3分でパスタ 断面を風車状に加工した事により、ゆで時間短縮 2/21発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです ◆GEMkLJbZ/.

ゆで時間3分のスパゲティ 日清フーズが新発売 2011年1月15日22時30分

 日清フーズは、3分のゆで時間でできる「マ・マー スーパープロント 早ゆでスパゲティ 1.6mm」を
2月21日から全国で販売する。

 断面を風ぐるまの形にすることで、歯ごたえを残しつつ、普通の1.6mmの太さの麺の半分以下の時間で
ゆでられるようにした。

 内容量は300gで、希望小売価格は税抜き215円。

http://www.asahi.com/business/update/0115/TKY201101150309.html

日清製粉の「マ・マー スーパープロント 早ゆでスパゲティ 1.6mm」
http://www.asahicom.jp/business/update/0115/images/TKY201101150314.jpg
2 たらこキューピー(dion軍):2011/01/15(土) 23:44:46.82 ID:V/l1/Ai4P BE:258074227-PLT(20001)

41 名前: すずめちゃん(アラバマ州)[] 投稿日:2009/03/18(水) 03:41:06.30 ID:o3OC4T+b
レンジでパスタ作るタッパーみてえなの全然駄目だな
お湯沸かすしかねえか

88 名前: すずめちゃん(埼玉県)[sage] 投稿日:2009/03/18(水) 03:52:00.14 ID:B7lKCOEH
>>41
それダイソーで買おうと思ってるけどだめなの?

93 名前: すずめちゃん(埼玉県)[sage] 投稿日:2009/03/18(水) 03:53:01.81 ID:Sr3ll6yC
>>88
ダイソーの使ってるけど2回くらいチンするたびに蓋がしまらなくなるくらい変形するから
1週間に1回買ってる

98 名前: すずめちゃん(長屋)[sage] 投稿日:2009/03/18(水) 03:54:16.58 ID:fVSt9pfE
>>93
それはお前の何かがおかしい。

100 名前: すずめちゃん(埼玉県)[sage] 投稿日:2009/03/18(水) 03:55:30.47 ID:Sr3ll6yC
>>98
あ?使ってみろよ情弱
おれくらいの情強になるともう50回はダイソーのやつ買ってんだよボケ

107 名前: すずめちゃん(兵庫県)[] 投稿日:2009/03/18(水) 03:57:13.15 ID:s4o0lP0v
>>93
マジレスするとあれはチンするときは蓋しない
湯を捨てる時だけ蓋する

118 名前: すずめちゃん(埼玉県)[sage] 投稿日:2009/03/18(水) 03:58:48.19 ID:Sr3ll6yC
>>107
え、うそだろ(´;ω;`)
3 たらこキューピー(東京都):2011/01/15(土) 23:44:49.76 ID:bpmmPDX+P
ほうほう
4 アイちゃん(dion軍):2011/01/15(土) 23:44:50.17 ID:25rjVy3/0
みこすり半
5 都くん(東日本):2011/01/15(土) 23:44:54.09 ID:HArxTD6W0
でもレンジでパスタだと8分かかるんだろ
6 ジャン・ピエール・コッコ(福岡県):2011/01/15(土) 23:45:01.47 ID:X1eBH3KH0
茹でる時間短すぎたらソースつくる時間がねーだろ
7 らぴっどくん(広島県):2011/01/15(土) 23:45:09.07 ID:E7TlPpux0
いや普通のも半分に折れば湯で時間も半分だろ、、、
8 エビ男(関西地方):2011/01/15(土) 23:45:24.15 ID:52VMsPE10
おいしいパスタ
9 ぼっさん(東京都):2011/01/15(土) 23:46:02.69 ID:U/+Ql3oC0
>>1
おまえもっとまじめに宣伝しろよ。金もらってんだろ。なんだその画像は。
10 たらこキューピー(東京都):2011/01/15(土) 23:46:17.31 ID:AOzYmoOaP
正直パスタの表示茹で時間は長すぎる。
調理のもたつきやソースを絡めることを考えると1/2〜2/3でいいぐらい。
11 バンコ(神奈川県):2011/01/15(土) 23:46:18.18 ID:a+HtUhVFP
断面がパックマン型のがとっくに出てるじゃん
12 アリ子(catv?):2011/01/15(土) 23:46:33.12 ID:u6otYd5S0
>>7
ぇ・・・?
13 ばら子ちゃん(catv?):2011/01/15(土) 23:46:48.26 ID:ScCvwcSj0
>>7
そのりくつはおかしい
14 バンコ(dion軍):2011/01/15(土) 23:46:48.90 ID:K6sZ9fopP
ママーに言いたい
ゆで時間が6分だろうが3分だろうが、さして違いはない
15 あかでんジャー(愛媛県):2011/01/15(土) 23:46:52.50 ID:o1odXxXO0
サスケェ・・・
16 バンコ(チベット自治区):2011/01/15(土) 23:46:58.00 ID:Qe8Jvd2xP
今日の断面図スレ
17 たらこキューピー(dion軍):2011/01/15(土) 23:47:09.92 ID:wVz/DvbgP
今月16m3で4000円とかだったんだよな
ガス高えぇぇぇええぇ
18 狐娘ちゃん(愛知県):2011/01/15(土) 23:47:42.43 ID:/84czY5C0
パスタってゴム食ってるみたいなんですけど
19 セーフティー(埼玉県):2011/01/15(土) 23:48:13.90 ID:C82lpfaU0
>>2
お前その速さで云々
20 おたすけケン太(神奈川県):2011/01/15(土) 23:48:18.19 ID:WTv0Sol50
>>7
天才現る
21 ナミー(岡山県):2011/01/15(土) 23:48:18.82 ID:icCZXPqV0
>>7
22 さいにち君(長屋):2011/01/15(土) 23:48:30.58 ID:cWHLRmrp0
日本人が皆これ食えばガスが4倍節約できるな!
23 パレオくん(茨城県):2011/01/15(土) 23:48:32.34 ID:Dwzmv8yv0
スパゲティを茹でる時、お湯1Lに小さじ1の重曹入れて茹でるとラーメンになる

これ豆な
24 アリ子(山口県):2011/01/15(土) 23:48:37.98 ID:b6HYp5nY0
ゆでる時間に、ソースつくるくのがしにくくなるな。
3分だとすぐゆだっちゃうし。
ソースつくってから茹でることになって、逆に手間かかるかも。
25 一平くん(catv?):2011/01/15(土) 23:49:29.62 ID:p+fiMqdg0
>>14
ガス代全然違うわボケ。
26 セントレアフレンズ(チベット自治区):2011/01/15(土) 23:49:37.29 ID:FnMslMva0
さて、そろそろディ・チェコ厨がやってくる頃なんだが(´・ω・`)
27 たらこキューピー(東京都):2011/01/15(土) 23:50:23.37 ID:AOzYmoOaP
>>26
もう既に俺というディチェコ厨がやってきてる。気づくのが遅い。
まだ去年買ったディチェコが20kgあるよ…
28 ソーセージおじさん(千葉県):2011/01/15(土) 23:50:59.70 ID:0/6WVfSH0
すでにビッグ錠が考案していたのでは
29 MONOKO(関東・甲信越):2011/01/15(土) 23:51:31.11 ID:Q+L901rCO
パスタとスパゲティーの違いが云々
30 一平くん(catv?):2011/01/15(土) 23:51:42.17 ID:p+fiMqdg0
>>27
アレって業務用の10kg入りより家庭用の200gの方が安いよね。
31 たらこキューピー(広島県):2011/01/15(土) 23:52:14.08 ID:Oy1L5fJ1P
これかなり前から売ってるじゃん
32 ココロンちゃん(京都府):2011/01/15(土) 23:53:06.07 ID:HQxKzc4d0
前貼られてた5キロ980のディチェコなくなったから、新しいの貼れー
33 スージー(東京都):2011/01/15(土) 23:54:04.51 ID:NZkLlyIy0
ディチェコ買ってみたら美味かった
俺も厨化するわ
34 かもんちゃん(沖縄県):2011/01/15(土) 23:54:07.27 ID:7RS4cQF90
>>7
お湯の量も倍にすればさらに時間短縮だな
35 バンコ(dion軍):2011/01/15(土) 23:54:10.55 ID:pUwyb0E2P
伸び上がるのも早くなるんじゃ
36 たらこキューピー(東京都):2011/01/15(土) 23:54:22.34 ID:AOzYmoOaP
>>30
10kg入りなんてのもあるのか。
カラットとかいうサイトで5kg入りを10袋去年買った。
>>32の言ってるやつだと思う。

もうママーには戻れない。
37 たらこキューピー(愛知県):2011/01/15(土) 23:54:24.48 ID:8/8S0KlsP
>>7
縦に半分割る時間あったら、茹でた方が速いよな?
38 パワーキッズ(東京都):2011/01/15(土) 23:54:56.40 ID:mukE70fS0
フライパンでパスタ茹でて、お湯がなくなったころにちょうどいい硬さ。
そのまま炒めてるわ。
39 Kちゃん(鹿児島県):2011/01/15(土) 23:55:10.38 ID:Nlop0TxX0
>>7
40 しんちゃん(東京都):2011/01/15(土) 23:55:34.95 ID:dI+fLZnW0
>>37
縦に裂けるパスタ使えよ
41 あゆむくん(東京都):2011/01/15(土) 23:55:52.87 ID:PO7/NuEu0
どうせクソ不味いんだろ
42 たらこキューピー(東京都):2011/01/15(土) 23:56:16.81 ID:AOzYmoOaP
>>38
それやるなら最初からニンニクとオリーブ油入れておけば超ドロドロ乳化するよ。
乳化厨が反論できないぐらい乳化する。
43 はち(青森県):2011/01/15(土) 23:56:22.25 ID:HI8c82VV0
前までパスタ派だったけど今はヤキソバ派だわ
キャベツとベーコン入れて炒めるだけだし
パスタはゆで時間がかかる
44 77.ハチ君(チベット自治区):2011/01/15(土) 23:56:40.99 ID:4Zhf0T5j0
3分はいいよな。出たらこれ買う
ゆで10分とかやってらんねえ。冬はお湯沸かすだけで時間かかるし

45 生茶パンダ(石川県):2011/01/15(土) 23:57:20.99 ID:UuYX7Qq10
今のままでいいよ。ついでにゆで卵作ってるし。蓋閉めて火を止めて放置してるから経済的に影響ないし。
46 アンクル窓(沖縄県):2011/01/15(土) 23:58:02.06 ID:YZM8zogD0
4分でおkなサラスパで特に不満はない
47 つばさちゃん(関西地方):2011/01/15(土) 23:59:06.67 ID:RmS9JQOZ0
スーパー食いしん坊かなんかで星型加工にしてたな
20年以上前に
48 レビット君(中部地方):2011/01/15(土) 23:59:46.17 ID:/k1DMlI50
>>11

あれの21世紀バージョンだな
49 バンコ(不明なsoftbank):2011/01/15(土) 23:59:52.61 ID:LGix0w4bP
1,8mmの昭和スパゲッティをドンキでよく買うけどおいしいよ。ディチェコも悪くないけど細いし。
50 ストーリア星人(長野県):2011/01/16(日) 00:00:33.39 ID:Q0inHuXG0
ここまでスーパーくいしん坊、なしか。

断面が星形のスパゲティとかでてきたよね。たしか。
51 ガブ、アレキ(沖縄県):2011/01/16(日) 00:01:29.03 ID:KgROW/sx0
Amazonで買うディチェコは味、値段ともに最高
52 バンコ(東京都):2011/01/16(日) 00:01:40.72 ID:iEn3nR4p0
光熱費がかかるから、乾麺の蕎麦とパスタは冬は作らない。
食パンで、サンドイッチトーストがコスパ最高。
53 ポケモン(埼玉県):2011/01/16(日) 00:02:05.06 ID:YI68aec80
ディチェコが安いところ教えろ
54 ペーパー・ドギー(愛媛県):2011/01/16(日) 00:02:28.00 ID:uQctK6Dj0
デュラムセモリナ厨は素人。
通は業務用強力粉ブレンド。これ。
55 しんた(香川県):2011/01/16(日) 00:02:33.66 ID:sFyQsqCF0
http://www.kilat.jp/kilat/commodity/00000000/S00867/

味はしらんけどこれお得じゃね?
56 ストーリア星人(長野県):2011/01/16(日) 00:02:46.40 ID:Q0inHuXG0
>>47
でてたか。
正式タイトルをググっている間に。
57 ミスターJ(チベット自治区):2011/01/16(日) 00:02:53.84 ID:aVy1FlKG0
お前ら真面目にパスタ談義してるけど
>>1はこの画像を待ってたと思うんだ……w

ttp://may.nijiura-doll.info/fullmirror/08keta/12/may_12658247/1208970550638.jpg
58 みらい君(東京都):2011/01/16(日) 00:03:11.52 ID:CdtSKjwD0
100均で売ってるレンジでパスタ茹でる奴は十分使える
鍋で湯を沸かしてその後洗う手間が掛からなくて超楽
59 バンコ(東京都):2011/01/16(日) 00:03:49.92 ID:uDeNa6Mr0
>>53 イタリア
60 KEN(catv?):2011/01/16(日) 00:04:18.06 ID:TghZWp6U0
そうめんで代用すりゃ余裕で茹であがるんじゃね
61 けいちゃん(東京都):2011/01/16(日) 00:04:20.73 ID:yFhggi4i0
切り込みいれる奴は前からあるけど
高いんだよ
だから売れずに消えた
まだ売り込んでるのかよママー
62 おおもりススム(東京都):2011/01/16(日) 00:04:32.70 ID:qz88s2UAP
>>58
口に付けるものを100均で買うとか何考えているの?
63 プリングルズおじさん(神奈川県):2011/01/16(日) 00:04:46.29 ID:bSQ2gr960
ハヤシスパゲティVer1.03が完成した
うまい
64 カンクン(長屋):2011/01/16(日) 00:04:46.73 ID:ZUP3mHoS0
ゆでる間に別のことしてるから長くてもかまわないわ
65 ニックン(大阪府):2011/01/16(日) 00:04:53.07 ID:1WasGuB60
冷凍うどんが攻守スピード含め最強だろ
66 マルコメ君(チベット自治区):2011/01/16(日) 00:05:48.45 ID:lQbXU6RHP
早ければいいってもんでもない
ソースは1分カップヌードル
67 プリングルズおじさん(神奈川県):2011/01/16(日) 00:06:25.58 ID:lHZNz4pK0
でも俺の塩ってうまかったでしょ?
68 陣太鼓くん(千葉県):2011/01/16(日) 00:06:31.52 ID:ZztxQ0lA0
ちょっと待て!以前、断面がパックマンみたいなスパゲティでゆで時間3分のとかすでになかったか?
ソースは優秀なν即メンバーに任せた!俺は寝る!
69 おおもりススム(関西地方):2011/01/16(日) 00:06:41.70 ID:089lLMqgP
>>62
単一素材のタッパーなんて何処で買っても同じだろう
70 おおもりススム(dion軍):2011/01/16(日) 00:06:59.66 ID:S8o8fMKOP
ディチェコ5kg980円はなくなってしまったが
その代わり、バリラ5kgが1500円前後で買えるようになっていい
ディチェコも1300円くらいで買えるし、今の方が良い
71 ちゅーピー(関西地方):2011/01/16(日) 00:07:00.01 ID:auIMxRb00
お湯大量に沸かすのがめんどいんだけど
72 きのこ組(埼玉県):2011/01/16(日) 00:07:10.44 ID:JkgCpIxp0
>>63
レシピは?
俺も仲間に入れてくれよー(マジキチ顔)
73 メガネ福助(チベット自治区):2011/01/16(日) 00:07:11.97 ID:GI/sZhAs0
パックマンみたいなのはどうなってしまうんだ
74 吉ブー(愛知県):2011/01/16(日) 00:07:22.37 ID:8sa3h23+0
どこの化学繊維だよ
75 ニックン(大阪府):2011/01/16(日) 00:08:45.21 ID:/boA94+e0
寸胴なパスタパンとかあるけど普通の鍋でも半分に折ればよくね?
76 マルコメ君(チベット自治区):2011/01/16(日) 00:09:05.76 ID:UelOw9M+P
ゆで時間が2/21に短縮されたのかと・・・思わないよな
77 おおもりススム(東京都):2011/01/16(日) 00:09:34.96 ID:qz88s2UAP
>>69
その油断が悲劇を生む
78 バンコ(東京都):2011/01/16(日) 00:09:52.22 ID:uDeNa6Mr0
ってか、鍋って底が広いほうが熱効率いいから。すぐ沸騰する。
79 おおもりススム(愛知県):2011/01/16(日) 00:09:57.94 ID:7EGkpD4cP
>>75
茹で時間も半分になるしな
80 おぐらのおじさん(埼玉県):2011/01/16(日) 00:10:00.21 ID:hxvtf1x30
風車理論か。。
81 おおもりススム(広西チワン族自治区):2011/01/16(日) 00:11:03.91 ID:98f/okqEP
パックマン型でチビるほど感動したってのにすげーな
82 アイニちゃん(鹿児島県):2011/01/16(日) 00:11:28.13 ID:vmbWipGo0
パスタ麺を重曹入れたお湯で茹でたら中華麺になる
これ豆な
83 キキドキちゃん(神奈川県):2011/01/16(日) 00:11:47.66 ID:B4KzlUMX0
断面パックマンは歯ごたえ悪いんだよな
84 おおもりススム(dion軍):2011/01/16(日) 00:13:00.88 ID:S8o8fMKOP
>>77
貴方が口に付けているものはさぞかし安全性が確立されているんですね
85 おおもりススム(東京都):2011/01/16(日) 00:14:41.63 ID:qz88s2UAP
>>84
まあ少なくとも中国産じゃないわな。
86 京ちゃん(愛知県):2011/01/16(日) 00:14:43.66 ID:9NNmSRzH0
>>57
あるある
87 エンゼル(神奈川県):2011/01/16(日) 00:14:49.66 ID:hE7xqpId0
断面の画像ないとかふざけてんの?
88 つばさちゃん(富山県):2011/01/16(日) 00:14:50.07 ID:CspdNZz/0
パ・・・パスタ
ス・・・好きな女は
タ・・・立ちバックも好き。


ソースはママー
89 マルコメ君(チベット自治区):2011/01/16(日) 00:15:35.12 ID:5SM76lvhP
>>内容量は300gで、希望小売価格は税抜き215円。


昔ダイエーで1キロ168円の買ってたからこれはないw
90 V V-PANDA(東京都):2011/01/16(日) 00:15:35.20 ID:VA/ggH5z0
ゆで時間が長い方がうまいの知ってた?
91 ミミちゃん(西日本):2011/01/16(日) 00:16:12.70 ID:yPJ2TUVu0
それだけガス代が節約できる
つまりEcoだな
92 エンゼル(神奈川県):2011/01/16(日) 00:16:53.43 ID:hE7xqpId0
93 バンコ(埼玉県):2011/01/16(日) 00:17:37.57 ID:MN/AkZqQ0
パスタの1人前が100グラムって少なすぎだろ
200グラムは必要だ
94 吉ブー(茨城県):2011/01/16(日) 00:18:27.11 ID:KYbDFVOQ0
フライパン茹で方式で良いだろ早く茹で上がるし
水も少なくて済むし乳化するしで便利だぞ
95 キキドキちゃん(神奈川県):2011/01/16(日) 00:18:34.29 ID:B4KzlUMX0
http://amd.c.yimg.jp/amd/20110114-00000018-maibz-000-0-thumb.jpg
ちっこいけど断面画像見つけた
放射能っぽい
96 PAO(広西チワン族自治区):2011/01/16(日) 00:18:58.57 ID:ODtKWk7pO
1.2mmを食べればええやん
97 ニックン(大阪府):2011/01/16(日) 00:19:25.64 ID:/boA94+e0
>>95
カギが4つだったらユダヤ大激怒だったな
98 じゃが子ちゃん(山口県):2011/01/16(日) 00:19:27.06 ID:KS3YIx9d0
放射能マークみたいな断面なのか?
99 おおもりススム(dion軍):2011/01/16(日) 00:20:10.67 ID:S8o8fMKOP
>>93
具が多く入っているという前提があるからな
100 バンコ(東京都):2011/01/16(日) 00:20:20.66 ID:uDeNa6Mr0
>>95 膨らんだら丸くなるんだな
101 きこりん(山陰地方):2011/01/16(日) 00:20:33.58 ID:gS8HeUeV0
そうめん食えよそうめん
102 バンコ(東京都):2011/01/16(日) 00:21:10.25 ID:uDeNa6Mr0
チンポの太さで150g
103 マルコメ君(関西地方):2011/01/16(日) 00:21:50.81 ID:3wXHcFy9P
圧力鍋だとすぐゆでられるよ
104 はずれ(愛知県):2011/01/16(日) 00:22:25.40 ID:N5EtT+Sl0
ママーの麺は糞まずいよな
なんであんなの売ってんだよ
105 バンコ(東京都):2011/01/16(日) 00:22:30.95 ID:uDeNa6Mr0
>>103 圧力鍋って、分厚いよね。
106 BEAR DO(神奈川県):2011/01/16(日) 00:23:23.39 ID:zlWwrSX60
ソースが絡んで美味そうじゃないか
107 あるるくん(岡山県):2011/01/16(日) 00:23:43.96 ID:KqQtU/J60
ばりごく麺を思い出すわ
108 損保ジャパンダ(東京都):2011/01/16(日) 00:23:53.73 ID:ySyYj44C0
>>80
エノキボンバイエ!!
109 マルコメ君(神奈川県):2011/01/16(日) 00:24:57.08 ID:txPMsl6LP
https://www.iy-net.jp/sys_image/490/462/104/144/1/001_4904621041441_01.jpg
これにパスタ入れて食うとスープパスタみたいで美味しいマジお勧め
110 陣太鼓くん(千葉県):2011/01/16(日) 00:25:49.66 ID:ZztxQ0lA0
デュラムおばさんシリーズ舐めてたらめっさ美味くてわろたw
111 あどかちゃん(東京都):2011/01/16(日) 00:26:18.38 ID:vQ2x2+Qh0
昔パックマンみたいな断面の早茹でパスタあったけどすぐに食感が落ちるから廃れたね
あれも日清だったと思うけど
112 藤堂とらまる(長屋):2011/01/16(日) 00:26:58.14 ID:SyzMOtLt0
高ぇーよ
1kg198円のよくわからない輸入物しか買えんわ
113 あいピー(静岡県):2011/01/16(日) 00:27:40.70 ID:FQJeMeDJ0
イングリネのオススメある?
114 もー子(埼玉県):2011/01/16(日) 00:28:28.06 ID:R3B3EYGq0
115 とびっこ(catv?):2011/01/16(日) 00:29:15.84 ID:/GrRBlQGQ
マカロニにわらび餅みたいにキナ粉砂糖かけたのウマいよね
116 いろはカッピー(東京都):2011/01/16(日) 00:29:19.21 ID:VVzXPges0
なんでうどんとかソバみたいにもう茹でてあるの売ってないの
117 ナショナル坊や(長屋):2011/01/16(日) 00:29:23.89 ID:oMi4lVxU0
同じ値段なら買ってみようかとも思うが、この値段じゃやっぱ安パスタ買っちゃうわ
118 おおもりススム(dion軍):2011/01/16(日) 00:29:26.59 ID:WpZCtfzKP
ポリポリポリポリポリポリポリポリポリポリポリポリポリポリポリポリポリポリポリポリポリポリポリポリポリポリポリポリポリポリ


・・・・・・・何見てんだよ?ああ?
119 マルコメ君(兵庫県):2011/01/16(日) 00:29:55.53 ID:3gt6a+uUP
こんなパスタでアルデンテに茹でれるのか?
120 こうふくろうず(長屋):2011/01/16(日) 00:29:56.61 ID:zdB8ueRT0
ゆで時間短くて許せるのはマカロニだけ
121 おおもりススム(チベット自治区):2011/01/16(日) 00:30:06.37 ID:Ohe/malPP
これケチってんのか
122 京急くん(不明なsoftbank):2011/01/16(日) 00:32:14.56 ID:XhQv1p5y0
アルデンテにならないだろこんな加工しちゃったら
123 ナショナル坊や(長屋):2011/01/16(日) 00:32:29.42 ID:oMi4lVxU0
>>119
茹で時間がシビアだろうね
15秒長いと完全に火が通っちゃうみたいな
124 マルコメ君(福岡県):2011/01/16(日) 00:33:17.36 ID:wjKE77ibP
マカロニとかにもアルデンテってあるの?
125 じゃが子ちゃん(兵庫県):2011/01/16(日) 00:33:51.31 ID:pV74Fo5s0
3分も6分も11分も大して変わらんだろ。
なぜそんなに時間を惜しむ。
126 おおもりススム(dion軍):2011/01/16(日) 00:35:51.60 ID:S8o8fMKOP
アルデンテにする必要が有るのか?
いや、俺もそれくらいのゆで加減が好きですけどね
127 元気マン(関西地方):2011/01/16(日) 00:36:34.40 ID:6djDz5PN0
>>113
もしかして:リングイネ
128 コジ坊(東京都):2011/01/16(日) 00:37:22.66 ID:6muWzEUK0
ゆで時間はソース作る時間じゃん
129 こうふくろうず(長屋):2011/01/16(日) 00:38:50.20 ID:zdB8ueRT0
ソースと絡める時の加熱時間があるから少し芯が残る状態で茹でるの止めるのが目的だから、
時短パスタ食うような「温めたレトルトソースかけるだけ」の人らにはアルデンテなんて関係無い。

まさかν速に芯が残った状態で食べてる人は居ないよな
130 あいピー(静岡県):2011/01/16(日) 00:39:59.46 ID:FQJeMeDJ0
>>127
そう
で何かある?
131 メーテル(愛媛県):2011/01/16(日) 00:42:40.38 ID:XmRaSF/E0
>>7
え?
132 あるるくん(沖縄県):2011/01/16(日) 00:43:02.52 ID:DNQBEd2o0
細麺一択だからこんなのに手は出さない
カルボナーラも細麺しかもパキパキ
133 ルミ姉(三重県):2011/01/16(日) 00:44:26.56 ID:RYQXl9Zb0
こういうパスタってけっこう前からあったような
あれはサラダ向けだったか
134 ヨモーニャ(関西地方):2011/01/16(日) 00:44:36.62 ID:Au8z44MI0
ベペロンチーノがどうしても作れない
恥ずかしい話サイゼリアのペペロン大好きなんだがなんであんなにうまいのよ
普通のペペロンって
オリーブ油に鷹の爪、ニンニク入れて弱火で温めておいたものに茹でたパスタをいれて塩胡椒
でいいんじゃないの?なんなの?単純なものこそ奥が深いの?
135 クロスキッドくん(大阪府):2011/01/16(日) 00:44:38.81 ID:cYaOsWsQ0
マ・マーの1.4ミリのは湯で時間5分って書いてるけど
6分半がベスト
136 こぶた(catv?):2011/01/16(日) 00:45:02.48 ID:3M15lqf70
今日はパスタが食べたいなあ。うん、パスタ
137 スカーラ(鳥取県):2011/01/16(日) 00:45:04.34 ID:ZYAVSEzm0
キン肉マンスレかと思ったら違った
138 エコまる(群馬県):2011/01/16(日) 00:47:10.78 ID:bzYGfLg80
バリラ売ってねーしどうなってんだよw
139 おおもりススム(dion軍):2011/01/16(日) 00:47:17.33 ID:S8o8fMKOP
>>134
材料が少ない料理を上手く作りたいなら材料に拘ればいい
140 タルト(catv?):2011/01/16(日) 00:47:48.57 ID:j22xbF6I0
>>134
乳化させた後粉末だしをブッコメ。
和風なら和風だしでいいし、洋風ならコンソメ、中華スープの素でもおk。’
141 メーテル(愛媛県):2011/01/16(日) 00:47:58.45 ID:XmRaSF/E0
レンジで茹でる調理器だと、一人前を茹でるには、パスタの茹で時間に5分足して加熱する訳だけど、そうすると7分茹でパスタの場合は12分あるから、その間に具を切って炒めてナポリタンを作る事ができる。
でも3分だと、時間がなさ過ぎるな。
142 ニックン(東京都):2011/01/16(日) 00:49:12.77 ID:JSmSFesa0
>>134
胡椒いらなくね?

サイゼリヤでペペロン食ったこと無いけど何かうまみ調味料の類を入れてるに一票
143 あどかちゃん(愛知県):2011/01/16(日) 00:49:14.25 ID:dKgkgUn20
アッリオオッリオペペロンチーノ(笑)
144 ユメニくん(catv?):2011/01/16(日) 00:49:19.46 ID:LEa5Q4RH0
>>110
寝ろよw
145 メーテル(愛媛県):2011/01/16(日) 00:50:04.29 ID:XmRaSF/E0
>>134
ペペロンチーノって、ほんと難しいよな。
美味いと思えるものを作れた事がない 。
お店で食った事もない。
146 カツオ人間(長屋):2011/01/16(日) 00:50:17.15 ID:W5VEKNUP0
>>134
氏ね
147 ロッ太(USA):2011/01/16(日) 00:50:32.91 ID:Ps0DmeWl0
ゆでてる間に野菜炒めてソース作ったりしてるから
早く茹で上ると逆に調理のリズム狂いそう
148 大崎一番太郎(茨城県):2011/01/16(日) 00:50:42.59 ID:9Oikh+/i0
>>145
おまえペペロンチーノが嫌いなんじゃね?
149 おおもりススム(dion軍):2011/01/16(日) 00:50:46.84 ID:S8o8fMKOP
バリラはここが最強と思っている
http://www.asmaru.com/goods/191099/

下にある500gを一緒に買えば
1629円(送料込)で5.5kgのバリラが買える

ここより安いところあるかな?
150 コジ坊(東京都):2011/01/16(日) 00:51:15.32 ID:6muWzEUK0
>>145
それっておまえがぺペロンチーノ好きじゃないだけだろ
151 マルコメ君(東京都):2011/01/16(日) 00:51:28.67 ID:lWdvJH9BP
早ゆでのやつだとやっぱり食感が軽くなるよね
お手軽に食べたい時はいいけど
152 ヨモーニャ(関西地方):2011/01/16(日) 00:52:24.77 ID:Au8z44MI0
>>146
なんで氏ななあかんのん?

お前らいやに詳しいな、乳化とかやったことねーわ
だし入れればいいんだな!
153 メーテル(愛媛県):2011/01/16(日) 00:52:33.70 ID:XmRaSF/E0
>>119
芯は消えやすくなるので、タイミング難しくなるだろうけど、一応アルデンテにはできるんじゃね?
154 レインボーファミリー(東日本):2011/01/16(日) 00:52:41.91 ID:jbnl0fJE0
コスパとか重要だけど、100グラム計るのめんどくさくて結局タバになってる五分の使ってる
155 なっちゃん(千葉県):2011/01/16(日) 00:53:15.47 ID:asgBQHxC0
ドイツのパスタとかが穴あきで茹で時間が短いとかで喰ったら不味かったからなぁ
156 クロスキッドくん(大阪府):2011/01/16(日) 00:53:53.78 ID:cYaOsWsQ0
>>154
100グラムの束の太さ覚えておけばいいんだよ!
157 エネモ(東京都):2011/01/16(日) 00:54:57.21 ID:eKoBTOmo0
卍形にしてユダヤ発狂させろよ
158 メーテル(愛媛県):2011/01/16(日) 00:55:23.89 ID:XmRaSF/E0
>>150
うーん。俺の中にある、もう一丁突き抜けたペペロンチーノの理想像がある訳よ。それが実現できないんだ。
159 マルコメ君(東京都):2011/01/16(日) 00:55:35.66 ID:CIFsZcliP
>>109
ほほう
イケそうだな
具も工夫したいところだな・・・
160 ココロンちゃん(島根県):2011/01/16(日) 00:55:44.17 ID:8GgiknIX0
風車じゃなくて歯車じゃねーか
161 マツタロウ(チベット自治区):2011/01/16(日) 00:56:12.03 ID:rPN0lsE30
>>154
親指と人差指で輪っか作って自分の胃袋を満足させられる量がだいたい分かるじゃん
いちいちグラム計るとか金玉ついてんのかよ
162 みんくる(東京都):2011/01/16(日) 00:56:22.62 ID:rWMKgNVl0
少なくともサイゼのペペロンがおいしいと思えるってことは
きっと自宅で使っているオリーブオイルの質が低いんじゃないか?

ペペロンは、乳化したオリーブオイルの香味ととろみ、にんにくの肉感的な匂い
バジルの華やかな香りが混ざった感じを楽しむ料理な気がする

おいしいのが食べたいなら、ディナー1万ぐらいのお店のランチとかどう?
163 ニックン(東京都):2011/01/16(日) 00:57:34.88 ID:JSmSFesa0
>>154
食べたい量茹でる、これ最強
164 タルト(catv?):2011/01/16(日) 00:58:05.20 ID:j22xbF6I0
>>152
邪道だという奴がいるが、そういうファミレスの奴は間違いなくダシの類で味付けしている。

>>162
そんな金出してコースのぺペロンチーノが組み込まれていたら悲しくないかw?
そういうところでも普通にブロード入れてるだろうし。
165 メーテル(愛媛県):2011/01/16(日) 00:58:15.00 ID:XmRaSF/E0
このスレに限らず、ニュー速には、内容豊富な人が多いな。
166 マルコメ君(東京都):2011/01/16(日) 00:58:17.00 ID:CIFsZcliP
俺はいままで20回くらいペペロンチーノを作ったけど、満足できたのは初期の頃の2回くらいだな
難しいよね、なかなかうまく作れない
でも、まだ自炊をはじめて無心だった頃、奇跡のようなペペロンチーノができちまって
そいつはこの世のものとは思えないうまさだったんだ
またあれが作れるといーなー
167 コジ坊(東京都):2011/01/16(日) 00:58:18.21 ID:6muWzEUK0
っつーか市販のぺペロンチーノソース使えばサイゼリア程度には作れるだろ
168 マツタロウ(チベット自治区):2011/01/16(日) 00:59:03.63 ID:rPN0lsE30
アサリとバジルうまいよなーー
久々に作るか コスパよくねえけど

・・・バジルくらい育ててみるかw
169 メーテル(愛媛県):2011/01/16(日) 00:59:24.95 ID:XmRaSF/E0
>>164
彼が言ってるのは、高い店のランチで出る千円のパスタを食えってことだろ。
170 京ちゃん(埼玉県):2011/01/16(日) 00:59:32.46 ID:poWoQFz20
パックマンみたいなプロント
食べた感覚が面白くて好き

もっちぷりぶりくきって感じ
171 ミミちゃん(香川県):2011/01/16(日) 01:00:26.33 ID:Ac+fNNvU0
湯で時間の短縮ってありがたいからな
小腹が減ってから、とりかかって10分茹でると
食うの15分以上後だからな
172 メーテル(愛媛県):2011/01/16(日) 01:00:40.72 ID:XmRaSF/E0
>>166
そう。俺もそう言うのを求めてる。
なんでこれだけの材料で美味くできるの?的な。
173 おおもりススム(dion軍):2011/01/16(日) 01:00:42.03 ID:S8o8fMKOP
>>154
100g計量用の穴が付いているパスタ容器に入れているから
それオススメ
174 レインボーファミリー(東日本):2011/01/16(日) 01:00:47.18 ID:jbnl0fJE0
>>161
ごめん付いてない
175 ニックン(東京都):2011/01/16(日) 01:00:49.17 ID:JSmSFesa0
>>166
きっとお前の舌が肥えただけ

一度食い物に拘り始めると昔美味しかったものが不味くなるから困る
176 緑山タイガ(宮城県):2011/01/16(日) 01:01:03.27 ID:v2pqRGad0
>>154
ペットボトルの飲み口の大きさが
パスタ100gというのはよく聞くな
177 メーテル(愛媛県):2011/01/16(日) 01:01:45.64 ID:XmRaSF/E0
>>171
レトルトや缶のソースかけるだけの場合は確かにそうだな。
178 デ・ジ・キャラット(東京都):2011/01/16(日) 01:01:55.65 ID:og4y1kym0
柚ぺぺ安定神2、3年食ってる
最近のラー油のやつは肉と和えてて丼飯にしてる
179 マツタロウ(チベット自治区):2011/01/16(日) 01:02:06.58 ID:rPN0lsE30
なんだっけニュー速で見たんだっけかな
向こうの人間は日本のメシ屋でペペロンチーノを見かけると
ふりかけご飯がメニューに載ってるってくらい違和感があるらしいぞ
180 マルコメ君(catv?):2011/01/16(日) 01:02:26.80 ID:Ou9p/QP+P
パスタがあんまり早く茹で上がるのも困るな
茹でてる間にソースを作ったり
もう一皿料理を作ったりしたい
181 ほっしー(北海道):2011/01/16(日) 01:02:42.93 ID:1y1AOlms0
ピニオンみたい
182 京ちゃん(埼玉県):2011/01/16(日) 01:02:49.53 ID:poWoQFz20
>>161
通常のちんこの太さみたいな感じ?
まんこなんでわかんないけど
183 ニックン(東京都):2011/01/16(日) 01:03:26.30 ID:JSmSFesa0
>>182
マンコに入るだけ、とか言って欲しいんだろksg
184 きららちゃん(関西地方):2011/01/16(日) 01:03:33.11 ID:iriJKwr60
5人分のお湯沸かすのに10分はかかるからめんどくさい
185 マルコメ君(東京都):2011/01/16(日) 01:03:42.20 ID:CIFsZcliP
>>175
いや、それは違うんだ
オリーブオイルのエロい香りに、にんにくの芳醇な旨みが混ざり合って
それは本当に奇跡のようなペペロンチーノだったんだ
口に運ぶにつれ、俺にはたしかにシチリアの青い空が見えた
186 DJサニー(不明なsoftbank):2011/01/16(日) 01:03:56.49 ID:G49n1H6D0
膣断面図
子宮口はパスタ1本分
187 京ちゃん(埼玉県):2011/01/16(日) 01:04:44.93 ID:poWoQFz20
>>183
それじゃあお腹いっぱいにならないよ><
188 おおもりススム(東京都):2011/01/16(日) 01:04:58.81 ID:+Uf9h/UsP
シンプルなアーリオ・オーリオペペロンチーノなんて絶望のパスタとか呼ばれるほどで
まともに研究してつくるようなもんでも外で金払って食べるもんでもないっていう。
卵かけごはんをいかに美味しく食べるかとかに執心してると少し変だろ
189 おおもりススム(dion軍):2011/01/16(日) 01:05:26.49 ID:S8o8fMKOP
>>185
思い出補正じゃね?
1度美味くできたんだろうが、それが超えられないもんだから
どんどんハードルが上がっているようなそんな感じ
190 ココロンちゃん(島根県):2011/01/16(日) 01:05:53.94 ID:8GgiknIX0
>>34
いつもの3倍の回転を加えればゆで時間はさらに3分の1に
191 クロスキッドくん(京都府):2011/01/16(日) 01:06:07.98 ID:l6IO+ITK0
1万くらいのイタリアンのディナーコースについてくるパスタってあんまりおいしくないよな
なんかからすみかかってたり、トリュフかかってたりするだけで
量もめっちゃ少ないし
普通に家で作るボンゴレとかのほうがうまいわ
192 おおもりススム(dion軍):2011/01/16(日) 01:06:51.32 ID:S8o8fMKOP
>>188
卵かけごはんでググッてみろよ
193 モアイ(大阪府):2011/01/16(日) 01:06:52.97 ID:eGQiWTKc0
一人用にテープでとめられてるのが100gなんだから自分の親指と人差し指ではさんで量を覚えればいいだろ
194 マップチュ(東京都):2011/01/16(日) 01:06:55.58 ID:qpsG/v7C0
>>190
ゆで時間ワロタ
195 マツタロウ(チベット自治区):2011/01/16(日) 01:07:09.62 ID:rPN0lsE30
>>188
卵がけご飯はめんつゆと味道楽ってふりかけかな
196 ココロンちゃん(島根県):2011/01/16(日) 01:08:39.59 ID:8GgiknIX0
197 京ちゃん(埼玉県):2011/01/16(日) 01:09:36.25 ID:poWoQFz20
>>193
そんなの憶えるならスケールかった方が速いわ
198 おおもりススム(東京都):2011/01/16(日) 01:09:50.96 ID:+Uf9h/UsP
>>192
卵かけごはんがTKGだなんだって色々研究されてるからこその例えだ。
それでも外食でくおうとは思わないだろ
199 ピンキーモンキー(長屋):2011/01/16(日) 01:09:48.96 ID:5QCRxfH50
ちんこくらいの太さでゆでると皿に山盛りでできちゃう
200 マルコメ君(dion軍):2011/01/16(日) 01:09:55.94 ID:stunjZ2/P
炊飯器みたいにセットしておけばゆで上がる機械はないのかよ
201 マルコメ君(東京都):2011/01/16(日) 01:10:08.94 ID:CIFsZcliP
ていうか、適当に指の輪っかで計るのがイヤってくらい几帳面なら
はかりをおいておけばいいだろうに
俺のキッチンにも、アナログとデジタル両方あるぞ
はかりはインテリアにもなるんだから、いいよね
202 ペプシマン(東京都):2011/01/16(日) 01:11:39.75 ID:mF5mWtg80
劇場で買ったディアガールサンダーの箱から二個しか喰ってない……
203 マツタロウ(チベット自治区):2011/01/16(日) 01:12:13.59 ID:rPN0lsE30
>>198
あー 俺もアレ嫌い
卵かけご飯は大好きなんだけどね
204 ペプシマン(東京都):2011/01/16(日) 01:13:04.43 ID:mF5mWtg80
あら誤爆った。
俺もデジ秤でパスタ量ってる。大体わかるけど
205 みやこさん(大阪府):2011/01/16(日) 01:14:01.81 ID:keuLym+Z0
>>2(´;ω;`)ウッ
206 おおもりススム(dion軍):2011/01/16(日) 01:14:21.79 ID:S8o8fMKOP
>>198
確かに外に出て店に入って卵かけごはんをチョイスする人は少ないが
牛丼に卵つけたり、旅館の朝食で卵が出されて卵かけごはん作ったりと
外で食べる機会もないわけじゃない

そもそもイタリアでのペペロンチーノの地位を
わざわざ日本が真似することもあるまい
207 ハナコアラ(catv?):2011/01/16(日) 01:14:26.93 ID:UwowVobq0
また個人情報だけ抜かれる訳か。。。
208 おおもりススム(チベット自治区):2011/01/16(日) 01:14:36.76 ID:TOqj/yJsP
ぱすたたべるとデコがぬるぬるするのは
なんで
209 ハナコアラ(catv?):2011/01/16(日) 01:14:58.87 ID:UwowVobq0
すれ違い><;
210 スッピー(catv?):2011/01/16(日) 01:15:06.67 ID:8D2Opb7D0
>>7
丸い鍋だと空隙率が下がるから半分に折ればお湯が半分で澄むよな
211 ウルトラ出光人(長屋):2011/01/16(日) 01:16:38.79 ID:HJlvawCd0
パスタは普通のを普通に茹でるのがベスト
電子レンジだとクソまずい
212 モアイ(大阪府):2011/01/16(日) 01:16:40.55 ID:eGQiWTKc0
後塩入れるの無駄
どうせ濃い目のソースなんだから湯だけで茹でてちょうどいい
213 やまじシスターズ(東京都):2011/01/16(日) 01:16:41.36 ID:34LQqn0f0
>>208
パスタ食べるとデコから脂が出る体質なんじゃね
214 マンナちゃん(埼玉県):2011/01/16(日) 01:19:14.03 ID:CS1yeO9i0
>>2
もう許してやれよ
215 ケズリス(長屋):2011/01/16(日) 01:19:59.53 ID:weSQ7k0o0
塩は必要だろ
塩で下味がついた炭水化物はうまいんだよ おにぎりとかな
216 プイ(関西地方):2011/01/16(日) 01:20:28.69 ID:dJ6HiHqN0
サイゼリアのペペロンチーノは評判良いよな
食べたこと無いけど家庭で使えないような調味料でも入ってるのか
217 とびっこ(catv?):2011/01/16(日) 01:21:48.71 ID:0inSgYVq0
>>183
いくらなんでも下品すぎわろた
218 ダイオーちゃん(神奈川県):2011/01/16(日) 01:25:40.38 ID:9jfGQ7V30
なんでエロマンガって断面図ばっかりあるん?
219 京ちゃん(愛知県):2011/01/16(日) 01:27:28.71 ID:9NNmSRzH0
某店の1700円のランチセットで食べたペペロンチーノはまずかった・・・
どうやったらあんなに脂っこくなるのか
220 エコピー(dion軍):2011/01/16(日) 01:27:51.85 ID:Lat3gMjT0
>>7
そういう発想は無かったわ
221 マップチュ(東京都):2011/01/16(日) 01:27:57.52 ID:qpsG/v7C0
具が少なくて絶望するってのと、料理として見たときにどうかってのは別問題のような気が
222 ルミ姉(三重県):2011/01/16(日) 01:30:05.28 ID:RYQXl9Zb0
ペペロン自作するときは試行錯誤したがS&Bのシーズニング使うのが一番安定するという結果に終わった
223 ちかまる(東京都):2011/01/16(日) 01:31:10.60 ID:E6FU3Zqr0
まずそう

「マ・マー」のスパゲティって断面図がパックマンみたいなんだよな
アルデンテも糞もなくてまずいのに
224 キタッピー(広島県):2011/01/16(日) 01:32:06.61 ID:/VDGt9I60
>>179
じゃあイタリアで日本食の店やって、ふりかけご飯出したら大流行じゃねえの?
てか卵賭けご飯のがいいか?
225 ココロンちゃん(島根県):2011/01/16(日) 01:33:55.15 ID:8GgiknIX0
226 マルコメ君(大阪府):2011/01/16(日) 01:35:16.45 ID:v6C/KDEMP
ぺぺろんちーのは本来おりーぶおいるとにんにくと塩のなんちゃらかんちゃらがどうたら
こだわらずに具いれるよね
かたまりの切り落としべーこん大活躍です

それとあるでんてがうまいとかも幻想ですよ
自分の好きな固さにゆでればいいんだよ
あるでんてといわれる湯でかげんとか地域差あるらしいし
227 晴男くん(大阪府):2011/01/16(日) 01:35:45.05 ID:sFP6swqL0
あんまり早く茹で上がってもソースの準備が間に合わない
228 マルコメ君(チベット自治区):2011/01/16(日) 01:37:06.66 ID:/+flgOcoP
え、ディチェコを楽天で買う俺って情弱だったの?
229 キタッピー(広島県):2011/01/16(日) 01:38:45.63 ID:/VDGt9I60
>>225
イタリア出だよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
230 女の子(catv?):2011/01/16(日) 01:38:49.61 ID:uQir2IvG0
ペペロンチーノって米料理で言えば卵かけごはんレベルな気がしてきた
231 キタッピー(広島県):2011/01/16(日) 01:40:14.89 ID:/VDGt9I60
待て、でもイタリアでも米は普通に食うしな
ふりかけご飯や卵かけご飯じゃ騙せないかな?
232 マップチュ(東京都):2011/01/16(日) 01:41:10.99 ID:qpsG/v7C0
卵かけご飯の店っていくつかあって、結構並んだりするらしいね
でも海外だと生卵はどうなんかな?

海外だと、おにぎり専門店とか味噌汁専門店とかなら流行るかも
当然、日本じゃそんなののために外食はしないけど、まあ毎日食うような国と他国とじゃ違うしな
233 おおもりススム(dion軍):2011/01/16(日) 01:41:18.09 ID:S8o8fMKOP
>>228
値段による
2000円/5kgくらいだと目も当てられない
234 おおもりススム(東京都):2011/01/16(日) 01:41:19.41 ID:+Uf9h/UsP
そもそも海外には卵を生で食う習慣があるのか?
235 京ちゃん(愛知県):2011/01/16(日) 01:41:59.48 ID:9NNmSRzH0
>>224
外人は生卵アウトな人が多いぞ
236 ガリ子ちゃん(長屋):2011/01/16(日) 01:43:00.89 ID:GaeOevmh0
この形状で太いパスタも作って欲しい
ラーメンみたいにスープで食べるのが好きなんだが
従来のパスタは茹でるのに時間が掛りすぎるのと
スープが絡まないのがイマイチだった
237 タルト(catv?):2011/01/16(日) 01:43:05.78 ID:j22xbF6I0
>>235
外国の卵は基本生はNG。
日本ぐらいでしょ、どの卵も生おkなんて。
238 おおもりススム(dion軍):2011/01/16(日) 01:43:05.80 ID:S8o8fMKOP
>>231
卵の生食がゲテモノ扱いされているし、調達も出来ないんだから
後者の普及は無理だな
239 いろはカッピー(東京都):2011/01/16(日) 01:43:58.47 ID:VVzXPges0
ペペロンもいいけどバジルソースもうまいんだよなあ
作るのめんどいから売ってるのぶっかけるだけだけど
240 おおもりススム(栃木県):2011/01/16(日) 01:44:42.49 ID:Fzah1/jvP
レトルトソースのオススメはまだか
241 カーくん(関西地方):2011/01/16(日) 01:45:02.74 ID:YCweFga90
パスタアアアアアアアアアアアアアアアッシュ
242 マルコメ君(千葉県):2011/01/16(日) 01:45:30.12 ID:e0QB4v3bP
いつも買ってる500g89円のパスタが消えてた ショック

オーストラリアの洪水による小麦急騰くるのかな
243 ガリ子ちゃん(長屋):2011/01/16(日) 01:46:06.82 ID:GaeOevmh0
>>232
日本で当たり前に食べている美味しいものは
真っ先にフランス人が嗅ぎ付ける
彼らを利用すると美味さが外国に伝わり易い
244 マルコメ君(大阪府):2011/01/16(日) 01:46:24.99 ID:v6C/KDEMP
>>239
深夜の外人のテレビショッピングみたいなんで
ちっこいミキサーみたいなのでバジルソースもこの通り!
あとはパスタと和えるだけ
みたいなのたまにやってるよね
245 キタッピー(広島県):2011/01/16(日) 01:46:36.15 ID:/VDGt9I60
そうか、安全な生卵の調達が無理か
てかじゃあカルボナーラはどうやって作ってんだ?イタ公ども
246 おおもりススム(dion軍):2011/01/16(日) 01:46:52.91 ID:S8o8fMKOP
>>236
スープに合うパスタは細麺のはずだけど……
247 あるるくん(チベット自治区):2011/01/16(日) 01:47:25.93 ID:pBWfmHeL0
カルボナーラに温泉卵のせてる店は総じて糞
248 マルコメ君(チベット自治区):2011/01/16(日) 01:53:01.92 ID:/+flgOcoP
>>233
キロ袋では買えないなあ。使い切る自信がない。
キラットって500gを送料無料まで買ってる。最近買ったときは@165*24袋だった
249 京急くん(不明なsoftbank):2011/01/16(日) 01:54:45.33 ID:XhQv1p5y0
>>134
スパゲティをゆでる時にちゃんと塩水で茹でていますか?
また、エキストラバージンオリーブオイルにニンニクと赤唐辛子を入れてゆっくり炒めたら、そこに茹で汁を加えてフライパンを振って乳化させ、さらに塩を少し足して塩気を調整します

油と塩気が組み合わさると、人の味覚は強い旨味を感じるようです

なお胡椒はいれる必要なしです
250 吉ギュー(北海道):2011/01/16(日) 01:55:27.83 ID:zj16asJp0
レンジで何分だ?2人前で10分以内か?
251 マウンちゃん(神奈川県):2011/01/16(日) 01:57:40.10 ID:SaWZGUyh0
オーマイ家の長男ともあろうものが
252 アイニちゃん(千葉県):2011/01/16(日) 01:58:22.76 ID:dTgtn7ZA0
ママーの不味さは異常
253 ポリタン(茨城県):2011/01/16(日) 02:00:32.29 ID:zxhsKEQp0
色んな種類のパスタが
少しづつ余ってる
254 ミミちゃん(チベット自治区):2011/01/16(日) 02:01:37.34 ID:0We7Kf790
これって茹で時間が短くなると温度が変わっちゃうだろ
255 黄色のライオン(長屋):2011/01/16(日) 02:01:46.26 ID:+8FR2gDC0
>>152
>恥ずかしい話サイゼリアのペペロン大好きなんだが

サイゼリアのペペロン好きを恥ずかしいなんていっているからだ。
俺を馬鹿にした。
256 おおもりススム(dion軍):2011/01/16(日) 02:02:48.22 ID:S8o8fMKOP
>>248
そんだけまとめ買いする人間ならキロ袋使いきれるだろ
257 マルコメ君(チベット自治区):2011/01/16(日) 02:12:11.78 ID:/+flgOcoP
>>256
すまん見直したら168*15だった。それがまだ2袋余ってるんだぜ・・・
使ってるケースがよくある保存性皆無のプラ筒型。そもそも入りきらないし食いきる自信もない。
キロ袋無理無理。
258 パステル(北海道):2011/01/16(日) 02:15:45.00 ID:URhyMfq20
ガチのミートソースの作り方教えてくれ
259 おれゴリラ(大阪府):2011/01/16(日) 02:15:46.25 ID:C+kOfk8C0
百均でスパゲッティ用のタッパー売ってるじゃない。
こういうの。
http://100asami.up.seesaa.net/image/100asami-2005-12-01T20:47:03-1.jpg
1kg入るから5個買えば5kg保存できる。
260 おおもりススム(東京都):2011/01/16(日) 02:16:00.92 ID:28JK5DqdP
フライパンだけでパスタを作る技を身に付けた俺には向かうところ敵無し
261 京ちゃん(愛知県):2011/01/16(日) 02:16:34.77 ID:9NNmSRzH0
>>257
OXOおすすめ
262 おおもりススム(千葉県):2011/01/16(日) 02:19:22.56 ID:TBdaWbb8P
>>210
お湯が少ないと熱量も少なくなるから湯で時間長くなる・・・のかな
でも大量の水を沸かすには時間が掛かる

何リットルの水を沸かすのが最終的に最短になるんだ?
263 おれゴリラ(大阪府):2011/01/16(日) 02:21:35.96 ID:C+kOfk8C0
>>7は絶対間違ってる。
折って茹で時間半分になるわけないだろ。
縦に二つに割ったら変るだろうけど。
264 マルコメ君(チベット自治区):2011/01/16(日) 02:22:16.20 ID:/+flgOcoP
>>259
>>261
100g計りたいんだ。穴が空いてないのは無理
265 メーテル(愛媛県):2011/01/16(日) 02:26:38.02 ID:XmRaSF/E0
>>261
なにこれ、OXOって?ハグ・キス・ハグ?
266 おれゴリラ(大阪府):2011/01/16(日) 02:27:23.31 ID:C+kOfk8C0
>>264
穴じゃなく丸い出っ張りがついてるけど使いにくい。
同じく百均でこういう感じの計量スプーンが売ってるから併用すればよい。

http://www.ficst.co.jp/files/item_images/4521540223514.jpg

もっと安っぽいしスプーンの部分が大匙。
オリーブオイル計る時使うだろ。
267 パピラ(熊本県):2011/01/16(日) 02:28:24.40 ID:oRz6g9CY0
早茹でって変に歯に張り付かない?
268 おおもりススム(dion軍):2011/01/16(日) 02:28:51.69 ID:S8o8fMKOP
>>257
俺はプラ筒型を5つくらい買って保存しているが
半年以上経っても全く問題ないぞ
269 DJサニー(東京都):2011/01/16(日) 02:30:31.93 ID:R26aE0xS0
それ、お湯の量を半分にして更に半分に折れば16分の1の時間で済むよ。
16分麺だったら1分。
270 おおもりススム(大阪府):2011/01/16(日) 02:30:45.57 ID:3ZnHIYgCP
>>25
伊東家の食卓では、麺を入れたら蓋閉めて火を消しても問題ないって。

俺は麺がくっつくから火をつけてるけど。
271 はずれ(愛知県):2011/01/16(日) 02:32:43.89 ID:N5EtT+Sl0
>>249
乳化ってどんな現象かわかってないだろ
272 おおもりススム(チベット自治区):2011/01/16(日) 02:33:50.20 ID:+ETlsHRfP
>>2
今だから言うけどこのスレにいて俺も同じ事思ってやってたんだ…
273 カーネル・サンダース(群馬県):2011/01/16(日) 02:34:21.22 ID:XFLMsIU30
274 マルコメ君(チベット自治区):2011/01/16(日) 02:35:09.25 ID:/+flgOcoP
>>266
ありがたいが併用って考えはないなあ。
だいたいオリーブなんて適当だし、そもそもペペ自体めったに作らんし。

>>268
マジで?案外もつんだな。何本か追加しようかな。
保存場所は流しの下?
275 タルト(catv?):2011/01/16(日) 02:37:28.97 ID:j22xbF6I0
>>273
1.6mmより1.4mmの方が茹で時間が短くていいんだよな。
これはいいかも。
276 こうふくろうず(長屋):2011/01/16(日) 02:37:50.59 ID:zdB8ueRT0
うちは4s入り買ってるな
277 マルコメ君(チベット自治区):2011/01/16(日) 02:38:41.04 ID:4wVIoGCxP
これは来るな。たぶん全ての市販乾麺がこれに置き換わる。
パスタだけじゃなくラーメン、蕎麦もこの構造になるぞ。

あ、うどんは例外ね
278 スッピー(catv?):2011/01/16(日) 02:40:13.79 ID:8D2Opb7D0
>>275
細い面はサラダ用だから普通に食べると美味しくないぞ?
多少面倒でも太い麺にしろ、これは絶対だ
279 マルコメ君(大阪府):2011/01/16(日) 02:41:05.48 ID:v6C/KDEMP
>>271
牛乳になるんでしょ
しってるわよそれぐらい!
280 さかサイくん(東京都):2011/01/16(日) 02:42:56.08 ID:po0PZ8wR0
会社からちょっと離れた所にあるパスタ屋のペスカトーレがうますぎて昇天した
ちょっと手の込んだ魚介系パスタは、家ではなかなか作れないよな・・・
281うんこ(伊勢):2011/01/16(日) 02:43:38.65 ID:/AF/ZtKJ0
フェットチーネばっか食ってる
282 はずれ(愛知県):2011/01/16(日) 02:44:07.52 ID:N5EtT+Sl0
>>279
マンコ見せい
283 いたやどかりちゃん(関西地方):2011/01/16(日) 02:44:09.16 ID:7iOjbeUr0
真ん中が空洞になってるやつなら知ってる
284 タルト(catv?):2011/01/16(日) 02:45:16.12 ID:j22xbF6I0
>>278
うるさいわね!!!
うちはプロパンガスだからガス代が死活問題なのよ!!!
285 おおもりススム(dion軍):2011/01/16(日) 02:45:51.09 ID:S8o8fMKOP
>>274
流しの上に
未開封なら消費期限は7年くらいに設定されているし
乾麺なんて保存性が高いんだからまとめ買いが有利な食材だよ
286 Pマン(奈良県):2011/01/16(日) 02:45:55.51 ID:UczsQriO0
茹で時間より味を改善しろや
287 ウチケン(長屋):2011/01/16(日) 02:46:21.99 ID:pbOA2Rjm0
>>270
麺ほぐれてから蓋して火止めれば、くっつかないよ
自分はいつもそーしてる
288 マルコメ君(大阪府):2011/01/16(日) 02:47:02.40 ID:v6C/KDEMP
289 おれゴリラ(大阪府):2011/01/16(日) 02:52:00.07 ID:C+kOfk8C0
>>288
5000円もするならもうちょっとお金出して
ヤフオクで型落ちのシャトルシェフ買った方が汎用性があってよい。
290 バンコ(東京都):2011/01/16(日) 02:52:43.31 ID:uDeNa6Mr0
5000円か
291 レオ(長屋):2011/01/16(日) 03:00:39.94 ID:aouQR2nu0
もしもーし
292 なるこちゃん(神奈川県):2011/01/16(日) 03:02:21.08 ID:vuvVnXPk0
腹減ったと思った時作ると待ち時間長すぎだったからな
これはいいんじゃないか
293 カーネル・サンダース(群馬県):2011/01/16(日) 03:06:57.10 ID:XFLMsIU30
一年前ここで教えてもらったKiratの
ディ・チェコ 5Kgの安いの復活しないかな〜
294 まゆだまちゃん(神奈川県):2011/01/16(日) 03:08:25.66 ID:6FxD8RuP0
>>2
295 メーテル(愛媛県):2011/01/16(日) 03:10:40.51 ID:XmRaSF/E0
>>274
ぺぺっていうとローションを連想してしまう(^^*
296 メーテル(愛媛県):2011/01/16(日) 03:11:30.46 ID:XmRaSF/E0
>>270
麺と麺がひっつかないために塩を入れるんじゃないかな?
297 デ・ジ・キャラット(北海道):2011/01/16(日) 03:13:00.12 ID:SmIe1BVp0
ここ数年CGCの1kgパスタ以外買ってないわ
ttp://mognavi.jp/food/52528
298 マルコメ君(大阪府):2011/01/16(日) 03:13:49.11 ID:v6C/KDEMP
>>296
塩入れるのは
麺に塩味がついてお得
塩水になることによって沸点が上昇する可能性に全つっぱだ!!
とかじゃなかったっけ?
299 さかサイくん(埼玉県):2011/01/16(日) 03:14:08.55 ID:lVLkKt3b0
味より茹で時間を優先する馬鹿共と食い物の会話は無理
300 あんらくん(catv?):2011/01/16(日) 03:14:46.34 ID:vFXGrdfe0
最近塩昆布とシーフードミックスぶっ混んで食べてる
301 エコてつくん(北海道):2011/01/16(日) 03:15:34.91 ID:g0SSuOAt0
ゆで時間より表面がざらついているのか否かが重要だ
302 京ちゃん(愛知県):2011/01/16(日) 03:18:53.67 ID:9NNmSRzH0
>>296
浸透圧
303 きのこ組(岩手県):2011/01/16(日) 03:22:34.54 ID:RiXF/5PF0
>>297
おれはこっちの1kg
http://mognavi.jp/food/150909
というか近所に1kgのやつこれしかない
304 ぴょんちゃん(兵庫県):2011/01/16(日) 03:24:38.72 ID:uEbZiTDz0
1.2_の細麺うまいぞ茹で速いし
305 タルト(埼玉県):2011/01/16(日) 03:24:57.57 ID:LBKybFIK0
スパゲッティを茹でてるんで後にしてください。
306 ごーまる(神奈川県):2011/01/16(日) 03:29:32.69 ID:pH+VfqS10
パックマンじゃないのかw
307 ビタワンくん(dion軍):2011/01/16(日) 03:30:12.16 ID:qDxmHRSO0
前にキラットでディ・チェコ5kg1000円でかなりお買い得だったんだけど
今これ並に安いのない?
308 メーテル(愛媛県):2011/01/16(日) 03:31:54.33 ID:XmRaSF/E0
>>304
1.9ミリの太麺の方が食べ応え噛み応えあるよ。
309 Pマン(奈良県):2011/01/16(日) 03:32:45.74 ID:UczsQriO0
世界的に穀物が不作なんだろ?次の収穫がうまく行くまでは以前のような安売りはないンじゃね?
310 メーテル(愛媛県):2011/01/16(日) 03:34:57.73 ID:XmRaSF/E0
>>309
劇画のセリフみたいだね、あンた。
311 ウチケン(長屋):2011/01/16(日) 03:44:17.76 ID:pbOA2Rjm0
>>304
逆にゆで加減難しそうだなあ
いざ食うときにのびて麺が固まってるみたいな
312 バスママ(熊本県):2011/01/16(日) 03:45:50.11 ID:wqCZI7Um0
>>284
テーブル用のIHヒーター買えよ。捗るぞ
313 らぴっどくん(東京都):2011/01/16(日) 03:51:42.19 ID:85HlIR1d0
茹でてるヒマもないなら食わなきゃいい。
314 V V-PANDA(catv?):2011/01/16(日) 04:11:33.28 ID:tQxF238i0
マ・マーって安いけどおいしくないよね
やっぱ安定のディチェコ
315 ポンきち(東京都):2011/01/16(日) 04:14:09.45 ID:A3WX/DRi0
8分茹でのスパゲティは4分茹でて冷凍しておくと、3分茹でて食べられる冷凍パスタに。
316 なるこちゃん(チベット自治区):2011/01/16(日) 04:27:34.24 ID:luz/RFkA0
こういう形状にするとソースが絡みやすくなるという利点もあるな
ブロンズダイスww

317 こうふくろうず(長屋):2011/01/16(日) 04:54:17.16 ID:zdB8ueRT0
値段の安い物ではヴァッレデルソーレっていうイタリアメーカーの物しか買わない。
種類も豊富だし1s130円くらいだしイタリア産だし、乾麺らしく食感プリプリだし文句なし。
他の海外メーカーの安い物はボソボソして粉っぽく、茹でてる最中に麺が切れる物が多い

マ・マーは安くもないし食感フニャフニャで美味しくもない、ポポロの次に不味いと思う。
318 おおもりススム(愛知県):2011/01/16(日) 05:09:15.54 ID:gA+BZcm6P
生パスタ食ってみろ、湯で時間も2分ぐらいだしモチモチして美味しいぞ

319 おおもりススム(dion軍):2011/01/16(日) 05:18:16.70 ID:WpZCtfzKP
初めてパスタ茹でたときこれくらい食えっかなと500g茹でた
ボールいっぱいできたさ

食ったけど
320 おおもりススム(dion軍):2011/01/16(日) 05:22:16.22 ID:r4aubbEbP
おまえらの作るパスタ、マズそうだな
茹でる時に塩をケチらず、逆にソースは
塩少なめにすること
321 ケズリス(長屋):2011/01/16(日) 05:23:12.70 ID:weSQ7k0o0
塩派が劣勢なのは何が原因なんだ?
322 はち(東京都):2011/01/16(日) 05:25:01.60 ID:4EgEPsPM0
パックマンみたいな形の早茹では知ってるけど風車とは・・・・
323 おおもりススム(東京都):2011/01/16(日) 05:27:15.45 ID:nig4vjjnP
オイルサーディンこそ最強の具
324 レイミーととお太(宮城県):2011/01/16(日) 05:30:41.01 ID:jxNNUiHK0
お湯入れて1分で出来る極細カップラーメンなんてのもコンビニで売ってたな。
一瞬で食わないとものすごい勢いで伸びそうなんだが。
325 マルコメ君(チベット自治区):2011/01/16(日) 05:36:06.19 ID:/+flgOcoP
新しいレンジパスタ買おうかな。湯切りがどうも気に入らなくていちいちザルに空けてるわ。
ザル付きのは良さそうだけど・・・
326 大魔王ジョロキア(栃木県):2011/01/16(日) 05:45:30.11 ID:8UMRFF6o0
>>317
やまやか
327 マルコメ君(チベット自治区):2011/01/16(日) 05:46:56.20 ID:/+flgOcoP
あとこういうパスタケース(http://sayo34sayo.blog86.fc2.com/blog-entry-424.html)ってもうないのかな
いちいち蓋外さず、計量穴があって、スライドか回転式で。
328 ビタワンくん(岐阜県):2011/01/16(日) 05:49:06.38 ID:wkMCLwHZ0
1.9mmぐらいが一番好き
普通に売ってるのって細くないか
329 大魔王ジョロキア(栃木県):2011/01/16(日) 05:55:19.11 ID:8UMRFF6o0
http://www.chefpride.co.jp/shop/convert.cgi?src=./p_image/627p1.jpg

これを超えるパスタってあるんかね
330 愛ちゃん(東京都):2011/01/16(日) 06:33:35.86 ID:Z6jmPKfC0
331 おたすけケン太(catv?):2011/01/16(日) 06:42:26.39 ID:BzvxnVzy0
早ゆでスパゲティーは、発売されては消える 発売されては消えるの繰り返しだよな。
332 バヤ坊(栃木県):2011/01/16(日) 07:02:04.35 ID:mXuYnnlU0
パスタはバリラのセレシオーネオロシェフが至高。
333 メロン熊(兵庫県):2011/01/16(日) 09:02:04.60 ID:XQE4hpif0
オーストラリアのNanda Pastaがうまいし安い。
334 おおもりススム(dion軍):2011/01/16(日) 09:09:11.94 ID:u5giBxMDP
高けぇぇぇぇぇぇぇえええええええええええええええええええっ!!
335 おおもりススム(チベット自治区):2011/01/16(日) 09:11:59.16 ID:ci7aq7SKP
>>2
ありがとう。
初めて知った。
いつも蓋しめてチンしていた。ゆがむな〜と思っていたんだ…
336 ラジ男(東京都):2011/01/16(日) 09:33:40.39 ID:wO+uE1+E0
乾麺必死だなw
337 シャブおじさん(長屋):2011/01/16(日) 09:34:23.66 ID:82xotthy0
たけえ
338 ぴちょんくん(広島県):2011/01/16(日) 09:40:25.01 ID:5UPL3mlB0
7分とかも待てないの?どんだけ忙しい生活してるんだよw
これ買う奴はアホ。どうせ不味い
339 セイチャン(千葉県):2011/01/16(日) 09:43:36.32 ID:eqJyPB9P0
>>134
> サイゼのベペロンチーノ
俺が最も美味しくないと思う料理だわ
340 いっちゃん(大阪府):2011/01/16(日) 09:46:08.71 ID:bCcGlPRe0
サラスパ使えばいいじゃん
キャンプでは重宝する
341 はずれ(大阪府):2011/01/16(日) 09:47:51.12 ID:im9a9Yia0
焼き肉用の塩タレ使えば簡単にぺペロンチーノができる
342 ビバンダム(長野県):2011/01/16(日) 10:23:03.27 ID:hX2HIiQN0
これ、アルデンテができるのか?
343 マルコメ君(dion軍):2011/01/16(日) 10:26:07.38 ID:dWOumf24P
焼きそばみたいにパスタ炒めちゃう奴ってなんなの
344 シャブおじさん(茨城県):2011/01/16(日) 10:28:23.96 ID:aqmlwH9w0
具材やソース作る時間もあるから今までので十分
345 リスモ(西日本):2011/01/16(日) 10:29:39.99 ID:aWjlsbk/0
ハーケンクロイツ???
346 メーテル(愛媛県):2011/01/16(日) 10:31:42.72 ID:XmRaSF/E0
>>343
こげ味もまた旨し。
347 ベストくん(チベット自治区):2011/01/16(日) 10:33:17.94 ID:iuvozLdE0
>>2
その場で見てたがワロタ
348 Qoo(チベット自治区):2011/01/16(日) 10:35:59.91 ID:GulihL1y0
面倒臭いんでもうSpa王でいいです
349 みらい君(鹿児島県):2011/01/16(日) 10:55:38.62 ID:1QyiWXpX0
300gって一食だと多いな。

…しかしお湯を沸騰させるまでに10分掛かるという罠。
350 なえポックル(福島県):2011/01/16(日) 11:04:27.17 ID:aig8X60f0
僕、男の子だから100gじゃ足りない
120gくらい食べちゃう
351 ニックン(大阪府):2011/01/16(日) 12:08:29.78 ID:/boA94+e0
ミートソース食った後の小便の臭いがミートソースそのものの件について
352 ピーちゃん(東日本):2011/01/16(日) 12:10:13.38 ID:PmTX+D3e0
日本人は何に追われてるんだよ
353 おおもりススム(大阪府):2011/01/16(日) 12:20:18.53 ID:3ZnHIYgCP
>>302
それはないだろ。麺から水分抜くのか?
354 りんかる(関東・甲信越):2011/01/16(日) 13:09:04.49 ID:hXYwvt8JO
>>95
鳥坂先輩のTシャツかw>放射能
355 こうふくろうず(長屋)
>>353
あんたは茹でたパスタをソースと絡めないのか?