最高裁で逆転判決 テレビのネット転送はなんと違法!!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アリエッティ
インターネット経由でテレビ番組を海外などに転送するサービスに対し、
NHKと在京の民放5社が著作権侵害を理由に差し止めや損害賠償を求めた訴訟の上告審判決で、
最高裁第3小法廷(田原睦夫裁判長)は18日、サービスは「公衆への送信に当たり違法」との判断を示した。
著作権侵害には当たらないとした一、二審判決を破棄し、損害額などを算定させるため、審理を知的財産高裁に差し戻した。

問題となったのは、コンピューター関連企業の永野商店(東京・文京)が手掛ける「まねきTV」。
テレビチューナーを内蔵するソニー製の映像転送機器を利用者から有料で預かり、機器が受信したテレビ番組を
顧客のパソコンなどにネット転送する仕組み。

同小法廷は判決理由で、永野商店が預かった機器のテレビアンテナの入力やネットへの
接続を請け負っていたことなどから、サービスは番組を送信する行為に当たり、著作権法が定める「公衆送信権」を侵害すると判断した。

永野商店側は「機器を預かっているだけで、番組を転送しているのはあくまでも利用者だ」と主張していた。


小倉弁護士
http://twitter.com/Hideo_Ogura/status/27251760590487552

国内でハウジングサービスやっている業者の皆様。速く逃げて。
2 メロン熊(dion軍):2011/01/18(火) 16:18:21.56 ID:qHbhTYXy0
まあ、そりゃ駄目だろう。
3 柿兵衛(京都府):2011/01/18(火) 16:18:22.65 ID:IKabRblK0
鍵穴使ってる奴はその内ケーサツが行くから覚悟しとけよ
4 うまえもん(宮崎県):2011/01/18(火) 16:19:24.11 ID:UN+fC7K90
そこまでして見たいテレビ番組がない件
5 [―{}@{}@{}-] スージー(内モンゴル自治区):2011/01/18(火) 16:19:27.31 ID:zxcYbGDnP
>>4
ダウソ無罪余裕
6 スージー(catv?):2011/01/18(火) 16:20:01.15 ID:eQrinP8VP
>>4
宮崎はなぁ・・・
7 み子ちゃん(dion軍):2011/01/18(火) 16:21:01.13 ID:yBAMDLA5P
最高裁が差し戻して高裁で再び無罪になるってことあるの?
最高裁=決定ってイメージあるけれど
8 エンゼル(catv?):2011/01/18(火) 16:21:37.67 ID:8+RGljkH0
鍵穴って総務省の鳴り物入りでできたんじゃなかったっけ?
9 ガブ、アレキ(熊本県):2011/01/18(火) 16:22:58.60 ID:rWD8dhro0
これロクラクII事件だっけ?
これに違法判決出すなら、何処までOKか総務省ガイドラインで明確な線引きが欲しいな。
10 スーパーはくとくん(チベット自治区):2011/01/18(火) 16:23:06.72 ID:8TxraqpI0
悪しき判例ができちゃったな
判決理由がむちゃくちゃで笑える
11 ゆうちゃん(東京都):2011/01/18(火) 16:23:17.76 ID:XjCSYMwg0
>>4
宮崎ってテレビあるんだ
12 ミニミニマン(長屋):2011/01/18(火) 16:23:27.19 ID:qZusPSrf0
地上放送は地デジにせずつぶせよ
こいつらの利権のために国民が苦労しなくていいだろ
13 せんたくやくん(長屋):2011/01/18(火) 16:24:17.52 ID:dDWOC05P0
ロケーションフリーは販売を終了してんだな
14 しんちゃん(埼玉県):2011/01/18(火) 16:24:39.67 ID:4ArDomxy0
苫米地どうなるの
15 み子ちゃん(チベット自治区):2011/01/18(火) 16:24:50.22 ID:hFuO54zEP
田原睦夫裁判長w
16 愛ちゃん(神奈川県):2011/01/18(火) 16:25:06.90 ID:HXZcl+4M0
>>1
テレビ接続の配線を有料で請け負ってる業者も違法だなwwww
17 ミニミニマン(大阪府):2011/01/18(火) 16:25:12.25 ID:5UcFSQ+30
>>1
ビジネスモデルとしてはだめって感じだがw
18 コン太くん(兵庫県):2011/01/18(火) 16:25:26.48 ID:qHnqO/vl0
くだらねえバラエティまで著作権にうるさいのは理解しがたいな。映画は分かるんだが。
19 カーくん(愛知県):2011/01/18(火) 16:25:34.71 ID:QvTJyZlB0
いいかげん通信と放送の化石みたいな法律変えろ
20 ヒーヒーおばあちゃん(茨城県):2011/01/18(火) 16:26:12.92 ID:zCgR0PAo0
相変わらず最高裁はウンコ判決
高校で政経習った時以来ずっと思うんだが
どうして最高裁は毎回毎回ウンコ判決するの?
21 み子ちゃん(東京都):2011/01/18(火) 16:26:16.82 ID:yYL1BMkvP
>サービスは「公衆への送信に当たり違法」

え?誰でも見れるわけじゃないのに公衆扱いになるのコレ?
22 み子ちゃん(東京都):2011/01/18(火) 16:26:35.83 ID:Y3daPUSNP
キーホールテレビおわってしまうん??
23 スージー(チベット自治区):2011/01/18(火) 16:26:54.15 ID:fAqXmvnbP
ハードがあるだけで
渡してたデータはPT2をエンコしたものとかじゃねーの?
24 パルシェっ娘(catv?):2011/01/18(火) 16:27:00.18 ID:V4sj4rqr0
>>16
はい?
25 スージー(神奈川県):2011/01/18(火) 16:27:03.73 ID:spsBvqIQP
田原睦夫は次回の衆院選国民審査で×付けるか
26 コン太くん(兵庫県):2011/01/18(火) 16:27:34.22 ID:qHnqO/vl0
>>20
最高裁は思想の偏向が激しいしなあ。
27 キャプテンわん(愛知県):2011/01/18(火) 16:27:36.22 ID:68V3n96l0
( ´・∀・`)へー

知財高裁も支持した一審の判決をひっくり返すんだ
ちょっと驚き
28 天女(福岡県):2011/01/18(火) 16:28:08.19 ID:BqA2jMOo0
>>18
最近はDVDになったりするからしょうがねえ
29 アニメ店長(千葉県):2011/01/18(火) 16:28:28.73 ID:ct+dVK+00
これって金取ってる奴だろ
30 ハッチー(関東・甲信越):2011/01/18(火) 16:28:47.80 ID:iEOU+DTYO
まねきTVはNHKの受信料まで払ってんだぜ
おかしいだろ
31 きのこ組(東日本):2011/01/18(火) 16:28:56.31 ID:nCMwTWUt0
まあ外国で生活してるとくだらないバラエティでも恋しくなるんだろう
32 Happy Waon(内モンゴル自治区):2011/01/18(火) 16:29:12.21 ID:6iMinHqoO
キーホールTVはダメなの?
33 モジャくん(catv?):2011/01/18(火) 16:29:29.43 ID:pAgFUS5Ti
>>22
鍵穴は元々地デジ化したら終わるって話しだったろ
34 どんぎつね(東京都):2011/01/18(火) 16:29:35.76 ID:suoY+W7j0
この手のITに活路を見いだせないなんて、この先日本詰んだろ
35 たねまる(東京都):2011/01/18(火) 16:30:03.85 ID:JZ1edoEG0
多分合法だと認めると既存のTV局の利権を損ねるとかそういう判断なんだろ
配信するTV自体が爆死したら配信するものなくなっちまうからな
36 スーパーはくとくん(チベット自治区):2011/01/18(火) 16:30:22.54 ID:8TxraqpI0
通信と放送の融合はいつになるのか
37 Happy Waon(内モンゴル自治区):2011/01/18(火) 16:30:26.48 ID:6iMinHqoO
>>8
地デジアンテナがカバーできないド田舎対策で作られた
38 み子ちゃん(中国四国):2011/01/18(火) 16:30:31.26 ID:Gxos22qRP
BD代払って友達に頼んで録画してもらってるんだが、これも違法か?

ネット転送と言っても1対1だったら問題ないと思うが・・・
請け負わなかったらいいの??
39 スカーラ(埼玉県):2011/01/18(火) 16:30:41.06 ID:qkoqNjqA0
10年後は、マスコミ自らが進んでやってるよ。

ドラマやバラエティーも数ヶ国語で一斉に字幕作って、現地のCM入れて
一斉にアップはじめるから見ててみw
40 スージー(チベット自治区):2011/01/18(火) 16:31:06.50 ID:fAqXmvnbP
テレビチューナーを内蔵するソニー製の映像転送機器を利用者から有料で預かり、機器が受信したテレビ番組を
顧客のパソコンなどにネット転送する仕組み。

ブルーレイレコーダーを買ったら
PT2で録画したデータを海外に渡しても良いかって事でしょ?

ソニー製機器にネットワーク転送機能付きとかあったっけ?
41 コアラのマーチくん(関西地方):2011/01/18(火) 16:31:11.37 ID:IXXobzmS0
日本で先進的なサービス始めるとことごとく潰されるな
42 み子ちゃん(東京都):2011/01/18(火) 16:31:11.73 ID:yYL1BMkvP
ソニーのネットワークTVボックスは幇助で販売禁止になってしまうん?
43 アニメ店長(千葉県):2011/01/18(火) 16:31:48.51 ID:ct+dVK+00
鍵穴とは別
ネット普及したんだし民放局の編成変えて垂れ流してる地方ローカル局いらないわ
あいつらがインターネットでの民放局配信を邪魔してる
44 ザ・セサミブラザーズ(北海道):2011/01/18(火) 16:31:51.35 ID:nhrCkxTN0
>>39
日本のテレビ局に海外へそのまま売り込める番組の制作能力はない。
番組のフォーマットを売ることは可能だけど。
45 み子ちゃん(東京都):2011/01/18(火) 16:32:16.72 ID:yYL1BMkvP
46 デラボン(東京都):2011/01/18(火) 16:32:21.71 ID:kUh2f6el0
NHKも勝手に電波流すな
47 しょうこちゃん(千葉県):2011/01/18(火) 16:33:31.78 ID:1FI50vHL0
ロケフリは適法って判決出ただろ
48 KEIちゃん(福岡県):2011/01/18(火) 16:33:35.46 ID:M76oAifQ0
鍵穴以外に
なんかPCにぶっ刺して見るやつあったよね
あれはどうなの
49 スージー(チベット自治区):2011/01/18(火) 16:34:00.64 ID:fAqXmvnbP
>>45
これネットワークの映像ものをテレビに映すだけで
テレビの映像をネットワークに流す機能なんてないんじゃね?
50 ハッチー(関東・甲信越):2011/01/18(火) 16:34:23.43 ID:iEOU+DTYO
>>40
機器は契約者のものでないと×
51 Happy Waon(内モンゴル自治区):2011/01/18(火) 16:34:24.75 ID:6iMinHqoO
>>44
風雲たけし城涙目
52 スッピー(東京都):2011/01/18(火) 16:34:25.29 ID:tbkJVbN/0
グレーゾーンに踏み込んで新しいビジネスを起こす海外
グレーゼーンは既得権の為に徹底的につぶす日本
53 京ちゃん(大阪府):2011/01/18(火) 16:34:56.39 ID:7S608LWO0
もう放送すんなよ
54 クロスキッドくん(東京都):2011/01/18(火) 16:35:02.07 ID:9yGB8vIq0
なんか納得行かないわ
55 ローリー卿(dion軍):2011/01/18(火) 16:35:20.12 ID:RZexxLy10
録画代行も違法になっちゃうの?
56 スージー(チベット自治区):2011/01/18(火) 16:36:27.11 ID:fAqXmvnbP
地デジ映像をネットワークに流す機器あったら俺でも買うわ
今はPCでやってるけどさ

日本メーカーからそんな機器が出たとか聞いたことない
57 アンクルトリス(兵庫県):2011/01/18(火) 16:36:27.91 ID:3+E1bqFt0
そもそも損害が無いからなw NHKには受信料払ってんだし
58 とれねこ(関東・甲信越):2011/01/18(火) 16:36:34.74 ID:4n3s2qUhO
テレビがようつべの動画流すときはいくらか払ってんのかな?
59 サムー(東京都):2011/01/18(火) 16:36:46.53 ID:4Phuwv6M0
じゃあTVTestで他の部屋のPCにUDP送信するってのも・・・
60 マーキュリー(東京都):2011/01/18(火) 16:37:06.63 ID:qabiqnt/0
次の国民審査まで憶えておこう
61 スピーフィ(関東・甲信越):2011/01/18(火) 16:37:45.38 ID:rKH4PP3lO
フリロケの何がいかんのかね
62 いくえちゃん(岡山県):2011/01/18(火) 16:37:49.83 ID:JvTJiCY+0
国民審査のでばんだな
こんな企業にかたんするような判事は変えた方がいい
63 レイミーととお太(富山県):2011/01/18(火) 16:37:57.96 ID:TEIqNphd0
これたとえば東京の知り合いのアパートにPT2サーバー置いて
ネット経由で実家でみたらアウトってこと?
64 バンコ(東京都):2011/01/18(火) 16:38:24.14 ID:KHKSzPen0
誰もみてねーのに公然わいせつになるのと同じ理屈か
65 うまえもん(宮崎県):2011/01/18(火) 16:38:36.03 ID:UN+fC7K90
テレビなんてすぐ潰れても何も問題ないんだよ
別に普通に生きていけるぞ
66 クロスキッドくん(東京都):2011/01/18(火) 16:38:46.61 ID:9yGB8vIq0
場所だけ貸せば合法なるんじゃね?
アンテナとネットの接続を自分で行えばいいんだろ。

>>55
それとこれは別じゃない?
録画代行は、公衆送信権じゃないから。
67 ガリガリ君(福島県):2011/01/18(火) 16:39:02.72 ID:8yFO2q5M0
僕の口臭も送信されそうです><
68 スージー(チベット自治区):2011/01/18(火) 16:39:23.32 ID:fAqXmvnbP
>>63
それくらいねん入れればセーフだろ
>>1はSONY機器買った契約者だから良いよねって理論くさい
69 アニメ店長(catv?):2011/01/18(火) 16:39:33.63 ID:R4m/UByl0
>>3
> 鍵穴使ってる奴はその内ケーサツが行くから覚悟しとけよ


覚悟しませんけど、何か?

 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



70 パレナちゃん(東京都):2011/01/18(火) 16:39:33.80 ID:9ahsStj80
キーホールは久々に使ってみたけどサッカーかくかくで話にならんかった。
オリンピックも全然ダメだった。

人気のないのはそもそも見たいとも思わんし。
71 ぶんちゃん(広島県):2011/01/18(火) 16:39:57.88 ID:/s8qCTYE0
こういうサービスを違法にするなら、NHKの見放題パックみたいに
各局1000円以内で見せろ

ただで見せろとは言わないが、広島だとテレビ東京系がみれない
1000円以内でネットで見られるようにしろ
72 星ベソパパ(中部地方):2011/01/18(火) 16:40:11.84 ID:aoMtGl910
VPNサーバで自宅と実家をつないで
実家のキャプチャを遠隔操作して視聴するのは合法?
73 ルネ(大阪府):2011/01/18(火) 16:40:22.34 ID:ni+61Fin0
べったべたの癒着すぎてきもいわー
ほんと脳内昭和の土人国家だなあ
74 クロスキッドくん(東京都):2011/01/18(火) 16:40:35.51 ID:9yGB8vIq0
>>59
公衆じゃないじゃん。

>>63
自分で設置して自分宛に送信すればOKだけど、
他人に設置して貰ったらダメって解釈だよな。
75 アニメ店長(catv?):2011/01/18(火) 16:41:02.71 ID:R4m/UByl0
>>3
> 鍵穴使ってる奴はその内ケーサツが行くから覚悟しとけよ


覚悟しませんけど、何か?

 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

76 み子ちゃん(東京都):2011/01/18(火) 16:41:16.26 ID:yYL1BMkvP
77 ブラッド君(長屋):2011/01/18(火) 16:41:15.96 ID:u0JN31i/0
地デジ化対策に1兆ぐらい使ってんだろ?
それも地方局をつぶさないためだけに地デジ化して

全部BS化してパラボラアンテナ配りまくれば
2000億ぐらいですんだんじゃねえのかよ

その上ネットまでか
78 KEIちゃん(福岡県):2011/01/18(火) 16:41:51.09 ID:M76oAifQ0
住む地域によって見られる番組に差が出ると言うのは差別
ある地域では無料で見られるのに、別の地域では金を払わないと見られないと言うのは
法の下の平等の精神に反する。
79 ミミハナ(catv?):2011/01/18(火) 16:42:10.52 ID:s0BBlynXi
>>4
そんなこと言ってるから
2局なんだよ
80 しょうこちゃん(神奈川県):2011/01/18(火) 16:42:20.98 ID:eZ/6soTP0
>>4
お前は泣いていいんだぞ
81 み子ちゃん(dion軍):2011/01/18(火) 16:42:22.71 ID:I/+Yk1WpP
3 自分: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2011/01/18(火) 16:40:13 ID:yQ6fJYa8P (p2)
http://www.manekitv.com/
これか
82 ポコちゃん(宮崎県):2011/01/18(火) 16:42:28.22 ID:qDdOtC1D0
もう地上波新作コンテンツには関心がないから割とどうでもいい。
83 アニメ店長(catv?):2011/01/18(火) 16:42:32.38 ID:R4m/UByl0
>>3
> 鍵穴使ってる奴はその内ケーサツが行くから覚悟しとけよ


覚悟しませんけど、何か?

 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



84 キタッピー(熊本県):2011/01/18(火) 16:43:01.07 ID:RcBkg0fd0
パンドラ潰せよ
85 み子ちゃん(チベット自治区):2011/01/18(火) 16:43:25.31 ID:mybiT57VP
つまり原因はソニーだろ
本当にゴミだな糞ニーは
86 MONOKO(チベット自治区):2011/01/18(火) 16:43:41.60 ID:EFiwEa/x0
なんだと・・・
87 スピーフィ(関東・甲信越):2011/01/18(火) 16:43:56.13 ID:rKH4PP3lO
>>70
どーしてもみたい奴はズーズーなんとかに移行したみたいね
88 TONちゃん(関西地方):2011/01/18(火) 16:44:01.33 ID:uJ9MEhNc0
KeyHoleは画質悪過ぎて見る気にならない
89 サト子ちゃん(関西地方):2011/01/18(火) 16:44:18.90 ID:yn6MvIEA0
こうやって親方日の丸でコンテンツ産業をガッチガチに守ってたらいつか終わるぞ
90 おばあちゃん(東日本):2011/01/18(火) 16:44:20.96 ID:TJeZOSgV0
じゃあ、大家もアウトなんじゃないの?

家留守にして、外から自宅鯖につなげてテレビ見たりしてるけど
大家も逮捕されちゃうね
91 ぶんちゃん(三重県):2011/01/18(火) 16:44:35.97 ID:TkCEAoAf0
苫米地\(^o^)/
92 スージー(チベット自治区):2011/01/18(火) 16:44:53.87 ID:fAqXmvnbP
>>76
これなら理論上はokっぽいな
誰かが言ってたように
自分が設置してないからという理由で電波法とかでイチャモン付けるくらいか
93 吉ブー(愛知県):2011/01/18(火) 16:44:59.39 ID:wGNGLL010
カネと時間をかけて、自分で自分の首を絞める馬鹿TV局w
94 レイミーととお太(富山県):2011/01/18(火) 16:45:01.07 ID:TEIqNphd0
>>68
>>74
トンクス
春からそうしようと思っていたからどうなるんかと思ったわ
95 み子ちゃん(東京都):2011/01/18(火) 16:45:48.47 ID:yYL1BMkvP
不特定多数が見れる状態じゃないし
別に目くじら立てる必要無いと思うんだけどなぁ
96 アニメ店長(catv?):2011/01/18(火) 16:46:12.68 ID:R4m/UByl0
>>3
> 鍵穴使ってる奴はその内ケーサツが行くから覚悟しとけよ


覚悟しませんけど、何か?

 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

97 メーテル(広島県):2011/01/18(火) 16:46:27.27 ID:q7EkYHeO0
いいねいいね
ますますテレビが廃れる
98 キャプテンわん(愛知県):2011/01/18(火) 16:47:21.76 ID:68V3n96l0
海外で日本語放送を見る
http://www.nhk.or.jp/nhkworld/japanese/tv/howto/japan.html

フーン
99 お父さん(鳥取県):2011/01/18(火) 16:47:28.34 ID:dYZMPylu0
自分で自分の首を締めるとはまさに
100 ルネ(大阪府):2011/01/18(火) 16:47:49.89 ID:ni+61Fin0
確実に駄目押しだなぁこれは
101 ミルパパ(東日本):2011/01/18(火) 16:47:59.45 ID:Qk3NGw8f0
アニメだけ合法にしてよ
つまらんゴミドラマバラエティ偏向報道はどうでもいいから
102 愛ちゃん(神奈川県):2011/01/18(火) 16:48:04.49 ID:HXZcl+4M0
PS3+torne+PSPで同じような事できるんじゃないの?

インターネット越しの使用は出来ないけど、VPN張れば出来るようになるんじゃね?
103 コンプちゃん(茨城県):2011/01/18(火) 16:48:06.53 ID:7KbkWdl90
日本の芸能人なんて日本にしか売れないから権利ガチガチにするのはしょうがない。
104 おばあちゃん(東日本):2011/01/18(火) 16:48:06.96 ID:TJeZOSgV0
金払ってまでテレビを見たい人なんてごく少数なのに
そんなテレビマニアにまで見せたくないんだなw

そんなに見られてたくないなら、もう放送しないで金庫にしまっておけばいいのにw
105 ネッキー(広島県):2011/01/18(火) 16:48:47.26 ID:9Pmh2O/K0
どっちにせよ地デジ以降で鍵穴は終了だよな
つまりおれも終了だ
106 キタッピー(熊本県):2011/01/18(火) 16:49:08.46 ID:RcBkg0fd0
これからは許可を取ってないあらゆるものに対してボカシ入れていくべきだな
107 MONOKO(チベット自治区):2011/01/18(火) 16:49:32.19 ID:EFiwEa/x0
>預かった機器のテレビアンテナの入力やネットへの接続を請け負っていたことなどから
これだけよむと、自分で機械もってきて接続すればOKっぽいんだけど
108 吉ブー(愛知県):2011/01/18(火) 16:50:01.68 ID:wGNGLL010
こんなことばっかりやってるのに、

若者のテレビ離れがどーたら、
地デジ普及がどーたら、

どうしてもテレビ見たいっていうコア中のコア層を破壊してなにがしたいんだよwww
109 み子ちゃん(東京都):2011/01/18(火) 16:50:10.00 ID:yYL1BMkvP
要は、これをやるには自宅しかやっちゃダメって事になるのか
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/howto/use_pk20/use_pk20_8.html
110 アニメ店長(catv?):2011/01/18(火) 16:50:11.98 ID:R4m/UByl0
>>3
> 鍵穴使ってる奴はその内ケーサツが行くから覚悟しとけよ


覚悟しませんけど、何か?

 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



111 スージー(チベット自治区):2011/01/18(火) 16:50:26.13 ID:fAqXmvnbP
>>107
そらそうだろ
それがダメならSONYが銃売ってたようなもんだ
112 宮ちゃん(千葉県):2011/01/18(火) 16:50:48.49 ID:lsLOOsFI0
>>76のリンク先の
ロケーションフリーって何を見ると外出先からネットを介してPCで見られるようだから
それなら不特定多数がネットから受信できるからサーバーとみなさたってことなのかな
113 ダイオーちゃん(大分県):2011/01/18(火) 16:50:56.21 ID:JdTFMQ+w0
既得権の保護が最優先
大企業優位、国優位
そんな国だが何か
114 ムーミン(石川県):2011/01/18(火) 16:51:00.88 ID:uDWQyYDg0
>>5
>>6
>>11
>>79
>>80

じゃあ、お勧めの番組って何だよ
具体的に書いてみろよ
115 KEIちゃん(福岡県):2011/01/18(火) 16:51:32.85 ID:M76oAifQ0
テレビ局ってのは企業からのスポンサー料で成り立っているわけで
じゃあ企業が支払うスポンサー料がどこから出ているのかというとそれは消費者=国民からであって
国民が支払った金でテレビ局は番組を制作放送しているわけであって
それを一部地域の人間にしか見せないと言うのは完全に不平等であり差別的な仕打ちと言わざるを得ない。
116 キャプテンわん(愛知県):2011/01/18(火) 16:51:34.68 ID:68V3n96l0
117 み子ちゃん(東京都):2011/01/18(火) 16:51:52.55 ID:yYL1BMkvP
>>114
TOKYOMXの未公開映画を見るテレビ
面白いよ
118 カッパ(チベット自治区):2011/01/18(火) 16:52:04.94 ID:IujI3xm40
キーホールはアナログ放送のだと思うんだけど、
アナログ放送は認められてた気がするんだが
119 MONOKO(チベット自治区):2011/01/18(火) 16:52:06.44 ID:EFiwEa/x0
>>111
だったら、まねきTVの会社さんも、「一度現地に着てね(ハート」でごまかせれそう
120 み子ちゃん(神奈川県):2011/01/18(火) 16:52:13.10 ID:mpEJ27ecP
場所だけ貸す形にして設置を本人にやってもらえばおk
121 コンプちゃん(群馬県):2011/01/18(火) 16:52:24.21 ID:/cb3O7kd0
テレビがネットのネタを使用するのは良いの?
122 ポリタン(福岡県):2011/01/18(火) 16:53:09.56 ID:iYtoo7cq0
鍵穴もアウトって事になるのかな?

123 Pマン(福岡県):2011/01/18(火) 16:53:20.32 ID:8zkXnARc0
個人利用ならともかくまぁこれは駄目だよね。
124 ハギー(東京都):2011/01/18(火) 16:54:16.53 ID:Eahdtgaa0
利権が利権のために利権を保護するの図
125 おばあちゃん(東日本):2011/01/18(火) 16:54:50.50 ID:TJeZOSgV0
>>120
うちは電気屋さんに設置してもらったけど、電気屋さん逮捕されちゃうね
126 星ベソパパ(中部地方):2011/01/18(火) 16:55:22.00 ID:aoMtGl910
127 チャッキー(三重県):2011/01/18(火) 16:56:16.60 ID:Mz+gGP570
まねきTV事件最判は、侵害認定して原判決破棄の上、損害額算定のために差し戻し。

実は上告審レベルで侵害関与者の差止責任が認められたのは初めて。

従来のクラブキャッツアイ、ときメモ、ナイトパブG7(ビデオメイツ)の3件では、いずれも損害賠償責任のみが問題とされたのもの。
128 み子ちゃん(神奈川県):2011/01/18(火) 16:57:45.59 ID:mpEJ27ecP
>>125
なんでだよwww
129 カンクン(滋賀県):2011/01/18(火) 17:00:21.54 ID:HtoShwpc0
これはいいのかよ

1 : ニックン(東京都) :2011/01/13(木) 11:14:07.13 ID:0V2qOE/U0
年末年始のテレビは、地デジ対策を求める宣伝番組が目立った。UHFアンテナにはもう代えたか。
アナログ放送が終了する7月が近づくとアンテナ工事が集中するから早めに手当てしろ。
7月24日以降、アナログテレビは見られなくなるぞ。デジタルテレビのエコポイントは半分になるぞ。
毎日のようにデジタル投資への督促である。わが家ではアナログテレビがまだきれいに映るから買い換える予定はない。
アンテナをUHFに代える予定もない。もちろん地デジチューナーを買う予 定もない。

それでもわが家の地デジ対策は済んでいる。NTT東が提供しているフレッツテレビを利用しているからだ。
通信用光ファイバーを利用して、地デジ放 送をアナログに変換して送ってくれるサービスである。だからチューナーもアンテナもいらない。

契約して分かったのだが、アナログ放送の電波が止まる7月24日以降も地デジをアナログに変換して再送信してくれるから、
アナログテレビがそのまま使える。2015年3月末までそのまま使えるようだ。また多くのチャンネルが配信されるから、
BS用パラボラアンテナを設置しなくてもBS放送を受信できる。データ放送だけは受信できない。

まだきれいに映るアナログテレビを捨ててデジタルテレビに買い換えることがホントにエコになるのか疑問に思っていたが、フレッツテレビなら、
アナログテレビを捨てなくて済む。昨年秋はデジタルテレビがエコポイントのおかげで飛ぶように売れたそうだが、
まだ使えるテレビを捨ててエコポイントつきのテレビを買うことがどれほどエコなのか答えは明らかである。

地デジ対策宣伝番組はこうした通信事業者の地デジ再送信について、いっさい触れていない。総務省地デジコールセンターも口をつぐんでいる。
不況対策としてデジタルテレビに買い換えてもらいたいからだろうか。町の電気工事業者のUHFアンテナ取替え仕事が減るからだろうか。

数年前までにぎやかだった通信と放送の融合という話題はいつの間にか消えた。フレッツテレビは通信と放送の融合を具体的に見せた実例だが、
あまり 宣伝したくない背景には何があるのだろうか。
http://news.livedoor.com/article/detail/5265791/
130 ラッピーちゃん(福岡県):2011/01/18(火) 17:05:36.32 ID:um1hgKS+0
特定の人間に送信してるんだから公衆ではないんじゃね?
131 ぶんた(埼玉県):2011/01/18(火) 17:05:56.60 ID:WiqrjI6U0
>>3
> 鍵穴使ってる奴はその内ケーサツが行くから覚悟しとけよ


覚悟しませんけど、何か?

 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
132 ポンパ(長屋):2011/01/18(火) 17:06:38.00 ID:9i4nl+kQ0
ようつべがOKなのはなぜ?
133 スージー(チベット自治区):2011/01/18(火) 17:07:23.94 ID:fAqXmvnbP
>>132
消せって言われたら消すからじゃね?
134 星ベソくん(岡山県):2011/01/18(火) 17:08:14.85 ID:KP+w3Jz50
ネットの動画を流すだけの番組とかやめろよ
135 みったん(茨城県):2011/01/18(火) 17:09:02.07 ID:jpL5qXIf0
ただでも見ねーよww
136 怪獣君(catv?):2011/01/18(火) 17:11:20.20 ID:9ckSpw/U0
ある程度面白かったり
重要だったりするものって編集されてネットに上がるじゃん。それ見ればいいじゃん。
まだテレビだらだら見てるって人いるの?
137 あかでんジャー(関東・甲信越):2011/01/18(火) 17:12:01.79 ID:Awy1rTtJO
営利目的でやってたから厳しい判決出たんだろ
138 わくわく太郎(大阪府):2011/01/18(火) 17:13:06.32 ID:0W24jVvt0
ニコ動とかようつべはなんで逮捕されないのか。
どちらもJASRACに一定の著作権料を支払ってるらしいが、
それをするとなんでもうpしてOKって事もないだろ
139 ルネ(大阪府):2011/01/18(火) 17:15:08.75 ID:ni+61Fin0
最近youtube動画垂れ流しの姑息な番組ばっかりだよな
140 あかでんジャー(関東・甲信越):2011/01/18(火) 17:16:45.68 ID:Awy1rTtJO
>>129
それはNTT東が放送局と提携してるから。
ついでに言うと、それ書いた奴はバカだな
民間業者のイレギュラーな独自サービスを
総務省が宣伝するわけにはいかんだろ
141 キョロちゃん(関西):2011/01/18(火) 17:17:19.67 ID:pcROLQ3pO
ネット動画転用してTV番組作ってるくせに
142 アニメ店長(千葉県):2011/01/18(火) 17:18:02.73 ID:ct+dVK+00
>>138
申告があればきちんと削除するとか管理してるからでしょ
143 戸越銀次郎(熊本県):2011/01/18(火) 17:18:15.54 ID:4qvkuOSB0
バカ高校生が正月早々波にのまれてた映像ってyoutubeから落としてたの?
144 チャッキー(三重県):2011/01/18(火) 17:18:43.27 ID:Mz+gGP570
http://twitter.com/shimanamiryo/status/27277820388450304

まねきTV最判、判決文を入手。要するに、被告事務所内でのベースステーションへのアンテナ接続行為が、
送信可能化行為である、と。

「主体」の拡張(カラオケ法理)ではなくて、送信可能化という「行為」の拡張。
145 ダイオーちゃん(四国地方):2011/01/18(火) 17:20:03.40 ID:A2e339hf0
これで視聴者離れが加速するな
メシウマ
146 なるこちゃん(鹿児島県):2011/01/18(火) 17:20:27.74 ID:5KgLl4W30
キーホールTVぐらいは画質と音質が悪いんだから見逃せよ
147 PAO(青森県):2011/01/18(火) 17:21:22.51 ID:iAgxGfOt0
テクノロジーの発達を無視できてよかったね放送局
地方局がつぶれる、って言ってれば総務省が守ってくれるから楽なもんだ
148 愛ちゃん(愛知県):2011/01/18(火) 17:21:47.86 ID:1MD8VLc10
田舎の放送格差は悲惨らしいね・・・地デジ化で余計悪化したとか
149 いくえちゃん(岡山県):2011/01/18(火) 17:23:26.89 ID:U4lugocy0
>>4
ハゲドウ
仙台に住んでた時は悲惨だった。
テレ東系列がねーw
まじ、仙台に核弾頭落としていますぐ吹っ飛ばしてもいい。
テレ東が見られないような辺境地は滅ぼせ。
150 コロちゃん(チベット自治区):2011/01/18(火) 17:24:08.79 ID:19FfHov90
地方局とか利権の巣窟だろ
全部ぶっ潰せよ
151 いくえちゃん(岡山県):2011/01/18(火) 17:25:05.65 ID:U4lugocy0
>>148
ほんと酷いよ。
昼間でも通販番組しかやってないw
通販じゃないと思ったら香川のテレビだもんw
基本、テレビは存在しないと思った方がいい・・・
まじで、地上波で通販番組放送を禁止する法案を成立して欲しいわ。
152 KEN(北海道):2011/01/18(火) 17:25:37.37 ID:wQ0zbmiv0
GyaOでおk
ドラゴンボールEvolutionとかあるし
153 やまじシスターズ(愛媛県):2011/01/18(火) 17:26:08.81 ID:HXPqp30m0
また世界から立ち遅れるな
154 ピンキーモンキー(神奈川県):2011/01/18(火) 17:26:25.69 ID:8Lbyqe+M0
slingboxを自宅に設置している俺には関係ない話だな
155 吉ブー(愛知県):2011/01/18(火) 17:26:29.52 ID:wGNGLL010
>>138
会費と入会金を払って利権グループ入りしたから。

日本の著作権って、仲間内にはびっくりするほど甘い。
156 怪獣君(catv?):2011/01/18(火) 17:27:00.06 ID:9ckSpw/U0
これはでも当然の判決だよね
全然知らないんだけど、民放って地方自治体のどうこうじゃん
地域密着型なわけで、それで地方活性化で潤う部分もあるとおもうんだけど
こういうのがまかり通ってしまえば地方終わりになるじゃん
もうそろそろテレビ局にも
いろいろ介入して改善する余地はあるかもしれない
全然知らないんだけどね
157 セーフティー(鳥取県):2011/01/18(火) 17:27:16.60 ID:Dnph0qNh0
日本も、こういう大企業のロビー活動みたいなのがあるの?
民事で大企業相手に買った裁判なんて殆ど聞いたことがないんだけど

>>148
デジタルになって、電波送信の地域決め打ちが容易になった。だから、遠くの電波が漏れてこない。
つまり、海の先や山の先のデムパをがんばって受信してた人はみんな死亡
瀬戸内海界隈で被害者が多いとのこと
158 星ベソパパ(中部地方):2011/01/18(火) 17:27:34.61 ID:aoMtGl910
>>151
かな泉とかさぬき麺業とか
うどんのCMばかりだしなあ。
159 チャッキー(三重県):2011/01/18(火) 17:28:07.60 ID:Mz+gGP570
>>148

22時間中18時間が通販番組の三重テレビを観よ!

http://stat001.ameba.jp/user_images/20091217/12/lovedoubler/40/7a/j/o0300054410343759756.jpg
160 アカバスチャン(関西地方):2011/01/18(火) 17:28:28.89 ID:x2Cd/lKT0
>>136
俺はほとんどそれで満足してる。
画質はどうでもいいし時間に縛られないしCMもスキップできるし
スポーツ中継に全く関心がなくなってからこうなった。
161 ちーぴっと(愛知県):2011/01/18(火) 17:28:45.53 ID:7mgFlkEi0
>>20
ウンコ判決出したときに特に話題になるからそう思うだけ
>>26
最高裁に人格があるみたいに言うなよ
中の人に思想の偏りがあろうが最高裁自体に思想はねえよ
162 ポポル(石川県):2011/01/18(火) 17:29:11.40 ID:lqU+djy/0
そんなに田舎者にはテレビ見てほしくないのか
絶対製品版の商品なんて買ってやんねぇ
163 ブラッド君(神奈川県):2011/01/18(火) 17:29:48.76 ID:pTjEX+W90
最近はみんなつべよりfc2に行ってるようだな、あそこは削除されないみたいだし
164 星ベソパパ(中部地方):2011/01/18(火) 17:29:51.70 ID:aoMtGl910
>>159
三重テレビはこれはゾンビですか?のためだけに存在する
165 はずれ(愛知県):2011/01/18(火) 17:30:48.20 ID:wIkYxC5C0
>>35
新しい物を手に入れたら古いものは順番に捨てていかないとゴミ屋敷になっちゃうよね
日本の法律制度はすでにゴミ屋敷
166 み子ちゃん(東京都):2011/01/18(火) 17:31:26.56 ID:yYL1BMkvP
>>159
電波の無駄遣いだな
167 おばあちゃん(東日本):2011/01/18(火) 17:32:48.08 ID:TJeZOSgV0
>>144
だから、利用者がPCを購入して、電気屋に設置してもらって、その会社が場所を貸せばよかったんだよな
168 ダイオーちゃん(大分県):2011/01/18(火) 17:33:37.41 ID:JdTFMQ+w0
>>161
いや思想はあるよ
こんな判断をすると世の中に大きな影響を及ぼすなとか
大金が動きそうだなという場合を避けるのが日本の法の精神
169 おばあちゃん(東日本):2011/01/18(火) 17:34:15.49 ID:TJeZOSgV0
>>159
なにこれwww
tv局社員はなにやってんの?仕事ねーじゃん
170 PAO(青森県):2011/01/18(火) 17:36:30.29 ID:iAgxGfOt0
今日も青森は夕方から笑っていいとも、平常運行
難視聴対策でBSで地上波の電波を全国に流してはいるけどね
そもそもそこに民放がない局は見れないから意味ないw
171 ピモピモ(大阪府):2011/01/18(火) 17:40:30.92 ID:SrN3p+g90
びっくりしたけど金とってるのかw
私的利用は問題ないだろう
172 いくえちゃん(岡山県):2011/01/18(火) 17:42:32.10 ID:U4lugocy0
>>159
岡山も似たようなもんだ・・・
チャンネル民放一応地方では多いほうだけど^^
http://tv.yahoo.co.jp/listings/?starttime=5&detail=1&gcode=0&cal=0&date=20110118&type=normal&category=TV&mitai=1&page=0&span=24
でもこれ見ると、結局テレビそのものが終わってる 感じもするな・・・
173 たまごっち(兵庫県):2011/01/18(火) 17:42:49.55 ID:kFNPMzbh0
>>159
サンテレビは物凄い優良局だったようだ
174 チィちゃん(東京都):2011/01/18(火) 17:43:05.23 ID:3JqhCvMV0
>>156
インターネットもあるし、全国でも全世界でも流せる時代なのに
地元のテレビ局の社員食わすために、その地域の人たちが不便してるのが
日本のテレビだぞ。田舎民ほど困る
175 なまはげ君(福井県):2011/01/18(火) 17:45:04.35 ID:cBMOBJyl0
TV業界の断末魔か・・・
176 チャッキー(三重県):2011/01/18(火) 17:47:08.30 ID:Mz+gGP570
判決全文きたぞー PDF注意!!


http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20110118164443.pdf
177 サンペくん(東京都):2011/01/18(火) 17:50:39.49 ID:tqOuUmlq0
おまえらテレビとか見ないはずなのに何でそんなに憤慨してんだよ
178 ばら子ちゃん(山口県):2011/01/18(火) 17:52:47.16 ID:NUxSPE6o0

179 チィちゃん(東京都):2011/01/18(火) 17:53:46.54 ID:3JqhCvMV0
>>177
テレビつまらなくしている原因でもあるんだよ
地デジで電波があまり届かないことを良い事に
情報エリアを限定したアンテナの配置もしてるし
180 マックス犬(神奈川県):2011/01/18(火) 17:54:06.14 ID:r58WUqoi0
>>3
keyholeTVだっけ。
水道橋博士のテレビ番組で、違憲で逆に訴えたいから裁判をしたいんだと苫米地が言っていたやつか。
181 ピンキーモンキー(神奈川県):2011/01/18(火) 17:54:30.39 ID:8Lbyqe+M0
今回やってることはケーブルテレビと大して変わらないもんな
どうしても見たいなら、関東の人の家に許可とって置かせてもらうしかないんじゃない
182 ぶんちゃん(広島県):2011/01/18(火) 17:55:11.05 ID:/s8qCTYE0
>>159
すごいな
5人くらいの家族経営で放送できそう

>>177
宇多田のスレで同時間帯の視聴率を合わせると75%超えてた
そういうことだ
183 ちびっ子(富山県):2011/01/18(火) 17:55:17.06 ID:3kJqEfiI0
原審は,次のとおり判断して,上告人らの請求をいずれも棄却すべきものと
した。

(1) 送信可能化は,自動公衆送信装置の使用を前提とするところ(著作権法2
条1項9号の5),ここにいう自動公衆送信装置とは,公衆(不特定又は多数の
者)によって直接受信され得る無線通信又は有線電気通信の送信を行う機能を有す
る装置でなければならない。各ベースステーションは,あらかじめ設定された単一
の機器宛てに送信するという1対1の送信を行う機能を有するにすぎず,自動公衆
送信装置とはいえないのであるから,ベースステーションに本件放送を入力するな
どして利用者が本件放送を視聴し得る状態に置くことは,本件放送の送信可能化に
は当たらず,送信可能化権の侵害は成立しない。
184 ちびっ子(富山県):2011/01/18(火) 17:59:32.24 ID:3kJqEfiI0
そして,何人も,被上告人との関係等を問題
にされることなく,被上告人と本件サービスを利用する契約を締結することにより
同サービスを利用することができるのであって,送信の主体である被上告人からみ
て,本件サービスの利用者は不特定の者として公衆に当たるから,
ベースステーションを用いて行われる送信は自動公衆送信であり,
したがって,ベースステーションは自動公衆送信装置に当たる。
そうすると,インターネットに接続している自動
公衆送信装置であるベースステーションに本件放送を入力する行為は,本件放送の
送信可能化に当たるというべきである。

6 以上によれば,ベースステーションがあらかじめ設定された単一の機器宛て
に送信する機能しか有しないことのみをもって自動公衆送信装置の該当性を否定
し,被上告人による送信可能化権の侵害又は公衆送信権の侵害を認めなかった原審
の判断には,判決に影響を及ぼすことが明らかな法令の違反があり,論旨は理由が
ある。原判決は破棄を免れず,更に審理を尽くさせるため,本件を原審に差し戻す
こととする。
よって,裁判官全員一致の意見で,主文のとおり判決する
185 み子ちゃん(東京都):2011/01/18(火) 17:59:58.71 ID:yYL1BMkvP
>>177
水曜どうでしょうを道民だけで独占してたのが許せない
186 ルーニー・テューンズ(東京都):2011/01/18(火) 18:00:21.11 ID:Mb+Rd8430
ん〜w
今の利権まみれのデジタル放送だと、こうなるのはむしろ当然

だけど、もっと細かく是非を規定して欲しいね
だって地デジのキャプチャ貼るのも厳密に言えば、著作権侵害になるのは自明
そんな雁字搦めは、まるで共産圏のようだw自由主義がどこにも存在しない
187 だっちくん(静岡県):2011/01/18(火) 18:01:57.61 ID:tkiFjCw/0
裁判長裁判官田原睦夫裁判官那須弘平裁判官岡部喜代子裁判官
大谷剛彦
188 だっこちゃん(東京都):2011/01/18(火) 18:03:01.90 ID:ToLmCqlx0
>損害額などを算定させるため、審理を知的財産高裁に差し戻した。

損害額なんてあるの?
189 セーフティー(鳥取県):2011/01/18(火) 18:05:24.63 ID:Dnph0qNh0
>>176

>テレビアンテナからベースステーションまでの送信の主体が被告人であることは明らかな上
>テレビアンテナから利用者の端末機器に本件番組を送信することは,本件番組の公衆送信に当たるべきというべきである。

会社敷地に蚕棚を作って、そこをマンションみたいに個々に賃貸して機器を置けば回避できるんじゃね?
会員で組合を形式上作ってアンテナはそこの所有にして、この会社に委託管理
190 スージー(千葉県):2011/01/18(火) 18:05:49.12 ID:G4EPBMosP
>>20
歴代の自民党総裁の総理が任命しているから
つまり、自民党が悪い
191 チャッキー(三重県):2011/01/18(火) 18:07:01.55 ID:Mz+gGP570
判決文より 公衆送信の被害にあった番組は以下のとおり

NHK   バラエティー生活笑百科
NHK教  福祉ネットワーク
日テレ  踊る!さんま御殿!
TBS   関口宏の東京フレンドパークU
フジ   MUSIC FAIR21
テレ朝  いきなり!黄金伝説。
テレ東  ハロー!モーニング。


損害額ってどうやって計算するんだろうw
192 ベスティーちゃん(dion軍):2011/01/18(火) 18:12:27.77 ID:osuwMJhN0
ロケフリつかってたなー
こんな裁判より違法アップ取り締まったほうがいんじゃね?
193 テッピー(愛知県):2011/01/18(火) 18:15:02.91 ID:40RHxl0r0
海外に行ってても日本のTVを見てくれるなんて
良い視聴者じゃないのか?
最新のCMで商品とかチェックしてくれてるんだろ?
なんでこんな優良視聴者を排斥しようとしてんだ?
194 セーフティー(鳥取県):2011/01/18(火) 18:15:58.42 ID:Dnph0qNh0
>>191

>NHK教  福祉ネットワーク
DVD化してて、送信のせいで売上が減ったとか言うんか?
てか、NHKは国民の支払義務の代わりに番組をフリーで解放しろや
195 チィちゃん(東京都):2011/01/18(火) 18:23:35.42 ID:3JqhCvMV0
>>193
突破口にされたら、地方局潰すことになるから
196 かほピョン(鹿児島県):2011/01/18(火) 18:27:37.12 ID:OhlyoY+o0
>テレビアンテナの入力やネットへの接続を請け負っていたことなどから、
>サービスは番組を送信する行為に当たり、
場所(不動産)の賃貸は、不動産屋が。
テレビアンテナの入力は、電器屋が。
鯖管理者は、サーバー屋が。
PCからネットへ接続テストはネット接続業者や電器屋が業として普通に
代行しているのだが?

これは変な判決だな。

>>187
田原睦夫
那須弘平
岡部喜代子
大谷剛彦

ありがとう審査の時まで覚えておくよ。
197 エビ男(千葉県):2011/01/18(火) 18:28:02.04 ID:Dfy4KDVA0
つか、HDDレコーダーに録画した番組がテレビ修理に出して基盤交換
されたら見れなくなるとかおかしいだろwwww
違法配信はクソだが、こっちの状況はもっとクソwwww
198 いくえちゃん(岡山県):2011/01/18(火) 18:30:38.09 ID:U4lugocy0
>>197
要するに、もうテレビは見るな
ってことだよ。
199 かほピョン(鹿児島県):2011/01/18(火) 18:35:33.02 ID:OhlyoY+o0
>>189
そんな感じで、まねきTVは機器の設置をロッカー区分してなかったですのか?

墓だってそんな形式で区分所有しているのが認められているのだから、
まねきTVもキッチリ個室として区分管理代行してあるものかと思っていたが。
200 スージー(catv?):2011/01/18(火) 18:41:09.77 ID:jMR6Uxd2P
YouTubeには何もいえないテレビ局
201 ルーニー・テューンズ(長屋):2011/01/18(火) 18:41:37.60 ID:JtKa3gpW0
ん?

放送事故、問題発言
→ようつべにあp
→ネットで祭り
→放送事業者、当該動画削除要請
→放送事業者、ようつべにIP開示要請
→放送事業者、あp主に損害賠償訴訟可に?
202 一平くん(東京都):2011/01/18(火) 18:43:28.15 ID:eN3hngL70
>>196
パチンコ屋と同じ論理なのかな。
パチンコ屋が出玉と景品の交換と、景品の買取を両方やると違法だけど、別会社が景品を買い取るから合法なんだよね?
ネット配信もアンテナの接続とネットの接続を一つの会社がやると違法だけど、それぞれを別の会社がやれば合法とか。
203 てん太くん(長屋):2011/01/18(火) 18:44:23.11 ID:BTIIxGAZ0
      |
   \  __  /
   _ (m) _
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧
    <`∀´ ∩
    (つ  丿
    <__ ノ
      レ

韓国で預かればいい
204 スカーラ(東京都):2011/01/18(火) 18:44:58.64 ID:knG2myox0
アメリカでは「Hulu」というテレビ番組配信サービスが合法・無料で提供されてて
過去から現在のテレビ番組まで、アメリカ在住なら誰でも簡単に見る事が出来るのに
日本ときたら…

こうやって日本のサービスをことごとく妨害してるうちに、海外から防ぎようがない
魅力的なサービスがやってきて、全部海外に利益を持ってかれるパターンだな
iPod + iTunes みたいな感じだ
ほんと日本の利権団体はクズの集まりだわ
205 トラムクン(catv?):2011/01/18(火) 18:47:41.06 ID:q9wMOR2p0
地方局守るのに必死だなwww
この判決はあり得ないわ
206 ポコちゃん(宮崎県):2011/01/18(火) 18:53:22.91 ID:qDdOtC1D0
そこまでして守ってやった地方局では、局アナを田んぼにダイブさせて廃人にするようなこと
しかやってないんだから意味ねえよな。
207 ホックン(神奈川県):2011/01/18(火) 18:58:39.43 ID:CYQyhHoE0
これまだ差し戻しただけでしょ。
審理を尽くして前と同じ判決出ることってないの?
208 石ちゃん(東京都):2011/01/18(火) 19:06:27.89 ID:BSrr9gHi0
>>1ガラパゴスジャップここにきわまれり!
209 ポンパ(東京都):2011/01/18(火) 19:08:10.68 ID:55+0+7370
最近テレビ見てないから純粋な疑問なんだけど

皆そんなに紳助の毛穴をアップで見たいの?
210 ぶんちゃん(千葉県):2011/01/18(火) 19:09:45.66 ID:xpsmOLpZ0
>>207
無いわけではないけどほぼ稀だね
211 いくえちゃん(岡山県):2011/01/18(火) 19:13:04.55 ID:U4lugocy0
>>207
新事実が出てこない限り、確定。
212 ポコちゃん(宮崎県):2011/01/18(火) 19:18:16.86 ID:qDdOtC1D0
>>209
ライブでアニメを見られるところはいいよね(´・ω・`)
213 吉ブー(愛知県):2011/01/18(火) 19:18:56.26 ID:wGNGLL010
>>206
それはまだやる気だけはあったんだから認めてやれよ。

今の痴呆局の実態は>>159
214 エイブルダー(長屋):2011/01/18(火) 19:20:23.99 ID:Amy38qyl0
海外の日本人にとっては結構ありがたい仕組みだったのに
個人がキットみたいなの買って日本の自宅から転送しても駄目なんだろうか
215 み子ちゃん(神奈川県):2011/01/18(火) 19:27:17.12 ID:mpEJ27ecP
>>214
それは確実に大丈夫だよ
主体が間違いなく本人だから
216 パー子ちゃん(埼玉県):2011/01/18(火) 19:28:40.27 ID:Lwejaprz0
mx見れるソフトない?
217 み子ちゃん(中国四国):2011/01/18(火) 19:38:15.44 ID:Gxos22qRP
TV局は顧客ニーズ奪ってどうするんだ?

CM顧客もネット層まで取り込めてウハウハだろう。
ネット法放送許可を条件にしたらどうだろうか??
218 ヤマギワソフ子(愛知県):2011/01/18(火) 19:39:22.13 ID:0tlu6Ngz0
電気屋の店員に設置してもらった
店員逮捕だな
219 ぶんちゃん(千葉県):2011/01/18(火) 19:48:27.31 ID:xpsmOLpZ0
>>217
バカバカしいよなw
わざわざ業者に金払ってまで見てくれてるのに
220 ばら子ちゃん(長屋):2011/01/18(火) 19:50:31.50 ID:Z5DwI67x0
221 イチゴロー(埼玉県):2011/01/18(火) 19:51:26.62 ID:OPeDlTBN0
機器を業者に委託して転送してもらってるだけじゃん
これが違法とか理解不能
不特定多数に見せてるわけでもないのに
222 ラビディー(関西地方):2011/01/18(火) 19:52:55.76 ID:0O65l7pz0
そのうち、テレビを録画したら違法,見たら違法になるんじゃないか?
223 イチゴロー(埼玉県):2011/01/18(火) 20:01:29.14 ID:OPeDlTBN0
入会金10000円 (税込)10500円
月額利用料として
まねきTVへのお支払い 利用料4800円 (税込)5040円


結構ボッタクリだった
確かにこれだけ取ってれば有料配信に見えてしまうかも
224 スージー(千葉県):2011/01/18(火) 20:02:08.00 ID:0sGeMDJ+P
鍵穴みたいな糞画質でみるならチューナー買えよ
225 さいにち君(長崎県):2011/01/18(火) 20:04:21.32 ID:5lI60P380
>>159
三重って長崎以下だったのかよ
226 星ベソパパ(中部地方):2011/01/18(火) 20:07:58.35 ID:aoMtGl910
>>225
ところがNHK・TBS系CBC・NTV系中京テレビ・ANN系メーテレ・CX系東海テレビ・独立系三重テレビだけでなく
ほとんどのTX系テレビ愛知が受信できたはず。伊賀など場所次第では関西広域局も受信できる。
227 ニーハオ(北海道):2011/01/18(火) 20:11:43.46 ID:D9TCzJ1a0
とりあえずテレビはいらないと思う
228 ほっしー(catv?):2011/01/18(火) 21:34:04.92 ID:/Use11qVi
今のつまらない番組を転送までして見るヤツがいる事にビックリ。

テレビ中毒者?
229 ぴぴっとかちまい(東京都):2011/01/18(火) 21:42:09.40 ID:WaYwjkWO0
テレビ局は潰れるよ。
テレビ局など無くても誰も困らないだろ。

倒産したテレビ局員は炊き出しの行列に並ぶ。
230 ことちゃん(catv?):2011/01/18(火) 21:47:23.47 ID:STedPjKv0
2008年6月20日

 トップページのお知らせにもありますが、
今回の本訴でも全面的に合法との判決が出ました。
所謂お墨付きをもらったわけです。
今回は裁判所から事前にテレビカメラが法廷に入るむねの連絡がありました。
実際2分間の撮影がありました。
夕方のニュース番組にでも使うのかと思ったのですが全く取り上げていませんでした。
何のための撮影だったのでしょうか?
局側が勝訴したときだけのための撮影だったのでしょうか、、、変ですね。
http://www.manekitv.com/maneki/#20080620

今度は極悪人としてトップニュースで取り上げられるぞ!
231 メトポン(東京都):2011/01/18(火) 22:07:39.31 ID:a2DK8k3h0
「放送コンテンツ適正流通推進連絡会」に
ネット関係のことを質問しても全然返事くれなかったけど
法的に一定の結論がやっと出たし、これからはもう少し真面目に仕事してくれるかなぁ
232 柿兵衛(東京都):2011/01/18(火) 22:19:05.11 ID:0o0uqc5y0
>>8
ソフトの開発に総務省の支援があったことと、流すもの次第では違法になりうることは
別に矛盾しないよ。っていうかこの裁判とketholetvは直接関係ない
233 PAO(青森県):2011/01/18(火) 22:21:17.29 ID:iAgxGfOt0
>当該装置に入力される情報を受信者からの求めに応じ自動的に送信する機能を有する装置は
>これがあらかじめ設定された単一の機器宛てに送信する機能しか有しない場合でも
>当該装置を用いて行われる送信が自動公衆送信であるといえるときは
>自動公衆送信にあたるというべきである。

単一の機器にしか情報送信しなくても、業者が管理してて
インターネットは不特定多数が利用してるから、「公衆送信」に当たると
機器は1対1なのに「公衆」送信?
234 ばら子ちゃん(岐阜県):2011/01/18(火) 22:27:24.56 ID:/xcvdIWu0
CATVと似たようなもんじゃないのかこれ
235 犬(catv?):2011/01/18(火) 22:43:53.78 ID:jLUTFl8a0
別にテレビなんて全く観てないからどうでもいいや
みたいコンテンツはネットで観れるし
客のこない店に監視カメラ付けるようなもんだ
236 ポコちゃん(宮崎県):2011/01/18(火) 22:49:30.42 ID:qDdOtC1D0
世界的に見てそうだが、衰退産業ほど自ら規制で雁字搦めにして死期を早めてしまうんだな。
237 PAO(青森県):2011/01/18(火) 22:55:00.25 ID:iAgxGfOt0
>>224
民放の系列局は地方だと歯抜けなのでチューナー買っても見れない
http://homepage2.nifty.com/kuranojoh/tv.html
238 モバにゃぁ?(埼玉県):2011/01/18(火) 22:58:21.54 ID:5yuUOQ750
>>230
BSニュースで来てたな。裁判の映像付きで
239 チップちゃん(石川県):2011/01/18(火) 23:01:43.40 ID:pACzQ8cJ0
>>159 なんだこれ・・・
240 まりもっこり(関西地方):2011/01/18(火) 23:04:33.92 ID:TiR8GuRh0
テレビってホント終わり始めてるな
動画サイトの有名動画ひっぱってきて番組作ったりとか
そんなのばっか

まさに昭和の象徴
241 ニックン(東京都):2011/01/18(火) 23:07:24.45 ID:ELJ1iwcI0
>>236
あれだ追い込まれると余裕なくなって普段できることすらできなくなるってのと一緒だろ
悪あがきが悪い方向にしかいかないってやつだな
242 ビバンダム(チベット自治区):2011/01/18(火) 23:20:17.12 ID:XeBMT4dX0
>>236
産業にしろコンテンツにしろ
衰退期には利益を吸い上げる事しか考えて無い奴が牛耳ってる事が多いからな
最初にそれを盛り上げていた人達は何故か追い出されて消えてる構図
243 ジャン・ピエール・コッコ(新潟県):2011/01/18(火) 23:34:43.77 ID:4VxfxlaK0
鍵穴終了か
244 スージー(神奈川県):2011/01/18(火) 23:36:10.23 ID:PnDMNZEt0
keyholeTVは訴えてくれって苫米地が言ってるのに一向に訴えられないなw
245 吉ブー(埼玉県):2011/01/18(火) 23:41:01.43 ID:PRu5VgWL0
今の糞つまらないテレビ番組なんてみれないっつーの
昔の全部再放送でいいよ
246 おたすけ血っ太(catv?):2011/01/19(水) 00:32:47.26 ID:rfCsXhrN0
こう言うのってネットに与える負荷どの位なの?
247 マックライオン(東京都):2011/01/19(水) 01:27:29.16 ID:BcPwWhoj0
これがアウトなら
2chのスレを勝手に配信してるアフィブログもアウトってことにしてくれ
248 ミミちゃん(香川県):2011/01/19(水) 01:33:18.73 ID:1zXCfPLi0
全部自分でセッティングしてやった場合はどうなの?
東京に場所借りてそこにアンテナ立てて、ネットで転送して自分だけ宮崎でそれを見るのとか。
249 カッパファミリー(神奈川県):2011/01/19(水) 01:34:22.37 ID:XFuutEIC0
お前ら今夜眠れるの?
250 801ちゃん(東京都):2011/01/19(水) 01:37:46.54 ID:q4Z+c0QG0
>>248
それだと外部にサービスでやってるというのがわからないので
そもそもなんにも言わないでしょ

まー表向きに分かりやすかったのがダメだったんだろうね・・・

というか今のバラエティなんて後でセルメディアで売れるような質の物は無いんだし
さっさとiTunesとかで放送後数時間したら配信とかすればいいのにね
安く設定しても自社でインフラ用意するわけじゃないだし・・・
251 801ちゃん(東京都):2011/01/19(水) 01:39:29.64 ID:q4Z+c0QG0
>>246
>>1のソニーのやつだとSD程度のmpeg2でしょ
最大でも録画のレートが8Mbpsってところじゃないの?
2時間見ても2層のDVD程度か?
252 やまじシスターズ(大阪府):2011/01/19(水) 01:40:23.86 ID:Xkk6rSq8P
ロケフリってだめになっちゃってたのか
昔ソニーの買おうかと悩んだ時期があったけど海外とか行かないのでワンセグで十分だった
253 金ちゃん(東京都):2011/01/19(水) 01:41:10.67 ID:fmF6P1Vo0

日本の司法はホントにくさってるね
254 やまじシスターズ(長屋):2011/01/19(水) 01:44:44.32 ID:0ZtkD2CuP
本人に作業させてのテレビ配信に対応したトランクルームビジネスが出来そうだな
255 801ちゃん(東京都):2011/01/19(水) 01:48:48.42 ID:q4Z+c0QG0
>>254
それじゃあいろいろ問題ありだけどなw
設置してすぐはいいだろうがトラブルが起きたときは自分でその都度行かないといけない

コンテンツホルダーもアホだよな

後で売るのなら画質落としてさっさとネットの有料視聴すればいいのに・・・
256 ウルトラ出光人(青森県):2011/01/19(水) 01:49:04.26 ID:+z1TX53X0
>>244
あれ元々区域外再送信の実験用のソフトじゃなかったっけw
まぁアナログ放送終わったら終了って言ってるしほっとかれてる気がする
257 ミミちゃん(香川県):2011/01/19(水) 01:50:19.33 ID:1zXCfPLi0
>>250
サービスでやるんじゃなくて、すべて自分個人のためだけに設備を用意して、
自分で見るためだけに使う。
258 チップちゃん(アラビア):2011/01/19(水) 01:51:30.61 ID:VtZh94in0
まじか
他にも同様のサービスがあったよね
使う気満々だったんだけど、
259 雷神くん(奈良県):2011/01/19(水) 01:53:16.73 ID:3uzL+atn0
あー俺みたいな田舎者が東京のテレビを見たいと思ったら
東京にいるこいつに頼んで東京で流れてるやつをネットで転送してもらうと
他人のふんどしで金儲けしてるやつは違法でも問題ないな
260 ウルトラ出光人(青森県):2011/01/19(水) 01:57:10.63 ID:+z1TX53X0
もうカプセルアパートみたいなものしか思いつかないなぁ
実際人が1人寝られるくらいのスペースをLANとアンテナ端子付で貸す

しかしアメリカじゃHuluもあるしDVDはアホみたいに安いのに、なんで日本はこんなんなんだろ
261 カツオ人間(群馬県):2011/01/19(水) 01:57:13.90 ID:4fZuu0x60
>>257
なにいってんの?
262 チップちゃん(アラビア):2011/01/19(水) 02:02:28.12 ID:VtZh94in0
>>252
ロケフリは販売終了だし、地デジ対応していないので、
この手の業者が違法となると、自分でシステムを作るのは大変だわ。
263 タヌキ(東京都):2011/01/19(水) 02:07:02.07 ID:nPCIXs/e0
衛星放送もケーブルもネット経由もある時代に
地方局の存在意義ってあるの?
264 おもてなしくん(岡山県):2011/01/19(水) 02:08:14.50 ID:4oYFywKN0
>>3
鍵穴って放送局公認じゃないの?
だからNHKだけないという
265 たねまる(東京都):2011/01/19(水) 02:12:13.40 ID:W4+pUwkF0
こういう隙間産業を潰して、どうしたいんだろう
権利を守るのも大切だけど、もうちょい利用者の利便性を考えて欲しい
266 ペプシマン(東京都):2011/01/19(水) 02:12:53.22 ID:NtuWwseS0
>>263
総務官僚の天下り先
267 BEATくん(鳥取県):2011/01/19(水) 02:17:02.99 ID:eCpZ8uxr0
ネットでスカパーみたいなサービスないのかな
オンデマンドじゃなくて
あればマジでそれだけでいいのに
268 フレッシュモンキー(神奈川県):2011/01/19(水) 02:18:30.09 ID:cvX/MEVZ0
キー局だって地方局つぶされたら番組販売できなくなって困るんだろ
アメリカは地方局を自分でいくつも持ってるからいいかもしれないけど
269(*ΦД) ◆NocheI5klU :2011/01/19(水) 02:18:52.87 ID:QwC388J/O
怖がってるな。必死すぎる。
そう言えばNHKの新会長って、確か今までの媚中会長とは違うんだよね。
270 Dr.ブラッド(東日本):2011/01/19(水) 02:40:04.56 ID:1SZvtFOz0
>>196
一連の業務だからさ。
271 Dr.ブラッド(東日本):2011/01/19(水) 02:42:10.74 ID:1SZvtFOz0
鍵穴は明らかに品質を落としてるからいいんだよ。
元データと同一のものではないから。
272 ぼうや(西日本):2011/01/19(水) 02:46:10.05 ID:HOJI1k250
糞みたいな地方局の為にそこまでやるか
273 ミミちゃん(香川県):2011/01/19(水) 02:48:30.51 ID:1zXCfPLi0
>>261
だから、例えば不本意ながら民放フルネットの香川から民放3局の高知に転勤になったとして、
香川にある家のPC(サーバー)から高知の転勤先の家に向けて番組を転送し、
「自分だけで設定して自分だけで見る」ようにするってこと。
私的利用の範囲外なの?
274 おばあちゃん(関西地方):2011/01/19(水) 02:48:43.65 ID:oG3ysGU60
なん実Vで配信してる人捕まってしまうの?
275 やまじシスターズ(東京都):2011/01/19(水) 02:48:50.93 ID:sDB1w8THP
放映後に自社サイトやiTunesで150〜300円くらいで売るとか
そんなことすらせず見るな見るな…
なんだかなー
276 Dr.ブラッド(東日本):2011/01/19(水) 02:49:28.08 ID:1SZvtFOz0
>>273
どうせなら徳島ディスりなよw
277 きのこ組(徳島県):2011/01/19(水) 02:51:09.94 ID:RwG62SmW0
>>148
>>159
リンク先から遡って各地域の番組表を見たんだけどこれは酷いな以外に言えない・・・
地元も酷いけど、通販ラッシュの酷さはヨソが上なんだな。

278 やまじシスターズ(神奈川県):2011/01/19(水) 02:54:08.02 ID:DyRZJq77P
一瞬テレビでやってるネットで話題の動画流すようなのが違法なのかと思った
279 ニッパー(関東):2011/01/19(水) 02:54:34.18 ID:nFtuafY0O
え?
まねきTV負けたの?
そんな馬鹿な

最高裁死ねよ
280 きのこ組(徳島県):2011/01/19(水) 02:57:06.91 ID:RwG62SmW0
>>159
訂正
>>172

アニメ好きからすれば、岡香って一つの地域って印象だったんだけど、 うどんだけは別なんだね。



281 とれたてトマトくん(宮城県):2011/01/19(水) 03:03:02.99 ID:+rFwzB/+0
最近アニメ見始めたがP2P最高だ

P2Pにながして欲しくなかったら仙台にもアニメを放送すんだなww
282 ホッピー(catv?):2011/01/19(水) 03:48:42.78 ID:vNymuRjF0
利用者の視点がないがしろにされた判決。テレビ局側は大弁護団、かたや商店。権力に屈したか。
283 やまじシスターズ(大阪府):2011/01/19(水) 03:49:21.83 ID:cUyG5VBdP
もうテレビを違法にしろよ
284 イプー(東京都):2011/01/19(水) 08:50:56.88 ID:xJrdy0Eh0
みずからテレビを終わらせる局
285 パレオくん(大阪府):2011/01/19(水) 08:53:50.76 ID:9PqQ0E8I0
公衆とか公共とかついてんのに何でこんなガチガチなのかと。
286 戸越銀次郎(岐阜県):2011/01/19(水) 08:55:44.20 ID:q+IgD5qs0
むしろどんどんやれ自分の首を絞めてる事に後で気付けばいいよ
287 あゆむくん(宮城県):2011/01/19(水) 08:59:19.71 ID:sGjEvNRh0
外人が実況サイトで毎日ジブリとかガキの使いを垂れ流しにしててワロタ
288 マップチュ(東京都):2011/01/19(水) 09:00:18.77 ID:V7ju1h9/0
>25
俺の最高裁裁判官罷免リストに書き込もうとしたら、すでに書いてあって笑ったw
こいつは、こういう奴なんだな。
289 モジャくん(東京都):2011/01/19(水) 09:03:07.31 ID:jAwRAQaI0
自宅でテレビの前に座ってリアルタイムで視聴すること以外全部違法にしろやもう
290 ニックン(内モンゴル自治区):2011/01/19(水) 12:36:43.25 ID:AG15vGHIP
>>161
思想なしとは思えない判例が今まさに
291 アソビン(鳥取県):2011/01/19(水) 12:42:34.99 ID:O8Nepz0K0
技術が進歩するほど、なぜか使いづらくなる日本のテレビ事情・・・
フリーオやPTや改造チューナーが出てなかったら、静止画すら保存できなかったんだぜ。
想像するだけでもゾッとするわ。

で、日本人を取り締まって、外国では普通に出回ってるっていう。
292 エチカちゃん(福井県):2011/01/19(水) 12:48:27.82 ID:pWyqQey20
既得権益と公共性の都合よく使い分ける
293 ブラット君(長屋):2011/01/19(水) 12:52:42.38 ID:oXqNjiMp0
http://www.mietv.com/timetable/time_table_day.html
三重テレビ酷すぎワロタ
294 ケロ太(関西):2011/01/19(水) 12:57:50.99 ID:0uBPRpicO
>>293
テレショップだらけじゃん まだこんな編成してんのか
295 バヤ坊(東京都):2011/01/19(水) 13:19:51.50 ID:XinVvvqh0
>>293
地上波で衛星のような番組編成w

電波返せよw
296 黒あめマン(千葉県):2011/01/19(水) 13:25:30.83 ID:BkmvY9v+0
>>293
あさりどとかすげー久々に名前見たわ
297 コアラのワルツちゃん(滋賀県):2011/01/19(水) 13:33:11.75 ID:ycuIAVGh0
最高裁がおかしい、動考えても知財裁の方が正しい
一部の企業などの社会団体の圧力で歪にゆがめた著作権で
消費者の何も瑕疵の無い行為が制限されて
国民の人権(財産や情報)が侵害されている


>公衆への送信に当たり違法
当たらんわ。今のところ国民の権利を守る団体がMIAUとか
位しかないし、文化庁のいろんな審議のメンバーも企業だけに
偏っててその立法自体が公正じゃない
298 KEIちゃん(catv?):2011/01/19(水) 13:34:51.04 ID:3KwDKv0G0
最高裁に文句ある人は選挙でどうぞ
299 ポテト坊や(中部地方):2011/01/19(水) 13:57:41.22 ID:Tt4K86KX0
>>293
この中日資本の糞テレビ局のせいで
テレビ愛知の放送免許が三重に降りず
名張とか尾鷲ではテレビ東京系が視聴できなくなっている
300 UFO仮面ヤキソバン(富山県):2011/01/19(水) 16:58:59.12 ID:8+OYiUOt0
「まねきTV」弁護団の小倉秀夫氏出演
 「まねきTVは著作権侵害」とした最高裁判断を考える
live17:00から
http://www.ustream.tv/channel/kodera-show?lang=ja_JP
301 ウルトラ出光人(青森県):2011/01/19(水) 16:59:04.06 ID:+z1TX53X0
最高裁の裁判官って選挙の時罷免できるらしいけど機能してないね
こんな社会情勢とかけ離れた判例だすとは
302 リーモ(チベット自治区):2011/01/19(水) 17:33:22.25 ID:A9JqM+ps0
海外に暮らしていたとき、日本番組を放送するチャンネルもあったんだけど、すごく少なかった。韓国番組は一日中ながすチャンネルがいくつか。そうしてアジアのイメージは韓国>日本になってしまってた。
いまだと中国>韓国・・・忘れられた日本みたいになってるんだろう。

クールジャパンで日本文化を輸出!とかいってもこんな状況なのでもうだめぽ。
303 アソビン(鳥取県):2011/01/19(水) 19:26:07.48 ID:O8Nepz0K0
>>302
大事にしすぎて外に出そうとしないからね。
番組の輸出どころか、テレビの外にデータが出るのすら嫌がってる。
テレビの内部基板のパターンにすら、暗号化したデータ以外は出したらいけないんだぜ。
そんなに大事なら金庫にしまっとけよ。
304 トウシバ犬(dion軍)
日本中のテレビ局がiPhoneTVに蹂躙され、Appleの前にひざまづいて靴を舐める日が楽しみだ