【スルッと】生卵を食べるという日本人の習慣に驚き!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 なーのちゃん(福島県)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0118&f=national_0118_082.shtml
 生卵を食べるという習慣は、世界的に見ても日本だけの特異な習慣のようだ。中国人は日本人の
この習慣をどう見ているのだろうか。中国検索サイト百度の掲示板に、「日本人が生卵と冷や飯を
食べるという習慣について」というスレッドが立ち上がり、議論が交わされた。以下、中国語によるBBS
の書き込みを、日本語訳した。(  )内は、編集部の“素朴な感想”。
―――――――――――――――――――――――
● スレ主:巴塞羅那rec
  冷や飯は我慢できる。でも、卵を生(なま)で食べられるか?実は試してみたことがあるが、
生臭くて食べられたものではなかった。恐ろしい!
―――――――――――――――――――――――
● 斯捷拍申
  生卵は食べるのではなくて、飲むのですよ。
  (いや、そうとは限らないと思いますけど)
● 中政臨時外務省
  日本人は生卵を食べるって、TKGのことか?TAMAGO KAKE GOHAN?
● 220.248.0.*
  生卵ってわりとおいしいよ。普通は生卵だけじゃなくて、醤油を少し入れて、ご飯とかき混ぜて食べるんだよ。でも、中国で試してみたら、日本の卵は生臭くないからなのか、それとも日本の醤油じゃなかったからなのかは分からないけど、とても食べられたものじゃなかった。
● 真★疾風乱舞
  ↑正解。生臭さはたぶん新鮮さの違いだろう。ニワトリの飼料と関係があるかどうかは分からん。吉野家と松屋では単品で生卵を注文できるし、注文する人も多い。
● 125.31.69.*
  中国人って松屋好きだよね。食券だから日本語を話さなくてもいいし。
  (生卵の話題と関係ないと思いますが)
● 202.104.10.*
  中国の生卵食べたら、おなか壊すよ。名古屋の友達が言ってた。
2 なーのちゃん(福島県):2011/01/19(水) 02:02:30.73 ID:bectKQPw0
● 125.196.81.*
  日本では生で食べる卵と、普通のスーパーで売ってる卵は違うのさ。
  (そんなことはないと思います)
● 聖使的救贖
  牛乳に生卵を入れて飲むと美味しい!
  (ミルクセーキですね)
● 嘔吐6天5夜
  ビビンバに入れる生卵なら受け入れられる。石が熱いから、かき混ぜた後はおおむね熱が
通ってるからね。
● 不良校花321
  生で食べられる卵は札幌の無菌卵だけだ。普通の卵とは違う。
  (それも違うと思いますけど)
● 高木達也
  生卵をホカホカご飯にかけて、納豆もつけたら最高!
  ほかにも「テレビで見たことがあるけど、気持ち悪い」といった声も寄せられていた。料理には必ず
火を通し、生で食べるという習慣のない中国人には、理解に苦しむ習慣ということだろう。
(編集担当:畠山栄)
3 しまクリーズ(東京都):2011/01/19(水) 02:03:29.08 ID:YjuIF2Ij0
生卵って日本のしょう油がなければ成り立たない気がしますな
4 ぼうや(愛知県):2011/01/19(水) 02:03:33.83 ID:hZA2RHXG0
セシリアたんの排卵ズルっと
5 ポンパ(山梨県):2011/01/19(水) 02:03:38.34 ID:ANh967ke0
宮里藍ちゃんの経血ゼリーをほかほかご飯に乗せてズルっといただきたい
6 なーのちゃん(神奈川県):2011/01/19(水) 02:04:02.01 ID:/Mq7koeq0
ホビロンよりは…
7 おれんじーず(catv?):2011/01/19(水) 02:04:08.74 ID:xe+699+20
中国産卵ではそりゃ無理だろう
8 まりもっこり(埼玉県):2011/01/19(水) 02:04:21.36 ID:D5eKY1k80
海外の玉子は滅菌処理とかしてないから殻にウンコ由来のサルモネラ菌満載だよん^^
9 やじさんときたさん(dion軍):2011/01/19(水) 02:04:30.07 ID:I0sYGEKV0
ばくだんいわは関係ないだろ
10 イヨクマン(京都府):2011/01/19(水) 02:04:46.67 ID:4E2dYceh0
食と衛生に関しては日本に生まれてよかった
11 ピースくん(長屋):2011/01/19(水) 02:04:47.04 ID:LuyX4cpi0
>>3
めんつゆも結構いけるぞ
12 キリンレモンくん(東京都):2011/01/19(水) 02:04:56.22 ID:bWiuOK4m0
中国人が中国の生卵食っても腹壊さねーだろ。

下水油とか食ってるんだし。
13 ケズリス(東京都):2011/01/19(水) 02:05:09.97 ID:N04mp3+n0
ロッキーの生卵ジュース飲むシーンは向こうじゃ驚かれたらしいな
14 どれどれ(大阪府):2011/01/19(水) 02:05:20.27 ID:ng7BUT0Z0
欧米もだろ
15 auワンちゃん(石川県):2011/01/19(水) 02:05:42.85 ID:kqMKlxP40
中国人に取っての「卵」は工場で作る人工卵だから
16 ニックン(catv?):2011/01/19(水) 02:06:04.61 ID:I2l7UVwOP
なまたまごー
あかまむしー
17 フライング・ドッグ(チベット自治区):2011/01/19(水) 02:06:25.38 ID:Zmm0mC0u0
生卵は無理
すき焼きにも付けないし
卵かけご飯も食べない
18 キューピー(dion軍):2011/01/19(水) 02:07:34.61 ID:HDuV34B00
ズルッと
19 Mr.コンタック(奈良県):2011/01/19(水) 02:07:37.67 ID:AbiCrQU70
冷や飯を食べる習慣ってなんだよ
ただの姑の嫁イジメの手段だろ
20 やまじシスターズ(dion軍):2011/01/19(水) 02:07:47.40 ID:NekmwHzkP
>聖使的救贖
あっちの中二病患者?
21 ぴぴっとかちまい(栃木県):2011/01/19(水) 02:07:48.19 ID:pW7Q9zep0
生卵
納豆
焼き鮭
のり

朝の食卓四天王
22 やまじシスターズ(チベット自治区):2011/01/19(水) 02:07:57.85 ID:YDgYsA4TP
すきやきは卵料理
23 たまごっち(広島県):2011/01/19(水) 02:08:41.22 ID:+Ch8M9pw0
つうか、海外の生卵見てみ
日本人でも食う気なくすと思う
24 こぶた(catv?):2011/01/19(水) 02:08:46.70 ID:7SWrrIS80
生卵5玉に、ニンニクの摩り下ろしを入れて一気飲みすればどんな病気でも治るわ
25 ピーちゃん(長屋):2011/01/19(水) 02:08:49.65 ID:TvEESYVU0
衛生面で食わないのか?
韓国人は平気で生肉くうよな
あれが信じられない
26 やまじシスターズ(大阪府):2011/01/19(水) 02:08:55.12 ID:Xkk6rSq8P
卵かけごはん専用ごはんの開発まだー
27 ハナコアラ(catv?):2011/01/19(水) 02:09:10.43 ID:nJVHVPaC0
>>11
それも醤油だろ
28 おたすけ血っ太(アラビア):2011/01/19(水) 02:09:12.72 ID:5PVNHJG90
鶏は産道と肛門が一緒だからどうのこうの
29 ゾン太(熊本県):2011/01/19(水) 02:09:37.43 ID:7Bx9rdZD0
固く炊けばよろしい
30 めろんちゃん(関東・甲信越):2011/01/19(水) 02:10:10.18 ID:t3N2j4fSO
白身入れるバカ
31 ゆうちゃん(千葉県):2011/01/19(水) 02:10:59.49 ID:jsqfjQMv0
味が付いていない生卵は無理
32 ポンパ(岡山県):2011/01/19(水) 02:11:22.29 ID:IUsg3GOv0
>>25
ユッケうまいだろ
33 ウリボー(東京都):2011/01/19(水) 02:11:25.49 ID:VwneWX3i0
日本の生卵は生食のために、新鮮なのものを売り、消費期限もごく短く
設定されてる。保管も冷蔵庫です。

海外のは、火を通すのが前提だから、消費期限はすごく長いし、古いのも
がしがし売ってる。終了。
34 はやはや君(東京都):2011/01/19(水) 02:12:13.01 ID:SBOuDB6A0
そりゃ中国の卵じゃな
35 生茶パンダ(東京都):2011/01/19(水) 02:12:34.18 ID:gDYBfzAO0
なんか違和感あるなと思ったら
食べ物として書く場合は卵じゃなくて玉子だろ
36 総武ちゃん(茨城県):2011/01/19(水) 02:12:37.76 ID:sZIp6Lwf0
日本以外のアジアの国では日本のコンビニチェーンが進出して
おにぎりに接するまでは、冷めた御飯を食う習慣がなかった。
37 けいちゃん(宮崎県):2011/01/19(水) 02:12:39.43 ID:P82N0w2h0
同じ次亜塩素酸で消毒してるなら水道水を飲む方が驚くんじゃないか?
38 MOWくん(愛媛県):2011/01/19(水) 02:13:00.30 ID:koBC5/Eg0
TKGwwww
39 ちびっ子(宮城県):2011/01/19(水) 02:13:22.59 ID:prX91fu40
夜中にこういうスレはきつい
冷凍ご飯あったかな……
40 ぎんれいくん(チベット自治区):2011/01/19(水) 02:13:39.16 ID:sHhkFKO00
おかめ納豆のたれおすすめ
ヘタな専用醤油より美味しい
41 パステル(長屋):2011/01/19(水) 02:13:51.31 ID:RkPZgD6e0
半熟とかはあるんだろ?
42 ザ・セサミブラザーズ(東京都):2011/01/19(水) 02:14:25.83 ID:Mt1QTSBG0
鼻水
43 火ぐまのパッチョ(東京都):2011/01/19(水) 02:14:36.82 ID:yVL+Shnc0
冷飯と玉子あったらおじやにしちゃうけどなぁ。
44 ベイちゃん(神奈川県):2011/01/19(水) 02:15:40.17 ID:Xhi92qAe0
海外じゃ生卵は投げるものだろ。
45 黄色いゾウ(奈良県):2011/01/19(水) 02:16:19.96 ID:Utb9FDHb0
46 ニックン(福岡県):2011/01/19(水) 02:16:41.85 ID:Vse/vClSP
まいんちゃんの径血をほかほかご飯にかけてずるっといただきたい
と思ったけどあんな終わコンいらねーわ
47 auシカ(静岡県):2011/01/19(水) 02:17:02.23 ID:5H4SL0Bk0
経血ゼリーは関係ないだろ
48 パーシちゃん(dion軍):2011/01/19(水) 02:17:07.01 ID:Od8iue/60
TKGって新しいな
49 ぴよだまり(石川県):2011/01/19(水) 02:17:14.61 ID:p8G3CdTO0
白身のジュルジュルしてるところを飲み込む女の子・・・
見てて興奮するよね
50 たまごっち(広島県):2011/01/19(水) 02:17:21.17 ID:+Ch8M9pw0
51 ニックン(神奈川県):2011/01/19(水) 02:17:26.57 ID:KpMjb2f6P
現代の日本で売っている卵が衛生上問題ないのはわかるんだけど
昔も生卵食べていたのかな?
52 おれんじーず(catv?):2011/01/19(水) 02:18:12.14 ID:xe+699+20
生卵より温泉卵の卵かけご飯の方が好き
53 クウタン(長屋):2011/01/19(水) 02:18:21.08 ID:vlmNnOLn0
あれは、昨年の11月・・・。
夕方小腹がすいたので西成区の吉野家へ。
客は学生2人と浮浪者。
私は気にせず席についた。
そして、並と卵を注文して食べていた。
前の席の学生が、辛そうな顔をして浮浪者を見ている。
私は浮浪者が嫌なだけと思っていた。
浮浪者も並と玉子を食べていた。
白身が口からダラリ出ている。・・・何度も、白身を口から出してはごはんに掛けて・・・。
と思っていたが・・・いや、待て、玉子の器が無いではないか!!
しかも、浮浪者からは時折、「カーッ」と聞こえる・・・。
そう、あれは紛れも無く、"痰"をメシに掛けながら食べていたのだった。
それを見て以来、吉野家には行けなくなった。
54 だるまる(東京都):2011/01/19(水) 02:18:56.11 ID:bNP32Syy0
生玉子はあまり好きじゃなかったけど、昔あった居酒屋の玉子かけご飯だけは好きだった
店長変わって仕入れ先が変わったのかメニューから無くなって
料理も美味しくなくなったから行かなくなったけど
55 ニックン(catv?):2011/01/19(水) 02:19:20.74 ID:I2l7UVwOP
東京個別指導学院?
56 キビチー(東京都):2011/01/19(水) 02:19:24.47 ID:QFK2p73G0
>>51
まんが日本昔話に卵かけごはん出てきたな
57 ガブ、アレキ(東京都):2011/01/19(水) 02:19:32.19 ID:/iro08Pz0
>>33
あと衛生管理がかなり違うと取材を見ていて思う
58 ことちゃん(大阪府):2011/01/19(水) 02:19:48.83 ID:+vWmEmp00
前から思ってたけど
卵かけごはんって気持ち悪いだろ・・
59 やまじシスターズ(catv?):2011/01/19(水) 02:20:23.69 ID:13tnl9SUP
映画のロッキーも生卵ゴクゴク飲んでたじゃん
60 ニックン(チベット自治区):2011/01/19(水) 02:21:09.65 ID:ofAXU1oFP
スペインだって生の黄身だけ取って皿に盛りスプーン一杯の熱したオリーブオイル垂らしただけで食ってんじゃねぇか。
あれはっきり言って生だぞ。
カルボナーラだって生だろ。
61 ゆうちゃん(千葉県):2011/01/19(水) 02:21:09.52 ID:jsqfjQMv0
>>58
俺はすき焼きの生卵の方が気持ち悪い
62 なえポックル(東京都):2011/01/19(水) 02:21:12.95 ID:8aKi+8jk0
>>59
だからそういうイメージなんだろ
普通の人が食うもんじゃないって
63 ピンキーモンキー(長屋):2011/01/19(水) 02:21:25.73 ID:tglTMs/T0
>>51
養鶏場のある大家とかは食べてたんじゃない
64 ハーティ(広島県):2011/01/19(水) 02:21:39.23 ID:62MD/jML0
>>51
精力をつけたい時に
殻に穴を開けて飲むという習慣があったらしい
65 総武ちゃん(茨城県):2011/01/19(水) 02:21:57.70 ID:sZIp6Lwf0
丹念に箸でつまむようにして白身を細かく切ったあとで黄身と混ぜる。
これで白身の食感が苦手な人もいける(保証はしない)
66 愛ちゃん(長野県):2011/01/19(水) 02:22:19.43 ID:O6gtipSq0
>>13
そのシーンのせいでスタローンと揉めて、ギャラアップまでしたらしいな
67 たまごっち(広島県):2011/01/19(水) 02:22:31.11 ID:+Ch8M9pw0
>>51
生みたてなら問題ないだろう
昔はどこの家もニワトリぐらいいたしな
今考えれば産地直送で超ぜいたく
68 パッソちゃん(山口県):2011/01/19(水) 02:22:53.70 ID:jFiU2GXk0
+は生食は素晴らしい文化、生食できない汚物国家乙な流れだったが
生食でしか補給できない栄養素なんて今の世の中ないんだから、好みの問題以外はデメリットしかないよね、消化や吸収にも悪い、体は冷える、食中毒の原因
69 お買い物クマ(東京都):2011/01/19(水) 02:23:01.26 ID:r6WsRahh0
サモネラル菌がどっさり入ってるからおいしいよ
70 MOWくん(愛媛県):2011/01/19(水) 02:23:15.01 ID:koBC5/Eg0
>>64
時代劇でたまに見るな
小石川の養生所とか、め組の座敷とか…
71 ミルミルファミリー(新潟県):2011/01/19(水) 02:23:32.74 ID:7jopzBRP0
>聖使的救贖
ルシフェル様的なHNか?
72 京ちゃん(愛知県):2011/01/19(水) 02:23:34.59 ID:omxWL/hP0
>>65
よくかき混ぜると白身がふわふわになってうまいよな
混ぜたりないと鼻水みたいできもちわるい
73 ミーコロン(東京都):2011/01/19(水) 02:23:52.98 ID:TXD2WuB40
>>48
そうでもないだろ
74 おたすけ血っ太(アラビア):2011/01/19(水) 02:24:18.65 ID:5PVNHJG90
新鮮さよりも卵の表面をきちんと洗浄してるかどうかの方が大事だと思うが
75 総武ちゃん(茨城県):2011/01/19(水) 02:24:24.17 ID:sZIp6Lwf0
ひびが入った玉子は生で食うなよ。
76 やまじシスターズ(catv?):2011/01/19(水) 02:24:36.67 ID:6E+FBNVPP
日本人でも苦手なのに、外国人からみたらかなり不思議だろうな
77 やじさんときたさん(埼玉県):2011/01/19(水) 02:24:46.39 ID:sWfR3NMm0
>>58
中途半端に黄身と白身が分離した状態だと少し気持ち悪いかな。
78 やまじシスターズ(大阪府):2011/01/19(水) 02:25:21.36 ID:Xkk6rSq8P
つかスーパーで買ってきた卵の表面洗わずに使うとかもけっこうカルチャーショックだったりするんだろ?
79 まりもっこり(埼玉県):2011/01/19(水) 02:25:42.28 ID:D5eKY1k80
>>64
昭和のころはみんなやってたよ
80 愛ちゃん(長野県):2011/01/19(水) 02:26:18.61 ID:O6gtipSq0
>>70
そんなのアテにするなよ。助さんか格さんが「八兵衛ファイトファイト」
とか言ってたぜ…
81 たねまる(東京都):2011/01/19(水) 02:26:23.76 ID:W4+pUwkF0
ロッキーの生卵丸呑みシーンは、海外では衝撃だったらしいけど日本では普通に受け止められてたらしいな
82 メトポン(チベット自治区):2011/01/19(水) 02:26:30.13 ID:NLGqPmrK0
ロッキーのあれは「そこまでして勝ちたいのか」というアピール
それから
アメリカの卵は生で食べられる品質ではない
カルボナーラは生ではありません
83 ミーコロン(東京都):2011/01/19(水) 02:26:35.96 ID:TXD2WuB40
>>64
おれはそれ子供の頃やってたな。親から教わったんだろうな
>>62
ゲテモノ食いってイメージのシーンなんだな
84 ことちゃん(大阪府):2011/01/19(水) 02:28:04.22 ID:+vWmEmp00
ロッキーが生卵いっぱい飲んでたのを
日本人があこがれてマネしたこともあった
85 やまじシスターズ(京都府):2011/01/19(水) 02:28:07.41 ID:jW8IzdLuP
生でも加熱でも食える国と、加熱せざるを得ない国ではそりゃ意見の違いが出るか
アメリカも中国も広いだろうし輸送も手間だろうし
86 柿兵衛(東京都):2011/01/19(水) 02:29:01.09 ID:rVMMXtKo0
87 やまじシスターズ(広西チワン族自治区):2011/01/19(水) 02:29:48.39 ID:p1nsiH7UP
ロッキーがジョッキになみなみと生卵割り入れて飲んでたやん
88 総武ちゃん(茨城県):2011/01/19(水) 02:30:20.80 ID:sZIp6Lwf0
葱玉牛丼の白身がもったいなくて悩むんだよな。
89 サン太郎(不明なsoftbank):2011/01/19(水) 02:30:22.61 ID:l3afAdJm0
90 梅之輔(千葉県):2011/01/19(水) 02:30:44.35 ID:xEVnyck20
日本でKGBといったらコウガイビルの事
91 Kちゃん(東京都):2011/01/19(水) 02:30:44.51 ID:p/BJVErK0
ラーメンに半熟いれると最高にうまい
92 ことちゃん(大阪府):2011/01/19(水) 02:30:51.25 ID:+vWmEmp00
ロッキーかぶりすぎ・・
93 ルーニー・テューンズ(埼玉県):2011/01/19(水) 02:31:26.65 ID:NF24QEqR0
ラーメンどんぶりに3合の炊きたてご飯
Lサイズの卵を2個+納豆2パック
キッコーマン大豆醤油をお好みの量かける

死ぬまで一種類の食い物食い続けろって言われたらコレを選ぶ
94 ぴぴっとかちまい(栃木県):2011/01/19(水) 02:32:03.93 ID:pW7Q9zep0
ここまで、映画「たんぽぽ」の話題なし
95 リッキー(長野県):2011/01/19(水) 02:32:12.65 ID:H7Schh/G0
オロナミンCに生卵入れて飲んだ
96 やまじシスターズ(広西チワン族自治区):2011/01/19(水) 02:32:21.83 ID:p1nsiH7UP
>>93
俺は納豆ご飯がいいな
97 しんた(石川県):2011/01/19(水) 02:32:25.74 ID:iDSOg0k+0
>>81
実際アメリカとか海外では今もしないほうがいいぞ
鳥はアナが一つしか無いから産卵も排泄も同じ。
サルモネラまみれの生卵を安心して食えるのは日本の厳しい信頼性のおかげ(ただしそれでも夏場はやめたほうがいい)
98 ニックン(中部地方):2011/01/19(水) 02:32:51.02 ID:SS015vykP
ご飯にサラダ油と醤油とワサビを混ぜると
卵かけご飯の味がする
99 MOWくん(愛媛県):2011/01/19(水) 02:33:11.16 ID:koBC5/Eg0
>>80
いけねェや、こいつァうっかりだぜwww
100 パッソちゃん(山口県):2011/01/19(水) 02:33:19.32 ID:jFiU2GXk0
>>94
気持ち悪いから誰も書かないんだよ
101 大阪くうこ(関西地方):2011/01/19(水) 02:33:37.41 ID:f89z512K0
>>89
なにこれ
ノブ姉専用画像鯖?
102 シャリシャリ君(チベット自治区):2011/01/19(水) 02:34:06.31 ID:hdjM7ulH0
>編集担当:畠山栄

左右対称すぎだろ
103 ニックン(不明なsoftbank):2011/01/19(水) 02:34:11.03 ID:R05dbuT7P
中国人はロッキー見たことないのか?
104 たねまる(鹿児島県):2011/01/19(水) 02:35:15.33 ID:l5tABLPO0
チキンラーメンに生玉子落として半熟狙ってチンしたらこれだよ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYqem3Aww.jpg
105 mi−na(関西地方):2011/01/19(水) 02:35:26.13 ID:Bzcuxlgf0
素朴な感想とか寒いからやめろ
106 愛ちゃん(長野県):2011/01/19(水) 02:37:09.84 ID:O6gtipSq0
>>104
わかるわー、わざわざ小皿に入れてチンした時も破裂してこうなったわ
107 北海道米キャラクター(埼玉県):2011/01/19(水) 02:37:21.36 ID:z84mYIKF0
鳥って凄いよな。肛門からウンコも卵も出てくるんだぜ。
肛門に二つの機能を持たせると言う意味では、人間と同じ。
108 まりもっこり(埼玉県):2011/01/19(水) 02:37:32.31 ID:D5eKY1k80
食堂で出る生玉子は無精卵のはずなのになぜかときどき血が混じってる法則
109 うさぎファミリー(奈良県):2011/01/19(水) 02:38:13.00 ID:210NwpY90
>>104
ワロタ
110 しんた(石川県):2011/01/19(水) 02:39:35.59 ID:iDSOg0k+0
>>102
だからなんなの?
111 しんちゃん(神奈川県):2011/01/19(水) 02:40:23.74 ID:3KWkS9eJ0
ロッキー飲んでたやん
112 さっちゃん(東京都):2011/01/19(水) 02:40:26.58 ID:MtR1DpbU0
親戚が養鶏場やってるからお前らより絶対良い卵食ってる
113 晴男くん(東京都):2011/01/19(水) 02:42:06.75 ID:78s2F72/0
>>104
解凍モードで1分程度やるといい
114 ニックン(不明なsoftbank):2011/01/19(水) 02:44:42.75 ID:R05dbuT7P
>>104
鍋で作れよ
115 カールおじさん(不明なsoftbank):2011/01/19(水) 02:44:49.72 ID:SMTp0vBE0
>>102
名字に

金、木、米、村、山、川、林、森、中、上、下、星、張
東、西、南、北、大、小、島、辺、高、塚、藤、麻、白
清、宮、松、竹、梅、崎、野、部、沢、池、橋、田、英
井、谷、石、吉、本、前、福、浦、原、内、尾、遠、順

↑の漢字が入ってると間違いなく在日
まめちしきな
案外近くにいると思うよ
116 マックライオン(東日本):2011/01/19(水) 02:46:09.61 ID:k+0tbFwT0
人間っていうのは、火で食物を調理する唯一の種なわけ。
火で調理した食品に最適化した身体のつくりになっている。
そんななかで、生で魚を食ったり、生で卵を食ったりするのは、まさに土人。キチガイ。
117 とこちゃん(広西チワン族自治区):2011/01/19(水) 02:47:33.00 ID:RWCKbtItO
卵かけご飯はダメだけどすき焼きでとき卵に肉を絡めてご飯と一緒に食べるのは大好きっ!
なんでなんだろあれ
118 いくえちゃん(USA):2011/01/19(水) 02:47:51.96 ID:fAb6NvjV0

ロッキーでの卵を飲む描写は
訓練と勝つためには体力を付けねばならず
グロでも耐えるというものであって
生卵が美味しいなどという意味ではありませんよ
君たちは本当に大丈夫なんですか?
119 スッピー(北海道):2011/01/19(水) 02:47:57.36 ID:eqNSBcXa0
a
120 やまじシスターズ(チベット自治区):2011/01/19(水) 02:48:27.92 ID:ktW/n0xTP
卵かけご飯に白身も入れる奴とは食事をともにしたくない
121 お前はVIPで死ねやゴミ(岡山県):2011/01/19(水) 02:49:18.80 ID:aFouD6iY0
子供の頃食べてたけど今思うと気持ち悪い
122 ハーティ(広島県):2011/01/19(水) 02:49:32.73 ID:62MD/jML0
>>102
左右対称じゃないけど
123 ニックン(京都府):2011/01/19(水) 02:49:45.52 ID:xDLInt7EP
俺らからしたら信じられないような外国の習慣ってなんだ?
124 ピンキーモンキー(catv?):2011/01/19(水) 02:49:52.93 ID:AVU6XBOH0
このウマさを俺達だけで共有してるって幸せ〜
125 まりもっこり(埼玉県):2011/01/19(水) 02:51:26.22 ID:D5eKY1k80
>>104
卵の黄身の表面の卵黄膜につまようじとかでポコポコ穴あけてからやればOK
でも、その様子じゃレンジの出力が大きすぎる。200Wとか50Wでやるべき
126 だっちくん(チベット自治区):2011/01/19(水) 02:51:36.52 ID:V3OBOI000
生卵食う奴はマジ土人、腹の作りが違うんだなって思うよ
刺身・寿司?わさびとガリがあるだろ除菌効果があるのさ
127 アイちゃん(群馬県):2011/01/19(水) 02:51:46.18 ID:VJUk6x4a0
玉子かけご飯は大好きだし、
すき焼きにも生卵は欠かせないな。

カツ丼の卵も、半生くらいがいちばんうまい
128 ハーティ(広島県):2011/01/19(水) 02:52:47.28 ID:62MD/jML0
>>112
多分出火出来ない卵ばっかり食べてると思う
殻が薄くて割れやすいやつとか
129 ニックン(京都府):2011/01/19(水) 02:52:47.81 ID:xDLInt7EP
生卵を食べるの意味分かってないだろ
調味料とライスと共にいただくと言っても理解できないのかな?
130 ドコモン(関西地方):2011/01/19(水) 02:53:10.63 ID:5ARYow2/0
卵まで生食出来る高品質とか日本人らしいね
ってか逆かねw
生食するから高品質かw
131 スージー(関西地方):2011/01/19(水) 02:53:21.33 ID:jwXtX5lD0
魚卵を食べるのも日本人だけらしい
132 やまじシスターズ(不明なsoftbank):2011/01/19(水) 02:53:39.39 ID:IyDIHfaJP
自分はあまり生卵食べないな
目玉焼きかスクランブルエッグなら食べるけど
133 マックライオン(東日本):2011/01/19(水) 02:54:27.22 ID:k+0tbFwT0
土人が自分達の風習を「これが俺達の文化だ」と言い張って執着する。これ、いかにも土人らしいよね(笑)
134 やまじシスターズ(埼玉県):2011/01/19(水) 02:54:27.74 ID:6UaTBUe+P
>>68
熱い食べ物は消化器に良く無いでしょ
30度くらいのぬるいのが一番良い
135 おれんじーず(catv?):2011/01/19(水) 02:54:37.53 ID:xe+699+20
>>123
トンスル
136 火ぐまのパッチョ(東京都):2011/01/19(水) 02:55:22.75 ID:yVL+Shnc0
>>131
イクラは魚卵って知ってるか? キャビアって魚卵って知ってるか?w
137 チョキちゃん(東京都):2011/01/19(水) 02:55:59.22 ID:botuJnLm0
カルボナーラ最強伝説
138 やまじシスターズ(チベット自治区):2011/01/19(水) 02:56:07.22 ID:LkwqzY/uP
>>116
身体に最適化されたもの以外を食べたらダメなの?
嗜好品とかサラダって知らない?
139 ニックン(茨城県):2011/01/19(水) 02:56:13.56 ID:cD1HtGmqP
龍騎の浅倉が生卵を飲み干すシーンを思い出した
140 やじさんときたさん(埼玉県):2011/01/19(水) 02:56:54.07 ID:sWfR3NMm0
たまごかけごはん用のだし入り醤油で食べるふわとろたまごかけごはんウマー
141 チィちゃん(宮崎県):2011/01/19(水) 02:57:38.41 ID:SfqJApOm0
>中国人って松屋好きだよね。食券だから日本語を話さなくてもいいし
よく分かってるなwww
142 だるまる(東京都):2011/01/19(水) 02:57:50.52 ID:QBjK9BcS0
>>136
イクラって言葉がそもそもロシア語だしな
143 リボンちゃん(北海道):2011/01/19(水) 02:58:02.57 ID:JjCpkGIb0
ちゃんと消毒してるからね
日本の卵だって消毒なしだったらサルモネラ菌怖くてそうそう食えんぞ
144 いくえちゃん(USA):2011/01/19(水) 02:59:10.11 ID:fAb6NvjV0
>>131

そんなことはありませんよ
ただ焼き魚を食べるのは
日本人くらいですね

http://caviar-lover.com/images/Caspian-Beluga-Caviar.jpg
145 アイちゃん(群馬県):2011/01/19(水) 02:59:25.62 ID:VJUk6x4a0
動物の卵って、そのまま1つの生命になるだけの栄養を溜め込んでるから
あらゆる動物の卵は美味い食い物なんだろうな
146 ハーティ(広島県):2011/01/19(水) 03:00:57.75 ID:62MD/jML0
>>131
辛子明太子って博多名物みたいに言われてるけど
元は韓国の食べ物なんだよ
147 サト子ちゃん(北海道):2011/01/19(水) 03:02:01.45 ID:+i1cZVbM0
野菜にしろ魚にしろなんか生の方が健康的なイメージあるな
かといって生卵は無理だけど
148 こぶた(catv?):2011/01/19(水) 03:02:56.21 ID:7SWrrIS80
ランプフィッシュのタマゴっておいしいの?
149 ブラッド君(関西地方):2011/01/19(水) 03:03:13.46 ID:IWjrbwAX0
プレイリーオイスター
150 たまごっち(広島県):2011/01/19(水) 03:03:25.78 ID:+Ch8M9pw0
焼き魚か
たしかに切り身をムニエルとかはあるけどサンマそのまんま焼いたりって見た事ないな
たぶん外人には大根おろしとしょうゆを発明できなかったせいだろう
151 ハーティ(広島県):2011/01/19(水) 03:03:30.27 ID:62MD/jML0
>>145
カエルの卵も美味いかな
152 ワラビー(千葉県):2011/01/19(水) 03:03:51.29 ID:wLdIXGSt0
>>104
玉子のままチンするといいらしい
153 火ぐまのパッチョ(東京都):2011/01/19(水) 03:03:58.67 ID:yVL+Shnc0
>>148
廉価な代用品になるくらいだからそれなりに美味いんじゃね?
154 ニックン(チベット自治区):2011/01/19(水) 03:04:13.81 ID:jn9kujSyP BE:244507199-PLT(12000)
中国に限らず日本以外の国の生卵は食ったらダメ
155 いくえちゃん(USA):2011/01/19(水) 03:04:27.20 ID:fAb6NvjV0
156 うまえもん(長屋):2011/01/19(水) 03:04:37.59 ID:LuI+j7Q+0
この習慣のせいで日本の卵って期限短いんだって聞いたことあるわ
157 やまじシスターズ(不明なsoftbank):2011/01/19(水) 03:04:47.35 ID:RMd1ro9jP
ヒヨコの元だと思ったときから気持ち悪くて食えなくなった
158 だるまる(東京都):2011/01/19(水) 03:05:03.09 ID:QBjK9BcS0
>>144
スペインとかポルトガルではイワシをただ焼いただけのが大人気らしいが
159 愛ちゃん(長野県):2011/01/19(水) 03:05:46.41 ID:O6gtipSq0
>>146
秀吉が持ち込んだ唐辛子がどうしたって?
160 やまじシスターズ(大阪府):2011/01/19(水) 03:05:52.18 ID:gUcAAOqZP
養鶏場で産みたて卵を持って帰れる所あったけど
生では食べないでくださいっていわれた
というか生温かい卵って気持ち悪いなあれ
161 ハーティ(広島県):2011/01/19(水) 03:05:54.87 ID:62MD/jML0
中国は孵化する直前の卵とか食うよね
162 ニックン(愛知県):2011/01/19(水) 03:05:55.81 ID:xrw4BqBFP
生卵は臭い
163 マックライオン(東日本):2011/01/19(水) 03:06:12.01 ID:k+0tbFwT0
>>138
ダメって誰か言った?
164 やまじシスターズ(福岡県):2011/01/19(水) 03:06:16.49 ID:dgJwhjx/P
>>144
魚を焼かないで食うなんて刺身とすり身としてやる以外にないやん・・・
165 みらいくん(神奈川県):2011/01/19(水) 03:06:19.37 ID:zL4vewYi0
女って、良く口内射精されて卵かけご飯とか食えるよな。
絶対精子の食感とか思い出しちゃうじゃん。
166 みらいくん(大阪府):2011/01/19(水) 03:06:48.30 ID:X7XZ2IPj0
普通の国だとサルモネラ菌があるからな
日本は生食もするから、そのへんは対処されてるが
167 やまじシスターズ(チベット自治区):2011/01/19(水) 03:06:51.27 ID:ktW/n0xTP
焼き魚って箸以外の食器で食える気がせんな
168 Kちゃん(東京都):2011/01/19(水) 03:07:25.14 ID:p/BJVErK0
>>104
オレンジ色のバラが咲いてるね
169 火ぐまのパッチョ(東京都):2011/01/19(水) 03:07:25.82 ID:yVL+Shnc0
>>157
そんなんじゃ東南アジアのホビロン出された日にゃw

俺もアレは食する自信がないが。
170 ブラッド君(dion軍):2011/01/19(水) 03:07:29.31 ID:2bYKzwty0
鯖サンドはトルコ名物
171 ニックン(愛知県):2011/01/19(水) 03:07:30.29 ID:xrw4BqBFP
>>165
いつもそれ思う
生卵って精子くせー
172 ニックン(京都府):2011/01/19(水) 03:07:48.37 ID:xDLInt7EP
すき家の卵分離機は成功率低すぎとだけ言っておく
173 コジ坊(大阪府):2011/01/19(水) 03:08:31.24 ID:Av/Iy1230
鶏インフルエンザの生卵
174 マックライオン(東日本):2011/01/19(水) 03:08:46.18 ID:k+0tbFwT0
韓国の犬食いを批判してホルホルする一方で、
「日本の生魚食い、生卵食いは、これは文化だ!」と言い張ってホルホルするという、気の触れたジャップの皆さん
175 たまごっち(広島県):2011/01/19(水) 03:09:03.91 ID:+Ch8M9pw0
>>165
逆だろ
生卵だとおもって精子をズルっといってみろよ
176 ムーミン(北海道):2011/01/19(水) 03:09:09.78 ID:JgQ9Y+9e0
>>164
酢漬けとかオイル漬けとか
177 スージー(関西地方):2011/01/19(水) 03:09:12.11 ID:jwXtX5lD0
卵かけご飯ってスプーンで食っても美味くなさそう
箸ですすりながら醤油の香りと一緒に食わないと気持ち悪そう
178 はち(dion軍):2011/01/19(水) 03:09:38.21 ID:VaA4ImjG0
卵かけごはんで白身抜くヤツなんなの?
あのズルズル感がいいんじゃないか
179 マックライオン(東日本):2011/01/19(水) 03:10:39.34 ID:k+0tbFwT0
日本劣等には火の起こし方が伝播しなかったのかなあ(笑)
180 和歌ちゃん(福岡県):2011/01/19(水) 03:11:11.21 ID:q9H3FAyV0
外人にトリュフソースかけた温泉卵を食べさせると大抵がぶっとぶ。
181 いくえちゃん(USA):2011/01/19(水) 03:11:12.17 ID:fAb6NvjV0

ここって本当に非日本人が多いようなので
説明をしておきますが
これがいわゆる日本語で言う焼き魚です

http://kyotofoodie.com/wp-content/uploads/2009/01/yakizakana-maruboshi-nishin-dried-herring-2.jpg
182 フレッシュモンキー(西日本):2011/01/19(水) 03:11:13.50 ID:rdTMjVFN0
生卵なんてTKGかすき焼きにしか使わないだろ。
183 はまりん(広島県):2011/01/19(水) 03:11:35.94 ID:P+sDWMGR0
>>159
辛子
日本には和辛子があるので区別するために「唐辛子」と呼ぶが
韓国にはないので唐辛子を「辛子」と呼ぶ

明太子
日本語でスケトウダラと呼んでいる魚を
韓国では「明太」呼んでいる
日本語だと「たらこ」が韓国語では「明太子」

つまり「辛子明太子」は韓国語
日本語だと「唐辛子鱈子」となるはず
184 ガリガリ君(関西):2011/01/19(水) 03:11:39.68 ID:/0yt6OFFO
ぬらりひょんの孫スレ
185 やまじシスターズ(チベット自治区):2011/01/19(水) 03:12:27.31 ID:ktW/n0xTP
>>176
フライとか煮物とかもっと一般的なのが色々とあるだろ
186 だるまる(東京都):2011/01/19(水) 03:12:43.31 ID:QBjK9BcS0
>>164
アンチョビ
187 ゆりも(大阪府):2011/01/19(水) 03:13:00.99 ID:tvgC8PKT0
果物は下よりや刺身や魚の踊り食いもそうだけど
よくよく考えたら素材の味を知るというか
俺たち日本人て生好きだよな
188 カールおじさん(不明なsoftbank):2011/01/19(水) 03:13:19.49 ID:SMTp0vBE0
>>116
地球上最高の人種のアーリア人をディスるとはどう言う両県だ
189 だるまる(東京都):2011/01/19(水) 03:13:50.58 ID:QBjK9BcS0
190 火ぐまのパッチョ(東京都):2011/01/19(水) 03:14:10.06 ID:yVL+Shnc0
いつものキチガイ(東日本)だろ、相手しない方がいいと思うぞ。
191 マックライオン(東日本):2011/01/19(水) 03:14:44.15 ID:k+0tbFwT0
何にでも醤油をかけて素材の味を殺す土人
192 はまりん(広島県):2011/01/19(水) 03:14:46.70 ID:P+sDWMGR0
逆に言うと食べ物を生で食べてる土人は見たことないわ
193 カールおじさん(不明なsoftbank):2011/01/19(水) 03:14:50.12 ID:SMTp0vBE0
>>183
そのレスで聖戦士煽って来るわ
194 レインボーファミリー(愛媛県):2011/01/19(水) 03:15:48.80 ID:VzfAcn0P0
醤油が最高の調味料だから何にでもかけたくなる気持ちはわかる
195 おたすけ血っ太(アラビア):2011/01/19(水) 03:16:27.58 ID:5PVNHJG90
>>164
ていうか日本風の丸焼きが無いだけで、グリルしたりソテーしたりは普通にする
196 ブラッド君(dion軍):2011/01/19(水) 03:16:43.16 ID:2bYKzwty0
ブラジルの土人とかは
捕まえた魚を全部素揚げにして食ってた
197 マックライオン(東日本):2011/01/19(水) 03:16:51.51 ID:k+0tbFwT0
「狂牛病を気にする前に、生食をやめろよ土人ジャップがwwww」と、アメリカは思っています。
198 スージー(関西地方):2011/01/19(水) 03:16:54.35 ID:jwXtX5lD0
>>187
日本列島みたく内陸部より沿岸部に人口が集中して
まして最近の研究で日本近海は世界でもっとも豊かな海だと必然化と

世界中どこでも鮮度が保たれる現代になって欧米人にも生魚の美味さが自然と認識されたわけだし
199 キョロちゃん(関西):2011/01/19(水) 03:17:31.08 ID:F1mBuawdO
犬や猿食べるよりマシだろ?
200 おたすけ血っ太(アラビア):2011/01/19(水) 03:18:10.96 ID:5PVNHJG90
>>198
イギリスは何故・・・
201 だるまる(東京都):2011/01/19(水) 03:18:13.12 ID:QBjK9BcS0
202 おたすけ血っ太(アラビア):2011/01/19(水) 03:19:20.61 ID:5PVNHJG90
2ちゃんで知ったかぶりするのが趣味の敬語USAさんをあんまりいじめるなよ
203 愛ちゃん(長野県):2011/01/19(水) 03:20:23.80 ID:O6gtipSq0
>>183
韓国で漢字が使える程昔からあったの?
204 火ぐまのパッチョ(東京都):2011/01/19(水) 03:20:50.29 ID:yVL+Shnc0
>>200
白身魚を揚げてビネガーなどで食うのが多いんじゃね?

鱗のあるモノを食うのはキリスト教の教義で抵抗があるとかもあったような。
205 たまごっち(広島県):2011/01/19(水) 03:22:12.96 ID:+Ch8M9pw0
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>144
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
206 スージー(関西地方):2011/01/19(水) 03:22:22.60 ID:jwXtX5lD0
>>200
イギリスは今でも沖に出て深いとこまでいかないと取れないみたい
207 おたすけ血っ太(アラビア):2011/01/19(水) 03:22:49.71 ID:5PVNHJG90
>>204
不思議なのが日本同様海に囲まれてるのに地中海の国みたいに
海鮮食が発達しなかったこと。カトリック/プロテスタントの差はあれ
キリスト教なんだし宗教的理由だけじゃないと思う
208 やまじシスターズ(チベット自治区):2011/01/19(水) 03:24:39.07 ID:ktW/n0xTP
アイリッシュ料理はちゃんと美味い
あとから流入したゲルマン人が悪い
けど流入元のヨーロッパ大陸の料理は美味い・・・あれ?
209 火ぐまのパッチョ(東京都):2011/01/19(水) 03:26:04.33 ID:yVL+Shnc0
>>208
アングロサクソンでなくて? ゲルマンはドイツ見る限り
素材はいいんだけどねぇとか言われるからあそこも微妙じゃね?w
210 おぐらのおじさん(山形県):2011/01/19(水) 03:26:10.49 ID:LPGwbm/20
生で食わないのは衛生上の問題ってのもあるけど
そういうの気にしない未開の社会で、生で卵食ってる民族とかいないのか
211 だるまる(東京都):2011/01/19(水) 03:28:41.47 ID:QBjK9BcS0
うずらの卵の製造工程ってどんなんなんだろう
212 ハッチー(茨城県):2011/01/19(水) 03:29:05.62 ID:skFzlet10
【レス抽出】
対象スレ:【スルッと】生卵を食べるという日本人の習慣に驚き!
キーワード:バロット



抽出レス数:0
213 北海道米キャラクター(長屋):2011/01/19(水) 03:29:26.49 ID:2M74jgNC0
日本以外の生卵は食えんな
214 イチゴロー(神奈川県):2011/01/19(水) 03:29:45.32 ID:zM/J8GCQ0
TKGうまいだろTKG
215 たねまる(鹿児島県):2011/01/19(水) 03:31:18.85 ID:l5tABLPO0
色々アドバイスありがとう
ものぐさだから100円ショップのレンジ調理器で半熟玉子乗ったチキンラーメン作ろうとしてるんだよ
参考にしてやってみる
216 いくえちゃん(USA):2011/01/19(水) 03:32:36.09 ID:fAb6NvjV0
>>205

何か質問でもあるのですか?
焼き魚も知らない三国人さんたちは
少し自分で勉強をしてからにしてくださいね
217 パワーキッズ(富山県):2011/01/19(水) 03:33:18.44 ID:3pXbxNQ/0
目玉焼き作っても
黄身の周りにまだ粘液が絡み付いていてあれが嫌。

どうにかしてくれ。
ひっくり返したら潰れて台無しだ
218 おれんじーず(京都府):2011/01/19(水) 03:33:24.81 ID:bK4n8Kiw0
219 はまりん(広島県):2011/01/19(水) 03:33:46.62 ID:P+sDWMGR0
>>203
日本に併合されてた頃にはすでにあったらしい
220 いくえちゃん(USA):2011/01/19(水) 03:34:44.17 ID:fAb6NvjV0
221 きのこ組(USA):2011/01/19(水) 03:34:48.52 ID:o83zNstU0
>>57
海外の卵は普通に殼にフンがついてたりするからな
222 だるまる(東京都):2011/01/19(水) 03:35:11.81 ID:QBjK9BcS0
>>217
フライパンに水をちょっとだけいれて蓋をしろ
223 はまりん(広島県):2011/01/19(水) 03:35:17.78 ID:P+sDWMGR0
>>217
水入れて蓋をして弱火にするといいよ
224 おぐらのおじさん(山形県):2011/01/19(水) 03:35:24.80 ID:LPGwbm/20
>>218
南国のフルーツとかそういうデザートに見えなくもない・・・
225 マックライオン(東日本):2011/01/19(水) 03:35:30.54 ID:k+0tbFwT0
ジャップの皆さんは事実をねじ曲げて解釈し、日本マンセーホルホルレスを書き連ねる。
226 とれねこ(関東・甲信越):2011/01/19(水) 03:38:17.38 ID:BR15q7FGO
>>210
中国人の衛生観念のが低いだろwって話だが
むしろ衛生的じゃないから生を避けてるのか核心だろ
227 のんちゃん(富山県):2011/01/19(水) 03:38:28.27 ID:Sd07XfTB0
>>1
なんか生卵だけを食ってると勘違いしてそう
228 だるまる(東京都):2011/01/19(水) 03:38:40.40 ID:QBjK9BcS0
>>220
ポルトガル
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3b/4ea2756215d1fd72d61bb8810c3fd33f.jpg
スペイン
http://tortilla.up.seesaa.net/image/070801_08.jpg

あとポルトガルではサンアントニオ祭りとかいう、
町中でイワシを丸焼きにしてもりもり食う祭りがある
229 いくえちゃん(USA):2011/01/19(水) 03:39:13.75 ID:fAb6NvjV0
>>202

別に君に多少の知恵でもつけてもらおうと思っているわけではないので
無視してくださって結構ですよ
230 カールおじさん(不明なsoftbank):2011/01/19(水) 03:39:22.83 ID:SMTp0vBE0
>>225
nipと呼ばない所にお前の奥底の良心を感じた
231 一平くん(千葉県):2011/01/19(水) 03:40:35.41 ID:2VFc51SV0
>>11
うそつき
232 いくえちゃん(USA):2011/01/19(水) 03:40:42.57 ID:fAb6NvjV0
>>228

探せばあるでしょうね
北欧やアフリカにもあると思いますよ
233 だるまる(東京都):2011/01/19(水) 03:40:53.55 ID:QBjK9BcS0
>>229
お前は無い知恵をつけようという欲求がまるで無いようだがな
234 火ぐまのパッチョ(東京都):2011/01/19(水) 03:42:18.44 ID:yVL+Shnc0
>>232
100万遍>>144を読み返せw
235 きららちゃん(愛知県):2011/01/19(水) 03:42:48.70 ID:BAgoPM1B0
焼き魚なんて魚の基本的な食い方だろうがw
236 ゆりも(大阪府):2011/01/19(水) 03:42:54.42 ID:tvgC8PKT0
>>203
ないよ、たしか朝鮮人は文字文化を否定してたはず
文字を使うのは土人なんだってさw
もうどうしようもなく頭イカレテル民族だよ
wiki
朝鮮語は15世紀半ばまでそれを表記する固有の文字を持たず、
口訣(こうけつ・くけつ)・吏読(りとう)など万葉仮名のように漢字を借りた表記法により断片的・暗示的に示されてきた。
237 パナ坊(北海道):2011/01/19(水) 03:43:32.50 ID:tYO47iop0
地中海周辺とか東南アジアだったら普通に焼き魚食うってw
238 だるまる(東京都):2011/01/19(水) 03:44:36.98 ID:QBjK9BcS0
>>232
>日本人くらいですね
239 お自動さんファミリー(北海道):2011/01/19(水) 03:44:48.52 ID:NuNqE4q60
コテスレでたまに話題になる敬語USAってこの人の事だったんだ
初めてみた
240 おたすけ血っ太(アラビア):2011/01/19(水) 03:44:53.48 ID:5PVNHJG90
>>229
いや、あなたの知ったかぶり毎回楽しみにしてるんで
今後も笑わせてくださいw
241 コアラのマーチくん(東京都):2011/01/19(水) 03:48:45.44 ID:wVm50teE0
サニーサイドアップとか気持ち悪いこと言う。
242 パナ坊(北海道):2011/01/19(水) 03:49:28.90 ID:tYO47iop0
>>144
trimed troutとか普通に grill で焼いて食うだろ、バカかおめえw
243 いくえちゃん(USA):2011/01/19(水) 03:51:27.58 ID:fAb6NvjV0
>>240

韓国人さんはお好きなだけ笑ってください

>>242
トラウトを丸焼きにして食べるのは
土人には普通のことでしょうね
244 火ぐまのパッチョ(東京都):2011/01/19(水) 03:52:49.89 ID:yVL+Shnc0
敬語(USA)が阿呆すぎて(東日本)が目立たねぇw
245 だるまる(東京都):2011/01/19(水) 03:52:46.51 ID:QBjK9BcS0
イタリアとかだと焼き魚でも上からなんかオイルとかソースとかかけてくうイメージあるな
こういう
http://4.bp.blogspot.com/_CaCKZ6W9rPI/TCitF9PKhjI/AAAAAAAABY4/CrdsdFkNvJY/s1600/IMG_7733.JPG
これはスペインらしいけど
246 いくえちゃん(USA):2011/01/19(水) 03:52:56.98 ID:fAb6NvjV0

というか
北海道くんは焼き魚とグリルの違いも分からないから
蝦夷土人と呼ばれるのですよ
もうその事については書いてあります
他人を馬鹿扱いできるほど
君は賢くないのですよ
247 いくえちゃん(USA):2011/01/19(水) 03:53:59.75 ID:fAb6NvjV0

在日さんと韓国人は日頃の鬱憤を晴らすチャンスですよ
頑張ってください
248 リョーちゃん(千葉県):2011/01/19(水) 03:54:05.75 ID:bB+i1sKV0
>>228
ウルルン紀行か何かでも、ギリシャの漁師が鰯の塩焼き食ってたな。
写真のスペインと同じ感じの網焼きで。
で、オーリブ油をちょいと垂らして、レモン絞って、パンに挟んでウマウマ食ってた。
マジで美味そうだったよ(´ρ`)
249 カールおじさん(不明なsoftbank):2011/01/19(水) 03:55:46.61 ID:SMTp0vBE0
>>244
東日本のパクリだろ
俺もやった事あるがかなり目立つ
250 オノデンボーヤ(埼玉県):2011/01/19(水) 03:56:13.70 ID:Uz6tHPZj0
はいはいビックリビックリ

「え〜そんな風に食べるの〜?信じらんな〜い!」
とか言うやつ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
マジいらいらする
251 だるまる(東京都):2011/01/19(水) 03:56:46.57 ID:QBjK9BcS0
>>248
ヨーロッパ人ってマジイワシ好きだよなあいつら
秋刀魚の塩焼きとか食わせてみてえな
252 たまごっち(広島県):2011/01/19(水) 03:57:17.85 ID:+Ch8M9pw0
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい(USA)
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
253 お自動さんファミリー(北海道):2011/01/19(水) 03:58:12.99 ID:NuNqE4q60
1.個人の主観を一般化して考える
2.ごく稀な反例を一般化して考える
3.自分の見解を述べずに人格批判をする
4.細かい部分のミスに拘り、相手を無知と認識させる
5.レッテル貼りをする
6.相手を社会的に問題のある奴だという事にする
7.ありえない過去捏造をする
8.3〜7の個人攻撃が特にしつこい
9.そもそも議論する気もないくせに勝ち負けに拘る
10.個人攻撃レス>>>>客観性のあるレス
11.論理性のない個人攻撃や罵声の文字列並べただけで勝利の美酒に浸る
12.相手、他者の敗北を宣言する根拠が客観性のない個人攻撃の数
13.相手、他者の敗北を宣言する根拠が客観性性のない個人攻撃した人数
14.相手、他者の敗北を宣言する根拠が反論した人数>客観性
15.知能障害を起こす
254 お自動さんファミリー(北海道):2011/01/19(水) 03:59:10.93 ID:NuNqE4q60
今6あたりです
255 ウッドくん(東京都):2011/01/19(水) 03:59:20.54 ID:4MEJ6rog0
醤油よりもめんつゆのほうがうまい
鰹節が入ったやつね
256 やまじシスターズ(大阪府):2011/01/19(水) 03:59:28.34 ID:cUyG5VBdP
昔カヌーのレースをテレビでやってて料理も現地調達するんだけど
外人は魚を料理するのにフライパンやバター等色々装備いるのに
日本だけは塩だけだったらしいな
257 コロドラゴン(茨城県):2011/01/19(水) 03:59:32.33 ID:fuHR9iBg0
アメリカでも生卵は絶対に食わないな
外食産業では州によって条例で禁止されてるみたいだし
258 ケズリス(中国地方):2011/01/19(水) 03:59:52.90 ID:rjWvZ+Jy0
UP'S)援交 転校生 みづなれい (UPSM105)
http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/h_150upsm105/h_150upsm105pl.jpg
(UP'S)OLのアフター7シリーズ27 佐倉カオリ (UPSM106)
http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/h_150upsm106/h_150upsm106pl.jpg
(UP'S)地元で有名な女子校生に中出し17 鈴木なつ (UPSM107)
http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/h_150upsm107/h_150upsm107pl.jpg
(UP'S)Vanilla Body 松すみれ (UPSM108)
http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/h_150upsm108/h_150upsm108pl.jpg
(UP'S)ビニ本女 JULIA (UPSM109)
http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/h_150upsm109/h_150upsm109pl.jpg
(UP'S)最強 可愛いすぎる隣の美尻お姉さん 麻宮かりん (UPSM110)
http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/h_150upsm110/h_150upsm110pl.jpg

1. 名無し 01/18 22:22 9887TW :
(UP'S)最強 黒GALブルマ AYANA[南彩菜] (UPSM111)
http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/h_150upsm111/h_150upsm111pl.jpg
(KUKI)人妻たちの不倫(ADZ242)
http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/47adz242/47adz242pl.jpg
(KUKI)ボインのすべて 仁科百華(ADZ241)
http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/47adz241/47adz241pl.jpg
(KUKI)おちんちんイジるのお手伝いオナニーサポート 並木優(ADZ240)
http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/47adz240/47adz240pl.jpg
(KUKI)初花 -hatsuhana-新人! 濡れすぎ美少女 三嶋沙希(ADZ239)
http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/47adz239/47adz239pl.jpg
259 ニックン(東日本):2011/01/19(水) 04:01:11.60 ID:eHjijIC5P
ベトナムかどっかの孵りかけの卵に比べれば
生卵なんてかわいいもんだと思うが
260 いくえちゃん(USA):2011/01/19(水) 04:01:31.25 ID:fAb6NvjV0
261 パナ坊(北海道):2011/01/19(水) 04:03:24.12 ID:tYO47iop0
馬鹿でも留学する時代なんだなw
262 リョーちゃん(千葉県):2011/01/19(水) 04:05:16.89 ID:bB+i1sKV0
>>251
ニシンも好きだよね。
オレも好きだ、ニシン。
小骨は多いが、塩焼きが最高。

でも、あいつらのタラ好きだけは理解できんw
あんな締まりのない魚の、どこが良いのか?
(干しダラ関係と鍋は除く)
263 パナ坊(北海道):2011/01/19(水) 04:06:28.66 ID:tYO47iop0
http://3.bp.blogspot.com/_ebPfnEa7COM/RoHL50_QbLI/AAAAAAAAAkw/0lN-MOPk02g/s400/Grilled+Fish.jpg

これを焼き魚じゃないと言い張る馬鹿USAがいるwww
264 オノデンボーヤ(埼玉県):2011/01/19(水) 04:06:35.77 ID:Uz6tHPZj0
>>262
つアクアパッツァ
265 ニックン(京都府):2011/01/19(水) 04:07:54.07 ID:EYXMU7OzP
温かいご飯に生卵とか間違った文化は広めるな
冷えた固まったブロック状のゴツゴツしたご飯に生卵を掛けるのが本道
266 いくえちゃん(USA):2011/01/19(水) 04:08:14.72 ID:fAb6NvjV0
>>263

日本人ではない君には分からないと思いますが
それが焼き魚だと思うのであれば
日本料理店で注文をしてみると良いですよ
それは魚を丸焼きにしているだけです
馬鹿じゃないですか
267 いくえちゃん(USA):2011/01/19(水) 04:10:36.51 ID:fAb6NvjV0

こういうのを焼き魚と呼ぶのですよ
焼けば焼き魚というものではありません
もう一度張っておきますから
日本語が出来る三国人さんたちはご参照ください

http://www.google.co.jp/images?hl=ja&q=焼き魚
268 パナ坊(北海道):2011/01/19(水) 04:10:58.37 ID:tYO47iop0
じゃあ馬鹿USAの目には
http://3.bp.blogspot.com/_ebPfnEa7COM/RoHL50_QbLI/AAAAAAAAAkw/0lN-MOPk02g/s400/Grilled+Fish.jpg
が何に見えてんの?sashimi?tempra??oh...crazy!LoL
269 コロドラゴン(茨城県):2011/01/19(水) 04:11:42.49 ID:fuHR9iBg0
アメリカでも日本料理店なら焼魚あるだろ
頭が付いた魚見て発狂する客もいるが
270 おれんじーず(京都府):2011/01/19(水) 04:12:06.05 ID:bK4n8Kiw0
271 スピーディー(福岡県):2011/01/19(水) 04:13:13.14 ID:w33z3nVL0
272 リョーちゃん(千葉県):2011/01/19(水) 04:13:26.76 ID:bB+i1sKV0
>>264
アクアパッツァにすると美味いのか、タラ?
でも、タラごときの漁場を巡って紛争起こしたりしてるからな、あいつらw

まあ、日本周辺もアレでよそのことは笑えないか・・・(´・ω・`)
273 ひょこたん(関西地方):2011/01/19(水) 04:13:40.70 ID:D3hKDr0x0
TKGって味の素の戦略だろ
卵は火を通したほうが絶対うまい
274 ニックン(京都府):2011/01/19(水) 04:15:36.30 ID:EYXMU7OzP
ラーメンに生卵を入れると言えば中国人も納得するのではないか?
確か韓国人も辛ラーメンに生卵を入れると言っていた
275 パナ坊(北海道):2011/01/19(水) 04:15:50.75 ID:tYO47iop0
典型的なjocksの餌食だな、この馬鹿USA
slackerにも targetにされてるタイプじゃんw
276 オノデンボーヤ(埼玉県):2011/01/19(水) 04:17:02.71 ID:Uz6tHPZj0
277 のんちゃん(富山県):2011/01/19(水) 04:18:18.73 ID:Sd07XfTB0
>>270
美味しんぼで取り上げられてたな
278 オノデンボーヤ(埼玉県):2011/01/19(水) 04:18:29.80 ID:Uz6tHPZj0
>>272
うん
「タラって湯豆腐だけじゃないんだ・・・」って思う
279 ニックン(京都府):2011/01/19(水) 04:18:42.49 ID:EYXMU7OzP
焼き魚のカテゴリの中に様々な調理法はあるだろうけど
基本的に焼いた魚は焼き魚と呼ぶ
280 オノデンボーヤ(埼玉県):2011/01/19(水) 04:23:29.85 ID:Uz6tHPZj0
281 リョーちゃん(千葉県):2011/01/19(水) 04:25:08.98 ID:bB+i1sKV0
>>278
今度食ってみるよ(^ω^)
情報ありがとう。
282 モッくん(大阪府):2011/01/19(水) 04:26:24.68 ID:7RylPDME0
割とまともな反応なのね
283 サン太郎(独):2011/01/19(水) 04:26:52.00 ID:p/odRjUe0
いくえちゃん(USA)ID:fAb6NvjV0

↑こいつ気持ち悪いなぁ
小学生か中学生にこういうインテリ気取った勘違いタイプ多いよなw
自ら墓穴ほっといて馬鹿がばれて指摘されたら「朝鮮人」とかw
ひっそりと自害すればいいのにw
たぶん小学生だろうけどw
284 ハギー(チベット自治区):2011/01/19(水) 04:34:27.14 ID:ds7k1kH20
>>251
そんなことしない方がいい
マグロの二の舞になるぞ
285 あどかちゃん(長野県):2011/01/19(水) 04:35:28.27 ID:e2KbRUVs0
生が一番うまい
ユッケとか馬刺しとか
豚肉だけは生で食えないんだっけ
286 ニックン(中部地方):2011/01/19(水) 04:39:19.60 ID:TxHJZa05P
TKGしか愛せない
287 雪ちゃん(長屋):2011/01/19(水) 04:39:48.98 ID:uQ8x/sHu0
>>69
サルモネラ
288 ポポル(西日本):2011/01/19(水) 04:40:20.19 ID:1UQ1wxEI0
おいサンマの塩焼き食いたくなったぞ


こんな時間にどうしてくれる
289 コアラのマーチくん(チベット自治区):2011/01/19(水) 04:45:08.85 ID:QtntHKP+0
ロッキーだかでジョッキ使って生卵の一気飲みしてなかったか
子供心にもあれは気持ち悪かった
290 ストーリア星人(神奈川県):2011/01/19(水) 04:45:47.35 ID:yWvJRQ8N0
カマスはかんべん・・・
291 リッキー(愛知県):2011/01/19(水) 04:48:14.05 ID:s/i5yh1B0
卵かけご飯の器は黒に限るよな
292 キューピー(チベット自治区):2011/01/19(水) 04:49:12.70 ID:kzCWNI120
>日本の醤油じゃなかったからなのかは分からないけど、
>とても食べられたものじゃなかった
ちうごく産の髪の毛醤油だったんじゃね・・・
293 ほっくー(東京都):2011/01/19(水) 04:55:59.17 ID:G9kZUuWc0
習慣と言っても、すき焼き、卵かけご飯、釜玉うどんくらい
味付けもせず、生卵をズルッといただく奴はさすがにいないだろ
294 カールおじさん(不明なsoftbank):2011/01/19(水) 04:57:41.78 ID:SMTp0vBE0
>>283
タケヨシキが消えた分キチガイUSAが増えたか
295 お自動さんファミリー(静岡県):2011/01/19(水) 04:57:54.73 ID:tdvPmAmi0
卵+オイスターソース+豆板醤+醤油+ごま油+きざみ海苔
296 つくもたん(東京都):2011/01/19(水) 05:01:37.50 ID:kMNwOYoH0
有精卵でほぼヒヨコになってるやつでも
食べるフランス人はすごいと思った。

いや、腹の減った状態で考えると旨そうかも。
297 ニックン(千葉県):2011/01/19(水) 05:03:10.99 ID:0QtIMiFVP
外国は洗浄しない代わりに何ヶ月も保存が効くらしいな
そっちの方が驚き
298 リスモ(千葉県):2011/01/19(水) 05:20:02.68 ID:ZuNdBlaQ0
卵をといたものを、ご飯にかけてそのままさくっと食べるのは良くやるが、
この前ニコ生で、卵とご飯をず〜〜〜〜っとぐちゃぐちゃ掻き混ぜて、
おじや状態になっちゃって、それでも掻き混ぜてスプーンで食べている奴を見たときは、
吐きそうになった。
299 白戸家一家(長屋):2011/01/19(水) 05:22:01.62 ID:eaZFNBHY0
混ぜたら危険
300 ルミ姉(北海道):2011/01/19(水) 05:24:59.59 ID:GOjA0mvG0
>>64
普通に割って飲んじゃダメなの?
301 ほっくー(東京都):2011/01/19(水) 05:25:35.68 ID:G9kZUuWc0
>>298
わざわざ別の器で混ぜてんの?
302 きょろたん(チベット自治区):2011/01/19(水) 05:27:48.26 ID:znfEGh8G0
ロッキーは生卵飲んでた
303 アイちゃん(奈良県):2011/01/19(水) 05:27:52.63 ID:owmrrM2a0
魚や卵を生で食う習慣は、高度な衛生レベルがあって初めて成り立つからな
304 アソビン(石川県):2011/01/19(水) 05:39:58.14 ID:T8CWBEmg0
>>270
これ美味いの?
305 RODAN(栃木県):2011/01/19(水) 05:50:55.04 ID:vxvvks+S0
食の安全性に?が付いちゃうような国には分からないだろう
306 ぼうや(豪):2011/01/19(水) 05:53:15.09 ID:57HTUoZ70
>>68
>消化や吸収にも悪い
まだこんな事言ってる奴いるw
タンパク質は生の方が消化・吸収は良い(本来、加熱蛋白は生物にとっては異物)
野菜は温野菜(細胞壁のセルロースが熱で壊れるから)
307 ポンきち(関西・北陸):2011/01/19(水) 05:58:30.55 ID:FBMyFkJFO
生卵は苦手な奴もいるしな俺とか
308 ヤマギワソフ子(熊本県):2011/01/19(水) 06:04:48.65 ID:y0ZOoPPr0
札幌の無菌卵ってなんだ?
有精卵とかと間違えてんのか
309 シジミくん(埼玉県):2011/01/19(水) 06:05:30.72 ID:VMKN2Ez/0
白身は入れない
310 パレナちゃん(英):2011/01/19(水) 06:06:34.45 ID:3xG4sNKV0
このスレ何気に外国籍が多い
311 ぼうや(豪):2011/01/19(水) 06:12:21.92 ID:57HTUoZ70
>>306
だからと言って生肉や生卵を推奨してる訳では無いがw
(とりあえずフォローしとかねぇーと誤解されるww)
豪は卵バカ高w12個入りで$2.98 余り鮮度の良くないのがスーパーに出回ってる
生食できる奴は4-6個入りで$4.59とかwつまりオージーも生卵の食習慣が無い
(ポーチドエッグも黄身が生っぽいが一応火が通ってるから)
312 ごきゅ?(関西地方):2011/01/19(水) 06:14:02.23 ID:DSC4nlAI0
> 生卵は食べるのではなくて、飲むのですよ。
> (いや、そうとは限らないと思いますけど)

じゃあ言うなよ…
313 アヒ(不明なsoftbank):2011/01/19(水) 06:17:32.06 ID:f3bI0Q7U0
チュルっと
314 ゆりも(関東・甲信越):2011/01/19(水) 06:21:53.33 ID:mM+KXYdoO
タイ(バンコク)では完全生食用の玉子が日本人向けスーパーで売ってたな
値段忘れたけど日本と同じくらいか?
315 カツオ人間(大阪府):2011/01/19(水) 06:22:55.22 ID:dzbIZXX30
たまごかけごはん専用醤油とか買ってたけど
めんつゆでいいことに最近気づいた
316 ピモピモ(東京都):2011/01/19(水) 06:25:35.74 ID:NoxC4N+j0
ロッキーで生卵が登場しなかったらシリーズ化されなかった。
317 ピザーラくんとトッピングス(高知県):2011/01/19(水) 06:29:06.99 ID:kDfzwrH70
生卵で食べれるのは日本だけだろう

ここまで鶏卵の清浄に力を入れている国はない

海外で同じことするとたいていサルモネラ中毒起こす
318 ぼうや(豪):2011/01/19(水) 06:30:32.63 ID:57HTUoZ70
オージーにこの国の生卵は食うなって言われたケドんなこたぁー無いっつって
安い卵食って腹下したwwそれ以来どーしても食いたい時は4個$4.00を買うよう
にしてる。ウールワースとかコールスだと消費期限切れが普通に置いてあるし
特売っつって期限切れを置いてたりする。割れてる奴とか入ってたりして、
卵コーナーだけは皆必死になって中身やUSE BY DATEチェックしてるから笑えるw
(ID真っ赤っかになる前に去るかw)
319 パレナちゃん(英):2011/01/19(水) 06:31:49.28 ID:3xG4sNKV0
豪州て日本と時差ないよな?朝からテンション高いなw
320 ひよこちゃん(関西地方):2011/01/19(水) 06:35:00.80 ID:GX3ig5AX0
学生時代にイギリス人の英語教師に聞いたよこれ
結局はあっちにそういう文化がないのと生卵はサルモネラ菌で危険だからだってさ
321 オノデンボーヤ(埼玉県):2011/01/19(水) 06:35:02.42 ID:Uz6tHPZj0
>>318
>(ID真っ赤っかになる前に去るかw)
いいじゃん真っ赤にすりゃ
322 マツタロウ(福岡県):2011/01/19(水) 06:35:52.72 ID:hFIzmTVP0
冷や飯って寿司も冷や飯だろ
323 元気くん(北海道):2011/01/19(水) 06:36:46.42 ID:kJMB09eS0
卵かけご飯にはふりかけ入れろよ
324 パレナちゃん(英):2011/01/19(水) 06:38:37.46 ID:3xG4sNKV0
>>320
こっちの卵は殻に羽とかうんこがこびりついた状態で売ってる
あと殻が日本のよりぶ厚い。基本的にミネラルの多い硬水だからかな
325 たまごっち(広島県):2011/01/19(水) 06:40:59.64 ID:+Ch8M9pw0
イギリスって外食もマズイ?
326 ぶんた(チベット自治区):2011/01/19(水) 06:41:53.08 ID:b0H9yte70 BE:5888232-PLT(15002)

卵を焼くときに塩味を均等に混ぜたくて、
塩を水を溶かして、とき卵に混ぜるんだけど、なんで生臭くなるんだろ?
カルキの塩素とかかなぁ?

日清食品の焼チキンに卵入れてた時でも、水と卵で生臭さが出たんだよなァ。
327 オノデンボーヤ(埼玉県):2011/01/19(水) 06:44:24.15 ID:Uz6tHPZj0
こういう中華サラダを卵かけご飯にトッピングすると最強にウマイよ
どこの馬の骨だか知れない俺オススメだよ試してね(^^)/
http://art8.photozou.jp/pub/278/113278/photo/10840648.jpg
328 ムーミン(中部地方):2011/01/19(水) 06:46:02.18 ID:YfxKrBqs0
日本のは抗生物質タップリだからな
329 ペコちゃん(愛知県):2011/01/19(水) 06:46:49.59 ID:G3u/a69+0
アメリカ行って生卵食いたかったら「日系のストアーでイセファーム(日本のイセ食品の米法人)の
卵を買いなさい。手に入らなかったら他の卵を買わずに諦めなさい」って言われたな。

アメリカは国の機関自体が卵は加熱して食べるよう指導してるから、生食では自己責任になる。
しかもゆで卵は産み立ての新鮮な卵より、日にちの経った卵の方が殻が剥きやすいので、店の方も
それを承知でそれほど頻繁に売り場から古い卵を入れ替えない。
330 ラッピーちゃん(石川県):2011/01/19(水) 06:48:16.03 ID:m1CDnHC70
>>289
諸外国じゃありえんからな。生卵一気飲みなんて。
日本人でもびびるんだから海外での衝撃度は半端なかったらしいぞ、あれ・・・

>>320
日本ほど徹底的に滅菌してないからなぁ・・・
日本の卵にゃ消費期限ついてるけど、向こうのってついてたっけって思う。
331 エイブルダー(catv?):2011/01/19(水) 06:50:56.31 ID:K66r4nKr0
うさくん激似の作風の画像がまだ貼られていないとは
332 やまじシスターズ(東日本):2011/01/19(水) 06:51:34.49 ID:Jok/C/lHP
卵かけご飯の素晴らしさを一生理解しないまま
死んでいくなんて、とても不幸なことではないか
333 ニックン(catv?):2011/01/19(水) 06:51:42.91 ID:b1SDKSwhP
TKG全国会
334 パレナちゃん(英):2011/01/19(水) 06:53:32.08 ID:3xG4sNKV0
>>330
消費期限はさすがについてるわw海外の衛生環境馬鹿にしすぎ
335 ほっくん(広西チワン族自治区):2011/01/19(水) 06:54:25.62 ID:miXKehN8O
日本人は1人当たりの卵消費量が世界一らしいからな
卵が好きで好きで仕方ないの
336 やまじシスターズ(チベット自治区):2011/01/19(水) 07:05:32.03 ID:21W1AisKP
ああ旅館の朝飯が食べてえ
http://www.yadoplaza.com/photo/14/H000006573_hotel_4.jpg
337 ニックン(神奈川県):2011/01/19(水) 07:06:15.75 ID:eodeCMsnP
日本人は生大好きだよな
338 麒麟戦隊アミノンジャー(東京都):2011/01/19(水) 07:10:23.71 ID:rck16HSk0
ロッキーの生卵は日本人以外には、
うわあロッキー勝つためとは言えそこまでやるのかよ・・・ってシーン
339 あかでんジャー(鹿児島県):2011/01/19(水) 07:11:11.62 ID:D+CEAt9k0
>>64
トラック野郎で見た
340 ほっくん(広西チワン族自治区):2011/01/19(水) 07:13:59.44 ID:miXKehN8O
>>338
日本人だって生卵ダイレクトで飲んだりしないよw
341 黄色いゾウ(長野県):2011/01/19(水) 07:14:14.16 ID:iNKQZkCl0
>>338
結局吐いてなかったっけ
342 やまじシスターズ(dion軍):2011/01/19(水) 07:15:27.28 ID:ipib87W7P
日本の卵ナメんなクソ外人

つか外人は生魚喰うな
343 お父さん(北海道):2011/01/19(水) 07:18:06.95 ID:NM5pdtVO0
>>340
森光子でググれ、ゆとり
344 やまじシスターズ(東京都):2011/01/19(水) 07:21:00.14 ID:7kMNqDwPP
朝ご飯にサラダは欧米じゃあり得ないらしい
345 チョキちゃん(関西地方):2011/01/19(水) 07:22:39.37 ID:eHXwXURX0
>>104
レンジじゃ無理
346 ケンミン坊や(千葉県):2011/01/19(水) 07:23:33.64 ID:QFhgDbqe0
冷や飯は甘みが増して、それはそれで旨いと思うんだよな
347 ブラッド君(長屋):2011/01/19(水) 07:27:09.57 ID:2tn86sQP0
こないだ吉野家で見た風景。
納豆定食を犬食い(どんぶりを手で持たず、鼻っつら突っ込んで喰う仕草)してるヤツがいて
それだけならマナーのひどいヤツなんだが、
納豆ご飯片付けたあとでようやく生卵をずるずるすすり、
その後で海苔をあけてパリパリ食ってた。
服装はスーツ。頭の弱そうな20代って感じ。目を疑ったわ。
348 バザールでござーる(関西・北陸):2011/01/19(水) 07:28:58.08 ID:1+kOajKzO
有精卵食う国に驚かれるとは光栄だなw
349 ペプシマン(チベット自治区):2011/01/19(水) 07:29:11.12 ID:IhRowyHq0
TKGとかしょうもないことまで覚えてんじゃねえ
350 イプー(中国地方):2011/01/19(水) 07:33:02.34 ID:z5uwgX1s0
卵に賞味期限まで刻印する国なめんな
351 アストモくん(愛知県):2011/01/19(水) 07:34:26.15 ID:SdmHxScC0
半分混ぜて、卵かけごはんをおかずに
ごはんを食うのが通だよな
352 サニーくん(不明なsoftbank):2011/01/19(水) 07:36:44.03 ID:AUkelOBK0
生卵と鼻水と精液は食感が良く似てる
353 ホックン(関東・甲信越):2011/01/19(水) 07:38:01.84 ID:lgOgKSj9O
すき焼きに絡めるのは大丈夫
卵掛けご飯は無理
普通にみそ汁漬け物で食べる
354 買いトリーマン(神奈川県):2011/01/19(水) 07:42:04.86 ID:CG1vsEs/0
うちの親はやたらと鶏とウサギについて詳しい
355 ラッピーちゃん(石川県):2011/01/19(水) 07:46:07.34 ID:m1CDnHC70
>>334
悪いが相当見下してるわ。

俺アメリカにいたが、牛肉買って調理して口の中入れたら
おばあちゃんの加齢臭みたいなのが広がって死ぬかと思った経験がある。

wholefoodsにいけといわれてそこで買い物してたがそれでも心配だったしな。

冗談じゃねぇわ。本当に。
356 ぴぴっとかちまい(USA):2011/01/19(水) 07:46:14.29 ID:fXxS2Gxz0
アメリカの吉野屋には卵がないよ
357 ことみちゃん(関西地方):2011/01/19(水) 07:46:51.64 ID:ijBWtM9c0
完全に火が通ってない卵料理もモノとしてさほどかわりない気はする
358 ぴぴっとかちまい(USA):2011/01/19(水) 07:48:43.20 ID:fXxS2Gxz0
ダイソーUSAや日系スーパーは賞味期限切れの食品も平然と売ってる件

前買ったロールケーキはカビてたw
359 ニックン(茨城県):2011/01/19(水) 07:51:45.36 ID:dR5SdAU8P
中華卵を食べるとか自殺したいのかよ
360 ミーコロン(catv?):2011/01/19(水) 08:00:07.66 ID:TKQOgv8Xi
>>354
昔は自分の家で〆てたからだろう。
うちの母は首はねたニワトリが首のないまま走って行ったのを見て
鳥肉が食べられなくなったらしい。
361 ベーコロン(東京都):2011/01/19(水) 08:03:07.63 ID:paAF2gEi0
ピータンやバロットのほうがよほど食えないと思うが
362 なーのちゃん(神奈川県):2011/01/19(水) 08:03:38.94 ID:/Mq7koeq0
>>360
代わりに牛・豚をモリモリ食ってるとしたら面白いな

牛・豚のと畜も見せて、肉を食えなくしてあげたい
363 ニックン(dion軍):2011/01/19(水) 08:07:40.92 ID:HiSrUQYnP
中国じゃ過熱した卵でも危ないだろ
364 み子ちゃん(広島県):2011/01/19(水) 08:07:52.13 ID:lPHKGBFF0
敢えて白身は捨てて、卵二個分の黄身だけで作るとより濃厚で美味い。
365 V V-OYA-G(長崎県):2011/01/19(水) 08:11:27.87 ID:p11uoxmW0
10年くらい前にNHKで卵の品種改良を題材にしたドキュメントがあった。
日本の消費者は、殻が硬くて、黄身がオレンジ色で、なおかつ盛り上がってるものを
好むので、何十、何百種もの鶏を掛け合わせ、ニーズに沿った卵を産む新種を
作ったんだと。

ガキの頃に食ってた、殻がやわらかく、黄身がイエローで、重力のままに
潰れて出てくる卵を口にする機会が減ってる気がする。
366 あまちゃん(三重県):2011/01/19(水) 08:15:08.18 ID:ncRSu14i0
367 ルーニー・テューンズ(catv?):2011/01/19(水) 08:17:08.23 ID:FooPf83Y0
日本にも臭いたまごあるよ。時々。
イセたまごとか。
ネコの毛のような臭いしてて食えなかった
368 イプー(埼玉県):2011/01/19(水) 08:31:16.17 ID:Ud5Ejo3e0
卵って産み立てだとガスが入ってて美味しくないんだろ?
1、2日置いてから食べた方が美味しいとか何とか
369 お父さん(東京都):2011/01/19(水) 08:33:54.85 ID:z9tyZhyx0
>>368
全ての生ものにいえるけど、捕ってから数日置いたほうが熟成してうまい
勿論、魚も肉も果物も野菜もな
370 ニックン(宮城県):2011/01/19(水) 08:38:30.29 ID:wff82enzP
カレーに冷や飯はすごくうまい
371 auワンちゃん(岐阜県):2011/01/19(水) 08:40:35.96 ID:hNwxz4iy0
冷や飯に卵かけて食うとうまい。
372 きいちょん(東京都):2011/01/19(水) 08:43:05.54 ID:WEnQU5kg0
未だに海外の卵は生で食べられないの?
海外はなんで生で食べられるように出荷しないの?
コスト的な問題?
373 ぴょんちゃん(東京都):2011/01/19(水) 08:45:48.26 ID:OhZNBNNY0
外国人とすき焼き行くと絶対に卵をかけない
日本のは安全だとわかっていても生理的に無理らしい

逆にドンだけ汚い卵食ってんだよって思ったわ
加熱処理しても俺は外国の卵は食べたくないな・・・
374 アフラックダック(関西地方):2011/01/19(水) 08:47:49.83 ID:8elR6+100
敬語(USA)の引き際が見事だw
東日本は見習えよな
375 中央くん(福島県):2011/01/19(水) 08:53:52.92 ID:SAKdc5NS0
>>306
トレーニングやボディビルやってる人には結構常識なんだが
生卵にはタンパク質分解酵素の働きを阻害する物質が含まれていたり
もともと消化されにくい分子構造のタンパク質が含まれてるので
生の状態だとと消化・吸収ともにはかなり悪い。
376 プイ(関西地方):2011/01/19(水) 08:57:17.00 ID:Vv6H01YW0
ごちゃごちゃ言わずに外人も日本の卵ぶっかけ御飯食いやがれ
論より証拠だ
関西のお好み定食知らない関東人みたいなもんだな
377 あまちゃん(三重県):2011/01/19(水) 08:59:54.78 ID:ncRSu14i0
>>369
かわいそうに
とりたての、魚も果物も野菜くえない東京人はそんなこと言って自分を慰めているのか
378 ベーコロン(東京都):2011/01/19(水) 09:00:54.45 ID:paAF2gEi0
>>369
魚は熟成した方が旨み成分が増えて美味いが
生野菜は違うだろ
越冬キャベツとかさつまいも、漬物とか発酵食品みたいな一部の特殊な状況は別として

379 宮ちゃん(東京都):2011/01/19(水) 09:08:45.98 ID:eq6OhLlr0
日本の卵は生食可能なように流通も消費期限も管理されてるからだろ。
日本でスキヤキを覚えて帰ったドイツ人が自分の家で生卵つかったら食中毒になった話とかある。
380 パレナちゃん(神奈川県):2011/01/19(水) 09:09:50.94 ID:BngM3hLU0
エッグノッグは一応生じゃないのかね
381 ティグ(千葉県):2011/01/19(水) 09:12:39.70 ID:BNzD73L+0
日本の卵だから・・・としか言えんな
外国じゃ危険だろw
382 ラビピョンズ(関西地方):2011/01/19(水) 09:18:18.17 ID:ZeiWWyTu0
真★疾風乱舞
383 カツオ人間(群馬県):2011/01/19(水) 09:19:50.33 ID:4fZuu0x60
そういや昔ほどTKG食わなくなったな。
何か最近生卵に抵抗あるんだよなあ。
384 パルシェっ娘(長屋):2011/01/19(水) 09:21:17.60 ID:Pdqk78FF0
安醤油だと、味の素入れんとまずくて食えない
385 カッパ(東京都):2011/01/19(水) 09:23:30.62 ID:ni2o49rO0
>>365
某飲食店で働いてた時そういう卵使ってた
もっとも腐って緑色や黒くなったのも多く混ざってたし(もちろんそういう明らかに腐敗してたのは捨ててたが)ただの劣化だけど
386 ちかぴぃ(神奈川県):2011/01/19(水) 09:26:07.14 ID:x+0fN/op0
そーいやー、うこっけいの卵とか色やべーもんな

うまいけど、濃いからガキは「うえー」って言ってた
387 ごーまる(新潟県):2011/01/19(水) 09:28:04.45 ID:NLFM9em90
俺も高級玉子嫌いだー
オレンジ色の黄身、箸でつついてもなかなか破れないのが気持ち悪い
388 ゆうちゃん(東京都):2011/01/19(水) 09:29:33.75 ID:BQPfjhAH0
サーチナ余裕
389 レインボーファミリー(大阪府):2011/01/19(水) 09:30:09.25 ID:sxLXBQ8X0
まともな衛生管理がされてない国ではできないよなそら
390 ちかぴぃ(神奈川県):2011/01/19(水) 09:30:44.34 ID:x+0fN/op0
http://www.ukokkei.com/egg.htm
こんな感じで、マジで塊
現物はもっと赤みがある(業者によって違うけどさ)
391 ゆうさく(東京都):2011/01/19(水) 09:31:38.94 ID:eLnh2gun0
海外に住んでた時は、菌が怖かったので半熟にしてご飯にかけて食べてた。
食品の鮮度に対するこだわりは、きっと日本人が世界一じゃないかな〜
392 コアラのマーチくん(大阪府):2011/01/19(水) 09:33:03.98 ID:Ds+rjTNN0
スーパーで買ってきたばかりの卵だと
生でも大丈夫なんだろうか
タマゴがけご飯を食べたいのでアドバイスよろしく
393 にっきーくん(愛知県):2011/01/19(水) 09:35:59.87 ID:OjQs8VZK0
プレーリー・オイスターってカクテル外国では呑まないの?
394 ちかぴぃ(神奈川県):2011/01/19(水) 09:37:04.11 ID:x+0fN/op0
>>392
基本大丈夫なんだけど
卵の衛生管理厳しいから

注意するのは割る際、汚い手でやらないこと(これ重要)
395 ニックン(千葉県):2011/01/19(水) 09:37:47.61 ID:g60QUEZsP
>中国人って松屋好きだよね

そいうや牛丼屋のバイトの中国人率は異常
396 はまりん(中国地方):2011/01/19(水) 09:38:35.44 ID:bX5WSG6U0
生卵とか半熟とかマジで死ねよ。
味ねーだろあれ。食感気持ち悪いし。
卵かけご飯は醤油とごはんを卵が中和してるんだろうからまだ分からんでもないけど、
すき焼きだけは心底理解出来ない。
397 じゃが子ちゃん(京都府):2011/01/19(水) 09:41:12.38 ID:8zJz9/Kg0
卵かけご飯なんて味の素かけなきゃ全く美味く無いことに最近気付いた
398 カバガラス(関西):2011/01/19(水) 09:42:10.73 ID:8OkNT1X9O
>>392
冷蔵庫に入ってるなら2週間は大丈夫
産みたてで洗わないなら常温で3ヶ月保つよ
399 ちかぴぃ(神奈川県):2011/01/19(水) 09:42:37.61 ID:x+0fN/op0
>>396
卵も色々あるんだけどね、味気ないのからコクや味付け(飼料によるらしい)とか
地元が鶏卵業者だらけで、近所も養鶏場ばっかなのもあるから、ってのがあるかもしれない
地元のスーパーで地鶏の卵ってコーナーがあるのも、そういう事からかもしれない

ただ、値段が納得いかんわ、地元の高級地鶏ってだけで20個、1500円はねーだろ!
400 マーシャルくん(埼玉県):2011/01/19(水) 09:43:00.05 ID:PxBWwqK20
納豆を食う外人の動画は時折見かけるが
玉子かけご飯は見たことないな
401 ニーハオ(四国地方):2011/01/19(水) 09:44:41.89 ID:6ZOzt5aV0
少林サッカーで生卵くいまくってたやつって相当の異常者として書かれてたんだな
402 コアラのマーチくん(大阪府):2011/01/19(水) 09:45:47.80 ID:Ds+rjTNN0
>>394
>>398
アドバイスありがとう
ずっと親から禁止されてて食べた事無かったので
留守の時に挑戦してみる
403 カッパファミリー(神奈川県):2011/01/19(水) 09:46:41.00 ID:A8X64B160
まあ、安全に生卵食べられるとこ少ないしな。
404 コロちゃん(熊本県):2011/01/19(水) 09:47:53.31 ID:Fe6lSjqQ0
今朝TKGキメたばっかりだぜ
405 レビット君(徳島県):2011/01/19(水) 09:50:57.61 ID:VHzKIunn0
今日ひとりで、いつも行く喫茶店でコーヒーを飲んでいたら一つ前の席にOL風の女性が座
っていて、それが超美人!僕はボーと見惚れていると彼女がハンドバックを持ったままトイ
レへ行きました、5分位して帰って来たので、もしやウンチでもしたのか?今行けば彼女の
便臭が嗅げるかもと思い僕もトイレに入りました、
ちなみにトイレは男女兼用です中に入る
と香水の香だけでした失敗かと思い念のため汚物入れを開けると、ありました温もりの残る
ナプ感激して広げると信じられない位の量の生レバーがドッサリと乗っていました、その場
で全部口に含み僕はまだ暖かい生レバーを全部、口に入れてしまいました、こんなに大量の
レバーを一度に入れた事はありません彼女は会社から帰る途中ナプキンを取り替えられ無か
ったので溜まっていた分が出たのか半端な量ではありません口が膨らんでしまう位の固まり
です僕はナプキンをポケットに入れ出ました席に戻ると彼女はまだ居ました僕の方を見てい
ます、少し頬っぺたが膨らんでいましたが、まさか僕の口の中に自分の生理が入ってるなん
て思うはずがありません!僕はゆっくりと彼女の顔を見ながらホカホカの生レバーを味わい
食べましたズルッと喉を通りました。
406 ちかぴぃ(神奈川県):2011/01/19(水) 09:52:10.71 ID:x+0fN/op0
そもそも、こういう雑誌が近所の本屋に普通に売ってる地元ってのが変なのかも
http://www.keiran-niku.co.jp/keiran.html
http://www.kikoushobou.net/book/bk-niwa.html
http://www.pluto.dti.ne.jp/~chikusan/photo/t1.jpg
407 京ちゃん(東日本):2011/01/19(水) 09:54:11.68 ID:v9oTCT9S0
黄身だけかけると驚くほど味が濃くなるな。白身は味噌汁に入れてフワフワさせるとこれもうまい。
408 チルナちゃん(神奈川県):2011/01/19(水) 09:54:59.83 ID:RCTnAmIZ0
>>183
中国でもロシアでも北海道でもスケトウダラはメンタイって呼ぶけどなw
中国でタラは明太魚
韓国のは辛子明太っていうタラそのものに辛子つけたもので明太子とは全く関係ない
ちなみに卵の明太子の事はまんま明魚漬っていう名前がついてる
だから卵に味を付ける辛子明太子は日本生まれ
409 ユーキャンキャン(関西地方):2011/01/19(水) 10:01:55.39 ID:/VfcR6BC0
このスレ見て決めた、今朝はたまごかけご飯にする。
410 星犬ハピとラキ(岡山県):2011/01/19(水) 10:02:03.19 ID:hJNm6hlW0
>>32
ユッケって半島発なの?
いかにも日本っぽいが・・・
411 しょうこちゃん(岡山県):2011/01/19(水) 10:04:09.96 ID:dhvhTMBZ0
白身まで生で食う奴は土人、素人、ニワカ
412 バリンボリン(兵庫県):2011/01/19(水) 10:04:41.44 ID:gxDLs9l30
日本ほど衛生状態がいい国が他にないだけ
413 犬(埼玉県):2011/01/19(水) 10:05:47.70 ID:ONPDA67p0
いや、俺も外国で生卵食おうとは思わんよ
それに賞味期限が切れたのでもなるべくならしない
新鮮さ第一だよ生食は
414 ニックン(大阪府):2011/01/19(水) 10:10:16.07 ID:R2eZ8uxEP
海外掲示板に作り方貼ると「サルモネラとよろしくやってろ!」と書かれて終わるな
http://dis.4chan.org/read/food/1131714518

ロッキーも生卵飲んでたじゃねーか
415 ニックン(東京都):2011/01/19(水) 10:11:47.79 ID:IsR9BztLP
まあ、俺の納豆卵鮭梅干海苔おかかご飯が最強ってこった
お前らには到底たどり着けない境地
416 モノちゃん(東京都):2011/01/19(水) 10:13:56.92 ID:N7i05KA80
オロナミンcにぶち込んでグイッと飲め
417 ルーニー・テューンズ(catv?):2011/01/19(水) 10:22:00.38 ID:FooPf83Y0
418 しまクリーズ(catv?):2011/01/19(水) 10:22:41.03 ID:Ng5fxJmc0
白身ってみんなすててんの?
419 ビバンダム(佐賀県):2011/01/19(水) 10:32:10.05 ID:OGeGTtkS0
>>67
俺が生みたての卵を毎日卵かけにして食ってたけど、なんか病気になった。

卵ってウンコと同じ穴から出てくるんだぜ?
420 ニッパー(山陽):2011/01/19(水) 10:35:20.56 ID:fIlh4H5AO
日本の卵は殺菌されてるとか聞いたけど
421 星ベソママ(東京都):2011/01/19(水) 10:37:06.31 ID:b3gRZliU0
玉子を2個とき卵にして醤油たらして味を整えたところにご飯を入れる

ずるずるっと一気に流し込むのが んまい
422 京急くん(千葉県):2011/01/19(水) 10:37:21.92 ID:HaTN45EB0
>中国人って松屋好きだよね。食券だから日本語を話さなくてもいいし。
僕は中国人だったのか
423 スイスイ(北海道):2011/01/19(水) 10:37:55.77 ID:evhB3Dp80
冷たい生玉子はさすがに抵抗あるな。TKGもアツアツのご飯にかけないと嫌だわ
424 やまじシスターズ(チベット自治区):2011/01/19(水) 10:38:13.39 ID:c26Ii/ZUP
中国人は元々なま物食わないんだろ?
なんでも火を通すらしいじゃん
425 セイチャン(福井県):2011/01/19(水) 10:39:12.92 ID:4s32mVtV0
ズルっとスレじゃなくてホッとしたぜ
426 たまごっち(京都府):2011/01/19(水) 10:39:52.92 ID:zJ3VDd6S0
自家採取の卵はちゃんと洗ってから割れよな

あと、卵ご飯するには溶いてから掛けないと無理
ご飯に直接卵割るなんて見た目だけでしょ?
427 カバガラス(関西):2011/01/19(水) 10:43:55.03 ID:8OkNT1X9O
>>420
卵の殻を洗ってから殺菌してる
中身を殺菌してるわけじゃない
428 ほっくん(広西チワン族自治区):2011/01/19(水) 10:45:27.27 ID:e+Z4Jy6nO
オロナミンCに生玉子の黄身だろう。
429 犬(埼玉県):2011/01/19(水) 10:46:15.93 ID:ONPDA67p0
>>424
基本やばいくらい古くなっても食うから加熱はデフォなんだろな
焼き餃子もそうだし
430 ダイオーちゃん(東京都):2011/01/19(水) 10:46:40.94 ID:PdWyXpEB0
海外で生卵をかけて食べたいものがあるのかな
431 ほっくん(広西チワン族自治区):2011/01/19(水) 10:47:47.02 ID:e+Z4Jy6nO
>>430
茹でたてのアスパラ
432 パステル(北海道):2011/01/19(水) 10:49:33.77 ID:MCs9Aiko0
カクテルに生卵入ってるよな
433 はまりん(中国地方):2011/01/19(水) 10:49:37.36 ID:bX5WSG6U0
>>425

たっぷり盛ったアツアツ炊き立てご飯の上に、3日目のプルップル経血ゼリーワサビしょう油漬けをどっさり。
したたる赤黒い汁が、純白のご飯染めていく。かすかに香る爽やかなワサビの香りと、鉄の香り。
お好みで、刻みネギ、ゴマ、刻みノリをのせて、ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
434 BMK-MEN(福岡県):2011/01/19(水) 10:50:58.03 ID:C42lJWGP0
血の付いてる生卵って食べないほうがいいの?
435 ちかぴぃ(神奈川県):2011/01/19(水) 10:51:30.27 ID:x+0fN/op0
>>419
自家採卵の際の注意ってチラシ配られてたはずだけど
神奈川だけなのかな?

市販されてる鶏卵の洗浄はハンパじゃないからね、普通の水洗いとは次元が違う(弱酸性次亜塩素酸ソーダ水による鶏卵洗浄とか)
自家採卵の卵の洗浄は除菌洗剤でまじめにゴシゴシ洗いましょうって(それでも汚染卵はどうしようもないらしい)
卵を割る際も見えない小さな殻が混入するからとか散々書かれてた気がする
436 かえ☆たい(宮崎県):2011/01/19(水) 10:52:19.92 ID:gDkQG2yI0
ゆっでたまごをつっくるですぅー
437 パレナちゃん(関西地方):2011/01/19(水) 10:52:38.73 ID:UbGTWznZ0
すき焼きの卵だけはどうしても譲れない
それ以外に生卵を食う機会なんてない
438 ちかぴぃ(神奈川県):2011/01/19(水) 10:53:56.78 ID:x+0fN/op0
>>434
食する上では、ぶっちゃけ関係ない
中に異様な塊や白濁がある場合は食べないほうがいいけど(異常卵)
調理する際、見た目がよろしくないので排除するのが一般的らしい
439 さかサイくん(宮城県):2011/01/19(水) 10:55:13.64 ID:5ZtV1ze90
近所のスーパーで妙に安い卵が出まわるようになったと思ったら
倒産して、社員が跡地を購入したら卵が高くなって美味くなったw
まあ、倒産理由はそこの売上じゃないんだが卵は指標の一つになりそうだ
440 いたやどかりちゃん(愛知県):2011/01/19(水) 10:55:40.41 ID:21YvmVQZ0
卵かけご飯を世界に広めようとか言ってるマジキチ団体いたよね
441 さかサイくん(宮城県):2011/01/19(水) 10:57:10.22 ID:5ZtV1ze90
>>437
タンパク源を用意するのが面倒なときに楽で良いんだよ
生で食べる理由は特にないけどw
442 アストモくん(愛知県):2011/01/19(水) 10:58:23.18 ID:SdmHxScC0
そういえば、日本を差し置いて
玉子消費量世界一の国あったよな
生でも食う所
どこだっけ
443 ごきゅ?(東京都):2011/01/19(水) 10:59:12.78 ID:e5pfvvjh0
>>417
おお孵りかけ…毛蛋っていうのか。
軽くグロ注意。いろんな意味で。
444 やまじシスターズ(神奈川県):2011/01/19(水) 10:59:19.20 ID:gZi2q78dP
ただ単純に生卵は嫌いだ
445 ちくまる(千葉県):2011/01/19(水) 11:01:29.98 ID:M3jaCwuy0
オーストラリア留学行ってたとき試しに卵掛けご飯食ってみたらマズイのマズイの
これ生じゃ食っちゃ駄目だろってレベルの味だったわ
446 カバガラス(関西):2011/01/19(水) 11:01:43.30 ID:8OkNT1X9O
>>434
黄身に濃い色の斑点があったらサルモネラだよ
少量なら生で食べても下痢で済むが
447 火ぐまのパッチョ(福岡県):2011/01/19(水) 11:08:39.71 ID:XGwZ1Msq0
卵は火を通したほうがうまい
卵かけごはんにするにしても白身は捨てるし
448 たぬぷ?店長(チベット自治区):2011/01/19(水) 11:10:20.65 ID:P/gZ+d2s0
日本の卵とそれにかける醤油なりつゆなりがうますぎるだけだろ
449 マツタロウ(東京都):2011/01/19(水) 11:24:40.00 ID:XvVieFq60
外人はオムレツとか半熟(半生)を喜んで喰ってるくせに
450 ちかぴぃ(神奈川県):2011/01/19(水) 11:27:24.55 ID:x+0fN/op0
>>449
半生でも熱は通ってるよ、サルモネラは別として大半の雑菌は大丈夫でしょ
451 セフ美(福岡県):2011/01/19(水) 11:42:19.71 ID:IejEzlxF0
鶏肉も刺身にして食べるからな、あれ美味いけど時に肉が硬い
452 やまじシスターズ(広西チワン族自治区):2011/01/19(水) 11:43:57.47 ID:8UGzayU7P BE:830715146-PLT(12000)

>>434
黄身に血が混じってるのは当たりって聞いたぞ
小学校の先生は血混じってたらそのままズルッと食べるって言ってた
453 やまじシスターズ(チベット自治区):2011/01/19(水) 11:45:07.18 ID:mgThRMPUP
冷蔵庫に卵入れるの日本だけなんでしょ?
454 バザールでござーる(関西・北陸):2011/01/19(水) 11:53:17.06 ID:1+kOajKzO
醤油使って不味い料理が出来る訳がないんだよな
455 やいちゃん(大阪府):2011/01/19(水) 11:53:17.87 ID:Jljvd6160
>>79
やってねーよ糞ボケ
456 はのちゃん(catv?):2011/01/19(水) 11:53:20.78 ID:9hF0aNrJ0
> 生臭くて食べられたものではなかった。恐ろしい!
逆に生卵が生臭いって感覚がわからん。
連中も指摘してるようにもはや日本の卵は別物なんだろうな。
457 おたすけ血っ太(福島県):2011/01/19(水) 11:54:31.83 ID:tKx0mkHR0
>>453
だからナニ?
458 じゃがたくん(長野県):2011/01/19(水) 11:55:20.16 ID:9XAfPlaQ0
● 高木達也 って誰やねん
459 クロスキッドくん(岡山県):2011/01/19(水) 11:58:47.76 ID:GggKGVIJ0
>>104
黄身を爪楊枝で軽くプスプスと二、三回させば破裂しにくくなるぞ
460 やまじシスターズ(チベット自治区):2011/01/19(水) 11:59:46.95 ID:mgThRMPUP
>>457
オーストラリアの人とヤマダに買い物行って冷蔵庫見てて、
卵入れる場所を指して、これ何?みたいに言われたんであぁ他の国には無いんだなと思った。
461 auワンちゃん(岐阜県):2011/01/19(水) 12:00:16.89 ID:hNwxz4iy0
>>456
卵は案外生臭いよ。卵そのものを食べたときは味でごまかされる
けど溶いた容器とかちゃんと洗わないと匂うときがある。
462 つくばちゃん(栃木県):2011/01/19(水) 12:00:23.15 ID:5BjY3oYb0
> TAMAGO KAKE GOHAN?
463 火ぐまのパッチョ(福岡県):2011/01/19(水) 12:03:27.39 ID:XGwZ1Msq0
>>461
卵を落として割ってしまった時なんかも、
拭いても生臭いはなかなかとれないからな

臭いを気にしだすと白身は生で食えなくなる
464 みんくる(不明なsoftbank):2011/01/19(水) 12:06:35.36 ID:EAf9ZHWr0
>>460
だからナニ?
465 クロスキッドくん(京都府):2011/01/19(水) 12:08:19.38 ID:lgdhtf6d0
アナルセックスは、ニワトリの肛門から卵が出てくる所を見て思いついたらしい、これ豆な
466 スピーディー(大阪府):2011/01/19(水) 12:08:26.00 ID:DBN31x9a0
日本人って土人だよね
生もの多すぎて原始人以下w
467 ラジ男(神奈川県):2011/01/19(水) 12:16:32.28 ID:HN0fQWlR0
>>466
先進国が生の食品を食べるから 世界が注目し始めたんだ
多分
468 おれんじーず(京都府):2011/01/19(水) 12:17:36.65 ID:bK4n8Kiw0
>>79
それオロナミンCに混ぜるの
469 パステル(北海道):2011/01/19(水) 12:18:33.98 ID:MCs9Aiko0
>>466
民国人乙
470 とれねこ(長屋):2011/01/19(水) 12:23:12.89 ID:kTaPO3pN0
黄身はともかく白身にちょっと熱加えないと苦手だ
471 たらこキューピー(東京都):2011/01/19(水) 12:25:27.21 ID:KTnRxuKw0
このネタのときいつもロッキーの話は出るけどスタンドバイミーの話は出ないよな
472 ホックン(関東・甲信越):2011/01/19(水) 12:39:31.39 ID:qU4CgY+MO
緊縛ゲームに出てくる生卵一気飲みするオッサン誰だっけ?
473 Mr.コンタック(福井県):2011/01/19(水) 12:41:26.24 ID:+NZ8XUkO0
たまごかけ御飯用ふりかけってのがあったけど、あれってどうなの?
474 ホックン(関東・甲信越):2011/01/19(水) 12:44:43.64 ID:qU4CgY+MO
鈍器ですき焼き味の買ったけどビミョー
醤油の方が俺は好きだな
475 エネモ(関西地方):2011/01/19(水) 12:49:30.16 ID:8VXd6ioc0
旅館とかで朝飯に普通に生卵を出してくるとか嫌だな
焼くって選択肢も与えてくれないしさ。俺は卵焼きが食いたいのに
476 回転むてん丸(長屋):2011/01/19(水) 12:59:57.97 ID:hcUJkCfL0
生物を食べると体の代謝が良くなるんだぞ
白人とかの劣化が激しいのはここにある
477 ダイオーちゃん(神奈川県):2011/01/19(水) 13:10:19.38 ID:IKH5x7UN0
>>419
え?膣みたいな穴が別にあるんじゃないの?
肛門から出てくるの?
478 ちかぴぃ(神奈川県):2011/01/19(水) 13:17:17.04 ID:x+0fN/op0
479 ダイオーちゃん(神奈川県):2011/01/19(水) 13:21:52.65 ID:IKH5x7UN0
ひー。基本アナルセックスなのか鳥どもは。
480 ポッポ(大阪府):2011/01/19(水) 14:17:00.62 ID:p8knFBZS0
それだけ日本は清潔って証だ。
481 ストーリア星人(関西地方):2011/01/19(水) 14:23:06.91 ID:PNfa/LIm0
鼻水食ってるみたいでズルズルな食べ物は嫌い
482 セフ美(福岡県):2011/01/19(水) 14:23:39.79 ID:IejEzlxF0
>>434
受精卵だろ、温めるとひよこが誕生する
食べても無問題
483 やまじちゃん(東京都):2011/01/19(水) 14:26:34.80 ID:jbeh430F0
>>1

西麻布あたりにある、
チョン民団本部で、全国支部大会みたいなのをやってるとき、前を通ったら
業者が、
台車で、生卵が詰められた、発泡スチロール箱詰めを、本部ビル内に運び込んでいたぞ


>>1

西麻布あたりにある、
チョン民団本部で、全国支部大会みたいなのをやってるとき、前を通ったら
業者が、
台車で、生卵が詰められた、発泡スチロール箱詰めを、本部ビル内に運び込んでいたぞ
484 やまじシスターズ(dion軍):2011/01/19(水) 14:26:43.31 ID:AJAzMmuHP
フィリピンで生卵食うと大騒ぎになるw
もちろんそこらに放し飼いしてある鶏が産んだ
新鮮な奴。
自分らは孵化しかけのグロ卵をうまそうに食うくせにw

あと生魚食うのも日本くらいじゃね?
485 ミーコロン(長崎県):2011/01/19(水) 14:28:09.44 ID:gdrlddsC0
思うにこれは日本で食べられてる卵の品質がすごく清潔でいいという事だろ

あと単純に文化の違いだな、シナ共とかは調味料たっぷりのピリ辛の味に慣れ親しんでるから
舌が満足しないんじゃない日本の卵じゃ刺激不足で
486 いっちゃん(長野県):2011/01/19(水) 14:39:12.74 ID:9OPYPJDB0
なまものは体にいいんだよね


487 陣太鼓くん(チリ):2011/01/19(水) 14:51:18.01 ID:hXD46tUL0
常温で2週間もつよね?
488 アソビン(茨城県):2011/01/19(水) 14:51:57.98 ID:LEmEvNVx0
ひよこになってるやつよりいいだろw
489 ウリボー(千葉県):2011/01/19(水) 14:53:49.09 ID:bYS/QZEh0
>>488
あれたまに食うけど美味いぞ
490 ゆうちゃん(東京都):2011/01/19(水) 14:54:06.38 ID:EvsXu9dV0
>>181
ネオナチ、KKKみたいなのが好きなレイシスト?
日本人になりすまして日本人の品位を下げるような真似はご遠慮願いたい
491 サンコちゃん(熊本県):2011/01/19(水) 14:54:09.91 ID:zpDUC+Vc0
【レス抽出】
対象スレ:【スルッと】生卵を食べるという日本人の習慣に驚き!
キーワード:ロッキー
抽出レス数:16

安心した
492 ニックン(チベット自治区):2011/01/19(水) 14:55:27.63 ID:/EpA7rASP
そんだけ衛生管理がしっかりしてるということ。
欧米なんて生で食ったらサルモネラで下痢糞はあたりまえだからなw
土人(笑)
493 さっしん動物ランド(埼玉県):2011/01/19(水) 15:00:36.40 ID:AzoRhYV10
欧米じゃ保健所が「生で食べるな」って言うぐらいだから衛生管理が違うのだろう
494 ニックン(チベット自治区):2011/01/19(水) 15:00:57.08 ID:/EpA7rASP
>>487
冬なら大丈夫じゃね?
夏は知らん
495 ぽえみ(岐阜県):2011/01/19(水) 15:04:31.54 ID:eWca8+H60
生卵オナニーしてから気持ち悪くて卵かけご飯も食べれなくなった
焼くのは大丈夫だが
496 ちかぴぃ(神奈川県):2011/01/19(水) 15:05:03.45 ID:x+0fN/op0
>>487
食せるという意味では持つけど
養鶏業者曰く、鮮度が味、栄養価と連動してるので
生食なら2日以内で、表面に雑菌が冷蔵でも増えるので、1週間以内に
全部食してもらうのが希望だそうだ
それ以上は食えるけどリスクも増えるよって事らしい
特に夏は中の痛み以上に外の雑菌繁殖がハンパないらしい
洗浄していない鶏卵は表面が繁殖しずらい状態らしいのだが

HACCPとか養鶏場行くと強制だもんな
497 ベーコロン(埼玉県):2011/01/19(水) 15:06:38.78 ID:3/2uiNYR0
スーパーの卵は生で大丈夫なのか?
498 せんたくやくん(catv?):2011/01/19(水) 15:07:25.31 ID:7gTZt1oA0
日本ほど綺麗好きで繊細な国は無いんだよ!
お前らみたいな粗暴で不潔な人種が他国を批判してんじゃねえよ!
分かったかN速民!!
499 ニックン(チベット自治区):2011/01/19(水) 15:08:43.26 ID:/EpA7rASP
>>497
大丈夫に決まってんだろ・・・
お前TKG食ったことないんかよ
500 ちかぴぃ(神奈川県):2011/01/19(水) 15:09:05.11 ID:x+0fN/op0
>>497
ダメなのは売ってないか、注意書きがあるぞ「未洗浄」って
でも基本的にリスクになるからほとんどのところで未洗浄卵は売ってないはずだ
501 ちかぴぃ(神奈川県):2011/01/19(水) 15:10:07.09 ID:x+0fN/op0
>>497
あと、生鮮食料品のひとつなので、採卵してから店頭に並ぶまで2日以内が普通だ
(速いところだと5,6時間)
502 おたすけ血っ太(北海道):2011/01/19(水) 15:11:13.21 ID:JPVA+lVM0
個人ブログからネタ持ってきてしかも自分が見つけたかのように書いて恥ずかしくないのか
503 ニックン(東京都):2011/01/19(水) 15:16:42.64 ID:LxsxnkgbP
すき屋の豚汁納豆定食とか頼むと生卵ついてくるけど
正直どう扱っていいものか困るわ
飯は納豆と豚汁で食うから使わないし、残すのももったいないから醤油たらして飲んでるけど
504 ビバンダム(佐賀県):2011/01/19(水) 15:22:09.37 ID:OGeGTtkS0
>>459
無駄
505 ベーコロン(埼玉県):2011/01/19(水) 15:22:58.80 ID:3/2uiNYR0
>>499
旅館の朝食以外で生卵の類は食べていないんだよね。
506 ちかぴぃ(神奈川県):2011/01/19(水) 15:26:41.45 ID:x+0fN/op0
>>503
「卵抜きで」って一言で片付く問題
でも安くならないけど
507 リボンちゃん(北海道):2011/01/19(水) 15:31:44.37 ID:JjCpkGIb0
最近じゃアメリカあたりでも日本と同じく消毒された生で食べれる
卵出回ってるんじゃなかった
生で食べる人は少ないと思うけど
508 さかサイくん(catv?):2011/01/19(水) 15:31:45.00 ID:aW3JeL1m0
>>104
同じようなことしてレンジの大掃除したわ
509 キビチー(長屋):2011/01/19(水) 15:36:33.89 ID:G8fdlENn0
カクテルでもプレーリーオイスターとかあるじゃん。
510 スーパー駅長たま(dion軍):2011/01/19(水) 15:42:04.77 ID:SpwPzE3D0
>>508
俺時限式になって箸刺した瞬間に爆発したぜ…
511 チカパパ(埼玉県):2011/01/19(水) 16:00:29.81 ID:xXh8NDno0
中国では生卵だけでなく、生野菜つまりサラダも食べない。(食べれない)
単純に衛生管理のレベルの差。
生魚どころか毒のある魚=ふぐまで食べる日本の食品管理能力はある意味異常。
512 はやはや君(長野県):2011/01/19(水) 16:05:15.19 ID:98viHh9L0
中国産の食材は火を通しても消せない毒素が入ってるし
513 ベーコロン(埼玉県):2011/01/19(水) 16:06:21.57 ID:3/2uiNYR0
最近、妙に生卵を強調しているよな、食べた事がないのかよみたいなw
514 でんちゃん(dion軍):2011/01/19(水) 16:10:09.82 ID:vDqote9Y0
>>95
TVのCMでやっていたオロナミンセーキかw
子供心に、さすがにそりゃねーだろって思ったな
515 ニックン(長屋):2011/01/19(水) 16:13:38.67 ID:v0Lhmo3aP
ていうか、生卵は調味料だろ?
すきやきにしろ卵かけごはんにしろさ。
タレやソースといっしょ。
516 ニックン(catv?):2011/01/19(水) 16:20:59.88 ID:ENdWoxUGP
子供の頃「あんな鼻水みたいなのよく食うな」と思ったから分からんでもない。
517 うさぎファミリー(兵庫県):2011/01/19(水) 16:26:38.20 ID:uj5MJwYj0
>>56
むかしむかし、毎朝たまごかけごはんを楽しみにしていたお婆さんが、
ある日突然飼ってた鶏が卵を産まなくなったので鳥小屋を見張っていたら、
夜中に痩せたキツネがやってきて卵を盗って食べていた。
鶏を襲うと腹が満たされるのは一度きりだが、卵を盗っていれば継続して食事にありつける
とキツネは考えたんだなというお話だっけ?
518 りんかる(不明なsoftbank):2011/01/19(水) 17:16:12.93 ID:exb5QG5Z0
こんなスレにまで東日本が来るのか
あの人仕事してないのかな
暇すぎるだろ
519 まりもっこり(チベット自治区):2011/01/19(水) 17:41:14.52 ID:RByLn9Mw0
東日本居たのかw
520 やまじシスターズ(大阪府):2011/01/19(水) 18:30:36.27 ID:Xkk6rSq8P
>>104
チキンラーメンに生卵入れる場合は
冷蔵庫から出してすぐの卵つかっちゃだめよ

あとはマグカップに生卵割りいれてひたひたぐらいお湯はってレンジで45〜50秒おぬぬぬ
521 らぴっどくん(長屋):2011/01/19(水) 18:31:20.19 ID:kK3dP6i90
新鮮で清潔じゃないとヤバイってちゃんと伝わってんのかな
522 やまじシスターズ(dion軍):2011/01/19(水) 18:33:21.12 ID:sYGUTcYYP
外人は生卵を食ってるのを見るだけでギャーとか言うから面白いな
523 やまじシスターズ(愛知県):2011/01/19(水) 18:34:06.73 ID:87qFhlmtP
有精卵食ってる国の方が異常だと思うが…
524 スピーフィ(関東・甲信越):2011/01/19(水) 18:35:53.30 ID:kD7a8376O
生卵にきついツッコミ入る前にブーム来て本当に良かった 危なかった
525 アイちゃん(奈良県):2011/01/19(水) 18:35:57.12 ID:owmrrM2a0
ふむ、孵化前のひよこの入ったゆで卵も、ひよこになりかけ生きている腐って
ないという安全管理上の理由からなのかな
526 ちかぴぃ(神奈川県):2011/01/19(水) 18:36:01.40 ID:x+0fN/op0
>>523
それは文化の違い、その土地では異常ではない
虫食と同じ感覚、普段から触れていない、見ていないものは異常と感じるのは自然
527 うまえもん(catv?):2011/01/19(水) 18:36:59.14 ID:KC8mTJvX0
ユッケ食いたい
528 77.ハチ君(東日本):2011/01/19(水) 18:38:37.05 ID:Fi0vfXfY0 BE:1984707656-2BP(100)

日本のたまごは滅菌処理してるし、飼料も進んでるんだろ
529 ちかぴぃ(神奈川県):2011/01/19(水) 18:46:33.25 ID:x+0fN/op0
>>528
卵どころか、鶏や鶏舎まで滅菌している始末だ
鶏肉用の方は更に厳しい衛生管理しているし
530 フジ丸(東京都):2011/01/19(水) 18:48:32.28 ID:WgBZlxgR0
いちいち中国人様に認めてもらわないとホントおちつかないよなお前ら。
ほんと豚だなお前ら。
531 77.ハチ君(東日本):2011/01/19(水) 18:55:31.71 ID:Fi0vfXfY0 BE:992354235-2BP(100)

生で食う習慣の無い国のたまごを生で食うとサルモネラ菌とかで下手したら死ぬからな
532 ブラット君(埼玉県):2011/01/19(水) 18:57:59.53 ID:wz+uE+vw0
だからロッキーのシーンは日本人には通じない。
海外だと覚悟半端ねぇってなるけど。
533 晴男くん(大阪府):2011/01/19(水) 20:33:26.39 ID:zMcHC8az0
>>532
あ、あれそういう意味だったの
てっきり精をつけてるとおもたわ
534 にゅーすけ(佐賀県):2011/01/19(水) 20:38:26.92 ID:gqDAUJUx0
中国はなんでも火を通して食うからな。
535 やまじシスターズ(東京都):2011/01/19(水) 20:42:56.28 ID:4Ku3JcScP
>>530
シナに認めて?・・何言ってんだこの豚
536 ホッピー(神奈川県):2011/01/19(水) 20:44:26.84 ID:C8r7jCKQ0
卵かけご飯を先入観で食わない外人は人生の何分の一かを損してる
漬物みたいに慣れが必要な食い物と違ってどう考えても誰が食っても旨い
537 よかぞう(福岡県):2011/01/19(水) 20:52:27.25 ID:IEWVi3jM0
>>536
日本人のオレでも玉子かけごはんは1/10000くらい位置だぞw
538 ちーぴっと(大阪府):2011/01/19(水) 20:53:45.54 ID:CHk+n9vA0
ロッキーは卵かけご飯を食べるシーンにすればもっと名作になったはず
539 宮ちゃん(東京都):2011/01/19(水) 20:55:15.49 ID:eq6OhLlr0
>>531
親鶏がサルモネラ菌もってると、卵が新鮮でもやばいしな。
日本以外、卵の生食なんてありえねえ。
540 晴男くん(大阪府):2011/01/19(水) 20:55:37.83 ID:zMcHC8az0
>>538
それじゃコメディー映画だよ
541 めろんちゃん(広島県):2011/01/19(水) 21:00:56.47 ID:hnMUVZIR0
卵かけご飯は炊きたてのご飯に
常温から人肌程度の卵じゃないと腹を壊す俺様
542 おれんじーず(京都府):2011/01/19(水) 21:49:56.18 ID:bK4n8Kiw0
10年位前の中国は
http://news.xinhuanet.com/fortune/2005-03/02/xinsrc_0020302021523000434817.jpg
http://www.nnnews.net/Files/%E9%B8%A1%E8%9B%8B(4).jpg
http://yknews.zjol.com.cn/paper/res/1/20110108/17491294451321015.jpg
こんな風に売ってるところがまだまだ多くて、
いつ採卵したかなんて全くわからん。
買ってきた日に既に腐って居たなんて事もあった。
そもそも生で喰うなんて発想が出来ないかと。

物凄くキレイに包装された、日付のある高級卵なら、
これ生で食べられるんだよ〜
すげ〜
ってなるかも。
543 晴男くん(大阪府):2011/01/19(水) 22:26:09.74 ID:zMcHC8az0
>>542
中国だろしてるわけがない今もしてないんじゃねーの
544 カツオ人間(富山県):2011/01/19(水) 22:31:05.80 ID:1psiKHAx0
昨日、1人で、いつも行くカフェでコーヒーを飲んでいたら、一つ前の席にOL風の女性が来て、それが超美人!
僕はボーと見惚れていると彼女がハンドバッグを持ったままトイレへ行きました。
5分位して帰って来たので、もしやウンチでもしたのか?今行けば彼女の便臭が嗅げるかもと思い僕もトイレに入りました。トイレは男女兼用です。

中に入ると香水の香だけでした。失敗かと思い念のため汚物入れを開けると、ありました温もりの残るナプ!
感激して広げると信じられない位の量の生レバーがドッサリと乗っていました、思わずその場でガッツポーズその場で全部口に含み
僕はまだ暖かい生レバーを全部、口に入れてしまいました、こんなに大量のレバーを一度に入れた事はありません!
彼女は会社から帰る途中ナプキンを取り替えられ無かったので溜まっていた分が出たのか半端な量ではありません。
口が膨らんでしまう位の固まりです。僕はナプキンもポケットに入れ出ました。

席に戻ると彼女はまだ居ました僕の方をちらっと見ました。
少し頬っぺたが膨らんでいましたが、まさか僕の口の中に自分の生理が入ってるなんて思うはずがありません!
僕は彼女の顔をねっとり見つめながらホカホカの生レバーを味わい食べました。トゥルンと喉を通っていきました。
545 おれんじーず(京都府):2011/01/19(水) 22:39:53.77 ID:bK4n8Kiw0
中華圏では、豚の血を塩水で豆腐のように固めたものを猪紅と言い、煮物の具にしたりして食べる。
さすがに生では食わんが、とても旨い。
546 そなえちゃん(関西地方):2011/01/19(水) 22:40:44.27 ID:6FMFjJSL0
生卵を食うとか日本人でも貧乏人やホームレスの類だけだろ
547 レオ(長屋):2011/01/19(水) 22:46:29.62 ID:yQ7hqnWui
生卵食って平気な外人ってアランプロストとクリフバートンかな
548 ラッピーちゃん(関東地方):2011/01/20(木) 00:04:44.87 ID:f8H7N4lB0
スルッと暗記で!
549 一平くん(大阪府):2011/01/20(木) 00:53:12.60 ID:dGfck+CF0
スルッとKANSAI
550 銭形平太くん(愛知県):2011/01/20(木) 01:06:24.53 ID:wKGDyaxG0
ゴマ油とほんだしと醤油と刻み海苔混ぜて食った
ウマーーー
551 みったん(チベット自治区):2011/01/20(木) 01:09:05.43 ID:wsTVQESuP
卵は醤油と佐藤で化ける
552 損保ジャパンダ(長屋):2011/01/20(木) 01:10:03.73 ID:mwrIqrBw0
生水も生卵も日本人しか口にしない
553 ゆうちゃん(神奈川県):2011/01/20(木) 01:10:31.74 ID:/q51kdpm0
>>552
生魚も日本人だけだよね(´・ω・`)
554 みったん(チベット自治区):2011/01/20(木) 01:20:11.49 ID:AnxOIpCGP
日本じゃロッキーの数年前にオロナミンCに生卵トッピングする飲み方をテレビCMで堂々と奨励してたな
555 ケロ太(豪):2011/01/20(木) 02:06:18.82 ID:qqfZSupZ0
>>375
補足ありがとう。長レスごめんなさい。
でもやっぱ誤解されちゃったか。。
鶏卵は例外&半熟が理想で完全加熱だと逆に消化・吸収は悪くなります。
だから>>311でポーチドと断りを入れさせて頂きました。
それと彼等も今はアミノ酸スコアがベストな加工プロテイン食品があるから
敢えて生卵でというのは無くなってきてるのかな?加えてポーチドは卵黄の
中心温度を60-64度/数分に保つのでサルモネラ中毒も極力防いでいる味・栄養
ともに理想な調理法です。
556 ケロ太(豪):2011/01/20(木) 02:21:56.84 ID:qqfZSupZ0
ホントに最後
確か食品衛生学勉強してた時,2006年の日本での鶏卵がサルモネラ中毒の感染源
となり得る確立は3/10,000?とか習った記憶がある。つまり食品衛生がベストな
日本でも生卵を食べるとサルモネラ中毒になる確率は0では無いと言う事
卵の殻を割る時に殻から中身に感染/中身が既に汚染済みの両方が含まれる様です。
557 ベーコロン(千葉県):2011/01/20(木) 02:25:46.92 ID:FcRJEgas0
546 名前: そなえちゃん(関西地方)[] 投稿日:2011/01/19(水) 22:40:44.27 ID:6FMFjJSL0
生卵を食うとか日本人でも貧乏人やホームレスの類だけだろ
558 サトちゃん(長屋):2011/01/20(木) 03:25:06.73 ID:FgXiFOtE0
>>557
また、K大学のK5君のこと思い出したじゃねーかwww
K5君はP社に内定蹴られてT社に内定決まったけど、人気者で大変だなwww
(神戸大学)>(九州大学や東北大学)って認識だけど、あってる?
559 スピーフィ(チベット自治区):2011/01/20(木) 03:31:34.66 ID:UtYuHbDN0
ロッキーのシーンの勘違いもまた文化の違い
560sage:2011/01/20(木) 05:08:00.33 ID:V3J0kQl/0
新鮮なら生卵でも安心てレスが多いけど、これも日本の「生鮮信仰」由来の勘違いだな
洗浄・殺菌してなけりゃ新鮮な生卵には活きの良いサルモネラ菌がついてくるw
561 わくわく太郎(チベット自治区):2011/01/20(木) 05:30:55.81 ID:rQ46DDVm0
「たまご〜た〜まご〜♪」
キューピーのたらこのメロディがお前らの頭の中で止まらなくなる呪文をかけてみた
562 ポン・デ・ライオンとなかまたち(大阪府):2011/01/20(木) 05:48:08.26 ID:pyjyZD5I0
カレーに生卵ってありえない
563 エコンくん(京都府):2011/01/20(木) 11:27:04.82 ID:8J67z0Zq0
564 ポテくん(京都府):2011/01/20(木) 11:30:06.31 ID:TV+QZ2QK0
中国人は基本、火を通さないものを食べない
オレンジジュースもホットにして飲むと聞いた
ビールも冷やさないんだぞ、さすがに加熱はしないがw

弁当もあっためないと絶対に食べない
来日した雑技団のメンバーは昼食に出された弁当に、誰一人手をつけなかった
冷たい弁当だったから
565 エコンくん(京都府):2011/01/20(木) 11:45:35.48 ID:8J67z0Zq0
>オレンジジュースもホットにして飲むと聞いた
そういう飲み方する人が居るかもしれないけど
当然普通に冷やして飲みます。
よく、冷えすぎは体に悪いとか、婆さんみたいな事を言う人はいる。

>ビールも冷やさないんだぞ
これは冷蔵庫が普及して居なかった時代の話だが、
今でも稀に安食堂とか、冷蔵庫の調子が悪いとか、
冷えてるのがないとか言って生ぬるいのを出そうとしたりする。
昔みたいに、栓を抜いて持って来る事は流石にない。

料理は前菜とか、冷えた物もある、
しかし、弁当の習慣が無いし、基本的に作りたてを食べるのが普通だから、
冷めた物は残り物を食べるような感覚かも、
ご飯くらい温めたら違ってきたと思う。
566 ユメニくん(神奈川県):2011/01/20(木) 11:46:54.29 ID:pIGZlBNo0
>>564
ビール冷やして飲むのは日本人とアメリカ人だけでしょ
567 ケロ太(dion軍):2011/01/20(木) 11:47:49.71 ID:lojF+nmo0
寄生虫食う中国人に言われても・・
568 とぶっち(東京都):2011/01/20(木) 11:49:07.74 ID:0xDjlE4s0
タイで生卵食べたら、鮮度によらず腹を壊すそうだw

雑菌が凄いんだろうね・・中国もそんなもん。
日本は、カナリ衛生的に管理されたブロイラーだから余裕で食べられる。
衛生管理に掛けては、世界でもトップクラスだからな
569 中央くん(関西地方):2011/01/20(木) 11:54:57.53 ID:C0pNdTxR0
なんかこの前賞味期限一週間前の卵が全部腐って大変なことになったんだが原因がわからん
冷蔵庫ぶち込んでおいて賞味期限前に腐るってのはなんなんだろう
570 わくわく太郎(不明なsoftbank):2011/01/20(木) 11:56:29.35 ID:eLFWALxE0
ホットビールってあったような…
571 あるるくん(関東・甲信越):2011/01/20(木) 11:59:13.75 ID:dgRm7HfuO
目玉焼きにしろ湯で卵にしろ半熟が一番不味い
なにあれ
572 イチゴロー(神奈川県):2011/01/20(木) 12:00:06.98 ID:kbnBbXZZ0
昔アメリカのボディビルダーが生卵十個くらいジョッキで飲んでるのみたけど
573 みったん(チベット自治区):2011/01/20(木) 12:04:27.53 ID:BtSXmnn6P
>>572
たぶんそれ撮影用。
飲むにしても卵黄は取り除くのがビルダー。
574 黒あめマン(長屋):2011/01/20(木) 12:07:18.95 ID:BAZsQkz80
>>566
ベトナムは氷ぶっこんで飲んでた
ビール冷やすより氷のほうが楽なのか
575 みったん(catv?):2011/01/20(木) 12:10:22.08 ID:yr1hsKWrP
いやロッキーの方がさ
576 ユートン(福岡県):2011/01/20(木) 12:18:32.05 ID:+4dJ9t0j0
>>568
いや多分卵を安心して生で食えるのは日本くらいでは
日本の卵は殻を洗浄してから出荷してる
生みたての鶏卵はサルモネラ菌とか食中毒菌がついてることが多いらしい
鳥は総排泄口って卵も糞尿も同じところから出てくるからね
577 ヒーおばあちゃん(埼玉県):2011/01/20(木) 12:19:05.56 ID:jKNLjhB60
日本の卵は安くて安全で優秀だな

>>574
ドイツ人も冷えたの飲みたいときは氷入れるそうな
578 ポテくん(京都府):2011/01/20(木) 12:39:35.17 ID:TV+QZ2QK0
>>565
留学生?
今度中国語教えてください
検定2級うけます
579 エキベ?(東京都):2011/01/20(木) 16:13:23.82 ID:k7t2n0K20
他国で生卵が食べれないのは
技術的に難しいから?
コストが見合わないから?
580 ポテくん(東京都):2011/01/20(木) 16:30:08.87 ID:YNtZASkU0
生卵を食う習慣がないから市場が要求しない
581 エコンくん(京都府):2011/01/20(木) 16:36:22.50 ID:8J67z0Zq0
>>578
留学生ではないです、日本人です。
検定2級ってすごいね、せっかく言葉出来るんだから、
現地にゆっくり滞在したら面白いと思いますよ。
582sage:2011/01/20(木) 18:54:29.38 ID:V3J0kQl/0
>>579
誰も生卵食べたがらないから
583 ピースくん(神奈川県)
>>579
イラナイスパイラル

・食する文化・習慣がない
・需要がないから作る必要がない
・生食可能な食材が提供されない
・食べれない

の繰り返し