1TBSSDが230,000円!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ナショナル坊や(dion軍)
 ソニーは、個人向けノートPC「VAIO」の13.1型ハイスペックモバイル「Zシリーズ」に、直販のVAIOオーナーメードモデルの2011年春モデルを発表。
ソニーストアで受注を開始した。商品発送開始日は1月22日から。

 おもな仕様として、液晶(16:9/LEDバックライト/低反射コート)は解像度1,600×900ピクセル/1,920×1,080ピクセル(フルHD/Adobe RGBカバー率96%)、
CPUはCore i5-480M(2.66GHz)/Core i5-560M(2.66GHz)/Core i5-580M(2.66GHz)/Core i7-640M(2.8GHz)、メモリは4GB/6GB/8GB、ストレージは320GB
/500GB/540GB/750GB HDDや128GB(64GB×2)/256GB(64GB×4)/512GB(128GB×4)/1TB(256GB×4)SSD。


【光学ドライブ/ストレージ】
 BD+クアッドSSD1TB(256GBx4) +\250,000
 BD+クアッドSSD512GB(128GBx4) +\150,000
 BD+クアッドSSD256GB(64GBx4) +\87,000
 BD+デュアルSSD128GB(64GBx2) +\79,500
 DVD+クアッドSSD1TB(256GBx4) +\210,000
 DVD+クアッドSSD512GB(128GBx4) +\110,000
 DVD+クアッドSSD256GB(64GBx4) +\47,000
 DVD+デュアルSSD128GB(64GBx2) +\39,500

ストレージキャンペーン実施中!
「クアッドSSD 約1TB(256GB×4)」
「クアッドSSD 約512GB(128GB×4)」
「クアッドSSD 約256GB(64GB×4)」
が通常より【20,000円】、「デュアルSSD 約128GB(64GB×2)」が通常より【10,000円】おトク!
2011年1月28日(金)15時まで

http://www.rbbtoday.com/article/2011/01/13/73438.html
2 おたすけ血っ太(福島県):2011/01/19(水) 12:50:52.97 ID:tKx0mkHR0
1 TBS SD
3 キビチー(東京都):2011/01/19(水) 12:51:08.79 ID:uagdQqmy0
あほか
4 たねまる(東京都):2011/01/19(水) 12:51:22.20 ID:7Xij2N+00
一桁違ったら買ってた
5 けんけつちゃん(茨城県):2011/01/19(水) 12:51:47.35 ID:oKTvycF50
5万まで下がったら買ってやる
6 やまじシスターズ(catv?):2011/01/19(水) 12:52:02.88 ID:8eAkW0+CP
1TBHDDですら持て余してるのに
7 アソビン(大阪府):2011/01/19(水) 12:52:11.88 ID:4sw26KTZ0
SSDってまだこんなにするのか
8 やまじシスターズ(神奈川県):2011/01/19(水) 12:52:41.41 ID:01H5q3k4P
おー安くなったな
9 トッポ(東京都):2011/01/19(水) 12:52:45.01 ID:h8MHYs5c0
倉庫用SSD
10 やまじちゃん(茨城県):2011/01/19(水) 12:52:54.05 ID:Y28qm14O0
いまどきSSDじゃない人って・・・・・
11 ヨドちゃん(東京都):2011/01/19(水) 12:53:26.23 ID:ZS+LF2Xh0
SSDって起動ドライブだけでしょ?
12 ドクター元気(東京都):2011/01/19(水) 12:53:27.77 ID:NAp8Wkuq0
普通に安いと思ったんだけど。
13 さいにち君(長屋):2011/01/19(水) 12:53:28.05 ID:0okq/Gns0
たけー。1秒何円なんだよ?
14 ミニミニマン(西日本):2011/01/19(水) 12:53:28.22 ID:xC8YAycG0
勿体ぶってるなや
さっさと下げろ
15 ガブ、アレキ(福岡県):2011/01/19(水) 12:53:29.63 ID:mlS4A3+f0
とりあえず出しとけば後々安くなるから良し良し
16 ニックン(catv?):2011/01/19(水) 12:53:41.47 ID:xe7TsKZTP
256GB×4
17 けんけつちゃん(茨城県):2011/01/19(水) 12:53:45.25 ID:oKTvycF50
>>7
安物でも64GBで大体1万円する
18 フクリン(千葉県):2011/01/19(水) 12:53:49.76 ID:MweukR8L0
安くなったなぁ
いやマジで
19 ザ・セサミブラザーズ(北海道):2011/01/19(水) 12:53:53.32 ID:l80mL4od0
HPのノートを買ったんだが45000円くらいだったぞ
SU2300で13.3インチ、SSD128GBで
20 あまっこ(神奈川県):2011/01/19(水) 12:53:55.40 ID:+pbEX02r0
10000000000000000000000こ
21 ガブ、アレキ(福岡県):2011/01/19(水) 12:53:56.09 ID:mlS4A3+f0
と思ったけど、1TBじゃなくて256GB×4なのかよ。ないわ
22 カンクン(長屋):2011/01/19(水) 12:54:08.78 ID:d7jDEv630
まあまだHDDでいいや
23 やまじシスターズ(チベット自治区):2011/01/19(水) 12:54:16.40 ID:c26Ii/ZUP
SSDって何の略?
24 キビチー(東京都):2011/01/19(水) 12:54:27.49 ID:uagdQqmy0
そりっどすてーと
25 セントレアフレンズ(千葉県):2011/01/19(水) 12:54:36.70 ID:IGpRANRr0
結局Sandy載せなかったのかよ
26 しんちゃん(チベット自治区):2011/01/19(水) 12:54:37.90 ID:y6U2l63K0
ソリッドステートドライブだっけか
27 ザ・セサミブラザーズ(東京都):2011/01/19(水) 12:54:38.00 ID:F4Ba3FeN0
たっけえええええと思ったけど
一昔前のパソコンってこれくらいしたよね
28 大魔王ジョロキア(滋賀県):2011/01/19(水) 12:54:59.52 ID:ZihD3kDl0
SSDにすると20万円分のなんかいいことあるの?
くわしいひとおしえて
29 ガリ子ちゃん(関西):2011/01/19(水) 12:54:59.53 ID:B6qSIyrAO
何をそんなに急ぐの?
30 やまじシスターズ(東京都):2011/01/19(水) 12:55:00.87 ID:rfEAPnYlP
230,000とかいつの時代だよ
31 かもんちゃん(静岡県):2011/01/19(水) 12:55:02.73 ID:wj5vVKOa0
1TBのSSDってどういう人に需要があるんだ?
32 テッピー(福岡県):2011/01/19(水) 12:55:08.80 ID:HWtpWYfy0
>256GBx4
33 やまじシスターズ(神奈川県):2011/01/19(水) 12:55:23.72 ID:/FQ3oaHV0
>>23
S スゲー
S スピード
D でてまっせ
34 マーキュリー(東京都):2011/01/19(水) 12:55:25.30 ID:5LSa8XMq0
 BD+デュアルSSD128GB(64GBx2) +\79,500

 DVD+デュアルSSD128GB(64GBx2) +\39,500

BDが4万ってアホか死ねよ
35 カールおじさん(西日本):2011/01/19(水) 12:55:55.20 ID:MvZ4GMmB0
HDDとの下落速度の比較がないとなんとも
36 ヨドちゃん(東京都):2011/01/19(水) 12:56:04.53 ID:ZS+LF2Xh0
ボリすぎだろ
37 プイ(長屋):2011/01/19(水) 12:56:17.79 ID:7I8iWVdF0
Cドライブだけなら80Gで充分だろ
38 損保ジャパンダ(栃木県):2011/01/19(水) 12:56:20.69 ID:Duia1hiV0
早く安くなんねーかなマジでよー
512GBが一万ぐれーになんねーと
かえやしねー
39 ヒッキー(福井県):2011/01/19(水) 12:56:28.27 ID:xiKiU7f60
外付け3.0USB>>>>SSD
40 サン太郎(東京都):2011/01/19(水) 12:56:36.68 ID:XGw0KPKp0
+25000円でブルーレイとSSDならお得じゃない?
41 しまクリーズ(catv?):2011/01/19(水) 12:57:03.26 ID:Ng5fxJmc0
一台だったらPCトランスポート用に欲しかったのに
42 石ちゃん(北海道):2011/01/19(水) 12:57:16.73 ID:jYbAHgAd0
SSD製品じゃないのかよ

はい解散
43 つくばちゃん(千葉県):2011/01/19(水) 12:57:24.52 ID:EtXqRbvC0
安いな
44 ニックン(catv?):2011/01/19(水) 12:57:29.40 ID:xe7TsKZTP
>>34
ソニーお得意の軽量化薄型デザイン料込みなんだろ
45 ドコモダケ(栃木県):2011/01/19(水) 12:57:35.67 ID:isB2VzYa0
フロッピーが何枚買えるんだよ……
46 ピカちゃん(東京都):2011/01/19(水) 12:57:50.99 ID:0rHnXzvn0
SSDってすぐ壊れるんだろ
ちょっと早いくらいでそれじゃ恐ろしいわ
47 やじさんときたさん(愛知県):2011/01/19(水) 12:58:17.43 ID:eXAdUF/b0
そもそもHDDの時点で遅いと思わないんだけど、
SSDを買う奴は何をそんなに急いでるの?
48 カールおじさん(東京都):2011/01/19(水) 12:58:19.97 ID:OGh3VNYm0
クアッドSSDてw
何の意味があんだよw
49 カンクン(長屋):2011/01/19(水) 12:58:36.53 ID:d7jDEv630
しかしここまで性能上がったとしても、
そもそもソニーでノートPC買うメリットがあるのかと思う
ノートBTOもどきならHPかなぁ
50 ニックン(千葉県):2011/01/19(水) 12:58:43.49 ID:y4N36H4BP
今のHDD並に下がるのは何年後ですか!><
51 ニックン(関西地方):2011/01/19(水) 12:58:44.40 ID:eenVhIZ1P
>>46
歴史が浅いだけで熱にも振動にも強いだろ
容量が大きくなれば寿命も飛躍的に伸びるし
52 スーパー駅長たま(神奈川県):2011/01/19(水) 12:59:08.26 ID:+v+SgyLB0
>>26
ソリッドディスクドライブ
53 ザ・セサミブラザーズ(東京都):2011/01/19(水) 12:59:43.23 ID:F4Ba3FeN0
>>46
情弱乙
HDDよりは長持ちするわ
54 やまじシスターズ(チベット自治区):2011/01/19(水) 12:59:53.09 ID:c26Ii/ZUP
>>24>>26>>33
d。勉強になった。
55 ニックン(catv?):2011/01/19(水) 12:59:55.98 ID:uQL7R118P
SSD一度使ったら二度と使えなくなるからやめとけ
56 ヒッキー(福井県):2011/01/19(水) 13:00:07.81 ID:xiKiU7f60
>>52
なんじゃそりゃ
57 カッパファミリー(神奈川県):2011/01/19(水) 13:00:19.77 ID:XFuutEIC0
>>55
使い捨てかよw
58 損保ジャパンダ(栃木県):2011/01/19(水) 13:00:27.52 ID:Duia1hiV0
>>46
じょうじゃくはだまってろや
59 ソーセージータ(関西地方):2011/01/19(水) 13:00:40.72 ID:trfdhA8q0
>>55
最終奥義みたいだな
60 サン太(東京都):2011/01/19(水) 13:00:45.29 ID:AMgJcHzj0
何だこれ4台をRAID0で組んでるってことか?
これ爆速だぞ
61 赤太郎(静岡県):2011/01/19(水) 13:00:52.74 ID:9idGTY9t0
>>57
つっこみ鋭いw
62 アリ子(三重県):2011/01/19(水) 13:00:54.24 ID:3LI0QQFn0
>>55
そんな壊れやすいの?
63 ラジ男(不明なsoftbank):2011/01/19(水) 13:01:28.68 ID:IuvuxmhX0
>>58
びんぼうにんはだまってろや
64 星ベソパパ(東京都):2011/01/19(水) 13:01:34.79 ID:xPJR9BZw0
このクアッドSSDは特殊な形状をしているので
壊れても売ってる2.5インチSSDと入れ替えることはできません
65 セントレアフレンズ(岡山県):2011/01/19(水) 13:01:51.11 ID:vkR0xU3s0
SSDってHD作るよりも金かかるのか?ぼってるだけ?
66 ヒッキー(福井県):2011/01/19(水) 13:02:05.10 ID:xiKiU7f60
256GB同士が爆速でもなぁ
1TB同士ならまだしも
67 ヨドちゃん(東京都):2011/01/19(水) 13:02:08.62 ID:ZS+LF2Xh0
爆速ってどーせ保存ドライブに使わないし
早くなるのなんてWIDNOWSの起動くらいだろ・・
68 アカバスチャン(愛知県):2011/01/19(水) 13:02:11.11 ID:GBOqElbK0
SSDほしいいいい
69 おれゴリラ(catv?):2011/01/19(水) 13:02:14.55 ID:UL5AtPqS0
俺の月給=1TBSSDってことか
財布が薄くなるな
70 ワラビー(長屋):2011/01/19(水) 13:03:00.28 ID:w/5bwxS00
>>19
スペックみろよ
他のハイエンドのノートの半分か1/3ぐらいの軽さだろww
さらにバッテリーの持ちもとてつもなく多いからな
Zはやばい
71 大魔王ジョロキア(滋賀県):2011/01/19(水) 13:03:22.61 ID:ZihD3kDl0
>>51
容量大きいほうが寿命長いってまじ?
72 ニックン(チベット自治区):2011/01/19(水) 13:03:24.46 ID:P9kASrmuP
今の時代SSDで1TBとか頭おかしいんじゃねーの?
5年後とかなら普通だろうけど
73 アヒ(埼玉県):2011/01/19(水) 13:03:24.32 ID:2w0XRPrN0
おたけえなあ
一桁下がるの何年後だよ
74 パレナちゃん(関西地方):2011/01/19(水) 13:03:54.33 ID:UbGTWznZ0
普通に安いと思うが、SSDはOS部分だけでいいよね
75 ペコちゃん(大阪府):2011/01/19(水) 13:04:02.26 ID:Z/F87QNJ0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
76 ぽえみ(関西地方):2011/01/19(水) 13:04:18.05 ID:cnUypVq90
>>65
書き込みに時間のかかる普通のフラッシュとは速さが違う。
ファームウェア用のフラッシュは遅くてHDDの代替にはならない。

はやい話、1TBのRAMと似たようなもん。
そう考えると安いだろ?
77 あかりちゃん(東京都):2011/01/19(水) 13:04:39.15 ID:5DKGmxgZ0
SSDをTSで埋める作業
78 Kちゃん(東京都):2011/01/19(水) 13:04:44.13 ID:p/BJVErK0
256GBが1万位になったら導入考える
79 ピカちゃん(東京都):2011/01/19(水) 13:04:48.04 ID:0rHnXzvn0
何?そんな壊れないのか?
最初でたときに寿命が短いみたいなこと言ってたから
てっきりすぐだめになるもんだと思ってたわ

試しにちょっと買ってみるか
5万ぐらいで買えるのか?
80 ニックン(関西地方):2011/01/19(水) 13:05:04.17 ID:eenVhIZ1P
>>71
マジだよ

SSDの寿命・主な用途別(1日に10時間)

SSDの容量 ネット・オフィス・ゲーム 写真編集・TV録画 動画編集・リッピング

    .4GB           5〜6年        2〜3年.           1年
    .8GB         11〜12年        4〜5年         2〜3年
    .16GB         22〜25年       8〜10年         5〜6年
    .32GB         44〜50年       17〜20年        11〜12年
    .64GB.        88〜100年       35〜40年        22〜25年
   128GB.        176〜200年.      70〜80年        44〜50年

SSD耐久テスト
http://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm
81 エネオ(新潟県):2011/01/19(水) 13:05:05.49 ID:ObzdDtlA0
SSDにしたら早すぎてやることなくなったわw
82 ニックン(東京都):2011/01/19(水) 13:05:26.66 ID:WzXxnXDFP
・SSDってすぐ壊れるんだろ?
・SSDなんて起動が速いだけだろ?
・HDDで十分だろ?

いつになったらこの馬鹿共は気づくのか
情弱はν速から出てけよ
83 ナミー(チベット自治区):2011/01/19(水) 13:05:36.90 ID:fOBOyBXO0
たけえよ
84 やまじシスターズ(チベット自治区):2011/01/19(水) 13:05:38.23 ID:p9ehAAIQP
ランダムアクセス最強のコンシューマー向けSSDのおすすめたのむ
85 らぴっどくん(東京都):2011/01/19(水) 13:05:51.77 ID:b4bU3i0z0
>>46
安物はヤバイ
86 ヨドちゃん(東京都):2011/01/19(水) 13:06:23.73 ID:ZS+LF2Xh0
>>79
起動ドライブだけに使うものだから
中途半端な容量いらんからな、64GBでいいよ
87 ニックン(関西地方):2011/01/19(水) 13:06:30.69 ID:eenVhIZ1P
金があるならC400待ちで良いだろ
88 アカバスチャン(愛知県):2011/01/19(水) 13:06:44.95 ID:GBOqElbK0
>>77
既にそういう人いそうだな
実例頼むw
89 カンクン(長屋):2011/01/19(水) 13:06:57.24 ID:d7jDEv630
移動しながらHDDのノートPC使ってるとHDDプロテクションがかかって固まるから
SSD導入したくなってきた ν速民は何がおすすめ?
90 ニックン(埼玉県):2011/01/19(水) 13:06:58.02 ID:xrIItLTjP
だいぶ安くなったな
新CPUとSSDの大容量低価格化でそろそろ買い時がくるぞ
91 マーキュリー(東京都):2011/01/19(水) 13:07:29.54 ID:5LSa8XMq0
240GBのやつ買ったけど速いし沢山入るし満足
92 ヒッキー(福井県):2011/01/19(水) 13:07:39.26 ID:xiKiU7f60
1秒で1GBくらいのはやさか
93 ニックン(関西地方):2011/01/19(水) 13:07:42.17 ID:dzcHD9clP
QuadSSDってなんなん(・∀・)?
94 ヨドちゃん(東京都):2011/01/19(水) 13:07:47.22 ID:ZS+LF2Xh0
>>82
起動以外の何が早くなるの?
HDDで遅いと感じる事ないんだけど
95 やまじシスターズ(チベット自治区):2011/01/19(水) 13:08:08.51 ID:7egGJTqXP
読み込みは爆速だけど書き込みが遅いんだよな
96 星ベソパパ(東京都):2011/01/19(水) 13:08:10.26 ID:xPJR9BZw0
1TBSSDはともかく
これは旧型CPUの在庫セールだから買うの待った方がいいよ
97 コアラのワルツちゃん(滋賀県):2011/01/19(水) 13:08:29.34 ID:ycuIAVGh0
速度劣化とかどうなん?
2chのSSD板だと1年使うと20〜30%くらいは速度低下するみたいだが
別に100年寿命なんて要らないから、五年くらい維持出来ればいいんだけど
98 ミルバード(千葉県):2011/01/19(水) 13:08:30.07 ID:h0i9u+9g0
SSDってPCIの買ったほうがいいのだろうか
SATAより明らかに速いしな
99 よむよむくん(千葉県):2011/01/19(水) 13:08:39.90 ID:aa580Mbp0
>>86
64だと増えすぎたWindowsのシステム容量で埋まりそうだな
100 アイちゃん(沖縄県):2011/01/19(水) 13:09:13.08 ID:mWGPYVv/0
13型ノートに4台も入ることに驚き
101 ニックン(catv?):2011/01/19(水) 13:09:47.38 ID:/GAm4wGGP
VAIOじゃなかったら買うのに
102 ロッチー(チベット自治区):2011/01/19(水) 13:10:00.11 ID:22Dz8+Fn0
つこうたに使えるんか?
103 ぎんれいくん(山形県):2011/01/19(水) 13:10:33.01 ID:aEgAe+7W0
c300かX25-Mで迷ってる
どっちが良いの?
104 赤太郎(北海道):2011/01/19(水) 13:10:51.69 ID:gBMOlG/B0
システムディスクをSSDにしてみたが劇的に早くなった感じはしねーよ
105 暴君ベビネロ(チベット自治区):2011/01/19(水) 13:10:56.73 ID:fsS+feUS0
>>80
このペースで1Tまで増えていけば死ぬまで持つな
データをそれだけの期間保持出来るかはまた別の問題のような気もするが
106 京急くん(チリ):2011/01/19(水) 13:11:58.32 ID:gkIdoML00
数年でSSDがぶっ壊れて、ソニータイマー呼ばわりされるのが目に浮かぶな
107 ラジ男(不明なsoftbank):2011/01/19(水) 13:12:23.80 ID:IuvuxmhX0
>>105
お前何歳まで生きるつもりなんだよwww
108 ビタワンくん(catv?):2011/01/19(水) 13:12:24.02 ID:j6c19UJr0
>>94
アプリ起動とかブラウジングのか使ってるときの諸々早くなる
109 ニックン(関西地方):2011/01/19(水) 13:13:02.27 ID:eenVhIZ1P
>>97
そこら辺は東芝とかC300が良いらしい
逆にインテルはちょっと
http://www.dosv.jp/feature/1010/14.htm
110 ゆりも(チベット自治区):2011/01/19(水) 13:13:32.41 ID:ptcwswl20
ハイスペックノートってもっとでかいやつのイメージがあったんだが
こんな小さいのでもあるのか
111 よむよむくん(千葉県):2011/01/19(水) 13:13:40.42 ID:aa580Mbp0
ガリガリ音が無いだけで大分マシよ
112 マーキュリー(東京都):2011/01/19(水) 13:13:47.42 ID:5LSa8XMq0
win7よりMacの方がSSDにした時に速くなるな。
win7は遅いってレベルじゃねえ。Windows Liveって
標準メールソフトなんて、Photoshop CS5よりもマジで重い。
113 やまじシスターズ(チベット自治区):2011/01/19(水) 13:14:00.00 ID:ktW/n0xTP
多分フル構成で40万くらいかかると思うんだがおいくらなの?
114 しまクリーズ(福岡県):2011/01/19(水) 13:15:22.30 ID:5EvdiQU30
>>113
じゃあ40万くらいなんじゃねーの?
115 ちくまる(千葉県):2011/01/19(水) 13:15:52.19 ID:M3jaCwuy0
さすがに1年後にはHDD消滅、SSDがメインで1TBせめて2万くらいになってもらわなきゃな
116 チカパパ(兵庫県):2011/01/19(水) 13:15:54.53 ID:/FGhYE1N0
サムスンのSSDだろ
それでRAID0とか怖い
117 元気マン(catv?):2011/01/19(水) 13:16:37.38 ID:v7ph/uqq0
SSDなんて早くて衝撃に強いだけだろ?
たけーからイラネーヨ
118 MILMOくん(京都府):2011/01/19(水) 13:16:53.05 ID:rgbFZ/Tz0
>>102
使えるけど、読み書き激しい交換ソフトは若干寿命低下に繋がるかもな。
それでもファイルフラグメントを気にしなくていいから気楽だが。
119 ポンパ(和歌山県):2011/01/19(水) 13:16:54.98 ID:VaDOeqi/0
SSD4つをストライピング接続
120 ゆりも(チベット自治区):2011/01/19(水) 13:16:57.23 ID:ptcwswl20
え、raidなのかこれ
121 暴君ベビネロ(チベット自治区):2011/01/19(水) 13:17:27.06 ID:fsS+feUS0
>>107
生きてる間にあいぴーえす細胞とやらのお陰で目茶目茶長生きできるようになってるかもしれないぞ
そんなに貯蓄はないから無闇に長生きできても困るが
122 ポンパ(和歌山県):2011/01/19(水) 13:17:40.13 ID:VaDOeqi/0
>>119
>>93
123 ニックン(東日本):2011/01/19(水) 13:18:48.43 ID:gWTjlu0gP
http://www.youtube.com/watch?v=_c_S6Yi43Jo
ソ二−は上記のベンチャ−航空会社に、1TB
SSD関連の広告掲載を行えば良いかも知れない。
124 やまじシスターズ(東京都):2011/01/19(水) 13:19:09.32 ID:ebrDlguFP
そろそろ「SSDは電通の陰謀」になりそうだな
125 リッキーくん(群馬県):2011/01/19(水) 13:19:14.72 ID:Y8/CR+gM0
SSDって寿命短いんでしょ?
126 サン太(東京都):2011/01/19(水) 13:19:18.07 ID:AMgJcHzj0
RAIDってのが怖い
単純に考えれば4倍壊れやすいって事だからな
流石に誰が得するのかわからん構成だ
127 やまじシスターズ(dion軍):2011/01/19(水) 13:19:32.26 ID:Uo2xFPsGP
>>80
容量が増えると寿命が伸びるって使ってくうちに少しづつダメになってくってこと?
128 ヨドちゃん(東京都):2011/01/19(水) 13:20:00.94 ID:ZS+LF2Xh0
5400rpmのHDD使ってるけど通常のアプリ起動でストレス感じたことないけど
129 マーキュリー(東京都):2011/01/19(水) 13:20:06.02 ID:5LSa8XMq0
SSDのRAIDはむしろ遅くなるぞ
130 ガブ、アレキ(群馬県):2011/01/19(水) 13:20:46.55 ID:LNpJpnBR0
SSDってすぐ壊れるんだろ
131 ニックン(東京都):2011/01/19(水) 13:21:16.06 ID:0bJ9qF3hP
SSDって最適化しちゃダメってのも都市伝説?
132 ガブ、アレキ(群馬県):2011/01/19(水) 13:21:27.01 ID:LNpJpnBR0
SSDなんて起動が速いだけだろ
133 ばっしーくん(神奈川県):2011/01/19(水) 13:21:35.08 ID:R742Lax80
SSDってすぐだめになるんでしょ?
134 チカパパ(兵庫県):2011/01/19(水) 13:21:54.90 ID:/FGhYE1N0
SSDの寿命なんてまだまだ未知だろ
30GBのSSDは半年で逝ったけどintelの80GBは2TBくらい書き込んでも速度低下なしで元気だし
135 ニックン(埼玉県):2011/01/19(水) 13:22:05.94 ID:xrIItLTjP
実際に使ってるやつが褒めて、使ってないやつが叩いてる構図って
スマートフォンの構図そのままだな
136 ガブ、アレキ(群馬県):2011/01/19(水) 13:22:07.58 ID:LNpJpnBR0
HDDで十分だろ
137 サン太(東京都):2011/01/19(水) 13:22:07.97 ID:AMgJcHzj0
>>131
駄目ってか必要が無い
Vistaとか自動でやるようになってるから止めないといけない
138 ヨドちゃん(東京都):2011/01/19(水) 13:22:27.57 ID:ZS+LF2Xh0
そもそも一回アプリ立ち上げたらメモリ上にキャッシュされるでしょ
よほど大きいアプリの起動以外は記憶装置よりCPUの性能のが大きいと思うけど
ブラウジングもキャッシュ高速化目的ならRAMのが優秀じゃん
それ以前にキャッシュをRAMにした所で
そもそもキャッシュをRAMにした所で微々たるものだし
HDD処理待ちで遅くなってる事ってあんまりない
139 ごーまる(新潟県):2011/01/19(水) 13:23:16.64 ID:NLFM9em90
1TBHDDが3930円!のスレと並んでるww
140 ヨドちゃん(東京都):2011/01/19(水) 13:23:21.97 ID:ZS+LF2Xh0
SSDなんてほしくないんだからねっ
141 緑山タイガ(長野県):2011/01/19(水) 13:24:13.52 ID:kvNQGqU00
HDDが遅くて揺れることも多いノートPCなら即SSD化してもいいだろうけど
デスクトップはまぁお好みで
142 あるるくん(長屋):2011/01/19(水) 13:24:15.70 ID:hBGD4t5u0
ソリッドスネークドライブ
143 ニックン(catv?):2011/01/19(水) 13:24:20.46 ID:xe7TsKZTP
>>129
単体でネックだった書き込みは早くなる
そのかわり故障率が倍々ゲームで高くなる
144 しまクリーズ(catv?):2011/01/19(水) 13:24:50.53 ID:Ng5fxJmc0
RAIDってまだTRIM効かない?
145 やまじシスターズ(チベット自治区):2011/01/19(水) 13:27:12.63 ID:ktW/n0xTP
VAIO本体(Ultimate) \476,300
Lバッテリー /Z13
Webカメラ搭載 /Z13
グロッシープレミアムカーボン /Z13
FeliCa搭載 /Z13
キーボード(日本語・バックライトあり) /Z13
13.1型(1920×1080) VAIOディスプレイプレミアム /Z13
メモリー 8GB (DDR3 1066/4GB×2) /Z13
ヘッドホン付属 /Z13
ブルーレイディスクドライブ /Z13
Core i7-640M(2.80 GHz) /Z13
指紋認証搭載(パームレストシルバー) /Z13
IEEE 802.11abgn (MIMO 2×2)+WiMAX搭載 /Z13
ワイヤレスWAN搭載 /Z13
SSD 約1TB (256GB×4) /Z13
スティックACアダプター /Z13_2
Officeなし

(;゙゚'ω゚')
146 ニックン(関西地方):2011/01/19(水) 13:27:17.12 ID:dzcHD9clP
>>122
thx
RAID0だったのか
147 エンゼル(埼玉県):2011/01/19(水) 13:27:51.08 ID:vWiJbhZR0
1TB1万切るまで待つ
レーストラックメモリーの実用化が先かな
148 ニックン(長屋):2011/01/19(水) 13:28:56.96 ID:CJiuF/HIP
>>144
RAID0は効かなかった
149 UFOガール ヤキソバニー(東京都):2011/01/19(水) 13:29:05.05 ID:cdMNRrmH0
    ┗衝撃┓
      ┏┗  三
150 ポンパ(和歌山県):2011/01/19(水) 13:29:44.81 ID:VaDOeqi/0
VPCZ1だがクアッドSSD256GBモデルのベンチを取ってみた

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 433.511 MB/s
Sequential Write : 370.998 MB/s
Random Read 512KB : 396.740 MB/s
Random Write 512KB : 389.591 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 22.584 MB/s [ 5513.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 21.776 MB/s [ 5316.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 170.881 MB/s [ 41718.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 235.560 MB/s [ 57509.8 IOPS]

Test : 100 MB [C: 51.7% (115.6/223.7 GB)] (x5)
Date : 2011/01/19 13:27:14
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)
151 たらこキューピー(東京都):2011/01/19(水) 13:30:19.82 ID:KTnRxuKw0
SSDも一般人が普通に使うようになってから結構たつのに
通常使用下で壊れた、使えなくなった、って話ほとんど聞かないよね
152 ニックン(関西地方):2011/01/19(水) 13:31:51.30 ID:dzcHD9clP
>>151
まだまだHDD搭載PCがほとんどでしょ
153 しまクリーズ(catv?):2011/01/19(水) 13:32:22.30 ID:Ng5fxJmc0
>>148
そっか。サンクス
154 ナショナル坊や(dion軍):2011/01/19(水) 13:33:13.47 ID:LmXJjK560
液晶:13.1型ワイド Full HD 1080 1920×1080
OS:Windows 7 Professional 64bit
CPU:Core i7-640M(2.80 GHz)
メモリ:8GB(4GB×2)
GPU:GeForce GT 330M GPU (SPEEDモード)
GPU:インテル HD グラフィックス (STAMINAモード)
SSD:クアッドSSD 約1TB(256GB×4)
保証:3年ワイド
ブルーレイディスクドライブ
キーボードバックライト・WiMAX・無線LAN
指紋センサー・FeliCaポート・Webカメラ搭載
Lバッテリー
Office Professional 2010 & Adobe Acrobat 9 Standard

計529,700円
155 ニックン(dion軍):2011/01/19(水) 13:35:06.79 ID:u37PHpzxP
>>151
一般人はそもそも違いが分からない
156 星ベソママ(東京都):2011/01/19(水) 13:35:44.34 ID:41DPJME40
157 やまじシスターズ(埼玉県):2011/01/19(水) 13:36:16.37 ID:6UaTBUe+P
>>151
うpろだに使ったら1週で壊れたとかどっかで
158 ニックン(千葉県):2011/01/19(水) 13:37:19.37 ID:J6nuevZBP
そういえば、2ちゃんのSSDも一回壊れたよね
159 都くん(宮城県):2011/01/19(水) 13:37:53.06 ID:Nn/nwcWb0
今のHDDとまでは言わないけどこれじゃ普及できないっすよー
160 さいにち君(愛知県):2011/01/19(水) 13:39:08.73 ID:1b3owXBY0
1年後には、1TのSSDが3万円程度で買えるようになってるんだろうな。
今はまだHDDを使っておけばいい。
161 フジ丸(岩手県):2011/01/19(水) 13:39:24.38 ID:xFWWG4Br0
高過ぎワラタ
162 イチゴロー(奈良県):2011/01/19(水) 13:39:50.03 ID:SlbvFeeK0
手持ちの大量のエロゲをSSDから起動したいというニーズがあるのかな?
そういう用途以外無駄だろ
163 ユメニくん(栃木県):2011/01/19(水) 13:40:32.45 ID:GNnSHOAc0
でもお高いんd・・・
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
164 ニックン(愛知県):2011/01/19(水) 13:40:48.09 ID:ggBCjVGKP
SSDってSATA3じゃないと意味ないよね・・・
今のパソコンふるくてSATA1.0だから買えない・・・

しかもSSDなんて起動用にすれば64GBもいらない
165 星ベソママ(東京都):2011/01/19(水) 13:41:07.53 ID:41DPJME40
てか今回のVAIO Z、神スペック過ぎるだろ
まじかよこれ
166 トドック(東京都):2011/01/19(水) 13:41:51.52 ID:Yx5/Ta8g0
macbook airの起動はヤバイ。フルSSD化したくなる
167 黄色いゾウ(神奈川県):2011/01/19(水) 13:41:54.30 ID:FSpz1sh90
SSDって速いだけだろ?
168 ブラット君(長屋):2011/01/19(水) 13:42:44.91 ID:oXqNjiMp0
うちのX25-V半年で使い物にならなくなって笑える
169 ニックン(埼玉県):2011/01/19(水) 13:42:58.10 ID:xrIItLTjP
そりゃ個体によっちゃ壊れるSSDも出てくるだろ
HDDって1台も壊れたことないの?
170 星ベソママ(東京都):2011/01/19(水) 13:43:05.22 ID:41DPJME40
価格シミュレーションしてみたら250,000円でかなりすごいスペックのが買えちゃうんだけど
買っちゃおうかなあ
171 さいにち君(愛知県):2011/01/19(水) 13:43:09.30 ID:1b3owXBY0
起動なんてそんなに速くする必要も無いけどな。
172 ドコモン(北海道):2011/01/19(水) 13:43:19.76 ID:PvaxyiL60
SSDって小さいだけだろ?
173 ポンパ(和歌山県):2011/01/19(水) 13:43:30.15 ID:VaDOeqi/0
>>165
現行モデルとほとんど変わりないですよ?
174 UFO仮面ヤキソバン(宮城県):2011/01/19(水) 13:43:44.53 ID:RYQ4U0K20
インテルの新型次第では併せて購入してやってもいいな
175 ジャン・ピエール・コッコ(関西地方):2011/01/19(水) 13:43:46.93 ID:KHGY+pmP0
今時糞ニーのPC買う低能って・・・

テレビ見てるとレッツノート使いが映りまくってるようにレッツノートこそ至高の存在

VAIO(笑)
176 ポンパ(和歌山県):2011/01/19(水) 13:44:46.21 ID:VaDOeqi/0
HDDモデル買って
SSDに換装する手もありますぜ
177 星ベソママ(東京都):2011/01/19(水) 13:45:06.99 ID:41DPJME40
>>173
キャンペーンでかなり安くなってね?
28日までだけど
178 かえ☆たい(石川県):2011/01/19(水) 13:45:37.96 ID:Pa6pfLbE0
>>23
スタイナー・スクリュー・ドライバー
179 星ベソパパ(三重県):2011/01/19(水) 13:45:44.73 ID:27lYrGH/0
SSDのデフラグってすげー早いの?

そもそもデフラグ自体要らないのかもしれないけど
180 あかりちゃん(三重県):2011/01/19(水) 13:46:01.66 ID:SRgDTGYK0
SSDってノートPC向きだと思うんだけど寿命から難しいのかね?
181 サン太郎(東京都):2011/01/19(水) 13:47:17.14 ID:gMCnppz40
本体よりもSSDのが高いシリーズの台頭か。
182 総理大臣ナゾーラ(千葉県):2011/01/19(水) 13:48:19.73 ID:O60/0uBb0
1.00000000000000000000000000個ぽちってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
183 星ベソママ(東京都):2011/01/19(水) 13:48:35.10 ID:41DPJME40
あー買おうかなあどうしようかなああ
184 コアラのワルツちゃん(滋賀県):2011/01/19(水) 13:49:22.57 ID:ycuIAVGh0
>>109 そうなんか、サンキュー
俺はインテルの少し高めの奴買えばいいって思ってたんだが、劣化だとそうでもないのね


40Gくらいで、SLCで3万くらいにならんかな。
起動が早ければ後はブラウザくらいしか開かないから
とういうか最近ブラウザしか開かない
185 みったん(チリ):2011/01/19(水) 13:50:15.47 ID:Nj1fCXv60
PC新調して3年目。
いまHDDどれだけ使ってるのか調べてみたら8.3Gしか使ってなかった。
ゲームしない、動画はストリーミングのみ、P2Pもしない。
俺のような使い方なら10Gもあれば十分かもしれない。
186 生茶パンダ(千葉県):2011/01/19(水) 13:50:33.15 ID:dIIqO0wV0
>>150
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 294.958 MB/s
Sequential Write : 35.722 MB/s
Random Read 512KB : 225.239 MB/s
Random Write 512KB : 2.128 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 12.946 MB/s [ 3160.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 3.492 MB/s [ 852.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 40.339 MB/s [ 9848.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.237 MB/s [ 57.9 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 64.7% (70.8/109.5 GB)] (x1)
Date : 2011/01/19 13:47:15
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x64)

Z92 CPU:T9900@3.06GHz  RAM:8GB SSD:64×2GB@RAID0
書き込み遅くね?ぶっ壊れたのかな…
187 ヨドちゃん(関西地方):2011/01/19(水) 13:50:38.82 ID:iDNatK2N0
そんな金出してまで個人的に守らなきゃならないデータなんて俺にはない
188 やまじシスターズ(岐阜県):2011/01/19(水) 13:50:52.10 ID:n15mOawgP
SSDでRAIDする必要ってあるの?
RAIDなら読み書き均等だし寿命の違いはあんま無いだろ?
耐衝撃もHDD程気にする必要がないし

それにSSD単体で普通に速度出るからそっちの意味でもRAID必要なくね?

俺情弱?
189 おもてなしくん(山梨県):2011/01/19(水) 13:51:23.11 ID:XAWoSTd20
安いな
190 キャプテンわん(京都府):2011/01/19(水) 13:51:29.84 ID:ngrKYe560
>>76
RAMのほうが遥かに早いからその例えは意味なし
191 ラッピーちゃん(石川県):2011/01/19(水) 13:51:43.63 ID:m1CDnHC70
>>175
PCごときで偉ぶってるお前こそ真の低脳だろ・・・
何歳児だよまったく・・・
192 ゾン太(関西地方):2011/01/19(水) 13:52:07.84 ID:cBo7rgF10
これで突然死したら自殺するレベル
193 アンクルトリス(東京都):2011/01/19(水) 13:52:56.70 ID:tBk9TKBZ0
1TB2万ぐらいになるのあと2年ぐらいか
早くHDDから卒業したい
194 ニックン(dion軍):2011/01/19(水) 13:53:08.26 ID:GaaZ2sBoP
 BD+デュアルSSD128GB(64GBx2) +\79,500
 DVD+デュアルSSD128GB(64GBx2) +\39,500

BDってまだDVD+4万もするのかPCで需要なんてあるのかな
195 黄色のライオン(東京都):2011/01/19(水) 13:53:25.67 ID:KtkCkrZd0
SSDをRAIDすると、ドライバ起動に時間食って
PC起動時のみ遅くなるってばっちゃが言ってた
196 ポンパ(和歌山県):2011/01/19(水) 13:53:35.33 ID:VaDOeqi/0
>>177
全く同じ構成で料金出したら
現行モデル:287,800円
新型モデル:252,300円

ちょっとオーバーするけど
メモリ8Gにしてブルーレイ乗せられるな
197 ニックン(catv?):2011/01/19(水) 13:54:45.01 ID:/cZrZcV2P
firewire800とUSB3.0どっちが早いんだよ
198 やまじシスターズ(チベット自治区):2011/01/19(水) 13:56:13.19 ID:7egGJTqXP
SSD1個とRAID2個の比較動画あるけど
Trim捨ててまでRAIDする必要性は無さそうだな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9681400
199 星ベソパパ(三重県):2011/01/19(水) 13:56:16.85 ID:27lYrGH/0
死んだときのデータ復旧率ってどの程度なんだろ
それによっては乗り換えたい
200 TONちゃん(群馬県):2011/01/19(水) 13:56:35.62 ID:zrvpqWzQ0
SSD(塩スルメドライブ)
201 星ベソママ(東京都):2011/01/19(水) 13:57:56.89 ID:41DPJME40
SSD128GB
Core i7 640M
メモリ8GB
1920 * 1080ディスプレイ
blu-ray
WiMAX

これで23万てヤバいだろ
久々に悩むわ
202 まりもっこり(東京都):2011/01/19(水) 14:00:27.43 ID:EYWQmgHp0
起動用って起動したら用済みじゃんw
起動なんてハードディスクでも1分か2分くらいなのに
そんな1秒単位を争ってんの?w
203 み子ちゃん(東京都):2011/01/19(水) 14:00:45.69 ID:vqpkzK7A0
起動用に40GB買って付けたけどこれで充分だわ
204 デ・ジ・キャラット(新潟県):2011/01/19(水) 14:01:17.42 ID:iD7fW7TI0
毎日24時間体制でネットであれこれやって5年故障トラブル無し、とかなら買う
205 Mr.コンタック(兵庫県):2011/01/19(水) 14:01:18.98 ID:90KR3ja50
30万から50万のノートってどんな層が買うんだ?

それにせっかく4台もストレージ積んでるのにRAID0しか組めないのか?
意味があるかどうかわからんが 後からRAID0/5に組みなおすとか出来ないのかな
206 ドクター元気(群馬県):2011/01/19(水) 14:01:20.16 ID:sXnYh6Bm0
技術立国日本ってなんだったんだろう

結局SSDもインテルじゃないか
207 やまじシスターズ(長野県):2011/01/19(水) 14:01:48.51 ID:Fw7+PmmHP
>>202
起動するのはOSだけじゃないだろ・・・
208 お自動さんファミリー(埼玉県):2011/01/19(水) 14:02:27.70 ID:SI4LTe0m0
メーカー製PCに標準で採用されるようになったら考えるわ
209 ことみちゃん(千葉県):2011/01/19(水) 14:02:29.85 ID:M/WjXQCt0
>>206
トップじゃないにしろ
東芝さんも頑張ってるよ
210 ニックン(dion軍):2011/01/19(水) 14:03:19.53 ID:PhAyzPBMP
HDDでRAID組むのとSSDに手を出すのはどっちが先であるべきだろう
211 Mr.コンタック(兵庫県):2011/01/19(水) 14:03:37.74 ID:90KR3ja50
>>202
低発熱
低消費電力
耐衝撃性

ノート使いにとっちゃ魅力的すぎるのですよw
212 りぼんちゃん(大阪府):2011/01/19(水) 14:06:44.30 ID:8719/gBW0 BE:1111868238-PLT(26322)

とりあえずシステムだけSSDにするから、コスパと性能現時点でMAXなの教えてけろ
213 星ベソママ(東京都):2011/01/19(水) 14:07:23.99 ID:41DPJME40
28日ギリギリまで考えよう
214 ニックン(奈良県):2011/01/19(水) 14:09:21.40 ID:4BCu8jVrP
>>213
パーツによっては在庫切れ起こすから気をつけた方がいい
俺はそれで前回泣く泣くスルーした
215 ことみちゃん(千葉県):2011/01/19(水) 14:09:57.75 ID:M/WjXQCt0
216 くーちゃん(中部地方):2011/01/19(水) 14:10:00.32 ID:Lz654MwC0
これが5万ぐらいになったらHDDの終焉も近いな
217 星ベソパパ(長屋):2011/01/19(水) 14:10:45.90 ID:zQTU67XV0
なんだニゴロが四つかよ氏ね
218 吉ブー(千葉県):2011/01/19(水) 14:12:06.33 ID:OwLvR7os0
SSDって寿命がアレだってよく言われてるしそう思ってたけど
>>80見る限り128GBですら安く見積もって22〜25年も持つのか?
それくらい大丈夫なら切り替えも考えるんだが
219 やまじシスターズ(チベット自治区):2011/01/19(水) 14:12:37.18 ID:PtN+Nl0mP
2万3千円になったらちょっと考える
220 スカーラ(愛知県):2011/01/19(水) 14:13:50.36 ID:rzFmpmbj0
120GBが2万で買えるんだから
今時HDDにシステム置いてるとか貧乏人だけだろ
221 ぶんちゃん(神奈川県):2011/01/19(水) 14:15:26.10 ID:W17kBmYh0
値落ち待ちきれなくてX-25V買っちまったよ
TIのクローンってHDD単位でしかできねえのかよ 新規インスコめんどくせえ('A`)
AMDチップで速度出るかもふわ〜ん
222 やまじシスターズ(長崎県):2011/01/19(水) 14:15:51.88 ID:Hn1AB+8fP
金持ちはVAIO Zシリーズがおすすめ
223 やまじシスターズ(チベット自治区):2011/01/19(水) 14:16:32.82 ID:fFW2QmwRP
システムだけだから80GBで十分です
224 やまじシスターズ(長屋):2011/01/19(水) 14:16:38.03 ID:3v1w9r0UP
自作してからかなり年月がたってるからよく分からないんだがプチフリって直ったの?
それさえなくて安くなれば考えるが
225 コアラのワルツちゃん(青森県):2011/01/19(水) 14:17:10.84 ID:aQNwYaAF0
Intelの120GBを買おうかと思ってりゅ
226 ぶんちゃん(神奈川県):2011/01/19(水) 14:18:01.24 ID:W17kBmYh0
あ、X-25Mだった
227 ビタワンくん(catv?):2011/01/19(水) 14:18:55.72 ID:j6c19UJr0
>>224
プチフリはそもそも安物しか発生しなかった
今ならほとんど大丈夫
C300か次出るC400買っとけば絶対大丈夫
228 ニックン(奈良県):2011/01/19(水) 14:19:21.13 ID:4BCu8jVrP
intel 64GB ssd→C300 128GB ssdにosごと移行した

EASEUS Partition Master ってのを使ったわ
229 おれんじーず(静岡県):2011/01/19(水) 14:20:13.83 ID:Qx+SGfgC0
【レス抽出】
対象スレ:1TBSSDが230,000円!
キーワード:寿命

抽出レス数:12


今日もやっぱりIDE速報で安心した
230 黒あめマン(関西地方):2011/01/19(水) 14:20:33.70 ID:gzGuGNRG0
Intelは速度低下が大きい印象が
231 星ベソパパ(三重県):2011/01/19(水) 14:20:57.44 ID:27lYrGH/0
2010年11月現在、Flash SSDはHDDに比べ以下の利点・欠点がある。

利点

* 可動部に起因する故障や騒音が無い(書き換え回数の上限は故障ではない)。
* 電源投入時のスピンアップ時間(規定回転数に達するまでの時間)が無い。
* シーク動作がないためランダム読み出しが速い。
* 読み書き中の耐震・耐衝撃性が高い[4]。
* 低消費電力・低発熱である。
* 耐環境性が高い。HDDよりも高い環境温度まで対応している[5]
* ハードディスクよりも小型化と軽量化が容易である。
* シークエラーが存在しない。

欠点

* 書き換え可能回数に上限がある。
* いわゆる" 断片化"した際、書き込み速度が非常に遅くなる[6]。
* 記憶容量あたりの単価がHDDと比較してかなり高い[7]。
* (大容量キャッシュを搭載した機種以外は)ランダム書き込み性能が非常に低い。
* 古いOSによるサポートがなされていない。
o 近年対応が進んでいる。問題の詳細などはOS側からの扱いと対応の項目参照。
* データ保持時間が有限である[出典 1]。
* 重量あたりの記憶容量が少ない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Flash_SSD#.E5.88.A9.E7.82.B9.E3.83.BB.E6.AC.A0.E7.82.B9
232 ピカちゃん(東京都):2011/01/19(水) 14:21:12.04 ID:LEgOCa1V0
高すぎ230円にしろ
233 りぼんちゃん(大阪府):2011/01/19(水) 14:21:50.18 ID:8719/gBW0 BE:555934526-PLT(26322)

>>215
ありがとう。というか、この性能はHDDでは考えられなかったものだなぁ
素晴らしい
234 とこちゃん(長崎県):2011/01/19(水) 14:23:09.38 ID:0lckjL9y0
今は時期が悪い
235 やまじシスターズ(dion軍):2011/01/19(水) 14:23:22.62 ID:O1d1AzkDP
0が二つ取れたら本気出す
236 エネオ(新潟県):2011/01/19(水) 14:23:42.02 ID:ObzdDtlA0
無音になるからやめとけ
237 ゆうさく(長屋):2011/01/19(水) 14:23:50.33 ID:+y2vVDd20
hddもぼったくり価格だったし5年ぐらいで現実的な値段になるだろ
238 大阪くうこ(チベット自治区):2011/01/19(水) 14:24:38.33 ID:/VHhjOsK0
>>215
64GBが1万切る可能性はあるのか?
239 宮ちゃん(チベット自治区):2011/01/19(水) 14:26:07.27 ID:PUjF0Knh0
今のSSDコントローラーで1TBみたいな大容量使うとどんな弊害があるかわからないし・・・
240 やまじシスターズ(京都府):2011/01/19(水) 14:26:11.62 ID:JMaVW+2TP
まだ早い
241 :2011/01/19(水) 14:26:44.55 ID:B0McdDkz0
Intelの40GB(X25-V)が書き込み耐久テストで780TB超えてもまだ壊れない
書き換え耐性は容量に比例するので120GBモデルなら2.3PB以上もつことになる
http://botchyworld.iinaa.net/ssd_x25v.htm#end

24時間ノンストップで動画サイトで5MbpsのHD動画を見続けると言う
ありえないレベルの仮定しても1日54GBくらいしかキャッシュに書きこまないんだよな
それを一年365日ノンストップで続けてもやっと20TB程度で
こんな尋常じゃないレベルの酷使をノンストップて続けても
120GBモデルなら書き換え耐性は100年以上持つ計算になる

もう、耐久テストサイトのように専用書き込みプログラムでも使わなきゃ
書き込み寿命を尽きさせるのはとうてい無理そう

つまり、少なくとも耐久テストで尋常じゃない書き換え耐性が確認されてる
東芝とIntelに関しては、書き込み耐性を気にするより先に
自分の寿命を気にするべきレベルだと言える

その前にコントローラーが壊れたり
端子が物理破損するのが先だろうな
242 ことみちゃん(千葉県):2011/01/19(水) 14:26:48.67 ID:M/WjXQCt0
>>238
C400でたらC300が1万切るんじゃない?
243 ニックン(東京都):2011/01/19(水) 14:29:04.40 ID:ZKFIwdffP
これ十分安いと思うんだけど…
まあ買うきはしないが
244 パレオくん(長屋):2011/01/19(水) 14:29:07.40 ID:yxhCHHAi0
変身前ザーボンと同じ数値だな
245 リッキー(福岡県):2011/01/19(水) 14:29:17.73 ID:oiSQc/Xj0
SSD喜んで買ったら付けるときにマウンターが必要で
泣く泣く店にダッシュするはめになるからな
246 やまじシスターズ(チベット自治区):2011/01/19(水) 14:30:47.01 ID:7egGJTqXP
マウンターいらないよ
俺セロハンテープかガムテープで固定してる
247 ことみちゃん(千葉県):2011/01/19(水) 14:31:32.10 ID:M/WjXQCt0
SSDだと実際それでいいから便利
248 タマちゃん(宮城県):2011/01/19(水) 14:32:27.44 ID:tq39lZv50
俺もガムテで固定してるわ
249 きょろたん(静岡県):2011/01/19(水) 14:32:29.36 ID:u2CBZqrD0
>>245
なんだ俺に言ってくれればよかったのに
IntelのSSDの茶箱注文して、茶箱版にはリテール版と
違ってマウンタ付属しないって言われたから
事前にマウンタ買って待ってたのに
茶箱にもマウンタ付いてて、無駄になった
250 ぶんちゃん(神奈川県):2011/01/19(水) 14:32:36.86 ID:W17kBmYh0
intel の〜k5はマウンタからケーブルから至れり尽くせりの添付群
XPならintel一択
251 レビット君(岡山県):2011/01/19(水) 14:33:19.29 ID:SiNNpgEK0
これRAID0なのか?
252 星ベソパパ(三重県):2011/01/19(水) 14:33:39.94 ID:27lYrGH/0
http://gigazine.net/news/20090807_hdd_data_recovery_ino/

>G:失いたくない大切なデータを保存する場合、どの記録メディアがよいのでしょうか?

>N:SSDなども復旧できる場合はありますが、メモリ系は一度の衝撃で一気に吹っ飛ぶというか、
>すべてが消えてしまう場合が多いので、 SSDは速くて便利だが怖いという感覚はあります。
>個人的にはSSDは一時的な保管用で、データ保存ならハードディスク・DVDなどのメディアの方が安心ですね。
>長く保存したい場合はハードディスクをお薦めします。


飛んだら終わりかー
まあ個人でデータサルベージ頼むようなほどの大事なデータって無いしいいか
253 うさぎファミリー(catv?):2011/01/19(水) 14:34:48.85 ID:iAI/3tv30
intelが大容量の出すってのはまだか?
254 mi−na(長屋):2011/01/19(水) 14:35:02.04 ID:uZ2T96Vn0
1TBじゃ全然足りない
HDDが2TBの壁を越えられない現状、SSDは2TB以上を目指すべき
255 コロちゃん(関西地方):2011/01/19(水) 14:36:53.88 ID:VtW3u4Nd0
>>241
寿命はプロセスの大きさにもよるんじゃなかったっけ

そこの東芝のは寿命をまっとうしてリードオンリーになったのはさすがだな
256 やなな(チベット自治区):2011/01/19(水) 14:37:04.64 ID:aybd1lcF0
大容量いいから速度と値段だけ追い求めろ
257 ドナルド・マクドナルド(静岡県):2011/01/19(水) 14:39:36.54 ID:JG/BLPCY0
>>255
IntelのSSDは
G2→G3になって34nm→25nmに微細化したら
逆にメーカー公称の書き換え寿命が4倍に強化されて
みなさんびっくりしてるところです
258 コロちゃん(関西地方):2011/01/19(水) 14:41:33.91 ID:VtW3u4Nd0
>>257
まじかい

値段は10年前のHDD単価ぐらいだよな
一気にSSD化しそうだな
259 コアラのマーチくん(東京都):2011/01/19(水) 14:43:33.74 ID:U8we4aks0
core i7 640Mにメモリ8GBだと、大抵の作業はストレス感じずにできるよね?
260 ドナルド・マクドナルド(静岡県):2011/01/19(水) 14:45:16.37 ID:JG/BLPCY0
>>258
NANDのセル単位の書き換え耐性自体は
微細化するほどに低下していくんだけど
SSD単位での書き換え耐性は、コントローラーやら
予備領域やら、ECC強度で決まるからだそうだ
特に最近のSSDはECCの強化が著しいみたい
261 赤太郎(関西地方):2011/01/19(水) 14:49:44.06 ID:Uu+BHdj60
SSDとSandyに地デジチューナとBDレコ乗って10万より安いノート教えてくれ
SSDは起動だけでおk
262 ニックン(埼玉県):2011/01/19(水) 14:51:06.18 ID:xrIItLTjP
ノートなら迷わずSSDにしとけ
軽量・低発熱・低消費電力・耐衝撃で相性がかなりいい
263 mi−na(長屋):2011/01/19(水) 14:53:06.29 ID:uZ2T96Vn0
パソコンの能力は上がっても
おまえらの能力は上がらないね

やってることはネトゲ、エロ収集、2ちゃんだろ
264 ニックン(東京都):2011/01/19(水) 14:54:15.57 ID:2gLldiiDP
5年前のPCから買い替える場合
SSDとsandyどっち買ったほうが変化大きいの?
265 やまじシスターズ(長屋):2011/01/19(水) 14:54:52.11 ID:I9l4NvATP
安すぎワロタ
10台くらいこうたるわ
266 おぐらのおじさん(チベット自治区):2011/01/19(水) 14:58:52.66 ID:v2ivy6Ku0
今は買うな時期が悪い
267 バブルマン(島根県):2011/01/19(水) 14:59:22.74 ID:n1F+joJ00
ノートもデスクトップもインテルのX25-Mを使ってるけど、HDDより早いのかどうか分からんぜ
HDDのPCも持ってないとありがたみがでない
268 ニックン(catv?):2011/01/19(水) 14:59:52.60 ID:uQL7R118P
大学入ったノートパソコンいるよなぁ
SSDタイプにしとくかぁ
壊れたら困るしなぁ
269 ナショナル坊や(dion軍):2011/01/19(水) 15:05:34.62 ID:LmXJjK560
>>259
超低電圧の640UMでさえ十分すぎるくらいだ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1369859.jpg
270 おもてなしくん(山梨県):2011/01/19(水) 15:09:29.10 ID:XAWoSTd20
>>268
大学入ったノートパソコンはいらないな
271 ののちゃん(catv?):2011/01/19(水) 15:10:39.52 ID:T1Kh+YQO0
23万とか20年前のMS-DOSマシンかよw
272 やまじシスターズ(兵庫県):2011/01/19(水) 15:12:28.83 ID:8gWq69iIP
>>268
SSDが壊れないとかどこの迷信だよw
273 おにぎり一家(北海道):2011/01/19(水) 15:13:50.87 ID:nuo7KTy40
ストレージにそんな金使いたくないわw
274 やまじシスターズ(dion軍):2011/01/19(水) 15:16:59.51 ID:Uo2xFPsGP
>>272
衝撃によるリスクは減るだろ。
275 生茶パンダ(中部地方):2011/01/19(水) 15:17:41.51 ID:lhqrY89I0
たっけぇww
いつ安くなるんだよSSDって
276 かえ☆たい(富山県):2011/01/19(水) 15:23:10.35 ID:4AHc2SB30
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1369872.jpg
久しぶりにinfo見たら代替処理済セクタが2になってて健康状態99%になってた;;
cacheとtempをramディスクにしちゃったら書きこむ要素全くないよなぁゲームくらいか
277 カバガラス(東京都):2011/01/19(水) 15:24:30.31 ID:NrBdPZTY0
20個買った!!!!!!!!!
278 バスママ(福岡県):2011/01/19(水) 15:24:53.32 ID:28hVLOYQ0
1テラなら妥当な値段だろうと思うけど
来年には半額くらいになってると思うと
やっぱ買えんな
279 タウンくん(福岡県):2011/01/19(水) 15:25:03.91 ID:YVZqzz+h0
来年の今頃には23,000円になっちゃうんでしょ
280 吉ブー(滋賀県):2011/01/19(水) 15:25:51.97 ID:PwTd0qBn0
25nmが発売されたあたりから今よりも急速に値段下がるよ
今のSSDも去年の今頃と比べると随分安くなってるんだが
281 ニックン(チベット自治区):2011/01/19(水) 15:27:46.05 ID:7VpZ4e3wP
SSDって寿命短いんだよね?
起動に釣られてSSDにしたけど色々ダウンロード先移動したりめんどくさかったし結構後悔
282 ベーコロン(東京都):2011/01/19(水) 15:28:26.27 ID:gbqaQzPe0
>>276
アクティブウィンドウだけ伽婦れよ
283 ラビリー(catv?):2011/01/19(水) 15:30:09.69 ID:EWwGWirR0
>>49
仕事でHPのノート使ってるけど重すぎ。
外出の度に早く壊れろと思ってはや二年。
284 カバガラス(東京都):2011/01/19(水) 15:30:19.53 ID:NrBdPZTY0
SSDが寿命短いってどこの都市伝説だよ
285 ニックン(埼玉県):2011/01/19(水) 15:31:15.30 ID:xrIItLTjP
ジュミョーガーミュミョガーって墓まで同じPCを持ってくつもりなのかよ
286 パム、パル(長崎県):2011/01/19(水) 15:31:27.59 ID:AgPDmGyO0
ハードディスクとUSBメモリとかMicroSDってどっちが早いん?
287 吉ブー(滋賀県):2011/01/19(水) 15:33:18.81 ID:PwTd0qBn0
>>281
普通に使うのであれば寿命なんて気にするレベルじゃないし、衝撃に強かったり磁気に強かったり、HDDに比べて耐久力はあるぞ
288 ユーキャンキャン(静岡県):2011/01/19(水) 15:34:06.59 ID:qzlM16Ra0
>>281
うんとても短いよ
激しく酷使するとたった数十年くらいしかもたないくらい
289 おもてなしくん(山梨県):2011/01/19(水) 15:35:30.83 ID:XAWoSTd20
>>288
1000年は生きるつもりだからそれじゃちょっと短いわ
290 ニックン(チベット自治区):2011/01/19(水) 15:44:08.35 ID:7VpZ4e3wP
レスありがとう、なんと逆にSSDって丈夫なんですね。
デフラグダメとか、書き込みなるべく減らせとか見てたんでてっきり寿命短いと思ってました。
291 やまじシスターズ(dion軍):2011/01/19(水) 15:50:34.98 ID:w/5RME41P
これいいけど普通にしようとすると20万掛かるな、あり得ん
292 BEATくん(栃木県):2011/01/19(水) 16:01:31.12 ID:yIdp8ROV0
SLC256GB×4が10万切ったら即ポチる
293 大崎一番太郎(不明なsoftbank):2011/01/19(水) 16:04:23.94 ID:OG+0mWp30
256ぐらいが20000台になったら買い
294 吉ブー(滋賀県):2011/01/19(水) 16:04:49.24 ID:PwTd0qBn0
>>290
SSDをデフラグするとかえって速度低下の原因になるからしないほうがいいな
295 ハミュー(長屋):2011/01/19(水) 16:04:57.62 ID:m35xv3ey0
SSD64GB+HDD500GBのハイブリッドを
\1万でくれ
296 ニックン(中部地方):2011/01/19(水) 16:05:09.39 ID:SS015vykP
XPとwin7だと寿命の差はどれぐらい?
297 パステル(福井県):2011/01/19(水) 16:09:55.46 ID:qRtebisE0
まだ寿命がどうこう言ってる奴がいつのか
298 ぎんれいくん(広島県):2011/01/19(水) 16:11:46.85 ID:I+qIvBKs0
1TBのHDDが登場したときの値段はどれくらいだ?
299 ポケモン(チベット自治区):2011/01/19(水) 16:21:02.58 ID:jvau9H0Z0
乞食速報か
300 レイミーととお太(長野県):2011/01/19(水) 16:39:53.29 ID:M+lGmgZv0



記憶領域云々ではなく脳波制御はまだかよ
301 ニックン(三重県):2011/01/19(水) 17:08:37.03 ID:26RNtvkEP
>>80
普通の用途なら8GB・16GBでも十分耐久性があるな
さすがに10年後とかだと新技術のSSDが出てきて買い換えてるだろうし
302 DJサニー(チベット自治区):2011/01/19(水) 17:12:20.61 ID:mxSkES/S0
大容量SSDを買うには時期が悪いな
303 レビット君(岡山県):2011/01/19(水) 17:13:08.91 ID:SiNNpgEK0
C400早くリリースせんかい
304 ハッケンくん(空):2011/01/19(水) 17:17:05.78 ID:6o+ddfzW0
>>285
俺はここ5年でHDD、5台クラッシュさせてるぞ。
305 やまじシスターズ(埼玉県):2011/01/19(水) 17:32:30.07 ID:AZ6cTkwIP
SSDは寿命が心配

          \(^ν^)/
\(^ν^)×(^ν^)/ | |\(^ν^)/
  | |     | |  < >  | |
  <  >  / >      / \

                  IDE速報
                  http://hato.2ch.net/news/
306 キキドキちゃん(東京都):2011/01/19(水) 18:04:47.32 ID:Lt9AangI0
>>28
ランダムアクセス速いよ
307 愛ちゃん(茨城県):2011/01/19(水) 18:13:20.30 ID:7klytYoV0
安いな。かうか
308 ビバンダム(茨城県):2011/01/19(水) 18:14:02.07 ID:qLxJO8H/0
SSD2台のRAID0をHDD1台でミラーリングとかダメか
309 やまじシスターズ(長崎県):2011/01/19(水) 18:16:12.26 ID:Hn1AB+8fP
>>297
コピペブログのSSDの情報がそこでSTOPしてるからな
310 OPEN小將(東京都):2011/01/19(水) 18:16:53.57 ID:NosHeOFs0
HDDのデータをSSDにディスクコピーできんの?
Acronis Migrate Easyだとただ入れ替えただけでは起動できなかったとか見るんだけど
311 しんちゃん(徳島県):2011/01/19(水) 18:20:41.79 ID:VRWwYcgj0
1枚1TBじゃないのかよ。何年掛かるんだよ
312 こうふくろうず(catv?):2011/01/19(水) 18:27:20.99 ID:NWzCW5Js0
16GBのSDHCが2000円だから64GBだと
4枚とメモコンとかいろいろで1万か
これが1000GBだと15万って所か
313 鷲尾君(長屋):2011/01/19(水) 18:31:20.37 ID:LsGd+9d60
10年待てば100円ショップでも買えるようになるだろ
314 メトポン(福岡県):2011/01/19(水) 18:31:35.16 ID:2QBmc+Xs0
sandyじゃないのかよ
315 パピプペンギンズ(catv?):2011/01/19(水) 18:35:31.00 ID:bKuWaFF/0
I/Oをさんざんやるような開発で使うにはあり?
316 黄色いゾウ(catv?):2011/01/19(水) 18:55:42.59 ID:SFASjUWG0
桁間違えてるだろ
317 星ベソパパ(島根県):2011/01/19(水) 19:09:27.89 ID:hL3mWNmC0
正直SODで世界観が変わったよな
318 やまじシスターズ(静岡県):2011/01/19(水) 19:13:36.68 ID:vDUBcLWsP
ちょっと待てばG3が来て100GB一万円で買えるというのに
319 ニックン(チベット自治区):2011/01/19(水) 19:26:29.70 ID:q/dVVzMlP
Ivyまで待てば全て出揃うだろ
320 はち(dion軍):2011/01/19(水) 19:27:52.73 ID:VaA4ImjG0
半分でも買わない
四分の一なら買う
321 サンペくん(千葉県):2011/01/19(水) 19:38:46.17 ID:pAbSQGcC0
>>33
おまえ>>54に感謝し続けて生きろよ
322 火ぐまのパッチョ(福井県):2011/01/19(水) 19:39:50.47 ID:AVmX4uIr0
何年かするとこいつも1万割るのかなぁ・・・
323 クウタン(チベット自治区):2011/01/19(水) 19:44:20.84 ID:Qy23ROBg0
>>298
こんな記事みつけた
5万円台の半ばくらいかな
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20070331/etc_hgst.html
324 うさぎファミリー(神奈川県):2011/01/19(水) 19:49:27.62 ID:7v1tKzBc0
>>254
超えてるが
325 火ぐまのパッチョ(千葉県):2011/01/19(水) 19:57:15.46 ID:prCMv2+s0
あれ?にゅーそくって資産家で情報強者な人の集まりじゃなかったの?
なんでこんなに貧乏臭い情弱がたくさん湧いてるの?
326 コロちゃん(東京都):2011/01/19(水) 20:04:52.48 ID:/4tXPK1e0
>>254
その2TBの壁はSSDにもあるぞ
知ったかぶってんじゃねーぞ
327 うさぎファミリー(中国地方):2011/01/19(水) 20:06:18.05 ID:p/lUFSM40
HDDの大容量化に追いつくor価格が均衡する
このどちらかが起きるまでHDDのほうが売れるがな
まあHDDは4〜5年が限度だろう
328 めろんちゃん(関西地方):2011/01/19(水) 20:06:28.14 ID:WZVqLw690
>>325
金持ちの方が無駄使いに気をつけるだろ。だから金持ちなんだよ・・・。
329 ニックン(東京都):2011/01/19(水) 20:07:20.23 ID:OGeXRla3P
>>55
吹いた
330 健太くん(埼玉県):2011/01/19(水) 20:08:51.19 ID:osULZg6Q0
これもあと五年経たないで6000円台突入@サムチョン
とかいうスレタイが立つんだろうなぁ
331 スカーラ(東京都):2011/01/19(水) 20:08:58.20 ID:tnojahqw0
うちのPCってAHCI使えないんだけど
IDEモードでSSDってやっぱダメなの?
332 やまじシスターズ(catv?):2011/01/19(水) 20:24:20.68 ID:4U2vTxHuP
安いと思ったら一桁ちがった
333 やまじシスターズ(長野県):2011/01/19(水) 20:34:29.11 ID:KRhHDsOeP
CD-Rが出始めの頃40万ぐらいしてたから
安いっちゃ安いな
334 ハッチー(catv?):2011/01/19(水) 21:10:40.58 ID:VdRuQ/RFi
三年後は2万まで下がるかな
335 やまじシスターズ(埼玉県):2011/01/19(水) 21:16:03.64 ID:6UaTBUe+P
>>269
グラフィックひでえな
1080Pの動画コマ落ちなしで再生できる?
336 梅之輔(富山県):2011/01/19(水) 21:20:13.97 ID:R4ERcWWd0
金持ち向けに一千万の車があるんだから
50万のPCがあってもいいのかもな
337 ナショナル坊や(dion軍):2011/01/19(水) 21:23:57.36 ID:LmXJjK560
>>335
負荷時にGT335Mが自動で働くから通常時は低め
1080pは余裕なんだが解像度が1366x768
338えび(伊勢):2011/01/19(水) 21:29:11.93 ID:QFpkj+ZD0
SSDがHDDより壊れやすいなんて
いつの時代の人間だよ
339 ニックン(dion軍):2011/01/19(水) 21:34:48.68 ID:LI3CKDCuP
「SSDが壊れやすい」は「レーシックは失明する」に近いものを感じる
340 ポンパ(和歌山県):2011/01/19(水) 21:39:29.96 ID:VaDOeqi/0
>>55
SSD一度使ったら、HDDを使いたくなくなるからやめとけって言いたかったんだよ
341 ゆりも(関東・甲信越):2011/01/19(水) 21:44:17.90 ID:8WR2PuXGO
TBSが23万で
ついにテレビ局もとい、赤坂の不動産屋までグルーポンの餌食に


楽天歓喜だな
342 どれどれ(富山県)
なんかタイムスリップしてるみたいな金額だな