90年代って不況だったけど楽しかったよな 今とは大違い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 PAO(大阪府)
米経済政策の司令塔である国家経済会議の議長の有力候補にジーン・スパーリング米財務省顧問が浮上していることが4日分かった。
昨年末に退任したラリー・サマーズ氏の後任になる。米政府高官が朝日新聞の取材に明らかにした。

米政府高官が米時間の3日夜、朝日新聞に「スパーリング氏本人も議長ポストに興味を持っており、候補になっている」と明かした。
スパーリング氏は、クリントン政権時に経済担当の大統領補佐官を務めており、1990年代後半の米好景気や雇用増を主導した。

http://www.asahi.com/business/update/0104/TKY201101040144.html
2 コンプちゃん(青森県):2011/01/13(木) 22:58:18.41 ID:mh4kUwcG0
せやな
3 メロン熊(愛知県):2011/01/13(木) 22:58:44.46 ID:6sXGQR5+P
90年代後半のアニメ

エヴァ
ウテナ
ナデシコ
lain
アキハバラ電脳組
リヴァイアス
4 カナロコ星人(神奈川県):2011/01/13(木) 22:59:12.01 ID:OpxWlqKD0
実は本格的に不況になったのは1998年以降だからな
5 りそな一家(神奈川県):2011/01/13(木) 23:00:19.37 ID:7ADPGV0W0
95~96年の活気は異常
6 元気マン(神奈川県):2011/01/13(木) 23:00:21.87 ID:soB47bm1P
完全な懐古趣味
2000年以降と大して変わらん
7 アフラックダック(東京都):2011/01/13(木) 23:00:45.65 ID:CBMcI1Ty0
100年後の教科書に載る90年代は、バブル崩壊、阪神大震災、オウムの3本立て
8 ミルバード(京都府):2011/01/13(木) 23:00:51.24 ID:gTTwsP4g0
2000年以降のほうが迷走してるな
9 しょうこちゃん(兵庫県):2011/01/13(木) 23:01:01.30 ID:7EfEgANm0
インターネットの登場で儲け方が変わって糞になった インターネット自体は面白い
10 マウンちゃん(東京都):2011/01/13(木) 23:01:29.50 ID:r0CrOX810
不況かどうかすら怪しかった
11 メロン熊(catv?):2011/01/13(木) 23:02:03.59 ID:okFm13ZhP
この10年で大学行って卒業して就職したから
個人的には物凄い進歩してるはずなのに
何か世界が止まっているような感覚が拭えない
この10年はポッカリ穴があいたような感じがする
12 Dr.ブラッド(東京都):2011/01/13(木) 23:02:28.21 ID:koSEOy5J0
まだまだ余裕があった時代
13 こうふくろうず(関東地方):2011/01/13(木) 23:02:37.84 ID:KhZYbn0A0
テレビと同調圧力と電通が春を謳歌していた時代
二度と戻りたくないね
14 ユメニくん(埼玉県):2011/01/13(木) 23:02:41.44 ID:dUfjFCTl0
2000年に入る前は新聞に挟まってる求人広告でも正社員募集とか多かったしな。
15 つばさちゃん(新潟県):2011/01/13(木) 23:03:44.50 ID:TheLdAx30
90年代は変化の年

90年と00年を比べてみろ
着ている服からして違う


2000年と2010年じゃそこまで差はない
ネット以外では。
16 金ちゃん(チリ):2011/01/13(木) 23:03:44.67 ID:s0ez+tOm0
ビル・クリントンに象徴されるように、90年代の楽観的なムードが好きだったな
17 こうふくろうず(関東地方):2011/01/13(木) 23:04:38.59 ID:KhZYbn0A0
経済的には豊かだったけどそれ以外は糞だよ
本当にネット登場前の日本はテレビと世間体の嵐で糞
18 ムーミン(チベット自治区):2011/01/13(木) 23:05:04.93 ID:LTW1oSTs0
>>14
10年前の服は今だにデザイン同じで全然着れる
19 メロン熊(愛知県):2011/01/13(木) 23:05:18.80 ID:6sXGQR5+P
今思えば90年代の終末感なんて大したものじゃなかったね
今のがよっぽどキツイお
20 おたすけ血っ太(埼玉県):2011/01/13(木) 23:05:19.27 ID:f2gJQ0Vz0
■■ライブハウスのチケットノルマ制がもたらした音楽文化の低迷■■

日本のライブハウスにしか存在しないと言われるノルマ制
バンドブームが去った90年代以降ライブハウスは、自らの赤字を防ぐために
無知なバンドを巧みに騙しバンド自身にチケットを売り捌かせ
売れなかった分のチケットに至っては、ペナルティとして買わせる
ノルマ以上チケットを売れば実質無料でライブできますがこれっておかしくないですか?

ライブハウス側は「音楽好きを増やして長い目で業界を繁栄させよう」って意志がなさ過ぎ
「バンドが金を払うので客が入らなくてもかまわない」
「バンドが売れても箱にメリットがない」と言う意識の低さからライブハウス自体のサービス低下。

オーディションを怠り、糞バンドという名のカモを大量生産
全体の水準が落ちれば益々一般客は来なくなる

バンド側は必死に知人友人に呼びかけチケットを買ってもらう…がしかし
観客の大多数は以前対バン(共演)した「バンド仲間」と言う結果。
コネ作りにばかり奔走し、バンド同士でお互いのライブに行き来し合う状況が
バンドブーム以降ずっと続いてる

メジャー組が前座つけないでワンマンやるのも問題。
落語で言うと真打ちがない興業。それじゃ新人が育つわけない。
とにかく今の箱のシステムじゃライブで客を付けていくってのは相当難しい。
昔なら簡単にファンが増えメジャーに行けるバンドも糞バンドと一緒に潰れてしまう現状

ジャスラックの如くアマチュアバンドに寄生する最近のライブハウス
一刻も早く「ノルマ制」を排除しよう!

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1265622240/
21 戸越銀次郎(東京都):2011/01/13(木) 23:05:54.81 ID:3WEZvTcr0
70年代は今よりも不況だった
でも楽しかった
22 ムーミン(チベット自治区):2011/01/13(木) 23:06:44.15 ID:LTW1oSTs0
>>20
またおまえか
貼るスレ間違ってるぞ
23 KEN(東京都):2011/01/13(木) 23:07:24.61 ID:avr0K9SY0
例えばここ10年くらいファッションが全然変わってない。色んなことが停滞してる
24 メロン熊(catv?):2011/01/13(木) 23:07:38.01 ID:okFm13ZhP
>>17
ネット登場で色んな価値観が認められるかと思ったけど
結局は余計息苦しくなっただけだと思う
25 メロン熊(愛知県):2011/01/13(木) 23:08:16.38 ID:6sXGQR5+P
>>24
確かにな
より辛くなったわ
26 メロン熊(愛知県):2011/01/13(木) 23:09:39.38 ID:6sXGQR5+P
>>23
ファッションはようわからんが
サブカルはなんだかんだで進化したと思う
ここ数年は確かにアレだけどな
27 こうふくろうず(関東地方):2011/01/13(木) 23:09:44.16 ID:KhZYbn0A0
>>24
テレビは衰退したよ
お前が身を置く社会のレベルにもよるかもしれないけど、確実に世間体を気にする風潮は薄れてるし広告代理店の影響も考えるやつが増えたよ
28 しょうこちゃん(兵庫県):2011/01/13(木) 23:10:46.43 ID:7EfEgANm0
効率良く儲ける奴が増えた00年代
29 犬(埼玉県):2011/01/13(木) 23:11:24.00 ID:HsEo2Xiy0
ネット中心よりテレビ中心の方が楽しかった
30 メロン熊(catv?):2011/01/13(木) 23:12:35.23 ID:RggiBSodP
90年代は終末感
00年代から先はずっと閉塞感
31 にっきーくん(大阪府):2011/01/13(木) 23:12:51.91 ID:p4KaJQEn0
90年代末は暗かった気がするなあ
今のほうがまだ明るい気がする
俺が大学入学したのが98年だった
32 ムーミン(チベット自治区):2011/01/13(木) 23:13:54.86 ID:LTW1oSTs0
ノストラダムス
2000年問題
33 アフラックダック(東京都):2011/01/13(木) 23:15:28.42 ID:CBMcI1Ty0
2000年問題で衛星が落ちて来るとかテレビで真面目に話してたのはある意味すごい
MMRあたりならともかく
34 カナロコ星人(神奈川県):2011/01/13(木) 23:15:29.10 ID:OpxWlqKD0
名目GDP
1990 440兆円
2000 502兆円
2009 470兆円
35 ハッケンくん(千葉県):2011/01/13(木) 23:16:07.59 ID:KdjiopH70
2000年代入ってからの終わった感は異常だろ
36 しょうこちゃん(兵庫県):2011/01/13(木) 23:16:08.81 ID:7EfEgANm0
ニンテンドウ64や初代プレステで遊べた時代
37 ぴぴっとかちまい(埼玉県):2011/01/13(木) 23:16:49.44 ID:l0+WA7pl0
80年代90年代は何か暖かかったよな
2000〜は何か凄く冷たい世界が続いてる感じ
38 メロン熊(チベット自治区):2011/01/13(木) 23:17:45.62 ID:QYhfAOSKP
橋本失政まではまだ余裕はあったよな。
39 メロン熊(catv?):2011/01/13(木) 23:19:00.28 ID:okFm13ZhP
>>27
別にTVが衰退すること自体がそんな良いこととも思わないけど
ごっつみたいな面白い番組なくなったし
40 しょうこちゃん(兵庫県):2011/01/13(木) 23:19:27.22 ID:7EfEgANm0
>>37
情報の飛び交う速度が変わったから
儲けの仕組みも変わった
41 やなな(愛知県):2011/01/13(木) 23:21:03.03 ID:Af7fVbti0
あの時代、ゲームも音楽もあまりに凄くて本当凄かたよな
42 ココロンちゃん(不明なsoftbank):2011/01/13(木) 23:21:09.37 ID:osUP9pLt0
マジレスすると90年代は日本にとっては暗黒時代
良いとか言ってる奴はおまえが学生だっただけ
43 メロン熊(catv?):2011/01/13(木) 23:22:00.98 ID:RggiBSodP
小泉内閣の頃までは良くも悪くもまだ国民がエネルギッシュだったが
それ以降はみんな諦めムードになってしまったな
44 メロン熊(愛知県):2011/01/13(木) 23:22:37.98 ID:6sXGQR5+P
>>42
今は?(´・ω・`)
45 ミルバード(宮城県):2011/01/13(木) 23:22:54.20 ID:IKMYx/pX0
バブル崩壊しても95年あたりまではまたいつか好景気になるさ
でお気楽に価格破壊とか楽しんでたな
阪神大震災あたりから歯車が狂い始めたよ
46 Pマン(大阪府):2011/01/13(木) 23:23:17.86 ID:xz42tLGK0
オウムと震災あたりから空気が変わっていった
47 メロン熊(チベット自治区):2011/01/13(木) 23:23:25.14 ID:QYhfAOSKP
>>43
マスコミが自民党を倒したのと共に日本も一緒に壊しちゃった感じだな。
今になってネガキャンの逆を必死にやりだそうとしてるがw
48 バスママ(チベット自治区):2011/01/13(木) 23:23:47.48 ID:Ky238rgS0
クラブで遊んで
レコード買って
服買って

みたいな感じだった。
49 ウルトラ出光人(石川県):2011/01/13(木) 23:24:21.62 ID:DQXA5txQ0
ノストラダムスに裏切られましたわ!!
ノストラダムスに裏切られましたわ!!
50 アメリちゃん(長屋):2011/01/13(木) 23:24:50.30 ID:FlBYMQ2c0
ファミコンやってディスコに行って
知らない女の子とレンタルのビデオ観てる感じ
51 元気マン(埼玉県):2011/01/13(木) 23:24:58.58 ID:lK+t80itP
90年代はまだ少しすれば好況くんだろみたいな余裕があったな
公務員とかインフラなんて、つまんねえ糞人間がやる仕事だったしな
2008年ぐらいから、何かがおかしいと感じはじめた
52 メロン熊(チベット自治区):2011/01/13(木) 23:25:04.11 ID:QYhfAOSKP
>>46
95年のエヴァの世相とのシンクロ率は異常だったな。
使徒をひたすら倒しても戦局も良くなることなく追い込まれていったのだから。
53 ウルトラ出光人(石川県):2011/01/13(木) 23:25:12.98 ID:DQXA5txQ0
いやノストラダムスじゃなくて五島勉に裏切られたのだったわ
54 よむよむくん(不明なsoftbank):2011/01/13(木) 23:25:28.14 ID:CI5gZzab0
やっぱ音楽だよな
55 どれどれ(大阪府):2011/01/13(木) 23:26:06.30 ID:pyEOSsY80
>>41
今も凄いよ。ゲームは
56 セフ美(大阪府):2011/01/13(木) 23:26:42.86 ID:aXO45D6B0
95年までは物が売れてたな
CDとジャンプとゲームだがw
57 メロン熊(チベット自治区):2011/01/13(木) 23:26:48.99 ID:QYhfAOSKP
>>51
自殺率が98年から5割増しになったからな。
それまでは不況は一過性の物だと思われていたのだが・・・デフレというガン患者だった。
58 スカーラ(大阪府):2011/01/13(木) 23:27:30.41 ID:WMRyF1Tg0
今よりは遥かに景気いいと思うが
59 にっきーくん(大阪府):2011/01/13(木) 23:27:56.01 ID:uio02PB60
たまごっち
60 お買い物クマ(空):2011/01/13(木) 23:30:14.12 ID:8byrcqoS0
バブルじゃなかったのん?
61 にっきーくん(大阪府):2011/01/13(木) 23:30:22.53 ID:p4KaJQEn0
「さくら銀行ヤバイらしいよ」
そう言ったY君はクラスのみんなから「馬鹿じゃねーの、さくら銀行がやばいわけねーだろ」
と総叩きにあった
だけど、今から思うと、当時のさくらは不良債権がかなりやばかったようだ

S君は「相撲は八百長」と言って総叩きにあった

当時の俺はY君もS君も何を寝ぼけたことを言ってるんだろうと思っていた
相撲が八百長なんかするわけないじゃん、プロレスじゃあるまいし
さくら銀行がやばいわけないじゃん、兵庫銀行じゃあるまいし

中学生ってほんとアホなんだなと今となっては思う
62 ルネ(茨城県):2011/01/13(木) 23:30:46.14 ID:slssTtpt0
勝ち組負け組とかが別れ始めた時代だったな。
00年代から負け組は地獄が始まった
63 ちーたん(dion軍):2011/01/13(木) 23:31:21.73 ID:AzbJ6vIV0
>>50
おかむらちゃん乙。
64 ミミちゃん(兵庫県):2011/01/13(木) 23:31:36.71 ID:MNxL3P2Y0
小室の勢い
65 メロン熊(チベット自治区):2011/01/13(木) 23:32:37.39 ID:QYhfAOSKP
>>62
90年代は派遣・フリーターを雇用の自由化とマスコミは称賛していたんだぜ。
今はもはや二級市民扱いという事実を隠そうともしないが。

私大文系ブームなんてのもあったが、これもマスコミに乗せられた奴は
痛い目に遭った奴多いだろうな。
66 よむよむくん(長屋):2011/01/13(木) 23:33:44.40 ID:CAvWkZXT0
90年代はまだ高度経済成長期に
青春期を過ごしたような世代が文化やモノを作ってたからな

2000年代を過ぎたあたりから能なしのすっからかんで
金に執着心の強いバブル世代が一線を担うようになって
本当にだめになった
67 元気マン(dion軍):2011/01/13(木) 23:33:58.14 ID:eDNwLrUQP
別に
68 大崎一番太郎(関西地方):2011/01/13(木) 23:34:24.33 ID:rRIIkMln0
ゲーム業界はスクウェア一強だった
69 メロン熊(広西チワン族自治区):2011/01/13(木) 23:35:59.30 ID:pOvJYNMRP
ノリが明らかに違うな
70 元気マン(東日本):2011/01/13(木) 23:37:04.42 ID:KvTwbww3P
気楽なガキの時代だったからだろ。
今の時代だって次世代にとってはそうなる。
71 メロン熊(愛知県):2011/01/13(木) 23:37:39.78 ID:6sXGQR5+P
>>70
いや、それはどうかな
72 俺痴漢です(山口県):2011/01/13(木) 23:41:11.44 ID:jHUc7S7H0
90年代中ごろに
PL法(製造者責任法)が施行されるようになってから
メーカーも及び腰になって無難な物しか作らなくなったような気がする
最たる物がテレビ局でPL法施行後は無難な物しか作らなくなった = 面白くなくなった
なんだが
73 しょうこちゃん(兵庫県):2011/01/13(木) 23:43:08.51 ID:7EfEgANm0
>>65
アメリカじゃ私大文系とかステータスだろ
74 しょうこちゃん(兵庫県):2011/01/13(木) 23:43:41.92 ID:7EfEgANm0
>>72
パチンコマネーに頼らないと高給を維持できなくなったから糞化しただけ
75 ガッツ君(愛媛県):2011/01/13(木) 23:45:01.61 ID:Xpl9IHjO0
95年あたりに大学生だったヤツって楽しかっただろうな。
76 マカプゥ(山口県):2011/01/13(木) 23:45:53.41 ID:Yehu6yKj0
北斗世界にそなえていろんなサバイバルアイテム買ったわ
まあ役に立つものもあったけどな
テントだけはいまだに組んだこともネエ
77 ウルトラ出光人(石川県):2011/01/13(木) 23:46:46.64 ID:DQXA5txQ0
>>75
その頃既に就職戦線崩壊してましたけどまあ色々とたのしかったですね
78 オノデンボーヤ(関西地方):2011/01/13(木) 23:47:03.05 ID:ACSWaK670
>>24
そうだな。
いっそう同調圧力が強くなったと思うぞ

面接の達人に、「自分はみんなと同じことが好きです。変わり者じゃない」ことを
アピールせよ、と書いてるの見て、どんなだよwwwwwと思った
79 アフラックダック(東京都):2011/01/13(木) 23:47:14.01 ID:CBMcI1Ty0
>>68
今の30代ならFFロマサガ聖剣だけど、今の20代にとってはポケモンの時代やね
スクエアがFF7からたった5年で倒産寸前まで行ったのはびっくりした
80 きこりん(東京都):2011/01/13(木) 23:48:48.39 ID:N57Na/9f0
90年代は不況に突入してたのに
それを理解できないアホOLや女子高生が調子づいていたからなあ
海外旅行だのブルセラだの。。。
今はそれすらない
81 ベスティーちゃん(愛知県):2011/01/13(木) 23:48:55.06 ID:s4GRhmWP0
前半はバブルはじけてもまだ実体経済に余裕があったからな
後半は実体経済に影響が出たけど気持ちがまだ追いついてなかった
82 金ちゃん(チベット自治区):2011/01/13(木) 23:50:21.37 ID:7Dr+JBDk0
90年代が楽しかったってリア充かよ
83 俺痴漢です(山口県):2011/01/13(木) 23:52:04.79 ID:jHUc7S7H0
>>74
>パチンコマネーに頼らないと高給を維持できなくなったから糞化しただけ
これはここ10年の現象で90年代はまだスポンサーは多くて
パチンコマネーなんかはまだ深夜番組専門の日陰者だったが
84 晴男くん(三重県):2011/01/13(木) 23:53:22.10 ID:vlp/pgp70
岡崎京子の漫画読むと90年代前半ってこんな感じだったなと思う
85 ちゅーピー(catv?):2011/01/13(木) 23:55:18.04 ID:tj8f4cFs0
>>74
ゆとりが無理して語らなくていいと思うよ
86 ペーパー・ドギー(京都府):2011/01/13(木) 23:57:57.77 ID:V4cH6H6U0
90年代は日本のピークなんだろうな
テレビの影響力がまだでかくて国民共通の話題があった
結婚=幸せの価値観がまだ残っていた
製造はまだ中韓に全然負けてなかった
87 パナ坊(愛知県):2011/01/13(木) 23:58:36.08 ID:S3o8Hwlz0
音楽は糞ばっかだった
あとアニメも
カウボーイビバップくらいしか肯定的に見れるものがない
88 はち(青森県):2011/01/13(木) 23:59:22.78 ID:pMyMGHrh0
社会の雰囲気だけじゃなくて給料とかも全然良かった
大人はボケーっとしてて、社会批判の歌が流行り、フリーター全盛期
ノストラダムスの世界滅亡予言をみんな本気で信じてて
1999年7月は話題騒然で楽しかった
思えば世界滅亡を心のどこかで期待してた退廃感があったな
89 UFOガール ヤキソバニー(茨城県):2011/01/14(金) 00:01:03.26 ID:K7VTz0L40
ネットの登場で社会がガラリと変わっちゃったんだな
90 りゅうちゃん(catv?):2011/01/14(金) 00:03:58.69 ID:kxiPARp70
>>87
洋楽ロックの全盛期だったろ。
91 パワーキッズ(チベット自治区):2011/01/14(金) 00:07:26.45 ID:B70QvAntP
2000年になってから10年経ったけどあんまいいことなかったな
92 マストくん(石川県):2011/01/14(金) 00:07:45.62 ID:+hN6pr+S0
>>90
むしろプロモーションビデオの全盛期じゃないかなあと
93 ラビピョンズ(山口県):2011/01/14(金) 00:08:40.80 ID:h3H22cXO0
>>84
今は亡き、中尊寺ゆつこの漫画あたりはバブル期の雰囲気そのものだし、
漫画じゃ無いが、清水ちなみの「おじさん改造講座」は当時週刊文春のコラムを単行本にしたものだが
今読むと、大半ネタなんだろうが本当に気楽なサラリーマンおやじが会社で普通に仕事してた姿が目に浮かぶようだ
今みたいなギスギスしたオフィスとはまるで違う環境だよ
94 りゅうちゃん(catv?):2011/01/14(金) 00:10:14.62 ID:kxiPARp70
>>92
言われてみれば確かにそうだな。目からウロコだわ
95 キューピー(神奈川県):2011/01/14(金) 00:10:46.04 ID:dJJoBH43P
90年代には希望はなかったが、絶望があったと思う。
00年代は希望も絶望もない。何も無い。
96 パワーキッズ(東日本):2011/01/14(金) 00:10:59.22 ID:iSpN88HaP
>>93
ああいう漫画も、好みの違いは置いておいて、
時代の空気を知るには良い「文献」だよな。
97 みやこさん(東京都):2011/01/14(金) 00:10:58.98 ID:9E+C7qpr0
テレビからおっぱいが消えた時
98 犬(茨城県):2011/01/14(金) 00:12:33.23 ID:ffNqInKh0
90年代は70年代みたいなものだよバブル崩壊→石油ショック、湾岸戦争→ベトナム戦争
00年代が80年代で2010年から90年代突入、リーマンショック→バブル崩壊
99 チップちゃん(東京都):2011/01/14(金) 00:12:41.03 ID:xLSJQvN10
>>88
本気ではないけど世紀末に向けて変な期待感はあったなあ
100 みらいくん(catv?):2011/01/14(金) 00:13:14.84 ID:y423zhKb0
湘南純愛組よむと景気良かった頃ってこんなんかと思う
GTOよむと不景気ってこんなのかって思う
101 エコまる(茨城県):2011/01/14(金) 00:14:54.54 ID:p46k0s4H0
今1960年代のJAZZ聴いてる ジョンコルトレーン 過去の素晴らしいものは良いけど帰ってはこない
時代なんて先にも進むもんだから 過去を回帰してると損なのかなぁと思ったりもします
102 ムパくん(長屋):2011/01/14(金) 00:16:15.86 ID:lhB+JCxT0
ν速民ならもちろんホワイトジーンズ穿いてバスクシャツ着てフリッパーズギター聴いてたよな
103 アカバスチャン(チベット自治区):2011/01/14(金) 00:16:19.86 ID:KAogx3ZT0
地方局で放送してたcnet TVと
CSのコンピュータチャンネル。
番組のZD TV。エリカ・ヒルとかいうねーちゃんが好みだった。

他、
カラクラ、ニュートン、コープランド、Power CD、emate 300、CHRP
ラプソディ、iMac、iBook、AirMac(AirPort)
104 パワーキッズ(東日本):2011/01/14(金) 00:17:28.88 ID:iSpN88HaP
ラジオが面白かった時期かも
105 愛ちゃん(神奈川県):2011/01/14(金) 00:17:47.37 ID:5dBuI76T0
1997年までは低成長の不況で1998年からはマイナスのデフレ不況だからな
不況の質が全く違う
106 ブラッド君(東京都):2011/01/14(金) 00:18:55.81 ID:lcoYv46n0
バブル崩壊は1989年といわれてるけど、家計部門の支出は94-95年頃がピークだった気がする。
産業部門のバブルのピークが遅れて家計部門に波及した、ということ?

107 メロン熊(東京都):2011/01/14(金) 00:23:49.36 ID:o/nh4KZY0
近所のガソリンスタンド、2000年ぐらいまでは土曜に行けばラップとかトイレットペーパーとかくれた
今じゃ信じられないな
108 ののちゃん(京都府):2011/01/14(金) 00:28:58.12 ID:F9n/UVBg0
>>106
給料は一気に下げたら労組の人が怒るから徐々に下がったんだろ
90年代は就活戦線はひどい氷河期だったが父親世代の給料はまだ結構あった
父親が豊かだったから子供も豊かでコギャルブームやミニ四駆やポケモンブームも起きた
109 auシカ(チベット自治区):2011/01/14(金) 00:34:11.01 ID:dETHtwaF0
>>24
これはほんと思うな。なんでだろ。
ネットも2000年くらいまではそうでもなかったのにそのあたりから急に変になりだした
110 ミミちゃん(秋田県):2011/01/14(金) 00:36:52.82 ID:GnEh1k+10
>>109
精神的貧困かなぁ
Winnyが出てきた当たりから「無料病」にかかるヤツが増えた
111 ヨモーニャ(catv?):2011/01/14(金) 00:39:38.06 ID:d0HLR5zI0
まだ将来へのわくわく感があったな。
112 ドンペンくん(宮城県):2011/01/14(金) 00:42:20.96 ID:a2GliS+b0
>>106
団塊Jr層が一番カネのかかる年頃だったから
113 レンザブロー(青森県):2011/01/14(金) 00:43:16.32 ID:2wDL73d/0
>>109
1999年2ch創設
以後世間のタブーが次々と明るみに
114 エコまる(茨城県):2011/01/14(金) 00:43:30.59 ID:p46k0s4H0
>>111
今は無いのか? と聞くのも白々しいのか
未来への期待は、どんなに白々しくとも持たないといけないと思う @無職
115 バンコ(大阪府):2011/01/14(金) 00:44:20.73 ID:tQxsI1FQ0
>>107
ガソリンスタンド自体が目に見えて減ったわ。家族経営のところはほとんど潰れた。
116 ブラット君(catv?):2011/01/14(金) 00:44:36.68 ID:qUWN6cQG0
最近の若い奴等は・・・
117 ウッドくん(catv?):2011/01/14(金) 00:46:29.47 ID:8sFC1Jvb0
>>113
んなもん2chに限った話じゃないが
それと同時に良くも悪くも洗脳が解けちゃったね。
少なくともネットが無い方が生きるのは楽だった。
118 しんちゃん(岐阜県):2011/01/14(金) 00:47:36.13 ID:X1OzqHKL0
今の子供たちは、2010年代を貧しかったけど楽しかった時代として思い出すのかな
119 ニックン(catv?):2011/01/14(金) 00:51:18.09 ID:llpJM8od0
>>109
わかるよ
120 ラビピョンズ(山口県):2011/01/14(金) 00:52:18.42 ID:h3H22cXO0
>>108
1999年頃のリストラブームを機会に給料が本格的に下がり始めた

90年代は確かにバブル崩壊後ということもあって就職難だったのは事実だが
当時の就職先というのは基本的に正社員であって、苦労してでも就職すれば正社員としての待遇があったから(ブラック除く)
今みたいに就職すれども非正規で先の見えない雇用状態じゃ無かった

90年代当時は不況と言っても今まで通りの好況→不況→好況の波の繰り返しでじきに好況になるさという
楽観的な雰囲気はあったな
当時は商社の人と話していても今は悪いけどじきに良くなるようだなという口調が多かった

今は、商社の人と話しても今少し良くてもどうかな〜先見えないしという口調だ

先に話した雇用の状態も併せて、今は先行き不安不況と言ってもいいくらいだね
121 auシカ(チベット自治区):2011/01/14(金) 00:57:22.49 ID:dETHtwaF0
>>117
洗脳が解けたんじゃなくて別の洗脳にかかってる感じがなぁ
それが2000年以降のネットの違和感かもしれん
122 メロン熊(東京都):2011/01/14(金) 00:58:07.45 ID:o/nh4KZY0
>>111
そうか?
厨房ぐらいだったけど、「絶頂期の後には衰退期があるだけ」って歴史で聞いて、
なるほど今の日本かーって思ったの覚えてる
123 環状くん(dion軍):2011/01/14(金) 00:59:49.13 ID:MPhPrpFz0
>>121
女子供でも誰でもネットやるようになって、
テレビのかわりにネットで洗脳されてるだけなのに
ネットのおかげでテレビの洗脳が解けた!とか言ってるやつが増えたから
124 エコまる(茨城県):2011/01/14(金) 01:02:06.67 ID:p46k0s4H0
なんだ2chといえども俺と同じ受難者気取りばっかじゃないか つまらん
125 ハーティ(兵庫県):2011/01/14(金) 01:02:22.12 ID:kqYEhNit0
パチンコ創価かの国に助けてもらわないと維持できなくなった地上波の糞化が諸悪の根源
126 フクリン(catv?):2011/01/14(金) 01:02:33.62 ID:yRUbi5eO0
>>121
全員が同じものに洗脳されなくなったからじゃないか?
国民のほとんどを均一化してくれるコンテンツは恐ろしくもあるけど大事なものだったと今になって思うよ
127 のんちゃん(静岡県):2011/01/14(金) 01:04:50.72 ID:yHnfY/Gj0
おれ大宮駅西口で青ギャンしてブイブイいわしてたわWWW
おにまるさんとかどうしてるんだろWWW
128 けんけつちゃん(東日本):2011/01/14(金) 01:05:47.50 ID:qwG5glFb0
確かに89年から経済は下り始めていたが
大卒の求人者数が求職者数よりも多かった93年くらいまでは
人々の実感としても不況とは言えなかったはず。
129 たらこキューピー(茨城県):2011/01/14(金) 01:06:42.87 ID:Rbf8GQ/20
不況とはいってもCDがバカ売れしてたり大ヒット漫画がバンバン出たりで
活気はあったよなあ
130 けんけつちゃん(東日本):2011/01/14(金) 01:13:49.29 ID:qwG5glFb0
日本企業の没落が決定的になったのはWindows98あたりからかな。
パソコンが爆発的に普及し始めたがOSがマイクロソフトの独占状態で日本製品の優位性が失われ始めた。
本来は日本のメーカーがあるべきはずの地位だったろうああいうのは。
131 ピョンちゃん(京都府):2011/01/14(金) 01:16:00.80 ID:9erxxcea0
今だけたまたま景気悪いだけ、って気分だったから
物かったし人も雇われてたからなぁ
132 メロン熊(東京都):2011/01/14(金) 01:25:52.21 ID:o/nh4KZY0
>>115
あー、そのガソリンスタンドも5,6年前につぶれちゃったなあ
133 おぐらのおじさん(大阪府):2011/01/14(金) 04:26:50.39 ID:ZM+oZmL70
2010年代はどうなるんかな
134 がすたん(東京都):2011/01/14(金) 04:28:57.02 ID:y+1PCW9d0
アニメやマンガともに斬新なアイディアが出まくっていた
テレビも面白かった
135 戸越銀次郎(関東):2011/01/14(金) 04:30:54.13 ID:kEbAoPW5O
今思うとあれは不況じゃなかった
136 金ちゃん(新潟県):2011/01/14(金) 04:30:56.38 ID:B+bN35dw0
楽しかったって、そもそもお前ら90年代はガキだったか学生やってたんじゃないの?
137 ミミちゃん(関西地方):2011/01/14(金) 04:45:27.70 ID:TfXdaOqI0
今29歳の俺が小さいころの日本はよかった
一億総中流でどこの家も余裕があって、日本人の心が豊かだった

いつのまに、カネカネカネで人を見下したりする世の中になったのかな
昔は今みたいに貧困からくる犯罪も少なかったんじゃないの
138 キリンレモンくん(福岡県):2011/01/14(金) 04:47:51.81 ID:s8EdkCXa0
ガキが過ぎたオモチャを持たされることがそんなになかった最後の時代だな
今は親ですらろくに理解できず扱いきれて無いものをガキに扱わせようとして破綻する時代
139 ダイオーちゃん(大阪府):2011/01/14(金) 04:49:31.97 ID:zkZ6yslI0
90年代後半から2000年位までの暗さは異常だろ
ドラマやアニメもやたら暗いのばっかだった
140 ポン・デ・ライオンとなかまたち(山口県):2011/01/14(金) 04:49:45.40 ID:Kbm6EdmX0
テレホでUOやってたなぁ
141 吉ブー(宮城県):2011/01/14(金) 04:51:15.60 ID:9TV07vKg0
社会全体に今よりまだ余裕があったし、まだ楽天的な考えが許容されていた

でも戻りたいとも思わない、そんな時代
142 パワーキッズ(チベット自治区):2011/01/14(金) 04:53:16.10 ID:xB+c6reRP
94年までは80年代が続いてたと言う人が多いね。
確かにそう思うわ。
95年でガラッと変わった。
阪神大震災・オウム真理教のテロ、1ドル79円、Windows95、デジカメ登場、インターネットの登場そしてマスコミがそれを礼賛してた。
文化面ではエヴァが大きいな。
143 吉ブー(宮城県):2011/01/14(金) 04:56:14.62 ID:9TV07vKg0
TVで女の裸がフツーに見れたし、今ほど規制コードも緩かった

今は、建て前だけは異様にモラルスティックだけど、内面はすっかり荒廃して本音はゲスっていう
144 V V-OYA-G(静岡県):2011/01/14(金) 04:59:30.69 ID:TevJ1Q5+0
どんなに不幸でも無知蒙昧よりはマシなんだよ
それが人間だ
145 ミミちゃん(関西地方):2011/01/14(金) 05:04:16.14 ID:TfXdaOqI0
情弱ばかりの時代のほうが楽しかったな

00年代初期はPC使えるだけで偉かったのに、今はそこらの情弱でもPC使えるからなぁ
mp3ひとつゲットするのも苦労したのが、今じゃ曲名ぐぐれば無パスで出てくる
146 ナショナル坊や(東京都):2011/01/14(金) 07:40:27.66 ID:Ea/c1PNC0
80年代の空気感なら右曲がりのダンディとか
147 あおだまくん(福岡県):2011/01/14(金) 07:48:38.47 ID:TiQjukLK0
2000年からの10年間は何もなかったな。

90年代が失われた10年といわれたが、
その後の10年とくらべたら遙かに創造的で文化的だった
148 ガブ、アレキ(チベット自治区):2011/01/14(金) 07:49:53.62 ID:5O/rO6W/0
バブル崩壊後に物心ついた世代は一度も明るい未来を見たことがない
これがそれ以前の世代との決定的な差
ガキの頃から暗い世界で生きてきた奴らは利己的で貪欲だからな
お前らうかうかしてたら食われちゃうぞ
149 チィちゃん(catv?):2011/01/14(金) 08:10:40.33 ID:c+J8N5vb0
単に若かっただけ
おまいら年くったんだよ
150 ナショナル坊や(東京都):2011/01/14(金) 09:38:27.61 ID:Ea/c1PNC0
151 コロちゃん(東京都):2011/01/14(金) 10:35:52.42 ID:ljlyljBt0
若いのに変な商売で総資産億単位を得る人間がどんどん出てきたあたりから
世の中おかしくなり始めた。サラリーマン全員正社員で完全年功序列の頃は
和気藹々としてたはず
152 パワーキッズ(宮城県):2011/01/14(金) 10:43:56.69 ID:m+/duaqCP
>>150
俺もこの番組見て鈴木亜美どうした!?って思ってた
年月は人を残念な状態にするな…(´・ω・`)
153 じゃがたくん(関西地方):2011/01/14(金) 11:01:36.21 ID:inm1j6hO0
>>110
>精神的貧困かなぁ
>Winnyが出てきた当たりから「無料病」にかかるヤツが増えた

いいこと言うな。
心の貧乏人が明らかに増えた。
154 しんちゃん(チベット自治区):2011/01/14(金) 11:10:36.63 ID:7sKAQaeq0
2000年の頃は新興国の追い上げはあったけど、
アジア通貨危機があったり、中国株プチバブルが崩壊したりで、
新興国(笑)みたいな雰囲気だった。

それがたった10年で勢力図が塗り替わって、
あれ?俺たちもしかしてヤバイ?ってようやく気付き始めた状況。
155 ほっくん(北海道):2011/01/14(金) 12:10:41.13 ID:+xS6AAAY0
前半と後半では天と地の差があるだろ
後半はクスリとサブカル全開のイメージしか無い
どこの駅の前にもイラン人がいてクスリ売ってた
156 ミミちゃん(関西地方):2011/01/14(金) 12:20:35.39 ID:TfXdaOqI0
完全自殺マニュアルとか、完全なんとかマニュアル、流行ったよね
あと磯野家の謎とかの考察本ね
中高生の頃はサブカル文芸本大好きだった
157 おばあちゃん(長崎県):2011/01/14(金) 12:21:11.07 ID:vc+Jlk0v0
>>3
エスカフローネはやっぱ空気か
158 キューピー(愛知県):2011/01/14(金) 12:50:14.77 ID:mL9fh6vOP
>>137
金がなくなったからだろw
159 スッピー(神奈川県):2011/01/14(金) 12:57:47.39 ID:98MULLJL0
バブルが終わってあぶく銭手に入れた
小金餅の残党が無茶しだしたからな
女子高生円光とか低年齢化したのもそれだよ
モラルもクソもない下品な人間が金持ったのが終わりの始まり
160 キューピー(catv?):2011/01/14(金) 13:00:33.49 ID:VOn6EbJSP
>>130
つーか、橋本政権の空前絶後の失政で、日本が壊れたのが98年。
今だにリカバリー出来てない。
161 ヤマク君(大阪府):2011/01/14(金) 13:00:48.49 ID:RyEA1f+G0
なんだかんだで、97年までは国民の所得は増え続けていたからな
162 陸上選手(神奈川県):2011/01/14(金) 13:04:34.52 ID:NKOHg3Ny0
前半はまだ繁華街でタクシーつかまんない夜とかけっこうあった気がする
後半は客待ちのタクシーが渋滞してた
163 ラッピーちゃん(チベット自治区):2011/01/14(金) 13:05:32.21 ID:uIRK4qaW0
規制緩和の名の各種自由化で日本が死んだのが02年くらいからだからなあ。
164 パー子ちゃん(愛知県):2011/01/14(金) 13:39:56.74 ID:NB0j4bls0
ゲームセンターの活気すごかったな
今はゲーセンなんてどこにもない
165 しんちゃん(チリ):2011/01/14(金) 13:40:06.85 ID:46xbCoGn0
90年代なんてまだ優しい不況だったろ
166 あんしんセエメエ(東京都):2011/01/14(金) 13:43:37.10 ID:BJHjiahq0
アニメだけは2000年以降の方がいい
エヴァみたいな存在はなくとも、選択肢が一気に増えた
167 損保ジャパンダ(東京都):2011/01/14(金) 13:54:23.70 ID:eTZhR66J0
70年以前はみんな貧乏
でもそれが普通でなんとも思わない
80年代は1億皆中流意識
90年代入った頃に中の上を目指すも志半ばで崩壊
こんなイメージ

90年代末ぐらいから
遊び方や飯の食い方、身の振るまい方とか
金のある奴、無い奴がはっきりしてきたと思う
168 ベストくん(大阪府):2011/01/14(金) 14:01:02.98 ID:zpwDYGp90
>>43
俺も同感だわ。
諦めムード、一言につきる。
完全格差社会ができて、下にまわると二度とチャンスはない。
公務員や団塊高齢者、大企業組みだけが笑う世の中。
若者、中年は閉塞感でいっぱい。
諦めムードから生保や母子家庭特典に走り、他人の税金にたかる。
さらに下の人間から足引っ張られる。
たまんねーな。
169 ピモピモ(東京都):2011/01/14(金) 14:12:09.54 ID:U5MhX/+G0
小泉は日本のロイド・ジョージ
ロイド・ジョージは有権者に熱狂的に支持されてポピュリスティックな政治を行ったが
その為にその後、名門のイギリス自由党と大英帝国は没落していった
170 ポッポ(神奈川県):2011/01/14(金) 14:16:23.50 ID:xtwaCGMB0
TVドラマが面白かった。
171 ののちゃん(滋賀県):2011/01/14(金) 14:25:18.52 ID:2EqrhH4E0
>>163 何の規制も緩和してないんじゃね?
派遣業改悪とか日本国民の可処分所得を減らして米国の消費に
貢いだだけだった10年だっただけで、別に不良債権の処理も
進まなかったし、何を緩和したんかね。


緩和したって、日本人の年金資金を米国の年金(市場)に投入する前準備としての
郵政民営化とかかな

天下り団体は独法化しただけだし、法律規制強化をお土産にする体質
って何も変わってないと思うが。だから緩和なんてしたわけが無い
172 あんしんセエメエ(東京都):2011/01/14(金) 15:11:56.43 ID:BJHjiahq0
派遣解禁しないともっと悲惨なことになって可能性も十分ある
仕事が中韓に流れるのは必然だったし
そもそも日本の政治でコントロールできる範囲の問題だったのかどうか
173 星ベソパパ(catv?):2011/01/14(金) 15:58:09.16 ID:o382Qs6A0
精神貴族が流行ればいいだけのこと
タイガーマスク騒動はこれから
精神貴族がはやる慶事だろ
174 じゃが子ちゃん(大阪府):2011/01/14(金) 16:10:54.30 ID:+o/muTTy0
>>106

あのねえ、89年は経済の絶頂期w

バブル崩壊は91〜2年頃
175 ポテト坊や(長屋)
気を失っていた10年