中国が買収した日本の水資源、今や東京ドーム130個分に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ^ω^) ◆KaiAE7W03g
「中国が日本の水資源を狙っている」。
北海道の土地が中国資本に相次いで買収されている実態をめぐり、日本国内でちょっとした騒動が起きている。
中国人など外国人が買収した土地は、東京ドーム約130個分に相当する。
そのほとんどが水資源の豊富な地域ということから、「中国が、河川の水質汚染により自国の水資源が枯渇するのに備え、
日本の土地を買い占めている」との陰謀論が浮上したのだ。

 実際に、外国資本が北海道の土地を買収する目的は、リゾート用地を確保するためとみられる。
北海道は、中国で人気を集めた映画の舞台になって以降、中国人観光客が急増している。
北海道の水を中国に大量に運搬するというのは、明らかにナンセンスな話だが、こうした陰謀論は日本のメディアに登場している。

 数年前、韓国人が対馬の土地を買収した際も、同様の陰謀論が浮上した。
自衛隊基地の周辺にある韓国人の所有地が、自国の安保を脅かす要因になるとの懸念も聞かれた。
一部の政治家や地方自治団体らはこの問題を受け、外国人の土地所有を一部規制する法案の制定を検討している。

 日本の政府・財界は、「開放だけが生きる道」として「第三の開国」を訴えているが、こうした陰謀論がメディアに登場するほど排他的な性格を持つ国だ。
一見すると、日本は非常にグローバル化した国に見える。
だが、その内面には、外国人にとって有形・無形の障壁が立ちはだかっているのだ。

http://www.chosunonline.com/news/20110108000036
2 さいにち君(埼玉県):2011/01/12(水) 12:19:29.86 ID:JrXvXRtA0
か…買収
3 にっきーくん(熊本県):2011/01/12(水) 12:20:42.32 ID:mROo03E70
接収すればいいじゃん
4 ミーコロン(岡山県):2011/01/12(水) 12:22:01.49 ID:BVJYCGG8P
陰謀論(笑)
5 チャッキー(神奈川県):2011/01/12(水) 12:22:02.97 ID:wuAHGuIp0
民主党「どうぞどうぞ
6 コンプちゃん(徳島県):2011/01/12(水) 12:22:56.05 ID:WdSsXRe20
ボッシュートでいいじゃん
7 大吉(大阪府):2011/01/12(水) 12:23:11.12 ID:o+F5iJwh0
輸送費バカにならんでしょ
8 ↑この人痴漢です(東京都):2011/01/12(水) 12:23:34.81 ID:hYDIcJ530
タダ同然の土地を高く吹っかけて売りつけるとしたら中国人相手しかない
嫌なら売る奴規制すりゃーいいだろ
9 エビオ(catv?):2011/01/12(水) 12:24:28.23 ID:KBAlm9lf0
いざとなったら、水に毒を混ぜてもいいしな。
10 ザ・セサミブラザーズ(catv?):2011/01/12(水) 12:24:49.81 ID:VlLmlRkE0
水源にコレラ菌でも撒けばいいんじゃね
11 ことちゃん(徳島県):2011/01/12(水) 12:25:10.88 ID:/J4tMvlo0
>>7
相手に恐怖と不安を与えることが目的だろ
「森林伐採してハゲ山にして開発しちゃおうかなー」
って言われたら、泣く泣く高額で買い取るしかないし
12 よむよむくん(東京都):2011/01/12(水) 12:25:12.80 ID:NU1IWIIu0
中国人が「日本には何も問題起きない」って言ってるから
大丈夫だろう。
13 スッピー(宮城県):2011/01/12(水) 12:25:39.32 ID:SBsK9h+X0
外人の土地取得に制限かけてる国なんて他になんぼでもあるだろ
14 環状くん(山口県):2011/01/12(水) 12:26:37.77 ID:Y6mhCNCx0
沖縄の次は北海道
15 ぼっさん(神奈川県):2011/01/12(水) 12:26:55.45 ID:ZuaaktTE0
中国人は土地の使い方なんて知らないから金余ってとりあえず買ってるだけだろ
16 がすたん(東京都):2011/01/12(水) 12:27:25.35 ID:Ml3kVCZh0
北海道は反日が多いからこうなってしまうんだよな
17 マックライオン(熊本県):2011/01/12(水) 12:29:14.43 ID:aoAFI4NL0
>>15
日本みたいな国の土地買ってくれるだけありがたいよな
投資するならもっと別の買うだろ常識的に考えて
18 大吉(大阪府):2011/01/12(水) 12:30:22.81 ID:o+F5iJwh0
>>17
まあ砂漠にビル乱立させちゃうくらい金余ってるしお金になりそうなのはもう抑えられてんじゃね
19 UFO仮面ヤキソバン(catv?):2011/01/12(水) 12:33:21.36 ID:VgT+g4t5Q
試される大地から消えゆく大地へ
20 ミーコロン(catv?):2011/01/12(水) 12:36:27.99 ID:GHceKblwP
軍事施設建ててロシアと共闘するんだろう
21 フクタン(山形県):2011/01/12(水) 12:36:41.67 ID:cyYRqVZ/0
日本を占領したときに
買い上げさせる目的なんだよだよ
22 チィちゃん(東京都):2011/01/12(水) 12:36:45.54 ID:7Aerssrj0
あれだな
「水資源買収して毒ながすんじゃね?」っていう流れは
戦後の
「朝鮮人が井戸に毒投げる」っていう流れと同じだな

風説の流布はだめだって分かっても
実際自分たちが同じ立場にくると
上手く対応するのは難しいもんだな
23 マーシャルくん(catv?):2011/01/12(水) 12:37:09.00 ID:Pjn6uGfZ0
チョンが東京ドームでたとえてる意味がさっぱりわからないです
あほ東京人おつ
24 マックライオン(熊本県):2011/01/12(水) 12:38:08.28 ID:aoAFI4NL0
>>22
しょうもない陰謀論で損するのは結局日本になる
25 ミーコロン(大阪府):2011/01/12(水) 12:39:01.25 ID:yUz45NQYP
東京ドームに例えたがるキチガイは分かりやすいとでも思ってんの?
26 ほっしー(内モンゴル自治区):2011/01/12(水) 12:40:51.47 ID:zSU1WsoWP
>>17
ここまで卑下する馬鹿の考えはよくわからん
27 ウリボー(山口県):2011/01/12(水) 12:41:24.26 ID:LZihnV3l0
売りに出した人がいて買った人がいる
ただそれだけだな

山なんぞタダ同然で売られてるから欲しいなら買えばいいのよ
28 プリンスI世(秋田県):2011/01/12(水) 12:41:37.84 ID:rVg7irsz0
朝鮮日報余裕でした
29 ホスピー(大阪府):2011/01/12(水) 12:41:42.74 ID:ZP2BVgFe0
生活用水ってわけではなくてペットボトルに詰めて売る用だよ
水源からねこそぎ水回収して下流の川はどうなってもいいみたいな感じの投資
30 マカプゥ(東京都):2011/01/12(水) 12:46:13.43 ID:+p/xLP2M0
>>11
日本人が同じ事やっても大した影響はないよ
31 ポテト坊や(東京都):2011/01/12(水) 12:47:23.91 ID:KsuaExM10
現実的にはネスレあたりだろ
32 ポンきち(富山県):2011/01/12(水) 12:49:04.78 ID:Y1X3vm6E0
ペットボトルで売るのが本当なら中国の会社が水の運搬を行い中国でボトリング。
日本が得られる金は初費用の土地代と固定資産税だけ?
33 でんちゃん(北海道):2011/01/12(水) 12:49:27.88 ID:jJ4ia4eW0
取りあえず税金納めてくれればそれでいい
34 カーくん(茨城県):2011/01/12(水) 12:49:31.19 ID:3drSweB20
東京ドーム130個分って大井川ダム何個分?
35 セフ美(神奈川県):2011/01/12(水) 12:50:06.02 ID:TMQpA1s80




相続税を増税して日本人に相続させなくした民主党ありがとう




 
36 セフ美(神奈川県):2011/01/12(水) 12:50:49.43 ID:TMQpA1s80



相続税をあんな増税すりゃ外国に買収されるの当たり前ありがとう民主党



 
37 みやこさん(長屋):2011/01/12(水) 12:50:51.48 ID:W+/r0QAt0
いざとなったら甲府盆地そのままダムにすればいいよ
38 フジ丸(大阪府):2011/01/12(水) 12:51:35.64 ID:QEa0cS9y0
東京ドームなんて狭いから大したことないやろ
甲子園130個分ならビビるけどな
39 リスモ(京都府):2011/01/12(水) 12:52:03.93 ID:5+Sd9AyE0
買って放置するだけで、災害に弱い土地に出来るし
ある意味テロ
40 たねまる(dion軍):2011/01/12(水) 12:52:25.49 ID:Puv3+FcF0
>>25
ハッキリ言ってよく分からないよな
41 ほっしー(チベット自治区):2011/01/12(水) 12:52:30.50 ID:1c/GhnMVP
山なんて持っていても金掛かるだけだし
それでいて日本人には売れにくいし、チャンコロが高く買ってくれるなら売りたくなる罠
42 タックス君(大阪府):2011/01/12(水) 12:52:51.59 ID:GCIUr+mn0
いや日本だって海外の土地買うとるがな
つーか中国人に税金払わせてる分メシウマだろ
43 でんちゃん(北海道):2011/01/12(水) 12:53:02.07 ID:jJ4ia4eW0
そんなに売るのが問題なら国が一律で買い上げろよカス
44 カンクン(福島県):2011/01/12(水) 12:53:06.33 ID:YS8Qsn4E0
『フロウ〜水が大企業に独占される!〜 』予告編
http://www.youtube.com/watch?v=28_uogc4tpw

 日本人なら誰もが当たり前のようにきれいな水が身近にあると思っている。しかし世界に目を向けてみると、
8秒ごとに子どもが汚い水を飲んだことで死んでいる...。アメリカの大企業がインドで水を取り込んでびん詰めして
売っている、現地の人々は地下水位の低下に悩み訴訟に発展している、などなど、当たり前と思っている水の
裏側を追ったドキ-ュメンタリー作品。
45 チィちゃん(北海道):2011/01/12(水) 12:53:29.79 ID:wqtaeWzp0
日本の商社もエビアンとか買収してんだろ
46 バザールでござーる(大阪府):2011/01/12(水) 12:54:26.97 ID:KFK/YfRg0
朝鮮日報の逆をやるのが正解
47 あゆむくん(北海道):2011/01/12(水) 12:54:37.75 ID:3+KANM410
>>16
ごめんなさい
48 ミルミルファミリー(東京都):2011/01/12(水) 12:55:00.97 ID:Kqw2P0pM0
ブサヨまた負けたんかwwwwwwww
49 ミーコロン(東京都):2011/01/12(水) 12:55:11.69 ID:YgAcFlu6P
>>16
馬鹿はレスしなくていいよ
50 でんちゃん(北海道):2011/01/12(水) 12:55:15.89 ID:jJ4ia4eW0
道民が全員民主党マンセーだと思うなよ
51 ぴぴっとかちまい(不明なsoftbank):2011/01/12(水) 12:55:32.86 ID:oC/RlOzH0
コルシカ島出身のナポレオンはロシアの広さに負けた
とかいうし
わしにも広さの感覚はわかりにくいわ
52 きららちゃん(宮崎県):2011/01/12(水) 12:56:10.39 ID:wjNJoJA20
持ち主にとっちゃあ持ってても税金かかるだけで
一刻も早く売り捌きたいものらしいな。
それを売るなっていうのはナンセンス。
53 なるこちゃん(兵庫県):2011/01/12(水) 12:57:10.21 ID:oEWE79fc0
外国人が簡単に土地を買えてしまうのもな
54 ポンきち(富山県):2011/01/12(水) 12:58:05.13 ID:Y1X3vm6E0
>>45
それは販売権じゃねーの
55 エンゼル(catv?):2011/01/12(水) 12:58:19.56 ID:tFe4Pm6n0
固定資産税を上げればすぐ手放すだろ
56 でんちゃん(北海道):2011/01/12(水) 13:00:04.83 ID:jJ4ia4eW0
中国の国防動員法を日本国内に適用しようとしてきたら日本はどうするの?
57 ぼっさん(神奈川県):2011/01/12(水) 13:01:34.77 ID:ZuaaktTE0
>>55
土地持ったことないから税金掛かるの知らないかもなw
58 ぴぴっとかちまい(不明なsoftbank):2011/01/12(水) 13:02:05.17 ID:oC/RlOzH0
神木うーのすけ君は順調なのかね?
59 ポンきち(富山県):2011/01/12(水) 13:03:59.82 ID:Y1X3vm6E0
山の固定資産税ってかなり安かった思ったけどな。免除される事もあるし
60 マツタロウ(チベット自治区):2011/01/12(水) 13:04:35.83 ID:+b4LL0FG0
あほか
水源地の土地押さえられたら
その水頼りにしてる農業やら工場の首根っこも押さえられるってことだよ
61 カバガラス(京都府):2011/01/12(水) 13:06:12.97 ID:+Yzep+gg0
ネトウヨは韓国しか興味ないからな
こんな大事な問題でもスレ伸びない
62 でんちゃん(北海道):2011/01/12(水) 13:06:31.06 ID:jJ4ia4eW0
今の馬鹿日本は、中国が「ここに工場を建てて日本人を雇う」とか言えば両手上げて喜ぶような連中が多いからな
63 やまじちゃん(神奈川県):2011/01/12(水) 13:07:23.91 ID:g7hGV36z0
対馬に関しては陰謀論も糞もわざわざ自衛隊基地の近く購入してるとかそれ以外に何があんだよ
64 ぼっさん(神奈川県):2011/01/12(水) 13:08:17.44 ID:ZuaaktTE0
>>60
水利権があるのに何言ってるの?
65 ミニミニマン(チベット自治区):2011/01/12(水) 13:08:28.27 ID:BBl8fGXb0
>>60
そうそう
中国に売るんじゃなくて日本に売りつける
アフリカとかでもそんなだとか
66 肉巻きキング(広島県):2011/01/12(水) 13:08:49.87 ID:bKbuTl030
水の汲み上げ規制なんて自治体レベルで簡単に出来るのに
未だに騒いでるやつってww
そもそも水じゃペイしないってのww
向こうが求めてるのは木だよ木
67 でんちゃん(北海道):2011/01/12(水) 13:09:57.93 ID:jJ4ia4eW0
>>63
いやそれは問題だろ
68 メロン熊(静岡県):2011/01/12(水) 13:10:56.86 ID:UnlczkCB0
日本の浄水能力があれば大丈夫なんじゃないの?さすがにライフライン的な川とかは押さえてるでしょ
69 ニッパー(千葉県):2011/01/12(水) 13:11:20.70 ID:C0tRU0bV0
>>60
水源地の土地といっても地上面に水があるわけじゃないんだぞ
どうやって塞き止めるつもりだよ
70 セフ美(神奈川県):2011/01/12(水) 13:11:30.96 ID:TMQpA1s80
民主党が相続税を大増税

土地所有者が維持できなくなる

中国ブローカーが大攻勢

日本の貴重な水源が片っ端から買われる

日本を売国民主大勝利
71 でんちゃん(北海道):2011/01/12(水) 13:11:37.37 ID:jJ4ia4eW0
>>66
木は木でも木材じゃなくてCo2排出権だけどな
山が買われて切り倒されたらもちろん排出基準に届かなくなって日本政府は排出権を買うために色々な国に手を出す
その時発展途上国を装っている中国が売りつける構図が出来上がってるんだよ
72 マルコメ君(東京都):2011/01/12(水) 13:12:10.99 ID:6WuPDcOL0
>その内面には、外国人にとって有形・無形の障壁が立ちはだかっているのだ。

韓国や中国のそれよりはるかにマシだが
73 スッピー(大阪府):2011/01/12(水) 13:13:29.32 ID:bn9q0l1a0
>>17
日本の水資源がいかに魅力的か全然わかってないな
池沼か?
74 肉巻きキング(広島県):2011/01/12(水) 13:13:31.82 ID:bKbuTl030
>>69
上流のチョロチョロしたところなんて抑えてもたかが知れてるし
そもそも輸送費でペイできないし
いざとなれば自治体レベルで汲み上げ規制かけられる。

今中国で日本の森林開発でペイできてるのは、
富裕層向けの木ぐらいしかない。

>>71
切り倒されたら代わりの苗植えるの義務付ければいいだけだろww
むしろ開発する分CO2排出権浮くぞww
75 うずぴー(山口県):2011/01/12(水) 13:14:26.88 ID:c1NGDzay0
まさかとは思うがネトウヨの支持する愛国政党自民党って何年も政権握ってたのに何1つ対策してこなかったの?
76 でんちゃん(北海道):2011/01/12(水) 13:14:47.54 ID:jJ4ia4eW0
>>74
代わりの苗植える義務を発生させる法案できてないよね?
もうシナリオができてるからそう言うのは通らない
77 肉巻きキング(広島県):2011/01/12(水) 13:15:03.47 ID:bKbuTl030
>>73
魅力的なのは水資源というより、日本そのもの。
年間通じて大量に降らせる雨や雪、そして火山灰ベースの肥沃な土壌。
78 ぶんぶん(神奈川県):2011/01/12(水) 13:15:18.43 ID:1HEsuGLr0
もっと多いと思ってた
79 ザ・セサミブラザーズ(埼玉県):2011/01/12(水) 13:15:27.39 ID:0jJzJP540
日本人が見向きもしない糞土地を中国人が買ってくれてるんだよ
水資源が〜とか言っていちいち騒ぐこと無い
得してるのは日本
80 ミーコロン(東京都):2011/01/12(水) 13:15:55.35 ID:YgAcFlu6P
>>73
どう貴重で、どういった利益を生むの?そんなに価値があるならなんで日本企業が買収しないの?
81 ラビディー(東京都):2011/01/12(水) 13:16:04.55 ID:1fBSE4Vf0
だから水源地をかったから何ができるの?www
馬鹿じゃねーの
バカ中華にどんどん売りつけてやれ高値で
82 チップちゃん(山口県):2011/01/12(水) 13:16:35.10 ID:n9Q/m03b0
外国人参政権でコンボ発動だな
83 肉巻きキング(広島県):2011/01/12(水) 13:17:14.66 ID:bKbuTl030
>>76
森林法って知らないの?
84 ミーコロン(大阪府):2011/01/12(水) 13:17:49.63 ID:uuURzPFzP
>>74
>輸送費でペイできないし
日本の水がただみたいな感覚だとそうだけど
中国でもそうなの?
北京ですら1日に1人あたり自由に使える?水は日本の数分の1とか言ってたけど
85 でんちゃん(北海道):2011/01/12(水) 13:18:17.42 ID:jJ4ia4eW0
他と比べて安いとはいえ世界的にみても高い土地税
林業はその土地を持ってる人間すら儲からないと手放した
工場でも建てようものなら大規模な反対運動が起こる
買われた土地の当たりは人っ子一人いない上に冬は陸の孤島と化す場所



本当に買って得するの?
86 だっこちゃん(東京都):2011/01/12(水) 13:18:38.61 ID:CVZ+adIQ0
87 肉巻きキング(広島県):2011/01/12(水) 13:18:46.03 ID:bKbuTl030
>>81
そうそう。買わせるだけ買わせた後で
条例で汲み上げ規制、伐採規制設ければ
あっという間に出て行くよ
88 ミーコロン(東京都):2011/01/12(水) 13:19:34.86 ID:YgAcFlu6P
日本人がバブル期にアメリカの不動産買いあさってたのと何が違うの?
89 ゆうちゃん(東京都):2011/01/12(水) 13:19:39.46 ID:AqmfYa7A0
>>75
そして民主党も何もしないw
今のところ水源地の話をしたのはみんなの党くらいか? 
政治が介入する必要のない程度の問題なのか、それとも危機に鈍感なだけなのかどっちなんだろうな
90 ヒッキー(チリ):2011/01/12(水) 13:19:47.12 ID:s6z93wDs0
水利はまた別問題だけどな
水に手を出してみろ村八分だぜ

普通に住める土地買えばいいのに
91 ラビディー(東京都):2011/01/12(水) 13:20:04.55 ID:1fBSE4Vf0
>>87
ただいまふと怖いなと思ったのは
中華が日本の政治行政に影響与えて・・・中華側に有利なルール作られたら怖いな、と。
92 ニッパー(千葉県):2011/01/12(水) 13:20:31.35 ID:C0tRU0bV0
>>85
中国版原野商法に騙された人が買ってると考えれば納得できる
93 ポンきち(富山県):2011/01/12(水) 13:21:02.31 ID:Y1X3vm6E0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E6%B0%B4
>地下水は土地所有権に付随するものという概念は、
>今なお残されていることに留意が必要である。なお地下水は
>自由に流動する液体であることから、私有財産に相当しないとする考え方もある。

水利権って微妙じゃん
94 でんちゃん(北海道):2011/01/12(水) 13:21:13.65 ID:jJ4ia4eW0
>>88
何も変わらない ゆえに騒ぐだけ無駄
95 Mr.コンタック(catv?):2011/01/12(水) 13:22:10.97 ID:aOC5rj6w0
別に買われても問題ないんだが
唯一の心配は中国人がちゃんとルールを守るかという事
96 しんちゃん(三重県):2011/01/12(水) 13:24:28.19 ID:LSpfXZ2S0
日本もロックフェラービル買ったりしてたよね…w
97 お父さん(岡山県):2011/01/12(水) 13:28:09.68 ID:GUTu/gei0
あなたは何を怯えているの?
98 おにぎり一家(奈良県):2011/01/12(水) 13:29:44.44 ID:2aFo+UhR0
地価がまだまだ上がってる中国の土地じゃなくて
糞円高で地価上がりそうもない山林の土地買うって
よっぽどなんか儲かる目算があるのかね
99(*ΦД) ◆NocheI5klU :2011/01/12(水) 13:32:51.23 ID:UfN/i00lO BE:489467333-PLT(18181)

本格的なチャイナタウンでも作るんか?
100 バリンボリン(神奈川県):2011/01/12(水) 13:35:11.24 ID:yty4SDet0
東京ドームに例えるのを法律で禁止すべき
全くイメージ湧かないんだよボケ
101 天女(中国地方):2011/01/12(水) 13:35:40.69 ID:NhCJHWEA0
山奥にできるチャイナビレッジ
102 ラビディー(東京都):2011/01/12(水) 13:39:57.79 ID:1fBSE4Vf0
>>98
あいつらは損得にはめざといからなぁ・・・
なんか勝算あるのかも知れない。
香港上海あたりのファンドがらみだろ
103 ごめん えきお君(京都府):2011/01/12(水) 13:42:09.30 ID:Auyk3Jf00
HSBCにそんな怪しいファンドがあるかよ?
104 チルナちゃん(東京都):2011/01/12(水) 13:43:51.58 ID:jvZdEWDp0
民主党とのコンボで決めてくるだろw
105 MILMOくん(北海道):2011/01/12(水) 13:43:54.02 ID:YS7+E3ei0
中国では個人の土地の所有は禁じられてるからな
近隣で一番いい国といったら日本だしこの流れは当然といえる
106 ミルバード(山形県):2011/01/12(水) 14:04:22.99 ID:BCH8SQUN0
水利権も知らないウンコばっかかいな
107 マックス犬(長屋):2011/01/12(水) 14:05:19.08 ID:FImG5mCg0
平成の売国はじまったな
108 怪獣君(栃木県):2011/01/12(水) 14:07:20.73 ID:8SEdlEWi0
中国人はどんなに金があっても別荘持てないし、自由に家を建てられない。
そもそも移住する自由もないし、あったとしても物凄いコネと手間がかかる。
だから自由な国に中国の金持ちは土地を求める。
109 さんてつくん(埼玉県):2011/01/12(水) 14:09:48.95 ID:i9xycGay0
>>104とのチンポで決めてくるだろw
110 にっくん(茨城県):2011/01/12(水) 14:11:38.08 ID:Yyyn84PA0
これを陰謀論って言っちゃうんだ
まんま狙ってるだけだろうに
111 トラムクン(東京都):2011/01/12(水) 14:17:01.34 ID:F3poi+690
高値で転売するために危機感煽ってるだけだろこれ
112 ヱビス様(福岡県):2011/01/12(水) 14:20:21.25 ID:W0z8kMCt0
別に問題ないだろ、買った奴の権利通りなら禿山にしようが水持っていこうがそいつの勝手
嫌ならお前が先に買え
113 ミーコロン(広島県):2011/01/12(水) 14:20:30.86 ID:laxqMfscP
外人が無茶な土地改造始めようとしたら国家で接収すれば良いだろアホか
114 カツオ人間(USA):2011/01/12(水) 14:21:52.84 ID:/b3hf3Ui0

単純な建物や土地でないところが
非常に悪質ですよね
日本政府は馬鹿の集まりですね
税金を払うのは止めて
新しい政府を作るほうが良いと思いますよ
115 ブラックモンスター(岡山県):2011/01/12(水) 14:22:45.80 ID:nJkowBaQ0
愛国心も思想もないジャップと比べるなよ
116 MILMOくん(北海道):2011/01/12(水) 14:23:36.89 ID:YS7+E3ei0
>税金を払うのは止めて
>新しい政府を作るほうが良いと思いますよ

ホントに思うね
我々は国の統治を委任してるだけだから
委任先を変えたいね
117 トラムクン(東京都):2011/01/12(水) 14:26:42.71 ID:F3poi+690
お前ら簡単に扇動されちゃいそうだな
118 でんちゃん(北海道):2011/01/12(水) 14:58:04.46 ID:jJ4ia4eW0
>>102
安心しろ、中国投資家は一度ブルジュハリファが値上がりすると言ってに手を出して火傷負ってる

つまり大した能力は無い
119 ばら子ちゃん(広島県):2011/01/12(水) 15:12:10.22 ID:+wrMjsmN0
中国では不動産が持てないから安定した資産&貯金感覚らしいよ
120 大阪くうこ(愛知県):2011/01/12(水) 15:15:02.53 ID:e7tc92fq0
民主が外国人土地取得規制を検討 離島や森林対象
http://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2011010502000011.html

ネトサヨ憐れwww
121 陸上選手(埼玉県):2011/01/12(水) 15:16:06.92 ID:eXDKixb60
今、中国は攻撃ヘリが10機くらい停められる領事館を新潟に作ろうとしてるね
122 でんちゃん(北海道):2011/01/12(水) 15:16:38.35 ID:jJ4ia4eW0
>>120
また出す出す詐欺か
これだと「北海道はくれてやる法案」にしか見えない
123 UFO仮面ヤキソバン(沖縄県):2011/01/12(水) 15:27:22.55 ID:gKyvr5Rn0
東京ドームに例えるのって東京の人にはわかりやすいの?
124 ほっしー(不明なsoftbank):2011/01/12(水) 15:31:15.46 ID:ioyM1JQDP
騒いでもどうにもなんないんだろ?
125 いっちゃん(栃木県):2011/01/12(水) 15:38:57.13 ID:VAREp0mY0
条例や規制でどうにかなるから問題ないww

問題が起きたので規制しました

(#`ハ´)国民の資産が不当に接収されたアル!!

といった外交問題に発展するケースか、それに配慮して規制できないシナリオを思いつくのも陰謀論?
126 ネッキー(徳島県):2011/01/12(水) 15:43:46.08 ID:8ikx+pRJ0
北海道は中国人観光客誘致にビザ無し特区を作るんじゃなかったっけ?
そのうち水源地にバラック小屋が建つのを見られるのかなw
127 アイスちゃん(北海道):2011/01/12(水) 16:06:50.48 ID:JoWlgr/00
水源地って言い方が誤解を招くんだよ
そこ抑えられたら川が干上がるとでも思っているんかね
固定資産税で持ってるだけで赤字になっちゃう負債をありがたがって買ってくださってるんだから
もっと煽ってかってに土地バブル起こさせときゃいいじゃん
128 京急くん(dion軍):2011/01/12(水) 16:14:53.57 ID:TyFBoFdM0
デフレの日本にきてまで、インフレの中国と
同じようなノリでモノを買っていく中国人なんて
おだてておけばいいだけだろ
129 マストくん(長屋):2011/01/12(水) 16:24:47.66 ID:Sxwz8+PY0
月面の土地権利を買うみたいなものだろ
日本の土地を持ってるのがステータスなんだよ
130 でんちゃん(北海道):2011/01/12(水) 16:37:40.65 ID:jJ4ia4eW0
>>126
やめて!
131 カンクン(catv?):2011/01/12(水) 17:19:53.60 ID:CrObToSdi
自警団を結成してみんなのまちを守らないとな
132 ストーリア星人(大阪府):2011/01/12(水) 17:27:04.63 ID:6kDz8EvM0
中国に土地を買われたらいざとなった時・・・って言うけど、そんな時はもう戦争が起こってんだろうに。
ほんとにばかだなお前ら。
133 まがたん(東京都):2011/01/12(水) 17:27:15.61 ID:r9R8CXES0
小日本省 万歳!! 万歳!!
小日本省 万歳!! 万歳!!
134 緑山タイガ(神奈川県):2011/01/12(水) 17:28:36.24 ID:cRDScJjm0
陰謀論じゃないと思う
135 ほっしー(大阪府):2011/01/12(水) 17:30:06.61 ID:LwNHT9az0
元栓閉めたらいいんじゃないの?
136 アイスちゃん(北海道):2011/01/12(水) 17:30:44.80 ID:JoWlgr/00
元々ニセコの土地をオージー人が買っててバブってる時に中華がやってきて
勘違い中国人が電気もガスもきてないどころか
冬は道路閉鎖されて近寄れないようなゴミ土地までありがたがって買ってくれてる
ニセコは中国人が転売目的で買った別荘が売れ残ってるそうな
137 おれゴリラ(大阪府):2011/01/12(水) 17:32:07.43 ID:GKADuZLH0
お前ら土地を買う金も無いのに相変わらず偉そうだな
138 でんちゃん(北海道):2011/01/12(水) 17:33:25.90 ID:jJ4ia4eW0
>>132
いざとなった時・・電気も水道も通ってない場所で何するんだろうね
139 あいピー(大阪府):2011/01/12(水) 17:36:22.25 ID:a51EFgsd0
この前テレビでもやってたけどまぁ完全に投資だわな
あとで日本が国として高額で買い取ることになるのが目に見えている
今のうちに法律改正して対応できるようにしとけよ
去年の夏には誰でも知ってるのに未だに対応してない政府がゴミ過ぎる
140 でんちゃん(北海道):2011/01/12(水) 17:38:12.97 ID:jJ4ia4eW0
>>139
正直放っておいたら税金払えなくて別の場所に安く売ったりするんだろう
141 チューちゃん(北海道):2011/01/12(水) 17:40:40.67 ID:OftlzDPr0
マリンパークいったら案の定シナチクばっかりで驚いた。
それにマナーも悪い。
142 エコてつくん(広島県):2011/01/12(水) 17:40:45.56 ID:XhDO1ZSo0
朝鮮日報がおかしな陰謀論とか言うならやっぱり陰謀なんだろうな
143 ロッチー(東京都):2011/01/12(水) 17:44:12.11 ID:zBUQ65NF0
中韓だけは油断ならん、おっと朝もだなw
この特亜3ヶ国は常に監視下に置くべき
144 でんちゃん(北海道):2011/01/12(水) 17:57:56.22 ID:jJ4ia4eW0
中国=一番危ない 気を許したらつるべや母屋どころか井戸や土地ごと持っていかれる
韓国=劣等感で動くので中国に比べたらかわいい しかしやたらパクってくる上に国家企業のサムスンで迫ってくるので注意
北朝鮮=世界の敵という認識ができつつあるのでこの中では一番相手にしやすい 核ミサイルは危険
145 スピーフィ(中部地方):2011/01/12(水) 19:16:10.48 ID:JViQX93B0
民主党がすすめる中国移民政策とセットで考えると見えてくるものがある
146 こんせん(神奈川県):2011/01/12(水) 19:17:57.49 ID:3QbGrTy00
金払って買ってるのに陰謀とかキチガイかよw
147 あおだまくん(dion軍):2011/01/12(水) 19:19:48.88 ID:/WhU2On/0
ゴミみたいな山買ってくれてありがとう
148 ソニー坊や(奈良県):2011/01/12(水) 19:22:39.44 ID:jskF43PW0
中国人が入植してきて、満州国と名付けて独立するよ
149 ミーコロン(関西地方):2011/01/12(水) 19:40:47.30 ID:KptFkCenP
自国では土地が所有できないから、資産持つために値動きが激しくない安全な山間の日本の土地を買ってるだけなのにね
150 ぼうや(京都府):2011/01/12(水) 19:57:58.76 ID:ctcPQZhy0
土地買収が水利権の目的だとすると、よっぽど巨額な資本が動かないと
商業ベースには乗らないのは明らか
これは推測に過ぎないけど、中国人は水利権の問題をチラつかせて
安値で買った土地を高値で売り抜けるんじゃないかな?
だとしたら、こうして日本人が騒ぎまくるのは、彼らにとって好都合なんだよね
中国人は中国人の悪評を利用して、儲けようとしているんだから

もし彼らが最初からこれを狙って資源問題の噂を流したのだとしたら
本当に大したもんだ。商売の能力が半端ないと思うね
151 テット(東京都):2011/01/12(水) 20:01:06.01 ID:YO7THmuO0
>>81
>>87
最初はみんなそう思うんだよな。
でも富士の水源地帯を取得した韓国資本の企業は、実際にVana H(ヴァナ・エイチ)ミネラル
ウォーター事業を展開しているのが実情。そのうち中国資本もやり始めるさ。
152 カナロコ星人(東京都):2011/01/12(水) 20:03:42.43 ID:6QyZllf90
税金上げれば終了だろ
153 ぽえみ(不明なsoftbank):2011/01/12(水) 20:26:53.27 ID:hwHlFG0/0
日本人が入れない日本領土
154 ハッケンくん(神奈川県):2011/01/12(水) 20:29:55.56 ID:S/cU6NNz0
水資源って買えるの?
だったら俺もプライベートリバーが欲しいんだけど
155 ハナコアラ(大阪府):2011/01/12(水) 20:31:25.68 ID:e8rOnW/y0
そんなもん、水の国外持ち出しは禁止って法律作れば済む話じゃん。
156 マカプゥ(東京都):2011/01/12(水) 20:34:09.08 ID:+p/xLP2M0
>>151
で、水の汲み上げのせいで水不足になったりしてるのかな?
157 パステル(神奈川県):2011/01/12(水) 20:35:10.75 ID:VpX0TKsp0
水って資源というより山に降った雨が流れてくるだけじゃん
環境への影響とか出ないように法整備をして
法的に問題が無ければ好きに開発させていいんじゃね
158 ハッケンくん(神奈川県):2011/01/12(水) 20:35:38.20 ID:S/cU6NNz0
そりゃあ汲み上げたらその分無くなるだろ
今まで出てた湧き水が減るとか
159 マカプゥ(東京都):2011/01/12(水) 20:41:33.66 ID:+p/xLP2M0
>>158
日本の水の大半は使われずに海に流れてるんじゃね?
160 ケンミン坊や(長屋):2011/01/12(水) 20:50:59.88 ID:mIQ+pzOn0
まぁ、買収しても開発はできないけどね
161 麒麟戦隊アミノンジャー(愛知県):2011/01/12(水) 20:51:43.72 ID:ClW+TU+/0
えええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
162 BEAR DO(チベット自治区):2011/01/12(水) 20:56:27.32 ID:1X7kGhsJ0
大学の講義(土地学)でも教授が言ってた。法律で管理しないと大変な事になるって。
中国人富豪にとっては安いものだからとりあえず買っとくんだと。
163 にっきーくん(中部地方):2011/01/12(水) 20:56:55.24 ID:VkR7+TR70
マツタケ山買い漁ってくれてありがたやー
164 しんた(東京都):2011/01/12(水) 20:57:09.27 ID:tp7wI7Kr0
>>156
もっとエゲツナイ事になっていますw
ググってみたらよろしいかと。
165 カツオ人間(関東地方)