【そくほうだよー】NECが中国レノボと、パソコン事業の合弁企業立ち上げ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ルネ(dion軍)
NECは中国のパソコン最大手レノボ・グループ(聯想集団)と合弁でパソコン事業を展開することで最終調整に入った。
日本と中国市場のパソコン首位同士で連合を形成、開発や生産、資材調達を一体化し規模拡大で競争力を高める。
年内にもNECのパソコン事業会社にレノボが過半を出資する方向だ。日中を代表する企業が連携し世界市場を本格的に開拓する初のケースになりそうだ。
 両社の提携は、パソコン周辺機器やそれ以外のIT(情報技術)機器・サービスでの協力関係に発展する可能性がある。
パソコンの生産、販売を手掛けるNECの100%出資子会社、NECパーソナルプロダクツ(東京・品川、資本金188億円)が合弁会社の母体となり、レノボが過半を出資する方向だ。
約2200人の従業員がいる同社の雇用は維持し、生産拠点である米沢事業場(山形県米沢市)を活用する。

NEC、レノボと合弁 パソコン日中連合
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819596E3EAE2E0908DE0E2E2E3E0E2E3E39F9FEAE2E2E2

2 ジャン・ピエール・コッコ(不明なsoftbank):2011/01/21(金) 02:39:18.47 ID:X6ji8DlC0
いいんじゃん?
NECなんてどうでもいいわ
3 黄色いゾウ(東京都):2011/01/21(金) 02:39:39.96 ID:erU9R95k0
(ノ∀`)
4 やまじちゃん(大阪府):2011/01/21(金) 02:40:06.13 ID:zVyptQIhP
NECって在日中華企業じゃん
別に問題なし
5 マコちゃん(東京都):2011/01/21(金) 02:40:17.70 ID:7HF5F5NC0
NECとレノボねー正直PanaとASUSで十分だわ
6 ちゅーピー(静岡県):2011/01/21(金) 02:41:06.83 ID:3jubL1aI0
もう買わない
7 こうふくろうず(西日本):2011/01/21(金) 02:41:15.56 ID:B2UjUsxx0
チンコパッドだけ救いだしてくれ
8 クウタン(大阪府):2011/01/21(金) 02:41:44.06 ID:7tr0z8710
Fujitsu 最強伝説
9 火ぐまのパッチョ(岩手県):2011/01/21(金) 02:42:16.48 ID:EdOm2sni0
IBMは好きなんだけど、レノボはフォントがダメと思う。もうちょっとかっこよくしてよ。
10 きいちょん(空):2011/01/21(金) 02:42:49.67 ID:EIMUBuUX0
>>7
NECのバックライトなし反射型液晶を積んだThinkPadとか想像しただけで濡れてくる。
11 ポポル(関西地方):2011/01/21(金) 02:42:50.80 ID:9CJOZI0w0
レノボよりNECのほうがクソPC製造メーカーなイメージ!不思議!
12 やまじちゃん(北海道):2011/01/21(金) 02:42:51.18 ID:lxCGmHphP
東京生産HP最強
13 ハナコアラ(長崎県):2011/01/21(金) 02:43:23.41 ID:/H05Gkvp0

せいぜいスパコンにまでは及ばないようにしとけよ
14 パム、パル(岐阜県):2011/01/21(金) 02:43:24.35 ID:BCAp25w90
そしてレノボにいらないソフトが入りまくって値上がりする
15 とこちゃん(東京都):2011/01/21(金) 02:44:08.01 ID:Kg6p8N8I0
チンコパッドのうんこ化フラグ
16 ブラット君(神奈川県):2011/01/21(金) 02:44:14.99 ID:APdJXw3Y0
PC98を販売しないNECに価値はないな、どうでもいい
17 回転むてん丸(千葉県):2011/01/21(金) 02:44:47.79 ID:oUNqs/JL0
一太郎を使わなくなって以来、NECのパソコンなんか使うことないし
18 きいちょん(空):2011/01/21(金) 02:45:11.80 ID:EIMUBuUX0
>>16
子会社か関連会社が業務用に製造してなかったっけ
19 あまちゃん(埼玉県):2011/01/21(金) 02:45:35.11 ID:JbWV6V+k0
ThinkPadの方向性が変わらなけりゃそれでいい
20 ヤマク君(関西地方):2011/01/21(金) 02:46:21.38 ID:pS+u0Ca/P
ちんこってレノボに買われた時にすでに劣化してるんだよね
21 ベスティーちゃん(東京都):2011/01/21(金) 02:47:02.59 ID:18XEiMK/0
入れ物はレノボだけどIBM+NECだと思えばいいんだ!
漢字ROMは当然搭載するよな?
22 にっきーくん(不明なsoftbank):2011/01/21(金) 02:47:30.35 ID:Ed+ox6Sz0
>>12
東京クオリティー半端ないよな
23 ブラット君(神奈川県):2011/01/21(金) 02:47:46.32 ID:APdJXw3Y0
>>18
それも確か結構前に製造中止になってたはずだよ
24 ヤマク君(チベット自治区):2011/01/21(金) 02:48:13.26 ID:8LyzaFdIP
中国が経済的にやばくなって泣き言いわないなら好きにすればいいよ
25 ナミー(空):2011/01/21(金) 02:49:30.62 ID:17Mp7WAd0
>>22
あのきようけんと同じ大島だもんな
26 スーパーはくとくん(長屋):2011/01/21(金) 02:50:00.58 ID:AB//++LV0
ノートパナソニック、タブレットはオンキヨー、デスクトップは富士通で
安心の国産PC環境を構築してるだろニュー即民なら
27 肉巻きキング(埼玉県):2011/01/21(金) 02:51:14.40 ID:829dqBrz0
NEC価格+中華品質か
28 サトちゃん(関西・北陸):2011/01/21(金) 02:51:24.16 ID:EWyMBPQUO
NECが格上みたいなレスしてる奴は何を勘違いしてるんだ?
NECがレノボに土下座して組んでもらう側だぞ
29 ポポル(関西地方):2011/01/21(金) 02:51:36.81 ID:9CJOZI0w0
>>26
富士通はないわー
30 犬(dion軍):2011/01/21(金) 02:51:46.99 ID:k4EIqP120
国産PCは低スペックだからやだ
31 マコちゃん(東京都):2011/01/21(金) 02:53:07.00 ID:7HF5F5NC0
>>28
そんなレス見えないじゃん
32 キョロちゃん(京都府):2011/01/21(金) 02:53:10.36 ID:E9KNKUO80
日本のブランド力が欲しいんだな
33 アヒ(北海道):2011/01/21(金) 02:53:14.70 ID:hGHkIROR0
中国産(笑)なんて言われていた時代が一昔にあったな
中国もん避けられない時代になったらそりゃディスれないわな
34 ヤマク君(関西地方):2011/01/21(金) 02:53:50.35 ID:pS+u0Ca/P
>>26
レッツはダサいおっさんかキモオタ向けだからいらね
デスクトップは型番指定できるBTOか自作
タブレットは知らね
35 マコちゃん(東京都):2011/01/21(金) 02:54:01.35 ID:7HF5F5NC0
>>32
どうみてもレノボのほうがブランド力あるのにな
36 都くん(秋田県):2011/01/21(金) 02:54:40.70 ID:t207Uu8F0
キーボードの真ん中についてるトラックポイント
あれが好きな人結構いる
37 パステル(東京都):2011/01/21(金) 02:54:49.97 ID:ZC1pSanm0
ν速にいるような奴がNECなんて買うわけないし伸びないな
38 マックス犬(沖縄県):2011/01/21(金) 02:55:10.13 ID:fnHqD+0K0
NECには無線LANしか期待してないよ
39 ベスティーちゃん(東京都):2011/01/21(金) 02:55:19.81 ID:18XEiMK/0
どうせNECのバッジつけてても中国製の部品で
組まれてたんでネーノ?
40 うさぎファミリー(アラビア):2011/01/21(金) 02:55:52.00 ID:NNtm8OGj0
>>25
呼びましたか?

NECはhpともおててつないでます
hpはcompaqのノートを買収して高値で売りさばいたけど、次のネタがありません
IBMのをNEC経由で盗むのでは無いかと
41 やまじシスターズ(奈良県):2011/01/21(金) 03:14:16.92 ID:hg7kGk5U0
>>32
NECは日本でも海外でもゴミだよ
知ってるのは日本だけの辛うじてなレベル
42 かもんちゃん(京都府):2011/01/21(金) 03:14:41.37 ID:DTeddl/g0
日本の全メーカーがレノボに吸収されるべきじゃね
43 マコちゃん(東京都):2011/01/21(金) 03:16:10.34 ID:7HF5F5NC0
>>42
低価格PCは他にいっぱいあるじゃん
44 やまじシスターズ(奈良県):2011/01/21(金) 03:20:56.29 ID:hg7kGk5U0
日本でも海外でも有名なのはVAIOだけでしょ
45 うずぴー(愛知県):2011/01/21(金) 03:21:08.83 ID:T1EzD1Vm0
まあサムチョンよりはましかな。
46 ベスティーちゃん(東京都):2011/01/21(金) 03:21:43.44 ID:18XEiMK/0
>>42
どうせならASUSあたりにお願いしたいなあ
47 ケロちゃん(青森県):2011/01/21(金) 03:25:07.12 ID:K2xaQMih0
そくほう→速報→報速→ほうそく

あ、チョンじゃないから大丈夫か
48 あまちゃん(埼玉県):2011/01/21(金) 03:29:47.72 ID:JbWV6V+k0
>>47
何言ってんだこいつ
49 アヒ(北海道):2011/01/21(金) 03:31:03.52 ID:hGHkIROR0
りんごの食いすぎだな
50 黒あめマン(神奈川県):2011/01/21(金) 03:36:41.86 ID:0xjEviuI0
>>1
日中合弁会社で中国側が僅かだけ過半数を超えて株を持つってよくある話だね
今回はNECの子会社が母体みたいだけど事実上中国企業に売ったようなもんだろうな
51 黒あめマン(大阪府):2011/01/21(金) 03:38:33.53 ID:fPHR8G6k0
レノボって安いな
今ググったら十分なスペックが4万もあれば買えるじゃん
52 フクリン(アラビア):2011/01/21(金) 03:39:00.61 ID:gnGXhLJO0
RNCの野郎が、MACわかるようになったのには驚いたな
進化したじゃないか、嘘800でも
53 マコちゃん(東京都):2011/01/21(金) 03:39:23.43 ID:7HF5F5NC0
>>50
そうしないと関税かけられるとかじゃなかったっけ?
中国に会社作るときは中国資本が過半数超えないと駄目なんだよ
54 愛ちゃん(関西地方):2011/01/21(金) 03:41:07.98 ID:fprS1AYI0
魔人ブウみたいだな
レノボ
55 がすたん(チベット自治区):2011/01/21(金) 03:42:06.90 ID:6c8g6nRa0
やめろよレノボが高くなるだろ
56 サンコちゃん(静岡県):2011/01/21(金) 03:44:40.49 ID:MYWUJ9Ng0
儲からないならIBMみたいにPC部門を売り渡しちゃえば良いのに・・・
中国企業と深く関わっていると何が起きるか判らないよ
57 フクリン(アラビア):2011/01/21(金) 03:47:48.43 ID:gnGXhLJO0
NECは、imode全盛時代に携帯電話部門高値売り抜けを考えていました
もし実施していれば、いまごろ日本の携帯電話は小型ハードディスク内蔵のスマートホンになってたカモ
58 ほっくん(岡山県):2011/01/21(金) 03:50:00.48 ID:423L/4sW0
PC98も遠くになかりけり
59 黒あめマン(神奈川県):2011/01/21(金) 03:51:52.18 ID:0xjEviuI0
>>53
そんな話は聞いた事はある
過半数の株を持った中国側が経営の主導権を取れるようにするためなんだろうけどね
60 のんちゃん(東京都):2011/01/21(金) 03:52:23.85 ID:J1npIKZA0
在特会が田町のチンポコビル前でデモ開始するヨカーン
61 ニーハオ(北海道):2011/01/21(金) 04:01:51.65 ID:eRjievCg0
NEC株買い漁ってたよな。時すでにおすし
めでたく中華企業になったんだな
62 MiMi-ON(チベット自治区):2011/01/21(金) 04:08:58.95 ID:lmwfcuOA0
これで防衛省関連から撤退か
63 くーちゃん(三重県):2011/01/21(金) 05:38:39.62 ID:9KiVh96K0
情弱はNECかえー
64 ワラビー(東京都):2011/01/21(金) 06:18:55.55 ID:F3pMl0vG0
実質、中国にPC事業を売ったってことだな。
65 だっちくん(神奈川県):2011/01/21(金) 06:38:17.51 ID:kuvWHXa30
おれはバリュースターが最後のNECパソコンで、今はルーターしか使ってないが、・・・。
うまく行ってレノボを呑み込んで、チンコパッドごと買収してくれ
そしたらレツノもやめてまたチンコパッド買うからさ
66 ベスティーちゃん(不明なsoftbank):2011/01/21(金) 06:42:11.49 ID:vxHKpoCt0
高くなるからいらね
67 マルちゃん(長屋):2011/01/21(金) 06:42:37.45 ID:S4x+9BWj0
コジマ電機の売り子の「日本で作ってるのは富士通だけです」って言葉信じて良かった
68 ミミちゃん(catv?):2011/01/21(金) 07:03:58.57 ID:B2zztyOUi
>>67
オンキヨーは?
69 とびっこ(福岡県):2011/01/21(金) 07:08:58.22 ID:+CTym/dN0
>>56
有機ELはサムスンに売っ払ったし、辛うじて無線LANルータの信頼性が高い以外は何も無いだろ。
70 だっちくん(神奈川県):2011/01/21(金) 07:20:17.82 ID:kuvWHXa30
JALもそうだけど、NECもやっぱビルの形が悪いんだよ
なんで普通にしないのかな、JALは台形の変形、NECはど真ん中空洞。

ソニーは今大崎にまたなんか作ってるけど、インターシティのは当時、
ガラスの壁面がよくないから社運が下がるとまで言われてたモンだ
71 ヤマク君(catv?):2011/01/21(金) 07:24:49.79 ID:dlaIwbeWP
>>33
一昔前だと中国人にとっての日本製品がそうだったな
日本は憎いけど日本製品を使わずに生活するなんて無理っていう状況だった
今の日本は中国人にとってなんでもない国になりつつあるな
72 おばあちゃん(埼玉県):2011/01/21(金) 07:29:58.37 ID:mE9ds0h20
凄まじく微妙な組み合わせだなオイ
73 メトポン(空):2011/01/21(金) 07:49:27.08 ID:m5ctsOHD0
ドスパラ最強
74 ヨモーニャ(岐阜県):2011/01/21(金) 07:59:36.33 ID:Wt/ksIzr0
素晴らしい
レノボのPCは好きだけど、液晶がダメだ
是非ノートの液晶にNECの技術使って欲しい
75 シャべる君(長屋):2011/01/21(金) 08:02:47.13 ID:8YZ1fUeE0
>>67
パナソニック
76 シジミくん(関西地方):2011/01/21(金) 08:07:44.70 ID:RRjPmhwf0
NECのパソコンがステータスみたいな時代もあったな。
77 どんぎつね(東京都):2011/01/21(金) 08:07:53.58 ID:X0WQkjha0
NECってバリュースターだっけ?
78 どんぎつね(東京都):2011/01/21(金) 08:08:47.41 ID:X0WQkjha0
>>67
東芝のQosmio俺作ってたぞ
79 ソーセージータ(東京都):2011/01/21(金) 08:12:29.50 ID:F+9wiU2J0
>>67
hpのデスクトップ機は?
80 ミーコロン(東京都):2011/01/21(金) 08:26:55.60 ID:4We2uOCl0
現在VALUESTARタイプN愛用しますが、次に買うパソコンはNEC避けます。
さよならNEC
81 お前はVIPで死ねやゴミ(栃木県):2011/01/21(金) 08:42:59.38 ID:ShEIE44G0
Lenovoは低価格帯除くと、日本で設計してるんだよな。
日本市場広げたいのはその関係があるんだろうか
82 バブルマン(滋賀県):2011/01/21(金) 08:50:29.49 ID:vWYwTz9T0
2004年製のバリュースターばらしてたら、NEC製と思われるキャプチャーボードが出てきた
思わず驚きの声をあげてしまった。そんなパソコンメーカー
83 らぴっどくん(長屋):2011/01/21(金) 08:50:35.99 ID:4m1vo8Uj0
一体どうなるの


84 かわさきノルフィン(大阪府):2011/01/21(金) 08:56:19.64 ID:YjpuHOt90
>>14 レノボにいらないソフトが入りまくって・・・

そんな物入ってないよ・・・
ただ中国政府が喜ぶソフトが入っていて
さらに中国政府に日本の重要情報が握られるだけだよ・・・
85 ひかりちゃん(catv?):2011/01/21(金) 08:59:57.90 ID:V6Az3Rd5i
>>14
キングソフトオフィス評価版や百度が入るのか・・・
86 BMK-MEN(神奈川県):2011/01/21(金) 09:00:15.94 ID:uVm9jHw60
>>21
それじゃIBM分不要だろ
87 和歌ちゃん(新潟県):2011/01/21(金) 09:06:12.87 ID:FCpV3wrD0
レノボめちゃくちゃ安い。クーポン使うとさらに。でも中国に個人情報売り渡すみたいで怖い。
88 ネッキー(東京都):2011/01/21(金) 09:22:16.60 ID:+8OmU7Tg0
レノボがムダに高くなるかもしれない
NECとかいらねーから
89 やまじちゃん(神奈川県):2011/01/21(金) 09:31:12.96 ID:Sm3p6eLT0
NECなんてもうPC事業は競争に負けて海外からは撤退しているっしょ。
残る国内市場も少子高齢化や低賃金化で市場が縮む一方な上に、
スマホやらタブレットやらにノート需要の一部を食われつつあるし、
事業譲渡は不可避だと思う。
90 いたやどかりちゃん(埼玉県):2011/01/21(金) 09:33:11.41 ID:2XCPFyXL0
X61(レノボになって最初のやつかな)2年半くらい使ってるけどバッテリ以外すこぶる好調
またシンコにするか、Macに手を出すか悩む
91 ぴぴっとかちまい(チベット自治区):2011/01/21(金) 09:36:41.01 ID:rrKb40a+0
>>90
X61は名機だからまだ使い続けるといいよ
X61だってC2Dなんだからまだまだ
92 ブラット君(東京都):2011/01/21(金) 09:55:00.47 ID:Q/aUHFMF0
なんでこの手の情報って「いつも日経から」出るの?
インサイダー取引してるの?
93 mi−na(千葉県):2011/01/21(金) 09:55:42.61 ID:lpZDqER60
NECなんてPC方面では5年くらい前に死んだメーカーだからどうでもいいな
94 アイミー(関西地方):2011/01/21(金) 09:56:32.64 ID:SHNujPLZ0
NECってもうダメでしょ
老人に媚び売って堅実に伸ばす富士通、かつての栄光の影もないNEC、差は何処で付いたのか。
環境、慢心の違い

mova時代シェア1位だったNECはかつての1/3もシェア無い。
販売シェアはSH>>F=アップルだしPも死にかけてる。F905使いだけど富士通さんパネェっす
95 虎々ちゃん(東京都):2011/01/21(金) 09:57:01.15 ID:C1v3H+7u0
モニターとルーターだけ作ってればいい
96 マルちゃん(沖縄県):2011/01/21(金) 09:57:20.43 ID:tbtVF+gQ0
97 アンクルトリス(大阪府):2011/01/21(金) 09:59:25.18 ID:/USOZSzQ0
10年程前には既に伝説のNEC茨城工場は物流倉庫と化してたんだよね
98 セントレアフレンズ(広島県):2011/01/21(金) 10:02:08.82 ID:dOZzBIc40
NECの合弁といえばパッカードベルNECとNEC三菱ディスプレイを思い出す
99 しまクリーズ(東京都):2011/01/21(金) 10:03:20.73 ID:/wrCKlmk0
>>62
それは困る
100 暴君ハバネロ(関西地方):2011/01/21(金) 10:04:37.25 ID:uQyICqn30
もう法人は富士通一択じゃん
101 レビット君(長屋):2011/01/21(金) 10:04:53.88 ID:k9MiMOUV0
はやぶさの時はおまえら日本の誇りとまで言っていたのに...
102 こんせん(catv?):2011/01/21(金) 10:04:57.13 ID:VeakkJ2H0
中古でX60 買ったが
キーボードがムチャクチャ良いな

東芝のボッチャい奴使ってたけど雲泥の差
103 ドギー(関西地方):2011/01/21(金) 10:05:40.18 ID:Y9it7RGO0
鼻毛再販いつだよ
104 しまクリーズ(東京都):2011/01/21(金) 10:06:12.01 ID:/wrCKlmk0
>>101
NECのジャケット着てる人が運営室に居たよな
105 ウルトラ出光人(長屋):2011/01/21(金) 10:06:15.04 ID:Trzw43Xq0
thinkpadだけ力入れろ
106 ヤマク君(catv?):2011/01/21(金) 10:06:37.56 ID:OIqWLxO1P
OEMでレノボ製品をNECのVなんとかブランドで売るってこと?
107 こんせんくん(千葉県):2011/01/21(金) 10:08:14.58 ID:etb9Bqnu0
メイドインチャイナって表示するの?
それともジャパン?
もしジャパンにするならやめてほしい
108 ニッパー(埼玉県):2011/01/21(金) 10:09:17.30 ID:Wnk1/rMr0
>>91
レノボのホームページ見てきたが、ラインナップ大杉で悩んだ。
しばらくはX61と付き合うことにする。

>>92
しかも、事実否定されてるし。いつも見切り発車だなw
レノボとのパソコン合弁、決定した事実ない=NEC
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19127120110121
109 ハッチー(神奈川県):2011/01/21(金) 10:09:30.03 ID:BCBJdWag0
NECには昔思い入れがあったので残念としかいえない。
買ってないから文句も言えないけど。
神サポートしてくれたから本当に残念。
でも、安値製品を展開するようになったらまた買えるようになるかもしれないな。
110 ミニミニマン(東京都):2011/01/21(金) 10:09:50.09 ID:EUYnNgF30
鼻鯖2号はもう無いなwww
111 エキベ?(新潟県):2011/01/21(金) 10:10:33.08 ID:JKXmsVwE0
NECはPC-98とかPC-88のブランド名復活させればオッサンが買うんでないの
112 やまじちゃん(東京都):2011/01/21(金) 10:11:31.84 ID:yrpWsBISP
AMD「安価なネットブックやモバイルノートための新しいCPU作ったよ」
日本メーカー「よっしゃそれで13万円の作ったわ」

異常な高コスト体質。そりゃ他国のメーカーにフルボッコにされるよ
113 レイミーととお太(長野県):2011/01/21(金) 10:12:47.51 ID:qXzmprfQ0
NECのオフショア開発はレベルが低い
114 セントレアフレンズ(広島県):2011/01/21(金) 10:14:04.78 ID:dOZzBIc40
>>111
PC-8201のネットブックかPC-100のグラフィックワークステーションなら考える
115 マツタロウ(中部地方):2011/01/21(金) 10:15:50.67 ID:EAOb9zIU0
日本製ってだけで1.5倍高いしな
中身一緒だし日本の工場で日本人が作ってるのかも怪しい
116 こんせん(catv?):2011/01/21(金) 10:16:47.87 ID:VeakkJ2H0
PC FXの呪いか

【超速報】ハドソンが上場廃止、コナミの子会社化へ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295520784/
117 mi−na(千葉県):2011/01/21(金) 10:17:04.37 ID:1i2TdD540
NECもとうとうここまでか・・・
118 京ちゃん(静岡県):2011/01/21(金) 10:28:18.43 ID:fLnjiHP40
パッカードベルの買収は大失敗だったけど
レノボとの提携はどうなるか
世界で商売していてスケールメリットのある
東芝やソニーに対抗するためなのかな
富士通は今のままでいくのか
119 でんちゃん(チベット自治区):2011/01/21(金) 10:33:28.54 ID:vHj0ius30
どっちも工業用PCみたいなモンしか作れんのに、くっついて何すんだ
120 かえ☆たい(長屋):2011/01/21(金) 10:34:35.51 ID:+Zqg/JBQ0
IBMPCが中国に売られるってことでアメリカは政府関連組織は
DELLに置き換わったけど
日本はそういうところいい加減だからNEC使い続けそうだな
現に防衛関係施設はDELL使ってるし、レノボやサムスンも見る
121 京ちゃん(静岡県):2011/01/21(金) 10:41:43.91 ID:fLnjiHP40
>>120
日本でサムスンはPC売ってるのか
それともどこかが代理店になっていて
リース会社やシステム屋が納入してる?
122 モバにゃぁ?(埼玉県):2011/01/21(金) 10:50:48.91 ID:tbrVslXa0
東芝もASUSに売却されるんじゃなかったっけ
富士通だけ取り残される予感
123 ドンペンくん(長屋):2011/01/21(金) 10:53:17.38 ID:ZMsSRdTV0
去年あたり富士通のコンシューマー部門買収検討をニュースで見たばかりなのに
フットワークが軽いというか、日本進出に積極的だなぁ
バックが中国政府だし資金力が半端ないのだろうけど
124 ナショナル坊や(catv?):2011/01/21(金) 10:59:44.31 ID:H+MMn/Nj0
去年NECのパソコン買ったが
機種が数種類しかなかった
もう終わってると思ったが買った
125 京ちゃん(静岡県):2011/01/21(金) 11:01:06.52 ID:fLnjiHP40
>>122
一時期話が出ていたけどどうなんだろう
海外でレグザなんかのTOSHIBA製品をうりたいなら
ダイナブックでの東芝のブランドイメージは大事なんじゃ
海外での流通・販社もダイナブック無しでやってけるのかな
126 ブラット君(関西地方):2011/01/21(金) 11:10:18.60 ID:U+2ii/Gc0
ついでに不治痛や倒芝にクソニーもドンドン買収されてくれ
殿様商法を続けてきた報いを受ければいい
127 ベーコロン(東京都):2011/01/21(金) 11:15:09.22 ID:kLBlfjIV0
商品入れ替え時期なのか知らんけどレノボ安すぎ
キャッシュバックとかもやってるしパネェな
128 かもんちゃん(大阪府):2011/01/21(金) 11:17:22.70 ID:QQ5jkEHo0
Lenovo高くなってしまうん(´・ω・`)?
129 はずれ(宮城県):2011/01/21(金) 11:38:46.05 ID:ogOcAOyL0
レノボが中国企業だと初めて知った
日本ヤバス
130 にゅーすけ(東京都):2011/01/21(金) 11:41:10.18 ID:jqiZgRgW0
鼻毛ェ・・・
131 ドギー(千葉県):2011/01/21(金) 11:43:17.65 ID:p7p7o50/0
これも時代の流れか
132 さっちゃん(愛知県):2011/01/21(金) 11:48:34.70 ID:lXF6xrcz0
NEC全体の売上高約3兆5800億円のうちパソコンの売上高は2500億円
程度とみられる。
「PC98」シリーズで国内シェアの過半を占める時期もあったが、競合
の台頭や価格下落で収益性が低下。・・・日経より

パソコン事業は、かなりトホホ状態だったんだ。
PC98の時代が懐かしいね。
133 スカーラ(大阪府):2011/01/21(金) 11:51:09.55 ID:MG6PL7sd0
初めからNECがThinkPadを買えばよかったのに。
134 ラッピーちゃん(東京都):2011/01/21(金) 11:51:32.63 ID:wBEOEFy/0
NECとかまだ居たのって感じだな。最近異常にあたま悪いからなあそこの上層。
135 都くん(京都府):2011/01/21(金) 11:52:10.58 ID:K7q6jE/P0
ずっとNECを買い支えて来た信者だが、もう無理
136 ユートン(岩手県):2011/01/21(金) 11:57:07.75 ID:kC0ZtEgv0
餃子鯖ください
137 元気マン(千葉県):2011/01/21(金) 12:00:25.22 ID:2eNI0U5g0
>>57
普通に使ってるだけで壊れるW41T以来HDD搭載携帯ってなくなったな
138 シャべる君(千葉県):2011/01/21(金) 12:01:58.54 ID:ViK3CnGw0
NECは糞
デルはバカ
HPはゴミ以下
139 BMK-MEN(神奈川県):2011/01/21(金) 12:03:16.37 ID:uVm9jHw60
>>67
ノートはNECも米沢組み立てだったな

>>121
以前は秋葉Heyの上とかサムスンのショールームスペースとかあったな
ノートPCとか展示販売してたよ
撤退後はシラネ
140 きららちゃん(チベット自治区):2011/01/21(金) 12:08:42.27 ID:8JOMMr8a0
IBMはいらないからThinkPad売ったんだろ?
LexmarkやHGSTと同じように
NECは合弁してまで続けるつもりなのがむしろ残念
パソコン事業とLaVieやVALUESTARのブランド名ごと売ってしまった方がましだったと思う。
はっきり言ってこのままじゃNECブランドかなり食われるぞ。
住友最大企業のNECそのものは持って行かれることはないだろうけどね
141 こんせんくん(関西地方):2011/01/21(金) 12:16:46.63 ID:dpbKFH9r0
NECのPCのデザインがまともになるのか
142 ネッキー(東京都):2011/01/21(金) 12:18:22.88 ID:+8OmU7Tg0
ttp://www.lenovo.com/news/jp/ja/2011/01/0121.html
〔2011年1月21日〕

本日、一部報道機関による当社の合弁についての記事掲載がありましたが、当社が発表したものではありません。
また報道された内容について、決定した事実はありません。


よかった
NECなんかと組んで高くなったらレノボの価値がなくなるもんな
143 都くん(東京都):2011/01/21(金) 12:20:16.45 ID:py3IXfj40
なんで国内メーカーのノートPCデザインってあんな酷いんだろ
ソニーについで東芝がなんとか頑張ってる程度で
144 やまじちゃん(東京都):2011/01/21(金) 12:21:35.95 ID:HrpsZrXaP
お前らNECに冷たすぎワラタ

もっと「日本の技術が盗まれるー」とか「中国官製スパイウェアに汚染されるー」とか
騒げよ
145 らぴっどくん(長屋):2011/01/21(金) 12:22:44.32 ID:4m1vo8Uj0
>>144
ヤフコメは流石ってとこだな
146 ピーちゃん(catv?):2011/01/21(金) 12:23:38.49 ID:bQVbl9hb0
スエードっぽい仕上げのマシンまた出せよ
中華Padって言う汚名を返上したいなら
147 まゆだまちゃん(岐阜県):2011/01/21(金) 12:24:13.05 ID:wXV2qQK30
昔NECでBTOを頼んだらドライブのツメが1つ欠けた製品が届いた事がある
損傷とかじゃなく、ツメのパーツ自体が「ない」
しかも手前下側のツメが欠けているもんだから、イジェクトの度にディスクがスッテンコロコロwww
修理に出すのも面倒だから上側のツメを移植したけど、出荷前のチェックで気付くだろ普通…
148 ひかりちゃん(catv?):2011/01/21(金) 12:24:56.49 ID:V6Az3Rd5i
>>144
有機ELはサムスンに売っ払ったし、NECの優れた技術だと安定したルータ位しか思いつかない。
149 麒麟戦隊アミノンジャー(東京都):2011/01/21(金) 12:25:16.58 ID:ustYlO5B0
文系の社長とか現場を全く理解してない
アホすぎて会社辞めたわ
150 ヤマク君(北海道):2011/01/21(金) 12:29:04.23 ID:Wj5GIEF8P
要するにNECがレノボに買われたんじゃん。
151 ダイオーちゃん(関西地方):2011/01/21(金) 12:30:07.06 ID:06oIt2NC0
電源が粗悪になりそう
152 やまじちゃん(チベット自治区):2011/01/21(金) 12:30:45.51 ID:pCaXSoysP
ThinkPadは今じゃタッチパッドに移行できないオヤジにしか売れてないからなあ
IBM時代と違ってそれ以外他の中華メーカーとあまり違い無いし
まあ実際慣れるとあのクリポイントは使いやすいんだけど
153 ティーラ(東京都):2011/01/21(金) 12:37:13.97 ID:2NigUTgv0
おいおい俺のパソコンレノボだけどNECと組んだら高くなりそうやな
いらんことするな
154 はずれ(catv?):2011/01/21(金) 12:40:09.91 ID:cQ9N2tAV0
>>35
もう無くなったからあたらしいのが欲しいんだろw
155 おれんじーず(神奈川県):2011/01/21(金) 12:41:48.13 ID:lZ2T/mhN0
もう鼻毛のケースと電源の品質が保たれなくなるのか・・胸熱
156 かもんちゃん(チベット自治区):2011/01/21(金) 12:42:02.93 ID:qwY4DL3W0
長時間いじってると指が痛くなるから
最近は手袋して乳首いじってる
157 やまじちゃん(大阪府):2011/01/21(金) 12:43:48.86 ID:+U7YPeZKP
NECの製品不買運動をはじめよう!!!
158 ヤマク君(茨城県):2011/01/21(金) 12:48:33.93 ID:3FtOu+REP
>>142
>また報道された内容について、決定した事実はありません。

企業がこれを言う場合殆どが事実をすっぱ抜かれてる
159 トウシバ犬(東京都):2011/01/21(金) 12:51:27.98 ID:FvulnG2d0
うちの鼻毛鯖の保障はどうなるんだ!?
まあ改造しちゃってるからもう保証もくそもないんだけど
160 はち(茨城県):2011/01/21(金) 12:56:59.44 ID:xJx1HGjt0
>>159
>パソコンの生産、販売を手掛けるNECの100%出資子会社、NECパーソナルプロダクツ(東京・品川、資本金188億円)が合弁会社の母体となり

鯖/WS事業とは関係ないじゃん
161 星ベソパパ(東京都):2011/01/21(金) 13:08:39.75 ID:Nm7kMHhD0
これ、過半数とられるってことはPC事業は連結じゃなくなんの?
また売上げさがるじゃん
162 あどかちゃん(アラビア):2011/01/21(金) 13:16:52.12 ID:RrVYdc100
これで安鯖は終わりだな

163 りゅうちゃん(静岡県):2011/01/21(金) 13:28:27.86 ID:6VUiFW7Y0
ThinkPadがThinkPadのまま変わらないならどうでもいい
SandyBridge搭載のノートってまだかな?
164 セーフティー(福岡県):2011/01/21(金) 13:29:00.74 ID:8MI/RVxu0
>>21
FMPACカートリッジを刺すと、漢字が使えるようになります
165 はまりん(千葉県):2011/01/21(金) 13:33:48.92 ID:gphPhxCy0
N系列で働いてるけど、もう数字以上の超えられない壁をFさんにはつけられてるって感じですわ。
完敗よ完敗。
166 ヤマク君(茨城県):2011/01/21(金) 13:39:49.09 ID:3FtOu+REP
>>162
今回対象のNECパーソナルプロダクツはパーソナルソリューション事業で
安鯖はプラットフォームビジネスユニットだろ
事業会社どころかNECグループ全体の事業部レベルで別扱いの物
167 星ベソパパ(東京都):2011/01/21(金) 13:41:17.77 ID:Nm7kMHhD0
>>165

やっぱりNEC系の社員が第一に意識するのは富士通なのか?
富士通側もそうなんだろか?

売上げ比較したらひどいよな
まぁ富士通側はがんばって維持してるだけかもしれが
それ以上にNECの落ちぶれがすごいw
168 ぎんれいくん(青森県):2011/01/21(金) 13:41:29.99 ID:jK3X+ygB0
安鯖が大丈夫なら問題ないな
安鯖はNECの良心

169 はまりん(千葉県):2011/01/21(金) 13:43:54.46 ID:gphPhxCy0
>>167
どうだろうね。少なくともうちの会社は第一に意識するのは思いっきりF。
あとはうちの業界だと最近は外資のDellとかが増えてきてる印象はあるけど。
170 サト子ちゃん(長屋):2011/01/21(金) 13:49:04.62 ID:i3LFDDsS0
>>165
駅弁理系院卒でもNECって入れるの?TOEIC900点以上あっても無理?
171 ヤマク君(神奈川県):2011/01/21(金) 13:52:07.90 ID:HjhDicDeP
>>170
駅弁どころか偏差値50くらいの大学からでも本体に入れるよ
内定者の7〜8割が推薦だから、学校推薦が来てる大学に入れればOK
172 マカプゥ(新潟県):2011/01/21(金) 14:03:35.99 ID:tCdGghT50
中国の企業と合弁すると、いざ解散した時資本は中国政府に行くし、緊急時は国家統制法によって中国資本になる
173 ピンキーモンキー(関西地方):2011/01/21(金) 14:07:10.93 ID:8G52pKu10
時給
上海>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東京

給料
サムスン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>三菱商事

時給
上海>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東京

給料
サムスン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>三菱商事
174 ドンペンくん(長屋):2011/01/21(金) 14:09:01.94 ID:ZMsSRdTV0
こうやって日本企業は生産から手を引いて
OEMで名前だけ製造業、ブランド商売するしかないんだろうな
175 デラボン(茨城県):2011/01/21(金) 14:10:40.82 ID:uMIyRnWF0
ジャップ詰んだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
176 陸上選手(埼玉県):2011/01/21(金) 14:11:17.65 ID:EfeUMhmw0
>>174
IBMだってパソコンに関してはそう思ったから
中国に売り払ったんだろうし。
177 フレッシュモンキー(兵庫県):2011/01/21(金) 14:15:02.30 ID:oJqblP8j0
法人だとFMVかDELLの2択だしな
唯一の国産としてFMV応援したいわ
178 セントレアフレンズ(広島県):2011/01/21(金) 14:18:31.26 ID:dOZzBIc40
安鯖とかって喜んでるけどようするにハードでは全然利益が
出ないってことだからな
IBMはやっぱりすごいよ
179 サト子ちゃん(長屋):2011/01/21(金) 14:22:28.88 ID:i3LFDDsS0
なんだかんだ言っても、NEC製品って使いやすいよな
携帯もいろいろ使ってみたが、NECのNシリーズが一番使い勝手がいいし、鼻毛サーバも2台買ってかなりよかったし
何というか、NECは製品にスマートな印象があっていい
パナソニックやソニーと比べてNECのほうがはるかに良心的なのに、どうして売り上げ低いんだろうな(´;ω;`)
180 ヤマク君(東日本):2011/01/21(金) 14:25:51.02 ID:z+ok/mBxP
>>179
良心的だから売上が低いんだろう
181 雷神くん(神奈川県):2011/01/21(金) 14:30:09.67 ID:wZJ7qOhS0
いろいろもう終わってんな
欧米のアジア音痴にタイワンばりの中国の属国と思われてても仕方ねえな
182 ヤマク君(神奈川県):2011/01/21(金) 14:32:33.67 ID:HjhDicDeP
>>179
こんなにNECを気に行ってくれてる人がいるとは思わなかった
すごく落ち込んでたけどちょっとやる気でた
183 タッチおじさん(埼玉県):2011/01/21(金) 14:32:56.96 ID:8cVC4Rsh0
レノボって中華だったのか
184 イッセンマン(チベット自治区):2011/01/21(金) 14:35:21.09 ID:T0ZbrCYW0
NECはルーター以外いらないよ
185 京ちゃん(静岡県):2011/01/21(金) 14:52:18.01 ID:fLnjiHP40
>>174
OEMならまだいいよ自社で研究開発してるから
国内だけのメーカーは世界で商売してるメーカーには
丸投げのODMでもしないとコスト勝負できないけど
186 カンクン(茨城県):2011/01/21(金) 14:56:30.07 ID:77cDliKN0
また国内で提携しないで技術漏らしか
潰れろ!
187 やまじちゃん(兵庫県):2011/01/21(金) 15:08:46.12 ID:1siS+UqBP
乞食速報民は鼻毛鯖がどうなるかしか考えてねえよなw
188 バヤ坊(青森県):2011/01/21(金) 15:15:10.31 ID:HPo2nAfE0
>>183
中国企業ってだけじゃないぞ
レノボの株の過半数を中国共産党が保有している
レノボのPC買えばもれなく中国共産党に個人情報が流れます
189 めばえちゃん(長屋):2011/01/21(金) 15:31:28.12 ID:RCGhRoTu0
おいお勧めのノートPC教えてくれ予算5万円で新品なやつ
ノシ
190 おばこ娘(東京都):2011/01/21(金) 15:53:19.62 ID:GBYp3wIT0
会社のPCがMateだわ。
シンプルで使いやすい。LenovoやDellより好きだな。
191 なるこちゃん(dion軍):2011/01/21(金) 15:58:50.49 ID:AJq2nBRF0
スパコンだけやってろよ
192 BMK-MEN(東京都):2011/01/21(金) 16:12:53.09 ID:FTLRrmjz0
鼻毛鯖のおかげでブランドイメージ上がりまくりだったのに
193 そなえちゃん(大阪府):2011/01/21(金) 16:14:54.37 ID:2z+sABDa0
デルを買おうがレノボを買おうが日本メーカーを買おうが
中国で作られてるからな
だから安いのを買う
194 ミーコロン(東京都):2011/01/21(金) 17:12:20.90 ID:4We2uOCl0
>>193
金持ってないからlenovoしか買えない貧乏人の言い訳乙
195 カーネル・サンダース(東京都):2011/01/21(金) 17:29:59.20 ID:Nv6A303z0
NECってどんな技術があるの?


196 マーシャルくん(東京都):2011/01/21(金) 17:31:17.63 ID:Te2/BrMR0
富士通はノートが島根、デスクトップが福島で、HPは西東京だったっけか。
富士通はメイドインジャパンとらくらくパソコンで年寄りに売れるだろうが、
NECはこれからどうするんだろ。
197 ピカちゃん(北海道):2011/01/21(金) 17:35:14.25 ID:UejwZJ2x0
198 リッキー(長屋):2011/01/21(金) 17:42:53.62 ID:PAeZXbov0
オンキヨーは一部を除いて倉敷
パナソニックは神戸
199 コロちゃん(catv?):2011/01/21(金) 17:49:52.50 ID:/7V6kPBP0
NECが存在したことが日本のPC界の不幸
200 ヨドちゃん(空):2011/01/21(金) 18:16:03.18 ID:EaKqzZ7E0
>>193
富士痛とパナのノートは、メイドインジャパンなんだが?

言葉そのままの意味
201 ヤマク君(catv?):2011/01/21(金) 18:19:25.46 ID:+n+MjmOjP
メイドインジャパンねえ
202 おれんじーず(長屋):2011/01/21(金) 18:20:17.29 ID:sU8ny1eS0
NECはじじいばばあ、情弱用のPCしか作ってないというイメージ。

*あくまでもイメージです、
203 マーシャルくん(東京都):2011/01/21(金) 18:23:12.59 ID:Te2/BrMR0
NECは企業とか役所とかのイメージが強いな。
情弱はVAIOに走る感じ。
204 おれんじーず(長屋):2011/01/21(金) 18:25:34.41 ID:sU8ny1eS0
>>194
アップル信者に窓ノートを買わせたら、レノボ、パナ選ぶよ。値段とか関係なく
205 フクリン(東京都):2011/01/21(金) 18:42:49.63 ID:0kZRGLDT0
PCのメイドインジャパンってなんか意味あんの
206 ほっくん(神奈川県):2011/01/21(金) 18:46:27.02 ID:QW5KlVkc0
PC-98時代からすげー嫌いだったからどうでもいい
207 チョキちゃん(長屋):2011/01/21(金) 19:01:39.01 ID:KLOcPdTK0
NECなんて、センスの無い凡PC作ってるとこと組むなんて
Thinkpadブランドが完全に崩壊するのも近いな
まあLenovoになってから、もうすでにただの安PCになりかけてるけど
208 パナ坊(東京都):2011/01/21(金) 19:29:45.47 ID:cSE4PHiG0
メイドインジャパンって言ったって、中身のパーツは中国か韓国だろ。
組み立てだけで、メイドインジャパンって言ったってな…。
だが、レノボは糞。作りが安っぽい。
209 やなな(チベット自治区):2011/01/21(金) 20:01:12.04 ID:/KPowX3K0
Lenovoって本社アメリカ国内だよな?
恐ろしいw
210 ローリー卿(愛知県):2011/01/21(金) 20:15:00.98 ID:dizcEfZ70
>>144
NECのパソコンはもうとっくにデフォでスパイウェア入ってたんじゃなかったっけ?
211 フクリン(東京都):2011/01/21(金) 20:36:28.05 ID:0kZRGLDT0
NECの技術って官公庁と癒着するか、情弱ジジババに高値で売りつけるかくらいだろ?
212 はち(茨城県):2011/01/21(金) 20:41:56.23 ID:xJx1HGjt0
Nって予想以上に嫌われてるんだなw
SIerではFのが256倍屑だが
213 宮ちゃん(茨城県):2011/01/21(金) 20:45:35.16 ID:NdeBivAg0
んゅー即ってサムスンとかは嫌いなくせに
レノボ厨は多いよねPCすれとか
214ショイコ:2011/01/21(金) 20:57:22.50 ID:4KeZwcqg0
Thinkpadが好きなのであってレノボ厨ではないとは思うな
企業は東芝製が凄く増えた気がする
215 チップちゃん(神奈川県):2011/01/21(金) 21:00:47.29 ID:KCrNFAJ80
NECか、明るい話題が無いよな
いずれは沖電気と同じポジションに落ちそう
216 虎々ちゃん(静岡県):2011/01/21(金) 21:01:05.40 ID:NJvF3nFA0
お前らほんの15年前までは
みんなNECかEPSON製のPC使って
コピーエロゲして
niftyで敬語煽りばっかしたくせになあ
217 プイ(東京都):2011/01/21(金) 21:01:54.22 ID:EFt7xgln0
出資比率レノボ50%以上とか言ってたけど
NECがごねてレノボがリークして話を強引に
進めようとしたって所か?
218 つくばちゃん(チベット自治区):2011/01/21(金) 21:02:55.68 ID:IIJDYW/80
特許を取得しても、その60%は4年以内に、特許を侵害することなく模倣される。

火曜にテストだ。
219 マーキュリー(新潟県):2011/01/21(金) 21:03:02.55 ID:kLfsyyLD0
レノボって挨拶代わりにセックスするんだよな
マジで羨まだけどカァチャンとかともやらないといけないのは勘弁
220 吉ギュー(愛知県):2011/01/21(金) 21:04:10.22 ID:oNI9WmqA0
お前らってちなみに無線ルータはどこの使ってるの?
まじで聞きたいんだが
221 なえポックル(東京都):2011/01/21(金) 21:18:24.79 ID:235QfdB80
>>215

沖電気はもうそろそろ逝きそうな予感w
先月の優先株割当てに富士通がある程度金出してたけど
リストラしまくって事業縮小して富士通に買い取ってもラうんかね?

NECもドンドン縮小していくなぁ
222 バザールでござーる(長野県):2011/01/21(金) 21:21:45.49 ID:Kymphim50
そもそもNECなんか終わってる
223 うずぴー(USA):2011/01/21(金) 21:25:48.05 ID:NEk8wgP80

合弁事業だなんて言っていますが
要は中国さまの尖兵になって
糞PCを日本市場で売ろうということですよ
レノヴォのブランドじゃもうどうにもならないでしょうからね
224 ゆうさく(京都府):2011/01/21(金) 21:26:39.38 ID:6oqtJgZu0
NECはパソコン事業がネックだと判断したんだな
225 バヤ坊(青森県):2011/01/21(金) 21:27:12.82 ID:HPo2nAfE0
>>213
PCスレでやたらレノボ押してるやついてきもいよな
まじで中国人が工作してんじゃね
226 あかりちゃん(静岡県):2011/01/21(金) 21:29:53.79 ID:r/E+NI/w0
>>223
バカウヨがこういう評価ということは、この合弁事業は成功が約束された
ようなもんだな。
227 クウタン(宮城県):2011/01/21(金) 21:30:01.88 ID:bYLDO3W50
NECも過去の栄光にこだわり続けて
いまだに民生用情報機器を手広くやっちゃってるからな
ここらへんが落としどころだろう
228 エビオ(東京都):2011/01/21(金) 21:52:04.28 ID:vuE5YV9A0
過半数の株レノボが持つんでしょ?
レノボのポチになったNECだな。
229 チップちゃん(関西地方):2011/01/21(金) 22:34:32.76 ID:LWS0Ohjr0
もうNEC買わね
230 やまじちゃん(宮城県):2011/01/21(金) 23:09:13.02 ID:zgqhQD52P
+民がSONY製品とNEC製品の不買運動始めようとしてんぞ
231 ポリタン(北海道):2011/01/21(金) 23:10:03.78 ID:jsDsNfoX0
NECのパソコンなんか使ってる奴いんの?
232 チルナちゃん(東京都):2011/01/21(金) 23:16:59.38 ID:T0Y4CLQU0
レノボはibm系だからじゃねえの押してる奴は。
233 Mr.コンタック(長屋):2011/01/22(土) 00:34:03.60 ID:LvA5W24o0
防衛施設のPCが中国製になるな 何か仕込まれるかもね。
234 デラボン(鳥取県):2011/01/22(土) 00:54:52.57 ID:l/xn8Uzj0
鼻毛が良かったのでイメージも良くなった
質実剛健で安い製品をもっと作って欲しいね
一体型をボッタクリ価格で売るのもいいけど
235 ひかりちゃん(岡山県):2011/01/22(土) 01:29:40.77 ID:SVtgszEU0
いつかアップルのように返り咲けるといいね
236 山の手くん(東京都):2011/01/22(土) 03:57:09.25 ID:sKh7Oo1B0
>>62
チップそのものにスパイコード埋め込む国だからなあ
237 山の手くん(東京都):2011/01/22(土) 03:58:36.93 ID:sKh7Oo1B0
>>82
うわー懐かしい!
238 アッキー(福島県):2011/01/22(土) 04:09:39.98 ID:KtDPFIKv0
古いNECノートをばらしたらHDDが富士通製だった
モニターはLG、ドライブは日立だった
239 ザ・セサミブラザーズ(チベット自治区):2011/01/22(土) 04:49:44.24 ID:v2ux9561P
ディシディアデュオデシムが中華製だった件について
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1295626607/
240 湘南新宿くん(静岡県):2011/01/22(土) 04:55:31.50 ID:MnTpMuFJ0
ThinkPad買い取れよ
241 つくもたん(広島県):2011/01/22(土) 05:14:28.23 ID:RZBJyMAT0
パソコン事業ってことだがスパコン事業も駄目だろうな
これは詰んだ
242 ガリガリ君(catv?):2011/01/22(土) 05:25:16.08 ID:3r0shuLx0
安鯖だけ売る会社になりかねんな
243 山の手くん(東京都):2011/01/22(土) 05:27:49.01 ID:sKh7Oo1B0
次に安鯖出たら確保しとかなきゃ
244 和歌ちゃん(東京都):2011/01/22(土) 05:49:21.41 ID:tSjSUm1bP
>>241
スパコン事業なんて、とっくに撤退済みだが。
245 つくもたん(広島県):2011/01/22(土) 06:01:03.43 ID:RZBJyMAT0
>>244
余裕でやってるっての
246 しんた(東京都):2011/01/22(土) 06:20:30.05 ID:ZgztoE0g0
>>244
この程度の知識の奴が
「レンホーは何も知らないくせに」
とか叩いてたのか
247 ワラビー(愛知県):2011/01/22(土) 07:10:15.28 ID:3Rh587aO0
lenovoのロゴってイタリアのスポーツメーカーみたいだよね
248 マストくん(愛知県)
 50万というボッタクリ価格でPC98を日本で販売していた頃には
アメリカではPC/AT互換機が、その半分以下の値段で販売。
その後にWINDOWSという黒船が日本市場に来航、他の台頭勢力が表し
序々に他のメーカーにシェアを奪われる。
トドメにソニーがPC業界に進出、NECもガラパゴス規格PC-98を
捨てざる得なくなる。その後、海外市場の失敗等もあり。
2010年には431億円の赤字を抱え込む事になる。