数学って詐欺に近いよな 虚数とか確率とか消えろ 足し算引き算かけ算割り算 これこそが数学である

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 コンプちゃん(チベット自治区)
数学の学習支援ソフト「Microsoft Mathematics」v4.0英語版が無償公開

“Microsoft Office”シリーズでお馴染みのリボンUIを採用


「Microsoft Mathematics」v4.0英語版 「Microsoft Mathematics」v4.0英語版

 米Microsoft Corporationは12日(現地時間)、数学の学習ソフト「Microsoft Mathematics」v4.0の英語版を無償公開した。
Windows XP/Server 2003/Vista/Server 2008/7に対応しており、32bit版のほか64bit版も用意されている。
動作には.NET Framework 3.5 SP1が必要で、現在同社のダウンロードセンターからダウンロードできる。

http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110117_420893.html
2 マカプゥ(群馬県):2011/01/17(月) 23:32:00.40 ID:PlZEwkP+0
虚数学区って結局なんのこと?
3 たらこキューピー(東日本):2011/01/17(月) 23:32:12.93 ID:oNtH1mOr0
お前らにとって、自分の理解を超えたものは詐欺であり偽善であり悪なんだな(笑)
4 ぴょんちゃん(東京都):2011/01/17(月) 23:32:38.16 ID:V7IrBTcB0
>>3
5 ウリボー(dion軍):2011/01/17(月) 23:32:53.87 ID:jNgcM3ea0
>>2
養護学校じゃね?
6 クウタン(埼玉県):2011/01/17(月) 23:33:27.40 ID:x0kyNp7m0
しかし多田野記号変換ゲームと成り果ててしまった現代数学哀れなり
7 イヨクマン(東京都):2011/01/17(月) 23:33:33.64 ID:X8Pl7pJA0
高卒健太死ね
8 梅之輔(広西チワン族自治区):2011/01/17(月) 23:34:11.18 ID:KNBGlW3SO
そりゃ算数だろ
9 イチゴロー(関西地方):2011/01/17(月) 23:34:30.49 ID:AlBJ7Sz60
数学ってわかるようになるとすげぇ楽しい
頭の中の空間が広がる感じがする
10 レイミーととお太(茨城県):2011/01/17(月) 23:34:57.55 ID:zx7AELgBP
>>1
虚数無しにどうやって回路設計するんだ
お前の身の回りの家電製品全部動かなくなるぞ
11 たらこキューピー(東日本):2011/01/17(月) 23:35:00.11 ID:oNtH1mOr0
一生を小作人で終えるお前らには、そりゃ関係ないだろうね
12 ケロ太(関西):2011/01/17(月) 23:35:02.02 ID:nTKTxeHcO
算数と数学の区別もつかないのかw
13 さくらとっとちゃん(東京都):2011/01/17(月) 23:35:11.63 ID:Eds1w3f80
なんでも正規確率に従うってそんなわけ・・・
14 ベスティーちゃん(関西地方):2011/01/17(月) 23:35:16.92 ID:81n1tdpb0
論文:数の原点を負う

チャプター1.

人類が最初に数え始めたのはオスがメスのマン毛の数かアナルのシワの数だろう?
15 レイミーととお太(神奈川県):2011/01/17(月) 23:35:33.10 ID:3KAr/4ikP
数学って文学とか哲学とかと一緒で必要最低限の基礎だけあればいいよな
あとは全部学者どものお遊びで生活には全然役に立たない
16 宮ちゃん(不明なsoftbank):2011/01/17(月) 23:36:01.49 ID:NOhL/jkt0
その計算すんのが一番めんどいっつーの
17 スカーラ(愛知県):2011/01/17(月) 23:36:13.15 ID:ccBYXfnm0
虚数消えたら、電気回路とかやってる人たちが泣いちゃうからヤメろ
18 ヤマギワソフ子(東京都):2011/01/17(月) 23:36:32.77 ID:SzYXpklR0
検定もできまへんがな
19 大崎一番太郎(東日本):2011/01/17(月) 23:36:46.59 ID:yKyktMlI0
それ算数ですやん
20 マーキュリー(関東・甲信越):2011/01/17(月) 23:37:17.20 ID:FSmxIiGsO
対数消えろよ
21 バンコ(dion軍):2011/01/17(月) 23:37:33.60 ID:qZCFs5p50
複素数とベクトルと行列ってどれか一つだけあれば全部事足りるだろ。
22 たらこキューピー(東日本):2011/01/17(月) 23:37:56.97 ID:oNtH1mOr0
高卒が「大学なんて行っても何の役にも立たないに決まってるんだ!」と言い張って自分を慰める行為。
23 ペプシマン(中部地方):2011/01/17(月) 23:38:09.90 ID:3xbDR/GP0
確率は良いけど虚数は消えて良いな、元々ないけど
24 スカーラ(愛知県):2011/01/17(月) 23:38:12.55 ID:ccBYXfnm0
>>13
模試の分布見てると、正規分布じゃなくて
やる気のある奴と、やる気のない奴の双子の山になってるから全然正規分布じゃないなw

これで正規分布として偏差値だしてるから、本来多い偏差値50付近の人間が意外と少なそう
25 虎々ちゃん(東京都):2011/01/17(月) 23:38:15.34 ID:UHCbJwh+0
昔は虚数て何だよとか思ってたけど今では
指数の肩や平方根の中に虚数とかはいってても当たり前のように思えるようになった
なれってすごいね
26 しんた(長屋):2011/01/17(月) 23:38:15.83 ID:nYxOkR7n0
群論でめげて結晶学わからんまま卒業してしまった
馬鹿でもわかる群論の本ない?
27 ぶんた(東京都):2011/01/17(月) 23:38:24.45 ID:NwnvN+qG0
262 名前: すずめちゃん(千葉県)[] 投稿日:2009/02/13(金) 19:16:50.25 ID:4XDVa/1n ?PLT(17085)
>>85
>微分も積分も出来ないのに

微小量解析や面積求めは「数学の本質」ではないし、また物理学の本質ですら無い。
相対性理論「E=mc^2」にもシュレディンガー方程式「ih*∂ψ/∂t=Eψ」にも
微分や積分のビセの字も出てこない。マクスウェル方程式もそうであるから、
結局「重力・量子・電磁気」という重要物理現象において、微積は本質的じゃない
ということになる。力学だけだね。役に立たんよ。

367 名前: すずめちゃん(千葉県)[] 投稿日:2009/02/13(金) 19:39:22.46 ID:4XDVa/1n ?PLT(17085)
>>278
「ih*∂ψ/∂t=Eψ」 これのどこが微分なのかね?まず「指数」が無い。
iとかhとか∂にそのまま数値代入すれば数値として答えが出る、
きわめて単純な一次関数に過ぎんよ。
28 星ベソくん(神奈川県):2011/01/17(月) 23:38:52.57 ID:HLDEDiIk0
算数の領域www
29 さくらとっとちゃん(チベット自治区):2011/01/17(月) 23:38:57.31 ID:KS/MFFhk0
虚数やベクトル、積分は交流の計算で必要なんだ
30 ハナコアラ(長屋):2011/01/17(月) 23:39:06.10 ID:wbhi7BLN0
   / ̄\
  |  ^o^ | < 足し算引き算かけ算割り算 これこそが数学である
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < それは算数です
         \_/
         _| |_
        |     |
31 なっちゃん(愛知県):2011/01/17(月) 23:39:39.97 ID:RnkukxR70
買い物が十分出来るくらいでいいだろマヂで
32 レイミーととお太(茨城県):2011/01/17(月) 23:40:03.59 ID:zx7AELgBP
>>13
俺も中心極限定理とか習ったけど全部忘れてしまった
33 レイミーととお太(東日本):2011/01/17(月) 23:40:25.94 ID:2CHqEix/P
算数で、 「3/7 + 4/7 = 」っていう問題が出たんで 
答えの欄に「7/14」って書いたんだが間違いとか言われた


[□]     [□]     [□].[□]
[□]     [□]     [□].[□]
[□]     [□]     [□].[□]
[□]  +  [■]  =  [□].[■]
[■]     [■]     [■].[■]
[■]     [■]     [■].[■]
[■]     [■]     [■].[■]     なんか間違ってんのかな?
34 サンペくん(catv?):2011/01/17(月) 23:41:02.37 ID:H2mPr+de0
>>27
素晴らしい・・・
35 みんくる(宮城県):2011/01/17(月) 23:41:23.01 ID:3QogmNOp0
>>27
このコピペはどこをどう突っ込むべきなんだ
36 スカーラ(愛知県):2011/01/17(月) 23:41:29.62 ID:ccBYXfnm0
>>21
手段が多いほうが、解くときに別のアプローチでトライできる

まあ、別に厳密な値じゃなくて近似でいいなら関数電卓に離散的に解かせるけど
37 虎々ちゃん(東京都):2011/01/17(月) 23:42:16.22 ID:UHCbJwh+0
>>27
これは爆笑した記憶があるな
おもしろかった
38 俺痴漢です(不明なsoftbank):2011/01/17(月) 23:42:19.44 ID:3QzedifZ0
>>1
お前、証明とか微分積分で挫折しただろ
39 マルちゃん(京都府):2011/01/17(月) 23:42:51.32 ID:xGbR0PeZ0
>>29
エジソンは積分できなかったから「交流はダメ!直流で!」とか言ってたらしいな
40 あいピー(東京都):2011/01/17(月) 23:43:14.12 ID:Va94Poxo0
高校数学の履修をひと通り終えた時点でオイラーの公式を自力で導出できない奴は数学の才能ないから死んでいいよ
41 だっこちゃん(チベット自治区):2011/01/17(月) 23:43:32.01 ID:PzEtuEJF0
数式に意味があるのは誰にでも伝わるけど
数式に意図があるのは意外に伝わりづらい
42 ポケモン(宮城県):2011/01/17(月) 23:44:12.52 ID:2980enYN0
代数学ーコンピュータなど演算処理
解析学ー統計とか
幾何学ー建築とか
ざっと見てもこんだけ使われてるのに数学なきゃ生きていけないだろ
43 auシカ(大阪府):2011/01/17(月) 23:44:55.01 ID:fzAhcL9M0
三角関数はなし! 分数使え!
44 コアラのワルツちゃん(埼玉県):2011/01/17(月) 23:45:02.46 ID:yMzUnLsV0
扉 A B C があります。
このうち一つの扉の先には100万円が置いてあります。
残り二つのドアの先には何も置かれていません。
100万円が置いてあるドアを選べば100万円ゲットできます。

ここで、あなたがドアAを選んだ後、大ヒントとしてドアBの先には何もない
ハズレと言うことを教えてもらったとします。

さらにサービスとして、あなたが選んだドアAをやめてドアCを選んでもOKと
言うことになりました。


ここでドアCに変更する人→賢い 何故ならドアCの方が当る確立が高いので
どっちも確率一緒だろ?とAのままの人→アホ
45 ミーコロン(東京都):2011/01/17(月) 23:45:11.89 ID:Q4yMM2qI0
>>27
個人的には完全世界(ユニタリアンバースト)よりこっちのほうが面白いと思う。
いつも「指数」で吹くw
46 マルちゃん(京都府):2011/01/17(月) 23:46:15.46 ID:xGbR0PeZ0
>>44
確率を確立と書くおまえも……
47 さくらとっとちゃん(東京都):2011/01/17(月) 23:46:22.28 ID:Eds1w3f80
>>24
センター試験の度数分布表はどうなってんだろうな
48 サトちゃん(兵庫県):2011/01/17(月) 23:46:25.17 ID:pDonoG7x0
すべての素数の逆数の和が無限大だと知ったときは宇宙が小さく見えた。
49 ピアッキー(神奈川県):2011/01/17(月) 23:46:33.01 ID:X+ByNAoL0
物理勉強してるけど数学がボトルネックになって詰みそう

留数定理とか微分幾何とかやめろ
50 ことみちゃん(東京都):2011/01/17(月) 23:46:57.32 ID:SjNxja+L0
確立を恣意的に使って詐欺をすることはできるだろうが、虚数で悪さをすると
どうすればいいんだ。
51 おにぎり一家(愛媛県):2011/01/17(月) 23:46:58.27 ID:VUr2WsRf0
>>44
いやAでもCでもいいでしょ
52 スカーラ(愛知県):2011/01/17(月) 23:47:02.99 ID:ccBYXfnm0
>>27
∂ψ/∂tもだがマクスウェル方程式にも微分が沢山含まれるな(∂B/∂tやrot、divも微分)
53 Mr.メントス(富山県):2011/01/17(月) 23:47:56.11 ID:Mhu8h7lX0
>>44
これは変える方がアホという結論が出てる。心理学的な意味で
54 マコちゃん(茨城県):2011/01/17(月) 23:48:17.21 ID:bEWOx5PO0
>>45
流石はロゴスベイダーだよな
俺ら凡人はまず微分の定義のどこに指数が出てきたかで
頭を捻ることになる
55 スージー(山形県):2011/01/17(月) 23:48:31.95 ID:CZym6q150
>>50
哲学とか心理学の論文に混ぜこむ
56 レイミーととお太(東京都):2011/01/17(月) 23:49:11.00 ID:MTzul8uqP
>>27

ih*∂ψ/∂t=Eψ

約分して

ih(ψ/t)=Eψ

ψ≠0より両辺をψで割って

E=h(i/t)

hはプランク定数
エネルギーは虚数と時間の逆数の積である事が示された
57 マコちゃん(茨城県):2011/01/17(月) 23:50:00.55 ID:bEWOx5PO0
>>50
√内の計算の定義が曖昧な輩が相手だと
0 = 1を証明できたりする
58 ポンきち(チベット自治区):2011/01/17(月) 23:50:07.39 ID:MoHzWQ3e0
>>26
天才ガロアの発想力
59 メトポン(catv?):2011/01/17(月) 23:50:19.37 ID:I3VmLMVN0
加減乗除の方が楽じゃね?
60 ワラビー(三重県):2011/01/17(月) 23:50:26.59 ID:1mxwcKnk0
引き算も掛け算も割り算も
全て足し算の特殊型だから
足し算しかいらんことになる
61 スカーラ(愛知県):2011/01/17(月) 23:50:45.62 ID:ccBYXfnm0
>>50
虚数単位iと電流iをごちゃ混ぜにしてみる。さらに未知数にj使えばなおよし
62 むっぴー(沖縄県):2011/01/17(月) 23:51:18.79 ID:ZPUuFi7F0
数学板の名前欄

128 132人目の素数さん :2005/12/03(土) 13:54:02
何で132人目なの?
普通なら774人目の素数さんじゃね?!

129 132人目の素数さん :2005/12/03(土) 20:05:02
>>128
それは132番目の素数が"743"(ななしさん)だからだ。
63 こんせんくん(dion軍):2011/01/17(月) 23:51:46.63 ID:wVSiq9eL0
>>27
何度見ても天才すぎて素晴らしいな
こっちの顔が熱くなるわ
64 ちかぴぃ(東京都):2011/01/17(月) 23:52:00.54 ID:3fYDjGzi0
自然数以外は認めない
って言うなら分かるけど
分数やら小数やら負の数やらは認めておいて
虚数あたりでいきなりブーたれるってのは
単に高校レベルについていけてないだけだよな
65 さくらとっとちゃん(東京都):2011/01/17(月) 23:52:09.19 ID:Eds1w3f80
>>56
約分wwっうぇ
66 サンペくん(catv?):2011/01/17(月) 23:52:20.47 ID:H2mPr+de0
(∂_∂)
67 マルちゃん(京都府):2011/01/17(月) 23:52:47.15 ID:xGbR0PeZ0
>>51
マジレスすると
・最初に当たりを選ぶ確率:1/3
・最初にはずれを選ぶ確率:2/3
だから、Cに変えた場合は2/3の確率で当たり。
変えない場合は余事象で、1/3の確率で当たり。
68 マコちゃん(茨城県):2011/01/17(月) 23:52:55.27 ID:bEWOx5PO0
>>60
使う数字や文字も0と1だけで十分だよな
69 Mr.メントス(富山県):2011/01/17(月) 23:53:03.57 ID:Mhu8h7lX0
けど確かに「虚数の有意性って何だよ」って言われると説明に困る
70 クウタン(チベット自治区):2011/01/17(月) 23:53:14.05 ID:C3Lgs2yj0
っていうか無理数ってありえないよね
71 みらいちゃん(広島県):2011/01/17(月) 23:53:44.06 ID:3+mGpE9a0
なんで同じ数字かけてマイナスになるん?
72 ドコモン(千葉県):2011/01/17(月) 23:53:55.87 ID:d0g64eKO0
>>60
それはスカラー前提のみだな
73 みんくる(宮城県):2011/01/17(月) 23:54:02.17 ID:3QogmNOp0
(∂∇∂)
74 たぬぷ?店長(dion軍):2011/01/17(月) 23:54:37.09 ID:E4Kdx+NuP
留数で躓いた俺にいい参考書教えてくれ
75 やじさんときたさん(埼玉県):2011/01/17(月) 23:55:09.75 ID:FVD5Mbmx0
>>27 
iとかhとか∂を変数だと間違ったとしても、そしたら明らかに一次関数じゃないしな
76 さくらとっとちゃん(東京都):2011/01/17(月) 23:55:41.73 ID:Eds1w3f80
3 ÷ 2 = 1 あまり 1
5 ÷ 4 = 1 あまり 1
2つとも答えが同じなので
5 ÷ 4 = 3 ÷ 2
両辺に4を掛けて
5 ÷ 4 × 4 = 3 ÷ 2 × 4
整理すると
5 = 6
両辺から4を引くと
5 - 4 = 6 - 4
1 = 2
77 ポテくん(チベット自治区):2011/01/17(月) 23:56:44.74 ID:MTmopIyL0
順序数の存在意義が未だにわからん
散々苦しめられた恨みじゃないが、そもそも何のために発生したかがわからん
誰か教えてくれ
78 マルちゃん(京都府):2011/01/17(月) 23:56:56.81 ID:xGbR0PeZ0
有理数と無理数の濃度の話は最初聞いたときすげー面白かったな。
79 さくらとっとちゃん(東京都):2011/01/17(月) 23:57:20.75 ID:Eds1w3f80
1 - 3 = 4 - 6
両辺に 9/4 を加えると
1 - 3 + 9/4 = 4 - 6 + 9/4
式を変形すると
12 ? 6 / 2 + (3 / 2)2 = 22 ? 12 / 2 + (3 / 2)2
(1 ? 3 / 2)2 = (2 ? 3 / 2)2
2乗をとって
1 - 3/2 = 2 - 3/2
両辺に3/2 を加えると
1 = 2
80 スカーラ(愛知県):2011/01/17(月) 23:57:44.74 ID:ccBYXfnm0
>>71
たとえば

ここにある数が-3
その次の数が-6

と無限に続く数列があったとき、先にすすめば3ずつ数が減るけど
前に1つ戻ると0、さらに1つ戻ると+3と正の数になって増えていくから

81 レイミーととお太(チベット自治区):2011/01/17(月) 23:58:24.02 ID:GWjlZLLbP
a = b
a^2 = ab
a^2-b^2 = ab-b^2
(a+b)(a-b) = b(a-b)
a+b = b
a = 0

∴任意の数は0である
82 赤太郎(神奈川県):2011/01/17(月) 23:59:01.86 ID:fMXFVKZh0
ふと思ったんだけど、高校数学ってある意味道具レベルの数学なんだから、
新しい概念を教えるときに、これは何に使われますって言うのを例題として
教えるってのもありかもねえ。
83 さくらとっとちゃん(東京都):2011/01/17(月) 23:59:26.80 ID:Eds1w3f80
b = a
とする。この両辺に a を足すと
a + b = 2a
両辺から 2b を引くと
a - b = 2a - 2b
(a - b) = 2(a - b)
両辺を (a - b) で割ると
1 = 2
84 たらこキューピー(愛知県):2011/01/18(火) 00:03:59.85 ID:Wp90Iiuf0
「1より大きい全ての奇数は素数である.」

数学者
3は素数,5は素数,7は素数・・・.
よって帰納法より命題は真である.

物理学者
3は素数,5は素数,7は素数,9は測定不能,11は素数・・・.
よって観測により命題は真である.
85 ガッツ君(大阪府):2011/01/18(火) 00:04:26.39 ID:z77fLFFW0
3 で割れば1 余り,5 で割れば2 余り,7 で割れば3 余る正で最小の整数
を求めよ
86 アフラックダック(長屋):2011/01/18(火) 00:04:54.39 ID:K0/IWVq30
今日のピエロはこいつか
87 イヨクマン(大阪府):2011/01/18(火) 00:05:12.47 ID:J7c0T5j40
>>10
ベクトルでOK
88 しんた(神奈川県):2011/01/18(火) 00:05:15.69 ID:gpNzi5dT0
>>84
わけがわからん
89 スージー(チベット自治区):2011/01/18(火) 00:06:14.78 ID:GXNsCISKP
42 すずめちゃん(大阪府) sage 2009/02/13(金) 18:35:25.07 ID:6JxSq12j
35
皿の上にリンゴがあります
その皿の上に、一秒毎にリンゴの数が倍になるようにのせていきます
1分で皿の上が満杯になります
皿の半分にリンゴが乗っているのは何秒でしょう?

制限時間:この書き込みより5分間


137 すずめちゃん(千葉県) 2009/02/13(金) 18:56:48.31 ID:4XDVa/1n BE:?-PLT(17085)
http://img.2ch.net/ico/otiketu48.gif
42
定義1.リンゴの数=r
定義2・皿の上に乗る限界リンゴ数=S
定義3・単位時間1秒ごとのリンゴの増加数=t・2r

束縛条件Q・60秒で「2rt=S」となる。

よって、2*60*r=S S=120r

束縛条件R・皿の半分にリンゴが乗っているのは何秒でしょう?

よって、「2rt=S」に「S/2」を代入し、4rt=S また、120rをSに代入し、
4rt=120r よって、rを消去して120=4t よって、束縛条件R下における”t”は30

回答:30秒。<論理学に満たされた完全世界(ユニタリアン・バースト)正射> Q.E.D.
90 晴男くん(不明なsoftbank):2011/01/18(火) 00:09:05.02 ID:zMY6YxpF0
>>83
これ最初に書いた奴って中卒だったのかな
91 おにぎり一家(愛知県):2011/01/18(火) 00:10:48.30 ID:/VVLREc50
>>84
全然帰納してない件について

行ったっきりじゃん
92 らじっと(東京都):2011/01/18(火) 00:12:13.46 ID:s8UdaDqg0
>>85
52
93 カールおじさん(関西):2011/01/18(火) 00:13:10.88 ID:XRuspKHuO
a=b
a-b=0
0の割り算は成立しない
94 ルネ(catv?):2011/01/18(火) 00:14:56.97 ID:4iH/+L840
数学的帰納法は帰納法じゃないよ
95 ちびっ子(京都府):2011/01/18(火) 00:14:57.37 ID:WsWym+7Z0
>>84
仮に真だったら、素数使った暗号破られまくりだなw
96 アフラックダック(長屋):2011/01/18(火) 00:16:31.92 ID:K0/IWVq30
>>85

X=3p+1=5q+2=7r+3

3(2p+1)/2-1/2
=5(2q+1)/2-1/2
=7(2r+1)/2-1/2

(略

X=157
97 マルコメ君(東日本):2011/01/18(火) 00:17:41.96 ID:8UXKaj/k0
「3つのドアがあります。そのうちの2つのドアはあたりで、残りの1つははずれとします。

今、司会者と客の2人がいたとします。

司会者は、どれがあたりか知っているが、客はあたりを知りません。

客は3つのドアから1つを選びます。

客が選んだあと、司会者が残った2つのドアから、あたりのドアを1つ開けるとします。
その後、司会者は客に次のように言います。

「今、あなたが初めに選んだドアと、もうひとつのドアが残っています。もう1回選びなおしますか?」

さて、ここで客は、最初に選んだドアをそのまま開けるべきでしょうか、
それとも変えて司会者が開けなかった残りの方のドアに変えるべきでしょうか。
98 ザ・セサミブラザーズ(新潟県):2011/01/18(火) 00:17:52.07 ID:6byByBQf0
数学とか頭痛い
数学者なんて全員滅べ
99 アフラックダック(長屋):2011/01/18(火) 00:18:05.29 ID:K0/IWVq30
やべーどうしてこうなった
100 ことみちゃん(滋賀県):2011/01/18(火) 00:20:05.73 ID:nkBNVyb/0
量子論では虚数が道具としてでなく普通に扱われるとか意味不明
101 天女(空):2011/01/18(火) 00:21:02.10 ID:T4ApG7Q+Q
数学的帰納法は帰納法じゃなくて演繹法
知らない人大杉
102 スージー(チベット自治区):2011/01/18(火) 00:21:36.44 ID:GXNsCISKP
>>97
残りの方が確率高い
103 ニックン(山形県):2011/01/18(火) 00:21:58.98 ID:3hvkBZbt0
結局、虚数ってどこにあるんだよ?
104 ポリタン(兵庫県):2011/01/18(火) 00:22:43.95 ID:1HB507bD0
サイン2乗シーター+コサイン2乗シーター=1
だけは、今だに覚えている。
105 み子ちゃん(東京都):2011/01/18(火) 00:23:47.83 ID:+enNLmYXP
>>103
素数以外の数はどこにあるんだぜ?
106 み子ちゃん(dion軍):2011/01/18(火) 00:24:03.59 ID:6lMVBJ84P
虚数の有用性は電気学科に入って気付いた
107 パナ坊(関西地方):2011/01/18(火) 00:26:34.60 ID:5YzWwe4H0
>>10
計算ややこしくなるけど別に大丈夫じゃね
108 スージー(関西地方):2011/01/18(火) 00:29:18.50 ID:wjR8JRSfP
a=2011^2011^2011・・・^2011(←2011が2011個)とする
ただしa^b^c=a^(b^c)でありa^b^c≠(a^b)^cである
xを十進法で表したときの各桁の数を9以下になるまで足す操作をf(x)とする
f(a)を求めよ
109 プイ(島根県):2011/01/18(火) 00:29:19.47 ID:C6wQK/Y90
うまれてこのかた引き算というものをしたことがありません
110 しんた(神奈川県):2011/01/18(火) 00:30:36.92 ID:gpNzi5dT0
>>106
それ同じこと電々のやつも言ってた
111 ぎんれいくん(奈良県):2011/01/18(火) 00:30:40.11 ID:HeYZU9FT0
>>103
じゃあお前実数ってどこにあるんだよ
人が勝手に数当ててるだけだろ
112 スージー(関西地方):2011/01/18(火) 00:33:07.46 ID:wjR8JRSfP
>>108
自己レス
たとえばf(123)=6,f(123456)=3
113 サリーちゃん(三重県):2011/01/18(火) 00:33:29.58 ID:iM0GoiRM0
>>72
おお、くわしそうな人がきた。
教えてくれい
114 ニックン(山形県):2011/01/18(火) 00:35:44.36 ID:3hvkBZbt0
>>111
うるせー馬鹿
リンゴ2i個持って来てみろってんだ
115 イプー(愛知県):2011/01/18(火) 00:37:26.43 ID:Rg0pOfbY0
(δ)={(δ^3)sin(1/δ)とおく
言数μの儀環δによって外数μ'/偶数は定位を持つ。(自明)
線形乖離により轍環はδによる写像σの約値を持つ。
轍環は無限順列を持たない為、輪位は定位と双対ではない。(μ'までも乖離される。)
律価をοとすると言群をMとし、単置換をπとすると、約値が相似単置換π'に相当し
∀{∀(∀σ , ∃π) ,∃π' s.t δμ=φ},∃ ο∈NM s.t δπο∽σπ'μ が言える

これを展開すれば、言数定理によって、乖離され、
δπμ'=φ となる為、補遊値は0になる。
自然数においてδの域数 ω(δ)=2,
πの弄数 Å(π)=2 であり、 ω(δ)Å(π)=4≠0なのでf(δ)は任意の点で微分可能である
116 ラジ男(関西地方):2011/01/18(火) 00:38:18.25 ID:hGrKQxus0
確率統計って数学の中では比較的日常の中で役立つ部類の知識じゃね?
117 マルコメ君(東日本):2011/01/18(火) 00:41:35.81 ID:8UXKaj/k0
「52枚のトランプがあります。そのうちの13枚はあたりで、残りの39枚はははずれとします。

今、司会者と客の2人がいたとします。

司会者は、どれがあたりか知っているが、客はあたりを知りません。

客は52枚のカードから1つを選びます。

客が選んだあと、司会者が残った51枚のカードから、あたりのカードを3つ開けるとします。
その後、司会者は客に次のように言います。

「今、あなたが初めに選んだカードをやめて、残った48枚のカードから選びなおしていいとします。もう1回選びなおしますか?」

さて、ここで客は、最初に選んだカードをそのまま開けるべきでしょうか、
それとも変えて司会者が開けなかった残りの方のカードに変えるべきでしょうか。
118 ケンミン坊や(catv?):2011/01/18(火) 00:42:46.91 ID:pUSPEmUdQ
物理も相当胡散臭い。
一般相対性理論とか量子論はちょっと……
119 総武ちゃん(京都府):2011/01/18(火) 00:52:21.04 ID:DPUHDlnN0
中学数学すら怪しい。
120 ちびっ子(京都府):2011/01/18(火) 00:53:23.22 ID:WsWym+7Z0
>>117
変えた方が圧倒的に確率高い
121 雪ちゃん(三重県):2011/01/18(火) 00:54:22.20 ID:EizLacqj0
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews027425.jpg
確率について教科書の記述なんだけど、これって合ってるの?
考えれば考えるほど分からなくなる
122 ちびっ子(京都府):2011/01/18(火) 00:55:32.00 ID:WsWym+7Z0
ごめん間違えたorz
変えないと1/4、変えると1/4*39/48だから変えない方だ
123 とぶっち(東京都):2011/01/18(火) 00:56:33.15 ID:rXLBRRKR0
東大理系卒だけど解の公式すら覚えてないわ
124 トウシバ犬(不明なsoftbank):2011/01/18(火) 00:56:59.18 ID:78Lg4iMn0
>>121
それの何がわからないのかが、わからない
125 ペプシマン(茨城県):2011/01/18(火) 00:57:41.47 ID:jW4XOreA0
>>107
何も今便利な道具あるのに、ややこしくする必要ないよね

電気の複素インピーダンスとかとも共通するが、波の周波数解析の基礎であるフーリエ変換には虚数は必須
なので虚数が発明されなかったら、離散コサイン変換を用いる今のMP3を発明するのも相当困難
126 スッピー(広島県):2011/01/18(火) 01:04:02.20 ID:1WppWqEv0
確率の問題は文章読解力が試されるな
だらだら長い文章題でも、解答式はかけ算1発とか
数学の中でもこれだけは嫌いだったわ
今でも苦手
127 プリングルズおじさん(宮城県):2011/01/18(火) 01:19:20.69 ID:29Xa5AWx0
なんか複素数の必要性問われたときに電気系の話挙げる奴多いけど,
別になくてもなんとかなるよね

もっと本質的に必要なところで例えばシュレーディンガー方程式にしとけよ
128 パム、パル(神奈川県):2011/01/18(火) 01:26:06.13 ID:OGL2xHpQ0
>>79
これは凄い!
129 DD坊や(dion軍):2011/01/18(火) 01:26:52.87 ID:c4i0kn190
>>123
多分2分ですべて思い出すだろw
130 ナミー(東京都):2011/01/18(火) 01:30:49.90 ID:PFfd6BKI0
>>123
解の公式って
平方完成して式変形してけば導けるんだろ
131 スージー(東京都):2011/01/18(火) 01:38:56.34 ID:PMtQMQp9P
確率についてはなんかもっと実験的なデータが欲しい

例えば現代の技術を駆使して形状も質量も限りなく同一に近づけた球に1〜6と数字を振ってさ、
ランダムな角速度をもった攪拌機(ガチャポンみたいなつ)に、乱数で決定された順番に投入し、
0.1刻みで10秒撹拌〜60秒撹拌後に出てくる、みたいな事をやった場合、
100回取り出した時点でのそれぞれの数字の割合はどれくらいになるかとか、1000回ではどうとか、そういう実験やってる所ってある?
132 み子ちゃん(東京都):2011/01/18(火) 01:44:59.18 ID:+enNLmYXP
>>131
その実験結果はどう解釈したらいいんだぜ?

「期待通りの数字は得られなかった。現代の技術を駆使してもこの程度の器具しか作れない」
「期待通りの数字は得られなかった。現代の技術が数学の誤りを証明した!」

なんか共産ジョークっぽいな
133 ヤマギワソフ子(埼玉県):2011/01/18(火) 01:51:57.38 ID:4+3ZlZ5S0
>>114
e個とかπ個とか持ってきてくれたら持って行くよ
134 スージー(東京都):2011/01/18(火) 01:56:57.71 ID:PMtQMQp9P
>>132
数学が間違ってるって事はまずないと思うし、
数学が述べるように「理想的なサイコロを無限回振った場合、それぞれの目が出る確率は1/6」ってのは間違いないだろう。

ただ無限という概念が入ってるせいで、実感としてどれくらい振ればだいたい1/6くらいになるのか?ってまず興味がないか?
たとえば「1」に注目すれば1京×10^京回振れば数学的には16.66666666666666%くらいにはなるって言う数学的な話だろうが、
16.6666652%くらいの精度で出るのはどれくらいなのかな?とか。

例えば仮にさ、1000回時点での実験を100回やったら、アベレージで16.62%を1が占めたとするじゃん?
そしたらさ、次の1000回の実験の途中経過、500回時点で15.92%だったとしたら、あとの500回で1が出る確率が「他より多い」って事にならね?

あるいは全然だめだったら、1億回この実験をやっても、この科学的な実験として最高精度に挑戦した実験でも1が出る割合が17%台だったとか程度だったとすれば、
そのミクロな誤差が確率に大きく影響するって事が分かるわけで、ギャンブルなんかでは統計をとって1が多ければ1に賭けるのが得って事が分かってしまう。
135 み子ちゃん(東京都):2011/01/18(火) 02:03:56.41 ID:+enNLmYXP
>>134
その昔、エド・ソープというおっさんがそういう事やって
カジノの怖いお兄さん達に目をつけられたそうな
136 スージー(東京都):2011/01/18(火) 02:10:37.42 ID:PMtQMQp9P
まぁギャンブルあたりは笑い話ではあるんだがな

単に学問的に興味がある。
やっぱ専門板じゃない限り高校までの単語で議論するってのはルールなんだろうが、
言ってしまえば俺が俺が興味があるのは分散に関連した事柄なんだろうな。

>>131とか、もっとガチな議論すれば乱数なんて曖昧なもんじゃなく放射性元素とか本当にランダム的な概念をスターターとして利用したり、
視覚的に分かりやすい球とかじゃなくて、ようはありとあらゆるランダム要素を多段的に用いて結果的にどれか1つが出力されるという仕組みを作って、
1000、10000区切りで実験した場合、個々のデータとそれらのバラつきがどれくらいなのか?ってのがすげぇ知りたい。

てかもしかしてこれ誰もやってねーのか・・・・?やろうかな
137 スージー(catv?):2011/01/18(火) 02:12:21.59 ID:in8ZIORyP
微積分の代わりに加減算を使う数学もあるぞ
差分学って奴
138 カバガラス(山形県):2011/01/18(火) 02:15:35.49 ID:vwOHZXQh0
文系だから詳しくは分からんが、
無限回の実験した場合の確率が1/6だからといって
1000回実験した場合の確率が1/6だとは限らないんじゃないの?
139 ミルママ(中部地方):2011/01/18(火) 02:18:42.98 ID:aBc46kY00
確率(かくりつ、probability)とは、ある現象が起こる度合い、ある試行が行われたあとある事象が現れる割合のことをいう。偶然性を含まないひとつに定まった数値であり、発生の度合いを示す指標として使われる。
140 とれねこ(関東・甲信越):2011/01/18(火) 02:23:27.96 ID:NyRMymPDO
分数の足し算や割り算、かけ算が理解できない人間は存在します
それでも生活に問題がみられません
意外とその程度のことかもよ、数学って
141 フクリン(青森県):2011/01/18(火) 02:25:40.32 ID:7RZGX+TZ0
虚数単位が理解できないやつはただの-1の平方根だという定義を曖昧にしてて中2発想するからだろ
142 ソーセージおじさん(東京都):2011/01/18(火) 02:26:37.70 ID:Q+GH3rlT0
ソースにリボンって単語があっても
でちゅわの1レスもない
これが理系とかいう奴等か
143 フクリン(青森県):2011/01/18(火) 02:27:26.66 ID:7RZGX+TZ0
確率測度は値域が[0,1]のルベーグ測度だろ^^
144 キャプテンわん(長屋):2011/01/18(火) 02:32:33.12 ID:sFOdoz4r0
偏微分やら全微分やらわけわかんね 経済学部にするんじゃなかった
ああいう難しいのって研究者になるんでもない限りいらなくね
履修しなきゃいいだけなんだけど
145 ラッピーちゃん(滋賀県):2011/01/18(火) 02:42:04.50 ID:agPi0rtF0
>>121
手書きでメモしてある方が正解っぽいね。
教科書としては失格レベルと思われる。
146 みのりちゃん(兵庫県):2011/01/18(火) 02:47:34.09 ID:g7bP3otL0
>>67
>>51
>マジレスすると
>・最初に当たりを選ぶ確率:1/3
>・最初にはずれを選ぶ確率:2/3
>だから、Cに変えた場合は2/3の確率で当たり。
↑ここがわからん
Cに変えても確率おなじだろ
147 ぺーぱくん(チベット自治区):2011/01/18(火) 02:55:32.50 ID:/lo2g8RE0
>>146
http://ishi.blog2.fc2.com/blog-entry-182.html
ここ見ればわかるダロ
148 イッセンマン(東京都):2011/01/18(火) 03:55:19.39 ID:uufRR52l0
足し算引き算掛け算割り算は「算数」だろ
149 スージー(東京都):2011/01/18(火) 04:46:39.00 ID:wLo35ARFP
>>138
それは確率ではなくただの割合
無限回実験しようが1000回実験しようが1回実験しようが確率は1/6
150 くーちゃん(東京都):2011/01/18(火) 05:12:29.28 ID:kjpFJt5m0
>>147
それって”最初に当たりを選んでいる確率”を無視してるじゃん。
騙されるなよw
151 元気マン(東京都):2011/01/18(火) 07:49:05.53 ID:A/xzjBYW0
>>121
なにこの糞教科書w
書いてる奴は中学レベルからやり直したほうがいいだろ…。
152 ヒッキー(東日本):2011/01/18(火) 09:12:22.18 ID:cU35/qPA0
>>3
見えるものがすべて
153 フクリン(京都府):2011/01/18(火) 09:14:07.45 ID:glu08Rer0
数学よりも白熱教室みたいに正義だの善だのをマジメに議論する方がこえーよ
154 サンペくん(東京都):2011/01/18(火) 09:49:19.20 ID:tqOuUmlq0
虚数を疑うなら、ゼロや負の数も疑わないとね
155 ポケモン(東京都):2011/01/18(火) 09:51:28.42 ID:JKA3mUw40
そりゃ算数だろ
156 あまちゃん(dion軍):2011/01/18(火) 10:04:38.29 ID:bPpN8gTl0
>>150
選んだものが外れている確率無視かw
157 スージー(東京都):2011/01/18(火) 10:25:56.25 ID:wLo35ARFP
>>121
クソワロタwwww
158 み子ちゃん(catv?):2011/01/18(火) 10:30:39.43 ID:aYwDo2LbP
このスレで
東日本=スパ が確定的になってきたな
159 とこちゃん(アラビア):2011/01/18(火) 11:00:16.75 ID:I09D/URQ0
算術と数学を分けて勉強すればいい
160 ミルママ(福岡県):2011/01/18(火) 11:02:41.96 ID:fpzIL+Lz0
>>33
使える容器は1つだけ
161 とこちゃん(アラビア):2011/01/18(火) 11:06:57.72 ID:I09D/URQ0
ダウンロードしてみたが…
正直微妙…
なんに使えばいいんだよ…
162 トラッピー(チベット自治区):2011/01/18(火) 11:17:58.96 ID:+/zwTT0g0
MS Mathmatics使ってみたけど、ちょっと複雑な3次元グラフを描画しようとすると、簡単に落ちるな
163 スージー(内モンゴル自治区):2011/01/18(火) 11:19:18.49 ID:dtU2Rm9xP
>>44
これは箱を開ける奴が中身を知ってるなら1/2だとしか思えない
164 こうふくろうず(京都府):2011/01/18(火) 11:54:28.91 ID:zRK+VVqh0
>>44
「ラスベガスをぶっつぶせ」でやってたなその問題。
165 スピーフィ(関東・甲信越):2011/01/18(火) 12:19:49.11 ID:1Hrm2HoJO
>>27
スパさん偏微分も知らないよく物理語れると思う
166 スピーフィ(関東・甲信越):2011/01/18(火) 13:25:25.96 ID:1Hrm2HoJO
1+2+・・=−1÷12になるのが納得できない
167 ヤマギワソフ子(岩手県):2011/01/18(火) 13:31:48.76 ID:Qr6udyGM0
確率より正確に物事の起こりやすさを知ることができる方法はあるのか
168 ルミ姉(長屋):2011/01/18(火) 13:37:03.99 ID:QOaoXMDP0
18782+18782=37564 嫌なヤツ+嫌なヤツ=皆殺し
184×6=1184 イヤよ×6=いいわよ
169 めばえちゃん(埼玉県):2011/01/18(火) 13:45:13.56 ID:MnQEyi1r0
NHKのリーマン予想ドキュメンタリーは良かった
170 スージー(東京都):2011/01/18(火) 13:45:50.90 ID:47KcXHqvP
高卒の俺に言わせてもらえば自然数〜複素数は不要と言わざるをえない。

まず自然数とかいらねえよ。3なら0の後者の後者の後者と記述しろ。
整数とかいらねえよ。全部 (正負フラグ,自然数)で記述しろ。
有理数もいらねえよ。全部 (分子の整数,分母の整数)で記述しろ。
実数もいらねえよ。全部 (数の上界の存在などを記述する論理式)で記述しろ。
複素数とかいらねえよ全部(実部,虚部)で記述しろ。

だからたとえば1 + √2i は

((((0, 0の後者), (0, 0の後者))に等しい), (((0, 0の後者の後者), (0, 0の後者)) より(0の後者の後者)乗して低い数の上界の下限))

とか書けると思う。これなら幼稚園児や未開の部族でも分かる。
171 ネッキー(広島県):2011/01/18(火) 13:51:53.25 ID:9Pmh2O/K0
電気の人はヘヴィサイドさんにありがとうを言わないといけないよね
172 ポコちゃん(宮崎県):2011/01/18(火) 14:40:36.52 ID:qDdOtC1D0
>>170
その記述を理解できるんなら、素直に概念を覚えさせたほうが早いと思う。
173 でんこちゃん(宮城県):2011/01/18(火) 16:51:04.96 ID:KdmIdIaa0
>>50

i=√(-1)=√(1/-1)=1/√(-1)=1/i=-i

∴2i=0
∴1=0
174 プリンスI世(埼玉県)
数学の神様
5次方程式の解の公式を教えて下さい。