約10万円の3Dプリンタ登場 15x15x17cmまでなら何でも作れる 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ポリタン(静岡県)
紙に印刷する通常のプリンタとは異なり、立体の造形物を作成できる3Dプリンタ。
現在はまだ法人向け用途が主で、1台数百万円と高価なモノが多いが、中には個人向けに
設計された安価で小型なモデルもチラホラと登場してきている。先日、米ラスベガスで開かれた
国際家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」にも、日本円にして
約10万円程度の3Dプリンタが出展。メーカーのウェブサイトから5,000種類ものデータを
ダウンロードすることでいろいろなモノが作れるこの3Dプリンタは、家庭で使うプラスチック製品なら
たいていのモノは作れると注目されているようだ。

この3Dプリンタは米国のMakerBot Industries社が開発した「Thing-O-Matic」。シンプルかつ
質素な外観とは裏腹に、その中には超ハイテクな技術が詰め込まれている。縦横約30センチ、
高さ約40センチというこの機械により、「縦横約15センチ、高さ約17センチまでなら、どんな
プラスチック製品も作れる」(英紙デイリー・メールより)そうで、1,225ドル(約10万円)で販売中。
これまでに約3,000台を販売したそうだ。

気になるのは具体的に“何が作れるのか”だが、デイリー・メール紙には例として「チェス」
「模型の車」「鉄道模型のアクセサリー」「アクションフィギュア」といった趣味の品々のほか、
「食器」「審判のホイッスル」「哺乳瓶」「カメラのレンズフード」「計量スプーン」「弁当箱」
「イヤリング」「ワインストッパー」「食洗機のプラスチックノブ」「シャワーカーテンのリング」など、
多様なアイテムを挙げている。

また、米フォーブス誌は造形の際に必要となるABS樹脂(※ほかに高密度ポリエチレンにも対応している模様)が
「1ポンド(約450グラム)につき約5ドル(約400円)」とランニングコストに触れているほか、一般の人でも
「手頃で簡単に動かせるプリンタ」と紹介するなど、「Thing-O-Matic」を称賛。現在はまだ
対応していないものの、MakerBot Industries社は将来的に、プラスチック以外に金属も扱えるように
すると意気込んでいるそうだ

http://www.narinari.com/Nd/20110114873.html
2 BEATくん(宮城県):2011/01/14(金) 18:04:51.23 ID:aer4Rvmj0
三次元の割れが始まるってこと?
3 キューピー(長屋):2011/01/14(金) 18:05:33.00 ID:uG9Rpp5bP
フィギュア作り放題か
4 ミルーノ(京都府):2011/01/14(金) 18:05:44.40 ID:xoLuUIVt0
フィギュア作って一儲けさせてもらうわ
5 つくばちゃん(宮崎県):2011/01/14(金) 18:05:51.31 ID:czJsIPWa0
AutoCADのバージョンいくつから対応してますか?してませんか?
6 ちーたん(栃木県):2011/01/14(金) 18:05:53.13 ID:EDEwlsI70
ずいぶん安いな
7 アイニちゃん(沖縄県):2011/01/14(金) 18:06:10.30 ID:RtYgQf9g0
モデラ?ってあったよな?
8 サト子ちゃん(中国地方):2011/01/14(金) 18:06:12.20 ID:2ITRhkMo0
フィギュアデータの共有が始まるな
9 たらこキューピー(関西地方):2011/01/14(金) 18:06:15.81 ID:+5XksR700
プラスチックのおまんこぉぉぉ!
10 カーネル・サンダース(愛知県):2011/01/14(金) 18:06:21.68 ID:VmOdbB9b0
ちんこ飛び出す?
11 つくばちゃん(宮崎県):2011/01/14(金) 18:06:42.22 ID:czJsIPWa0
ジオラマ作り放題だな・・・
12 パワーキッズ(静岡県):2011/01/14(金) 18:06:43.47 ID:rhSD2Re8P
MODELAか
13 ぶんた(埼玉県):2011/01/14(金) 18:06:54.29 ID:V/B38KWp0
3D スキャナは幾らするの?
14 マンナちゃん(チベット自治区):2011/01/14(金) 18:06:56.17 ID:0Ro7j9ML0
>>3
3Dスキャナがないと・・・
15 キューピー(東京都):2011/01/14(金) 18:07:00.88 ID:62K3lWQUP
16 パワーキッズ(チベット自治区):2011/01/14(金) 18:07:12.61 ID:qnqxpjSVP
俺のチンコで型取って有名タレントので売り出すべ
17 都くん(東京都):2011/01/14(金) 18:07:31.18 ID:X+49Zfog0
インク代ってか、樹脂代が高いんじゃないのかな
18 パワーキッズ(東京都):2011/01/14(金) 18:07:36.94 ID:q4cCsT3+P
>縦横約15センチ、高さ約17センチまで

想像してたより結構でかいぞ
19 かえ☆たい(福岡県):2011/01/14(金) 18:08:06.54 ID:TtKmqTFi0
ヤクザの嫁歓喜
20 おばあちゃん(関西地方):2011/01/14(金) 18:08:18.87 ID:NL/NM6410
CADあればスキャナーいらないんじゃないの?
21 ローリー卿(東日本):2011/01/14(金) 18:08:21.91 ID:LK/Uxpje0
3Dプリンタ使ってるフィギュア造型師っているの?
22 リスモ(チベット自治区):2011/01/14(金) 18:08:22.76 ID:opgl099c0
細かさで値段が変わってくるのかな?
それでも、ねんどろいどくらいのものは作れそう
23 一平くん(関西地方):2011/01/14(金) 18:08:24.52 ID:aC5vvw/B0
ボディーが合板ってw
24 レンザブロー(関西地方):2011/01/14(金) 18:08:40.14 ID:8xzT3/a/0
どうせボコボコのやつだろ
25 マー坊(群馬県):2011/01/14(金) 18:08:48.25 ID:WjobrFWG0
>>15
なにその異次元スカート
26 サト子ちゃん(中国地方):2011/01/14(金) 18:09:09.46 ID:2ITRhkMo0
独身女性の購入者には興奮するな
27 タルト(空):2011/01/14(金) 18:09:22.00 ID:WIRMpIRI0
>>15
ハサミとかホチキスなら行けそうだな
28 ニーハオ(静岡県):2011/01/14(金) 18:09:32.53 ID:sEYALiww0
3Dスキャナ使っても手直しは必要だし
ネットで探したほうが早いな
29 キューピー(神奈川県):2011/01/14(金) 18:09:42.04 ID:V0NCM9QRP
>>15
そこまで高度なのを作るにはもっと高い奴でないと無理w
30 ローリー卿(東日本):2011/01/14(金) 18:09:58.03 ID:LK/Uxpje0
>>16
ジャ○ーズの○○のです
って言って売れば女が買いまくりそうだな
31 [―{}@{}@{}-] パワーキッズ(独):2011/01/14(金) 18:10:05.81 ID:DX1ksoI9P
問題は精度だろ
32 ブラックモンスター(大阪府):2011/01/14(金) 18:11:08.62 ID:XUBEod+C0
アダルト関係で無限の可能性が
33 元気マン(山口県):2011/01/14(金) 18:11:47.69 ID:9ufnBwbk0
ついにきたか・・・
34 おれゴリラ(東京都):2011/01/14(金) 18:11:57.20 ID:oatHVblw0
3Dプリンターとか、あんのかよww
もう動画の時代なのにwwwwww
35 ゾン太(埼玉県):2011/01/14(金) 18:12:14.98 ID:jjPmKpiv0
お母さんそんなの買いませんよ!
どうしても欲しいならお父さんにお願いしなさい!
36 ミルママ(愛知県):2011/01/14(金) 18:12:16.23 ID:3wHLTwod0
動画見る限り、積層だから
おまえらの求めてるようなフィギュアなんて完全に品質不足だよ。
37 きいちょん(山梨県):2011/01/14(金) 18:12:22.83 ID:ZFKsgKwM0
38 パワーキッズ(チベット自治区):2011/01/14(金) 18:12:45.80 ID:MgzeSh1RP
好きな女の右手をこっそりスキャン

3Dプリンタでコピー

手コキ
39 パワーキッズ(空):2011/01/14(金) 18:12:50.28 ID:R51FMqo4P
このプリンタ自身の部品を出力させれば、永久に
増殖可能?
40 せんたくやくん(関西地方):2011/01/14(金) 18:13:38.28 ID:SbMacLyT0
41 77.ハチ君(中部地方):2011/01/14(金) 18:14:35.52 ID:pi7ESJmW0
ねんどろいどくらいなら割れそう
42 サトちゃん(佐賀県):2011/01/14(金) 18:14:51.45 ID:ks5Gs8yS0
マンコの3Dデータ流して
43 ななちゃん(長屋):2011/01/14(金) 18:15:24.62 ID:TqGsbeUp0
おまんこ着色してください。
44 サト子ちゃん(東京都):2011/01/14(金) 18:15:39.79 ID:TcudBtnT0
PC上で3D造型→3Dプリンタで原型作成→原型師大量生産

ねんぷちぐらいならいけそうだな…
45 サト子ちゃん(中国地方):2011/01/14(金) 18:15:57.31 ID:2ITRhkMo0
動画じゃグルーガンみたいにプラスチックを溶かしたのを層状に積んでるって感じか

よく見かけるメロンを複製するやつみたいに塗装まで出来るのは簡単にはいかないわな
46 キューピー(東日本):2011/01/14(金) 18:16:04.79 ID:f4ssB8J/P
47 スーパー駅長たま(catv?):2011/01/14(金) 18:16:04.59 ID:ehCKagWK0
17cmか、オレのは無理っぽいな
48 パワーキッズ(東京都):2011/01/14(金) 18:16:29.48 ID:q4cCsT3+P
>>37
これひょっとしてプラスチックのブロックを削り出すんじゃなくて
何もない状態から形成してるの?
49 テット(宮城県):2011/01/14(金) 18:17:20.53 ID:GHnBG4nV0
ついにオナホ―ル量産体制が確立するのか
50 ウルトラ出光人(catv?):2011/01/14(金) 18:18:31.05 ID:knZMiglb0
複雑な物はダメそうだな
51 キューピー(神奈川県):2011/01/14(金) 18:18:51.71 ID:V0NCM9QRP
>>39
IC部分作れないし樹脂で部品作っても速攻摩耗するから絶対に無理w
52 BEATくん(宮城県):2011/01/14(金) 18:18:56.75 ID:aer4Rvmj0
つーか「プリンタ」じゃねえな
53 まりもっこり(東京都):2011/01/14(金) 18:18:57.04 ID:JiKJCyPV0
モデリングデータって何で作ればいいの?
市販の3Dソフト?専用のソフト?
54 やまじちゃん(長屋):2011/01/14(金) 18:19:15.68 ID:DX7h0tjp0
ょぅι゛ょの全裸モデルデータ付きで売ってくれ

つーか将来、こういうデータも規制されんのかね
55 マックライオン(長屋):2011/01/14(金) 18:19:38.14 ID:gbSE+WMk0
フィギュアまで割れる時代到来か。胸が熱くなるな。
56 都くん(東京都):2011/01/14(金) 18:21:40.05 ID:X+49Zfog0
>>37
プロッタと紫外線硬化剤を使った感じか
これじゃ精密な物はまだ無理そうですね
57 黒あめマン(長野県):2011/01/14(金) 18:21:49.70 ID:g4O+AE9y0
58 パワーキッズ(千葉県):2011/01/14(金) 18:22:15.92 ID:g/1JmgrxP
軽快な音楽にのせてハートをなぞってるだけだったぞ
59 77.ハチ君(中部地方):2011/01/14(金) 18:22:31.90 ID:pi7ESJmW0
ttp://ameblo.jp/gsc-mikatan/entry-10729470453.html
これとか3DCG原型だからデータ入手出来たら割れるな
60 さくらとっとちゃん(長野県):2011/01/14(金) 18:22:36.55 ID:moWrRMiN0
10万円はまずい
うっかり買ってしまう価格だ
61 キューピー(神奈川県):2011/01/14(金) 18:23:39.88 ID:V0NCM9QRP
62 パム、パル(関西地方):2011/01/14(金) 18:23:53.83 ID:TSkTUboC0
フィギュア厨歓喜だな
63 パワーキッズ(東京都):2011/01/14(金) 18:25:46.27 ID:GxoECLDyP
精度はともかくついに10万円台か!
64 ぎんれいくん(長屋):2011/01/14(金) 18:25:57.85 ID:7gLl7IyW0
3D「プリンタ」っていう名称に違和感

要するに立体物を作る機械だろ?それはプリントって言うのか?
65 ファーファ(東京都):2011/01/14(金) 18:26:17.73 ID:mFuu2hhI0
ステンレス加工できねーのかよ
66 ポンパ(愛知県):2011/01/14(金) 18:26:23.71 ID:kTue2vev0
ガンプラだったらモノによっては1/100でもいけるな
67 きいちょん(山梨県):2011/01/14(金) 18:26:24.78 ID:ZFKsgKwM0
>>40
普通の安部品をうまく使って装置を構成してるのかな。
あと筐体が木製なのね。
68 いっちゃん(京都府):2011/01/14(金) 18:27:16.37 ID:tkjEB2a90
金型屋の仕事が無くなるな
69 パワーキッズ(東日本):2011/01/14(金) 18:27:16.70 ID:/+sN0lmYP
オレが作った3Dキャラを出力できる時代がもうそこまできているのか
70 都くん(岡山県):2011/01/14(金) 18:27:32.71 ID:QziNrpG20
>>64
下から順に、地層みたいに作っていく
71 キューピー(dion軍):2011/01/14(金) 18:28:52.63 ID:y+Q/qNgNP
これだとフィギュア業者商売上がったりかと思ったが
色塗りせにゃならんからまだ大丈夫か
72 プリングルズおじさん(栃木県):2011/01/14(金) 18:29:05.04 ID:ff2nDcXU0
http://www.youtube.com/watch?v=RnIvhlKT7SY
こんな感じで削り出すのとは違うのね。
73 パワーキッズ(東京都):2011/01/14(金) 18:29:12.00 ID:GxoECLDyP
>>64
辞書引けば?
74 ポッポ(岐阜県):2011/01/14(金) 18:29:30.81 ID:EdUp8guN0
>>67
自作CNC用のパーツが大半だね
「削る」を「盛る」にしたらこうなったって感じだな
75 プイ(鹿児島県):2011/01/14(金) 18:29:58.46 ID:ll45Mzl10
ねんどろいどっぽい造作ならいけそうだな
http://www.youtube.com/watch?v=xVKzRJJh7t8
76 パー子ちゃん(愛知県):2011/01/14(金) 18:30:48.46 ID:EmiyJ2Dy0
>>71
こういうのって一度ブレイクスルーしちゃうと
加速度的に進化しちゃうからどうだろ
まぁこれがブレイクスルーかはまだわからんが価格的にはそれに近いな
77 モアイ(千葉県):2011/01/14(金) 18:31:25.92 ID:HBmhaVUc0
> メーカーのウェブサイトから5,000種類ものデータを
> ダウンロードすることでいろいろなモノが作れるこの3Dプリンタは

まさか自分でモデリングしたのは作れないの?
78 ヤマギワソフ子(不明なsoftbank):2011/01/14(金) 18:32:20.53 ID:XFAIO5zN0
もうタマがないから3Dつけて売ろうと必死だねどこも
79 テット(宮城県):2011/01/14(金) 18:32:53.86 ID:GHnBG4nV0
>>77
それはきっと、たとえ形式が独自であっても、エロ人がコンバーターつくってくれるよ
80 Qoo(愛知県):2011/01/14(金) 18:33:05.74 ID:3HR5gXOC0
削るのかと思った
81 UFOガール ヤキソバニー(catv?):2011/01/14(金) 18:33:30.82 ID:mNV1WPp90
>>77
そんなわけないだろ、偽造だってできるし
82 タウンくん(静岡県):2011/01/14(金) 18:33:52.63 ID:mxGN6SyC0
>1,225ドル(約10万円)で販売中。

えれぇ安くなりやがったな
500万円ヌぐらいの頃から記憶が更新されてなかったわ
83 TONちゃん(東京都):2011/01/14(金) 18:34:53.86 ID:/DGorfCJ0
5x30x30ぐらいの平たい物作れるバージョンも出してくれ
84 ベストくん(広島県):2011/01/14(金) 18:35:14.40 ID:d0/OiHXl0
>>82
あれはジュラルミンとかも削れたからな
知り合いのガンマニアがワンオフパーツ製作用に買った…
85 つばさちゃん(岡山県):2011/01/14(金) 18:35:15.10 ID:YoUUaBYW0
http://tengchia.blogspot.com/
↑の悟空のポリゴンがそのまま出力できたら革命だろうけど
86 キューピー(神奈川県):2011/01/14(金) 18:35:32.58 ID:3ePk4uc/0
どのぐらいでプリントアウトされるんだよ
ものよるだろうから、30分から5時間ぐらいの間かな??
87 ラビピョンズ(神奈川県):2011/01/14(金) 18:35:32.99 ID:u0lO7/WB0
オリジナルキャラ作って売っていいの?
88 OPEN小將(長屋):2011/01/14(金) 18:36:03.01 ID:pPa9udDP0
使い捨てに出来るな
つまり・・・
89 イヨクマン(山口県):2011/01/14(金) 18:36:26.59 ID:0GPxr7Qh0
これフィギュア自作する人歓喜なんじゃねえの?
90 ソニー坊や(富山県):2011/01/14(金) 18:36:50.79 ID:25aT9H6q0
> 造形の際に必要となるABS樹脂(※ほかに高密度ポリエチレンにも対応している模様)が
> 「1ポンド(約450グラム)につき約5ドル(約400円)」とランニングコストに触れている

樹脂とか素材には全く知識がないがこれは専用のインクとかカートリッジを必要とせず、コメリとかで手に入るのか?
Zbrushつかってるし、一回は自分で3D出力してみたかったからほしいな
91 ウッドくん(長屋):2011/01/14(金) 18:36:53.86 ID:vHC/Z3dL0
フィギュアも買わなくてよくなるのか
92 リッキーくん(山口県):2011/01/14(金) 18:37:07.36 ID:8D01FmYw0
仕組みをうんこで例えてくれ
93 いっちゃん(京都府):2011/01/14(金) 18:37:13.67 ID:tkjEB2a90
>>88
ついに夢の使い捨てオナホが!
94 まりもっこり(東京都):2011/01/14(金) 18:38:52.97 ID:JiKJCyPV0
>>87
全然問題ないだろ
95 モアイ(千葉県):2011/01/14(金) 18:39:02.85 ID:HBmhaVUc0
ソリッドワークスのデータ使えないかなあ
96 さなえちゃん(神奈川県):2011/01/14(金) 18:40:27.86 ID:yr5GFASj0
これでフィギュア買わなくてもよくなった

フィギュアも、3Dスキャナで取り込み→P2Pで放流→3Dプリンタで印刷

で買わずにいくらでもゲットできる
97 あゆむくん(愛知県):2011/01/14(金) 18:40:45.99 ID:LtraCuHF0
オナホの型は作れるけどそっからシリコンで成型する工程がもう一手間かかるわな。
自分好みの人口膣が作れるかと思ったがだめだなこりゃ。
98 ウルトラ出光人(東京都):2011/01/14(金) 18:41:26.58 ID:XyyhHG130
自分のチンポ作るツワモノはいねえの?
99 ラビピョンズ(神奈川県):2011/01/14(金) 18:41:27.40 ID:u0lO7/WB0
>>94
自作の3Dオブジェクトを.objファイルとかで作成可能なんでしょうか?
100 サン太郎(静岡県):2011/01/14(金) 18:41:27.39 ID:jdn9PDQi0
粉造形か?
101 パワーキッズ(東京都):2011/01/14(金) 18:41:27.79 ID:GxoECLDyP
>>93
硬度10ダイヤモンドパワーでABS樹脂に突っ込めるならな
102 mi−na(栃木県):2011/01/14(金) 18:41:42.23 ID:4B5KjTNE0
やりたいことに使えそうだ
10万ならやすいな
103 ペプシマン(埼玉県):2011/01/14(金) 18:44:29.15 ID:MNX+9H6m0
インクジェットのシステムを利用して
ドットを積層させてるだけだから単純なものしか作れない
アルファベットのAとかEの立体モデルは技術的に無理
104 都くん(東京都):2011/01/14(金) 18:45:23.34 ID:X+49Zfog0
>>99
メジャーなソフトを使っているなら
直接対応していなくても変換ソフトは出て来るんじゃないか
105 パワーキッズ(チベット自治区):2011/01/14(金) 18:45:27.37 ID:CgU4TyU7P
これ10個積み重ねれば等身大フィギュア作れる?
106 緑山タイガ(大阪府):2011/01/14(金) 18:46:09.74 ID:MshUihL+0
>>103
俺もそれ思った
高額な粉の中から完成品出てくる系は、家の天井が作れそうだが、
今回のは天井が作れないだろな
粉がねーしなぁ
天井部分作る時の支えがない
107 パワーキッズ(静岡県):2011/01/14(金) 18:46:52.27 ID:Ys5erR2jP
フィギュアの芯作るのには使えるだろうけど
PVCフィギュア並の原型を作るのは無理でしょ
108 都くん(東京都):2011/01/14(金) 18:47:01.92 ID:X+49Zfog0
>>103
これはプロッタの技術の応用みたいだよ
109 キューピー(catv?):2011/01/14(金) 18:47:53.07 ID:hrnpaNzlP
>>40
たまたま干支の置物が置いてあるだけで、これで作成したとは
限らんぞ。動画でも延々と単純なハート型をなぞってるだけだしなあ
110 ラビピョンズ(神奈川県):2011/01/14(金) 18:48:03.09 ID:u0lO7/WB0
>>104
ということは、自作可能かまだ不明なのね。
111 キューピー(チベット自治区):2011/01/14(金) 18:48:33.44 ID:iFHoDI9QP
>>16
17センチで収まるやつはいいな
112 ガブ、アレキ(栃木県):2011/01/14(金) 18:49:12.80 ID:UctIjdaD0
ワンフェスで500万は堅いな。
113 ソニー坊や(富山県):2011/01/14(金) 18:49:30.23 ID:25aT9H6q0
>>99
一応3Dプリンター用の専用フォーマットはある
一般家庭向けに開発してるみたいだからたぶんソフトとかも同伴してくれるんじゃないかな

http://oakcorp.net/zbrush/zplugins/3dprintexpoter.php
114 ピアッキー(兵庫県):2011/01/14(金) 18:49:31.78 ID:cPPF3tMn0
ほんわとかでやってたアレとは違うんか?
115 パワーキッズ(東京都):2011/01/14(金) 18:49:42.38 ID:HrXe5iUWP
これも安くていいけど。
まだ、MODELAのほうが精度は高いんでしょ。
ttp://www.rolanddg.co.jp/product/3d/3d/mdx-20_15.htm
116 パワーキッズ(静岡県):2011/01/14(金) 18:49:56.93 ID:d5eqsg2EP
プリンターか…出来は結構荒いな
ローランドのモデラのが綺麗だな高いけど
117 がすたん(千葉県):2011/01/14(金) 18:50:25.38 ID:H/vKw+3V0
P2PにフィギュアとかTENGAが流れる日も近いな
118 鷲尾君(福島県):2011/01/14(金) 18:51:03.88 ID:y7MTvzK10
※ 平面プリンタのインクに当たるキットが10万円以上します
119 プリンスI世(岡山県):2011/01/14(金) 18:51:42.52 ID:2WDONsVo0
そこらのパーツで簡単に作れそうだな
http://wiki.makerbot.com/thingomatic
120 ラビピョンズ(神奈川県):2011/01/14(金) 18:52:11.84 ID:u0lO7/WB0
>>113
.obj→専用フォーマットのコンバーター作ればOKなんじゃまいか?
慣れているソフトのほうがいい。
しかし、繊細なモデリングは無理ぽいな。
121 陸上選手(埼玉県):2011/01/14(金) 18:52:57.48 ID:jOLxpfmU0
幅と奥行きはいいけど、高さはもうちょっと欲しいか
122 ゾン太(長屋):2011/01/14(金) 18:53:09.26 ID:2df6PcYY0
やすすぎ
123 レインボーファミリー(catv?):2011/01/14(金) 18:53:38.23 ID:/u6LDvq9i
偽物大流行のよか〜〜〜ん
124 とびっこ(東京都):2011/01/14(金) 18:54:45.09 ID:6bB16eTD0
昔のレーザープリンター並の安さ
125 ことみちゃん(千葉県):2011/01/14(金) 18:55:39.34 ID:7vhMs8YR0
体のパーツの一部分だけ原寸印刷してその辺に捨ててみたい
126 ポッポ(岐阜県):2011/01/14(金) 18:55:49.19 ID:EdUp8guN0
127 ラビピョンズ(神奈川県):2011/01/14(金) 18:56:51.96 ID:u0lO7/WB0
>>113
そのサイトのモデルはこの3Dプリンタで作った物?ならある程度のものは作れるか。
それにZBrushに専用フォーマットのプラグインあるならMAYAでモデリングしてobjファイルでZBrushにインポートすればいい。



しかし、俺にはカラーリングする技術がない
128 mi−na(愛知県):2011/01/14(金) 18:57:13.15 ID:QC5152uW0
モデラは上から掘っていくだけだけど
これは重ねてるのか
129 パワーキッズ(静岡県):2011/01/14(金) 18:57:36.24 ID:Ys5erR2jP
>>126
本格的に作るならこれに直接塗らないで
レジンに置き換えて表面処理するでしょ
130 けいちゃん(東京都):2011/01/14(金) 18:58:43.54 ID:oBx1yO2K0
配線むき出しだけど、スゲーほしー
http://www.youtube.com/watch?v=NueRhgISweE
131 パワーキッズ(catv?):2011/01/14(金) 18:59:00.53 ID:tv8JtbMGP
分割して作って張り合わせれば
かなり大きい物や複雑な物でも作れるんじゃね?
132 ガリガリ君(北海道):2011/01/14(金) 19:00:09.86 ID:JvL8G8iE0
CAMじゃん
133 大魔王ジョロキア(東京都):2011/01/14(金) 19:00:32.89 ID:A7qnKgt80
これが進化しまくったら製造業や金型とかやばいだろ、あと銃器のデータに規制かけないと
134 ミルミルファミリー(catv?):2011/01/14(金) 19:01:23.36 ID:mO9C+H1/0
>>47
対角を使えば最長で約27cmまでイケルな
135 キューピー(石川県):2011/01/14(金) 19:03:36.77 ID:gknPtViZP
フィギュアも割れる時代が来るのか
胸が熱くなるな
136 ソニー坊や(富山県):2011/01/14(金) 19:03:41.83 ID:25aT9H6q0
>>127
フォーマットのことはどうとでもなりそうだぬ。
mayaもってるのか。うらやましい
137 シンシン(神奈川県):2011/01/14(金) 19:03:54.83 ID:/XFDLqKG0
>>126
材質にもよるけど、最終的に研磨してから抜いて作るって感じでしょ。
それよりも立体的に削り出すには5方向から削らないといけないから、
結構大変よ。
138 シンシン(神奈川県):2011/01/14(金) 19:04:34.62 ID:/XFDLqKG0
>>136
フリーズしてポリゴン化したらBlenderに読み込んで、BlenderPluginに通して
書き出すみたいね。
139 大魔王ジョロキア(東京都):2011/01/14(金) 19:05:14.24 ID:A7qnKgt80
これを元に金型作って量産って道具じゃねーの?
140 愛ちゃん(不明なsoftbank):2011/01/14(金) 19:05:57.77 ID:N/HU0JxJ0
18cmだからちんこだめか…
141 シンシン(神奈川県):2011/01/14(金) 19:07:05.91 ID:/XFDLqKG0
>>139
金型はモノにもよるけど、一千万単位でかかるよ。
142 ソーセージおじさん(埼玉県):2011/01/14(金) 19:08:24.21 ID:f7rlspoH0
>>71
ひとてま加えれば染色も出来そう
143 うずぴー(東京都):2011/01/14(金) 19:08:55.82 ID:n1PqBwHe0
前にサイエンスZEROで放送してた奴のしょぼいバージョンだろ?
144 まりもっこり(東京都):2011/01/14(金) 19:12:04.31 ID:JiKJCyPV0
>>141
希有馬屋がフィギュア制作のレポート書いてたけど、今はかなり安かったような
145 プリンスI世(岡山県):2011/01/14(金) 19:12:05.21 ID:2WDONsVo0
ハードもソフトも全部仕様公開してるのかよ
そのうち5万円以下でできる日が来るな
146 キューピー(チベット自治区):2011/01/14(金) 19:12:43.98 ID:0PwEaPhnP
まだ商業ベースだと金型とってってのほうが安価かつ精度も高いんだろうな
147 キューピー(大阪府):2011/01/14(金) 19:14:05.22 ID:rnmTBkBA0
それより3Dのソフトの値段を何とかしろ
148 シンシン(神奈川県):2011/01/14(金) 19:14:56.64 ID:/XFDLqKG0
>>144
金型の数にもよるよ。
精巧な奴は部品点数が多くなるから、そうなると金型の数も多くなって
金がかかる。
149 ぶんちゃん(青森県):2011/01/14(金) 19:15:44.93 ID:piFleLI10
make:でみた
150 ヒッキー(栃木県):2011/01/14(金) 19:15:54.85 ID:YtHmbXWZ0
これからは3Dデータを割ってフィギュアをプリントする時代か
151 ドギー(北海道):2011/01/14(金) 19:17:23.94 ID:EamFrPSf0
>>14
誰かがスキャンデータをP2Pで流すんだろ
152 シンシン(神奈川県):2011/01/14(金) 19:17:46.77 ID:/XFDLqKG0
>>151
流されてもあんまいみねえよ(笑)
153 MILMOくん(埼玉県):2011/01/14(金) 19:18:42.68 ID:3aB2upQG0
割れも3Dの時代か・・・
154 マストくん(神奈川県):2011/01/14(金) 19:18:52.35 ID:/A+h8J600
これで大量生産できるようになったら、ものつくり復活でルネサンスだな。
155 黒あめマン(長野県):2011/01/14(金) 19:20:45.24 ID:g4O+AE9y0
残念だな
おれ用にはサイズが足らん
156 光速エスパー(長屋):2011/01/14(金) 19:20:45.66 ID:3FGITKUb0
よーし、六角大王インストールするぞーーー
157 パワーキッズ(静岡県):2011/01/14(金) 19:20:46.35 ID:d5eqsg2EP
3Dデータはフリーのやつ色々あるだろう
158 キューピー(埼玉県):2011/01/14(金) 19:22:38.39 ID:/A4lO2Y9P
大まかに作ってゴリゴリ削り出せば結構使えそう
塗装用の立体プリンターも欲しいところ
159 マーシャルくん(岡山県):2011/01/14(金) 19:23:59.23 ID:RkPdEm9m0
買っても使いこなせない
160 しんた(関西地方):2011/01/14(金) 19:25:05.24 ID:iULGgqbD0
あの粉みたいなのが100g1000円とかそういう罠は?
161 リッキーくん(山口県):2011/01/14(金) 19:26:02.27 ID:8D01FmYw0
>>119
arduino使ってるのか
俺にも作れそう
162 お買い物クマ(空):2011/01/14(金) 19:26:01.90 ID:PtrOd69v0
>>159
近所の人のために表札作ってあげれば君も街の人気者
163 バブルマン(dion軍):2011/01/14(金) 19:27:37.55 ID:eB4Fwc8z0
こ、これは・・・・お年玉おろしてこよ
164 アンクル窓(大阪府):2011/01/14(金) 19:29:39.27 ID:KEkhPwuf0
これでロボットの外装パーツを自由に作れるな
165 プリンスI世(岡山県):2011/01/14(金) 19:31:38.63 ID:2WDONsVo0
絶望的なマイナー機種の保守パーツはこっちで作るとか
オリジナルのクレードルやカバーなんかもやれそうだよなあ
166 mi−na(愛知県):2011/01/14(金) 19:33:55.70 ID:QC5152uW0
強度ってどん位だろ?
フニャチンは頂けない
167 じゃがたくん(富山県):2011/01/14(金) 19:37:36.83 ID:ad6C+tuT0
フィギュアもワレの時代か。胸が熱くなるな
168 パワーキッズ(埼玉県):2011/01/14(金) 19:40:58.64 ID:vBo6MW73P
積層の模様はペーパーで磨けばなんとかなるんじゃないの?
169 うずぴー(東京都):2011/01/14(金) 19:49:15.89 ID:ac/idtjf0
>>40
これが400円か
微妙だな
170 さなえちゃん(神奈川県):2011/01/14(金) 19:56:54.98 ID:yr5GFASj0
家電業界はデザイン等のプロトタイプ作るために、どこも3Dプリンタ持ってるよ
もっと高いやつだけど
171 オノデンボーヤ(長屋):2011/01/14(金) 19:58:35.24 ID:4VE3bg140
もっと改良すればクソフィギュア買わなくてすむな
172 お父さん(東京都):2011/01/14(金) 20:01:14.84 ID:SJ96mtJm0
まともなフィギュア作れるレベルなら100万単位出してもいい
173 ことちゃん(チベット自治区):2011/01/14(金) 20:02:25.60 ID:6u2R8b6X0
俺のちんこじゃ無理てことだな小さいな
174 マーシャルくん(栃木県):2011/01/14(金) 20:02:29.29 ID:+w6PpZuZ0
なんということだ。フィギュアぐらいしか思いつかない。
175 ミミちゃん(埼玉県):2011/01/14(金) 20:03:37.50 ID:FaSxxhHT0
フィギュア落とせる時代まだ?
176 さっしん動物ランド(鹿児島県):2011/01/14(金) 20:04:20.57 ID:Ms9iBMwC0
>>15
それは家庭で使うものではないから無理じゃないか?
177 スイスイ(神奈川県):2011/01/14(金) 20:05:45.26 ID:4fvkK7L80
【キーワード抽出】
対象スレ: 約10万円の3Dプリンタ登場 15x15x17cmまでなら何でも作れる 
キーワード: オナホ
抽出レス数:3

以外と少ないな
お前ら見損なったぜ
178 ユーキャンキャン(兵庫県):2011/01/14(金) 20:06:11.95 ID:JqGc+gah0
コピー大国歓喜wwwwwww
179 かわさきノルフィン(愛知県):2011/01/14(金) 20:07:22.13 ID:BviI4AyY0
女の子がパソコンから出てくる時代に一歩近づいたな
180 メトポン(catv?):2011/01/14(金) 20:08:20.77 ID:4jNeUWjZ0
ガンプラ改造用のパーツ作ったり出来るのかな
あんまり複雑なのはさすがに無理か
181 マーシャルくん(栃木県):2011/01/14(金) 20:08:30.36 ID:+w6PpZuZ0
>>177
プラスチックでどうやって作るんだよ。
182 ごーまる(チベット自治区):2011/01/14(金) 20:08:53.74 ID:iEkSLrXY0
これ前からあるじゃん、ちなみに精度はかなり悪いぞ
フィギュア?ムリムリ顔面ケロイドになるw
183 メトポン(catv?):2011/01/14(金) 20:11:20.52 ID:4jNeUWjZ0
でも動画見たらある程度の物は作れそうじゃん
当然手直しは必要だろうけど
184 ソーセージおじさん(岐阜県):2011/01/14(金) 20:18:59.43 ID:icwpwlMS0
俺はしばらくモデラでいいや。
でも切削音がなしで安いっていいわぁ
185 キューピー(dion軍):2011/01/14(金) 20:32:47.17 ID:YTI4VeOrP
住宅模型量産できるじゃん。
186 パワーキッズ(catv?):2011/01/14(金) 20:42:15.41 ID:E5y7ChjyP
なんかこのスレにはチンコのサイズを過剰申告してるヤツが沢山いるな
187 キューピー(チベット自治区):2011/01/14(金) 21:21:59.64 ID:CfP67g2vP
2000万円位で、彩色もやってくれるのがあるらしいが
188 ニッパー(新潟県):2011/01/14(金) 21:57:35.48 ID:adMlbMQH0
すげえな。これあれば好きな子の手首切り取ってスキャナ掛ければ手作り放題だし手コキされながら乳首摘ままれながら口の中くちゅくちゅしてもらえるのか!未来始まったな
189 パーシちゃん(長屋):2011/01/14(金) 22:06:45.72 ID:Np1Eri3Ei
これでクラインの壷作るわ
190 パム、パル(愛知県):2011/01/14(金) 22:37:53.14 ID:XUNRTync0
>>3
いや、もうすでにやってるディーラーがある。
191 ぺーぱくん(熊本県):2011/01/14(金) 22:48:12.09 ID:LGa9+dKn0
192 チューちゃん(関西地方):2011/01/14(金) 23:12:26.70 ID:HkYpdINN0
あと5年くらいしたら3万円ぐらいででまわるのかな?
193 じゃが子ちゃん(埼玉県):2011/01/14(金) 23:33:03.37 ID:OyZo4mcl0
>>192
もちろんキャノン製の高額かつすぐ切れる消耗品が必須だ
194 カーくん(東京都):2011/01/14(金) 23:33:14.96 ID:JoXjMkqn0
昔興味があった頃モデラとかいうのが安かったから
色々調べてみたけどちょっとしたもん製作するのに
製作時間48時間とか書いてあって一気に買う気失せた
195 かわさきノルフィン(愛知県):2011/01/14(金) 23:38:15.65 ID:BviI4AyY0
そんな時代でもエプはやっぱりノズル詰るんだろうな・・・
196 ソーセージおじさん(岐阜県):2011/01/14(金) 23:38:27.92 ID:icwpwlMS0
まぁそういう子は買わないが正解だな。
モデラの利点てのは正確な球体やシンメトリーができること、それとデータ作れば後は待つだけ。
この待つ時間を無駄とするか、他のことができる時間とするかは使用者しだいだし。
197 ムパくん(東京都):2011/01/14(金) 23:39:38.70 ID:XtBbAjoX0
俺のちんこは作れないのか
残念
198 パワーキッズ(長屋):2011/01/14(金) 23:48:14.76 ID:4QqBSb2FP
>>197
×1.5とか作れるよ
199 キューピー(静岡県):2011/01/14(金) 23:52:00.87 ID:QXH7dZRsP
>>186
太さ、長さともにトレペの芯ぐらい
200 ケズリス(関西地方):2011/01/15(土) 00:00:39.09 ID:9bcEL7kf0
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm30035.jpg
これぐらい小さいのなら作り放題だな
ただ、どこまで精密なのか気にかかるが
201 あおだまくん(東日本):2011/01/15(土) 00:14:13.62 ID:pe/FijxN0
>>200
通貨本物みたいだな!
これは使えるな
202 ピザーラくんとトッピングス(神奈川県):2011/01/15(土) 00:16:08.27 ID:WZwLfwo+0
ちょっくら3Dモデリングの勉強してくる
203 ちーぴっと(東京都):2011/01/15(土) 01:21:50.69 ID:OKYMdb1U0
色塗るのめんどそう
色も塗ってくれるのだったら買うのに
204 戸越銀次郎(東京都):2011/01/15(土) 01:24:40.05 ID:Xq+GYqv60
質感は置いといてテクスチャとモデルをちゃんと再現できるなら100万まで出すわ
お前らオタク相手の商売って美味いんだろ?
205 ヨモーニャ(東京都):2011/01/15(土) 01:25:06.38 ID:XY+YI74h0
これが各家庭に普及したら俺のちんこ3Dデータが5万円くらいで販売してみようカナ
206 京ちゃん(埼玉県):2011/01/15(土) 01:26:13.76 ID:c6n75hIY0
原作版パラサイトイブでイブが身体を作ってるシーンの
単体で宙に浮かんでるまんこを立体化してもらいたい
207 戸越銀次郎(東京都):2011/01/15(土) 01:27:46.65 ID:Xq+GYqv60
積層タイプじゃなくて彫刻タイプ無いの?
そろそろ出てもいいんじゃないの?
208 シジミくん(茨城県):2011/01/15(土) 01:34:37.90 ID:WMgK+6Tc0
>>37
分割して作ればちょっとは複雑な物も作れそうだな。
209 ヨモーニャ(東京都):2011/01/15(土) 01:35:45.41 ID:XY+YI74h0
>>37
昭和のゲームの音がする!!
210 シジミくん(茨城県):2011/01/15(土) 01:37:38.26 ID:WMgK+6Tc0
>>103
寝かした状態のAなら作れるだろw
211 やいちゃん(東京都):2011/01/15(土) 01:37:49.18 ID:MVb9H1RR0
>>1
量産機1個買ったら増やして買ったものを売ればタダだなw
212 天女(中国地方):2011/01/15(土) 01:37:56.26 ID:Tnnw2NRn0
5万円なら買ってオリジナルペンを作るのに
213 キタッピー(兵庫県):2011/01/15(土) 01:38:18.64 ID:Le+cAB1S0
ガレキもフリー化する時代か。胸厚。
214 戸越銀次郎(東京都):2011/01/15(土) 01:38:24.57 ID:Xq+GYqv60
>>37
これじゃ使えねぇな、削る前提でアタリを出すって使い方なら可能かも
どっちにしろまだまだ待ちだな
215 ピースくん(チベット自治区):2011/01/15(土) 01:39:00.64 ID:eZE51w1m0
生ゴミとか空気中の塵から量子的な仕組みで本物を作ってくれる機械はいつ頃買えるんだよ
216 天女(中国地方):2011/01/15(土) 01:41:13.93 ID:Tnnw2NRn0
>>215
そんなの出来たら物々交換の時代に戻りそうだな…
217 KEN(福岡県):2011/01/15(土) 01:41:35.40 ID:CNbBWSff0
左右対称のパーツが簡単に作れるのは良いな
それ以外の造形なら手で作った方が早い
218 みのりちゃん(神奈川県):2011/01/15(土) 01:53:22.04 ID:TkaIKbaM0
ピクザェ…
219 バンコ(dion軍):2011/01/15(土) 01:59:57.85 ID:B1RiPMo8P
知ってるのと構造が全然違った。。。
レーザーで固めるやつじゃないのか。
220 戸越銀次郎(東京都):2011/01/15(土) 02:03:27.13 ID:Xq+GYqv60
調べてみたら結構出力サービスあるのな
こりゃ良いわ、ちなみにフィギュアって版権物しか売れないの?
だとしたら権利関係がめんどくせーな、同人作家だっつって逃げられるかな?
221 タマちゃん(長屋):2011/01/15(土) 02:38:41.07 ID:QJYTBYE70
http://globe.asahi.com/feature/100322/side/01_10.html
家庭のプリンターにも使われている「インクジェット」の技術を応用し、
人間の細胞で究極の人工臓器をつくる――。

そんな目標に向かって研究を続ける富山大(第二東京大学)中村真人教授は、
もともと小児科の医師だった。「子どもの命を救いたい」という思いが昂じて、
36歳で人工臓器の研究者へと転身した

222 戸越銀次郎(東京都):2011/01/15(土) 02:44:06.83 ID:Xq+GYqv60
>>221
2,3年前見た時は血管なら行けるみたいな感じだったけど、大して進んでねーな
223 おにぎり一家(沖縄県):2011/01/15(土) 03:50:14.65 ID:3S01SjsE0
これはほしいな。プラスチックの部品が壊れた時に代用したい。
224 りゅうちゃん(神奈川県):2011/01/15(土) 04:05:58.56 ID:ll3pWAgt0
これwinnyでフィギュアダウンローする時代がくるんじゃね?
225 バンコ(関西地方):2011/01/15(土) 04:09:44.47 ID:4rsqVrHRP
フィギュアの3Dスキャンデータって著作権法で保護されるの?
226 たねまる(東京都):2011/01/15(土) 04:12:56.88 ID:kvmZiNwh0
形状再現出来ても色は自分で塗らなきゃならないんだろ
ガレージキットとか普段から作り込んでるやつじゃないとフィギュアなんて出力してもどうにもならんだろ
227 湘南新宿くん(dion軍):2011/01/15(土) 04:13:30.68 ID:FFWNFUOR0
3Dプリンターで3Dプリンター作れば良くね?
228 バンコ(関西地方):2011/01/15(土) 04:21:01.44 ID:4rsqVrHRP
フィギュアの写真を撮ってアップするのは著作権法違反じゃないよな?
だったら3Dスキャンして配布するのも著作権法違反ではない?
229 たらこキューピー(長崎県):2011/01/15(土) 04:22:21.71 ID:2PtZBZNaP
どっかの3dエロゲメーカーがこれ使ってフィギュア作ってたな
230 ホッピー(神奈川県):2011/01/15(土) 04:22:50.70 ID:SelMQdSB0
3Dプリンタと言うか、家庭用のNC工作機械があったら欲しいな
231 ハービット(大阪府):2011/01/15(土) 04:23:12.88 ID:DyvzGoQa0
卓上マシニングなら10万の小型の日本でもあるじゃん
232 緑山タイガ(愛知県):2011/01/15(土) 04:25:42.59 ID:4Q3rg2Vf0
1万円前後で買えるキネクトを使って3Dのバストアップをスキャン→モデルをプリント
これがたった11万円でできるのか
アイドルの実寸フィギュアとか出したら売れるぞ
http://www.youtube.com/watch?v=YH58u_057Ac
233 ことちゃん(東京都):2011/01/15(土) 04:25:44.75 ID:DRwlRJQB0
こういうの見るとあと20年は遅く生まれたかったって思う。
234 アソビン(愛知県):2011/01/15(土) 04:27:31.63 ID:2+UsYMyv0
エプソンとかインク固めて詰まらせるの得意なんだから
あの技術を生かしてこういうのを開発しろよ
235 バンコ(チベット自治区):2011/01/15(土) 04:32:34.75 ID:6iove28sP
>>230
自作CNCとかでググってみ
最近はロボットのパーツ作りでも盛んなので情報多いよ
けど金属加工当たり前なんでこっちのほうが実用的
236 バンコ(チベット自治区):2011/01/15(土) 04:41:04.22 ID:6iove28sP
あ、こっちというのは小型CNCね
>>1のはやかましくないしゴミも出ないので手軽なのは良いね

>>234
粉末状のプラ材みたいのに接着剤をインクジェットノズルで吹くようなタイプもあるよ
237 緑山タイガ(愛知県):2011/01/15(土) 04:47:19.82 ID:4Q3rg2Vf0
>>234
3Dプリンタの場合は三日使わないだけで固まりそうだ
238 お父さん(東日本):2011/01/15(土) 05:21:31.29 ID:Co13qQ8U0
原型師もCADを使う時代か
239 バンコ(京都府):2011/01/15(土) 05:24:49.67 ID:1dsyCsiRP
自分好みのバイブを作れるのか・・・
240 柿兵衛(長屋):2011/01/15(土) 05:29:28.88 ID:B/N0tyKk0
>>223
俺がいる
家庭でもそうだし、会社でもその辺の用途に有効に活用できそうだよな
ちょっとしたパーツの取り寄せに金と時間をかけるくらいならいっそこれでというのは便利この上ない
241 パナ坊(チベット自治区):2011/01/15(土) 06:30:17.02 ID:Jg6/YfIm0
なんだ削るやつじゃないのか
どうせすげー時間かかるんだろ
242 ティーラ(福岡県):2011/01/15(土) 06:46:36.08 ID:DRqZwEC20
プラモデルのピンセットの先から異次元に飛び立ったパーツも作れるな
243 バンコ(東日本):2011/01/15(土) 07:04:59.96 ID:glIb25f4P
安い前例ができるって事が重要だよな
どこかが安くしないと平気でふっかけてくるから
244 こんせんくん(北海道):2011/01/15(土) 07:29:27.85 ID:5+PTFJKO0
このジャンルはね、伸びると思うよ本当に。
でも金取れるレベルまでいくのは難しい。
3D出力の後の仕上げと、その複製(配布)が課題。
未だと原型の為のひな形レベルにしかならないなあ。
245 ハービット(大阪府):2011/01/15(土) 08:15:17.11 ID:DyvzGoQa0
中国で7000円のCNCの機械なかったか?
246 ニーハオ(チベット自治区):2011/01/15(土) 08:20:52.83 ID:FpeowVN70
次は3Dスキャナだな
247 リスモ(北海道):2011/01/15(土) 08:22:23.24 ID:cxiQY7t/0
どの程度の強度のものができるんだろう?
モーターのギアとか出来るなら素晴らしいのだけど。
248 オノデンボーヤ(大阪府):2011/01/15(土) 08:26:38.51 ID:oyFn0EXo0
ギアができるとイイね
249 小梅ちゃん(新潟県):2011/01/15(土) 08:28:07.00 ID:XktzHFm90
メガネが無いと飛び出して見えないの?
250 ピンキーモンキー(神奈川県):2011/01/15(土) 08:29:55.01 ID:zMku2NaH0
ミニ四駆のプラスチック部品は全部作れるようなのを頼む
251 Kちゃん(四国地方):2011/01/15(土) 08:33:41.92 ID:SweOjQ5T0
今十万だが後数年すれば安くて高性能なのがもっと出ると予想
252 さんてつくん(奈良県):2011/01/15(土) 08:35:27.80 ID:t0d+o6ls0
3Dスキャナも無いと
253 キタッピー(埼玉県):2011/01/15(土) 08:37:09.97 ID:WsURTOR50
CAM?
254 きららちゃん(チベット自治区):2011/01/15(土) 08:38:38.10 ID:e7zQv5Dj0
モデルをスキャンしたデータ割られて3D印刷されたら
ガレキ屋さん涙目じゃんw
255 さんてつくん(奈良県):2011/01/15(土) 08:38:44.68 ID:t0d+o6ls0
>>233
北斗の拳世界に生まれたりしてな(´・ω・`)
256 キャティ(岩手県):2011/01/15(土) 08:38:54.67 ID:Auuuop1N0
立派な表札が簡単にできるな
257 ぶんぶん(三重県):2011/01/15(土) 08:39:47.95 ID:I29hryMJ0
おい、お前ら。拳銃作るなよ。
258 こんせんくん(北海道):2011/01/15(土) 08:40:34.46 ID:5+PTFJKO0
3Dスキャナは意味が無いな
全部面張りしなおさないとまともなデータにならない
3Dモデルつくるための土台にしかならない
259 ホッピー(神奈川県):2011/01/15(土) 08:42:25.51 ID:SelMQdSB0
日常生活で使用できる用途が無いな
家庭には普及しないで必要になったらレンタルするくらいだろう
260 たらこキューピー(山梨県):2011/01/15(土) 08:42:48.29 ID:E2x9N56mP
>>40
ちなみにこのうさぎは3Dモデルの代表的モデル。
写真のがプリンタで作ったものなら、
元のモデルにかなり忠実に作ることができてるよ
261 こんせんくん(北海道):2011/01/15(土) 08:46:08.91 ID:5+PTFJKO0
>>260
積層だから年輪みたいにシワシワになる
600番くらいで全表面やすりなおしだろ
メカの細かいモールドとか入れたら、全て表面処理で吹き飛ぶな
262 たらこキューピー(関西地方):2011/01/15(土) 08:47:05.44 ID:ic4G32fxP
ハンバーガーとか作れるの?
いちいち買いにいくの面倒くさいんだけど
263 サンペくん(神奈川県):2011/01/15(土) 08:49:29.87 ID:85xxiSnd0
>>194
付属CAMソフトが馬鹿なんでしょうがいない。(ま、無料だけど)
プロ仕様のCAM使えば製作時間は半分になるし綺麗なパスつくってくれるよ。(ま、半分でも24時間なわけだがw)
264 Kちゃん(四国地方):2011/01/15(土) 08:51:22.86 ID:SweOjQ5T0
フィギュア作るなら土台にしかならなさそうだな
それでも部品分けたり工夫すればいろいろできそうだ
興味そそられる品だなあ

>>262
ABS樹脂がおいしくいただけるなら
265 さっちゃん(チベット自治区):2011/01/15(土) 08:52:18.20 ID:9Ab5OcPP0
>>15
万引きしすぎw
266 元気マン(東日本):2011/01/15(土) 08:55:00.74 ID:a8oik9xl0
解像度はどれくらいだよ
267 カーくん(西日本):2011/01/15(土) 08:59:17.28 ID:kfCOmaqh0
DIY用にパーツ作るのに良いかも
268 バンコ(神奈川県):2011/01/15(土) 09:01:43.24 ID:o1odXxXOP
269 パステル(北海道):2011/01/15(土) 09:13:02.71 ID:7q8SF8DE0
案の定というか、お前らフィギュアのことしか頭にないのか
270 KEN(福岡県):2011/01/15(土) 09:13:53.57 ID:CNbBWSff0
メカものには非常に有効だね
271 オノデンボーヤ(大阪府):2011/01/15(土) 09:16:22.78 ID:oyFn0EXo0
樹脂が固まったあとの強度と性質はどんなもんなんだろうかね
272 パーシちゃん(愛知県):2011/01/15(土) 09:26:52.37 ID:I+/PxBle0
>>200
スタァップさんw
273 お買い物クマ(チベット自治区):2011/01/15(土) 09:29:28.10 ID:BKngkg+S0
3Dは印刷じゃないんじゃね、プリンタはおかしい。
274 ケズリス(catv?):2011/01/15(土) 09:47:21.26 ID:/UI4bGwm0
>>271
強度はあまりないよ
大抵試作品のモック作るもんだし
275 Happy Waon(内モンゴル自治区):2011/01/15(土) 09:49:06.15 ID:nSxpiYmOO
MODELA以外の選択肢が出てきたか
276 ルーニー・テューンズ(千葉県):2011/01/15(土) 09:52:26.24 ID:ooJGewKW0
家庭用で金属板とか皮に印刷するプリンターはないのかね。
多少強引でもいいから。
277 あるるくん(千葉県):2011/01/15(土) 09:59:14.49 ID:Hf9QdJIE0
>>1
ずいぶん安いな
あと日本が開発したんじゃなかった?何年か前にテレビでやってた時日本企業だと思ったが・・

あれは1m四方くらいの3D複製が出来て、販売するとしたら億になるとか言ってた気がする
テレビではマスクメロンのシワも再現出来るのか?ってやったたけど
278 サニーくん(チベット自治区):2011/01/15(土) 10:01:19.40 ID:LnduOFAZ0
>>273
2Dプリンタ→2次元にモノ(インク)を載せる
3Dプリンタ→3次元にモノ(樹脂)を載せる
279 おばこ娘(神奈川県):2011/01/15(土) 10:03:43.20 ID:5qVfCvS10
>>15
まだ箱に入ったままだわ
280 ケズリス(catv?):2011/01/15(土) 10:03:51.17 ID:/UI4bGwm0
>>277
松下の奴かな?
281 ニックン(東京都):2011/01/15(土) 10:08:58.48 ID:Nb0P4Zmx0
10万円台のマシニングセンターマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
282 あるるくん(千葉県):2011/01/15(土) 10:10:26.85 ID:Hf9QdJIE0
>>280
いやそんなメジャーな会社じゃ無かった
283 おれんじーず(大阪府):2011/01/15(土) 10:18:33.46 ID:1IAqpSLe0
3Dソフトでデータ作るより粘土で原型作ったほうが早いわ
284 バンコ(dion軍):2011/01/15(土) 10:29:09.61 ID:WV6mlUjKP
それなりの技術や知識を持ってる人が有効に使ってくれたら
恩恵に預かれそうだ
285 ティーラ(埼玉県):2011/01/15(土) 10:34:46.96 ID:oNIZCJUY0
本格的に同人フィギュアの時代が来たなw
286 ラビディー(埼玉県):2011/01/15(土) 10:36:42.79 ID:evXEbAGO0
>>265
なに言ってんの?
287 バンコ(神奈川県):2011/01/15(土) 10:38:24.07 ID:79hHxWzvP
10万て安いな
これ本当に欲しい
288 パーシちゃん(愛知県):2011/01/15(土) 10:41:01.88 ID:I+/PxBle0
>>281
最近のは3Dデータから直接変換できるの?
金属加工できるなら50ccの直4とか造ってみたいな
289 たらこキューピー(静岡県):2011/01/15(土) 10:49:53.79 ID:+vEtzTfzP
ああコレ安くなったのか。
海外から買って組み立てられんのかすげえ不安だなあ・・・
メタセコのデータをパスに変換するフリーウェアがあるのかってのも不安だし。
コレ、左右対称な外装作るのにも有効なんだけど、柔軟性のある樹脂で作れるから、
時間はかかるけどメカモのガレキのインナーフレームこれで作っといて、
ムクにポリキャップよりも軽くきっちり作れそう。
290 バンコ(チベット自治区):2011/01/15(土) 10:51:04.10 ID:8Jk9EOBPP
これからの予想展開(既に大型機でできることの家庭機ダウンサイジング)
・吹きつけ塗装可能カラーモデル
・多様なプラ系素材が使用可能になる
・金属粉末が使用可能になる
・研磨まで可能

これが数万円で買える時代まで、後数年
291 コロちゃん(静岡県):2011/01/15(土) 10:52:13.02 ID:qmjJ8qd80
最近はたとえ少量でも削りだしの試作だと金がかかるから金型起こしたほうが安上がりって風潮なんだが、これが普通に使える物なら簡単な仕事は成型屋の中で何とかなるな
292 ハッチー(愛知県):2011/01/15(土) 11:09:16.63 ID:y4Dt3WlT0
スキャンは?
スキャナーが高価なんだろ
293 MOWくん(静岡県):2011/01/15(土) 11:22:36.47 ID:z4TKa7c90
ただでさえ仕事薄いのに
さらに減っちゃうジャンか
294 バンコ(チベット自治区):2011/01/15(土) 11:37:30.36 ID:ou4kEGEsP
>>37
BioShockに出てきそう
295 ケロ太(大阪府):2011/01/15(土) 12:45:30.99 ID:1eZNEpxD0
プラモのパーツをそのままサイズアップして
でかいの作れそうだな
296 おもてなしくん(神奈川県)
あれ?
輸入すれば6万くらいのが何年か前にもうでてるよな?