西チワン族自治区):2011/01/22(土) 16:52:36.55 ID:YpaFCaJgO
>>49
伊勢丹に喧嘩売ってんの?
52 イヨクマン(愛知県):2011/01/22(土) 16:54:55.07 ID:kMf9vNq30
伊勢丹の凄さは知らない人に理解してもらうのは中々に難しい。
都内百貨店の中ではかなり優良。
社員待遇もとても良かった。昔の話だが。
53 雷神くん(鹿児島県):2011/01/22(土) 16:58:26.83 ID:aln8Pijr0
【首都】
東京

【一級政令指定都市】
横浜・名古屋・京都・大阪・神戸

【二級政令指定都市】
北九州・札幌・川崎・福岡・広島・仙台・千葉

【三級政令指定都市】
埼玉・静岡・堺・新潟・浜松・岡山・相模原(・熊本)
54 ケンミン坊や(茨城県):2011/01/22(土) 16:59:02.49 ID:JSbwiLEt0
>>51
新潟や相模原なら浜松に圧勝するという意味で書いたが
55 ほっくん(静岡県):2011/01/22(土) 17:03:22.34 ID:HMQCE1ko0
地権者が大勢居て、話さえなかなか進まないらしい
56 ホックン(関東・甲信越):2011/01/22(土) 17:05:28.65 ID:InQXA1C5O
>>11
和歌山の回転風呂はもう無いだろ

宇宙神   チェルノブイリ

現人神  ?
天帝    軍艦島

西の横綱  摩耶観
東の横綱  ニッチツ鉱山

57 パルシェっ娘(長屋):2011/01/22(土) 17:18:02.53 ID:razx7mGx0
>>52
浜松のひとも知ってるんじゃないかな
静岡に伊勢丹あるから
>>53
どうでもいいけど、何を根拠にした格付けなんだろ
なんとなく、鹿児島のひとが、熊本をおとしめたいだけに見える
58 らじっと(大阪府):2011/01/22(土) 17:19:38.87 ID:qUNQ2PQf0
都市の中の廃墟の魅力 でスレ立てろよ
そしたら俺も上六のハイハイタウン横の廃墟とか茶屋町の謎の廃墟とかについて
熱く語れたのに全く
59 雷神くん(鹿児島県):2011/01/22(土) 17:22:19.25 ID:aln8Pijr0
>>57
一級は最初に認定されたの五大都市な。

二級は100万人という慣例を変えて、
「100万人を超えそう」という理由でなった都市。

三級は二十一世紀になって、市町村合併でなった都市。

まあ、洒落だから気にすんな。俺鹿児島人じゃないし。
60 パルシェっ娘(長屋):2011/01/22(土) 17:23:58.13 ID:razx7mGx0
>>58
そういう視点のほうが面白いよね
俺も、都内におけるバブル直後、
地上げ屋が仕掛けた末のゴーストタウンとか書いたのに
61 ザ・セサミブラザーズ(兵庫県):2011/01/22(土) 17:24:26.66 ID:YT1zotIqP
>>53
明らかに格が1つ落ちる京都w
62 シンシン(東京都):2011/01/22(土) 17:27:59.55 ID:fu1NfUZU0
>>55
この地権者ってのはどうしたいんだろうな
今のまま放置したいヤツなんていないだろうに
63 サン太郎(中部地方):2011/01/22(土) 18:01:02.99 ID:uC/o07dq0
>>61
京都と神戸は同格だぞ
64 アイミー(catv?):2011/01/22(土) 18:01:55.24 ID:m/utxBw/0
浜松は駅の北部に近未来都市っぽい
地域に金かけすぎたらしいな
65 サン太(東京都):2011/01/22(土) 18:04:13.29 ID:DIMmussm0
一瞬、原爆ドームのことかと思ったが、
こっちは10年どころではなかったな
66 ドギー(広島県):2011/01/22(土) 19:13:28.69 ID:4+wMdHyM0
成田や沖縄で苦労してるんだからいい加減こういうの法律で何とかしろよ
67 ぼうや(東京都):2011/01/22(土) 21:03:49.06 ID:kXSDZra90
>>64
あそこきれいだけど人がいない。
68 狐娘ちゃん(埼玉県):2011/01/22(土) 22:21:06.66 ID:UH4pMi4W0
>>63
むしろ神戸は格下
指定都市は「人口50万以上の市」とされているのは当時人口100万を割っていた神戸市のせい
69 ケロ太(東京都):2011/01/23(日) 01:12:35.13 ID:hJxxObUd0
なんで浜松ごときが政令指定都市なんだよ
70 おばあちゃん(チベット自治区):2011/01/23(日) 01:17:52.52 ID:syZ99jys0
相模原も橋本駅前はニューヨークのような摩天楼が立ち並んでるぞ
目を思い切り細めて見れば
71 V V-PANDA(関西地方):2011/01/23(日) 01:19:45.63 ID:U+uDs+nN0
>>68
神戸にそんな規定を作らせる政治力がある政治家が居たとは思えん
72 たぬぷ?店長(チベット自治区):2011/01/23(日) 01:21:03.12 ID:J3O2iGn50
相模原駅前のメリケン公園さっさと返還しろや
73 あかりちゃん(静岡県):2011/01/23(日) 02:05:28.80 ID:o3tBcU4o0
浜松駅前の街路樹には大都市にもかかわらず鳥たちのさえずりが聴こえて本当に
素敵だと思いますw特に夕刻はロマンチックですのでぜひとも訪れて下さいw

中心市街地も異国の方々が多くおり国際都市としてもこれからは発展して逝くことでしょうww
74 こうふくろうず(静岡県):2011/01/23(日) 02:11:40.45 ID:2VZuVI0F0
浜北副都心構想とは何だったのか
75 うずぴー(静岡県):2011/01/23(日) 02:17:46.53 ID:QgTwyh6k0
日本中から浜松に詳しい方々が来てるな。
76 ななちゃん(静岡県):2011/01/23(日) 07:55:07.99 ID:ymJZa8GX0
静岡県の都市は、どこも街の割と近くに山があるのに
浜松はやたらと平野ばかりでどうにも静岡っぽくない。
77 まがたん(鹿児島県):2011/01/23(日) 12:03:19.39 ID:hAZvDGQ+0
>>71
というか五大都市を基準に作ってるので、無理にでも人口基準を緩和させたんだろう。
78 ニッパー(東京都):2011/01/23(日) 12:04:51.66 ID:eXgbT01H0
>>76
浜松はどちらかというと愛知の領分
79 なまはげ君(中国地方):2011/01/23(日) 12:07:31.49 ID:92EW5rOh0
廃墟を維持するように補修してる街をディスってんの
80 そなえちゃん(静岡県)
浜松在住で恥ずかしい;;