1 :
エコンくん(catv?):
NHK教育テレビが開局した。
「ブーフーウー」「おじゃる丸」「忍たま乱太郎」「少年ドラマシリーズ」「中学生日記」……。NHK教育テレビが放送した佳作、
名作、傑作のほんの一部だ。幼児や小中学生のころ、これらの番組に目を輝かせた人は少なくないはずだ。
世界でもまれな教育専門の放送が始まった背景には、教育現場からの要請と故大宅壮一氏が唱えた「一億総白痴化論」に代表される低俗番組への批判の高まりがあった。
民放でも、59年に日本教育テレビ(NET、現テレビ朝日)が、64年に東京12チャンネル(現テレビ東京)が科学技術教育専門局として開局した。ところが、両局とも後に総合番組局に移行してしまった。
開局当初の放送時間は、学校教育向けを中心に1日平均4時間20分だった。放送範囲は、東京タワーから電波の届く範囲に限られていたが、次第に時間も地域も拡大していった。
内容も、少しずつ変わっている。主婦やお年寄り向けの番組が増え、最近はカルチャーセンターブームを反映、趣味講座や語学講座の種類が増加している。
教育テレビの視聴率はそう高くない。それでも、目先の数字に左右されない良質の番組が必要とされるのは、放送開始から半世紀以上が過ぎた今でも変わらないはずだ。(む)
http://otona.yomiuri.co.jp/history/anohi110110.htm?from=hochi [{( スレ立て依頼所 )}]
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1294654695/
\|/
/⌒ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ゜Θ゜)< そうでもないよ。
| ∵ つ \___________
| ∵ |
\_/
3 :
らぴっどくん(長屋):2011/01/12(水) 15:15:23.55 ID:jlyuDPDI0
給食の時間に教師がいなくなった隙にいいともが最強
今も学校休んでまいんちゃん見てるよ
5 :
ピースくん(三重県):2011/01/12(水) 15:16:38.15 ID:tYPp6+x60
たまに見るからおもしろいだけだよ
はにまる
7 :
ことちゃん(新潟県):2011/01/12(水) 15:18:10.04 ID:zrqKiM2O0
いただきますの方が面白かったわ
8 :
タッチおじさん(宮崎県):2011/01/12(水) 15:19:55.09 ID:kDeiBqjC0
さんさんさんさわやか3組ー
口笛ふいて〜空き地へ行った〜
平日昼間の教育テレビって誰が見てるの?
視聴対象年齢の人は学校行ってるよね
11 :
きららちゃん(秋田県):2011/01/12(水) 15:20:37.50 ID:Jkp8pdnO0
ストレッチマーーーーーン!!!
12 :
星ベソくん(大阪府):2011/01/12(水) 15:20:46.32 ID:zh1pRMHK0
教育は大人の目で見ても普通に面白いぞ。
特に幼児向けのやつはそこらへんのお笑い番組よりよっぽどとんがったことやってる。
13 :
エネゴリくん(千葉県):2011/01/12(水) 15:21:27.10 ID:nMn+gE400
女の子になりたい男の子 ←わかる
14 :
こんせんくん(大阪府):2011/01/12(水) 15:21:29.53 ID:X0DlJzQV0
あれは今に通じるものがあるな。俺の原点だわ
はに丸くんって無知にもほどがあるよね。白痴レベル。
ピコピコポン
ガルガリ博士
できるかなが一番面白かった
18 :
ラビリー(京都府):2011/01/12(水) 15:23:14.39 ID:G4b8CO870
最初だけ
最初だけ
19 :
チィちゃん(北海道):2011/01/12(水) 15:23:57.58 ID:/+FGnmmZ0
パンを踏んだ娘を見て鬱になる
20 :
京急くん(dion軍):2011/01/12(水) 15:23:59.12 ID:TyFBoFdM0
>>9 知らない子がやってきて〜 遊ばないかと笑って言った〜
怖いわw
仕事をしないで見る2chって空しいよな
23 :
らぴっどくん(長屋):2011/01/12(水) 15:25:00.38 ID:jlyuDPDI0
高校サボりながら見る高校講座も最高だった
これ見てれば安心っていう感じで
24 :
ロッ太(千葉県):2011/01/12(水) 15:25:08.32 ID:qsxJxVIm0
関俊彦が笛吹いてるのよく見てた
25 :
ミーコロン(東京都):2011/01/12(水) 15:27:00.70 ID:rq5jHnaDP
いってみよう やってみよう
が好きだった
26 :
テット(茨城県):2011/01/12(水) 15:28:17.62 ID:noGUwDje0
風邪ひいて2−3日みてると、だいたい再放送ばっかりで飽きてくる
27 :
ことちゃん(徳島県):2011/01/12(水) 15:29:00.24 ID:/J4tMvlo0
10時半〜午後4時は糞つまらん
28 :
天女(宮城県):2011/01/12(水) 15:29:04.27 ID:mbaj9ocb0
頭のネジが緩んでも 大丈夫 ステキ
29 :
auワンちゃん(鳥取県):2011/01/12(水) 15:31:08.83 ID:e+MuGYeE0
口笛ふいて〜
子供の頃は教育テレビやアニメは見なかったな
31 :
ミーコロン(東京都):2011/01/12(水) 15:33:25.02 ID:rq5jHnaDP
32 :
ミーコロン(東京都):2011/01/12(水) 15:35:21.68 ID:rq5jHnaDP
パンを踏んだ娘…
パンを踏んだ罪で…
地獄へー落ーちたー!
33 :
レンザブロー(福島県):2011/01/12(水) 15:35:28.81 ID:h6/jJ2It0
34 :
V V-PANDA(関西地方):2011/01/12(水) 15:35:55.87 ID:PSPXbzDj0
あーいーうーえーおー
がんこちゃん
36 :
でんこちゃん(東京都):2011/01/12(水) 16:13:30.23 ID:ZhW1pxEa0
やっぱり授業が潰れるのとちょっとした非日常みたいなのだと思う
楽しさってのは相対的なものなんだな
38 :
ぴょんちゃん(茨城県):2011/01/12(水) 16:30:58.12 ID:hyasS8x/0
なかま
なかま
なーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
かーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
口笛吹いて〜♪のほうの奴らはもう40代か?w
40 :
暴君ベビネロ(関西地方):2011/01/12(水) 19:15:46.69 ID:i9JdzJEV0
41 :
ソニー坊や(catv?):2011/01/12(水) 19:25:46.85 ID:ZNV7qMpt0
たまに見るからいいんだよ
再放送に気付くようになるほど見るものでもない
42 :
ポンパ(香川県):2011/01/12(水) 19:30:51.30 ID:su4EkGqO0
「知らない子はもういない」の解釈で二派に別れる
43 :
きょろたん(静岡県):2011/01/12(水) 19:56:10.25 ID:mcWXl3VD0
今って、小学四年生理科とか六年生算数とかの番組って無くなったんだね。
44 :
パワーキッズ(鹿児島県):2011/01/12(水) 20:31:14.66 ID:GWfiF7yL0
今日学校面倒だから休んだ
36歳高校教師
45 :
キョロちゃん(滋賀県):2011/01/12(水) 20:33:56.50 ID:0hy5i3OP0
おどろんおどろおーどろんぱー
46 :
おばこ娘(長屋):2011/01/12(水) 20:36:21.55 ID:ZLdC+N2J0
女の60分は学校休まなくても観れるからな
47 :
ミーコロン(チベット自治区):2011/01/12(水) 20:39:54.69 ID:y3GCLZIiP
原則通勤には公共交通機関利用なんだが、先月、体調崩して数日だけ自動車通勤した。
17時過ぎに仕事を早めに終わらせてもらって、
高速走って帰宅途中に、地デジ対応ナビに映る、まいんちゃんを見た時、
少し高揚感があったな。
ああ、これが、みんなが騒いでいる まいんか。
遂にようやく見れたよ。
48 :
暴君ハバネロ(三重県):2011/01/12(水) 20:39:56.21 ID:Z14XSCF+0
今でも平日朝に見る教育を楽しんでるけどね
もちろんニート
ところで教育実況スレなんなの、まじ怖い
49 :
マックス犬(愛知県):2011/01/12(水) 20:58:11.68 ID:vgkTcg6u0
ストレッチマンってまだやってるの?
50 :
でパンダ(長屋):2011/01/12(水) 21:09:09.99 ID:tcI/7Axu0
ルックルックこんにちは
51 :
星ベソママ(静岡県):2011/01/12(水) 21:17:45.17 ID:e3X31kEt0
そういや地上DだとNHK教育は全国どこでもchポジジョンが2chだな。
NHK総合は1chで1chが民放のところは3chだし。
正午以降の絶望
53 :
ポッポ(東京都):2011/01/12(水) 22:55:25.15 ID:II1u93dH0
「おはなしのくに」が始まった途端「どうーなってるの」にかえる
54 :
ほっしー(福島県):2011/01/12(水) 23:16:25.05 ID:lJkk3Lq0P
ひとりでできるもんの平田実音で何回抜いたことか。
はたらくおじさんみたいに惨めな工員にはなんねーと思っていたが、
それすらなれない現実
56 :
ナカヤマくん(栃木県):2011/01/12(水) 23:31:32.94 ID:ipiMs5Up0
たんけんぼくのまちが好きでチョーさんに会いに那珂湊まで行ったわwww
57 :
ヤキベータ(岩手県):2011/01/12(水) 23:50:31.36 ID:vet5ct2r0
なんなんだろうな
学校でも会社でも午前中は優越感に浸れるのに正午過ぎるとなぜか劣等感に苛まれる
お話の国から先は退屈だった
59 :
おれゴリラ(大阪府):2011/01/12(水) 23:56:53.09 ID:lr3Sc6x60
コミ★トレ の 女ボスキャラアンア役のの坂口あづさちゃんが抜ける。やりたい
学校休んで教育テレビ見てたらアラブ人が訪問してきて殺されると
思ったら宗教の勧誘だった
61 :
さっしん動物ランド(長屋):2011/01/13(木) 02:39:34.73 ID:Cq2s3wF10
まいんを見てるときだけ、、ハピハピ、ハッピーー!
62 :
大魔王ジョロキア(東京都):2011/01/13(木) 02:42:13.01 ID:RCVVsux50
これこそまさにおれじゃん
63 :
チューちゃん(埼玉県):2011/01/13(木) 02:48:50.29 ID:jXZZN6xu0
昔の教育テレビなんて今でいうイオンクラフト(TVのフライバックトランスから電線引いてアルミホイルにつないで
「浮かんだ!浮かんだ!」ってやる奴)を放送してたんだぜ
64 :
ぽえみ(チベット自治区):2011/01/13(木) 02:54:05.32 ID:oyM3eG+v0
高校を卒業して3年程立った頃に、平日の昼間に何とはなしに教育テレビを付けたら
小学校の理科の番組がやってたんだが、その番組に出てるおネェさんが同級生だった
しかも友達の彼女で当時組んでたバンド仲間だった
「アナウンサーを目指す!」とか気合い入れてたがNHKに出るとは
いったい誰をくわえてチャンスをつかんだのかと
65 :
ぽえみ(チベット自治区):2011/01/13(木) 03:00:10.10 ID:oyM3eG+v0
>>64 あ、アナウンサーじゃネェやDJになると言ってたんだった
それがなぜNHKなんだか連絡つかんから今だに判らん
66 :
ヱビス様(静岡県):2011/01/13(木) 03:29:21.70 ID:LaAs6+Ry0
でこでこでこり〜ん
67 :
ポテくん(島根県):2011/01/13(木) 03:32:01.42 ID:IeXAAulI0
今でも結構休んで見る
68 :
損保ジャパンダ(沖縄県):2011/01/13(木) 03:33:43.58 ID:Mcrx6TgR0
今見るとド退屈だよな
おやーつだいすきおひるねだいすき
70 :
サムー(北海道):2011/01/13(木) 03:45:25.95 ID:XSQ53Ssp0
1番最初の虹色定期便が好きだったな
2年目以降のは普通すぎてダメだ
71 :
星犬ハピとラキ(東京都):2011/01/13(木) 03:46:23.15 ID:Oyae/HAR0
いちののさんすうのタップとダンプだな
72 :
のんちゃん(catv?):2011/01/13(木) 03:49:27.49 ID:7eBVravd0
73 :
なるこちゃん(catv?):2011/01/13(木) 04:31:25.62 ID:a5SkBq/a0
さわやか3組
はたらく人たち
あと必ず最後に地図を書くやつ
そしてタップ