中国国産ステルス機 初飛行に成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 とこちゃん(神奈川県)
中国ステルス機 初試験飛行か

中国が開発中のレーダーに探知されにくい新型の戦闘機について、中国のメディアは11日、試験飛行に初めて成功したと伝えました。

これは、中国共産党の機関紙、人民日報の傘下にある新聞、「環球時報」の電子版が11日、目撃者の話として伝えたものです。
それによりますと、中国の空軍が開発中で、レーダーに探知されにくいステルス性能を持つとされる新型戦闘機「殲20」が11日午後、
内陸部、四川省の飛行場を離陸し、18分間にわたって、初めて試験飛行に成功したとしています。

新型戦闘機について、現時点で、どこまで開発が行われているのかや、どの程度のステルス性能を持つのかなど、詳しいことは
わかっていませんが、中国や香港のインターネット・サイトには、去年12月以降、新型戦闘機の写真が掲載され、近く試験飛行が
行われるという見方が出ており、日本やアメリカなど、各国の関係者が確認を続けています。香港の軍事専門家は、中国が新型
戦闘機の開発に成功したとしても、実際に配備するには今後、7年から8年必要だという見方を示しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110111/k10013336991000.html
2 ヤキベータ(千葉県):2011/01/11(火) 23:25:42.01 ID:EfvL1RBrP
そんなもん捨てるっす!(ステルッス)
3 たらこキューピー(千葉県):2011/01/11(火) 23:37:15.86 ID:O7nG+nTe0
これ何世代の機体?
4 バブルマン(埼玉県):2011/01/11(火) 23:40:48.73 ID:THXBEVpl0
日本は?
5 ななちゃん(大阪府):2011/01/11(火) 23:44:44.43 ID:IenGLB+fP
差をつけられたな。
心神は今だラジコンだというのに・・・
6 きょろたん(栃木県):2011/01/11(火) 23:57:26.82 ID:xWqd9kUy0
これを聞いて「中国は脅威」じゃなく「中国はすごい」って思っちゃうのがジャップのだめなところ。
7 マー坊(岩手県):2011/01/12(水) 00:06:02.15 ID:YHMNTLNV0
中国の戦闘機J-20初飛行成功! 以下は飛行写真
http://pic.vodone.com/news/images/2011/1/11/20111111294727296619_850.jpg
http://news.tom.com/uimg/2011/1/11/weikai/1294725672513_4234.jpg
http://news.tom.com/uimg/2011/1/11/weikai/1294725672557_2893.jpg
http://img3.itiexue.net/1235/12356319.jpg
http://1.bp.blogspot.com/__rQoK9r_ycs/TSxQjSQVWLI/AAAAAAAAAGc/5s-YdYr30Z4/s1600/1294746388_40915.jpg

中国のステルス戦闘機J-20初飛行成功の動画
→ http://www.56.com/u45/v_NTc3NTI4NTA.html

ほんと形だけはアホみたいにカッコイイ・・・。
個人的に理想なんだが…中国によって実現されたのが悔しい。
8 ニッセンレンジャー(鹿児島県):2011/01/12(水) 00:07:18.31 ID:4jnXb09U0
ヤマハの無人ヘリとの関連性はありますか
9 ハギー(千葉県):2011/01/12(水) 00:08:17.83 ID:5DYaap8v0
>>8
火山灰吸い過ぎ
10 すいそくん(兵庫県):2011/01/12(水) 00:09:43.77 ID:jKkUdTN30
支那は戦闘機のエンジン作れるんだ
11 マー坊(岩手県):2011/01/12(水) 00:10:38.77 ID:YHMNTLNV0
>>6
まぁ呑気に「どうせパクりだ」とかなんとか言ってる方が問題だけどな。
12 マー坊(岩手県):2011/01/12(水) 00:12:25.74 ID:YHMNTLNV0
>>10
おそらくロシア製もしくはそのコピー。
13 むっぴー(関西地方):2011/01/12(水) 00:12:39.34 ID:uOCXJJSY0
アフターバーナーも無いのかよw 見掛け倒しとは正にこの事だなw
14 ほっしー(大阪府):2011/01/12(水) 00:13:22.17 ID:iNnwWugpP
>>6
敵を知らず己を知らず
15 ミーコロン(千葉県):2011/01/12(水) 00:14:14.85 ID:qqd9hpbWP
将来的にはプレデターのようなラジコン機の大量投入といった、
物量&遠隔操作によって制空権争いがされる気がする
16 でんこちゃん(東京都):2011/01/12(水) 00:14:35.81 ID:tRGALB3H0
ロシアの新作の飛行機かっこいいな
17 シャブおじさん(神奈川県):2011/01/12(水) 00:14:41.44 ID:V+qNBzeU0
>>10
作れるけどAL-31のコピーに失敗してるくらいレベルが低い。
そのコピーのエンジンが酷すぎて軍が受け取り拒否するわ、つい最近も墜落があったくらい。
ましてや、次世代戦闘機に必須のスーパークルーズ・偏向推力なんて無理
18 レオ(福岡県):2011/01/12(水) 00:15:27.62 ID:/tLxNlCZ0
中国の技術力は世界一
19 ラジ男(兵庫県):2011/01/12(水) 00:16:25.94 ID:q1ar/F5U0
やっぱカナード付きの機体はカッコイイな。
中国のくせして生意気なデザインだ。
性能は知らんが、機体のカッコよさだけは認める。
20 ぼっさん(神奈川県):2011/01/12(水) 00:18:41.63 ID:ZuaaktTE0
スーパークルーズもベクターノズルもないのに第五世代戦闘機はねーよw
形だけ今風のミグ25
21 おおもりススム(千葉県):2011/01/12(水) 00:18:55.85 ID:27TVwYkM0
>>7,19はウルトラセブン世代と見た
22 まりもっこり(宮城県):2011/01/12(水) 00:20:42.55 ID:bt1jkRKf0
山に緑のペンキ、黄色いガンダムの国のモノだと思えばどうせ中身も・・・って感じするけど
こないだのルノーのスパイみたいになりふり構わず技術をかき集めつぎ込んでそうでもありで怖い
23 パー子ちゃん(北海道):2011/01/12(水) 00:21:30.27 ID:mKoHbEwj0
まずは飛んだと。

この後だよな。F-35ばりの大炎上が待っていそうだけど。
24 てっちゃん(茨城県):2011/01/12(水) 00:21:52.85 ID:SZ3dVvRx0
たとえこれがハリボテだとしても、ハッタリを信じさせれば勝ち
そして日本はそれを信じてしまう上に何もしないバカな国家
さっさと心神を何とかしろクソ政治屋ども
25 パッソちゃん(神奈川県):2011/01/12(水) 00:22:12.61 ID:KaaT53wh0
>>7
おおトンどるトンどる。何か写真が冷戦中のソ連新型機のノリだなw
次はナントカエアショーで衝撃的デビューだw
26 エネモ(catv?):2011/01/12(水) 00:22:36.50 ID:fN2U4pG10
国外脱出するアル
27 もー子(東京都):2011/01/12(水) 00:23:47.87 ID:xMf21ocQ0
この形がかっこいいとか言う奴の気が知れない
かっこいい戦闘機とはF-15とかF-22のことを言うんだが
28 ちかぴぃ(北海道):2011/01/12(水) 00:25:36.28 ID:WRqQT1Kw0
実際殲撃って強いの?
29 シャブおじさん(神奈川県):2011/01/12(水) 00:26:22.83 ID:V+qNBzeU0
F-22が80年代後期、PAK-FAにしても90年代後期のデザインで
2000年のデザインでダサかったら問題だろ
30 ぼっさん(神奈川県):2011/01/12(水) 00:27:30.66 ID:ZuaaktTE0
なんというか爆撃機並みのデカさだな
31 すいそくん(兵庫県):2011/01/12(水) 00:27:38.78 ID:jKkUdTN30
敵国の軍人さん喜んだろうな
支那がすてるす飛ばしたぞ〜
予算うpうp
32 にゅーすけ(長屋):2011/01/12(水) 00:28:13.83 ID:mdXEKVSq0
>>28
パクられたロシアの技術のおっさんたちが鼻で笑うレベル
33 ラジオぼーや(熊本県):2011/01/12(水) 00:28:32.61 ID:mN/2qkDl0
戦闘機はよく知らんが
お前らの感覚でカッコイイなら古臭いデザインってことだな
34 マー坊(岩手県):2011/01/12(水) 00:30:12.82 ID:YHMNTLNV0
>>21
貴様w

年齢はまだ22ですがウルトラホーク1号は日本特撮史上最高のメカであると信じて疑いません。
35 お前はVIPで死ねやゴミ(千葉県):2011/01/12(水) 00:31:11.39 ID:VUuEb+xG0
中国は着々と実績積み重ねているな。
日本どんどん引き離されていく。
36 マー坊(岩手県):2011/01/12(水) 00:33:59.38 ID:YHMNTLNV0
>>27
F-15やF-22は機能美として完成された美しさがある。

カナードデルタやダブルデルタには夢がある!
ドラケン最高!グリペン最高!
37 ほっしー(チベット自治区):2011/01/12(水) 00:34:52.29 ID:ISP63gP3P
あーあ
38 ガブ、アレキ(長屋):2011/01/12(水) 00:36:14.64 ID:f5SJ3ugB0
糞日本には到底実現できない戦闘機
我々在日中国人が今こそ糞日本人をぶっ殺す
39 ほっしー(catv?):2011/01/12(水) 00:36:32.58 ID:ZGj7+JrRP
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
40 メロン熊(福井県):2011/01/12(水) 00:36:41.65 ID:0r8QC28W0
やっぱ国産エンジンとか言ってるけど
コピーなんだろうな。
中国にエンジンが作れる日が来るのかな?
41 パッソちゃん(神奈川県):2011/01/12(水) 00:38:01.01 ID:KaaT53wh0
X-32がコンペに上がった瞬間に、ステルス機に対するカッコ良さの期待は諦めた
42 ほっしー(大阪府):2011/01/12(水) 00:38:44.32 ID:iNnwWugpP
>>29
T-50から始まった小さな全遊動式垂直尾翼が
これからのステルス機のトレンドになるだろな
この中華ステルスはその第一号
43 マー坊(岩手県):2011/01/12(水) 00:38:50.35 ID:YHMNTLNV0
>>40
先進国には許されないことだが、
独自技術に拘わらず、良いものはパクるってのもまた立派な方法だと思うわ。
44 メロン熊(福井県):2011/01/12(水) 00:39:46.19 ID:0r8QC28W0
>>43
それもそうだな。
45 ポリタン(チベット自治区):2011/01/12(水) 00:43:58.19 ID:+T8RxzBh0
カナードってステルスに不向きなんじゃネェの?
46 でパンダ(神奈川県):2011/01/12(水) 00:45:51.79 ID:4hw6A6WM0
パクって失敗して何故失敗したか解析できるなら有りだよな
47 ミルーノ(大阪府):2011/01/12(水) 00:46:21.63 ID:TnBltA1W0
疑問なんだけど
ステルス戦闘機の定義ってあるの?

ラファールやF2も、ほんのりステルス
みたいな記述をよく見るけど
この中華ステルスも、そういうレベルの話じゃないの? 
48 怪獣君(長屋):2011/01/12(水) 00:47:41.13 ID:VEKQoI6a0
中国はガチで優秀な奴がゴロゴロいる
つーか優秀な奴は日本人みたいな性格だ
49 でパンダ(神奈川県):2011/01/12(水) 00:47:48.49 ID:4hw6A6WM0
中華ステルスは実戦で飛ばないから完全なステルス
50 ニーハオ(中部地方):2011/01/12(水) 00:48:39.11 ID:MyEC1tG90
>>47
そりゃ低RCSだろ
51 ラジ男(兵庫県):2011/01/12(水) 00:48:42.32 ID:q1ar/F5U0
だって基本的に中国人は頭いいだろ。
52 サンコちゃん(dion軍):2011/01/12(水) 00:48:48.56 ID:5SpnW2gh0
カナードでっぱりまくってるやん
ステルス?
53 てっちゃん(福岡県):2011/01/12(水) 00:49:19.94 ID:OAiMfRzU0
侵略する気マンマンじゃんもう
54 コンプちゃん(関東地方):2011/01/12(水) 00:49:25.57 ID:/FPaTh7K0
ゲェーッ!先を越されやがった!
55 ミーコロン(catv?):2011/01/12(水) 00:50:02.71 ID:9loGJWXrP
やっぱりインテーク周りのデザインはアレっぽいな
56 タルト(愛知県):2011/01/12(水) 00:51:13.29 ID:hUaLFQqn0
飛ぶだろ
このくらいの物なら日本でも作れそうじゃん
57 ラジ男(兵庫県):2011/01/12(水) 00:52:19.64 ID:q1ar/F5U0
>>56
金が無くて作れないんだなコレが。
58 エンゼル(埼玉県):2011/01/12(水) 00:52:51.22 ID:k5TYvVvN0
>>19
ラファールに遥か及ばんだろ
59 マー坊(岩手県):2011/01/12(水) 00:54:40.31 ID:YHMNTLNV0
>>47
低RCSであることを主要目標として設計したか否かってのが大きい。
タイフーンやラファールは細部は低RCSになるよう努力しましたよってレベル。

殲20のRSCがどの程度かなんて今の段階じゃ解りようも無いが、
見る限り、F-22のような機種やウェポンベイ、F-35のようなエアインテーク、傾斜のついた2枚の垂直尾翼等、
端からステルス機として設計された機体であることは間違いない。
60 マー坊(岩手県):2011/01/12(水) 00:57:10.07 ID:YHMNTLNV0
>>58
ラファールも美しいんだが、機体規模が小さいんだよ。
個人的にはこういう大型機双発機が大好き。
61 シャブおじさん(神奈川県):2011/01/12(水) 00:59:07.97 ID:V+qNBzeU0
下から見た画像で結構解像度のいいのあったけど
図体でかい割にウェポンベイがありそうな部分がずいぶんと狭そうな気がすんだが…
ヘタすっとF-35並じゃね?
62 ほっしー(大阪府):2011/01/12(水) 00:59:27.44 ID:iNnwWugpP
>>55
F-35ばりのダイバーターレス採用してるよな。
クロースカップルドデルタとか腹ビレとか保守的なところと
先進的なデザインが混在してる印象。
63 アソビン(京都府):2011/01/12(水) 00:59:42.44 ID:HdsWk8jy0
>>39
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
64 ミーコロン(dion軍):2011/01/12(水) 01:02:08.85 ID:EIlL496MP
実際に飛行した事をレーダーで確認した
65 マー坊(岩手県):2011/01/12(水) 01:02:45.96 ID:YHMNTLNV0
>>56
そりゃ本気出せば作れるだろうな。
でも本気出せない(予算が出ない)ってのは負けてると同義。

あとは日本の場合エンジンを丸パクリするわけにはいかないからなぁ…。
仮にIHIでライセンス生産してるF110あたりをまんま積んでいいなら、比較的早いうちに試験機ぐらいは飛ばせるかもね。
66 しょうこちゃん(内モンゴル自治区):2011/01/12(水) 01:02:52.88 ID:qCUF9z2rO
DoDの関係者に25年前のデザインだといわしめたJ-20ね
67 もー子(東京都):2011/01/12(水) 01:03:36.26 ID:xMf21ocQ0
結局今問題なのはエンジンなんだろ?
68 コンプちゃん(関東地方):2011/01/12(水) 01:04:31.73 ID:/FPaTh7K0
デザインはかっこいいね
うちらのシンシンとやらは完成したのかね
69 でパンダ(チベット自治区):2011/01/12(水) 01:04:32.59 ID:xU7AZ/PS0
また日本オワタ
70 とれたてトマトくん(滋賀県):2011/01/12(水) 01:04:43.06 ID:LChnslLF0
>>64
・・・実は高性能レーダーを開発していたのでアルよ
71 コンプちゃん(関東地方):2011/01/12(水) 01:05:58.39 ID:/FPaTh7K0
72 マー坊(岩手県):2011/01/12(水) 01:07:49.43 ID:YHMNTLNV0
>>66
YF-22の初飛行だってもう20年前だ。
いきなりアメリカ追い抜くわけなかろう。
73 パッソちゃん(神奈川県):2011/01/12(水) 01:08:42.90 ID:KaaT53wh0
>>64
試験飛行だとリフレクタは付けるっしょ。当面脚は出しっ放しだろうし
74 きこりん(東京都):2011/01/12(水) 01:09:23.09 ID:LG8TWM3r0
日本は本当つまらない国だわ
75 タヌキ(catv?):2011/01/12(水) 01:09:54.02 ID:fxUgHEDf0
中身は粗悪品なんだろ
76 ミーコロン(チベット自治区):2011/01/12(水) 01:12:01.39 ID:IU4oUqfSP
>>13
ステルス機には必要ないんじゃねーか?
77 マー坊(岩手県):2011/01/12(水) 01:14:32.45 ID:YHMNTLNV0
>>76
戦闘機なら必須だろ。F-22だって超音速巡航ができるってだけでABはある。
いくら排熱増えても瞬間的な加速が必要なときはあるんだから。

ってかアフターバーナー有るんじゃないの?
ノズル形状的に。
78 コンプちゃん(関東地方):2011/01/12(水) 01:15:19.06 ID:/FPaTh7K0
>>77
F22には無いよ
79 マー坊(岩手県):2011/01/12(水) 01:19:05.23 ID:YHMNTLNV0
>>78
いやいやいやF-22にもABはあります。

AB使わなくても超音速飛行が可能ってだけで、AB自体はちゃんと付いてるよ。
ちなみにユーロファイターも超音速巡航はできる。
80 ほっしー(大阪府):2011/01/12(水) 01:19:14.77 ID:iNnwWugpP
>>78
あるよ当然
81 パッソちゃん(神奈川県):2011/01/12(水) 01:19:54.13 ID:KaaT53wh0
F-117みたいななんちゃってFならともかく、現代戦闘機でABが無いなんてのは考えられない
82 ラビディー(埼玉県):2011/01/12(水) 01:20:02.81 ID:uIGd0+9A0
なんか一枚の鉄板って感じで重そうだな
83 マー坊(岩手県):2011/01/12(水) 01:20:11.20 ID:YHMNTLNV0
>>78
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/71/F-22F119.JPG

つまりアレか。コレはエンジンが爆発して火を吹いてるのか?
84 健太くん(東京都):2011/01/12(水) 01:20:42.41 ID:ve2kB9LW0
ABないってF117かよw
85 エネゴリくん(長野県):2011/01/12(水) 01:21:11.76 ID:Omio+s6j0
日本は国産戦闘機の開発どうなってんの?
86 ハッチー(宮城県):2011/01/12(水) 01:21:12.28 ID:7Z38n4aA0
いいからアメリカは日本にYF-23売ってくれ。
87 あまっこ(山梨県):2011/01/12(水) 01:21:17.40 ID:h6s1uteW0
造るのも大変だが維持するのも大変
88 ミーコロン(チベット自治区):2011/01/12(水) 01:22:28.67 ID:IU4oUqfSP
・・・ってかエンジンがAL-31のコピーである以上付いてるわな。AB

しかし、実戦でステルス機がAB焚くことってあるのかね?
F-22にもAB付いてるのは知ってるけどさぁ
89 み子ちゃん(神奈川県):2011/01/12(水) 01:23:07.56 ID:17txHTfc0
ステルス性能より、これを飛ばせるソフトウェア作れたのに感心する

アメリカでさえ日本にゃ売らねえのに<ソフト
90 ぼうや(大阪府):2011/01/12(水) 01:23:18.14 ID:SmqViq1/0
>>87
B2ってペンキ塗り替えとかえげつない金が掛るらしいな
91 シャブおじさん(神奈川県):2011/01/12(水) 01:23:20.87 ID:V+qNBzeU0
ABというのはアメリカ人と日本人だけ、とイギリス人が申しております
92 ミーコロン(チベット自治区):2011/01/12(水) 01:23:26.46 ID:IU4oUqfSP
>>83
高解像度の画像があったら壁紙にしたいほど綺麗だな
93 とびっこ(千葉県):2011/01/12(水) 01:23:52.64 ID:zZIdalR70
これはカッコイイよ。
オリジナリティあるデザインでビックリ。
パクリまくってなりふりかまわなければ、ここまで作れるんだな。
脅威だよ。
日本はアメリカに配慮しないといけないから、こんなことは出来ない。
ユーロファイターにして技術を吸収しないと、マジで抜かされる。
その前にスパイ防止法が必要だけど。
94 パッソちゃん(神奈川県):2011/01/12(水) 01:23:56.44 ID:KaaT53wh0
>>91
はいはいリヒータリヒータ
95 フジ丸(大阪府):2011/01/12(水) 01:24:42.85 ID:QEa0cS9y0
クララが立ったのとどっちが凄いの?
96 ほっしー(大阪府):2011/01/12(水) 01:24:53.53 ID:iNnwWugpP
>>87
F22ですら素材の一部が腐食キタ━(゚∀゚)━!!!!らしいから
ステルス機っのは意外と寿命短いのかもしれん。
97 健太くん(東京都):2011/01/12(水) 01:25:25.04 ID:ve2kB9LW0
>>93
ゲパルトとかレオパルドとかジャギュアとか他からはぱくりまくってましたがな
98 マー坊(岩手県):2011/01/12(水) 01:26:30.61 ID:YHMNTLNV0
>>88
後ろから赤外線でロックオンされるような状況じゃない限りは使うだろ。
99 ちゅーピー(大阪府):2011/01/12(水) 01:27:03.40 ID:PEkjcb3r0
>>91
オーギュメンターと呼びたまえ(キリッ
100 ミーコロン(catv?):2011/01/12(水) 01:27:08.01 ID:9loGJWXrP
>>91
はいはいオーギュメンタオーギュメンタ
101 ミーコロン(チベット自治区):2011/01/12(水) 01:27:13.58 ID:IU4oUqfSP
>>98
燃料消費激しくなるのに使うのか・・・
102 マー坊(岩手県):2011/01/12(水) 01:27:47.79 ID:YHMNTLNV0
>>91
GEの商標だからなw
103 カーネル・サンダース(東京都):2011/01/12(水) 01:28:51.40 ID:yldQsczK0
F22 with OTABE
104 健太くん(東京都):2011/01/12(水) 01:29:09.41 ID:ve2kB9LW0
数砲身の機関砲=バルカン
105 サンコちゃん(茨城県):2011/01/12(水) 01:29:25.57 ID:H0Gq12Yj0
ステルスは中国製に限るな
106 ミーコロン(catv?):2011/01/12(水) 01:29:39.30 ID:9loGJWXrP
>>101
忙しいときは使うんじゃないの
領空侵犯対応とかさ
107 マー坊(岩手県):2011/01/12(水) 01:29:55.23 ID:YHMNTLNV0
>>101
迎撃とか、燃費を気にする状況じゃなきゃ使うさ。
加速力は段違いなんだから。
108 ミーコロン(チベット自治区):2011/01/12(水) 01:30:56.38 ID:IU4oUqfSP
>>107
ああ、迎撃じゃ使うだろうな・・・

むしろ敵のレーダーに自機を映したいんだしなw
109 ムパくん(岐阜県):2011/01/12(水) 01:31:07.78 ID:W+ZPwuJy0
>>101
燃料気にして敵に易々と侵入されたんじゃ意味無えだろうが
何の為の戦闘機だよ
110 りんかる(広島県):2011/01/12(水) 01:31:12.41 ID:ztWqRPuw0
>>3
4.5
111 はち(広西チワン族自治区):2011/01/12(水) 01:39:56.82 ID:RccwTzCoO
112 もー子(東京都):2011/01/12(水) 01:41:56.53 ID:xMf21ocQ0
http://www.youtube.com/watch?v=TwGbd_k-dCw&feature=related
こういうの見るとイージス艦でもあっという間に沈みそうだよな
113 マー坊(岩手県):2011/01/12(水) 01:46:12.28 ID:YHMNTLNV0
>>112
現代の軍艦ってのは基本的に大戦期の軍艦より脆弱だからな。

ミサイルの発達に伴って、重装甲にも限界が見え始めたから、
装甲をとっぱらってCIWSなんかの個艦防御システムが発達した。
114 もー子(東京都):2011/01/12(水) 01:49:31.85 ID:xMf21ocQ0
もう海の主役は空母から潜水艦に移ってるんだろ?
時代遅れの物を欲しがるとは流石中国やでw
115 マー坊(岩手県):2011/01/12(水) 01:51:26.21 ID:YHMNTLNV0
>>114
空母と潜水艦じゃ役割が違いすぎるさね。
116 エネゴリくん(兵庫県):2011/01/12(水) 01:56:02.24 ID:437aL5kf0
>>114
そう言う事言って煽ると、潜水航行できる空母作っちゃうぞあの国は。
まじで奴らの技術力を舐めたらアカンて。
117 ハッチー(兵庫県):2011/01/12(水) 01:57:05.77 ID:pMtxurYo0
>>114
その潜水艦も
シナはドイツから一杯買ってんじゃん

色んな駒もつことは、悪い事じゃねえよ
軍事費チートできる国には
118 なまはげ君(catv?):2011/01/12(水) 01:57:25.42 ID:Hoak4+ef0
>>1
それつおいの?
119 ミーコロン(千葉県):2011/01/12(水) 01:58:19.61 ID:qqd9hpbWP
120 いっちゃん(東京都):2011/01/12(水) 02:01:00.14 ID:YAtO/1CL0
ヤコブレフは、支那を艦載機出来るよ!と言いくるめ
チャイナマネーでYAK141の完成型を作れよ
121 もー子(東京都):2011/01/12(水) 02:03:28.80 ID:xMf21ocQ0
日本潜水艦増やすとか言ってるけど
一気に増やすの?それとも少しずつ増やしていくの?退役を遅らせるの?
いずれにしてもドッグの制限があるよね
122 マー坊(岩手県):2011/01/12(水) 02:04:56.35 ID:YHMNTLNV0
>>121
退役遅らせる。
123 ごーまる(catv?):2011/01/12(水) 02:05:35.32 ID:9we75Jpg0
>>117
ドイツからは買ってねーぞ。韓国と勘違いしてるな。
124 エネゴリくん(兵庫県):2011/01/12(水) 02:05:35.97 ID:437aL5kf0
>>121
綾瀬川とか荒川とか隅田川、多摩川に呑川に係留できないのかな?
125 ちゅーピー(神奈川県):2011/01/12(水) 02:06:53.39 ID:LJpu4tlj0
少しずつ増やしていく。
退役遅らせる。

これセットじゃなかったけ?
126 ドコモダケ(千葉県):2011/01/12(水) 02:09:30.66 ID:sv/WQPSo0
>>116
はるか昔に日本が作ってる
127 ウチケン(神奈川県):2011/01/12(水) 02:14:01.96 ID:gZmiRxV60
じゃあ次は陸軍でクリムゾンドラグーンステルススーツを作ってもらおうか
128 ドコモダケ(千葉県):2011/01/12(水) 02:14:17.35 ID:sv/WQPSo0
>>113
限界が見えたというか意味がなくなったんだよな
どんなに船体が重装甲でも装甲化が出来ないレーダー潰されたら終わり
129 ドコモダケ(千葉県):2011/01/12(水) 02:17:44.91 ID:sv/WQPSo0
>>108
映したくないよ
アウトレンジが理想
130 アカバスチャン(北海道):2011/01/12(水) 02:25:46.15 ID:D7dWb0Dp0
>>126
そこから出発した戦闘機がアメリカに爆弾落としたよな。

戦後、そのパイロットが、爆弾を落とした村に呼ばれて

「単機でアメリカ本土までやってきた勇者」

として歓迎された逸話がある。


爆弾の投下で死者はなく、一本の木が炎上しただけだったそうだが
131 ドコモダケ(千葉県):2011/01/12(水) 02:28:24.49 ID:sv/WQPSo0
>>130
風船爆弾の方がよっぽど成果挙げてるよな
132 らじっと(チベット自治区):2011/01/12(水) 02:28:52.13 ID:3Qbt6aPL0
しかし、だせぇ機体だなぁ
133 テッピー(東京都):2011/01/12(水) 02:29:41.89 ID:HGrwm3Pn0
中国ステルスと日本のF15,F4が戦ったらどうなるの?教えて国士様
134 ドコモダケ(千葉県):2011/01/12(水) 02:34:10.62 ID:sv/WQPSo0
>>133
あれは恐らくまだ戦闘機ではないので中国機に勝ち目はないです
135 みったん(神奈川県):2011/01/12(水) 02:36:54.28 ID:dULXcAWa0
F4って人間で言うと何歳のおじいちゃんなの?
F-Xが決まらない現状ってどれだけやばいの?
136 ミーコロン(catv?):2011/01/12(水) 02:36:55.59 ID:9loGJWXrP
>>133
まだプロトタイプが初飛行したばっかりだからなんとも言えない
137 コンプちゃん(関東地方):2011/01/12(水) 02:37:52.05 ID:/FPaTh7K0
この中二病臭いデザインの開発者はよく解ってる
138 コンプちゃん(関東地方):2011/01/12(水) 02:38:47.67 ID:/FPaTh7K0
>>135
95歳
虐待レベル
139 ミーコロン(東京都):2011/01/12(水) 02:39:41.00 ID:0PNWhqroP
人民塗装してあるだけで禍々しさが1.5倍くらいになるな
140 カナロコ星人(神奈川県):2011/01/12(水) 02:40:27.82 ID:Z+jMl86f0
まあしばらく放置しとけば
墜落事故で勝手に全滅するだろう
141 ソニー坊や(埼玉県):2011/01/12(水) 02:41:24.34 ID:k9Ge2WJX0
>>133
空自の装備じゃ殲11とだって互角に張り合えるか怪しいのに
この殲20が正式採用されたらひとたまりも無いよ
142 ミーコロン(catv?):2011/01/12(水) 02:42:09.86 ID:9loGJWXrP
>>135
原型機の初飛行がたしか1958年だから今年で53年か
とっくに生きた化石だな

電卓でパソコンと勝負するくらいなもんか
143 みったん(神奈川県):2011/01/12(水) 02:43:29.64 ID:dULXcAWa0
95歳か・・・
空戦の世界ってわずかな性能差が勝敗を決するっていうから、
自衛隊のF4でも、キムチイーグルには勝てないのかな?
144 ソニー坊や(埼玉県):2011/01/12(水) 02:45:49.69 ID:k9Ge2WJX0
>>143
F15KはストライクイーグルベースなんだからF4どころかF15Jより高性能
145 もー子(東京都):2011/01/12(水) 02:59:16.82 ID:xMf21ocQ0
滞空可能時間の関係で中国軍機の性能がどうでも空自が圧倒的に有利だろ
146 らじっと(チベット自治区):2011/01/12(水) 03:05:35.02 ID:3Qbt6aPL0
tkエンジンは制御で性能はどうとでもなるという事知らんのな
147 パスカル(大阪府):2011/01/12(水) 03:40:39.39 ID:VkplVzoQ0
>>34
ウルトラホーク1号の分離後の芯の部分は、シャワーを浴びたマルチーズみたいで、格好悪かった。
148 みやこさん(東京都):2011/01/12(水) 03:41:54.63 ID:TXUXgmEf0
で、日本製の戦闘機は?
紙飛行機?タミヤのプラモデル?
149 パスカル(大阪府):2011/01/12(水) 03:42:34.58 ID:VkplVzoQ0
>>27
やっぱり格好良いのは、変身メカのF-14だろう。
150 省エネ王子(福岡県):2011/01/12(水) 04:13:53.38 ID:mEH1aZfG0
>>7
一番下CGだろw
151 総武ちゃん(広島県):2011/01/12(水) 04:27:37.49 ID:A/NMYIfs0
実用化しても既存のレーダー映りまくりかもw
旧ソの空母パクリ考えるとドラえもん以下かも〜
152 省エネ王子(福岡県):2011/01/12(水) 04:30:02.40 ID:mEH1aZfG0
>>151
世界一のスパコン作れる国家だから侮れないかも
153 総武ちゃん(広島県):2011/01/12(水) 04:35:16.82 ID:A/NMYIfs0
>>152
兵庫だったかな、、企業名うろ覚え
もう中国超えるスパコン数年後にできるし〜
154 カツオ人間(USA):2011/01/12(水) 04:39:48.86 ID:/b3hf3Ui0

飛んでいませんよ
エンヂンノズルから熱を発していないし
空気も歪んでいないでしょう
つまりは偽写真ということです
君たちに空手形F-35を決断させるための
特別パフォーマンスですね

http://www.google.com/images?um=1&hl=en&biw=790&bih=396&tbs=isch:1&sa=1&q=f15+take+off
http://seerpress.com/wp-content/uploads/2010/07/F-35-jet-engine.jpg
http://www.gadgetoff.com/weblog/AB12_15_05copy.jpg
http://blog.brothersperformance.com/wp-content/uploads/2009/07/jet_on_truck_1.jpg
155 ミーコロン(チベット自治区):2011/01/12(水) 04:44:21.43 ID:BBNk7NqvP
>>7
五枚目のタイヤ出るところやぶれてない?
156 カツオ人間(USA):2011/01/12(水) 04:48:55.85 ID:/b3hf3Ui0

中国さまにとっては
小日本にはいろんな意味において
F35を採用してもらえるとありがたいのでしょう
複数国のコラボ機ですから
おそらく情報はスイス口座を得てダダ漏れでしょうし
そもそも兵器としていつ完成するのかも分かりませんからね
恐怖のFA18や殲10のホンモノ
しかも英独製のタイフーンなんて装備されるとまさに一大事です

http://www.youtube.com/watch?v=LHmNbYAIjtw

157 ミーコロン(チベット自治区):2011/01/12(水) 04:51:35.54 ID:MvKkyANAP
>>130
幼稚園児に"よくがんばったで賞"やるレベルだな
一方ジャップ土人は墜落したパイロットを竹槍で串刺しにw
158 総武ちゃん(広島県):2011/01/12(水) 04:53:19.44 ID:A/NMYIfs0
動画最初してか見てないけど予算足りないなら沖縄
北西の資源掘れと。
地球号の管轄は国土交通省に
159 カツオ人間(USA):2011/01/12(水) 04:53:55.67 ID:/b3hf3Ui0

なんてうがった見方をしちゃいけませんよ
160 総武ちゃん(広島県):2011/01/12(水) 05:01:59.91 ID:A/NMYIfs0
露は天然ガス石油、中は希土類で経済安定してきたのは現実だし
資源ない日本は資源作る方向がいいかと。
官僚が下り先の役に立たない研究機関(機構)に予算回すのおかしいし
161 省エネ王子(福岡県):2011/01/12(水) 05:05:38.65 ID:mEH1aZfG0
>>160
中国との領海にある油田はどうなっちゃったの?後たしかロシアで日本企業が天然ガスほりだしたんじゃなかったっけ
162 総武ちゃん(広島県):2011/01/12(水) 05:17:35.93 ID:A/NMYIfs0
んんん?白樺は中の実効支配のかんじ
163 ロッ太(静岡県):2011/01/12(水) 05:26:56.47 ID:/mrDVcsG0
まぁ・・・。F35よりはかっこいいわ・・・。
一番かっこいいのはユーロだけど
164 総武ちゃん(広島県):2011/01/12(水) 05:27:05.45 ID:A/NMYIfs0
>>161
さん白樺のこと?
165 省エネ王子(福岡県):2011/01/12(水) 05:34:27.87 ID:mEH1aZfG0
>>164
ごめん 天然ガスじゃ無くて油田だったかも
たしかシベリアだった気が
166 総武ちゃん(広島県):2011/01/12(水) 05:38:44.28 ID:A/NMYIfs0
さてさて
空母、ステルス機できるのはいいけど日本も、それなりに対応できる軍備や法改正
いるかなと。
現状の中国軍やりたい放題だしこのままだと中国のパシリにされる
167 ペコちゃん(チベット自治区):2011/01/12(水) 05:39:14.01 ID:/LheSsJV0
で技術大国中国様は何時になったら宇宙開発に本腰入れるんですかね?
168 総武ちゃん(広島県):2011/01/12(水) 05:41:11.77 ID:A/NMYIfs0
中国様は宇宙開発以前に日本の水資源開発です
169 さいにち君(茨城県):2011/01/12(水) 05:45:43.60 ID:6Smp0IOp0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1355619.jpg
似てると思ったのは俺だけじゃないはず
170 総武ちゃん(広島県):2011/01/12(水) 05:49:53.20 ID:A/NMYIfs0
>>165
露はガスや石油で経済回復したのは認知してたけど石油は見てなかった
これかな?
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_int_russia-oilpipeline20101022j-01-w400
171 石ちゃん(宮城県):2011/01/12(水) 06:17:48.43 ID:3+O7jw3O0
ハリボテだ何だと言ってた奴はどこ行ったの?
172 ほっしー(チベット自治区):2011/01/12(水) 06:37:46.45 ID:pAuYohQ4P
雛型の型番"1.44"がツポレフみたいで幸先悪いな
173 マンナちゃん(東日本):2011/01/12(水) 06:57:03.68 ID:qCfYM4ik0
自分で作るからこそ改良できる
174 よむよむくん(東京都):2011/01/12(水) 06:59:50.94 ID:NU1IWIIu0
>>171
ニュー速民は一貫して中国崇拝だが?
175 セーフティー(神奈川県):2011/01/12(水) 07:01:26.57 ID:uhKvYEGj0
実験機だろ。
ステルスはデブになるんだしエンジンが強力じゃないと。
176 総武ちゃん(埼玉県):2011/01/12(水) 07:04:43.35 ID:sTbiCf6J0
>>113
文字通り「動く砲台」なのか
177 マンナちゃん(東日本):2011/01/12(水) 07:05:06.92 ID:qCfYM4ik0
離陸時の加速は悪そうだよね。
178 黄色いゾウ(奈良県):2011/01/12(水) 07:07:37.30 ID:k6Ie6ioh0
>>166
対ステルス装備積んだ第6世代の戦闘機作ってるらしい
179 マンナちゃん(東日本):2011/01/12(水) 07:48:05.18 ID:qCfYM4ik0
なめてると追い越されるぞw
180 みのりちゃん(神奈川県):2011/01/12(水) 08:00:21.44 ID:tVGXXPg10
>>7
この排気ノズルなら映ると思いました
181 ニック(神奈川県):2011/01/12(水) 09:10:20.20 ID:TBwL+kHr0
日米は朝鮮戦争を起こし、韓国軍をモルモットにして、J20がどれほどのものか確認したらいい。
182 ぺーぱくん(茨城県):2011/01/12(水) 09:14:38.30 ID:a07yZRNM0
一方アメリカは低コストで大量飽和攻撃の出来る無人機を開発した
183 マー坊(岩手県):2011/01/12(水) 09:25:44.50 ID:YHMNTLNV0
>>179
もう戦闘機開発の分野では追い越されたと言っていい
184 さんてつくん(埼玉県):2011/01/12(水) 09:42:58.49 ID:i9xycGay0
よく見ると、「MADE IN USA」というタグが。
185 石ちゃん(宮城県):2011/01/12(水) 09:47:54.50 ID:3+O7jw3O0
そういや心神の初飛行は最短で3年後か
そこから国産戦闘機の開発に発展するのかな?
でもそんな予算が出るとは思えないし…
186 なーのちゃん(山形県):2011/01/12(水) 10:25:29.10 ID:OU9/HoBM0
ベクターノズルじゃねえな。
187 戸越銀次郎(東京都):2011/01/12(水) 10:33:10.97 ID:PJY59eKW0
初飛行をレーダーで確認したって言う笑い話じゃないのか?
188 マコちゃん(栃木県):2011/01/12(水) 10:38:30.99 ID:cXSGuO7o0
本気でステルス機がレーダーに映らないと思ってる奴いそうだな
189 おれんじーず(チベット自治区):2011/01/12(水) 10:41:53.30 ID:Oj1+VnKO0
日本は左翼に足を引っ張られているうちに中国に抜かれるわけだ
仕分けしているのが華僑出身のレンホーだしね
190 ミーコロン(神奈川県):2011/01/12(水) 10:54:00.81 ID:1QX9OHDqP
中華鍋が飛んだのかw
191 損保ジャパンダ(中部地方):2011/01/12(水) 11:02:20.94 ID:q947I78S0
いつまで日本が上から目線だよ
まだys-11やゼロ戦の頃を引っ張ってるの?
バリバリ現在進行形の国に敵うわけ無いだろ
192 リョーちゃん(大阪府):2011/01/12(水) 11:15:14.94 ID:viPTqG9G0
そろそろ日本も桜花を再生産してヤクザとニートを訓練させなきゃ駄目じゃん
今まで無駄飯食ってきたんだから最後はお国のために中国の主要都市に特攻じゃ〜〜
193 マツタロウ(山形県):2011/01/12(水) 11:15:16.53 ID:HhbThtmt0
増槽もしくは空中給油しなきょ日本上空までは来れんだろ。
194 いっちゃん(チベット自治区):2011/01/12(水) 11:18:12.58 ID:EJ1RzsnU0
某予言によると中国が日本に攻めてくるのは2015年だったなそういえば
195 ダイオーちゃん(福岡県):2011/01/12(水) 11:19:23.66 ID:w5Po7fjZ0
厨房がノートの隅っこに書くような形w
196 マツタロウ(山形県):2011/01/12(水) 11:19:24.66 ID:HhbThtmt0
軍部の暴走。昔の日本みたい。
197 TONちゃん(アラビア):2011/01/12(水) 11:20:06.42 ID:A9A1D5KX0

中国ステルス戦闘機「殲20」 18分間の初飛行に成功
動画
http://www.56.com/u45/v_NTc3NTI4NTA.html

1月11日、12時50分離陸、13時11分着陸
http://news.tom.com/2011-01-11/OKV9/21672658.html

198 イプー(神奈川県):2011/01/12(水) 11:20:32.43 ID:2q4HEEJU0
飛行したって言って飛ばさないのが最強のステルス性
199 ザ・セサミブラザーズ(catv?):2011/01/12(水) 11:24:01.15 ID:VlLmlRkE0
昔、ロシアから買ったステルス機をピカピカに磨き上げてなかったっけ?
200 マツタロウ(山形県):2011/01/12(水) 11:25:59.60 ID:HhbThtmt0
ステンレス機の間違いじゃ
201 お前はVIPで死ねやゴミ(catv?):2011/01/12(水) 11:28:01.78 ID:L9LY+hFP0
ステルス機なら開発ももう少しステルスしようぜ
202 おもてなしくん(catv?):2011/01/12(水) 11:28:48.30 ID:tjWBUP1S0
>>193
こいつが配備される頃には空母が出来てるんじゃね?
203 ラビピョンズ(アラビア):2011/01/12(水) 11:33:57.60 ID:rQ0HiwaL0
204 MONOKO(長屋):2011/01/12(水) 11:38:07.43 ID:pljwElrc0
東京上空に飛来すること間違いなしだな
205 マー坊(岩手県):2011/01/12(水) 12:08:27.98 ID:YHMNTLNV0
>>193
機体規模的にかなり航続距離長いと思うけど。
軍板じゃ長距離侵攻向きの戦闘爆撃機的機体じゃないかって推測も出てる。

>>202
艦載できる大きさじゃなさそうだがな。
206 カツオ人間(USA):2011/01/12(水) 12:10:53.42 ID:/b3hf3Ui0

動画は先日のタキシーテストの様子に
他のカナード付きの機種の離陸と飛行の様子を組み合わせたもので
殲20の飛行を示すものじゃありませんよ
207 マー坊(岩手県):2011/01/12(水) 12:18:05.24 ID:YHMNTLNV0
>>206
最後まで見たか?
ちゃんと飛んでるぞ。
208 マー坊(岩手県):2011/01/12(水) 12:21:15.35 ID:YHMNTLNV0
何故か擬人化したら秋山澪。
http://i272.photobucket.com/albums/jj198/kize7777/11010.jpg
209 マーシャルくん(埼玉県):2011/01/12(水) 12:21:46.85 ID:Jto3rrOS0
中国が崩壊するとしたらインフレから始まる
中国が不満を逸らす為、日本の尖閣にちょっかいをだして揉める
中国人が日本に対するデモなら中国政府は許可する
そこで大規模なデモが反政府デモに変化した場合
前の天安門事件のようなことがあれば世界中が中国に経済制裁する
その場合中国経済は破綻し正当性を失うだろう
共産党は国民の報復が怖く絶対に虐殺し第二の天安門を再現する
前は日本が欧米に取り成したが今度は日本も制裁に参加するだろう
中国で大規模な反政府デモが無い限り中国崩壊はない
210 ブラックモンスター(愛媛県):2011/01/12(水) 12:29:26.57 ID:ReKfhZBg0
>>45
宇宙戦艦ヤマトのように、作戦中は機体内に仕舞ったりして(笑)
211 ペコちゃん(静岡県):2011/01/12(水) 12:32:44.50 ID:5blOMrkv0
ステルスは宇宙人の技術を借りて作った
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5054124
212 たぬぷ?店長(東日本):2011/01/12(水) 12:34:44.87 ID:OEC2CKYQ0 BE:2117021748-2BP(100)

中国各地ににこっそり核爆弾置いてくればよくね?
213 ことみちゃん(兵庫県):2011/01/12(水) 12:34:45.50 ID:p66BetEP0
日本人が本気で戦闘機を開発すると、アメリカ人の心に零戦の恐怖がよみがえるんだよ。
214 たぬぷ?店長(東日本):2011/01/12(水) 12:36:11.73 ID:OEC2CKYQ0 BE:661569252-2BP(100)

ステルス=全翼機だと思ってた
215 Dr.ブラッド(catv?):2011/01/12(水) 12:37:49.72 ID:7L2f6sac0
映り難いだけで少しレーダーに写っても気づかれない様に飛行する技術が無きゃ
216 とびっこ(青森県):2011/01/12(水) 12:37:57.48 ID:97sPC8mS0
>>1
どこがステルスなんだよwwwwwww丸見えじゃんwwwwwww
217 あまっこ(群馬県):2011/01/12(水) 12:40:02.59 ID:96r+hbUV0 BE:25111722-PLT(22400)

           アルトく〜ん!
;;;)(;;⌒`;,ゝ,;⌒;)/  アルトく〜ん! /(;;⌒`;,(;;⌒`;,,;´⌒;;)(ト;;⌒`;,(;;⌒`;,,;
i二i二i二i二i二i二i/|/         i二i二i二i二i二i二i二i二i二i二i二i二i二
|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|/|(^ω^∪)    |ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ
|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|/| と   つ 彡  |ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ
|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|/  O---J タタタ |ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ
                              l\        _ ≡
                             l: \ 「ヽ// _ ≡
                      _,、rェァ-='" ̄`゙ー'-"-'、// ≡
                     <..,;__;;___ヘニ二_,ィ‐'\ニニ7 ≡
                           `'ー‐‐+:丶、 \ヘゝ ≡
                                   丶、.\ ≡

;;;)(;;⌒`;,ゝ,;⌒;)///|/       /(;;⌒`;,(;;⌒`;,,;´⌒;;)(ト;;⌒`;,(;;⌒`;,,;
i二i二i二i二i二i二i/|/|/.       i二i二i二i二i二i二i二i二i二i二i二i二i二
|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|/|/|/.        |ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ
|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|/|/         |ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ
|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|/             |ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ
      l\        _ ≡
      l: \ 「ヽ// _ ≡
ェァ-='" ̄`゙ー'-"-'、// ≡
_;;___ヘニ二_,ィ‐'\ニニ7 ≡
    `'ー‐‐+:丶、 \ヘゝ ≡   ;*;  ∵;',o;:
           丶、.\ ''.':,;,,と(;;)ω":;;∪;⌒つ'.':
                  ‥∵  :;∪''.':,;
218 ガッツ君(長屋):2011/01/12(水) 12:44:54.05 ID:oAIZdCid0
>>7
新兵器の試験飛行ってこんな旅客機も使ってるような飛行場でやるもんなのか?
狭い国ならともかく、シナみたいな無駄にでかい国で
219 エネモ(長野県):2011/01/12(水) 12:46:29.41 ID:E6ZKdZEZ0
お披露目でしょ
220 ガッツ君(長屋):2011/01/12(水) 12:47:40.50 ID:oAIZdCid0
お披露目ってことは実戦配備近し?
それともただの示威行為?
221 山の手くん(関西地方):2011/01/12(水) 12:50:49.85 ID:KozlKlnM0
ステルスってホントに消えるの?
222 ほっしー(長屋):2011/01/12(水) 12:51:52.09 ID:0x/EHDKgP
>>7
なんでステルスなのに見えてるんだよ
223 エネモ(長野県):2011/01/12(水) 12:52:02.53 ID:E6ZKdZEZ0
示威じゃないの?取り敢えず作ってんだぞー飛ぶんだぞーコラぁあああ
って感じじゃね
224 金ちゃん(埼玉県):2011/01/12(水) 12:55:31.63 ID:Xrh9uRNZ0
dsfv
225 金ちゃん(埼玉県):2011/01/12(水) 12:56:42.59 ID:Xrh9uRNZ0
プラモまだかね?
226 UFOガール ヤキソバニー(東日本):2011/01/12(水) 13:00:33.81 ID://5isFVc0
ロシアの機体にしか観えんのだが・・・。
227 戸越銀次郎(東京都):2011/01/12(水) 13:09:06.89 ID:PJY59eKW0
イスラエルのコピーとロシアのを混ぜたのかな
228 エネモ(長野県):2011/01/12(水) 13:11:37.47 ID:E6ZKdZEZ0
>>225
某社にお願いメールしといた
229 だるまる(福島県):2011/01/12(水) 13:13:22.26 ID:CYPO+Q4H0
>>203
アフターバーナーを使用するF-22
230 キビチー(東京都):2011/01/12(水) 13:19:48.58 ID:lko/2qX/0
中国ってこういうのにポンポン金出せるからいいよな
231 とれたてトマトくん(長野県):2011/01/12(水) 13:23:44.86 ID:Yo4gUTnN0
配備まで何年かかるやら
232 きこりん(東京都):2011/01/12(水) 13:29:38.73 ID:LG8TWM3r0
中国に追い越されてジャップ意気消沈wwww
233 ぺーぱくん(神奈川県):2011/01/12(水) 13:38:45.34 ID:Z6OYVhuc0
五世代戦闘機の要件満たしてるかどうか不明だからなぁ…
234 モバにゃぁ?(福岡県):2011/01/12(水) 13:47:26.14 ID:T33JuHqI0
エースコンバットにも中国軍機がそのうち入るのか
235 TONちゃん(アラビア):2011/01/12(水) 13:52:18.52 ID:A9A1D5KX0
236 ココロンちゃん(茨城県):2011/01/12(水) 13:54:37.11 ID:3yY89SH70
さんざんお金をかけた結果、使い物になりませんでしたという話が
メシウマなんだが
237 さんてつくん(埼玉県):2011/01/12(水) 14:18:24.16 ID:i9xycGay0
飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで、回って回って回って落ちる〜
238 ほっしー(dion軍):2011/01/12(水) 14:42:12.11 ID:7AImk9m9P
ダサカッコいい
ロシア機も垢抜けてこういうの作らなくなったからなあ
239 デ・ジ・キャラット(関東・甲信越):2011/01/12(水) 14:53:23.63 ID:cBb0FXmXO
日本海を試験飛行しようとしたら、
途中で落ちて自衛隊機に落とされたと騒ぎそう。
240 フクリン(鳥取県):2011/01/12(水) 14:58:26.09 ID:iUEOtSKb0
自衛隊の本当の敵は、中国ではなく財務省だと最近思うようになってきた。
兵器開発もままならんなんて・・・・・
予算ザクザクでライセンスフリーの中国が有利なのは当然な話
241 あまっこ(山梨県):2011/01/12(水) 15:45:26.92 ID:h6s1uteW0
>>235
中国産ってだけで壁紙にしたいとも思えない不思議!
242 カナロコ星人(愛知県):2011/01/12(水) 16:03:46.48 ID:Kvoztdu60
>>7
格好良すぎフイタ
243 戸越銀次郎(東京都):2011/01/12(水) 16:08:46.53 ID:PJY59eKW0
全部が動く尾翼ってかっこいいな
244 ニーハオ(神奈川県):2011/01/12(水) 16:53:08.03 ID:LJpu4tlj0
ニーハオ(  `ハ´)

ようこそ、バーボンハウスへ。
この殲20はPAKFAをボッタクリ価格で売りつけられないための対抗策と
ゲーツをだまくらかすためのハッタリだから、まず落ち着いて見て欲しいアル。

うん、共産圏独特のハッタリアル。
MIG-25の時も「なんだよ。直線番長かよ。」だったアルな。
30年以上は軽くある技術格差を10年程度で埋められるなんて思っていないアル。

でも、このステルス形状を見たとき、日本鬼子達は、きっと言葉では言い表せない
「外見はまぁまぁだけどどうせ中身はいつもの中華クオリティなんだろ?」
みたいなものを感じとってくれたと思うアルよ。
領土紛争ギリギリの日中関係の中で、「あれ?もしかして…?」っていう気持ちを忘れないで欲しい、
そう思って この実証機を飛ばしたアル。

じゃあ、心神のデータを出すヨロシ
245 カナロコ星人(愛知県):2011/01/12(水) 17:07:22.67 ID:Kvoztdu60
全遊動式垂直尾翼ってどんなメリットがあるの?
246 ピアッキー(神奈川県):2011/01/12(水) 18:25:49.97 ID:ovLnzpLj0
>>245
垂直じゃないから、F117A同様、尾翼も兼ねるんじゃない?
面積がある分、低速時でも効果は大きいし
247 サンペくん(千葉県):2011/01/12(水) 18:31:47.07 ID:e3zTftCq0
銭湯に入ってもバレねーのかな

戦闘機だけに
248 プリングルズおじさん(チベット自治区):2011/01/12(水) 18:33:51.42 ID:VNNtXeH70
>>205
空母にあわせて飛行機を作るんじゃなくて
飛行機にあわせて空母を作るんだ

By 山本五十六
249 ゆうゆう(岐阜県):2011/01/12(水) 18:38:50.39 ID:oJmjjYvB0
早くダイソーで売ってほしい
250 ほっくー(栃木県):2011/01/12(水) 18:41:24.02 ID:T7Jb5Uj50
>>249
ハセガワかバンダイで我慢しろ

F-15でなんとかなる時代はもう終わりなのか?
F-22相手にしたときはまったく歯が立たなかったって聞くけども
251 エコてつくん(山口県):2011/01/12(水) 18:44:49.74 ID:5d5mhsZR0
うひょーかっちょええ
252 狐娘ちゃん(内モンゴル自治区):2011/01/12(水) 18:47:18.22 ID:QjhPA4gNO
トランペッターからプラモは出ると思う。

元ラビのJ18?あれも買って積んである。
こないだはパキスタンだかの機体だしたじゃん。
253 ゆうゆう(岐阜県):2011/01/12(水) 18:56:46.64 ID:oJmjjYvB0
まさかのイタレリが販売
254 UFOガール ヤキソバニー(和歌山県):2011/01/12(水) 18:56:48.81 ID:LhIMmAAI0
似てる似てる言うけど
ステルス機はどの機体もステルスを突き詰めて
極めようとすると形状はどうしても似ざるをえないって
いつだか軍オタのひとりが言ってたけど?
255 大魔王ジョロキア(広西チワン族自治区):2011/01/12(水) 18:57:06.46 ID:QjhPA4gNO
来月、日本でもズベズタが発売した1/72のT-50(パクファ)か店頭に並ぶよ。
値段は3500円くらい。

今月は完成品プラモ?という謎のジャンルで1/72YF-23が発売されます。
値段が2000円くらい。

どちらも輸入品なんで値段と発売日がはっきりとしてない。
256 ニーハオ(神奈川県):2011/01/12(水) 19:07:38.30 ID:LJpu4tlj0
ttp://www.europe-miniatures.com/italeri/italeri-162.jpg
ttp://www.sabredog.org/mig37b-01.jpg
今から23年前にすでに東側のステルス機の形状は予測されていたのだ
257 ちくまる(大阪府):2011/01/12(水) 19:09:10.11 ID:I66g56/Q0
表面にゴマ油とか塗ってそう
258 ごめん えきお君(京都府):2011/01/12(水) 19:45:21.91 ID:Auyk3Jf00
韓国かよw
259 はのちゃん(大阪府):2011/01/12(水) 20:01:59.27 ID:c8aq2XLn0
fz
260 サン太郎(愛知県):2011/01/12(水) 20:07:10.90 ID:Lz7D4D3C0
>>254
確かに、ステルス機を造れば自ずと姿形が似てくると思うが、
姿形を似せて造れば自ずとステルス機になるかといえばそうでもない
261 カツオ人間(宮城県):2011/01/12(水) 20:12:38.62 ID:IkbdIIZj0
名前がヤヴァイ >殲
262 ラッピーちゃん(長屋):2011/01/12(水) 21:00:12.62 ID:CcnguIpR0
>>7
でかいな、爆撃機か
シナーに空爆されるとか悪夢中の悪夢だw
ビンボはしたくねえなあ、まずは内需で盛り上げよう
ガンガン消費しよう!エコとか関係ねーから
263 アリ子(山梨県):2011/01/12(水) 22:44:57.28 ID:ujHlCQUQ0
こんなのがレーダー網をゆうゆうとかいくぐって日本の上空に現れるのか。
恐ろしいな。
264 はのちゃん(大阪府):2011/01/12(水) 23:13:58.92 ID:c8aq2XLn0
つーかステルス技術ってレーダー技術とリンクしてるんだろ?
レーダーに写ってるか否か確認せにゃならんし
で、中国のレーダー技術はどうなの?
日本のレーダー技術は遅れてるのか?
265 ザ・セサミブラザーズ(千葉県):2011/01/12(水) 23:22:22.00 ID:+YuqG1Vq0
「ステルス」ってタイトルの映画見つけたんだけどこれ面白い?
266 ドコモダケ(千葉県):2011/01/12(水) 23:24:25.78 ID:sv/WQPSo0
>>265
当時としては映像はなかなかすごかった
267 ぴょんちゃん(千葉県):2011/01/12(水) 23:24:50.40 ID:7mbRHbCz0
そりゃ飛ぶだろ
F35頭Mig1.44尾だぜ
268 さかサイくん(東京都):2011/01/12(水) 23:24:51.23 ID:FI4+wdWV0
だけど音が爆音でバレバレだったら やっぱりなって思う
269 KANA(関東地方):2011/01/12(水) 23:27:01.52 ID:W7wAsdsg0
ブラックウィドーのパ・・・面影があるね・・・
270 ドコモダケ(千葉県):2011/01/12(水) 23:27:24.95 ID:sv/WQPSo0
>>268
音速で飛べる戦闘機に静音性はそこまで求められてない
271 エコンくん(長屋):2011/01/12(水) 23:34:23.65 ID:kQlZl7FF0
>>7
うおおお
かっけー
272 さかサイくん(東京都):2011/01/12(水) 23:35:30.46 ID:FI4+wdWV0
>>270
中華のステルスが音速で飛べるならな
273 ドコモダケ(千葉県):2011/01/12(水) 23:42:14.69 ID:sv/WQPSo0
>>272
wikiにはロシアのエンジン積んでるってあるし本当なら音速くらいなら十分出るだろ
274 デラボン(東京都):2011/01/12(水) 23:50:05.71 ID:sGK+TK0q0
ベクターノズルは?
275 ドコモダケ(千葉県):2011/01/12(水) 23:53:33.16 ID:sv/WQPSo0
>>274
これにはまだ付いてない
276 なっちゃん(埼玉県):2011/01/12(水) 23:56:36.73 ID:aIkyrvlI0
ぶっちゃけ他国なんざどうでもいい
日本頑張れ
277 ハナコアラ(石川県):2011/01/13(木) 00:05:38.08 ID:7rW5pO+x0
中国はどんどん技術の蓄積をしていったるのに日本ときたら下請け部品屋に甘んじてる現実
278 ぴよだまり(千葉県):2011/01/13(木) 00:16:10.44 ID:aVhKVClJ0
この飛行機はカナードらしき物が付いてるので、ステルス能力としては???
だな
後は塗料、日本から技術が流出したと言う事か・・・ジャップが・・・
279 ぴよだまり(千葉県):2011/01/13(木) 00:22:14.48 ID:aVhKVClJ0
そうそう、中国ステルスは排気口がでかすぎる
280 ドコモン(千葉県):2011/01/13(木) 00:37:38.82 ID:YEveZx1U0
>>279
中華ステルスは後ろのステルス性は考慮してないからな
281 ぴよだまり(千葉県):2011/01/13(木) 00:41:23.07 ID:aVhKVClJ0
>>280
>後ろのステルス性・・・

ぷぷぷ
282 マカプゥ(香川県):2011/01/13(木) 01:03:56.55 ID:GJXIk7Un0
生八つ橋で対抗するしかない
283 パレナちゃん(東京都):2011/01/13(木) 01:05:00.79 ID:c1lfXX2E0
でか過ぎ
284 マックライオン(群馬県):2011/01/13(木) 01:21:07.98 ID:YMRr93R70
>>278
>後は塗料、日本から技術が流出したと言う事か・・・ジャップが・・・
日本製の電波吸収塗料は軍用機に使える代物ではない
そもそも電波吸収塗料自体民生技術だからそこらへんに普通に売ってるもんだぞ?
285 ドコモン(千葉県):2011/01/13(木) 01:39:47.99 ID:YEveZx1U0
>>281
YF-23とかは重視した部分なのになぜ笑えるのか?
286 あどかちゃん(内モンゴル自治区):2011/01/13(木) 01:41:46.62 ID:ySOmFTyVO
TDKが昔に開発したステルス塗料ってマッハ1で熱で溶ける、雨に濡れては駄目って欠陥あったじゃん。
専用ハンガーで気温と湿度管理しなくちゃ駄目だし
今はアメリカの製品なんじゃない?

ラプターはラメっぽい銀色が混じってる。
287 マックライオン(群馬県):2011/01/13(木) 02:13:30.34 ID:YMRr93R70
>>286
>TDKが昔に開発したステルス塗料ってマッハ1で熱で溶ける、雨に濡れては駄目って欠陥あったじゃん。
>専用ハンガーで気温と湿度管理しなくちゃ駄目だし
TDKのフェライト塗料って含有成分に鉄が入ってるからめちゃくちゃ重たかった筈

>今はアメリカの製品なんじゃない?
F-22やF-35に使われてる塗料はアメリカ製だよね
288 レイミーととお太(大阪府):2011/01/13(木) 02:43:16.95 ID:Bl4BMaRb0
g
289 レイミーととお太(大阪府):2011/01/13(木) 02:44:34.86 ID:Bl4BMaRb0
bbb
290 メロン熊(チベット自治区):2011/01/13(木) 07:37:48.08 ID:7v1tCm2zP
ストラトの間違いじゃね
291 元気マン(チベット自治区):2011/01/13(木) 10:08:03.14 ID:OsoveV9WP
ステルスに加え急ピッチで製造される空母
日本\(^o^)/オワタ
292 OPEN小將(宮城県):2011/01/13(木) 10:14:03.41 ID:3EAHlXge0
日本は予算的に無理だろうなぁ
F22の開発費は3兆円とも言われているけど、日本じゃとてもとても
293 暴君ベビネロ(静岡県):2011/01/13(木) 10:17:56.26 ID:l/ZAKbXn0
米国の国防長官の不快感を表す発言ひとつであの中国が釈明したのに対して
日本の防衛大臣は今の超不安定な状況で板門店に単身乗り込み北朝鮮兵士に盗撮されてるとか
この重みの違いw
294 mi−na(チベット自治区):2011/01/13(木) 10:29:46.54 ID:QEUF3oYe0
所詮パクリ文化の国から出てくる物なんてたかが知れてる
295 トラムクン(栃木県):2011/01/13(木) 10:34:09.78 ID:GjZVQxLI0
>>294
そうやって余裕ぶっこいてるのが危ないんだよ
日本なんていまだにF-Xすら白紙に等しい状態なのに
296 ヒッキー(埼玉県):2011/01/13(木) 12:17:21.25 ID:5Oq5o1ZU0
FJXはまだか
297 元気マン(チベット自治区)
中国はガチで一度潰した方が良い
漏洩問題、ステルス、北との関係
ほったらかしにしてたらマジでやばい事になるぞ