小学校の英語教育の必修化キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! 世界に通用する若者が増えるな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 KANA(愛知県)
テーマ「英語教育必修化」

新学習指導要領の完全実施に伴い、4月から、これまで段階的に導入が進んできた
小学5、6年の英語の授業がすべての学校で必修となります。

そこで
(1)小学校からの英語教育に効果はあると思いますか
(2)日本の英語教育に実用性はありますか
(3)英語必修化は国際的な人材の育成に役立つと思いますか
について、あなたの意見を聞かせてください。意見は1月18日午前11時までにお願いします。

アンケートはこちら
http://sv4.activecr.com/question/SankeiAk/eank_0394/eank_0394.cgi
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/110113/trd1101132027010-n1.htm
2 はまりん(埼玉県):2011/01/13(木) 21:04:26.40 ID:5khXBe9P0
英語って毎日3時間5年くらいみっちりやらないと
喋るなんてとても出来ないと思うんだけど
3 エチカちゃん(京都府):2011/01/13(木) 21:04:31.22 ID:dzckKt6P0
そんなことより優秀な奴を国が支援して私立中に安く通わせてやれよ
4 元気マン(埼玉県):2011/01/13(木) 21:05:02.84 ID:g7ilQq43P
俺たちの新しい寄生先は着々と育っているようだな
5 総武ちゃん(神奈川県):2011/01/13(木) 21:05:11.61 ID:ikPe/gov0
植民地教育の焼き直し?
6 しまクリーズ(神奈川県):2011/01/13(木) 21:05:28.10 ID:TjRqCBcg0
トムが自己紹介するだけのクソみたいな話を読まされて、英語が嫌いになる生徒が増えるな!
7 めばえちゃん(兵庫県):2011/01/13(木) 21:05:45.74 ID:1Tul7UlE0
英語なんて美しくない言語をやっても・・・
8 カーネル・サンダース(大阪府):2011/01/13(木) 21:06:19.20 ID:WLgHiPYo0
ゆとりは完全に産廃化するなw
9 ピーちゃん(東京都):2011/01/13(木) 21:06:27.85 ID:Uuu40k/K0
Fack you
10 セントレアフレンズ(東京都):2011/01/13(木) 21:06:28.37 ID:MGYUQteX0
発音に関しては若いうちからやったほうがいいとは言うが…
問題は英語をちゃんと教えられる教師が少ないことだな
11 パナ坊(鳥取県):2011/01/13(木) 21:06:35.37 ID:XGSoz4ee0
※ただし教師は日本人
12 ホックン(神奈川県):2011/01/13(木) 21:07:12.02 ID:/CvHAzeC0
昭和の低能クズ完全終了かwwww
ご愁傷さまwww
13 リッキーくん(山口県):2011/01/13(木) 21:07:12.87 ID:PjcdXRqN0
おお 就職見つからなかったら教師やるか
14 しまクリーズ(チベット自治区):2011/01/13(木) 21:07:41.97 ID:xAgc8soN0
日本の英語教育じゃ一生会話なんぞ身に付かない
15 MILMOくん(中国地方):2011/01/13(木) 21:07:47.62 ID:56Mbj/5E0
日本語もおぼつかない
英語もおぼつかない 在日みたいなのが出来上がるだけ
16 ミドリちゃん(北海道):2011/01/13(木) 21:08:03.76 ID:WIYTUXGU0
小学校も教師を教科別にしろよ
全部教える能力なんてないんだから
17 おにぎり一家(東日本):2011/01/13(木) 21:08:24.48 ID:js16D+VY0
お前らがなぜ小学生の英語教育に反対意見を書き込むか。それは、
「この俺が英語使えないのに、俺より若い世代が英語使えるなんて許せない」
という、毎度お馴染みのお前らの妬み嫉み精神。
18 パーシちゃん(チベット自治区):2011/01/13(木) 21:08:26.03 ID:NpYzbxHQ0
今思えば戦後アメリカ領になって英語が公用語になってれば
何一つ問題がなかったな
19 かもんちゃん(石川県):2011/01/13(木) 21:08:27.67 ID:fWKj1Bzg0
遅過ぎ
20 ホックン(神奈川県):2011/01/13(木) 21:08:32.50 ID:/CvHAzeC0
これで昭和生まれは平成生まれから見下されるんだなあ…
なんか可哀想…
生きてるの相当辛いだろうし皆殺しにしちゃったほうがいいんでねぇの
敬語も廃止されそうだな、立場逆転して昭和のカスが平成様に敬語使うのww
21 しまクリーズ(チベット自治区):2011/01/13(木) 21:08:46.50 ID:xAgc8soN0
日本のアホ教師に英語を教えられるワケがない
22 パルシェっ娘(大阪府):2011/01/13(木) 21:09:00.39 ID:GsW2ovVS0
(1) 90年代の追跡調査でまったく効果が無いことがわかっています
やるだけ無駄です
23 ロッ太(北海道):2011/01/13(木) 21:09:19.09 ID:5L/VyxjD0
国語力なしに外国語やっても阿呆にしかならない。
帰国子女は大学の研究みたいな高度な読み書きが出来ないのが多いのに。
24 メロン熊(長屋):2011/01/13(木) 21:09:22.41 ID:sHjvnUyVP
まずはまともに日本語話せるように教育しろよ
25 おにぎり一家(東日本):2011/01/13(木) 21:09:22.65 ID:js16D+VY0
お前らは一気に老害世代だね。10年後、国賊世代と呼ばれるようになる。ざまあ(笑)
26 メロン熊(チベット自治区):2011/01/13(木) 21:09:45.74 ID:R5R83F9gP
英語くらいしゃべれないとな
27 コアラのマーチくん(神奈川県):2011/01/13(木) 21:10:10.28 ID:AmLAQBBI0

ますます英語を聞けない話せないという 

すばらしい英語能力が身につきます w
28 ポリタン(関西地方):2011/01/13(木) 21:10:26.26 ID:BBmjFr7A0
事実上のゆとり教育継続か。
29 ホックン(愛媛県):2011/01/13(木) 21:10:30.53 ID:mGXa0NUn0
教師のレベルが低いから無理
30 ドギー(長屋):2011/01/13(木) 21:10:32.80 ID:EVY+6T+Y0
中学高校と6年間勉強しても全然しゃべれない現状をどうにかすれよ
受験科目化してるのが最大の問題で
文法なんかどうでもいいから、簡単な会話だけでも出来るようにした方がいいのでは
31 じゅうじゅう(関西地方):2011/01/13(木) 21:11:10.69 ID:pvhSCh6E0
>>29
今思い出すと中学、高校の英語教師ってド素人もいいとこだったわ。
32 ホックン(神奈川県):2011/01/13(木) 21:11:20.00 ID:/CvHAzeC0
で、昭和生まれのゴミクズ共はどうすんの?
お前ら、完全に平成生まれ、それ以降に劣っちゃうんだよ?ww
恥ずかしくないん?自殺したい?www
33 パナ坊(不明なsoftbank):2011/01/13(木) 21:11:41.19 ID:2fCYI1kj0
世界に通用する小学生になろう!
大坊聡さんのように世界へ通用するプロへ・・
34 メロン熊(長屋):2011/01/13(木) 21:11:44.70 ID:aEdjr0eMP
中高大と10年間英語を勉強しましたが
全く喋れないし、読めもしない
35 ハッケンくん(徳島県):2011/01/13(木) 21:11:55.56 ID:GG187Cti0
土曜日復活させないと授業のコマ足りないだろ
36 MILMOくん(中国地方):2011/01/13(木) 21:12:07.47 ID:56Mbj/5E0
小学校からやって話せてりゃ、中学校からやってても話せるだろうしな。毎度のバカリキュラムだ
その辺で外人捕まえられる度胸でも養わせろ
37 ポンパ(空):2011/01/13(木) 21:12:08.97 ID:RIddsNYV0
日本語を十分に教えろよ。
あと、義務教育内で現代の社会生活の基礎をちゃんと教えろよ。
教科書のxxの義務とか権利とかだけじゃなくて、具体的に、仕事
をするときはどんな手続きが必要で、税金はどう納めるとか。

大学出ても、会社に指示されないと、自分の身の回りのこともでき
ない、日本語をちゃんと使えない、そんな人間ばかり出てもしょうが
ないぞ。
38 元気マン(愛知県):2011/01/13(木) 21:12:19.98 ID:zFV3lnihP
国語力のないゆとりが英語に逃げるのかw
39 メロン熊(チベット自治区):2011/01/13(木) 21:12:34.62 ID:R5R83F9gP
教育のやりかた自体変えないとあんま変わらないかもしれない
40 メロン熊(チベット自治区):2011/01/13(木) 21:12:35.43 ID:ER7id82nP
日本語イラネ
英語を公用語にしろ
41 カッパファミリー(神奈川県):2011/01/13(木) 21:12:40.81 ID:BiTPxNq60
中高6年間やってもとくに使えない奴のが多いんだから、
ちょっと早く習い始めたところでどうなるもんでもないだろ
日本語も英語も中途半端な馬鹿を量産するようなことだけはやめてくれ
お情け程度に英語やらせる暇あったらまずは母国語完璧にさせろよ
42 ホックン(神奈川県):2011/01/13(木) 21:12:46.62 ID:/CvHAzeC0
昭和のゴミは島流しにされそうだな…
だって日本のお荷物になるんだもん
43 つばさちゃん(東京都):2011/01/13(木) 21:12:54.51 ID:fKyv4R760
おせーよ
44 DD坊や(神奈川県):2011/01/13(木) 21:12:57.97 ID:sODa1OQo0
帝国主義の教育に合わせると、
幼児期くらいからやらないと意味無いな。
45 コロドラゴン(関西地方):2011/01/13(木) 21:13:09.68 ID:uklqF9Xq0
そんな制度を作るよりも高校あたりで英語のコミュニケーションテストをやって
それをクリアできないやつは卒業させないというような制度を作った方がいい
英語教育のスタート地点をどこに置くより一応のゴール地点をどこに置く可能方が重要
46 赤太郎(中部地方):2011/01/13(木) 21:13:22.73 ID:u2/09H4+0
小中の英語教育は酷かった
最初からちゃんと理論的な文法を教えてくれればこんなに時間をかけることもないのに
基礎がわからないのにALTの話なんてわかるわけねーだろ
47 おにぎり一家(東日本):2011/01/13(木) 21:13:22.85 ID:js16D+VY0
小学生に英語力で負ける事が確定した皆さん、乙であります(笑)
48 ホックン(神奈川県):2011/01/13(木) 21:13:47.69 ID:/CvHAzeC0
昭和生まれ、完全に黒歴史ワロタwww
49 モッくん(東京都):2011/01/13(木) 21:13:49.81 ID:52qJIuqr0
イヤミだなw
50 バヤ坊(神奈川県):2011/01/13(木) 21:14:01.61 ID:zvCuVE4S0
受験英語を改めない限り無意味だっつーの
51 光速エスパー(愛知県):2011/01/13(木) 21:14:08.66 ID:Cs3xOxi/0
日本国内に英語話す人がほとんどいないんだから
英語なんていくら勉強したって身につかないって
52 ポッポ(岡山県):2011/01/13(木) 21:14:14.13 ID:3DeZvh5k0
小学生全員にロゼッタストーン配るべき。
53 ジャン・ピエール・コッコ(東京都):2011/01/13(木) 21:14:16.90 ID:q+7mB4Gf0
小学校教師ごときが英語とか教えられるわけないじゃん
国立卒ならちったあいけるかもしれんが馬鹿大卒多い小学校だぞ
54 陸上選手(埼玉県):2011/01/13(木) 21:14:40.19 ID:W6PurIew0
英語ペラペラ世代を大人たちが全力で潰しに来るぞ
55 トラッピー(東京都):2011/01/13(木) 21:14:52.16 ID:W2nCRoHg0
それっぽい発音をすると周りから笑われる
56 エコまる(大阪府):2011/01/13(木) 21:15:03.77 ID:djF8jYPb0
>>35
土曜復活させるためにやってるんじゃね?週2日休めない社畜が嫉妬するせいで
57 ペコちゃん(群馬県):2011/01/13(木) 21:15:07.08 ID:oMD4tWj70
日本語が英語に悪い意味で影響受けて
今のゆとり以上におぼつかない子供が増えるだけ

本気で英語使わせたいなら中学まで一切英語教育をやらずに高校3年間で今の国語を入れ替えてやらせろ

その代わり中学までに高校の国語を必修に
58 レンザブロー(東京都):2011/01/13(木) 21:15:11.58 ID:uHc43dwZ0
恥ずかしがってカタカナ発音しちゃうようなメンタリティを変えるのが先でしょ
59 DD坊や(神奈川県):2011/01/13(木) 21:15:17.92 ID:sODa1OQo0
>>41
日本は近代化早かったからなあ。
新興国ほど外国語は出来る人が多いわな。
60 かもんちゃん(石川県):2011/01/13(木) 21:15:26.81 ID:fWKj1Bzg0
もしかして移民受け入れる為?
61 だっちくん(チベット自治区):2011/01/13(木) 21:15:30.12 ID:ohVF0WeL0
小中は文法だけやらせろ
他は全部無駄になるぞ
62 おにぎり一家(東日本):2011/01/13(木) 21:15:31.90 ID:js16D+VY0
底辺ジャッピーはむなしく負け惜しみを書き連ねるだけ(笑)
63 シャべる君(東京都):2011/01/13(木) 21:15:38.34 ID:Hu1MY4jn0
文法なんかは中学からで充分じゃね
低学年から英語のカルタとかそういうので、学ぶというより馴染ませた方が後々楽そう
64 セントレアフレンズ(沖縄県):2011/01/13(木) 21:15:41.33 ID:ql8WE+hx0
>>61
逆だろ
65 いきいき黄門様(catv?):2011/01/13(木) 21:15:44.64 ID:cbcoZqMe0
なんで高校3年生になっても英語全く書けない奴とスラスラ書けるヤツがいるのか
考えたほうが良いな

バカには何をやっても意味が無い、これホント
66 ロッ太(北海道):2011/01/13(木) 21:15:44.62 ID:5L/VyxjD0
>>30
日本人が本当に英語が必要なのは契約書と論文の読み書きだけ。
それが出来る人は直ぐに慣れれば直ぐに英会話は出来るようになる。
逆にアメリカ人の多くが喋れても高度な読み書きが出来ない。
日本人は国語力を底上げしてから英文の読み書きをきっちりやった方がいい。
67 パルシェっ娘(大阪府):2011/01/13(木) 21:15:51.15 ID:GsW2ovVS0
やるんなら公用語にして幼少期からだな
2年前倒しや4年前倒しでやっても中学2年の段階で英語力の差異が無いことは
もう分かってるんだよ

ゆとり教育を推進していたアホどもが教育産業から金をもらっていたように
英語必修化もそれと同じ
68 カーネル・サンダース(大阪府):2011/01/13(木) 21:16:00.85 ID:WLgHiPYo0
昭和60年代〜平成1桁年代=ゴミ
69 メロン熊(愛知県):2011/01/13(木) 21:16:13.38 ID:6sXGQR5+P
ていうかこれで本当に英語喋られるようになるの?
70 MiMi-ON(神奈川県):2011/01/13(木) 21:16:17.00 ID:7TYlwC8R0
上の世代からも下の世代からも
馬鹿にされることになるゆとり世代の悲惨さはガチ
71 ぼっさん(静岡県):2011/01/13(木) 21:16:23.03 ID:qD+inp5x0
ドロップアウトする小学生が増えるだけ〜
頭の良し悪しじゃなくて英語のデジタルチックな思考回路に上手く変換できない
むしろ頭の良い学者タイプが苦労する気がする
72 ほっくー(関西地方):2011/01/13(木) 21:16:53.77 ID:Gnot5Gmq0
若者よ頑張れ。今の大学生以上の人間は使い物にならん。
日本の未来は君達にかかっている。
73 スピーディー(東京都):2011/01/13(木) 21:16:54.22 ID:7at23nGA0
アホみたいに真似させるだけでいいから1年からやれ
74 MILMOくん(中国地方):2011/01/13(木) 21:17:04.72 ID:56Mbj/5E0
日本人特有の母音付きジャングリッシュの発音はやめさせろよ。
英語の教師の発音がいいだけヘタクソ
75 エコまる(大阪府):2011/01/13(木) 21:17:21.87 ID:djF8jYPb0
小中って文科省のやりたい放題になっているよな
76 デラボン(東京都):2011/01/13(木) 21:17:43.69 ID:ox8crLdD0
英語は金にならねえ
77 ポンパ(空):2011/01/13(木) 21:17:51.79 ID:RIddsNYV0
>>66
そりゃそうだ。
文章をちゃんと扱えない。口語でも論点を整理してお話できない、
文法がおかしい、という人が英語習ってもしゃあないものな。
78 サニーくん(栃木県):2011/01/13(木) 21:17:53.75 ID:t5zjRm080
So now,let's discuss in English this topic.
there are some problems:
1.Teachers' English level,they are not enough skils for English.
2.Underleveled students problem, surely some students can't learn just basic levels of English.
3.How does it measure students' English leven?paper test is not the answer.
79 エコンくん(青森県):2011/01/13(木) 21:17:58.66 ID:P0PovyGR0
>>69
方法を変えないとね
80 おにぎり一家(東日本):2011/01/13(木) 21:18:01.85 ID:js16D+VY0
むしろ日本語なんて放棄して英語と中国語だけで育てた方が、生き残る可能性が高まる。
81 メロン熊(愛知県):2011/01/13(木) 21:18:10.25 ID:+VHWb2ixP
日本の英語教育は完全に失敗した
自由な発言を許さず単語と文法に固執しテストをする為の教科にしてしまった

必修化と言って無理に英語を教えても無意味
英語しか喋れない人を2人配備したほうが有意義だ。
82 俺痴漢です(大阪府):2011/01/13(木) 21:18:19.47 ID:89GrzJ7j0
必修はいいんだけど
教え方の根本から変えないとダメでしょ
テキスト読ますだけじゃなくて、もっと会話させるべき
83 ライオンちゃん(catv?):2011/01/13(木) 21:18:30.07 ID:g69khyWM0
中学期間を6年に延長して3年間英語圏に放り込むくらいしないと
84 ホックン(神奈川県):2011/01/13(木) 21:18:43.08 ID:/CvHAzeC0
昭和生まれ惨めすぎて笑った
先に生まれてるくせに後の平成生まれより劣っちゃうとか…ww
お前らこれからどうすんの?
平成元年よりそれ以降に生まれた奴全員に見下されるんだよ?ww
下の世代から馬鹿にされる真性のゴミクズwwどうすんだこれwwww
もう全員殺せってww日本のお荷物だよwwww
85 メロン熊(愛知県):2011/01/13(木) 21:18:57.53 ID:6sXGQR5+P
ようするに一番必要なのは喋られるようにすることだろ?
86 ミルママ(神奈川県):2011/01/13(木) 21:19:16.62 ID:jMpcRyEh0
10年間やってダメなのに、2年増えたからって何もかわらんだろ。
87 赤太郎(中部地方):2011/01/13(木) 21:19:20.80 ID:u2/09H4+0
>>34
勉強してないだけだろカス
88 エコまる(大阪府):2011/01/13(木) 21:19:42.95 ID:djF8jYPb0
>>70
その状態になっているのが氷河期世代だよな
ゆとり叩きばかりするせいで氷河期批判もぽつぽつ出てきているし
89 じゅうじゅう(宮城県):2011/01/13(木) 21:19:43.97 ID:7+PKq75U0
結局経済界のバカどもの言いなり
90 おにぎり一家(東日本):2011/01/13(木) 21:19:49.07 ID:js16D+VY0
「え?産まれた時にインターネットが普及してなかった世代の皆さんって、ネットリテラシーも低ければ、英語力も無いんですか?一体何なんですか?」
って、小学生にあきれられるね(笑)ざまあ(笑)
91 エチカちゃん(京都府):2011/01/13(木) 21:19:52.38 ID:dzckKt6P0
選別されたエリートだけ小学校から英語の勉強させればいいんだよ
日本語すらまともに読めない、書けない馬鹿に英語の教育を受けさせる意味はない
92 めろんちゃん(新潟県):2011/01/13(木) 21:20:02.02 ID:czDR7tSv0
英語より国語教育しろよ
英語は選択でもいいだろ
93 おれんじーず(大阪府):2011/01/13(木) 21:20:06.20 ID:i9v8BUbt0
英語よりも国語が大事だと
英米で研究して米で教鞭もとったことのある有名な数学者が言ってる
94 ヤキベータ(長屋):2011/01/13(木) 21:20:15.31 ID:ftVt5E4g0
もしかしてお前ら英語もろくに話せないの?
95 メロン熊(愛知県):2011/01/13(木) 21:20:31.67 ID:6sXGQR5+P
たまには1983年〜1986年の空白世代を思い出せよ
96 だっちくん(チベット自治区):2011/01/13(木) 21:20:31.83 ID:ohVF0WeL0
文法理解しないで英語が話せるはずがない
文法軽視こそ日本人が英語話せない最大の理由だ
97 Kちゃん(catv?):2011/01/13(木) 21:20:37.45 ID:9R5txSpt0
ゆとりは上からも下からも馬鹿にされるとは大変だな
英語が堪能な新日本人が溢れ出した頃には俺らもぐぬぬ言わされそうw
昔はパソコン出来ないオヤジ達を馬鹿にしてたっけ
98 エコンくん(青森県):2011/01/13(木) 21:20:43.33 ID:P0PovyGR0
>>94
英語
99 スカーラ(埼玉県):2011/01/13(木) 21:20:55.13 ID:xP2FWghX0
ボクは文科省の役人ですが、ボクの上司は族議員の人たちと一緒になって、毎晩のように塾や英会話教室から接待を受けています。接待先は高級日本料理店やキャバクラとかです。こういうことだったんですね。
100 DD坊や(神奈川県):2011/01/13(木) 21:21:03.65 ID:sODa1OQo0
>>82
言語で使う脳の部分が違うらしいし、
英語出来ない=駄目という方向になるのもちょいと気になる。
101 おぐらのおじさん(神奈川県):2011/01/13(木) 21:21:15.84 ID:OWVB5QZ/0
ゆとり教育とはいったい何だったのか
102 俺痴漢です(大阪府):2011/01/13(木) 21:21:16.91 ID:89GrzJ7j0
>>93
でもそのオッサンも、英米で研究したり教鞭とった時は英語使ってたんでしょ?
103 メロン熊(大阪府):2011/01/13(木) 21:21:17.64 ID:iILgQUTG0
勝ち組は3歳くらいから英会話教室に行かされるだろうし必要ないだろ
むしろデスイズアペン見たいな英語を覚えさせられそう
104 ミルママ(神奈川県):2011/01/13(木) 21:21:29.06 ID:jMpcRyEh0
2chを英語必須とかにすれば、結構すごい効果があるかもな
105 Qoo(大阪府):2011/01/13(木) 21:21:37.45 ID:SlYfdElN0
いい事だろ。
土曜授業復活させればなおいい。
106 メロン熊(愛知県):2011/01/13(木) 21:21:44.48 ID:6sXGQR5+P
>>101
確かにあれは意味不明過ぎた
いや意図はわかってるけどね
107 ホックン(神奈川県):2011/01/13(木) 21:22:07.52 ID:/CvHAzeC0
>>88
だよなぁ…マジでどうしちゃうんだこの糞世代
108 元気マン(チベット自治区):2011/01/13(木) 21:22:11.33 ID:erUHR4u4P
トヨタの社長はなんか無理やりアメ公みたいに er を響かせようと
無理しててみっともなかった
アメリカ英語の支配から脱して日本人に発音しやすく
しかも国際的に通用する発音のスタンダードを確立すべきだ
109 だっちくん(チベット自治区):2011/01/13(木) 21:22:21.61 ID:ohVF0WeL0
>>93
そいつは老化して保守化したにすぎん
110 Kちゃん(catv?):2011/01/13(木) 21:22:22.16 ID:9R5txSpt0
日本語なんて左脳使わなきゃ喋れないだろ
英語みたいに右脳使わなきゃ
111 タックス君(東京都):2011/01/13(木) 21:22:23.22 ID:hnMzum880
でも日本の医者が優秀なのは英語出来ない引き籠りが多いからだぞ
英語出来るようになったら隣の国みたいに皆アメリカ行ってしまう
112 DJサニー(関西地方):2011/01/13(木) 21:22:24.90 ID:np7EdatH0
>>97
いいんだよ
学校や職場に一人はイジメられるやつがいないと回らないように
各世代にもひとつは見下される世代があったほうがいい
113 ティーラ(岐阜県):2011/01/13(木) 21:22:25.11 ID:CL3y8dIK0
いよいよ本格的な植民地か
114 サニーくん(栃木県):2011/01/13(木) 21:22:49.62 ID:t5zjRm080
何でこのスレで俺しか英語使わねえんだよ糞が
115 ブラッド君(東京都):2011/01/13(木) 21:22:56.05 ID:DYaRjnpD0
英語は世界の共通語
英語が話せれば世界が広がる。
2chの英語が理解出来ないバカ共の叫びはほっとけ。
必修化しないと、今後の世界市場で戦えない。
116 エチカちゃん(京都府):2011/01/13(木) 21:22:59.35 ID:dzckKt6P0
日本の英語教育では読むことはできても話せないって批判する奴いるけど
じゃあどうすればいいかの具体的で現実的な代替案を提示する奴っていないよね
117 星ベソくん(東京都):2011/01/13(木) 21:23:08.14 ID:Mf2gk5do0
馬鹿じゃねーの
六年間もやって身に付かないなら根本から腐ってるだけだろ
教育そのものを見直せ
118 ホックン(福岡県):2011/01/13(木) 21:23:19.44 ID:fP+vgA0g0
発音をそれっぽくするとクスクス笑うのやめろ
119 赤太郎(中部地方):2011/01/13(木) 21:23:27.24 ID:u2/09H4+0
>>96
全くだ
120 ホックン(神奈川県):2011/01/13(木) 21:23:30.62 ID:/CvHAzeC0
氷河期ゴミ(30代)惨めすぎて笑った
先に生まれてるくせに後の平成生まれより劣っちゃうとか…ww
お前らこれからどうすんの?
平成元年よりそれ以降に生まれた奴全員に見下されるんだよ?ww
下の世代から馬鹿にされる真性のゴミクズwwどうすんだこれwwww
もう全員殺せってww日本のお荷物だよwwww
121 ハッケンくん(徳島県):2011/01/13(木) 21:23:30.53 ID:GG187Cti0
ますます小学校教師が激務になるな
122 ウリボー(愛知県):2011/01/13(木) 21:23:32.13 ID:qZxrddqI0
英語を習いたいと思う
NOVAって所にいけばいいんだろ?
123 マルちゃん(高知県):2011/01/13(木) 21:23:42.88 ID:qnjQwqv70
教科じゃなくて、教育だからね。
道徳と同じ
124 キビチー(香川県):2011/01/13(木) 21:23:47.86 ID:M7mNJfmu0
※ただし受験英語
125 Kちゃん(catv?):2011/01/13(木) 21:24:14.56 ID:9R5txSpt0
後何年かすればスマホで翻訳会話出来るだろ
126 こんせんくん(埼玉県):2011/01/13(木) 21:24:24.98 ID:/HUwPzrm0
>>116
だから今回から始まる小学校の英語は
話すこと中心だそうだ。
そして本物の外国人と喋る機会がみんなに与えられる。

マジで英語しゃべれない奴は団塊みたいなあつかい受ける時代が来そう
127 ホックン(神奈川県):2011/01/13(木) 21:24:35.57 ID:/CvHAzeC0
これで氷河期ゴミクズ(30代)は平成生まれから見下されるんだなあ…
なんか可哀想…
生きてるの相当辛いだろうし皆殺しにしちゃったほうがいいんでねぇの
128 メロン熊(関西地方):2011/01/13(木) 21:24:39.45 ID:xLFEvOtoP
まったく通じない日本語英語発音をちゃんとするとか
カリキュラムを一新して欲しいわ
129 メロン熊(愛知県):2011/01/13(木) 21:24:57.72 ID:6sXGQR5+P
>>125
こち亀でそんな話あったな
翻訳機なんで作らないのって
130 みんくる(catv?):2011/01/13(木) 21:25:01.27 ID:4wl0i7xc0
ゆとり世代って完全に失敗作だよね
131 ロッ太(北海道):2011/01/13(木) 21:25:29.77 ID:5L/VyxjD0
>>101
会話重視の英語教育なんてまさにゆとり教育そのものだよ。
まず文法やらないと。半端なバイリンガルは阿呆の代名詞。
高度な読み書きが出来れば、本当に直ぐ話せるようになる。
逆に話せるだけ奴が高度な読み書きが出来るようになるには
相当、下手すりゃ一生かかっても出来ないかもしれない。
132 メロン熊(チベット自治区):2011/01/13(木) 21:25:31.73 ID:b+aosQfAP
ケンエンドアーイプレイキャッチ

この音声だけ耳に残ってるわ
133 のんちゃん(東京都):2011/01/13(木) 21:25:41.23 ID:kDw98nny0
小学校よりも大学=遊び場みたいな風潮をどうにかしろ
134 おにぎり一家(東日本):2011/01/13(木) 21:25:43.15 ID:js16D+VY0
…日本語って必要あるの?(笑)
135 かもんちゃん(福島県):2011/01/13(木) 21:25:45.11 ID:2AcOt5Wm0
>>3
公立の学校だと同和教育とかでつぶれるから?
136 バザールでござーる(千葉県):2011/01/13(木) 21:25:46.74 ID:PjgLulm20
中学とかでやってるやり方そのままでやるならまったくもって意味なし
137 サニーくん(栃木県):2011/01/13(木) 21:25:52.03 ID:t5zjRm080
このスレくらいの会話だったら英語でできるよね
138 メロン熊(チベット自治区):2011/01/13(木) 21:26:19.12 ID:BaHvnLIGP
直近での必要性がないのに子供がモチベーション持って勉強できるわけねーだろ。
英語嫌いを増やす結果になるだけ。
139 ホックン(神奈川県):2011/01/13(木) 21:26:21.53 ID:/CvHAzeC0
上からも下からも永久に見下されちゃう氷河期ゴミ(30代)の皆さんww
これから一生、相当苦労しそうですねww
もしかしたら日本の恥ってことで皆殺しにされちゃうかもしれませんよww
140 俺痴漢です(大阪府):2011/01/13(木) 21:26:25.58 ID:89GrzJ7j0
>>116
話させる

案出しましたけど
141 ヒーヒーおばあちゃん(大阪府):2011/01/13(木) 21:26:29.77 ID:3oty6MWZ0
日本じゃ無駄
英語を日本語で教えてる限り意味がない
142 メロン熊(愛知県):2011/01/13(木) 21:26:36.59 ID:6sXGQR5+P
東日本さんか・・
143 だっちくん(チベット自治区):2011/01/13(木) 21:26:57.47 ID:ohVF0WeL0
話すことは訓練になるだろうが
それを40人の大人数でどうやるのか
ハウアイユー、アイムファイン、ミートゥみたいな合唱を全員でやらせて
次世代の森元総理を作り出すのか
144 スカーラ(広島県):2011/01/13(木) 21:27:27.93 ID:y1rEaK3V0
年を取るにつれて英語の重要さがわかって来る
145 サニーくん(栃木県):2011/01/13(木) 21:27:38.03 ID:t5zjRm080
>>134
無いからお前も英語でレスしようぜ
146 こんせんくん(埼玉県):2011/01/13(木) 21:27:56.75 ID:/HUwPzrm0
>>138
いや、今は小学生も必要性感じまくりだろ
算数とか歴史なんかよりモチベーションが桁外れにあるぞ
147 モジャくん(dion軍):2011/01/13(木) 21:28:03.26 ID:Hh3uiHMf0
日本の英語教育のダメさは、reading重視だからだろ
少なくともlistening、さらにはwritingとspeakingも必要なんだろう
148 メロン熊(広西チワン族自治区):2011/01/13(木) 21:28:06.23 ID:xqANA2nWP
またホモスレか壊れるなあ
149 めろんちゃん(新潟県):2011/01/13(木) 21:28:07.49 ID:czDR7tSv0
――――――――――――このレス以後はすべて英語で会話――――――――――――――――――――――――――――――
150 おにぎり一家(東日本):2011/01/13(木) 21:28:23.92 ID:js16D+VY0
日本語しか使えない日本のお荷物みたいなお前らが、「英語なんて必要ないんだ!」とわめく。
…必要無いのはお前らそのものの方だよ(笑)
151 ホックン(神奈川県):2011/01/13(木) 21:28:25.72 ID:/CvHAzeC0
上からも下からも永久に見下されちゃう氷河期ゴミ(30代)の皆さんww
これから一生、相当苦労しそうですねww
もしかしたら日本の恥ってことで皆殺しにされちゃうかもしれませんよww
152 ドンペンくん(新潟県):2011/01/13(木) 21:28:26.02 ID:fc21QQMv0
いいなあ
ああいうのは早めに覚えたほうが身になるしな
153 ラッピーちゃん(チリ):2011/01/13(木) 21:28:34.65 ID:XtJ3qt+a0
どうせ間違って笑われるのが怖くて
使わないだろうな
154 OPEN小將(兵庫県):2011/01/13(木) 21:28:54.09 ID:fVKrjW4a0
うーん…
小学校から英語を習ってた人じゃないと分かんねえんじゃね?

ちなみに、自分はそろばんを習ってたけど、暗算なんて出来ない。
155 MiMi-ON(神奈川県):2011/01/13(木) 21:29:01.33 ID:7TYlwC8R0
>>130
ゆとり世代って日本の黒歴史になるんだろうな
156 auワンちゃん(北海道):2011/01/13(木) 21:29:04.58 ID:Zw1Ae5Dh0
>>1
なんで、一年生からじゃねーんだお
157 ペンギンのダグ(チベット自治区):2011/01/13(木) 21:29:10.88 ID:q3NhzSFF0
片言の日本人が増えるな
158 ポンパ(神奈川県):2011/01/13(木) 21:29:13.97 ID:2lNXEMzF0
教師が問題なんだろ
159 こんせんくん(埼玉県):2011/01/13(木) 21:30:01.49 ID:/HUwPzrm0
いまさら「日本式の英語教育」の話ししてる奴は完全に時代に置いてかれてるぞw

それの脱却のために今回、これが始まったんだから。
そんな昔の意見をドヤ顔で言ってると、頭の古いオッサンって馬鹿にされちゃうぞ
160 天女(北海道):2011/01/13(木) 21:30:13.08 ID:UKuHYFBn0
だれが教えるんだよ
小学校の先生なんてカスみたいな駅弁大しか出てないだろ
161 赤太郎(中部地方):2011/01/13(木) 21:30:27.70 ID:u2/09H4+0
>>131
いい事言うね
全く同意見だ
162 生茶パンダ(東京都):2011/01/13(木) 21:30:35.84 ID:FIbVtzKk0
無理無理
偉い人は自分の子供や子孫が不利になるようにはしないから
163 モジャくん(dion軍):2011/01/13(木) 21:30:38.98 ID:Hh3uiHMf0
でも、最初の教育じゃreadingが必要、ってか単語力

単語覚えることなしにspeakingやる方法って思いつかないけどどうすればいいんだろ
164 ホックン(神奈川県):2011/01/13(木) 21:30:56.29 ID:/CvHAzeC0
完全に黒歴史化してしまう今の30代の低能氷河期世代ってどうしちゃうんだろう
まさか全員殺されちゃったりするのだろうか…
日本に全く必要ない存在になっちゃったし…あーあ
165 エチカちゃん(京都府):2011/01/13(木) 21:31:01.79 ID:dzckKt6P0
>>140
具体的っていう文字読める?
166 にゅーすけ(東京都):2011/01/13(木) 21:31:28.20 ID:QQUX8xB20
低学年からやった方がいいよ
物心ついてからだと、正しく発音するとさらし者のジャップクオリティになるから
167 エコまる(大阪府):2011/01/13(木) 21:31:49.80 ID:djF8jYPb0
>>135
大阪だとにんげんというのもらったわ。内容は理不尽な鬱話と原爆
168 プイ(茨城県):2011/01/13(木) 21:31:57.70 ID:JXr8zDrp0
>>152
今の日教組の低レベル教師の元じゃ、時間の無駄。
中学高校で時間かけて習った英語と同じ範囲を、
高3の後半、週2時間の第2外国語で圧縮して普通に
皆普通に覚えてた。

結局日本語上で発揮できる能力以下しか英語では
できないんだから、日本語を優先すべき。

英語は中学ではなぞる程度。高校からでいいんだよ。
169 DD坊や(神奈川県):2011/01/13(木) 21:32:06.90 ID:sODa1OQo0
フィンランドみたいに学歴高い奴が
事務員程度の給料で集まってくれる国じゃないだろ。
170 おにぎり一家(東日本):2011/01/13(木) 21:32:08.37 ID:js16D+VY0
底辺ジャップざまあ(笑)お荷物世代(笑)
171 こんせんくん(愛知県):2011/01/13(木) 21:32:09.37 ID:OX4OGq1/0
時間は限られてるんだから、じゃあ何を削るのかって話しなんだけど
その辺全然検討してなさそう
172 エコまる(大阪府):2011/01/13(木) 21:32:48.91 ID:djF8jYPb0
オーラルコミュニケーションとか言って、話す英語の授業とかやらされたけどコミュ障には苦痛だったわ
173 星ベソママ(catv?):2011/01/13(木) 21:32:50.65 ID:/TOTl/jLi
>>9
>Fack you

新人がなんかのチーム名らしき、
オリジナルのプリント入れたパーカーを、
もったいつけて見せてくれたんですが、

FA9って書いてありました。

ピコ〜ん!と、
ひらめくものがありましたが、
出来るだけ無能で流行りものに疎いオッさんをあえて演じながら、
ほーかっこいいねぇー。
この「えふえーないん」てーのは何処の飲み屋なの?
何言ってんすかw
フアッキューですよwww
とかいいやがんの。
あーそーなの?
数字は普通に日本語でキューって読むのね。
なるほどね〜。
と関心したふりしたら流石に気がついたらしく。暫く元気なくしてました。
174 おにぎり一家(東日本):2011/01/13(木) 21:32:56.84 ID:js16D+VY0
>>171
そりゃカンタンでしょ。日本語をなくせばいいだけ。日本語なんて今や何の必要性もないお荷物言語だからね(笑)
175 ホックン(神奈川県):2011/01/13(木) 21:32:58.99 ID:/CvHAzeC0
完全に黒歴史化してしまう今の30代の低能氷河期世代ってどうしちゃうんだろう
まさか全員殺されちゃったりするのだろうか…
日本に全く必要ない存在になっちゃったし…あーあ
176 かほピョン(神奈川県):2011/01/13(木) 21:33:15.97 ID:UeNJNt/k0
>>121みたいなズレた発言あるけど、普通に外国人先生。
あと6年間やっても無駄だぞ。もう部分的に導入されてて結果は出てる。
大体中学から大学までやってもロクに会話は出来ないんだから、
小学生にやらせて出来るわけないだろ。
本気で英会話学ばせたいなら留学させないと無理。日本全体的にそれやるとなると、
米軍基地内に全寮制の学校つくって、疑似留学させるくらいしか現実的な話は無いだろうな。
それでも非現実的だけど。
177 スカーラ(広島県):2011/01/13(木) 21:33:25.64 ID:y1rEaK3V0
日本式は駄目って言うけど、文法しっかり学んでおくと効率がいい

ただ、もっと発音の練習と聴き分けを出来る練習はした方がいい
これをするかしないかで効率が全然違う
あとわざとらしくても英語っぽい発音させるべき
178 ロッ太(北海道):2011/01/13(木) 21:33:28.73 ID:5L/VyxjD0
>>146
英語話せる馬鹿なんてアメリカにもイギリスにも溢れ返ってるんだって。
やるべきは幼少に国語力をきっちりつけてから英文法やらないと。
国を挙げて阿呆を育ててどうすんだよ。
179 モジャくん(dion軍):2011/01/13(木) 21:33:31.66 ID:Hh3uiHMf0
文法必要っていっても、例えば、倒置による仮定法なんて
実践の場じゃ数回ぐらいしか見たことないわ

ほとんどは単語力
まあ、ライティングする場合はSVOC的なの必要なのかな
180 スッピー(神奈川県):2011/01/13(木) 21:33:50.78 ID:+WrJgjnq0
日本語と英語って発音とかいろいろ相性最悪だから早めても無駄だよ
どうしても英語ペラペラにしたいっていうなら公用語を英語にしないと無理
181 やじさんときたさん(東京都):2011/01/13(木) 21:34:05.88 ID:p0BTgGjA0
小5でローマ字書けないガキとかザラにいるだろ
大丈夫か?
182 だっちくん(チベット自治区):2011/01/13(木) 21:34:16.85 ID:ohVF0WeL0
>>171
音楽、美術、図工とからしい
こういうのをもっと増やせと日ごろから主張している産経がキレまくってる
183 トラッピー(神奈川県):2011/01/13(木) 21:34:49.73 ID:uZZx9Cie0
米軍基地で2年バイトしてたから日常会話と軍隊英語は出来るが、
読み書きは英検3級レベルだぜw
ちゃんと勉強しないと読み書きはあまり上達しないw
184 おにぎり一家(東日本):2011/01/13(木) 21:35:01.31 ID:js16D+VY0
お前らが理屈をこねくり回して、英語を使えない自分を正当化し、子供が英語を使えるようになる事を阻止しようとしても、
この流れは止められない。お前らはこのままじわじわ沈むというわけ。ざまあ(笑)
185 ケロ太(不明なsoftbank):2011/01/13(木) 21:35:05.65 ID:i3JDvREg0
中学校で習って話せないものが小学校で習って話せるようになるものでもないと思うが
勉強としての英語ができるのと英語が話せるようになるかは全く別問題だよ
186 OPEN小將(兵庫県):2011/01/13(木) 21:35:39.01 ID:fVKrjW4a0
普通に中学の授業で英語を始めて、ネイティブと遜色なく
会話出来るレベルになる人が、稀に居るからね。
その代わり、英語の学習にかなりの時間を費やしてるけど。

でも、「勉強」として学ぶ以上、苦手意識を抱える子の方が多くなるとは思う。
187 イッセンマン(神奈川県):2011/01/13(木) 21:35:40.00 ID:lwZWeigd0
小学生からやればできる

こんなの大嘘
188 だっちくん(チベット自治区):2011/01/13(木) 21:35:51.44 ID:ohVF0WeL0
>>177
絶対音感みたいなもんで、年取るともう聞き分けむりだろう
189 スカーラ(広島県):2011/01/13(木) 21:35:58.08 ID:y1rEaK3V0
日本の受験レベルはそこそこレベル高いよ
そこから話せるようになるかどうかは本人次第
190 サニーくん(栃木県):2011/01/13(木) 21:36:29.05 ID:t5zjRm080
お前らって英語が出来ない癖に出来ないことを正当化してるだけだな
英語の重要性は今後高まることはあっても低下することは無いのに英語でレスしないから説得力がまるで無い
191 エチカちゃん(京都府):2011/01/13(木) 21:37:34.76 ID:dzckKt6P0
実は文法や単語、コロケーションがきっちり身についている奴は
英語圏に1年も住んでいれば普通に英語を話せるようになる
192 エコまる(大阪府):2011/01/13(木) 21:37:47.75 ID:djF8jYPb0
うちの小学校だとローマ字はパソコン使って覚えさせられたけど、他の学校はどうなの?
193 ロッ太(北海道):2011/01/13(木) 21:37:59.72 ID:5L/VyxjD0
>>183
本当にそうだよ。アメリカにそんなのばっかり2億人以上いるのに。
高度な読み書きできるアメリカ人は話す言葉からして違うのに。
教育レベルを下げられてることに気付かない日本は相当危険だと思う。
194 OPEN小將(兵庫県):2011/01/13(木) 21:38:02.07 ID:fVKrjW4a0
発音だけ良くしたきゃ、ガキをアメリカンスクールに放り込めば良いじゃん。

どっかの女優が自慢げに言ってたわ。
アメリカンスクールに通ってる孫に、英語の発音がおかしいって言われるの、って。
195 うさぎファミリー(茨城県):2011/01/13(木) 21:38:05.54 ID:tPvvx+Rh0
小5じゃ遅い気もする
196 モジャくん(dion軍):2011/01/13(木) 21:38:09.08 ID:Hh3uiHMf0
>>178
英文法とか言ってるから理解されにくいんだよ
学術的な面の必要性なら、必要なのはライティングだろ
そしてそれは論文での論の運び方とかそういうのも教える必要が
197 スッピー(神奈川県):2011/01/13(木) 21:38:22.11 ID:+WrJgjnq0
>>177
英語っぽい発音すると異端もの扱いされるから
198 スカーラ(広島県):2011/01/13(木) 21:38:24.42 ID:y1rEaK3V0
>>188
練習すると少しは聞き分けれるようになる
知識が無いと違う事に絶対気が付かない

大人になって勉強し始めて
中学の時に発音の練習はしっかりとしとくべきだったって後悔したわ
199 ニックン(北海道):2011/01/13(木) 21:38:58.03 ID:88Nw+puZ0
会話や文法なんてやっても無駄よ
小学校卒業までに単語を2000語詰め込んだ方がよっぽど海外で使える
200 レビット君(神奈川県):2011/01/13(木) 21:39:03.55 ID:9qS/ADMf0
英語もろくに話せない奴らって可哀想だわ
俺?俺は留学してるからなあ〜えへ
201 銭形平太くん(広島県):2011/01/13(木) 21:39:24.66 ID:s2tdgN2Z0
そもそも日本語すらまともに話せないのをなんとかしろよ。
何だよぽいぽいぽぽいぽいぽいぴーって
202 こんせんくん(埼玉県):2011/01/13(木) 21:39:27.02 ID:/HUwPzrm0
>>171
いや、そのへんの検討ってもう
完全にされつくしてて、検討どころか4月から完全実施なんすけど・・・w
203 俺痴漢です(大阪府):2011/01/13(木) 21:39:37.19 ID:89GrzJ7j0
>>197
あるある
正しい発音すると恥ずかしい、みんなに笑われる、みたいな
204 レビット君(神奈川県):2011/01/13(木) 21:39:53.63 ID:9qS/ADMf0
>>197
それを逆手に取って受け狙えばいいじゃん
205 ロッチー(神奈川県):2011/01/13(木) 21:40:08.15 ID:JH7a8r9b0
バカに適当に説明されて後で
修正する連中がいること忘れるな。
206 ホックン(神奈川県):2011/01/13(木) 21:40:16.59 ID:/CvHAzeC0
で、日本に必要なのは
50代以上(権力握ってる奴ら)
バブル世代(40代)
バブルジュニア世代(10代、20代)
英語世代

これになっちゃった
何かが抜けてると思ったら、氷河期ゴミの30代ではありませんか
本当に存在価値が皆無になっちゃって…
日本を握る権力もなけりゃ役に立たないニート、馬鹿だらけ
完全に日本のお荷物となってしまった
政府はこいつらの処分考えたほうがいいと思うよ ゴミだもん
207 Kちゃん(catv?):2011/01/13(木) 21:40:33.85 ID:9R5txSpt0
お前らも英語がしゃべれたらアメリカで習字、硬筆塾でまる儲けできるのにね
アメ公の字の汚さは異常だw
208 いたやどかりちゃん(内モンゴル自治区):2011/01/13(木) 21:40:49.31 ID:U3MhhF3+O
喋るだけで良いならアフリカや東南アジアにゴロゴロいるぞ
209 OPEN小將(三重県):2011/01/13(木) 21:40:59.23 ID:gNtc5zA00
2年早まったくれぇじゃ対してかわんねぇよ
英語なんてクソ食らえ
210 エコまる(大阪府):2011/01/13(木) 21:41:08.36 ID:djF8jYPb0
>>203
それでいつの間にか正しい発音が出来なくなるんだよね。
211 レビット君(神奈川県):2011/01/13(木) 21:41:18.51 ID:9qS/ADMf0
てか聞きたいんだけどなんで留学しないの?すればいいのに
212 ミルママ(神奈川県):2011/01/13(木) 21:41:31.92 ID:jMpcRyEh0
ビジネスで使えるレベルまで行くには5万語の単語を覚える必要があるってさ。
1日10語覚えたとして、15年はかかる。
15年もちゃんと継続できる奴は、ほんの一部だよ。
213 エチカちゃん(京都府):2011/01/13(木) 21:41:33.83 ID:dzckKt6P0
話すことを中心とした授業を展開すれば英語を話せるようになると
思っている馬鹿は救いようがない
214 きららちゃん(大阪府):2011/01/13(木) 21:42:08.24 ID:f532OSyw0
馬鹿じゃないの?日本語を強化しろよ
215 ごきゅ?(catv?):2011/01/13(木) 21:42:21.20 ID:6zWs46cS0
会話能力よりも、読み書きの方が重要だと思う
216 スッピー(神奈川県):2011/01/13(木) 21:42:25.56 ID:+WrJgjnq0
>>204
リア充がネイティブぽい発音すれば受け狙いになるが
キモオタがそれやると「うわ・・・」ってなる
217 サニーくん(栃木県):2011/01/13(木) 21:42:30.46 ID:t5zjRm080
>>210
初めから正しい発音なんかできてないけどな。正しいと思い込んでるだけで全然別の発音
舌の位置から図説してやらないと無理
218 赤太郎(中部地方):2011/01/13(木) 21:42:49.99 ID:u2/09H4+0
>>199
小学校までは発音と単語を教え込むのが一番いいかもしれないな
219 ホックン(神奈川県):2011/01/13(木) 21:43:03.30 ID:/CvHAzeC0
で、日本に必要なのは
50代以上(権力握ってる奴ら)
バブル世代(40代)
バブルジュニア世代(10代、20代)
英語世代

これになっちゃった
何かが抜けてると思ったら、氷河期ゴミの30代ではありませんか
本当に存在価値が皆無になっちゃって…
日本を握る権力もなけりゃ役に立たないニート、馬鹿だらけ
完全に日本のお荷物となってしまった
政府はこいつらの処分考えたほうがいいと思うよ ゴミだもん
220 エコまる(大阪府):2011/01/13(木) 21:43:19.76 ID:djF8jYPb0
>>213
コミュ障にとっては苦痛の何物でもないしな
221 こんせんくん(愛知県):2011/01/13(木) 21:43:28.21 ID:OX4OGq1/0
>>202
完全にされつくされてるって言われても
ゆとり教育でそういうの信用失ってるからねぇ
222 湘南新宿くん(dion軍):2011/01/13(木) 21:43:31.09 ID:cQst+H260
TOEFL受けたら読み書きはexcellentとかでしゃべりはfairだったな
223 かほピョン(神奈川県):2011/01/13(木) 21:43:35.38 ID:UeNJNt/k0
>>191
確かに日常会話なら本当に1年でしゃべれるようになる。ただ、俺の周りの帰国子女をみると
戻ってきてから時間がたつほどに英語出来なくなってる。
日常的に英語にふれるような環境あれば別だけどね。俺の知ってる人なんてそれ自覚してるから、
定期的に半日英語漬けにしたり維持にかなり力いれてるよ。
224 ごきゅ?(catv?):2011/01/13(木) 21:43:42.46 ID:6zWs46cS0
日本人が英語を勉強してもしゃべれるようにならない理由は、多くの人にとって必要ないから
225 OPEN小將(三重県):2011/01/13(木) 21:43:55.77 ID:gNtc5zA00
>>211
んなもん金持ちしかできねぇよ
226 おにぎり一家(東日本):2011/01/13(木) 21:44:02.46 ID:js16D+VY0
>>214
> 馬鹿じゃないの?日本語を強化しろよ

…なんのために?
227 スカーラ(広島県):2011/01/13(木) 21:44:03.81 ID:y1rEaK3V0
文法はやらないといけないよ
文型を今まで軽視してきたけど、文型ほど判りやすい概念は無いって気が付いた
228 パルシェっ娘(大阪府):2011/01/13(木) 21:44:14.48 ID:GsW2ovVS0
1語の記憶に160回の反復が脳科学的には必要とされてるんだよな
さて
229 ぴよだまり(中部地方):2011/01/13(木) 21:44:24.24 ID:mO7UPuL30
石原が「日本語もロクに使えないくせに英語なんて習わせて何になるんだ」
と言ってたのはなんだったのか
230 だっちくん(チベット自治区):2011/01/13(木) 21:44:33.11 ID:ohVF0WeL0
おそらく中学入試で英語必須になるだろう
これが一番大きな影響起こすと思う
231 エコまる(大阪府):2011/01/13(木) 21:44:35.68 ID:djF8jYPb0
>>227
そういうの学校で習った覚えないわ。参考書で初めて知った
232 元気マン(チベット自治区):2011/01/13(木) 21:44:50.95 ID:erUHR4u4P
>>179
読書量が足りないな
条件のとこが倒置になってる仮定法は雑誌の記事でもよく見るし
大衆向けの安いセルフヘルプ本でもよく使われてるぞ
233 きららちゃん(大阪府):2011/01/13(木) 21:44:54.91 ID:f532OSyw0
>>226
考える力を身につけたほうが100倍いいだろ
234 サニーくん(栃木県):2011/01/13(木) 21:45:02.22 ID:t5zjRm080
>>227
結局教科書英語、教科書英語が最強だよな
235 ロッ太(北海道):2011/01/13(木) 21:45:03.13 ID:5L/VyxjD0
>>196
江戸時代から変わらない、何が書いてあるか分かることが大事だからだよ。
論文や契約書を理解するためにリーディングが不可欠。

>>218
どの言語を学ぶ際も同じなんだが、最初に綴りと発音を一致させないといけない。
日本語のローマ字表記、ローマ字読みは英語ではないって最初に教えないといけないわ。
236 ごきゅ?(catv?):2011/01/13(木) 21:45:11.91 ID:6zWs46cS0
>>231
習うだろw
237 レビット君(神奈川県):2011/01/13(木) 21:45:53.58 ID:9qS/ADMf0
>>216
俺受けてたんだけど
てかこっそりラジオでも聞いて練習すればいいだろ、そんな英語習いたいなら。
なのに人のせいにしてジャップ風の発音が定着してしまった、なんて笑わせるねえ
238 エネモ(大阪府):2011/01/13(木) 21:46:06.33 ID:vjVKv71a0
それ以前に何で日本の英語教育は役に立たないのか検証しろよ
無駄な時間を浪費するだけだろ
239 俺痴漢です(大阪府):2011/01/13(木) 21:46:32.36 ID:89GrzJ7j0
>>231
SVOとかやるだろ
240 モジャくん(dion軍):2011/01/13(木) 21:47:05.65 ID:Hh3uiHMf0
リンガ・フランカのすすめ (内田樹の研究室)
http://blog.tatsuru.com/2010/05/12_1857.php

要旨:
英語教育を英会話中心にしろという論調があるが、読み書きより英会話中心の教育にすると
それによって得するのは、土俵が広がりつつも優位性を保てるという点で英語ネイティブになってしまう
だから、英語を国際共通語として認められるにあたっては、
カタコト英会話でもそれを問題視してはいけないという合意を作られる必要がある
241 ごきゅ?(catv?):2011/01/13(木) 21:47:21.06 ID:6zWs46cS0
>>237
>ジャップ風の発音が定着してしまった

そんなのを気にする必要ないと思う
中国人とかインド人とかみたいな英語でいいんじゃね?
242 スカーラ(広島県):2011/01/13(木) 21:47:28.00 ID:y1rEaK3V0
>>234
英語勉強するための基礎はちゃんと学校で教えられてるんだよね
問題は教育が悪いとか言って、その先を勉強しない人
243 こんせんくん(埼玉県):2011/01/13(木) 21:47:30.60 ID:/HUwPzrm0
>>229
その考えは間違いだってのが近年の研究で分かってきた。
二言語同時に学ぶほうが、各言語について詳しくなれるらしい。
244 おにぎり一家(東日本):2011/01/13(木) 21:48:23.55 ID:js16D+VY0
そもそもお前らは日本語を使いこなすレベルにすら達してない劣等生じゃねーか(笑)
245 まがたん(埼玉県):2011/01/13(木) 21:48:33.52 ID:kiR9q/jH0
英語必修化なんていらん
246 メロン熊(チベット自治区):2011/01/13(木) 21:49:00.75 ID:7v1tCm2zP
日本語をまともに扱えない者が英語で自分の言いたいことを理路整然と主張できるわけがない
あほかと
247 スカーラ(広島県):2011/01/13(木) 21:49:14.73 ID:y1rEaK3V0
>>244
日本語難しいよ・・・
日本人同士だから通じるけどね
248 サト子ちゃん(埼玉県):2011/01/13(木) 21:49:49.28 ID:Z4/HwRLM0
小学校にもガイジン教師を置いときゃいいのよ。
中学からいきなり学校で外人教師に出会うから面食らうわけでさ
249 DD坊や(長屋):2011/01/13(木) 21:49:50.91 ID:lWLQeGlD0
話せないなら意味ない
250 モジャくん(dion軍):2011/01/13(木) 21:50:18.35 ID:Hh3uiHMf0
>>233
それは日本語強化という話じゃなくて
ディベートだかディスカッションを取り入れろって論になるんじゃ

日本語強化って、漢字いっぱい覚えろ、文学いっぱい読め、というイメージしかない
251 カナロコ星人(兵庫県):2011/01/13(木) 21:50:32.61 ID:ihj83oSl0
教えられる教師がいないだろw
252 セーフティー(catv?):2011/01/13(木) 21:50:47.83 ID:4/hPEzxK0
お利巧になったつもりで移民との競争を強いられるのか
253 ロッチー(神奈川県):2011/01/13(木) 21:50:52.05 ID:JH7a8r9b0
>>233
まあ、そこなんだよな。
植民地政策は上下の分断でやってたんだし、上も基本自国語で考えられないようにする。
日本の先の大戦前の失敗は防共協定無視で帝国主義的に考えると、そこを徹底しなかったのが駄目。
254 ごきゅ?(catv?):2011/01/13(木) 21:51:18.37 ID:6zWs46cS0
>>249
話せるに越したことは無いけど、多くの仕事では、読み書きが出来るだけで充分
255 こんせんくん(愛知県):2011/01/13(木) 21:51:34.26 ID:OX4OGq1/0
>>238
そういう研究蔑ろにして
教育関係者が検証乏しい持論持ち込んでメチャクチャにしてるって印象あるからね
256 こんせんくん(埼玉県):2011/01/13(木) 21:51:51.04 ID:/HUwPzrm0
>>248
だからそれを置くことにしたのが今回の必修化なんだって。
まったく知らない人多すぎだろw

さすが独身速報
257 スカーラ(広島県):2011/01/13(木) 21:52:17.94 ID:y1rEaK3V0
結局の所、普通の人にとっては高校までの英語教育でも十分
その先が必要な人は自分で勉強すればいい
実に理に適ってる
258 スーパー駅長たま(大阪府):2011/01/13(木) 21:52:42.63 ID:ynTug0M+0
英語の勉強の仕方がわからん
くもんの中学英文法ってやつをやればいいんだろ?
259 エコまる(大阪府):2011/01/13(木) 21:52:45.42 ID:djF8jYPb0
>>255
休み増えたせいで学力低下!とかもうね・・・
自分たちが休みとれないから嫉妬しているだけだろって思うわ
260 モジャくん(dion軍):2011/01/13(木) 21:53:07.74 ID:Hh3uiHMf0
英会話なんてこれより上手けりゃ問題ねえだろw
William Kamkwamba: How I harnessed the wind | Video on TED.com
http://www.ted.com/talks/william_kamkwamba_how_i_harnessed_the_wind.html
261 ケズリス(福岡県):2011/01/13(木) 21:53:34.73 ID:Rzy1M7DF0
いまどきのゆとりがどうか知らないけど
学校でネイティブっぽい発音すると何マジになってんの?って感じで見られるよな
それがある限り上達しない
262 こんせんくん(埼玉県):2011/01/13(木) 21:53:35.22 ID:/HUwPzrm0
なにせ中国人や韓国人にバカにされる一番の要素が
「日本人は英語できなすぎワロタw」だからな

他国に舐められないために英語教育は急務だと思うわ
263 エコまる(大阪府):2011/01/13(木) 21:53:45.42 ID:djF8jYPb0
>>258
あれって初学者にはわかりにくいぞ。単に例文載っているだけだから
264 モジャくん(dion軍):2011/01/13(木) 21:54:01.15 ID:Hh3uiHMf0
>>248
小学生相手じゃ外人教師がカンチョー喰らうだろ!
265 いろはカッピー(鹿児島県):2011/01/13(木) 21:54:03.20 ID:g2a4ziCq0
セックスするときoh!oh!いうようになるのは困る
266 ごきゅ?(catv?):2011/01/13(木) 21:54:09.16 ID:6zWs46cS0
>>256
>だからそれを置くことにしたのが今回の必修化なんだって。

いや、小学校英語指導者認定うけてるのは、ほとんど日本人だよ
267 おにぎり一家(東日本):2011/01/13(木) 21:54:27.50 ID:js16D+VY0
>>266
ソースどうぞ
268 あんしんセエメエ(福岡県):2011/01/13(木) 21:54:30.13 ID:tB0Hal6E0
ID:/CvHAzeC0って香ばしい馬鹿が居るなw
>で、日本に必要なのは
50代以上(権力握ってる奴ら)
バブル世代(40代)
バブルジュニア世代(10代、20代)
英語世代


バブルジュニア世代(10代、20代)って箸にも棒にも掛からない1番タチの悪いゆとり世代じゃんw

269 ぴよだまり(中部地方):2011/01/13(木) 21:54:31.18 ID:mO7UPuL30
形式的な学習だと話すときどうしてもSV型だけで話しちゃうな
外人の会話聴いてるとところどころ端折ってるのに
270 サト子ちゃん(埼玉県):2011/01/13(木) 21:54:33.15 ID:Z4/HwRLM0
>>256
マジか
あたし頭よくね?
271 パルシェっ娘(大阪府):2011/01/13(木) 21:54:36.22 ID:GsW2ovVS0
>>255
脳科学の方が進んでるはずなんだよな
多国語を自由に使える人たちは脳の発達が違うことまではわかってるんだし
272 ごきゅ?(catv?):2011/01/13(木) 21:54:56.91 ID:6zWs46cS0
>>267
ソース無いけど、俺がとりに行った
273 エコまる(大阪府):2011/01/13(木) 21:55:05.10 ID:djF8jYPb0
>>261
でも、文化祭とか体育祭だと必死になってやるんだよな。
274 どれどれ(熊本県):2011/01/13(木) 21:55:05.27 ID:z4f41y9W0
小学生の英語なんてせいぜい今の中1ぐらいの内容を6年間かけてやるぐらいだろ
高卒のお前らにも出来そうだな
275 おにぎり一家(東日本):2011/01/13(木) 21:55:13.95 ID:js16D+VY0
無学歴階層の諸君は、実にタチが悪いなあ。子供の英語教育を阻害するなんて、まさに国賊そのものだね。
276 コロちゃん(不明なsoftbank):2011/01/13(木) 21:55:25.97 ID:agMatxFY0
現状の日本の英語教育じゃいくら早期から始めても無駄だと思う
277 エコまる(大阪府):2011/01/13(木) 21:55:56.05 ID:djF8jYPb0
>>268
ようおっさん
278 赤太郎(中部地方):2011/01/13(木) 21:56:01.64 ID:u2/09H4+0
>>258
初学者ならフォレスト
後は英文解釈して文法的にわからない事が出てきたらロイヤル英文法
279 サト子ちゃん(埼玉県):2011/01/13(木) 21:56:05.70 ID:Z4/HwRLM0
>>276
どーすりゃいいと思う?
280 たぬぷ?店長(新潟県):2011/01/13(木) 21:56:35.65 ID:N/F/26Ha0
>>219
バブルジュニア世代(10代、20代)

「失政世代」だろw
281 スカーラ(広島県):2011/01/13(木) 21:56:48.78 ID:y1rEaK3V0
英語の教育はまともだよ
駄目なのは、英語が重要だって気が付くのが遅い事
英語を自発的に学ぶ意識を早くから持たせる事が大事
282 ホックン(神奈川県):2011/01/13(木) 21:56:50.38 ID:/CvHAzeC0
>>268
氷河期ゴミ、怒らせてしまってすまん
お前らが日本で一番劣ってるのは事実なんだけどね
そうやって必死に下の世代を自分達より劣ってるように妄想してる時点で明らかじゃん
あまり可哀想だからこれ以上責めないけど、そう気を落とすなよ 日本のゴミ世代
283 ホックン(神奈川県):2011/01/13(木) 21:57:15.20 ID:/CvHAzeC0
>>280
氷河期ゴミ、怒らせてしまってすまん
お前らが日本で一番劣ってるのは事実なんだけどね
そうやって必死に下の世代を自分達より劣ってるように妄想してる時点で明らかじゃん
あまり可哀想だからこれ以上責めないけど、そう気を落とすなよ 日本のゴミ世代
284 ロッチー(神奈川県):2011/01/13(木) 21:57:41.57 ID:JH7a8r9b0
>>262
その二国も発音おかしいと言われる代表だ。
ドングリの競争。
285 エコまる(大阪府):2011/01/13(木) 21:57:43.86 ID:djF8jYPb0
>>278
フォレストって辞書だろ
286 赤太郎(中部地方):2011/01/13(木) 21:58:31.38 ID:u2/09H4+0
>>281
いやまともじゃないよ
チンタラ超スローペースで時間かけすぎだら
287 あるるくん(東京都):2011/01/13(木) 21:58:45.31 ID:tbMd/upE0
遅い小一からやらせろ
288 元気マン(静岡県):2011/01/13(木) 21:58:50.19 ID:6RpncqApP
話せなくてもいいから読めるようになりたいから
いまくもんのヤツ買って勉強してるけど頭悪すぎて全然進まない
289 スーパー駅長たま(大阪府):2011/01/13(木) 21:58:52.00 ID:ynTug0M+0
おい、じゃあどれをやればいいんだよ
ぐぐったら2chではくもんが一番いいらしいかんじだったんだが
全くのど素人でだ
290 たぬぷ?店長(新潟県):2011/01/13(木) 21:58:52.09 ID:N/F/26Ha0
>>283
いや多分おまえと同じ20代だよ^^
詰め込みと英語教育世代に挟まれた失われた年代かわいそす
291 モジャくん(dion軍):2011/01/13(木) 21:58:52.79 ID:Hh3uiHMf0
http://www.ted.com/talks/pranav_mistry_the_thrilling_potential_of_sixthsense_technology.html
インド系の人らしく訛ってるけど、これぐらいの発音なら許容範囲だろうな
292 マルコメ君(東京都):2011/01/13(木) 21:59:14.81 ID:TJq6x1+Q0
アメリカに住んだって勉強しないと話せるようにならないのに小学校からやっても一緒だろ
293 あんしんセエメエ(福岡県):2011/01/13(木) 21:59:28.63 ID:tB0Hal6E0
>>277
馬鹿に言わせれば俺は日本に必要な世代だからなw
294 スカーラ(広島県):2011/01/13(木) 21:59:40.70 ID:y1rEaK3V0
>>286
スピードの事じゃなくて内容の事言ってた
そりゃ早ければ早いほうがいい、内容はまとも
295 元気マン(静岡県):2011/01/13(木) 21:59:44.53 ID:6RpncqApP
>>289
くもん悪くないよ
とりあえず立ち読みしてみな
296 ごきゅ?(catv?):2011/01/13(木) 22:00:49.68 ID:6zWs46cS0
発音よりアクセント
アクセントをしっかりつければ、たいてい通じる

英語のプロになるんじゃなければ、細かい発音なんて気にする必要ないわ
297 大阪くうこ(神奈川県):2011/01/13(木) 22:01:22.81 ID:afcMjsVV0
英語を必修にして何が犠牲になるのかね?
298 なまはげ君(茨城県):2011/01/13(木) 22:01:32.01 ID:rcJvs+fz0
英語版のマジックだとかポケモンカードでもやらせておきゃいいんだよ
299 スカーラ(広島県):2011/01/13(木) 22:01:34.74 ID:y1rEaK3V0
>>297
時間じゃね
300 ぴよだまり(中部地方):2011/01/13(木) 22:02:23.97 ID:mO7UPuL30
真剣に英語話せるようになりたいなら日本語封印して英語だけの生活にするのが一番早い
学習要領より留学を容易に出来る制度が必要なんじゃないかなあと思うんだけど
301 あんしんセエメエ(福岡県):2011/01/13(木) 22:02:59.99 ID:tB0Hal6E0
>>282
本当に馬鹿だなお前はw
お前から日本に必要な世代って認定>>219で受けてるんだがw
バブル世代も必要認定してたろ馬鹿がw
302 ウルトラ出光人(長屋):2011/01/13(木) 22:03:28.55 ID:F7oiBj2O0
今の英語の教え方をそのまま小学生に
スライドさせただけじゃ意味ないだろ
303 コロちゃん(不明なsoftbank):2011/01/13(木) 22:03:41.63 ID:agMatxFY0
>>279
さぁ…俺自身も英語苦手だし
ただ「もっと直接喋ったり聴いたりすることが重要だ!!」って言ってそういう授業にしようという動きはかなり前からあるけど
あれってポーズだけなんだよな。一時間の授業のうちの一部分を英語で喋っても大して効果ないことぐらいみんなわかってるんじゃないか
「喋って聞ける英語」を本当に本気でやるんなら一時間全部ネイティブの教師とのコミュニケーションに費やして、それでもまだ足りないくらいだろ
結局現状の受験で問われるのは読解や文法能力だし、授業もそこら辺を重視するのは仕方ないと思うけどさ
もっと根本から変えるつもりでやらなきゃ学校だけで英語マスターするなんて無理でしょ
304 モバにゃぁ?(宮崎県):2011/01/13(木) 22:04:05.24 ID:Z4/HwRLM0
教師いねーだろ
死ね
305 たぬぷ?店長(新潟県):2011/01/13(木) 22:04:22.22 ID:N/F/26Ha0
氷河期世代に親でも殺されたんだろw
306 パルシェっ娘(大阪府):2011/01/13(木) 22:04:24.15 ID:GsW2ovVS0
図画工作って尋常小学校時代の手工科が祖で
数学と理科の体験的な面も含むから
こいつが減らされるってのは結構マズイと思うんだけどね
岡山秀吉が墓場で泣いてるぞ
307 ユートン(兵庫県):2011/01/13(木) 22:04:33.44 ID:n8uhK7Wz0
そんなことよりECCジュニアのCMに出てる子の英語流暢すぎて泣いた
あれ並のCNNより上手いだろ
308 カールおじさん(関西地方):2011/01/13(木) 22:04:40.08 ID:xnpBnpt80
今の日本の英語教育では読めるようになっても絶対話せるようにはならない
英語に限らず、先生やってるやつらがアホばっかりだから糞大学の教育学部は全部つぶせ
まともに教えることもできないのに肩書きだけで予備校教師より上だと思ってる屑の多いこと多いこと
教員の免許更新ももっとハードルあげろよ
309 エネモ(大阪府):2011/01/13(木) 22:04:54.05 ID:vjVKv71a0
実生活で英語使わない小学生に英語教えるとか基地外沙汰だわ
日常的に使う環境におかれればそこら辺の池沼でも英語話せるようになるよ
1日に1・2時間日本語で考えながら英語勉強して身につくかよ
310 おにぎり一家(東日本):2011/01/13(木) 22:04:56.08 ID:js16D+VY0
お前らは日本語しか使えないからこのまま日本で朽ち果てる。
一方で、小学生から英語を学ぶ側は続々と日本を見捨てて世界で活躍する。
このコントラスト。対比。…美しいなあ。
311 ホックン(神奈川県):2011/01/13(木) 22:05:31.23 ID:/CvHAzeC0
>>290
お前の必死さからしてとても俺と同じ20代とは思えないんだが?
詰め込み(笑)←全然就職できないようなゴミクズ、自分が劣ってることのコンプレックスから必死に下の世代を叩いてる氷河期ゴミのことっすか?
これから永遠に平成生まれから叩かれることになる日本の汚物のことっすか?
312 サト子ちゃん(埼玉県):2011/01/13(木) 22:06:20.70 ID:Z4/HwRLM0
>>300
よく言うのは「外人の恋人をつくればいい」ってやつね。

要するにものすごく興味を惹くモノが英語しか喋らなければ、否応なしにヒアリング能力が鍛えられる。
昔は洋画は洋楽から入る人が多かったけど、今じゃダメだねえ
313 あんしんセエメエ(福岡県):2011/01/13(木) 22:06:24.99 ID:tB0Hal6E0
>>282
余程劣等感が有るみたいだなゆとりよw
劣等感の裏返しで氷河期叩きかw
統合失調症になりかかってるようだから、
精神科行きなさい。
314 パー子ちゃん(石川県):2011/01/13(木) 22:06:45.66 ID:TR7HUFGI0
今の教師じゃ話にならん
手っ取り早く英語圏に移住するのが一番
315 ホックン(神奈川県):2011/01/13(木) 22:07:28.31 ID:/CvHAzeC0
で、日本に必要なのは
50代以上(権力握ってる奴ら)
バブル世代(45歳以上)
バブルジュニア世代(10代、20代)
英語世代

これになっちゃった
何かが抜けてると思ったら、30〜44歳ではありませんか
本当に存在価値が皆無になっちゃって…
日本を握る権力もなけりゃ役に立たないニート、馬鹿だらけ
完全に日本のお荷物となってしまった
政府はこいつらの処分考えたほうがいいと思うよ ゴミだもん
316 ケロ太(大阪府):2011/01/13(木) 22:07:45.35 ID:fsSIuPWs0
若者はどっちかにすべきだと思うわ
考える時に、日本語で考えるのか、英語で考えるのかにしないと
どっちつかずだと、マトモに考えられない人間が増えそうな気がする
317 スーパー駅長たま(大阪府):2011/01/13(木) 22:08:07.12 ID:ynTug0M+0
わかった
まぁ立ち読みしてみるわ
318 ホックン(神奈川県):2011/01/13(木) 22:08:23.20 ID:/CvHAzeC0
氷河期のゴミが必死に自分はバブルですよーって捏造してて笑えるww
319 Kちゃん(長屋):2011/01/13(木) 22:08:57.76 ID:HUKH87kK0
>>316
それは気がするだけ
320 メロン熊(広西チワン族自治区):2011/01/13(木) 22:09:07.78 ID:ERCxcL7/P
最近の東日本さん全く相手にされなくなっててわろた
少しくらい構ってやれよ
321 メロン熊(神奈川県):2011/01/13(木) 22:10:04.29 ID:BlTqOed8P
もう英会話なんかやめて、読み書きだけできるようにすりゃいいんだよ
海外に行く時はスケッチブックを持参してこんな感じで↓
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) Hello       | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .I am Japan  | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |You is American?>-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
322 パー子ちゃん(石川県):2011/01/13(木) 22:10:04.55 ID:TR7HUFGI0
>>316
どっちかっつーか言語はイメージ
考える時に単語で考えてるとどちらかしか使えない
普段日本語を使う時は物や現場を想像して喋ってるだろ?
英語もそれと同じだ
323 ロッチー(神奈川県):2011/01/13(木) 22:10:07.06 ID:JH7a8r9b0
氷河期とはいっても今も就職内定率低くなっているだろ。
324 パルシェっ娘(大阪府):2011/01/13(木) 22:10:14.85 ID:GsW2ovVS0
東日本さん狂ってきてるのが手に取るようにわかって楽しいもの
ほっとけほっとけ
325 チーズくん(千葉県):2011/01/13(木) 22:10:18.32 ID:FI0JUcbv0
能力別クラス訳しなきゃ全て無駄になるがな
326 たぬぷ?店長(新潟県):2011/01/13(木) 22:10:25.66 ID:N/F/26Ha0
>>311
おまえが自分の世代にコンプ持ってるのはよく分かったよw
327 ヤマギワソフ子(大阪府):2011/01/13(木) 22:11:51.65 ID:YI6b6yWp0
>>71
理屈で考えがちな子だと
理屈がぜんぜん介さない感覚だけの授業に
まるでついて行けずに頭がショートしてしまうかもな
328 ホックン(神奈川県):2011/01/13(木) 22:12:45.55 ID:/CvHAzeC0
>>323
氷河期世代と今の世代の就職内定率の低さは違う
氷河期のゴミは完全に自業自得、自分が馬鹿なのが原因のくせに社会のせいにしまくりのまさにゴミクズ、努力知らず
実際俺は努力したから楽に就職できましたが?
329 あんしんセエメエ(福岡県):2011/01/13(木) 22:12:48.99 ID:tB0Hal6E0
>>315
お前マジで精神科行った方が良いぞ。
>>301で指摘したら、バブル世代の年齢上げやがったw
まだまだバブル世代だぞ、俺はなw
330 ナカヤマくん(関西地方):2011/01/13(木) 22:12:53.53 ID:kNrzAV6X0
むしろ会話を中心に小学校低学年からやればいいと思う。
英語なんて慣れだ、慣れ。
331 メロン熊(愛知県):2011/01/13(木) 22:13:01.09 ID:6sXGQR5+P
しかしまぁ世代なんかを自分のステータスにする時代が来るとはな
人間の格付け好き、ランキング好きってスゴイわ
332 愛ちゃん(神奈川県):2011/01/13(木) 22:13:02.16 ID:gtXgtIA70
中高大と大体7年間は英語やるだろ
それでもろくに喋れない奴が大半なんだから、問題は別の部分にあるよな
333 ポッポ(大阪府):2011/01/13(木) 22:13:14.48 ID:qrXZ3AMH0
セミリンガル量産で日本人はみんなパッパラパーか
国が滅びるのが50年早まったな
334 マップチュ(埼玉県):2011/01/13(木) 22:13:59.02 ID:aXtGgVEy0
つうか大学まで行けば10年英語勉強するのに
そのカリキュラムを完璧にこなしても誰一人英語喋れる様にならないのはもう根本からおかしい
335 つばさちゃん(不明なsoftbank):2011/01/13(木) 22:14:11.37 ID:sWVOXbpI0
読めてもとっさに思い出せない単語の山
336 サト子ちゃん(埼玉県):2011/01/13(木) 22:15:04.21 ID:Z4/HwRLM0
>>332
普段の生活で英語を使わないからだ=必要性がないからだってずっと言われてるけど、同じような環境の国でもベラベラ英語を喋る人だらけの国があるからねえ。
いったい何故なんだろうねえ??
337 ロッチー(神奈川県):2011/01/13(木) 22:15:05.76 ID:JH7a8r9b0
>>331
優秀な奴はどの世代にもいるのにな。
中と下の割合は変動しても上は変化しないもんだ。
338 クロスキッドくん(関西地方):2011/01/13(木) 22:15:22.76 ID:oayjT2iI0
日本語やめればいいのに
そもそも古文とかも何で勉強させられるのかわからん、ああいう古代語なんてその筋の研究者が覚えるだけで十分だろ
339 ちくまる(秋田県):2011/01/13(木) 22:15:40.49 ID:7lGWuc790
お前らはすぐケンカ始めるよな
340 ラビリー(愛知県):2011/01/13(木) 22:16:11.81 ID:vMviIbs60
昔からずっと思ってるんだが、日本語についてもまだ完全に理解してないってのに、
他言語を学ぼうってのは無理があることないか
せめて常用漢字と古文は英語を学習させる前に完全に理解させるべき
自国さえ理解できてないのに他国を理解させようってのはちゃんちゃらおかしい
並列して進めるのが効率的な場合もあるが、この場合はどう考えたってそうじゃないだろう
小学校では社会理科はバッサリ切り捨てて、国数主に国語を徹底すべき
まあ無理でしょう、無理なんでしょうね
341 スカーラ(広島県):2011/01/13(木) 22:16:22.11 ID:y1rEaK3V0
>>334
自分の研究分野とかなら意外と話せる物だよ
342 いきいき黄門様(catv?):2011/01/13(木) 22:16:46.87 ID:cbcoZqMe0
氷河期のゴミカス無職は日本の土で死ぬな
わかったかカスが
343 ベイちゃん(大阪府):2011/01/13(木) 22:16:51.42 ID:tj9Y/1Dj0
世界で通用するプロになろう
344 ポッポ(大阪府):2011/01/13(木) 22:17:11.52 ID:qrXZ3AMH0
東南アジアの子どもは生きるために半年で日本語をマスターするという
根性の差だな
345 ちゅーピー(関西地方):2011/01/13(木) 22:17:25.28 ID:8HSqOGRp0
日本人が英語ペラペラになったら電通とテレビ局と新聞社が困るのではないか?
346 ホックン(神奈川県):2011/01/13(木) 22:18:33.95 ID:/CvHAzeC0
>>331
それが真理
俺も人のこと言えないが、世代で完全に分ける奴とか脳の神経疑う
絶対日本だけだと思うわ
まぁ頭いい奴はそんなことしないしやってるのは自分が馬鹿だからって世代の盾に守ってもらおうとしてるカスだろうけど
347 メロン熊(神奈川県):2011/01/13(木) 22:18:42.72 ID:BlTqOed8P
日本で英語ペラペラになる英語教育は絶対に普及しない
なぜなら日本人は屑だから

すばらしい英語学習法があった場合でも
「自分たちが素晴らしい学習法を使えなかったのに、いまのクソガキに施すなんてズルい!許せない!
 若い連中に『英語も話せないおっさん(おばさん)』ってバカにされる!それだけは許せない!
 クソガキどもは俺たちのように何の意味もない糞みたいな学習法でも苦労するべき!
 俺たちの経験した嫌な思いを、同じように味わわなければならない!」

特に最後の
「俺(達)が苦労したこと、嫌なことから逃れるなんて許さない」
という感情があるから日本は糞なんだよ
「俺(達)が嫌な思いをしたから、新しい世代にはそれを経験させないであげよう」
という考えはまるでない
そうやって嫌な経験をみんなで引き継いでいくからこの国は労働環境も糞だし人間関係で悩む人が多い
348 サト子ちゃん(埼玉県):2011/01/13(木) 22:18:58.21 ID:Z4/HwRLM0
>>345
CNNとかリアルタイム吹き替え字幕無しで見れたらラクちんよねえ
349 ヤマギワソフ子(大阪府):2011/01/13(木) 22:18:59.09 ID:YI6b6yWp0
英語よりも国語っていう意見はまあわかるけど
実際今の小学校でまともに語学としての「日本語」を
きっちり教えることのできる教員や方法論なんてあるの?

けっきょくのところ、小説みたいな主観的な文章を読ませて
「感想(教師の思惑)」を適当に述べさせるというだけの
不毛なことにしかならない気がする。
350 メロン熊(広西チワン族自治区):2011/01/13(木) 22:19:35.47 ID:ERCxcL7/P
>>330
カリキュラムがどうとか言う人もいるし確かにこれも日本の英語教育の問題ではあるけど、とにかく慣れさせておくのはいいことだね
ネイティブっぽい発音をしても笑われない、間違いをしても大丈夫、みたいな雰囲気を作るには小学生以下が最適
351 スカーラ(広島県):2011/01/13(木) 22:19:35.48 ID:y1rEaK3V0
日本の文学読ませる教育の方を変えるべき
352 カッパファミリー(岡山県):2011/01/13(木) 22:19:36.56 ID:/FCwbTO/0
週2時間とかなら、やらない方がいいんじゃない?
353 ポッポ(大阪府):2011/01/13(木) 22:19:39.53 ID:qrXZ3AMH0
>>338
非実用教科は将来研究者になる子どものために用意されてる
興味も才能もない子には迷惑な話だが、
そういう子が勉強する機会を逃さないためのローラー作戦
354 パー子ちゃん(石川県):2011/01/13(木) 22:20:02.65 ID:TR7HUFGI0
>>347
なるほど
355 いたやどかりちゃん(東京都):2011/01/13(木) 22:20:14.58 ID:GtP+OwXz0
6年間授業を受け続けて身につかない無駄科目の時間をさらに増やすのか?気が狂ってるな
356 あんしんセエメエ(福岡県):2011/01/13(木) 22:20:21.19 ID:tB0Hal6E0
>>318
捏造の根拠教えてくれw
バブル世代だって言ったら捏造扱いw
お前の劣等感凄いな。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpeWzAww.jpg
ほら、バブル世代だよ。
この後、統合失調症になりかかってる奴はバブル世代も叩きだすかなw
357 スイスイ(新潟県):2011/01/13(木) 22:20:22.20 ID:Y5o/HxCf0
一年生からやらせて高校生で喋れるようにさせろ
358 はまりん(茨城県):2011/01/13(木) 22:20:30.69 ID:a9AWpcUz0
後ろでセンセ方が怯えてるんだけど
359 ポン・デ・ライオンとなかまたち(福島県):2011/01/13(木) 22:21:19.55 ID:bUXAtIH40
本当にゆとり世代が可哀想になってくるな
泣けてくる
360 バンコ(東京都):2011/01/13(木) 22:21:21.67 ID:3S2EKj0P0
小額じゃ、ぶっちゃけおせーよwww

入学前で普通に話せてナイトw
まぁ海外で実際、会話すると一番大変なのがヒアリング
スゲー疲れる。デヴは痩せるんじゃね?w

一週間で慣れるが、その間で結構神経使って痩せると思うぞ
361 ホックン(神奈川県):2011/01/13(木) 22:21:45.35 ID:/CvHAzeC0
>>356
すまんわかった
もういい
362 狐娘ちゃん(岐阜県):2011/01/13(木) 22:22:58.59 ID:e/K7On+U0
中途半端な英語学習よりも論理的思考を身につけるための科目とかを増設したほうがいいんじゃないか?
363 MOWくん(大阪府):2011/01/13(木) 22:23:02.80 ID:Ej3pegwU0
俺らなんてローマ字やらされてたな
364 こんせんくん(catv?):2011/01/13(木) 22:23:07.51 ID:Kxr75rsd0
しょーがない、これを機に俺も英語やるか。
365 こんせん(徳島県):2011/01/13(木) 22:23:11.01 ID:ip4jE0LV0
語学は超早期(5歳)から始めない限りは効果 薄いでしょう.

そういうわけで
10歳から英語を勉強しはじめた人と
30歳から英語を勉強しはじめた人,
どっちも大差ないよ.

5歳から始めた人とは 圧倒的な差.
366 メロン熊(愛知県):2011/01/13(木) 22:23:12.76 ID:6sXGQR5+P
>>359
最近たたきよりも哀れみが増えてきたな
367 あんしんセエメエ(福岡県):2011/01/13(木) 22:23:42.21 ID:tB0Hal6E0
>>361
一度本当に精神科行ってきなさい。
病的な憎悪感は統合失調症の前ぶれかもだぞ。
368 マー坊(空):2011/01/13(木) 22:23:55.78 ID:l2X6LIY70
>>360
話すほうが大変だよ。リスニングは基本事項だから、これができないと話にならん
369 ホックン(神奈川県):2011/01/13(木) 22:24:24.92 ID:/CvHAzeC0
>>367
わかった
そうする
370 いたやどかりちゃん(東京都):2011/01/13(木) 22:25:07.62 ID:GtP+OwXz0
これで高校卒業までに8年間英語の授業を受けるようになるわけだがはっきり言って時間の無駄
大学で英語を教えるのは言うまでもないよな

1クラス40人ずつの授業で8年間教えるより
1クラス5人にして教師がきちんと監督して1年間みっちり教えるほうがはるかに効果的
371 こんせん(徳島県):2011/01/13(木) 22:25:30.73 ID:ip4jE0LV0
日本人がマジで英語の勉強をはじめたら
次の業界が死ぬ.

.和ゲー
.漫画以外の日本の書籍全般
372 ハッケンくん(埼玉県):2011/01/13(木) 22:25:56.37 ID:FWbqO7bd0
前島密がガッツポーズしてるな
373 せんたくやくん(dion軍):2011/01/13(木) 22:26:00.78 ID:VAApyww00
日常的に英語で会話をしないと無理だよ
それに、英語を勉強すればするほど、日本語の語彙がいかに大切か痛感している
仕事で英語必須環境だが、日本語がどれだけ大切かよくわかった
374 パー子ちゃん(石川県):2011/01/13(木) 22:26:08.78 ID:TR7HUFGI0
>>370
英語に特化したクラスが必要になるな
375 メロン熊(長屋):2011/01/13(木) 22:26:10.06 ID:tiENCYazP
俺の甥(5歳)は3歳の時から英会話教室に通っているけど日本語と英語を流暢に使い分けているぞ
ああいうのを見ると、語学はできる限り早く習得させた方がいいと実感するよ
376 アリ子(中部地方):2011/01/13(木) 22:26:13.52 ID:pisMKN0o0
どうせテーボーとかエアッポーとか単語しかやらんから無意味だろ
文法やれ文法
377 元気マン(東日本):2011/01/13(木) 22:26:22.11 ID:rGML7nOzP
もう公用語を英語にしろよ
378 こんせん(徳島県):2011/01/13(木) 22:26:45.64 ID:ip4jE0LV0
中学の頃,
英語の授業で俺ひとりだけが発音を真剣にしてた.
そうしたら,クラスのみんなに笑われた.
英語の教師までもいっしょに苦笑いしてた.

時が流れた.
おれは旧帝大へ進学して TOEIC700点,
一方,おれを笑っていた奴らは工場で単純作業をする労務者とかになってた.
人生ってこういう小さな事の積み重ねで決まっていくんだよね.

January じゃにゅえあり
Environment いんばいらんめんと
Enjoy いんじょい
Experience いくすぴらりあんす
379 キキドキちゃん(チベット自治区):2011/01/13(木) 22:26:57.62 ID:SraBGjMx0
英語格差が出来そうだな
ある世代から突然話せない
380 かほピョン(東京都):2011/01/13(木) 22:27:00.23 ID:gLkoDxTx0
まぁ世界の共通言語だから早いうちから憶えておかないと取り残されるわな。
キモウヨが発狂するかもしれんが。
381 こんせん(徳島県):2011/01/13(木) 22:27:44.61 ID:ip4jE0LV0
哀れな英弱どもの涙目 ぷぎゃりおんwwwwwww (´‘ω‘`)
382 レイミーととお太(徳島県):2011/01/13(木) 22:28:07.11 ID:LDsBZlk20
小学校から英語教育を導入したのにも関わらず英語が相変わらず苦手なままだったら、
ガチで日本人は遺伝子レベルで頭が悪いってことが証明されてしまうわけだが大丈夫なのか?
383 エコまる(大阪府):2011/01/13(木) 22:28:10.28 ID:djF8jYPb0
>>325
公立だとなかなかしてくれないよね
384 マルちゃん(catv?):2011/01/13(木) 22:28:15.00 ID:HJZ2zJEXQ
ひと月ほど英語漬けを経験した後に感じたこと
日本語で話す以上の速さで英語で速く話せるわけがない
コミュ力の無さを実感した
385 シジミくん(富山県):2011/01/13(木) 22:28:32.29 ID:AWdHAUdu0
>>378
お前今でも周りに笑われてるよ
気づいてないだろうけど
386 こんせん(徳島県):2011/01/13(木) 22:28:50.49 ID:ip4jE0LV0
>>382
失せろ 徳島やろう. (´‘ω‘`)
387 コロちゃん(不明なsoftbank):2011/01/13(木) 22:29:05.38 ID:agMatxFY0
大学の史学科はいったら英語の授業が毎回ビートルズの曲聴いて歌詞の穴埋めするって内容でワロタ
388 クウタン(不明なsoftbank):2011/01/13(木) 22:29:14.27 ID:e9hCfPyq0
語学なんて赤ちゃんでもできる勉強なんだから、赤ちゃんからやるべき
389 緑山タイガ(東京都):2011/01/13(木) 22:29:29.61 ID:3MlyjGNZ0
早期から教育しても意味ねーぞ
今はネット環境整ってるんだから、チャットでもボイスチャットでもいいから、対話重視にしろ
ブサヨが反対するかもしれんが

390 さいにち君(栃木県):2011/01/13(木) 22:30:26.39 ID:Ee6RjoTU0
Hey My name is TAMURA
How about you?
391 レイミーととお太(徳島県):2011/01/13(木) 22:30:32.49 ID:LDsBZlk20
>>386
そんな知能で大丈夫か?
392 エコまる(大阪府):2011/01/13(木) 22:30:39.98 ID:djF8jYPb0
>>347
軍事に関してはヒステリー状態になるんだよな。こういうジジババは
国土防衛とかがそんなにいけないのかと
393 ポリタン(アラビア):2011/01/13(木) 22:30:57.24 ID:K0atQqEW0
発音の重要性を最初にきちんと教えれば別だがそうでなければ無意味。
394 メロン熊(長屋):2011/01/13(木) 22:31:19.22 ID:tiENCYazP
善良な国民
 →「自分の世代は英語で苦労してきたから、子供達に同じ思いをさせたくない」
愚民
 →「俺らは英語が苦手なのに、ガキが話せるようになるのは許せない!英語は糞!日本語サイコー!!」
395 つくばちゃん(不明なsoftbank):2011/01/13(木) 22:31:51.63 ID:/yRdoIIm0
上の世代が英語できるようにならないと英語なんて無理
だって上の世代に評価されないんだからな
396 パー子ちゃん(石川県):2011/01/13(木) 22:32:23.62 ID:TR7HUFGI0
>>388
俺がまさにそれだが喋るのはそこそこいける
ヒアリングも慣れたら聞き取れる
だが活かす機会がないという現実
397 ポッポ(大阪府):2011/01/13(木) 22:32:32.30 ID:qrXZ3AMH0
小学校教員ごときに英語を教える能力なんてないと思うんだが
誰が指導すんの?
398 こんせん(徳島県):2011/01/13(木) 22:32:41.43 ID:ip4jE0LV0
>>385
うるさい,英弱やろう (´‘ω‘`)
399 シジミくん(富山県):2011/01/13(木) 22:32:41.49 ID:AWdHAUdu0
>>347
柔道部物語って漫画でそんな描写があったな
新入生を虐めるイベントが何故無くならないのかっていう
400 省エネ王子(宮崎県):2011/01/13(木) 22:33:30.80 ID:TZc6eHdW0
英語を基本においた外国語活動だっけか?
遊びみたいなもんだろうし、英語なんてすっかり忘れちゃった既存の教員でも対応できるね
401 パルシェっ娘(大阪府):2011/01/13(木) 22:33:33.39 ID:GsW2ovVS0
>>395
それは大きい問題だよな
日本人が留学して海外の学位をもってもまったく評価されない
カタコトの日本語を話すガイジンの方を評価するし
402 メロン熊(チベット自治区):2011/01/13(木) 22:33:50.96 ID:7v1tCm2zP
楽天とかアレなの? オーノーとか言って肩すくめたりしてんだろwww 買わね
403 いたやどかりちゃん(東京都):2011/01/13(木) 22:33:55.95 ID:GtP+OwXz0
録音再生もウェブカメラ使ったネット国際会話も自在になってる今の世代は被英語教育強者だよな
これで身につく教育作れなかったら文科省は全員クビレベルの無能集団
404 エコまる(大阪府):2011/01/13(木) 22:33:58.62 ID:djF8jYPb0
>>389
おっさんらがネット規制!とかほざいてるから_
この国じゃとりあえず若者に人気があるものは規制するという文化があるしな
405 レイミーととお太(徳島県):2011/01/13(木) 22:34:36.79 ID:LDsBZlk20
>>398
発音のうまさとトーイックの点数は関係ないんだが?
お前は所詮、笑われ損の嫌われ者だ。2chでも
406 キキドキちゃん(チベット自治区):2011/01/13(木) 22:35:26.54 ID:SraBGjMx0
英語さえ話せれば、もっと豊かになれる、幸せになれる、
という幻想がある気がする

英語で苦労したというなら、数学でも他の教科でも苦労しただろうし、
実生活で数学なんか必要ないというなら、英語だって別に必要ないし
407 こんせん(徳島県):2011/01/13(木) 22:36:21.58 ID:ip4jE0LV0
>>405
物事に取り組む姿勢の違いをあらわしてるんだよ.

旧帝大と労務者という現状の違い
どこで差がついたのかってね (´‘ω‘`)
408 りそな一家(長屋):2011/01/13(木) 22:36:21.17 ID:k+xRVUmY0
小学校からにする目的はなんだ?
外人と会話できるようにしたいんだったら小学校からに加えて内容は全変更、受験も変更する必要がある
今のように読み書き聞き話しの内読みだけでおk、聞くのと話すのは小学生レベルすらできなくて良いですと言うなら小学校からにする必要無し
409 ポッポ(大阪府):2011/01/13(木) 22:37:00.26 ID:qrXZ3AMH0
>>378
タイプミスなんだろうがexperineceの発音って違わないか?
410 こんせん(徳島県):2011/01/13(木) 22:37:29.89 ID:ip4jE0LV0
>>409
すいません.正しくは

いくす・ぴありあんす

でやんす. (´‘ω‘`)
411 星ベソくん(神奈川県):2011/01/13(木) 22:37:40.83 ID:SiVFQGCb0
100人いて10人も役に立たない、英語なんて教えんでもいいから。
法律教えろよ。
100人中100人とも確実に役に立つ。
一応、法治国家だろこの国。
最近、わざと教えないんじゃないかと勘ぐっている。特に行政法・刑事訴訟法。
412 メロン熊(チベット自治区):2011/01/13(木) 22:37:44.28 ID:7v1tCm2zP
おバカが英語覚えてもおバカが英語化するだけだ。英語圏では乞食でも英語喋ってる。英語を喋る能力なら、
昔とは大分変わったNHKラジオ基礎英語のカリキュラムを真剣に消化するだけでも随分違うだろう。
12歳までは母国語の洗練に集中した方が身のためだ。
413 エコまる(大阪府):2011/01/13(木) 22:37:55.70 ID:djF8jYPb0
>>387
俺の中学かよ
414 こんせん(徳島県):2011/01/13(木) 22:38:16.92 ID:ip4jE0LV0
>>378
>>378
>>378

を読むといかにA欄さんが優秀だったかが
よく分かるよね. (´‘ω‘`)
415 レイミーととお太(徳島県):2011/01/13(木) 22:38:17.51 ID:LDsBZlk20
>>407
一人だけ上手に発音してみんなから笑われることをむしろ目立って人気者になれるチャンスだと
思えないお前は、所詮嫌われ者のニートに過ぎないのさ。2chでも
416 いたやどかりちゃん(東京都):2011/01/13(木) 22:38:17.90 ID:GtP+OwXz0
英語教材会社の陰謀だな
417 エネオ(東京都):2011/01/13(木) 22:38:31.41 ID:HdL5YKY+0
>>382
まず一般人レベルの「英語が出来る」ってのは、英語圏の外国人と流暢に話せるレベルを指してるからな。
それ以外の判断では、たぶん一般人だと英語の出来不出来は分からない。

今の中学からの英語教育でもしっかり勉強してきた人は、大学で英語の論文読めるレベルには到達してる。
小学校から教えて英語で会話が出来なかったら、世間は「無駄だろ、国語重視しろカス」みたいに叩く風潮になると思うが、
少なくとも大学以上の研究機関でなら、小学校から英語の指導があったほうが英語の論文の理解の速さは向上すると思う。
理系だと外国の技術を早く知ることは大切だから、そういう意味で外国からの情報が広く後の世代が知る事が出来るのは良い事だと思うよ。
418 MOWくん(北海道):2011/01/13(木) 22:39:37.47 ID:D+f0FB0n0
ていうか他の科目も全部英語にしたら英語なんていう科目はなくてもいいだろ
国語だけ日本語OKにしたらいい、真に国際人になろうとしたら
英語メイン、母国語はサブくらいでいい
419 エコてつくん(奈良県):2011/01/13(木) 22:39:54.80 ID:BHE7l/u30
どうせアイムファインサンキューアンディューとか唱えるだけだから何も変わらん
420 ウルトラ出光人(熊本県):2011/01/13(木) 22:40:06.90 ID:XlXyh9Xj0
お前ら英語勉強してる?
俺は洋ゲーやりたくて勉強したいんだけどやり方がわからん
421 タヌキ(埼玉県):2011/01/13(木) 22:40:53.15 ID:hncOi7gE0
中学、高校、大学とやってるのにほとんど喋れないのが日本人だろw
そもそも根本の教育からして駄目なんだから、まず無駄。
422 ポッポ(大阪府):2011/01/13(木) 22:43:19.79 ID:qrXZ3AMH0
喋れないけど読み書きができる奴はある程度の割合でいる
それ+喋れるやつもちょっといて社会としてうまくまわってきたんだろ
何を改革したいのかよく分からん
世界に通用するってなんだよ
423 サニーくん(栃木県):2011/01/13(木) 22:44:28.03 ID:t5zjRm080
でも英語って便利だよな。世界中の人とコミュニケーション出来る言語なんか他に無いぞ
424 シジミくん(富山県):2011/01/13(木) 22:46:09.85 ID:AWdHAUdu0
>>423
大学でドイツ語と中国語やったけど
英語はそりゃ広がるわと思った
多言語に比べて簡単すぎる
425 こんせん(徳島県):2011/01/13(木) 22:51:54.99 ID:ip4jE0LV0
>>422
旧帝大の人たちが英語の論文を書いて
海外で引用されてるっていう事実,

これが従来の英語教育の賜物だよね.
何が不満なんだよ.
426 エチカちゃん(京都府):2011/01/13(木) 22:53:23.34 ID:dzckKt6P0
広島大氏ね
427 マー坊(空):2011/01/13(木) 22:54:50.04 ID:l2X6LIY70
レベルの底上げでしょ
428 大崎一番太郎(東京都):2011/01/13(木) 22:54:59.73 ID:Eg8JI4Qh0
>>424
英語って実は難しい言語だと思うけどね。
429 ロッ太(東京都):2011/01/13(木) 22:55:36.82 ID:lNRlfRRc0
世界に通用するプロになろう
430 シジミくん(富山県):2011/01/13(木) 22:56:36.72 ID:AWdHAUdu0
>>428
簡単なコミュツールレベルの話ねw
深いところはわからん
431 俺痴漢です(大阪府):2011/01/13(木) 22:57:25.12 ID:9IaG8gmj0
久しぶりに雑談でもしてみるっ - ニコニコ生放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv37417135

ロリ声でカワイイ
432 モバにゃぁ?(神奈川県):2011/01/13(木) 23:00:03.26 ID:KP96eJ1M0
必修化ったってがっつり成績付けるわけじゃねーんだから実際無意味だろ
中高の必修語彙数が上がるのはいいことだけど
433 ニーハオ(長屋):2011/01/13(木) 23:00:41.02 ID:EPNoIm3V0
Is this a pen?
No. It is a box.
ふざけてんの?
これが教科書の内容ってんだから困るわw
434 エチカちゃん(京都府):2011/01/13(木) 23:00:41.98 ID:dzckKt6P0
ドイツ語やフランス語は男性、女性名詞があってそれによって形容詞まで変化したりするからマジムズい
435 ポッポ(大阪府):2011/01/13(木) 23:04:08.16 ID:qrXZ3AMH0
独仏羅希あたりは格変化が細かいから覚えりゃ楽とも言えるけどね
神経質なやつには向いてるっぽい
英中あたりはその辺が雑
436 スーパーはくとくん(中部地方):2011/01/13(木) 23:04:49.16 ID:MAGtGNcN0
今更遅いし、教える教師の発音が糞過ぎるし、文法とか教えなくてもいい
437 かほピョン(神奈川県):2011/01/13(木) 23:05:08.36 ID:UeNJNt/k0
>>425
あのさ、君大学通ったことあるの?
よっぽどのレベルじゃない限り、いったん英文化したものを業者に校正してもらうか
大学の講師としてきてる外国人先生にみてもらうんだよ。
438 セーフティー(北海道):2011/01/13(木) 23:06:03.96 ID:3RThGDOq0
きちんと英語ができる小学校教師って全体の何%だよ
439 あどかちゃん(北海道):2011/01/13(木) 23:06:09.84 ID:xytR08FB0
英語は会話ができないと意味が無い
単語や文法教えたって時間の無駄だよ
特に発音が酷いわ周りが外国人しかいない場所にぶちこんだほうが早い
440 ウルトラ出光人(熊本県):2011/01/13(木) 23:11:04.47 ID:XlXyh9Xj0
会話なんてする機会ないだろ
読み書きのほうが重要
441 ゾン太(長屋):2011/01/13(木) 23:11:27.00 ID:StTzViyd0
英語って大層に言うけどたかが人間の言葉だろ
って思ってまた勉強始めた
おっさんだけど
442 元気マン(dion軍):2011/01/13(木) 23:14:29.93 ID:8X4eB2v4P
ぶっちゃけ必要になったと思ったときに必死にやった方が効率が良い
日本の英語は「英語」っていう試験のために作られた別物だからやってもゴミ
443 エチカちゃん(京都府):2011/01/13(木) 23:15:26.57 ID:dzckKt6P0
>>442
それって英語出来ない奴の言い訳だよね
444 いたやどかりちゃん(東京都):2011/01/13(木) 23:16:40.19 ID:GtP+OwXz0
読み書き重視の受験英語やるのは将来
英語論文を読んだり書いたりするために上の大学目指す人だけでいい
高校までの教育では会話を重視すべき
445 エチカちゃん(京都府):2011/01/13(木) 23:17:47.91 ID:dzckKt6P0
>>444
上の大学を目指さない人はそもそも英語を仕事に役立てる機会がないじゃん
446最古参 ◆kosaNPrO/. :2011/01/13(木) 23:18:25.75 ID:PrgQaZbp0
もう日本語は無くして常用語を英語にすればいいのではないか
447 ヒッキー(徳島県):2011/01/13(木) 23:19:10.79 ID:QH1aFD3z0
こんだけ身につかないもの続けてまだ糞の上塗りしようという発想が信じられないな
448 ドナルド・マクドナルド(東京都):2011/01/13(木) 23:20:05.31 ID:Vxtmnj0F0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。
   web-n04-106  2011-01-11 21:34
http://www.death-note.biz/up/n/15560.html 読みやすいHTMLファイル
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_989.txt 安全なテキストファイル
この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-408

・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、この2点の情報公開は、私怨ではなく国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
2ちゃんねる内部規定の投稿規制に引っかかるのは仕方ないが。
449 ドナルド・マクドナルド(東京都):2011/01/13(木) 23:20:50.68 ID:Vxtmnj0F0
>>448
偏差値50大学で得た3つの教訓
●東京の公立中学では、肉体労働者の家庭の子を変に刺激しないように勉強していない雰囲気で、勉強をする。
 勉強は人によって価値観が違う。勉強しているのがバレていい時期は、卒業して進学高校へ滑り込んだ後だ。
 偏差値50の就職高校で「中堅大学への大学受験準備」は、同調圧力がハンパなく強いので不可能だ。
●偏差値50大学在学中に弱い立場でお金を持っているのがバレると、映画ではなくホントに悪い人が来る。
 砂場で磁石を落として砂鉄がぎゅっと集まるように、悪い人に囲まれ孤立する。快楽殺人するようなヒドイ人たちだ。
 東大卒の心理カウンセラーをはじめ、大人はその現実を否定するのでウソのアドバイスに警戒しよう。
●高校卒業年齢で「不良の背中へ隠れて、ひ弱な金持ち坊ちゃんへ色目を使う女」だ。
 → 遅いか早いかの違いで、その女はその坊ちゃんへ濡れ衣を着せる。100%田舎娘だ。東京人のふりをしている。
   就職結婚よりもイタズラを優先して生きている。勉強は人によって価値観が違う。そういう女に関わると病気になる。
   毒を盛られたのか、本当に体の具合が悪くなる。飲食物に気をつけたほうがいい。運が悪いと殺される。
450 ポッポ(大阪府):2011/01/13(木) 23:21:11.22 ID:qrXZ3AMH0
>>448
3行で要約してくれ
451 いたやどかりちゃん(東京都):2011/01/13(木) 23:21:18.02 ID:GtP+OwXz0
>>445
それ幻想だよ
やれることが多ければ多いだけビジネスチャンスはある たとえ高卒の下働きでもな
452 エコまる(大阪府):2011/01/13(木) 23:23:13.21 ID:djF8jYPb0
公立は土曜休みの代わりに治安と授業の質が劣悪
私立は土曜がないかわりに治安と授業の質はある程度は保障される

貧乏人は前者しか選択肢がないという
453 イプー(栃木県):2011/01/13(木) 23:23:28.45 ID:l9bvuoKj0
今頃かよおせーな
英語は国際語なんだから身につけるに越したことは無い
日本語なんて誰でも喋れるんだから現代文の授業とか削っていいよ
454 シャべる君(神奈川県):2011/01/13(木) 23:25:04.50 ID:cvv6enkK0
少し前に3歳時からの英語教育みたいの、民間であったと思うんだけど。
どうなった?
455 ポッポ(大阪府):2011/01/13(木) 23:26:00.75 ID:qrXZ3AMH0
>>452
ありがとう
456 マストくん(dion軍):2011/01/13(木) 23:27:00.19 ID:x0gR4hV00
どんな馬鹿でも英語しゃべらければいけない現場に置かれれば自然と話せるようになるんで教育必要ないだろ
457 りそな一家(長屋):2011/01/13(木) 23:28:01.64 ID:k+xRVUmY0
>>453
現代文はそもそも学問ですらないからな、同意だよ
458 エチカちゃん(京都府):2011/01/13(木) 23:29:09.64 ID:dzckKt6P0
学問の定義は何?
459 イプー(栃木県):2011/01/13(木) 23:29:11.17 ID:l9bvuoKj0
日本語の敬語(尊敬語(笑)謙譲語(笑))なんてめんどくさくてコミュニケーションに
障害しかもたらさないものを学ぶくらいなら英語が話せるようになったほうがよほどいい
海外に出ても生活できるようになるってのは相当にでかい
460 シャべる君(神奈川県):2011/01/13(木) 23:29:57.99 ID:cvv6enkK0
>>453
なくなってもいいとは思わないが、内容がくそとは思う。
もっと実用的なものをやるべき。
461 イプー(栃木県):2011/01/13(木) 23:34:31.03 ID:l9bvuoKj0
>>37
むしろ権利や義務すらちゃんと教えてないだろ
サービス残業が違法だってことや有給は権利だから自由に取れるってことすら
知らない奴が大勢いるんだから
英語と最低限の法律は義務教育で教えるべきだと思うよ
歴史の勉強なんかよりよっぽど大切だ
462 元気マン(チベット自治区):2011/01/13(木) 23:37:52.96 ID:BEX3/eA1P
>>445
もし英語やるとしてもほとんどの日本人にとっては会話より読解の方が役に立つんだよね
463 ちゅーピー(関西地方):2011/01/13(木) 23:38:22.69 ID:8HSqOGRp0
日本人が英語を読めるようになったらガラパゴスに閉じ込めておきたい日本の支配層が困るだろう?
464 ナショナル坊や(中国地方):2011/01/13(木) 23:59:19.62 ID:TDC4V4By0
俺は20代前半で翻訳の仕事やってる。
仕事の間に更新してる英語関係のブログのアフィ収入合わせると年収1000万超えるよ。

だから英語を話せる人が増えると困る。
465 梅之輔(東京都):2011/01/14(金) 00:04:25.56 ID:bkKycVRe0
なんだよ、まだやってなかったのかよ

どっくに導入されてたと思ってた
466 あかでんジャー(catv?):2011/01/14(金) 00:14:32.11 ID:+srEzAD+0
>>464
うそ臭いな。
英語の翻訳者なんてあまりまくってて業界なのに。
467 ばら子ちゃん(富山県):2011/01/14(金) 00:16:00.16 ID:mXg3tHbT0
アフィで数百万儲けてるんだろ
468 晴男くん(北海道):2011/01/14(金) 00:16:12.88 ID:B/Bq1CVj0
いい加減、速読に重点置くべき。
あとカタカナの発音でrとlあたりの発音増やしたほうが手っ取り早く上達しそうだよね
469 カツオ人間(catv?):2011/01/14(金) 00:19:14.89 ID:r40fX2TJ0
何その巻き舌カッコいいつもり?笑えるwwww
バカみたいに気取った発音して
1人だけ優等生ぶってるヤツは二度と俺らに話しかけんなよwwwww
470 スピーディー(catv?):2011/01/14(金) 00:27:29.99 ID:hiE2of/N0
世界に通用するホモを育成している日本ペイント人事部長の三村昭さんを侮辱するのはヤメタマエ!
471 ガリ子ちゃん(岡山県):2011/01/14(金) 00:30:07.01 ID:hcZa76/20
ゆとりやら英語教育やらで今の先生は大変だな
472 シャべる君(不明なsoftbank):2011/01/14(金) 00:41:02.21 ID:Y8SlxQfl0
世の中金にならんもんは必要ない
そのうち日本語なんて捨てたほうがいいと言われる日は来る
473 黄色のライオン(長屋):2011/01/14(金) 00:43:47.29 ID:XSAdg9Md0
>>472
中進国以下はすでにそうなってるな
474 シャべる君(不明なsoftbank):2011/01/14(金) 00:45:02.06 ID:Y8SlxQfl0
>>473
元々植民地だったりしたところもあるしね
加速度的に日本はガラパゴス化していくことになるので言語格差に恐怖する日が来ると思う
475 フライング・ドッグ(中国地方):2011/01/14(金) 00:47:03.93 ID:3zxP276O0
なんで小学5、6年なんだよ3年生ぐらいからやれよ!!誰が抵抗してんだ糞が
476 ぼうや(山口県):2011/01/14(金) 00:47:07.49 ID:wKHLt4TP0
幼児のときに英語のヒアリングしてないとむり
477 カツオ人間(catv?):2011/01/14(金) 00:47:35.13 ID:r40fX2TJ0
敗戦時に公用語を英語にしなかったばっかりに
今じゃそのへんのフィリピン女にも見下されるレベルwww
478 カールおじさん(中部地方):2011/01/14(金) 00:48:08.99 ID:ljdGRxyK0
ニュー速アホばかりで辛い
479 シャべる君(不明なsoftbank):2011/01/14(金) 00:49:28.01 ID:Y8SlxQfl0
>>477
マジでそうしとけばなぁって思う
やるなら徹底的に文化破壊してほしかった
480 キューピー(内モンゴル自治区):2011/01/14(金) 00:49:52.00 ID:+SJ9A3AAP
英語じゃなくて英会話やらせろよ

英語を話すためにはそれを聞き取る耳の能力が第一だ
481 マストくん(熊本県):2011/01/14(金) 00:50:01.76 ID:kiqsQzEf0
まぁ覚えさせるのはともかく英単語に慣れさせるのはもっと早くからやってもいいよね
下地作りっていうか
482 ぼうや(山口県):2011/01/14(金) 00:51:52.55 ID:wKHLt4TP0
Nooob! lol
483 スイスイ(長野県):2011/01/14(金) 00:52:07.21 ID:yWofVRny0
国語をやる無駄な時間で英語をやるべきなのは確か
漢字なんて無限に湧き出てくるものをやっても意味がない
484 フライング・ドッグ(中国地方):2011/01/14(金) 00:52:41.29 ID:3zxP276O0
反対派はビビり過ぎなんだよ!!そんなに日本語がもろいと思ってんのかよ
485 銭形平太くん(東京都):2011/01/14(金) 00:53:26.22 ID:OEOlIgpg0
占領時にはロシアがいたからすべてアメリカ主導には出来なかったのだろ
分裂しで経済格差が出来なかっただけましだ
486 ミニミニマン(関西地方):2011/01/14(金) 00:54:20.23 ID:qIJa/Lab0
受験英語から脱却しない限り大した意味をなさないのでは
487 スイスイ(長野県):2011/01/14(金) 00:55:28.86 ID:yWofVRny0
在日英語圏の外国人を雇いまくればよろしい
488 マー坊(東京都):2011/01/14(金) 00:56:23.97 ID:JN2ejrRJ0
英語と中国語、二つやれ。
489 スイスイ(長野県):2011/01/14(金) 00:57:33.23 ID:yWofVRny0
中国語も韓国語も大学でしか出来ないってのもおかしな話だわな
観光業じゃ韓国語と中国語は絶対要るのに
490 カールおじさん(中部地方):2011/01/14(金) 00:58:38.19 ID:ljdGRxyK0
>>462
なのに会話会話叫ぶアホが多くて笑える
多分そいつらは読解すらできんだろうw
491 スイスイ(長野県):2011/01/14(金) 01:00:20.41 ID:yWofVRny0
会話できる方はもれなく読解ができるかと
492 カールおじさん(中部地方):2011/01/14(金) 01:01:50.75 ID:ljdGRxyK0
>>483
いらねえのは古文漢文だろ
文系の奴が趣味でやればいいんだよ
必須科目なのが狂ってる
死んだ言葉を習ってなんの意味があるのか
493 アソビン(中部地方):2011/01/14(金) 01:14:58.51 ID:klRsKqCU0
>>492
理系でそれやらされるのは理不尽だよな
文型は数Vとかやんないのにね
494 黒あめマン(東京都):2011/01/14(金) 02:45:14.79 ID:j8V2oXj50
どうだろう?
小学校だと余計、ちゃんと発音したり、変な棒読みしないと笑われたりして
実在の英語からますます離れていくんじゃないの?
公立を能力別クラスにしないと、ますます英語が嫌いな若者が増えるだけ
495 ナミー(長屋):2011/01/14(金) 03:55:20.58 ID:ZojSFRB10
>>492
偉大なる中国様への尊敬の心を育む孔子、孟子、朱熹
白楽天を学ぶ唯一の機会である・・・古文、漢文

今の政府も今後のか政府もやめるわけ無ぇよ。
496 ポンきち(埼玉県):2011/01/14(金) 07:43:01.87 ID:T2L873820
大事なのは言葉じゃなくて、考える力なのにな。
日本語を英語に置き換えれば、全て解決と思ってる馬鹿の多いこと。
497 パワーキッズ(神奈川県):2011/01/14(金) 07:46:30.67 ID:bDGXJy/6P
日本人で英語を本業としてるやつなんて
私立中高入って留学してたやつとか帰国子女とかそんなんばっかだぞ。
大学入ってから留学だなんだってやって成功してるやつなんてほとんど居ないよ
498 こんせんくん(東日本):2011/01/14(金) 08:00:24.09 ID:6hjtCWt60
日本語なんてやる必要無いのに。まさに無駄。消えゆく言語を習う必要などない。英語と中国語だけやればいい。
499 キューピー(USA):2011/01/14(金) 08:01:30.66 ID:mQZNWTcJP
ド下手な馬鹿教師に教わるよりは、遅れてまともな教師に教わった方がましだと思うw
500 ぼっさん(奈良県):2011/01/14(金) 08:02:28.98 ID:krTERnzb0
ど下手くそな奴がいい加減な英語教えて変なクセを小さい時に付けられて修正効かなくなるのが落ち
501 アイちゃん(アラビア):2011/01/14(金) 08:04:37.54 ID:UXMxJtU20
出る杭文化をなくさない限り無理

妬み、匿名、集団祭りとか陰険さが消えないと
表に出られないな
502 こんせんくん(東日本):2011/01/14(金) 08:05:35.32 ID:6hjtCWt60
出る杭を叩きのめして自殺に追い込む精神の権化みたいなν速民が、
「日本は出る杭を叩く文化があるからな…」などと被害者ぶる、これまさにお前が言うな状態だわ
503 リスモ(北海道):2011/01/14(金) 08:05:55.04 ID:8PMKN7230
>>496
考える力も何も、言葉が通じなければタダの引きこもり。ガラパゴス大国を脱却できないじゃないか。
504 キューピー(チベット自治区):2011/01/14(金) 08:07:08.83 ID:VM6zt9GeP
外国語を扱う能力が母国語を超えることは決して無い
505 やまじちゃん(埼玉県):2011/01/14(金) 08:07:09.24 ID:2C8Flo1F0
小学生には英語の必要性が理解できんし
無理やりやらせてもすぐ忘れると思うけどな
506 フライング・ドッグ(千葉県):2011/01/14(金) 08:07:34.30 ID:vlawTXHg0
テストにおける英語はともかく英会話は毎日沢山やらないと本当覚えない
507 ぼっさん(東京都):2011/01/14(金) 08:07:43.89 ID:rW7HoFPW0
マイナーな言語覚えたいな
508 パワーキッズ(京都府):2011/01/14(金) 08:08:01.01 ID:WogENyTOP
おっさんの世界ランクがどんどん下がるな
509 キューピー(チベット自治区):2011/01/14(金) 08:08:41.83 ID:VM6zt9GeP
>>505
英語独特の口腔周辺の筋肉の動きや音に慣れることくらいか。メリットがあるとすれば
510 アンクル窓(兵庫県):2011/01/14(金) 08:10:11.90 ID:xxuQhRFV0
今頃必修にしても遅いよ、何より教えれる人間が居ない。
511 フライング・ドッグ(千葉県):2011/01/14(金) 08:10:19.83 ID:vlawTXHg0
>>30
日本人が英会話覚えるには>>2が言ってるのと同じぐらいの時間が必要
しかし英会話だけにそこまで時間さけるるわけもないから
受験科目化してる現状がぶっちゃけ実は最善なんだよ
受験英語みっちり覚えてる奴が英語圏に留学したらかなり効率よく英会話覚えられるしね

だから本当に英会話覚えたかったらインターナショナルスクール通わせたり、留学するしかないよ
512 Dr.ブラッド(神奈川県):2011/01/14(金) 08:11:13.81 ID:qKXxrjOL0
このスレ馬鹿多いな
513 キューピー(千葉県):2011/01/14(金) 08:12:09.37 ID:+YFtJeMpP
中高大と英語やったけど全く身につかなかったわ
514 フライング・ドッグ(千葉県):2011/01/14(金) 08:13:25.36 ID:vlawTXHg0
日本人が英語苦手だったり
中高大で英語やっても英語喋れるようにならないのは
別に日本の英語教育が悪いわけではなく
日本語と英語が文法から発音まであまりにもかけ離れた言語だから
日本人は中々英会話を覚えることが出来ないというだけ
外国語取得はどれだけ母国語に近いかで難易度が完全に決まるものだから
515 リーモ(和歌山県):2011/01/14(金) 08:15:37.44 ID:tkDg7hAU0
「どんだけ覚えてるか」ばっかり競い合う教育じゃ
何やってもあかんよ、終着駅はおれら
「どんだけうまく使うか」を教えんと
516 キューピー(チベット自治区):2011/01/14(金) 08:21:10.68 ID:VM6zt9GeP
>>514
第一言語と他言語の距離ならお互い様
英語教育そのものは、それなりに進化はしているので
中高大で英語やっても喋れないと十把一絡げに
決めつけるのもどうかとおもう
517 フライング・ドッグ(千葉県):2011/01/14(金) 08:23:53.65 ID:vlawTXHg0
>>516
母国語と英語とかけ離れてるのは日本と韓国ぐらいなんだわ
518 ドコモダケ(静岡県):2011/01/14(金) 08:25:55.12 ID:M1FrgaBj0
http://reutopia.com/
暇があったらやってみろ
519 キューピー(チベット自治区):2011/01/14(金) 08:26:21.57 ID:VM6zt9GeP
>>517
あんまり関係無い話だけど、ランゲージチャンネルの韓国語コース、無くなっちゃったみたいね。韓流大ブームの筈なのに
520 スーパー駅長たま(長屋):2011/01/14(金) 08:53:46.95 ID:UUMkNIebi
俺は小学校が私立で一年生からやらされたけど、TOEICの点数は180くらいだぞ。
問題がわからずボーッとしてたら、巨漢のおばさん外人にフゥアアアアリィィィイィアップゥゥ!!!っ怒られてトラウマになったわ
豆腐メンタルには外人恐い
521 キューピー(チベット自治区):2011/01/14(金) 09:05:06.72 ID:VM6zt9GeP
>>520
おれが通った日本人学校にいたおばあちゃん先生は優しかったよ。finished?と訊くだけ
522 ばっしーくん(高知県):2011/01/14(金) 09:16:48.46 ID:GCaO+LPA0
今小学校で行われている外国語活動の授業みたがひどいものだったぞ。
英語とのふれあいをする活動なのに、結局先生の口から日本語が飛び交っているし。
523 なまはげ君(埼玉県):2011/01/14(金) 09:20:03.92 ID:jxw/Ql280
羨ましいわ
俺も発音とかしっかり習いたかった
524 怪獣君(長屋):2011/01/14(金) 09:20:57.23 ID:ekPj6DtZ0
ついでに留学必須にしろ
喋れる様になるまで帰ってこなくていい
無論経費は国持ちな
525 ハッケンくん(東京都):2011/01/14(金) 09:22:01.43 ID:PDvY//g80
教える方が英語喋れないだろ
526 ベイちゃん(関西地方):2011/01/14(金) 09:22:18.28 ID:BJyxnuew0
英語教師「仕事ツクッテクダサイヨ!」
無能な連中「仕方ない国語の時間減らして英語の時間を増やそう。子供が犠牲になるがまぁいい」
527 ポケモン(千葉県):2011/01/14(金) 09:25:13.81 ID:ofzQDFxS0
>>434
おいおい冗談だろお前w 貴方それでも日本人なのかしら?
528 マーシャルくん(福井県):2011/01/14(金) 09:25:28.35 ID:I2PAuIWf0
今更英語の授業を6年増やしたところで基礎的な文法ぐらいしか身に付かないのはお前らが良く知ってることだろ
本気で役に立つ英会話身に付けたかったら日本語が全く喋れない外人と暮らせ
529 マーシャルくん(福井県):2011/01/14(金) 09:26:59.11 ID:I2PAuIWf0
こんな事しても受験英語のレベルが上がるだけ
530 パワーキッズ(catv?):2011/01/14(金) 09:29:12.66 ID:9v3N1aexP
英語教師がクズ過ぎてどうにもならんよ
531 エネモ(神奈川県):2011/01/14(金) 09:34:44.27 ID:+MbdIo9m0
議論の方法がわかってないとダメだな
英語できても論理的に話せるわけじゃないし
逆に日本語でも論理的には話している人もいる
日本でも議論の方法を学校で教えるべき
学校で教わらないで自然に身につくものじゃないようと思う
532 スピーフィ(関東・甲信越):2011/01/14(金) 09:35:17.53 ID:bBRgmPjLO
洋ゲーを英語字幕でも理解できるくらいになりたかったわ
翻訳wikiあるから困らんけどな
533 サンペくん(関西地方):2011/01/14(金) 09:37:01.08 ID:Pps4jGcU0
a) Nice to NEET you.

b) Nice to NEET you,too.

a) Hellowork you?

b) I'm fine.
534 キューピー(チベット自治区):2011/01/14(金) 09:38:52.92 ID:VM6zt9GeP
>>531
そうですね
535 キューピー(dion軍):2011/01/14(金) 09:39:55.90 ID:j9Er1Gnh0
こういう文科省の仕事してます色々考えてますアピールはもういいよ
536 ななちゃん(東京都):2011/01/14(金) 09:43:19.10 ID:8TPcQjEC0
教える側がダメじゃ意味ない
537 レインボーファミリー(アラビア):2011/01/14(金) 09:49:33.66 ID:X8ovF6210
思考能力のないセミリンガルを増やすだけ
ソースは帰国子女だった俺

英語なんて高校からでもいいから国語教育をしっかりしろよボケ!
538 こんせんくん(東日本):2011/01/14(金) 09:52:46.76 ID:6hjtCWt60
国語こそ不要。真っ先にリストラすべき科目。
539 ペコちゃん(チベット自治区):2011/01/14(金) 09:53:24.86 ID:3CtGGYUT0
ガキに英語もできないのって笑われるわけか
540 エネモ(神奈川県):2011/01/14(金) 10:04:07.18 ID:+MbdIo9m0
>>534
若造の軟弱者なのに
生意気なこといってすみません
541 キューピー(チベット自治区):2011/01/14(金) 10:05:19.91 ID:VM6zt9GeP
>>540
とんでもない。一言一句違わず同意ですよ
542 怪獣君(長屋):2011/01/14(金) 10:06:18.05 ID:ekPj6DtZ0
何かキモい
543 こんせんくん(東日本):2011/01/14(金) 10:07:11.49 ID:6hjtCWt60
議論の仕方を学校で教えたら、自分より若い世代に対しボロ負けのお前らは文字通り発狂しちゃうのでは。
544 キューピー(チベット自治区):2011/01/14(金) 10:08:21.11 ID:VM6zt9GeP
釣り針もテグスも竿もどれもダメ
545 エネモ(神奈川県):2011/01/14(金) 10:08:47.31 ID:+MbdIo9m0
>>541
そうですか
ありがとうございます
546 こんせんくん(東日本):2011/01/14(金) 10:10:25.76 ID:6hjtCWt60
韓国台湾中国の若者は英語使えて当たり前。
日本で今さら小学生向け英語教育をはじめたなんて言ったら鼻で笑われるだろうね。
日本企業も中国人を雇う流れを加速させる。お前らは負け惜しみを書き連ねる事しか出来ない。
547 怪獣君(長屋):2011/01/14(金) 10:12:52.40 ID:ekPj6DtZ0
で?
548 イプー(福岡県):2011/01/14(金) 10:14:11.35 ID:5RMsd/fb0
So what?
549 こんせんくん(東日本):2011/01/14(金) 10:15:38.14 ID:6hjtCWt60
お前らは小学生相手に家庭教師する学力すら持ち合わせていないのではないのかな。
そしてこの決定で、小学生に英語力で負ける事が確定したわけ。
そりゃ負け惜しみ、言い訳、弁明に走るしかないね。
550 怪獣君(長屋):2011/01/14(金) 10:17:36.74 ID:ekPj6DtZ0
で?
551 キューピー(チベット自治区):2011/01/14(金) 10:17:37.18 ID:VM6zt9GeP
日本人が日本語に乏しい環境に暫く居ると、しばしば日本語に飢える。
そこでNHKラジオ日本やしっかりした日本語を話す諸外国の日本語放送を
日常的に聴き、図書室の日本語文献を読み漁ったりもする。今ならウエブが
あるから一段と便利だけど。

どの言葉を第一言語に選ぼうと、最低限小学生程度の読み書き会話力は
身につけておかないと要らぬ苦労をすることになる、といった事実は踏まえて
くれてるんだろうな。今の文科省、警備員に至るまで変だから不安だ。
552 イプー(福岡県):2011/01/14(金) 10:17:55.45 ID:5RMsd/fb0
Shall we write only English?
So we can exclude kitchen guy.
553 こんせんくん(東日本):2011/01/14(金) 10:19:57.02 ID:6hjtCWt60
日本語すら満足に使いこなせずに定型レスに頼るお前らには、そりゃあ教育を受けた小学生が脅威に感じられるだろうね(笑)
554 イプー(福岡県):2011/01/14(金) 10:25:17.29 ID:5RMsd/fb0
Don't underestimate.
Newsoku people is surprisingly efficient.
555 きょろたん(静岡県):2011/01/14(金) 10:26:15.94 ID:6kOPPhlr0
今の日本の労働行政のままで英語がぺらぺらになれば
ぺらぺら世代の医者やエンジニアなんか海外に出て行くぞ
556 こんせんくん(東日本):2011/01/14(金) 10:28:07.32 ID:6hjtCWt60
>>555
そしてお前らみたいな絞りかすだけが残る。だからお前らは必死にそれを拒もうとする。…という事ですねえ
557 コロドラゴン(宮崎県):2011/01/14(金) 10:38:34.39 ID:vfP5/FAd0
誰が教えるの?
小学校教員免許は教科ごとの免許なんてないだろ?
別に専門の人を雇うのか?
558 ののちゃん(和歌山県):2011/01/14(金) 10:45:37.38 ID:BxjlRMgZ0
逆に情緒がなくなります。
親も学校も人間性を教育することができなくなった今、DQNにしか育たないです。

日本はオワコン
559 きょろたん(静岡県):2011/01/14(金) 10:49:15.56 ID:6kOPPhlr0
>>556
拒まないよ
労働力が流出しないのをいいことに
やっていた労働力の搾取を止めてね♥
560 こんせんくん(東日本):2011/01/14(金) 11:01:37.41 ID:6hjtCWt60
他者の足を引っ張ってホルホル喜んでるν速民が「人間性」とか言うのか。まさにお前が言うな状態(笑)
561 ののちゃん(和歌山県):2011/01/14(金) 11:04:21.01 ID:BxjlRMgZ0
>>560
悪い、俺は新参でした。もっとν速らしい発言をこれから心がけていきたいと思う
562 お前はVIPで死ねやゴミ(catv?):2011/01/14(金) 11:12:03.98 ID:LdkEbA+a0
日本の英語教育だと何年ならおうが、全く話せない
563 中央くん(大阪府):2011/01/14(金) 11:12:13.46 ID:PFbw4y1L0
家庭で日常的に英語使うようにすれば少しはこうかあるかもな
564 キタッピー(チベット自治区):2011/01/14(金) 11:24:27.30 ID:wj8Yj5M70
日本語は漢字ひらがなカタカナがあるせいで読み書きが難しいが
喋るだけなら文法とか無いに等しいから案外簡単
英語は日本語と文法も発音も違うから日本人が喋るのも読み書きも難しい
565 ぶんちゃん(群馬県):2011/01/14(金) 11:45:39.97 ID:Sgs6yhlf0
のんけばっかじゃねぇかしつぼうした
566 赤太郎(熊本県):2011/01/14(金) 12:00:47.33 ID:a3QY9Sff0
あのさぁ…前にイワナ…書かなかったっけ?
567 吉ギュー(東京都):2011/01/14(金) 13:06:22.72 ID:Y2s4SWpk0
イサキは!?イサキは取れたの!?
568 マカプゥ(東京都):2011/01/14(金) 13:15:48.18 ID:FSjz6gnc0
なぁおい、国際化とか言う低脳バカどもって、今後の日本社会をどのように見てんの?

そもそも国際化って何?具体的にはどういう状態を想定してんだ?

英語圏の移民労働者(ありえない想定だがw)が、町中に溢れ返るような状況か?うむ、それなら英語は必須だろう。

が、そんな状況は想定できん。やってくる連中を考えたら、日本人に必要なのは韓国語やタイ語やら、タガログ語(爆笑)だろう。

それにトヨタのような国際企業でさえ、英語が必要になるケースって、実はほとんど無いんだぜ。

製造現場で、日本人の工員同士が英語でやりあおうってか?w

あとね、英語ができないからってmade in japanが取り残されるわけではないよ

だったら今までどうやって輸出を伸ばしてきたんだよ・・・w
569 サムー(青森県):2011/01/14(金) 13:19:37.48 ID:DaAGPOb20
セクシービーム!(小学生並のギャグセンス)
570 しょうこちゃん(アラビア):2011/01/14(金) 13:27:52.31 ID:2x7fgAek0
おまえら今年の日本バス協会のバスデザインで国土交通大臣賞受賞した人の名前も知らなくて恥ずかしくないの?ちょっと全員窓際行って・・・ググれ(迫真)

http://blog.livedoor.jp/akazukinkun/lite/archives/50511982.html
571 キューピー(愛知県):2011/01/14(金) 13:28:19.16 ID:LCosoROzP
ゆとりはゴミ世代として見過ごされる
マジ無能しか居ない
572 ファーファ(東京都):2011/01/14(金) 13:28:52.83 ID:fJQM4pHH0
>>570
ゲスいバスだなぁ
573 トラッピー(大阪府):2011/01/14(金) 13:31:58.35 ID:OR0Kz1lK0
TOEICマスターの俺様から一言だけアドバイスするが
文法なんてやるだけ無駄、そんなもん記憶する余裕あるなら単語の1つでも多く覚えとけ

文法をいくら知ってても単語がわからないと意味が解らない
文章の意味が解らないと全てがわからなくなって
よくある「英語難しすぎ、飽きた」のパターンになる
574 ニッパー(神奈川県):2011/01/14(金) 13:53:12.10 ID:gBNG0VIu0
受験で単語そこそこ覚えたが
発音記号ちゃんとやってないから話せん
575 トドック(神奈川県):2011/01/14(金) 14:04:33.23 ID:z2h8yO2K0
喋る方をもっとやらないと身につかないだろうな
576 ミミちゃん(関西地方):2011/01/14(金) 14:09:06.05 ID:2QnU7EeH0
小学校の英語教育の必修化

でも日本には英語をちゃんと教えられる教員がいないよね

中国韓国は日本より英語教育が進んでる。別にネイティブじゃなくてもいいよね

本国で職にあぶれた中国韓国の若者にぜひ日本に来てもらおう

ついでに歴史教育も中国韓国のお兄さん達にお願いしてもらって大勝利!
577 コロドラゴン(東京都):2011/01/14(金) 14:09:57.64 ID:yKXN8RlF0
ムダ、どうせそこまでやっても喋れないからw
578 アストモくん(静岡県):2011/01/14(金) 14:10:14.10 ID:MHKD9/zF0
勉強なんてダラダラ続けても無駄
集中してやらなきゃ意味ない
579 まがたん(埼玉県):2011/01/14(金) 14:10:38.47 ID:6hjtCWt60
やるだけやるっって決めてカリキュラム、教師がゴミじゃあねぇ…
580 マカプゥ(東京都):2011/01/14(金) 14:13:03.01 ID:FSjz6gnc0
で、英語喋れて何がしたいのって話。

具体的に何がしたいの?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA

英語圏の人間なんて日本に数万人しか居ないんだけど、何がしたいの?

そして何ができるの?w これぽっちの人間を相手に・・・w
581 ゆうゆう(愛媛県):2011/01/14(金) 14:19:04.60 ID:QyVmmchS0
予算は余りないから各自治体でよろしくね^^
582 かえ☆たい(catv?):2011/01/14(金) 14:22:03.77 ID:hu4RhHkU0
日本式のカリキュラムじゃどんなに早く学ばせたところで意味ない
幼稚園から英会話教室通って大学まで普通に勉強したけど英語全くダメだったのに
在学中カリキュラム変わって、授業全て英語オンリーになったら
短期間でいつの間にか聞き取りや簡単な会話程度は出来るようになってた
583 ニッパー(空):2011/01/14(金) 14:22:06.15 ID:0ncf4s1UQ
                             y':::::::::::::::::::::`:`'w、
                            _'シ::::::::::::::::::::::::::::::::::厶、
                          _z':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::そ_
          / _⌒ヽ⌒ヽ          彡::, '" ̄``ー、≦==、:::::::::ミ
         /  ` ゚` :.; "゚`ヽ        彳j      `` `  ヾ::::::ミ
 __     /     ,_!.!、   ヽ         l:f  __    ・  _,.、 `!::::::ミ   ____
     \.. / .    --- ,,  ヽ        }l 'ヾミミヽ  rz彡‐`ヽ |::fYj.  /   
      |i./       Y    ヽ       .{|  、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ' |::}}!  |
 さ .や |i.         八    ヽ.      ゙l  `ー 'ノ  !、`ー '   |::リノ  | 立 新
 と .っ  |i     __//. ヽ ,, , ).      l  . ,イ   'ヽ     }チ'  |  っ ス
 し .た  |i ,,,,;;:::::::::::   八.,  ''''''!       '、 ゚ ´...:^ー^:':...   ゚ 卞、   |  た レ
 く  ね  |i"   ==ュ  r== j       .ヽ  r ζ竺=ァ‐、   ,ハ <  よ が
 ん    |i   .、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ'|        丶  `二´  丶 /    |  !!
 !    |i|    `ー 'ノ  !、`ー ' |          丶、    ,. ' ヽ     |  
        |i|   . ,イ   'ヽ    |         ノ:r jヾ` ̄´   .:ア` …‐: |
       |i.   ゚ ´...:^ー^:':...  ゚│     __,..'| /        /   :::: |
       |i     r ζ竺=ァ‐、   │.. __,,:'´   t/       /    | 
       li       `二´  丶  |_:'´     {    ,,___ /     ,,/i \____
       |i.             |/j\    _:ヘ:ニヽ,,,/_,,    , /:::j      j
  __ /               |  i:::::ヽ::`r‐'___ `   ヽ ,,:_,,_,,/:::::ノ"ノシ    〃
584 マカプゥ(東京都):2011/01/14(金) 14:23:07.91 ID:FSjz6gnc0
例えばね、英語ぺらぺーらになれました
おかげさまで医者になれました、で、英語で会話するシーンって具体的にどんな時?

英語ぺらぺーらになれました
おかげさまで(圧倒的多数を占める英語以外の)教員になれました、で、英語で会話するシーンって具体的にどんな時?

英語ぺらぺーらになれました
おかげさまで郵政職員になれました、で、英語で会話するシーンって具体的に(ry

英語ぺらぺーらになれました
おかげさまで行政書士になれました、で、英語で(ry

英語ぺらぺーらになれました
おかげさまで今では某外食チェーンの店長になれました、で、英語で(ry 少しはあるだろうけど、英語圏の人口を考えると、英会話はほとんど絶無w


で、英語ぺらぺーらになって、日本人は何ができるの?そして何がしたいの?
585 ニッパー(神奈川県):2011/01/14(金) 14:24:42.99 ID:ixxBUtSR0
全ての学校に英語教師セットできたの?
でなければ格差が出来るなw
586 アイスちゃん(中部地方):2011/01/14(金) 14:27:25.68 ID:KFc+cXuT0
>>584
その理屈なら他の学問も通用するよ。
就職するときに一番重要視されるのは英語でしょ。
面接で古典ができます!なんて言っても意味がないし。
歴史が得意なんです、なんて周りにいってもキモオタとしか思われないよ。
587 きいちょん(東京都):2011/01/14(金) 14:28:45.19 ID:lqGY5baE0
まずまともな国語教師と英語教師を全学校数だけ用意しろよ
588 マカプゥ(東京都):2011/01/14(金) 14:29:05.05 ID:FSjz6gnc0
思うに、英語英語、英語が全て、これからは国際化だ
と言う奴らって、需要面から答えを出してくれる人はいないよね。

具体的に、どれほどの日本人が何をして何ができるのか、明確に答えられるやつは居ない

外資系に勤めることができる?うん、できるかもね。
が、そんなの労働力人口の中で、どれくらいの比率よ。
ほんの数%の人間の将来のために全体が動かないとならないとか(教育のカリキュラムの変更)、
それはどういうこと?頭おかしいんじゃないの?
589 キタッピー(東京都):2011/01/14(金) 14:30:59.27 ID:vZ9Rv1Ly0
夏休みのお父さんが忙しくなるな
590 マカプゥ(東京都):2011/01/14(金) 14:31:54.21 ID:FSjz6gnc0
>>586
残念だけど、英語は学問ではないよ。

英語が学問だというなら、ネイティブは幼稚園児の頃から
既に学問を修めているということだね?
んなわけないでしょう、故に英語はそれ自体は学問ではない。

なので学問と同一視することがおかしい。
591 エコンくん(千葉県):2011/01/14(金) 14:33:42.93 ID:+JPLIwrd0
中・高で6年間英語やっても喋れない奴が多いんだから、
これ以上増やすよりか授業内容を見直す方が先だろ……
592 みんくる(チベット自治区):2011/01/14(金) 14:34:29.24 ID:CGvuGDIP0
世界ランクが下がるな
593 ニッパー(岡山県):2011/01/14(金) 14:35:15.08 ID:7MeTxY/F0
英語が学問とかキチガイ過ぎるだろ
情感や言語文法をしっかり学ぶ国語と一緒にするな
594 アイスちゃん(中部地方):2011/01/14(金) 14:36:59.80 ID:KFc+cXuT0
>>790
ネイティブにとっての英語と
日本人にとっての英語は違うぞ。
同一視することはおかしい。


というのはさておき、学問なんて胡散臭い言葉を使ったのが間違いだったな。君のような人間がいるから。
他の教科にしておくよ。
595 マカプゥ(東京都):2011/01/14(金) 14:41:52.61 ID:FSjz6gnc0
>>593
上段には同意なんだが、文法を学ぶつっても
実際には学ぶんじゃなく体得するものだよ
我々日本人だって文法を学んだのではなく体得したのでしょう。

使ってるうちに、そのうち日本語感覚になっちまう。
まぁ少なくとも英語なんてのは学問ではないね。もちろん日本語もそれ自体は学問ではない。
科学的アプローチがなされる言語学は別だけど、しかしあれをいくらやっても英会話は上達しない。
596 キューピー(宮城県):2011/01/14(金) 14:44:24.92 ID:fdedv9wxP
根本的に教え方がまずい。
欧州の最底辺の学校で2年やった生徒の方が
日本の中高6年やる英語より実用的な英語使える。
597 ピースくん(東京都):2011/01/14(金) 14:46:00.43 ID:JtUJRrCe0
英語を教えられる教師は足りているのかな
598 ニック(神奈川県):2011/01/14(金) 14:51:27.57 ID:tijSZLw90
単語熟語ですら英語→日本語では覚えてても
日本語→英語だと詰まりまくる
599 やなな(チベット自治区):2011/01/14(金) 14:52:05.18 ID:fyhqcnTv0
This is a pen
600 パワーキッズ(静岡県):2011/01/14(金) 14:55:39.32 ID:zEHusvAnP
増えない増えない
正しい発音したらまわりから笑われる無意味なじかんがなん年間か増えるだけだよ
601 アイスちゃん(中部地方):2011/01/14(金) 14:56:52.41 ID:KFc+cXuT0
>>596
教え方がまずいと言っても、
30〜40人いる教室で全員に平等に英語を教えようと思ったら今の方法くらいしかない。

英語の文章を読めるようにすることくらいしかできないよ。
たかが学校の授業で英会話がペラペラになるようにすることは到底無理。
602 ななちゃん(新潟県):2011/01/14(金) 14:59:12.56 ID:qEOjHGj00
むしろ小学一、二年生に徹底してリスニングをさせればいいと思う
下手に教師が教えるんじゃなくてアニメを見るだけっていうやつで
603 コロドラゴン(東京都):2011/01/14(金) 15:01:51.40 ID:yKXN8RlF0
>>600
日本人て男でも女でもオカマみたいな声で英語喋るよな、あれってちゃんと発音すると笑われるからかな
604 ぶんちゃん(東京都):2011/01/14(金) 15:03:24.16 ID:w5juhkTm0
>>597
俺たちの出番だよ!!
605 ロッ太(不明なsoftbank):2011/01/14(金) 15:04:54.84 ID:gK/naPDE0
日本語が不自由な奴多いんだから国語増やせよ
母語がまともに話せなくて英語わかるわけねえだろ
606 めろんちゃん(東海・関東):2011/01/14(金) 15:06:00.18 ID:NjeN3P1qO
ちゃんと発音できる日本人なんてほとんどいねーよw
607 マンナちゃん(滋賀県):2011/01/14(金) 15:09:14.80 ID:U6v5H7Rz0
どうせアップルだとかピアノだとかその程度のカタカタ英語を教えるだけだろ
そんなんじゃ意味ねーよ
608 エチカちゃん(チベット自治区):2011/01/14(金) 15:10:58.63 ID:P3zu0Gna0
英会話は別にどうでもエエわ。

RFCくらい読めるようにしたほうがいい。
609 さっちゃん(鹿児島県):2011/01/14(金) 15:17:12.84 ID:3JPyDJID0
どうせ担任が教科書どおりで
ただ 単語やら 教科書での文章での会話を教えるだけでしょ。
是じゃ意味はないよね。
 本格的に米国人講師じゃないとさ。
610 ラビピョンズ(catv?):2011/01/14(金) 15:18:51.88 ID:rk8xbC3e0
読めればいいじゃん
話す機会なんてそうないし
読むだけなら今の「受験英語」で十分可能
底辺層なら読めるようになる必要すらないしな
611 マーシャルくん(京都府):2011/01/14(金) 15:23:35.22 ID:xeI46Jeu0
発音記号をちゃんと教えよう
612 ラビピョンズ(catv?):2011/01/14(金) 15:31:57.68 ID:rk8xbC3e0
>>609
外国語を教えるのにネイティブが一番ふさわしいっていうのも幻想かもね
http://www.israel21c.org/201003077751/culture/putting-the-accent-on-language-perception
613 メロン熊(チベット自治区):2011/01/14(金) 15:36:06.65 ID:QUe2y9ko0
喉使う癖あるから変な英語になるだろうけどな
わからんよりはマシだろ
614 こうふくろうず(dion軍):2011/01/14(金) 15:36:32.61 ID:uenm8SaZ0
いいなぁ
615 なえポックル(京都府):2011/01/14(金) 17:01:26.46 ID:XqnXSvYa0
今度海外でプレゼンするけど
まじで英会話の勉強が苦しい
英語で考える英語脳を身に付ける!なんて言ってる奴らがほんと嘘っぱちだってわかるわ
616 ポンきち(長屋):2011/01/14(金) 17:03:04.08 ID:IwJIkIDK0
おいおいおいおいおいちゃんと日本語使えるような教育も和寸蓮菜よ
617 チィちゃん(中部地方):2011/01/14(金) 17:17:00.02 ID:LzgJgJbL0
ぶっちゃけ単語さえ知ってれば文法めちゃくちゃでも通じるんだよね
英語圏だとI is とかHe am とか普通に使ってる、伝わればおk、ノリが全て
ジェスチャーや絵といった言語以外の表現を鍛えたほうが為になる
618 ジャン・ピエール・コッコ(中部地方):2011/01/14(金) 17:52:45.36 ID:gp59dPOK0
高校までの教育でリーディング、リスニング、ライティングをできるようにするのが第一
スピーキングまでカバーする必要はない
向上心のある奴が勝手にやればいい
619 ジャン・ピエール・コッコ(中部地方):2011/01/14(金) 18:01:25.69 ID:gp59dPOK0
アメリカでは特に文法と論理が駄目な奴は馬鹿にされる
発音が悪いと恥ずかしがるくせに文法となると何故か間違っても構わないとかほざくのが多いが
全くおかしなことだ
ジェスチャーだって?電話ではどうするんだ?
620 キューピー(チベット自治区):2011/01/14(金) 18:15:57.04 ID:VM6zt9GeP
>>606
日本人が聴く葉千栄、いやアグネスチャンの日本語くらいに
英語(に限らず他の言語でもいい)で用途に応じた使いこなし方が
できれば立派なもんだよな
621 ナルナちゃん(関西地方):2011/01/14(金) 18:20:40.55 ID:neOEs+MH0
一番大事なのは英語に興味を持つことだと思うけどな
どんな小さいときからやってもその分野に興味や面白さを感じないとただの受験科目にかならん
622 がすたん(鹿児島県):2011/01/14(金) 18:20:49.96 ID:9ZHZdTRU0
まず内容が問題だな
中学英語のどこくらいまで教えるのだろうか
623 キューピー(チベット自治区):2011/01/14(金) 18:40:54.93 ID:VM6zt9GeP
>>621
葉千栄氏は、車の運転中、日本のAMラジオから聞こえてくる
軽妙な喋りをなぞってあの話し方を体得したそうだ。
百万人の英語で洋楽を解説してらした小林克也先生は、通っていた
教会の牧師(ネイティブ)につき、初めはゆっくりとした口の動きを
覚え、次にスピードをアップして発音を覚えたようだ。

いきなり海外に身を投じて必要に迫られる場合などを別にして
外国語を覚えるとき、最も動機になりうるのは異文化への憧憬か
624 ルネ(関西地方):2011/01/14(金) 18:42:42.03 ID:NZLYlWg80
英語の論文よんでてReadingだけ上手くなったわ
625 柿兵衛(大阪府):2011/01/14(金) 18:44:38.58 ID:5upTAZAb0
>>620
英語人口が10億人って言われてるけど、アメリカ・イギリスの3、4億だろ?まともにしゃべれてるのは
むしろ、英語しゃべるやつで、普通の英語しゃべってるやつのほうがマイノリティなんだから
ホングリッシュやシングリッシュみたいに堂々としゃべるべきなんだよな
626 キューピー(チベット自治区):2011/01/14(金) 18:50:14.08 ID:VM6zt9GeP
>>625
意思疎通が成立すればいい。その為のツールなのだから
用途によっては道具に過ぎないともいえるし、磨き込んで同業者から
尊敬される人物もいる。そんだけの話だよな

外国訛の日本語歌謡は、一番最初のレコーディングを聴けばリリース
された時代が脳裡に鮮やかに蘇る。軽くからかわれるくらいなんだって話
日高義樹氏もインタビュー中、ごくごくたまに、あっちの重要人物にニヤニヤ
されたりしているがちゃんと目的は果たしている
627 キューピー(チベット自治区):2011/01/14(金) 18:55:45.64 ID:VM6zt9GeP
>>625
アングロサクソン同士でも通じてないらしい局面があるというのに
異邦人が神経質になる必要があるものか、って話
628 だっちくん(沖縄県):2011/01/14(金) 18:56:01.92 ID:YD1ul7Ww0
せめてリスニング能力高めたい。
CNNとか見てても意味不明orz
トークショーとかめちゃ楽しそうなのに・・・
629 ナルナちゃん(関西地方):2011/01/14(金) 19:01:04.59 ID:neOEs+MH0
>>623
憧れとかは確かに大きな理由になると思う
俺はエロ目的で英語とロシア語と中国語と韓国語が読めるようになったけど
でも発音は英語以外わかんない
630 キューピー(チベット自治区):2011/01/14(金) 19:03:56.51 ID:VM6zt9GeP
>>629
それは必要に迫られたも同然だなw 憧憬というよりリピドーだけど
マジメな話、誰にでも身に覚えのあるような自然なことではある
631 わくわく太郎(大阪府):2011/01/14(金) 19:04:15.57 ID:dWALPtFk0
誰が教えるの?
632 スカーラ(千葉県):2011/01/14(金) 19:04:32.73 ID:4phF399t0
それは別にいいけどちゃんとした発音できるやつを教師にしろよ
633 チカパパ(福岡県):2011/01/14(金) 19:07:05.10 ID:Cb6J4O4w0
ゆとり廃止だけど土曜は休みのままだから小学生が可哀想だな
早く土曜登校を復活させないと落ちこぼれが量産される
634 ナルナちゃん(関西地方):2011/01/14(金) 19:08:23.97 ID:neOEs+MH0
>>628
意味わかんなくてもずっと聞いてれば良いよ
ずっと聞いてると何故か聞き取れる単語の数が増えていくんだよ
それがすごい楽しい

>>630
エロに国境はないからな!
635 キューピー(チベット自治区):2011/01/14(金) 19:16:50.15 ID:VM6zt9GeP
>>634
そのとおり^^
他人様には中々言えない習得法だけど、古代漢文のエロ小説を
テキストにした参考書で漢文の高得点マークしたなんて話もある
636 キャプテンわん(関東地方):2011/01/14(金) 20:16:55.82 ID:H0RvQJGH0
637 緑山タイガ(東京都):2011/01/14(金) 20:52:40.52 ID:R2fd9wKH0
感情を表現するときに何にでも「ヤバイ」と話す若者が多くなったと感じるのだけれど
私だけでしょうか?
638 めろんちゃん(catv?):2011/01/14(金) 20:57:58.59 ID:sLd5JZzM0
カタカナ英語なら教わらない方がマシだろ
639 ナミー(長屋):2011/01/14(金) 21:36:57.89 ID:ZojSFRB10
日本の小学生が世界一優秀だった(残念ながら過去形)
のはひらがなのおかげ。小学校1年生からえにっきを書ける
のは発音と文字がほぼ一致するひらがながあるから。
他の言語はスペルを覚えないと意味のある言葉にならない。

あと昔は字幕が読めないとほとんど洋画は見れなかったので
ほとんどの人が高速日本語処理に長けていたし、小学校で
字幕を追う訓練ができていた。

日本語教育に手を抜いて、難しい英語に手を出すと間違いなく
学力は下がる。外国語なら英語より簡単なポルトガル語
がいいと思う。

スペイン語は感動する。多くの人は英語でサンデー
日曜日とマンデー月曜日は納得するが火曜日チューズデー
水曜日ウエンズデーで訳が判らなくなる。

スペイン語ならルネス、マルテス、ミェルクレス、フェベス、
ヴェルネス日本語の月火水木金に対応してる。
640 はやはや君(長野県):2011/01/14(金) 22:34:06.12 ID:Bx8OnSPC0
英語なんて必要に迫られたときか自発的にやる気出して勉強しない限り覚えられない
逆にその気になれば半年くらいで日常会話レベルなら習得可能なんだよ
641 さいにち君(東京都):2011/01/14(金) 22:44:14.20 ID:mHkSt9Gi0
バイリンガル教育するとごくわずかにIQが上がることが
研究でわかってるだろ
日本語を先にしろというのは的外れ
642 はやはや君(長野県):2011/01/14(金) 22:53:40.65 ID:Bx8OnSPC0
必要に迫られればいやでも喋れるようになる
えいごなんてことばなんだやればだれだってできる
643 ウッドくん(大阪府):2011/01/14(金) 23:04:14.84 ID:U+vV1ebx0
神奈川はキチガイしか居ない
少なくとも2ch上では
644 しんちゃん(チリ):2011/01/14(金) 23:05:27.40 ID:46xbCoGn0
ゆとり死亡確定
645 ラッピーちゃん(神奈川県):2011/01/14(金) 23:19:49.22 ID:ND5ivb+I0
小5でABCから教えそう。それが公立クオリティ。
646 ねるね(大阪府):2011/01/15(土) 00:37:13.46 ID:Y/RoVQnO0
俺っち40なんだけど、俺らの頃は小4でローマ字習ったんだよね
つまり小3まではアルファベット習わなかったわけ
でも今はそれじゃまずいっしょ、だってアルファベット知らないとパソコンできないじゃん

というわけで、今の小学生っていつからローマ字習うの?小1からアルファベット習うの?
教えろ
647 アフラックダック(dion軍):2011/01/15(土) 01:52:53.61 ID:4KK5Whta0
先生「I am え〜と student」
生徒「I am え〜と student」
先生「え〜とはいらんの」
生徒「え〜とはいらんの」

ってCMなかったけ
648 たらこキューピー(チベット自治区):2011/01/15(土) 06:37:57.63 ID:JGJKg4iJP
>>641
母国語がマトモにできなければ基礎学力も錬成できないので却下
649 イッセンマン(茨城県):2011/01/15(土) 06:41:42.21 ID:Q/mKvjR30
早い時期にやるよりも、頑張ってしゃべることが恥ずかしいって風潮をどうにかするべき
650 ヤン坊(東京都):2011/01/15(土) 06:48:53.28 ID:jzg3Q/Z20
>>648
根拠にもとづいて物を言えよ
651 カバガラス(大阪府):2011/01/15(土) 07:08:37.11 ID:MHy+0pow0
>>650
文章題とか読解力が必要な問題とかじゃね?
652 たらこキューピー(dion軍):2011/01/15(土) 07:12:10.90 ID:NK+uRteyP
どうせ小学校だけ英会話中心で中学からは英文法と単語詰め込むんだろ?
どっちかに絞れよ
653 ケズリス(dion軍):2011/01/15(土) 07:16:57.63 ID:Ip4P1Lvf0
>>640
だけど、発音は難しい
日本語に無い音が多いから
rとかthとか
654 [―{}@{}@{}-] バンコ(兵庫県):2011/01/15(土) 07:20:21.63 ID:YR+zdgBbP
意味ないよどうせ
発音が恥ずかしいとかで
結局日本語読みでモジモジやるに決まってる

国民性を変えない限り無理
655 エイブルダー(catv?):2011/01/15(土) 07:24:52.87 ID:KNl2w/oh0
英語は日本人の奴隷根性にマッチしてないから無理
656 ケズリス(dion軍):2011/01/15(土) 07:25:24.70 ID:Ip4P1Lvf0
恥ずかしいとか以前に、日本語に無い音だから無理なんだよ
rとlを聞き分けられる人なんて殆ど居ないし
657 たらこキューピー(dion軍):2011/01/15(土) 07:33:38.57 ID:NK+uRteyP
とりあえず馬鹿にあわせて授業やるの止めろよ
高校の教科書とか一番難しいやつでも高一の段階で余裕だしレベルが低すぎるわ
658 やじさんときたさん(不明なsoftbank):2011/01/15(土) 07:42:54.56 ID:AUvdvdmP0
日本とか将来性ないから英語力ないときつそうだな
659 OPEN小將(関西地方):2011/01/15(土) 08:46:49.29 ID:HpwvR/xk0
先に日本語を教えろよ 日本語を
660 エイブルダー(USA):2011/01/15(土) 09:22:12.31 ID:jyv9z8eW0
>>656
実際の会話で聞き分けてる暇なんてないし、必要も特にないぞ
文脈で分かる、というかそういう風に慣れてくる
661 タヌキ(鹿児島県):2011/01/15(土) 11:09:43.17 ID:phHCBy9Z0
やるだけ無駄だと思う
母国語大事にしようぜ
662 たらこキューピー(catv?):2011/01/15(土) 11:16:29.33 ID:+fCTpiYJP
英語が出来ても自信がないとか恥ずかしいとかで
身内の輪から出てこないジャップ根性を変えるべき
663 なーのちゃん(東京都):2011/01/15(土) 11:17:10.37 ID:quk5pjKl0
もうすぐ自国語が中国語になるのに
664 ケロ太(関西地方):2011/01/15(土) 11:17:20.57 ID:h2eAMMcE0
先にきっちり日本語教えろよ
665 天女(中国地方):2011/01/15(土) 11:18:59.55 ID:Tnnw2NRn0
とりあえずAETを独り占めする英語教師を何とかしないと
666 まりもっこり(東京都):2011/01/15(土) 11:48:06.56 ID:4U44u4100
英語きちんと発音すると周りが笑うってのは日本どこでも時代にかかわらず共通なのね
日本独特の閉鎖性よそ者排除の村意識に通じるものがあるのだろうか
667 さんてつくん(宮城県):2011/01/15(土) 11:49:44.08 ID:fcFMerQN0
小学校高学年とかおせーよ幼稚園からやらせろ
668 あんしんセエメエ(チベット自治区):2011/01/15(土) 15:20:38.28 ID:QF538YO90
リスニングだけ出来れば後は簡単だろ
669 大崎一番太郎(東京都):2011/01/15(土) 17:37:10.53 ID:45PrR5Wg0
ここは英語教育推進=移民政策推進派が多いな
670 アメリちゃん(長野県):2011/01/15(土) 18:50:33.89 ID:ZERDYcUI0
>>645
それなら今までのゆとり教育と変わらないな
671 コンプちゃん(埼玉県):2011/01/15(土) 19:26:57.14 ID:Tn1YmzOX0


円高だから、日本人はみんな留学すればいいだろ。
低所得者向けの語学学校なら、激安だし。日本人は世界的には圧倒的に
豊かなんだから、クソみたいな日本の大学行かないで、海外いけばいい。




672 みのりちゃん(兵庫県):2011/01/15(土) 19:49:39.38 ID:NOmubadq0
再履修英語5年Aとかもやったったらええんや
673 ごーまる(東京都):2011/01/15(土) 19:57:35.50 ID:zQeQa3ju0
これからは英語を話す能力よりも
読む能力を備えるべきだって。
世界の論文の7割は英語で執筆されてるから
日本語の文献しか読まないような奴はダメ
674 うさぎファミリー(神奈川県):2011/01/15(土) 19:59:17.53 ID:TBJojdTz0
じゃあお前ら新聞読んでるのかよ
まずそっからだろ
675 おにぎり一家(大阪府):2011/01/15(土) 20:01:30.28 ID:kImK3M2N0
論文に「っていうか」「マギャク」などの話し言葉や絵文字が頻出 大学1年「日本語」必修化
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295083735/
676 さっしん動物ランド(大阪府):2011/01/15(土) 20:35:39.28 ID:N94+oOQY0
>>15
在日は日本語ネイティブだろ

しかし、ゆとりは本格的にどうしようもなくなるな
677 さっちゃん(東京都):2011/01/15(土) 20:38:03.09 ID:jGfvEjsE0
英語はいいぞ。
今のところアメコミと洋ゲーにしか役に立ってないが。
678 たらこキューピー(不明なsoftbank):2011/01/15(土) 22:53:08.33 ID:gHSQRR4mP
英検の面接みたいな
テストをしないと駄目だ
会話力身につかねーよ
679 ヤン坊(東京都):2011/01/15(土) 23:05:18.02 ID:jzg3Q/Z20
>>673
重要な意思決定は英語音声でなされてるから読めるだけじゃ
競争には勝てんぞ。というか思考会話ができないと読むのも頭打ちだろ
680 サニーくん(長屋):2011/01/16(日) 01:06:51.76 ID:Z3Y3hn4X0
そもそも、日本人こそ英語ができなくても日本語しゃべれるから、
それだけで幸せに暮らすことができるって記事が見てた。
俺は英語下手な台湾人だけど、そういうことで幸福な生活を迎えるように日本語を力いっぱい勉強してるんですよ。
681 柿兵衛(山口県):2011/01/16(日) 02:02:45.06 ID:jD7kk3SI0
nvm LOLOL
682 ミルーノ(福岡県):2011/01/16(日) 02:07:05.59 ID:LsxRMHln0
>>1
一部のヤツだけだな。大多数は英語もできず日本語もよくできないような馬鹿を大量生産するだけ。会話が現在形と過去形しかないみたいな。
683 ミルーノ(福岡県):2011/01/16(日) 02:09:26.89 ID:LsxRMHln0
>>675
ていうか、ナンのための入試だよ。大学側で学力を検査して合格と判断して入学させておいて、必要な学力が足りないとか・・・
大学の教員って馬鹿なの?
684 ファーファ(dion軍):2011/01/16(日) 04:07:54.18 ID:/LPypY8p0
>>675
理系の院のように論文が英語になってしまえまそんな問題もなくなる
685 おおもりススム(長屋):2011/01/16(日) 04:13:36.00 ID:QemfjMqiP
rとlしか協調しない糞教師どものせいで
アメリカに行ったときスタバとかレストランでことごとく注文通じなかった
686 ケズリス(USA):2011/01/16(日) 04:14:59.47 ID:cAdo0DAh0
中高の英語教師数人が米国ツアーに来たとき、ガイドしたことあるけど
英語全然聞き取れてない&話せてない、こんなんで誰が教えるの
687 おおもりススム(長屋):2011/01/16(日) 04:16:47.67 ID:QemfjMqiP
fとかsとか誰も指摘しなかったし
688 バスママ(熊本県):2011/01/16(日) 04:17:05.77 ID:wqCZI7Um0
英会話って社交的な奴が上達が早いだろうな
海外移籍するサッカー選手を見てるとそう思う
689 あまちゃん(長屋):2011/01/16(日) 04:23:40.13 ID:o69HeLpw0
>>654
普段からめったにしゃべらない無口なやつが
英語となるととたんにニコニコ笑顔で冗長になる
のってマジでキモイんですけど・・・日本語でも
笑顔作ってもうちょっとしゃべれよ・・って思う。
690 しんた(東京都):2011/01/16(日) 04:24:40.01 ID:am4npsLt0
134 名前: おにぎり一家(東日本)[] 投稿日:2011/01/13(木) 21:25:43.15 ID:js16D+VY0 [7/16]
…日本語って必要あるの?(笑)


691 京ちゃん(関西地方):2011/01/16(日) 04:26:17.28 ID:fUVabZT30
世界で通用するプロになろう
692 あまちゃん(長屋):2011/01/16(日) 04:27:01.00 ID:o69HeLpw0
>>688
会話好きの奴は上達する当然だ。
会話がめんどくさいって奴は身につかない。
会話が少なくても上達するのは頭の
出来がいい人。
693 ナショナル坊や(京都府):2011/01/16(日) 04:29:11.23 ID:070XTHbl0
・日本語も使えないのに外国語なんか……というのは、完全に誤り。
 複数の言語に触れることは、それぞれの言語の上達を促進する。
 むしろ、最も言語を習得しやすい時期に日本語ばっかりやってる現状が問題。
・ただし、なんかやたらと「自己表現」に寄ったカリキュラムになりそうなのは問題
 日本語で表現できないものは、外国語でも表現できない、というのは正しい。
 ただ、これは、今の日本の小学校に蔓延する「表現」病であって、
 外国語教育自体の問題ではない。
・本当は、中国語、韓国語、スペイン語など、多言語に触れる方が良いんだが、
 中学への接続を考えた時に、英語になってしまうのはある程度止むを得ない。
 英語帝国主義がどうのこうの言うやつは、あまりにも現実を無視しすぎている
694 りんかる(関東・甲信越):2011/01/16(日) 04:30:55.09 ID:+Rqdo5K0O
なぜ学校では法律と金についての知識を教えようとしないのか?
最も重要な事のはずだが、知恵を付けられるとまずい理由でもあるのか?
695 マー坊(東京都):2011/01/16(日) 04:34:01.54 ID:Gjg+dESy0
アメリカ英語は綴りのrをいちいちrとして発音するわけで
rとlの聞き分けが出来なくてもいいというのは錯覚だろう
英文のrとlをいちいちを入れ替えてみると読める気がしない
696 ナショナル坊や(京都府):2011/01/16(日) 04:37:35.22 ID:070XTHbl0
>>695
文字表現と音声表現をごっちゃにしたらあかんよ
文字表現でrとlを入れ替えたらそら読むのは大変だ

でも「late」を巻き舌で発音したって
「rate」と混同するネイティブは存在しないし
両者の区別は、rとlを聞き分けられなくても出来る。
なぜなら文脈があるから。
697 マー坊(東京都):2011/01/16(日) 04:43:53.46 ID:Gjg+dESy0
>>696
そもそも単語の区切りも一音一音の認識も
聞き取りの方が難しいので一緒にしていい

what you'l saying is fal flm my point,
folexamp re,...
698 かほピョン(静岡県):2011/01/16(日) 05:51:55.29 ID:YTqiObfS0



最低限、英語が完全に話せる先生用意出来てからにしろ
それにまずその前に「正しい日本語」「伝えるべき内容」身に付けさせろ


はろーあいあむ・・・ なんて教える意味ねーんだよ  英字新聞読ませるとか2年位まとめてアメリカ放りこむとかだろ



くだらな過ぎる
699 おおもりススム(チベット自治区):2011/01/16(日) 06:09:45.85 ID:aELzu5P1P
母国語、あるいは第一言語で平均的中学生程度の国語力を獲得できていないのならば、
英語に限らずどの言語を学習しようと大した成果は期待できない。世の中に完全なものなど
自然には存在しないんだよね。箇条書きで書いてるひと、あほですか
700 あゆむくん(catv?):2011/01/16(日) 06:59:02.43 ID:6x+E+U8N0
>>699
そんな理論存在しねーよw

よく言われているのは、バイリンガル環境では、どちらか一方の言語だけでも
臨界期までに定着させないと、セミリンガルになるということであって、
臨界期以前にバイリンガル教育が成果があがらないなんて言ってる学者はいない。

実際に幼少からバイリンガル環境で育てられたバイリンガルの成功例なんて
腐るほどいるし。
701 おおもりススム(チベット自治区):2011/01/16(日) 07:13:07.65 ID:aELzu5P1P
>>700
セミリンガルでも成果だというのなら否定はしないよ
12歳までに明治期程度の文学が読める学力が身についてなきゃ
大 し た 成 果 は期待できないねえ

敗戦の劣等感が払拭できなかった高度成長期にアメリカンスクール
出身のガラが悪いモデルやタレントがいたけど、ああいうのも成果
だとういうのなら、それも成果なんじゃないのw
702 ドコモダケ(愛知県):2011/01/16(日) 07:15:48.58 ID:uj3Y+c7R0
中高で6年やってたいしたレベルに到達しないのにな
703 やじさんときたさん(大阪府):2011/01/16(日) 07:18:04.81 ID:aaCQjNhR0
Lは口腔の上側を舌先で舐めて息を吐く。
Rは上の奥歯で舌を押さえて、無理やり舌の先が
口腔の上側に接触しないようにしつつ、
日本語のラリルレロを発声するとソレっぽい音になる。

それより問題なのは母音。
704 ゆうさく(神奈川県):2011/01/16(日) 11:56:19.59 ID:YvvogQR80
>>702
普通に新聞も読めるようになるんだから
結構たいしたものだと思うけど
705 Qoo(千葉県):2011/01/16(日) 12:19:50.76 ID:3/y8TcxZ0
セミリンガルよりトンボリンガルのほうがいいです
706 トラッピー(栃木県):2011/01/16(日) 12:32:21.94 ID:esdrtGee0
>>281
だな。
予習復習が必須なのに、真面目にやってたやつがどれだけいるか。
音読の時もボソボソ言って、ほとんどちゃんと読んでないやつばかり。

こんな状況で、日本の英語教育の性で自分たちは英語で着ない!とかほざいてるんだから
日本終わってるわ。
707 うずぴー(三重県):2011/01/16(日) 12:40:14.92 ID:/CjXU7H10
スピーキングが必須な奴がどんだけいるのか・・・
708 柿兵衛(山口県):2011/01/16(日) 12:58:24.26 ID:jD7kk3SI0
言語ってのは相手に意思が通じればいいんだよ
709 ドンペンくん(埼玉県):2011/01/16(日) 13:06:12.42 ID:qyIy3AKQ0
中1で既に勝負はついている。
多くの生徒が点数のための試験英語・受験英語に切り替わるから。
そうしないと成績が酷いことになる。その場しのぎの点数勝負をせざるを得ない。
発音だの何だのにこだわれるのは余裕のある極々一部の連中だけ。
英語は試験の1科目に過ぎなくなる。暗記勝負の暗号解読科目みたいな扱いになる。

全く聞き取れないから発音もわからない。
そもそも、そんなことを考える余裕も意欲も既に失われている。
中1の1学期で英語への憧れを粉々に粉砕するのが日本
最初の3ヶ月で95%以上を脱落させる凄い国だよ。
710 ドンペンくん(埼玉県):2011/01/16(日) 13:12:03.94 ID:qyIy3AKQ0
人前での発表や朗読を極端に嫌う国民性もある。
失敗や間違いを馬鹿にする雰囲気が小学生の時点でキッチリ養成されている。
なもんで、授業中の英文朗読は、ほぼ全員がカタカナ読みで押し通す。
皆がそれだから逆に流暢な発音なんてやったら逆に変な目で見られる。

授業中はわかっていても手を挙げないし、高校あたりだと教師が問いかけても皆無言だ。
会社でも同じ。会議で部下に「窓から飛び降りろ」と、平気で言い放つ社長がいる国。
こんな国で積極的な意見発表の文化など育つわけがない。グズは喋るなという世界。
完璧でなければ喋らない、喋らせないという雰囲気では英会話など1000年たっても無理だろう。
711 ねるね(長屋):2011/01/16(日) 13:16:29.51 ID:xVzx4gRy0
外人とビデオチャットとかよくするけど、カタカナ発音でも意外と通じるな
ホントに酷いものはつっこまれて指摘してくれるし
こうやって英語は学習していくものなんだなぁと実感できる
日本人が上達しないのはやっぱ人前で失敗することを極端に嫌うせいだろうな
そのこと自体が恥な気もするけど
712 ドンペンくん(埼玉県):2011/01/16(日) 13:16:59.28 ID:qyIy3AKQ0
子供のころから国外脱出を意識するような国になれば自然と身につくと思うよ。
もしくは民放の半分以上が英語の番組になるとか。
ようするに途上国ね。日本がこのまま順調に落ちぶれればOK。

「国内に就職口はありません」と子供のころから教わっていれば、みんな嫌でも変わる。
713 あんしんセエメエ(埼玉県):2011/01/16(日) 13:23:03.68 ID:xgsQA6C/0
>>583
君たちは関係ないだろ
714 テッピー(東京都):2011/01/16(日) 13:24:37.52 ID:Jltayvy60
日本の英語学習って結局センター入試のためにあるようなもんだよね
715 ドンペンくん(埼玉県):2011/01/16(日) 13:26:03.78 ID:qyIy3AKQ0
日本の大人は日本の英語教育に感謝すべき。
2000年以降の新卒者たちが韓国人並みに喋れていたら大変だぞ?
みんな海外に出て、若い世代を中心に一気に空洞化していただろうよ。
日本人は真面目だし、柔軟性もあるから現地にも溶け込みやすい=戻ってこない。

俺は最近になってつくづく思うよ。
「日本の英語教育はわざと喋れなくなるように仕向けているのではないか」と。
716 お買い物クマ(長屋):2011/01/16(日) 13:26:45.23 ID:Wra8Gk2+i
高校の教科書を全部英語版にしたらいい。授業中の会話も英語にすればけっこうはかどる。

発音はあまり気にするな。インド人でも活躍できる世界だ。クセが気になる人だけ特訓しろ。
717 ことみちゃん(東日本):2011/01/16(日) 13:28:57.10 ID:CNbl0SJP0
小5「英語好き」
小6「英語嫌い」
中1「英語好き」
中2「英語嫌い」
中3「英語好き」
高1「英語嫌い」
高2「英語嫌い」
高3「英語好き」
718 おおもりススム(dion軍):2011/01/16(日) 13:30:42.56 ID:eYhx81cGP
>>1
文部省が進める英語教育の犠牲が
719 Happy Waon(長野県):2011/01/16(日) 13:59:01.25 ID:hoGTnFhS0
国公立高校や大学の受験科目から英語を削除。
センター試験科目からも削除。

代わりに、受験資格に高校入試なら英検3級以上、大学入試なら英検2級以上といった条件を付ける。また、東大なら1級とか。
資格取得はいつでも可。高校1・2年の時に取得して、3年時は英語の勉強無しとかでもOK。


これだけで日本人の英語力は飛躍的に上昇する。
受験生の負担も減るし、良いことづくめ。
720 麒麟戦隊アミノンジャー(埼玉県):2011/01/16(日) 14:00:53.60 ID:T6KGjWqv0
10年後「進む、若者の日本語離れ」
721 あまちゃん(長屋):2011/01/16(日) 14:33:05.76 ID:o69HeLpw0
英会話のために発音がどうたらって相変わらずだよね。

会話で大事なのは細かい発音の正確さでなくアクセントや
イントネーション。細かい発音はすべてを聞き取れる
わけではないがアクセントやイントネーションは聞き逃す
ことはない。

あと情報補完を考え正確な発音より単語を3つ以上並べる
ことが、相手に伝えやすくする知恵と心得る。

結局反復練習が一番ってことなんだけど・・・
722 ゆうさく(神奈川県):2011/01/16(日) 16:55:03.06 ID:YvvogQR80
>>719
英検の問題見たことあんの
受験とそう変わらないじゃん
723 コロちゃん(東京都)
英語が周りに溢れてないし
他国みたいに文法的に共通してるところないから無理だって
逆にまったく話せないやつでも一年海外放り込んだら
話せるようになって帰ってくるんだから
環境的に英語に適してない国なんだからしょうがないわ