なぜBDは普及しなかったのか 発売して随分経つのに…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 おぐらのおじさん(愛知県)
DXアンテナ、3D&AVCHD再生に対応したBDプレーヤー
DXアンテナは、「DX BROADTEC」ブランドの新製品として、ブルーレイプレーヤー「DXBP1TD」を発表した。

ブルーレイ3Dの再生に対応するモデル。SDカードスロットを搭載し、
SDカードに収録したAVCHD方式の動画データの再生が可能なほか、
JPEGやMP3などのデータを再生することもできる。

また、ブルーレイの再生では、追加コンテンツをインターネットからダウンロードできる「BD-LIVE」や、
本編の再生中に別の映像を子画面で再生する「BONUS VIEW」に対応する。

このほか、2chのステレオ環境でのバーチャルサラウンド機能を搭載。インターフェイスとして、
HDMI、コンポーネント、コンポジット、アナログ音声(RCA)、同軸デジタルを搭載する。
有線LANも装備。本体サイズは、43.5(幅)×5.1(高さ)×21.8(奥行)mmで重量約2.3kg。

価格はオープン。

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2024/id=13938/
2 フレッシュモンキー(京都府):2011/01/11(火) 23:09:43.34 ID:+HkPbjRi0
>>1
どこの部落だよ
3 モアイ(北海道):2011/01/11(火) 23:10:26.18 ID:j7vBTXlG0
よくわかんねーメーカーのBDプレイヤーが9000円くらいで売ってるし、
もうDVD並に普及したと見ていいんじゃねーの?
4 総武ちゃん(大阪府):2011/01/11(火) 23:10:30.62 ID:8VRA0FMk0
HDDVD買った奴いまどうしてんの?
5 デンちゃん(茨城県):2011/01/11(火) 23:10:30.32 ID:KFq30Py20
ゴニョゴニョだかチョメチョメだかしらんが、何か面倒らしい。
6 エンゼル(香川県):2011/01/11(火) 23:11:07.67 ID:Klu1A7WL0
苺ましまろがBDで出たらデッキごと買うわ
7 オノデンボーヤ(千葉県):2011/01/11(火) 23:11:12.52 ID:2vvj5Y2m0
>>1
お前まだ持ってないの?
もうみんな持ってるよ
8 シジミくん(埼玉県):2011/01/11(火) 23:11:13.11 ID:dinJiAEg0
DBに見えたぞ(迫真)
9 おたすけケン太(福島県):2011/01/11(火) 23:11:35.05 ID:xM2TnFDw0
オンラインサービスが充実しているから。
10 はやはや君(沖縄県):2011/01/11(火) 23:12:08.42 ID:uoTDPfa80
PS3がスタートダッシュでもうちょっと頑張ればなんとかなったかもね
成功したのか失敗したのかよく分からないグダグダの現状
11 パー子ちゃん(静岡県):2011/01/11(火) 23:12:30.83 ID:IAeF9wBr0
今って映画やアニメはしゐしよりBDのが売れてるんじゃないのか?
12 ヤキベータ(東京都):2011/01/11(火) 23:12:43.25 ID:ltsG1eVe0
なんつーか、マジでDVDの画質で十分なんだが。
13 とれねこ(静岡県):2011/01/11(火) 23:12:51.53 ID:xORdSQbK0
人類史で最後に出現した回るメディア(笑)
14 ななちゃん(愛知県):2011/01/11(火) 23:13:22.78 ID:KnUMjqbzP
HDDで良いからだろ
15 ペンギンのダグ(埼玉県):2011/01/11(火) 23:14:15.57 ID:MwAGTWE10
>>12
それ言うと情弱って言われるぜ。
オレは言われた。
16 アマリン(岡山県):2011/01/11(火) 23:14:22.47 ID:fGbHjuU80
地デジに完全移行すれば普及していくだろ・・・多分
17 パーシちゃん(福井県):2011/01/11(火) 23:14:33.35 ID:+8JArd/r0
18 あかりちゃん(東京都):2011/01/11(火) 23:14:58.60 ID:EfoUBXfi0
PS3が不甲斐ないからな

PS2&マトリックスの様なコンビネーションも無いし

アニヲタ釣ってイカ娘や誰得アニメも
早々にBDで同発せな
19 ハーティ(神奈川県):2011/01/11(火) 23:15:17.28 ID:HzLZKG9b0
ぶっちゃけ記録メディアはもう進化しなくていい
バッテリーをどうにかしろ
20 あいピー(東京都):2011/01/11(火) 23:15:19.35 ID:dnEy23Wt0
>価格はオープン。

価格は最重要スペック
機能満載でも高けりゃ買わん
プロなら相場の予想ぐらい書け
21 ヨモーニャ(関西地方):2011/01/11(火) 23:15:37.88 ID:+a1wmRPE0
ぶっちゃっけHDDにTS保存の方が楽だろ
22 ルミ姉(石川県):2011/01/11(火) 23:15:54.87 ID:lJUZ0pza0
>>17
アフィ通報しといたから
23 マツタロウ(中部地方):2011/01/11(火) 23:17:05.16 ID:0nZXXgqu0
HDDで十分だわ
観たやつは消せばいいし
24 コンプちゃん(東京都):2011/01/11(火) 23:17:36.64 ID:pQNwfC6Q0
Aチーム(TV版)のBDBOXはまだですか?
25 ニックン(関西地方):2011/01/11(火) 23:18:30.25 ID:WIpfK+Qs0
まだドライブが高い
26 ななちゃん(dion軍):2011/01/11(火) 23:18:42.92 ID:Ybhl32PdP
BDは普及しているというか、まだ4年しか経っていないんだから途中段階だろ
それでもソフト市場(レンタル込み)の2割以上を押さえているから、かなりのハイペースだろ
BDレコーダーは11月までに860万台売れているから、今はもう900万台は超えていることだろう
ちなみに地デジ対応DVDレコーダーの累計は970万台


http://www.jva-net.or.jp/report/monthly_2010.pdf
http://www.jeita.or.jp/japanese/stat/digital/2010/11.html
27 ハムリンズ(愛知県):2011/01/11(火) 23:20:02.37 ID:80Jl2M3w0
BDのアニメのレンタルがまったく増えないんだが
28 宮ちゃん(栃木県):2011/01/11(火) 23:20:27.63 ID:1VJmSlXl0
>>1
何に使うんだ?

録画なら4TBのハードディスクに入れてるし使い途が無いんだが…
29 エコてつくん(広島県):2011/01/11(火) 23:20:58.60 ID:b7gKlsV30
BDのアニメはキチガイレベルに綺麗
30 宮ちゃん(愛媛県):2011/01/11(火) 23:22:30.35 ID:DUg2CTrK0
ラーゼフォンのBOX出るので買う
31 カンクン(北海道):2011/01/11(火) 23:22:47.41 ID:v7rBFsYs0
DVDは貸す相手がいるけどBDは貸す相手がいない
32 ミルーノ(不明なsoftbank):2011/01/11(火) 23:22:54.48 ID:nXHQ/NM30
DVDの時に
どれだけ好きな映像をコレクションしようが
殆ど見る事は無いという事を悟ってしまった。
33 ねるね(神奈川県):2011/01/11(火) 23:23:09.51 ID:azsDbrlH0
だってコピーすんのがめんどくせえんだもん
買うほど好きな作品ならブルーレイ一択だが、レンタルとかになると
画質悪かろうがコピー簡単なDVDに限る
ブルーレイはAnyDVD使ってもm2ts単位でバラけるわ容量多いわでめんどい
VIDEO_TSでサクっとコピーできるDVDの素敵なことよ
34 トウシバ犬(埼玉県):2011/01/11(火) 23:23:34.38 ID:WmTqcjWP0
アバター(笑)
35 イッセンマン(東京都):2011/01/11(火) 23:24:49.03 ID:2W8d5F1S0
仕様が確定しきってないよね。
アバター再生出来ないってなんなの?
36 スピーフィ(長屋):2011/01/11(火) 23:24:50.75 ID:2gOuobYK0
廃盤になってる女優ものAVを詰められるだけ
BDにいれて売ってほしいんですけど
37 コジ坊(熊本県):2011/01/11(火) 23:25:01.30 ID:LqHLj/Jk0
正直もうディスク媒体に疲れてるんじゃね?VHS→DVDダビングってもう嫌だろ
それにダビングしてもほとんど見ないしHDDが安くなってるから、
DVD→HDDにコピーして終りだと思う
38 やまじシスターズ(長屋):2011/01/11(火) 23:25:01.71 ID:5Npf0qPR0
ツタヤにタイトルも枚数もまだ少ない
もうちょっとどうにかならんか
39 都くん(埼玉県):2011/01/11(火) 23:25:46.10 ID:EZuCvHCW0
HDCP非対応の液晶でも見れるようにしてくれ
40 ななちゃん(catv?):2011/01/11(火) 23:27:05.91 ID:OzjL2Rr6P
プリキュア劇場版しかBD買ってない
41 買いトリーマン(千葉県):2011/01/11(火) 23:27:14.83 ID:AKW1pbZP0
HD画像じゃないと満足できなくなってるわ
アニメにせよドラマや映画にせよ、DVDには戻れない
42 ポテくん(香川県):2011/01/11(火) 23:27:37.60 ID:qkrvkE0D0
BD-LIVEとかアホみたいに使い辛い欠陥マシンとブルレイおたが言ってた。
43 BMK-MEN(神奈川県):2011/01/11(火) 23:27:49.31 ID:farbnZcs0
コピーだるすぎる
せっかく買ったんだから、もう何も縛るものもないデータも渡してくれよ
ライセンスキー入力したらiphoneでもandroidでもPSPでも再生できる奴をさ
44 フライング・ドッグ(catv?):2011/01/11(火) 23:28:04.95 ID:aMcRUE2i0
買って使ってみると便利だな
45 ヤキベータ(チベット自治区):2011/01/11(火) 23:28:05.70 ID:ZR1HSQdKP
BDプレーヤーって書き込みもできんの?
46 ねるね(神奈川県):2011/01/11(火) 23:28:25.92 ID:azsDbrlH0
>>44
綺麗ではあるけど便利ではなくね?
47 ことちゃん(埼玉県):2011/01/11(火) 23:29:11.19 ID:vwsrfI9a0
・録画器が5000円
・一枚30円

こうなった時に爆発的に普及するだろう
48 ロッチー(神奈川県):2011/01/11(火) 23:29:34.33 ID:9uJxI00A0
DVDに比べて普及具合はどうなの
49 デラボン(長屋):2011/01/11(火) 23:30:02.23 ID:IxgoeBKj0
やっぱレンタルが充実しないとダメでしょ。
でもツタヤのレンタルがVHSからDVDに入れかわったように、
DVDからBDに入れ替わるとは思えないんだが…
50 メロン熊(広島県):2011/01/11(火) 23:30:35.06 ID:V8XQXqqZ0
グリーンハウスのBDプレーヤー買った 1万円
でもアンプスピーカーのHTX-11がTrueHDとかリニアPCM5.1に
対応してなかったから単なるPCM2chになってしまってる
51 ミーコロン(東京都):2011/01/11(火) 23:31:31.47 ID:upSVJpoW0
100円ショップにBD-R(?)のディスク売ってて驚いた
52 ななちゃん(長屋):2011/01/11(火) 23:31:43.05 ID:Gcu6NVslP
>>46
CMのせいでBD=綺麗ってなってるのが、年寄り騙しみたいで嫌だな・・・
単に記憶量が大きいだけなのに・・・
53 ロッ太(東京都):2011/01/11(火) 23:32:09.88 ID:pfCCJzal0
>1
外の空気吸えよw
54 MONOKO(関西地方):2011/01/11(火) 23:32:12.73 ID:5i570pJx0
PS3を上回るアプコンはPCではまだだめなん?
55 auワンちゃん(千葉県):2011/01/11(火) 23:32:18.86 ID:Vt0cdZgZ0
HDDの容量
USBメモリの使い勝手
SDの小ささ

BDのコピーガード
56 アイちゃん(dion軍):2011/01/11(火) 23:32:50.47 ID:F2kXjnjD0
BD否定厨っていつも議論の最中に番組録画とパッケージメディアとデータ保存と
話をどんどんすりかえて逃げてるよね
57 アマリン(京都府):2011/01/11(火) 23:33:12.53 ID:aVghUuq70
BD見たいからBD対応の外付ドライブ買ったら
PCが対応してないとか何とかで見れなくて涙目
58 ヤキベータ(長屋):2011/01/11(火) 23:33:28.26 ID:jmjjrCt7P
ゴミステ3が圧倒的に普及すればBD市場現状マシになってたろうに
大コケしたせいでこのザマ
59 ヤン坊(長屋):2011/01/11(火) 23:33:58.43 ID:RJAPQ5370
DVDとかBDはゴミ過ぎる、ディスク交換とか前時代過ぎる
60 キタッピー(dion軍):2011/01/11(火) 23:34:01.67 ID:H+FjDvez0
http://tsushima.2ch.at/s/news2ch117855.jpg

なんでBDだけ糞高いの?この糞角川
普通BDの方がちょっぴり安いのが相場だろうが
61 ななちゃん(dion軍):2011/01/11(火) 23:34:10.29 ID:Ybhl32PdP
>>52
ソフトに関してはほぼ事実だから問題ないと思う
録画ディスクは内容次第だが、普通のDVDじゃHDで記録できないから
BD-R=綺麗というのも間違いではないだろう
62 キタッピー(栃木県):2011/01/11(火) 23:34:24.51 ID:/orfZcX80
家のディーガもBD処女だな
63 ベスティーちゃん(中部地方):2011/01/11(火) 23:34:28.45 ID:ZzKajwz+0
エロ界隈はどうなってるの
64 ねるね(神奈川県):2011/01/11(火) 23:35:00.16 ID:azsDbrlH0
>>52
最近データ保存で円盤焼く機会とかすっかりなくなってたから
正直、ブルーレイ=綺麗というイメージしかなかったわ
データの記憶容量としてはUSBメモリ以上HDD以下の中途半端なポジションだし、
結局映像コンテンツの販売ぐらいにしか使えなさそうなブルーレイ
65 さんてつくん(東京都):2011/01/11(火) 23:35:02.72 ID:Dc0WPx5i0
>>60
少なくともアニメはBDの方が高いのが相場だけど高すぎんだろ
66 ミミちゃん(青森県):2011/01/11(火) 23:35:05.58 ID:Gshk6SrB0
大画面のHDテレビがほぼ全家庭に行き渡る頃にはDVDの
粗さに気がついてBD普及しまくっているだろ。今年で一気に普及率上がるだろうね。
67 みのりちゃん(鹿児島県):2011/01/11(火) 23:35:32.32 ID:t4WBNb4w0
地デジテレビの普及が完了するであろう今年からが売り時だろ
ブラウン管にBDは不要だからな

今から普及するんじゃない? ある意味、テレビ買い換えたらセット販売みたいに
解像度に録画機器からなんから合わせないといけないから、金銭的に嫌だな
68 ルミ姉(愛知県):2011/01/11(火) 23:36:01.83 ID:jpoXC++R0
コピーとか下衆な事を考える貧乏人はDVDの方が便利なんだろ
69 ドコモン(不明なsoftbank):2011/01/11(火) 23:36:10.23 ID:Bjtb76Rb0
大阪のおばちゃんみたいなの想像してもらいたい
ああいったガサツな一般人が大衆の大勢を占めるのよ
そんな人たちにBDがいかに凄いか説明してみろ、30秒後にはあくびがでる

あとエロだね、エロDVDからエロBDへ移行しないと普及はすすまないでしょ
70 キタッピー(dion軍):2011/01/11(火) 23:36:35.84 ID:H+FjDvez0
今は結構大画面が普及してるからそのうちDVDじゃ無理だって事に気がつくだろ
俺なんか52型でDVDやPS2やったらあまりの汚すぎてショック受けたわ
71 モッくん(埼玉県):2011/01/11(火) 23:37:07.71 ID:Zs+HLl+y0
powerDVDとかいうゴミソフトのせいでBDが再生できない(´・ω・`)
72 ねるね(神奈川県):2011/01/11(火) 23:37:09.16 ID:azsDbrlH0
>>68
はい。
73 みらいくん(神奈川県):2011/01/11(火) 23:37:15.86 ID:fizpkFnt0
爺婆なんて使えるうちは使うからな
74 おもてなしくん(チベット自治区):2011/01/11(火) 23:37:25.17 ID:4m1lxT9o0
てかVHS→DVDより
DVD→BDの方が普及速度早かったような
75 じゅうじゅう(不明なsoftbank):2011/01/11(火) 23:37:51.26 ID:YH6uKRrm0
もう円盤の時代は終わった。
76 バブルマン(京都府):2011/01/11(火) 23:37:56.82 ID:NVGoz9F/0
そもそも部屋にTVがないから。大画面何それ
77 ひかりちゃん(チベット自治区):2011/01/11(火) 23:38:21.96 ID:jDugM5pu0
なんでデータ用途を持ち出してきたらダメなのか意味が分からない
データ用では見向きもされてませんすみませんでしたって
地面に額こすりつけて謝るなら許してやらんでもないが
78 ばっしーくん(兵庫県):2011/01/11(火) 23:38:39.71 ID:cFpuSG650
>>1
いまどきDVDとかw
79 フクタン(大阪府):2011/01/11(火) 23:38:59.74 ID:owOmPDJT0
BD再生ソフト少なすぎだろ
あれなんでなん?
80 はずれ(宮城県):2011/01/11(火) 23:39:51.25 ID:+J8iu+fH0
ドライブがいつまで経っても安くならないから
まともな国内メーカーリテール品は軒並み2万超とかなめてんのか
81 ニーハオ(大阪府):2011/01/11(火) 23:39:58.32 ID:iB+juPGt0
BDプレイヤーを買ってもそれまでのDVDは見られる(機種によってはアプコンでHD品質で見れたり)
んだからプレイヤーは売れても移行は進まないとあれほど言っただろう。
82 ハムリンズ(兵庫県):2011/01/11(火) 23:40:02.68 ID:HN+gIC3m0
一番の要因はHDDを積んでしまったことだろうね。
83 じゃが子ちゃん(関西地方):2011/01/11(火) 23:40:08.80 ID:il7951AH0
DIGAとPS3あるけど、レンタルBDとゲーム以外はまったく使わないな。
ぶっちゃけDVDでもよかった
84 メロン熊(福島県):2011/01/11(火) 23:40:19.74 ID:9D49f8rE0
ブルーレイよりもHDD買った方安い
録画出来るブルーレイなんて買ってるのはヴァカ
85 ヤキベータ(チベット自治区):2011/01/11(火) 23:40:22.15 ID:0WzG8YlNP
再生用は普及してるだろ
記録用はダイソーにBD-REが置かれるようになってからが買い時
86 フライング・ドッグ(catv?):2011/01/11(火) 23:40:34.65 ID:aMcRUE2i0
>>46
r-にサインペンでタイトル書いているし。
AEに圧縮して一枚に入れているから。HDD交換や外付け無いタイプだからだな。
87 ななちゃん(チベット自治区):2011/01/11(火) 23:40:38.17 ID:rDX9XWq7P
GK多すぎだろ
88 らじっと(埼玉県):2011/01/11(火) 23:40:42.63 ID:xiSAaTsX0
HDDという選択肢もある中なのに
結構な速度で普及していると思うが?
89 ねるね(神奈川県):2011/01/11(火) 23:40:55.26 ID:azsDbrlH0
好きな映画数本と好きなバンドのライブ作品数本しかブルーレイ持ってないわ
それ以外は全てレンタルしてコピーしたDVD
貧乏人ですいませn
90 ななちゃん(dion軍):2011/01/11(火) 23:40:57.04 ID:Ybhl32PdP
>>69
そういう人たちは安くてそれなりの機能があれば買う層だから、
市場に溢れている安いBD機を自然と購入していることだろう
91 さんてつくん(東京都):2011/01/11(火) 23:40:57.58 ID:Dc0WPx5i0
容量が増えてるだけだからDVDと出来ることは大差ないけど移行したら戻る気にはなれない
92 ニーハオ(大阪府):2011/01/11(火) 23:41:01.72 ID:iB+juPGt0
>>79
旧作→DVDで持ってる
新作→おもんない
旧作リメイク→ふざけんな
93 ななちゃん(長屋):2011/01/11(火) 23:41:51.45 ID:Gcu6NVslP
>>64 結局映像コンテンツの販売ぐらいにしか使えなさそうなブルーレイ
そこに行き着くんだが、年寄りにそれを説明するのは難しいんだよな。
BDが普及しなければ、コンテンツはついてこないってことがうまく説明できないんだわw
94 ななちゃん(チベット自治区):2011/01/11(火) 23:42:11.86 ID:IjCvPEpdP
BDが悪いって液晶が悪いだろ
液晶でBDとDVDテスト視聴したけど
やっぱ静止画状態でしか差がでにくい
95 ななちゃん(神奈川県):2011/01/11(火) 23:42:33.32 ID:rJv991t8P
レンタルショップ言っても全然BDコンテンツないぞ
DVDってもっと普及はやくなかったか?
やっぱDVDに比べるとBDは微妙に失敗してね?
96 V V-OYA-G(catv?):2011/01/11(火) 23:42:33.52 ID:tfzApxXL0
工作員必死だけど無理だよね
97 Qoo(catv?):2011/01/11(火) 23:42:48.81 ID:1/O4OXZAi
>>74
圧倒的に早い
けど広告にかけてる金はBDのが多そう
98 ヤキベータ(チベット自治区):2011/01/11(火) 23:42:59.48 ID:JtcLuupfP
映像作る側だが再生めんどくせえのよ
メーカーから再生可の判定ツールが出てるくらいめんどくさい
99 レビット君(北海道):2011/01/11(火) 23:44:05.22 ID:GWqhJ1vw0
480pで視聴に耐えうるモニターならDVDでもいいんでね?
俺は無理。
100 ヤン坊(長屋):2011/01/11(火) 23:44:10.32 ID:RJAPQ5370
映像コーデックで語れ
101 ななちゃん(dion軍):2011/01/11(火) 23:44:43.91 ID:Ybhl32PdP
>>79
DVDも14年かけてようやく今のラインナップになったから
BDはまだまだ時間がかるだろう。でも新作の多くは出ているからあまり問題にはならん


>>81
今持っている資産を生かせるだけで、今後買うのはBDになるだろう
アニメ以外は値段変わらんのに、わざわざ画質悪い方買う人なんていないしな
あとアプコンは殆ど役に立たないから、過大評価しないほうが良い
102 エコまる(福岡県):2011/01/11(火) 23:44:55.33 ID:nZE+uh250
値段安くすればいいんだけどDVDと差別化するためか知らんが
まだまだ高いからな
103 こうふくろうず(関西地方):2011/01/11(火) 23:44:57.56 ID:gjcxfEIv0
104 UFO仮面ヤキソバン(熊本県):2011/01/11(火) 23:45:06.57 ID:VySQy0jm0
>>43
ターミネーター4が確か、PSPでも再生出来るライセンス付きだったな。
105 ぶんちゃん(東京都):2011/01/11(火) 23:45:21.71 ID:UFEnmPqV0
エロがBDにならんと流行らんよ
106 ドコモダケ(埼玉県):2011/01/11(火) 23:45:22.36 ID:LS/mzU7q0
いい加減に値下げしろ馬鹿
107 ヨドちゃん(鹿児島県):2011/01/11(火) 23:45:30.31 ID:XF13Kh9M0
MP3の方がwavより便利だろ
108 ラビピョンズ(空):2011/01/11(火) 23:45:31.47 ID:PRXYWmjT0
なんで日本のメーカーのレコーダーは動作もっさりなんたよ
あれ改善しろよ
109 バヤ坊(京都府):2011/01/11(火) 23:45:54.04 ID:ovKcu8kj0
アニメBDって一本で2話とか相場なの?
容量考えるとボッタクリすぎとしか思えん
下手すりゃ1枚に1クール全部はいるだろ
110 ねるね(神奈川県):2011/01/11(火) 23:46:08.86 ID:azsDbrlH0
正直エロはDVDでいいや
肌の汚さが見えすぎると萎える
111 77.ハチ君(大阪府):2011/01/11(火) 23:46:39.32 ID:TReqH4Na0
DVD買うよりHD放送を5倍くらいでAVCHD録画したもののほうが綺麗だからな
112 チィちゃん(千葉県):2011/01/11(火) 23:46:44.72 ID:kDrBY2lX0
25とか50Gとか中途半端だよ
113 バブルマン(京都府):2011/01/11(火) 23:46:56.72 ID:NVGoz9F/0
エロ?ネットに只で溢れてるよ
114 デンちゃん(茨城県):2011/01/11(火) 23:47:13.25 ID:KFq30Py20
>>110
え、あれが生々しくて興奮する俺が異常なのか?
115 みらいくん(神奈川県):2011/01/11(火) 23:47:20.77 ID:fizpkFnt0
>>109
それで制作費回収してかつかつなんだから仕方ない
116 あいピー(愛知県):2011/01/11(火) 23:47:29.43 ID:KOs7XVT50
いやもう十分成功って言ってもいいんじゃねえの?
電気屋で働いてるけどもう今やDVD買ってく人なんて殆どいないよ
117 ミニミニマン(大阪府):2011/01/11(火) 23:47:36.53 ID:3ZZ9TKFs0
>>12
ブラウン管の時はそう思ってたけど液晶に買い換えたら明らかに汚くてびびったわ
特に字幕とかギザギザ
118 ニックン(富山県):2011/01/11(火) 23:47:48.24 ID:Jlcm3aR/0
一部のクオリティキチガイには人気
119 北海道米キャラクター(兵庫県):2011/01/11(火) 23:47:48.45 ID:hkLCf7Fc0
BDの欠点なんて車内や屋外で見れないことぐらいだ
120 みのりちゃん(鹿児島県):2011/01/11(火) 23:48:14.23 ID:t4WBNb4w0
地デジテレビ買うと、液晶だから、B-ray買って、録画用大容量HD機買わないと十分なクオリティにならない
金かかりすぎだ。家電メーカーの陰謀としか思えん。
121 エコまる(福岡県):2011/01/11(火) 23:48:20.92 ID:nZE+uh250
正直買ってまで見たいっていう映画はあんまりないんだよね
レンタルでいいやって感じで

レンタルがBDメインになれば本物だろうけどな
122 ぽえみ(宮城県):2011/01/11(火) 23:48:23.16 ID:NUhq159x0
cinaviaでBDのリッピングオワタw
123 かもんちゃん(栃木県):2011/01/11(火) 23:48:50.06 ID:1dOmxyIK0
まさかまだ普及してない県があるのか?
124 ハッケンくん(関西地方):2011/01/11(火) 23:48:52.81 ID:WYVAaQ3V0
記録メディアとしてはもう駄目だな
125 ななちゃん(長屋):2011/01/11(火) 23:48:57.88 ID:Gcu6NVslP
>>102
普及の起爆剤となるようなソフトがない→BDが普及しない→値段が下がらない
あと、DVD画質で満足してる奴も多いし、先は暗いな。
126 ニーハオ(大阪府):2011/01/11(火) 23:49:12.60 ID:iB+juPGt0
>>101
値段が変わらないという前提で今後買うがBDなのは否定しないんだが、新作ががんばらないとなあ。
ハリウッドが旧作リメイクや、3Dみたいな飛び道具に頼ってる現状ではちょっと難しそうだが。
127 ねるね(神奈川県):2011/01/11(火) 23:49:37.28 ID:azsDbrlH0
買うならブルーレイ、借りるならDVD
あくまでレンタル屋の棚をDVDが占めてる現状では、だけど
レンタル屋でブルーレイが過半数を占めるようになるのはいつかな
128 さっちゃん(チベット自治区):2011/01/11(火) 23:49:47.78 ID:5R1zBtNz0
ファフナーを川崎で見たらブルーレイ上映だかなんだかだった
でもだから何なのかよくわからんかった
129 ミニミニマン(京都府):2011/01/11(火) 23:50:00.52 ID:DP/ntGAP0
TSUTAYA行ってもBDほとんど置いてないし世間はまだまだDVD
130 ヤン坊(長屋):2011/01/11(火) 23:50:23.48 ID:RJAPQ5370
はようBDBOX出さんかい
http://www.amazon.co.jp/dp/B003NVDMZS/
131 カーくん(栃木県):2011/01/11(火) 23:50:38.54 ID:nG2AX+sw0
アメリカでもDVDよりBDの方が売れるタイトルも出始めてるから、普及は時間の問題だろ
132 ハービット(長野県):2011/01/11(火) 23:50:50.95 ID:cZ4QcNlf0
ガンダムUCとかDVDで見て何の価値があるの?
モザイクみたいになってわけわからんだろw
133 スーパーはくとくん(大阪府):2011/01/11(火) 23:51:01.32 ID:drF17dcd0
大した恩恵もないのに値段高い
コスパ悪いって事
134 ドコモン(不明なsoftbank):2011/01/11(火) 23:51:05.15 ID:Bjtb76Rb0
>>109
他の人が言ってるように歪な市場だから仕方が無い
BDやDVDなんてお布施なのです
135 やじさんときたさん(長屋):2011/01/11(火) 23:51:14.39 ID:RzF/iQ0U0
>>71
ArcSoft BD Theatre使ってみろ
ベクターだと3000円しないし試用もできる
136 ウッドくん(長屋):2011/01/11(火) 23:51:29.28 ID:iOd/dzD70
ブラウン管最強伝説
137 雷神くん(北海道):2011/01/11(火) 23:51:31.95 ID:JFCaSINm0
DVD-VIDEOでもクソ画質なのとフルハイビジョンの大きいテレビで見ても不満がないレベルのがあるけど何で?
138 ハムリンズ(兵庫県):2011/01/11(火) 23:51:42.40 ID:HN+gIC3m0
>>130
BDで出したら5万は確実に超えるよ。
139 りぼんちゃん(北海道):2011/01/11(火) 23:51:48.17 ID:R5Au6z/e0
現段階でPS3を超えるDVDアプコン搭載のBDプレーヤーってある?
ないならプラズマTV用にPS3買わなきゃならんのだが…。
なんせDVD資産が多すぎる。
140 マルコメ君(東京都):2011/01/11(火) 23:52:19.56 ID:tlFEhuCH0
ネットで見れる動画で十分だから
141 さくらパンダ(福岡県):2011/01/11(火) 23:53:00.37 ID:iIEAz9Lb0
BD観たら凄さは分かるんだけど、いかんせん高すぎる
142 ロッチー(catv?):2011/01/11(火) 23:53:05.04 ID:H9snmBPm0
もーちょい手軽にリッピングできれば普及するよ
143 KEN(神奈川県):2011/01/11(火) 23:53:14.80 ID:GVrUCRT00
>>66
うちは40インチのフルHDだがDVDで全く問題ない
144 ミニミニマン(大阪府):2011/01/11(火) 23:54:00.95 ID:3ZZ9TKFs0
>>136
バイオショックプレイしたら文字が潰れててワロタ
145 でパンダ(catv?):2011/01/11(火) 23:54:05.45 ID:bZZUE4tzi
レコが高すぎソニーのお布施がなけりゃ
2・3万で売れるだろ
146 ななちゃん(catv?):2011/01/11(火) 23:54:43.16 ID:c6T/ye2RP
会社の連中もみんな持ってるぞ
PS3で見てる奴が大半だが
147 Dr.ブラッド(静岡県):2011/01/11(火) 23:55:10.84 ID:S23oMnn10
いまだにセル版をDVD買ってるやつは負け組だろ
148 サムー(京都府):2011/01/11(火) 23:55:11.69 ID:iAiBVFmV0
TSUTAYAかゲオが本格的にBDを並べだしたら変わるんじゃね?
実際、トイストーリー3のBDは結構な数借りられてるみたいだし
149 あまちゃん(関西地方):2011/01/11(火) 23:55:19.25 ID:pdshol8X0
アニヲタしか興味を示さなかったのが失敗の原因だろうな
LDと同じでキモイイメージが先行した
DVDは映画に牽引されたから普及したけど
150 ごーまる(千葉県):2011/01/11(火) 23:55:22.16 ID:f58vVlzV0
BD=ソニーと思ってる人って頭いかれてるの?
151 auシカ(熊本県):2011/01/11(火) 23:55:22.74 ID:03kS6MOy0
>>122
ウォーターマークすげえな。
ゆういちご飯よーって雑音が入っても認識するとかw
こんなに厳しくしてるから普及しないとも言えそう。
PS3もそうだけど、コンテンツ自体に無駄に綺麗(コストがかかる)のも罪だな。
152 だるまる(チベット自治区):2011/01/11(火) 23:55:25.33 ID:SydWEeIy0
いまどきBD持ってない奴なんかいないだろ
153 北海道米キャラクター(千葉県):2011/01/11(火) 23:56:16.29 ID:sMtXIDlf0

まぁBDである必要はないけど、SD画質にはもう耐えられん

154 ヤマク君(不明なsoftbank):2011/01/11(火) 23:56:32.39 ID:QZPWHewK0
来月新しくPC組むけど、その時にBDつけるつもりだが。
もうそろそろデフォかと思ってたが。
155 いたやどかりちゃん(長野県):2011/01/11(火) 23:56:43.47 ID:vCIGDIo70
だってBDで売れてるコンテンツのほとんどがアニメだもんな
156 Dr.ブラッド(静岡県):2011/01/11(火) 23:56:50.80 ID:S23oMnn10
>>148
もう二年くらい前から新作はBD大量に入れてるわ
157 緑山タイガ(岩手県):2011/01/11(火) 23:56:57.68 ID:t2HjXA6y0
今のテレビはスケーリング処理が結構いいのでDVDでもそんなに不満なかった

俺のテレビは3年前のもんだからPS3必須だけど
158 ゆうゆう(チベット自治区):2011/01/11(火) 23:56:58.92 ID:PWw+Ty4E0
多分、
・PC用ドライブがまだまだ高い
・再生用デッキが少なく高い
・光学ドライブ、光学ディスクを使う機会が減った
ということでApple TVとかGoogleTVとかMSが新しく作ってるやつを期待したい。
159 さっちゃん(神奈川県):2011/01/11(火) 23:57:07.42 ID:z4C+dFRj0
>>149
DVDはビデオと違って場所を取らない+PS2だろ
160 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(愛知県):2011/01/11(火) 23:57:10.55 ID:U9yRXjkk0
PS3がコケたのが尾を引いてるね。爆発的な普及のチャンスはもう無い。
161 Dr.ブラッド(静岡県):2011/01/11(火) 23:57:12.90 ID:S23oMnn10
金払って買うのに地デジ以下とか泣けるだろ
162 ミミちゃん(関西地方):2011/01/11(火) 23:57:27.91 ID:aLgIVOTa0
PCにBDなんか付けて何に使うんだw
163 ななちゃん(dion軍):2011/01/11(火) 23:57:39.15 ID:Ybhl32PdP
>>155
それは2年ぐらい前の話
今は洋画の方が売れる枚数が多い
164 ヤン坊(長屋):2011/01/11(火) 23:57:48.55 ID:RJAPQ5370
>>138
初期のBOX6万円で買ったから問題ない
はよう出さんかい
165 アマリン(京都府):2011/01/11(火) 23:57:52.81 ID:aVghUuq70
>>115
代理店が半分中抜きしたり
PやDが取材と称して旅行したり
制作費で飲み会したり打ち上げしたりしなければ
もっと安くできるだろ
166 しんた(dion軍):2011/01/11(火) 23:57:59.96 ID:lDC5wTDh0
BDマラソン完走しても結局見ないということに気付いた
167 和歌ちゃん(神奈川県):2011/01/11(火) 23:58:02.69 ID:hbuKXjKG0
DOGEZAは?
ねぇ、DOGEZAは?
168 カナロコ星人(和歌山県):2011/01/11(火) 23:58:14.40 ID:BP/y1E4B0
一つの映画のBD&DVDセットのやつってどういう需要なのか分からん
片方あったら片方いらんだろ
169 ナルナちゃん(宮城県):2011/01/11(火) 23:58:25.63 ID:i9uO2Yx90
PCの普及こそがBDの普及のネックだよな
後はレンタル次第まだまだDVDで困ることが無い
でも大画面だとDVDはやっぱ荒いね
170 緑山タイガ(岩手県):2011/01/11(火) 23:58:33.37 ID:t2HjXA6y0
カッコーの巣の上でをBDで借りてきたけどめっちゃ綺麗だったな
30年前の映画なのに
171 こうふくろうず(岐阜県):2011/01/11(火) 23:58:57.66 ID:e5A4ljTS0
今日百均に行ったらBD-Rが売ってたな
年末に5枚で800円のを買ったから少し損したわ
172 ミルバード(神奈川県):2011/01/11(火) 23:59:04.75 ID:bSdPbel00
1280*1024の19インチモニタのPCに、パイオニアのBDドライブを導入した
非HDCPのモニタだからAnyDVD HDも買った
無意味と思うなかれ
1280*1024とはいえ、DVDではフルスクリーンにするとぼやけるが
BDだとくっきりはっきりです(^o^)
173 サムー(京都府):2011/01/11(火) 23:59:35.03 ID:iAiBVFmV0
>>156
マジで?
田舎はずっとDVDしか置いてなかったんだが…
174 コジ坊(熊本県):2011/01/11(火) 23:59:39.70 ID:LqHLj/Jk0
エロコンテンツもネットの方が豊富でそっちに魅力感じてる人は多いだろうな
映画配信も今年はAppleが本腰入れていくだろうし、他の企業もそれ追わなきゃいけない
BDは今のCDのようにコレクターの為のもので、
一般の人からは必要性感じない
175 パレオくん(チベット自治区):2011/01/12(水) 00:00:12.13 ID:6LW3dsa10
>>168
BDは自分で見る用、
DVDはいまだにBDも見られないド貧民に恵んでやる用だろ
176 りゅうちゃん(福井県):2011/01/12(水) 00:00:19.80 ID:nrlfqn430
BDのアニメもっとレンタルにだせよクソ
ギアスと00しかTSUTAYAにはBDレンタルだされてねーぞ
177 ドコモン(埼玉県):2011/01/12(水) 00:00:55.39 ID:vu2pDZYt0
篠崎愛のBD見たら画質良すぎてビックリした
他のDVDもBDで見たいわ
178 お前はVIPで死ねやゴミ(神奈川県):2011/01/12(水) 00:00:56.11 ID:fdXg7BRg0
エロに関してはDMMとかソクミルとかでダウンロードするようになったわ
DVDにしろBDにしろ借りる事なんてなくなった
円盤の時代よサヨウナラ
179 MILMOくん(岐阜県):2011/01/12(水) 00:00:56.63 ID:UihevS440
>>168
あれほんとなんだろうな
どっちかだけでいいのに無駄すぎるわ
180 お自動さんファミリー(catv?):2011/01/12(水) 00:00:57.09 ID:J9JWmsCEi
>>154
Appleとmsは大容量メディアいら宣言したから
まったく普及しなかった
181 ぼっさん(熊本県):2011/01/12(水) 00:01:01.19 ID:EQgevxqA0
>>139
さすがに高額機になるとPS3以上らしいよ
182 メロン熊(福井県):2011/01/12(水) 00:01:03.66 ID:0r8QC28W0
BD買うより
スカパーとかのHDで放送を録画する方が断然安いな
183 トドック(福島県):2011/01/12(水) 00:01:37.87 ID:l53lx/ib0
いつまでBD&DVDと言い続けないといけないのか
184 カーネル・サンダース(新潟県):2011/01/12(水) 00:01:41.04 ID:3V1RIr3a0
アニメレンタル増えて容易にゴニョゴニョ出来るようになれば即普及するぞ
185 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(青森県):2011/01/12(水) 00:01:48.15 ID:odBjEjdh0
レコーダーやPS3の売れ具合を考えると
そんでもって品揃えの広がり具合を考えると
再生できる環境を持っていれば
セルでもレンタルでもBDとDVDがあったらBDが選ばれてるって状況だろ?
186 ビバンダム(茨城県):2011/01/12(水) 00:01:49.27 ID:gNUYf3B50
どうでもいいんだけど、さっき数年ぶりに24の続き見てみたら糞面白かった
ああいう系のおすすめ教えて
187 ぴよだまり(神奈川県):2011/01/12(水) 00:01:52.69 ID:2kIDRu1n0
>>149
LDはでか過ぎた
DVDとビデオはわかりやすい違いがあった
188 ほっしー(catv?):2011/01/12(水) 00:02:07.12 ID:jmddzNRgP
>>173
奈良でも3対1ぐらいで新作映画はBD置くようになったぞ
最近はDVDとBDニコイチレンタルも多いし
189 パーシちゃん(不明なsoftbank):2011/01/12(水) 00:02:08.73 ID:IopE726m0
BDプレーヤでDVDが見れるから普及しないんだろうなあ。
レンタル屋行ってもBD版は2本くらいしか無いし借りられちゃってる。
190 ガリガリ君(宮城県):2011/01/12(水) 00:02:15.59 ID:QztEvYrg0
でもアニメ系のBD売れてるよね
191 怪獣君(福岡県):2011/01/12(水) 00:02:37.20 ID:W5TMLr/A0
amazonのBD売上ランキングの上位はアニメがほとんどだけどな
192 ミーコロン(アラビア):2011/01/12(水) 00:02:42.61 ID:2Ox5bweXP
時期にSDカードの規格と入れ替わるだろうね
193 らじっと(神奈川県):2011/01/12(水) 00:03:04.35 ID:rF0AJB300
BDってリッピングはどうなってんの?
DVDみたいにお手軽にリッピングできんの?
194 ダイオーちゃん(大阪府):2011/01/12(水) 00:03:13.85 ID:VambkBXu0
確かにBDは凄く綺麗なんだが
別にDVDでいいやって思わせる程度のすごさでしかない
195 ほっしー(埼玉県):2011/01/12(水) 00:03:14.58 ID:RlHotU4eP
>>168
パッケージ代、運送コストが倍掛かる
ランキングがメディア毎に分散しないので、ランキング上位に入りやすい
196 ニーハオ(チベット自治区):2011/01/12(水) 00:03:16.55 ID:LXOIBOoy0
今の時代に映像ソフトでDVD買ってる人なんているの?
197 てっちゃん(神奈川県):2011/01/12(水) 00:03:18.78 ID:sNTtb3mP0
AVはBDないの?
198 梅之輔(東京都):2011/01/12(水) 00:03:26.79 ID:XvHc8b6E0
BD見るほどちゃんとしたテレビ持ってないし。
地デジ()
199 ほっくー(長屋):2011/01/12(水) 00:03:36.17 ID:F+ZCMfVd0
DVDからBDへの移行が早すぎるんだよ
DVD買って20年は楽しむつもりだったのに
200 さっしん動物ランド(大阪府):2011/01/12(水) 00:04:14.37 ID:XcPibhok0
ツタヤがアニメをブルーレイで入れてくれないから。
消失ハルヒですらDVDしか置いていない。ブルーレイを普及させる気がないようだ。
201 ほっしー(チベット自治区):2011/01/12(水) 00:04:15.26 ID:ULwz8SGCP
TSUTAYA、BDが1,500円になる買い替えキャンペーンを延長
−1月31日まで。DVD/HD DVD/LD持参でBDが1,000円引き
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101227_417713.html
202 マー坊(長屋):2011/01/12(水) 00:04:20.59 ID:LVgGuhRd0
>>168
今はDVDしか持ってないけど、将来BD買う人用
室内ではBDで見るけど、外ではDVD見る人用

そんなんじゃねーの
203 イプー(北海道):2011/01/12(水) 00:04:27.07 ID:yurnvleT0
>>168
パッケージの1本化で流通コストやパッケージコストが半減できる。
店は陳列スペース節約できるし、客も間違えて選ぶこともない。
どーせディスク自体のコストなんてタダ当然なんだからいいことづくめ。
204 キョロちゃん(東京都):2011/01/12(水) 00:04:31.91 ID:MUgxWRr00
プレーヤーがデカくて高い、
もっと小さくなって安くなったら買う。
205 しまクリーズ(熊本県):2011/01/12(水) 00:04:50.11 ID:w8rzi5rW0
>>199
別にDVDがごみになるわけじゃないからいいじゃん。
VHSvsβ戦争の時には考えられなかった神互換性だぞ。
206 かえ☆たい(関西地方):2011/01/12(水) 00:05:04.73 ID:+QTcVhYZ0
完全地デジ移行してもそこまでがっつりシェア増えそうにないな
デジタル放送が十分綺麗なのでソフト買わなくても・・・って感じ
レコーダーはHDDに食われてるしな
207 けいちゃん(京都府):2011/01/12(水) 00:05:05.07 ID:Ur7N/UEK0
アニメはもうBOXで出せよ一枚の話数に対する単価高すぎる
208 晴男くん(神奈川県):2011/01/12(水) 00:05:25.93 ID:tLTazzJ20
たけーもん、録画できるプレイヤーとかメディア自体が。アニヲタくらいだろ喜んで買ってんの
209 ダイオーちゃん(大阪府):2011/01/12(水) 00:05:33.06 ID:VambkBXu0
>>201
これ意味わからんよな
ハードなら解るんだがソフトって
210 リボンちゃん(群馬県):2011/01/12(水) 00:05:35.02 ID:6Bk4tUyd0
ビデオテープからDVDになって一番感動したのは巻き戻しとかする必要なくて見たいところを1発で出せるところなんだけど
BDってそういう変化はないの?
綺麗になっただけ?
211 ミーコロン(catv?):2011/01/12(水) 00:05:36.90 ID:5Q0Gh2A9P
映画はテレビでやるので十分だな

時間合わせように編集されてたとしても
たいしたことないし
212 きららちゃん(千葉県):2011/01/12(水) 00:05:41.00 ID:1oJaz+GM0
>>194
いや、アプコン使ったとしても、SD画質なんてとてもじゃないが耐えられん。
213 エビ男(長野県):2011/01/12(水) 00:05:54.88 ID:Ghrf0Vo50
ググったらCinaviaって恐ろしいな。
まあこのマークが入ったものはリップできないって覚えとけばいいだけだろ?
214 カーネル・サンダース(新潟県):2011/01/12(水) 00:06:24.47 ID:3V1RIr3a0
>>190
それがネットで騒いでいる
215 ゆうちゃん(東京都):2011/01/12(水) 00:06:37.25 ID:W28RJ9590
ハイビジョン画質悪すぎワラタw
画素数4倍はないと駄目だ
216 ダイオーちゃん(大阪府):2011/01/12(水) 00:06:47.02 ID:VambkBXu0
>>212
そういうオタはBD買えばいいんだよ
何も俺の別にDVDで十分だって感覚をお前に強制しようってわけじゃないんだから
217 メーテル(栃木県):2011/01/12(水) 00:06:58.66 ID:NBSlv7C/0
>>150
そんな奴おらへんやろお とか検索したら普通に居てワロタw
218 どれどれ(高知県):2011/01/12(水) 00:07:39.63 ID:709lHzQD0
DVD廃止しかない
219 パナ坊(チベット自治区):2011/01/12(水) 00:08:10.89 ID:O+AWGi980
地デジ移行も相当すすんでるのにイマイチブルーレイって普及しないよな
マジなんでなん?
HDのテレビでDVDなんて見てられないはずだけど
220 怪獣君(東京都):2011/01/12(水) 00:08:31.83 ID:7AwzOk/e0
>>196
TVはREGZA買ったけど小っちゃいんでDVDで充分かと。
今は切り替え時期で投売りされてるソフトも多いしw
221 さくらとっとちゃん(栃木県):2011/01/12(水) 00:08:32.31 ID:42kdFTR+0
俺の旧型メタボPS3はドルビーTrueHDとDTS-HD Master Audioを出力できないんだが
マジ知らなかったわ
こんなんでBD見るならPS3とか言われてたのかよ
222 アイミー(北海道):2011/01/12(水) 00:09:12.88 ID:fLL2pTPR0
コンテンツの売り上げ自体が落ちてるんじゃねーの
PS2とPS3の差は酷い。
223 イプー(北海道):2011/01/12(水) 00:09:23.26 ID:yurnvleT0
>>219
BD-R単価はどんどん下がってるし、
レコーダーコーナーいってももうBD機しかねーし、
これでもなお普及してないというのは無理ありすぎじゃねーの?
ただ、PCがまだ中位機種以上じゃないとBDドライブ搭載してねーのが癪に障るけど
224 いくえちゃん(鹿児島県):2011/01/12(水) 00:09:28.03 ID:w3pNKLyP0
>>193
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/matome/blu-ray_ripping.html
ググったら、ツール沢山出来てきたみたいだよ

ただ、容量がデカイ分DVDより、時間がかなり掛かるだろうなのが嫌だ
というより、俺の場合、PC買い換えないと無理
225 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(青森県):2011/01/12(水) 00:09:44.29 ID:odBjEjdh0
DVDで十分だからと言って
あえてDVDを選ぶ意味はないんだよね
226 ザ・セサミブラザーズ(不明なsoftbank):2011/01/12(水) 00:09:48.87 ID:iw+W2GlE0
>>219
機械に疎い還暦過ぎた実家の親父が、いつのまにか大画面液晶とセットで
BDをジャパネットで買ってたから意外と普及してきてるんじゃねーかと思ってる
227 ぶんた(dion軍):2011/01/12(水) 00:09:49.56 ID:+0YX5Duo0
>>168
BDがどれだけ画質違うか比較させて
一度BDに引き摺りこんだら逃がさない作戦
228 ダイオーちゃん(大阪府):2011/01/12(水) 00:09:54.42 ID:VambkBXu0
>>219
DVDどころかビデオデッキも繋いで過去の遺産みてるぞ俺
確かに最初数分は「ひでーな。AVのモザイクレベルじゃねーか」とか思うんだけど10分もすれば目が完全に慣れる
人体って不思議だよほんと
229 タウンくん(関西地方):2011/01/12(水) 00:10:00.89 ID:HaBD5ZTf0
レコーダーが便利になりすぎて円盤メディアを買ったり借りたりする人が減っているよ
230 ニーハオ(チベット自治区):2011/01/12(水) 00:10:03.13 ID:LXOIBOoy0
小型TVならともかく
普通のTVだともうDVDなんて見てられないだろ
231 ミーコロン(長屋):2011/01/12(水) 00:10:16.95 ID:ADbHeoY9P
>>1
ソフトも、プレイヤー(HDDレコ含む)も、高いから。
あと、レンタルが90%DVDだからってのもある。
232 ハムリンズ(チベット自治区):2011/01/12(水) 00:10:17.66 ID:0VAIEo6F0
VHS→DVD

SVHS、VHD→BD



一般人は広く普及してる汎用性がある方がいいんだよ
 
233 ダイオーちゃん(東京都):2011/01/12(水) 00:10:19.66 ID:iM/+BgBi0
ここまでBDが苦戦するとは思わなかった
もっとすんなりいくと思ったが
234 ほっしー(神奈川県):2011/01/12(水) 00:10:34.12 ID:Srwoa3/ZP
キモヲタ以外は画質なんかどーでもいいと思ってんじゃね
235 レインボーファミリー(東日本):2011/01/12(水) 00:10:58.89 ID:RjpjPLE+0
BDは確かに綺麗
だけど知ってる奴&知ろうとする奴がいない。一般層はどうでもいいと思ってる
236 ダイオーちゃん(大阪府):2011/01/12(水) 00:11:10.09 ID:VambkBXu0
>>225
敢えて選ぶとは言ってないんだがな
どうしてそう曲解するかな
237あひるちゃん素敵:2011/01/12(水) 00:11:13.02 ID:nr0MAYh50
これがなっちの正体。
AV機器板を今でも荒らすのは、この発言で大恥をかいたからだ。

347 :( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2007/12/29(土) 14:19:57 ID:BvPqSazoZ PLT(11248)

ワーナーはもうすぐHD DVD陣営に寝返るよ。
来年はBDが終了して、いよいよGKリストラかww
GKさんはそろそろ土下座の準備したら。
きのうヤマダ行ったけど、Xbox360とRD-A301はたくさん売れてたけど
BDレコーダーとPS3はゼロだったwww



この発言の6日後に、ワーナーはHD DVDから撤退しましたww
238 キャプテンわん(京都府):2011/01/12(水) 00:11:27.02 ID:1luVEMnN0
大量に粗製濫造されたDVDソフト郡が
全て次世代化されるわけがないしな。
投売りになっている間にマイナータイトルを買っておいた方が後悔しない。
239 ミーコロン(愛媛県):2011/01/12(水) 00:11:31.56 ID:O/pOlUyxP
アニメソフトは移行進んでるよね
240 ウルトラ出光人(栃木県):2011/01/12(水) 00:11:35.19 ID:EEK0idaP0
おまえらまだDVDなのw
貧乏過ぎるだろw
241 アソビン(沖縄県):2011/01/12(水) 00:11:39.55 ID:fl3hjjWd0
BDで見るアニメは特殊効果がDVDよりも鮮明でめっちゃ美しいな
今時のCGバリバリのアニメは断然BDで見るべき
242 タウンくん(関西地方):2011/01/12(水) 00:11:43.54 ID:HaBD5ZTf0
近い将来レンタル屋が消滅するだろうな
243 サブちゃん(山梨県):2011/01/12(水) 00:11:50.85 ID:3eXCwUUp0
HDDのみのレコもっと出せよ
244 ドクター元気(埼玉県):2011/01/12(水) 00:11:54.50 ID:H609hQlU0
>>135
早速試用版使ってみたらちゃんと再生できたわ
試用期間で問題なかったら購入しようと思う
サンクス
245 鷲尾君(埼玉県):2011/01/12(水) 00:12:09.13 ID:RubYKvE80
PS3が不甲斐ないからだろ
246 ほっしー(チベット自治区):2011/01/12(水) 00:12:14.27 ID:ULwz8SGCP
TSUTAYA、BDが1,500円になる買い替えキャンペーンを延長
−1月31日まで。DVD/HD DVD/LD持参でBDが1,000円引き
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101227_417713.html

これ使ったやついないの?
247 ムパくん(宮城県):2011/01/12(水) 00:12:20.55 ID:VFjkB5Rt0
>>219
意外と画質なんてあまり気にしてない人が多いんじゃね
248 しまクリーズ(熊本県):2011/01/12(水) 00:12:20.56 ID:w8rzi5rW0
>>223
DVDドライブなんて3千円以下で売ってるしなあ。
PCにBDはオーバースペックだわ。
249 ほっしー(catv?):2011/01/12(水) 00:12:20.94 ID:espIYzDJP
一般人はBDレコーダーでもコンポジ接続なんだろ
250 ミーコロン(catv?):2011/01/12(水) 00:12:32.86 ID:5Q0Gh2A9P
別に普及してようがしてまいが
どっちでもいいよね
使うか使わないかの違いでしかない
251 やまじシスターズ(dion軍):2011/01/12(水) 00:12:44.22 ID:iDSxfQGT0
画質を気にするのってオタクくらいしかいないだろ
252 ダイオーちゃん(大阪府):2011/01/12(水) 00:12:47.08 ID:VambkBXu0
>>241
BD地デジ買って初めて見たBDソフトがエヴァ破だった
あれは本当に感動した
253 きららちゃん(宮崎県):2011/01/12(水) 00:12:51.99 ID:wjNJoJA20
世界で一番売れてるBDプレイヤーはPS3
これ豆な
254 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(青森県):2011/01/12(水) 00:12:57.59 ID:odBjEjdh0
>>236
レスが近いから勘違いさせたみたいだなすまん
いやこういうスレでBD嫌いの人の理屈に多いから
それに対するものとして書いただけ
255 レンザブロー(catv?):2011/01/12(水) 00:13:32.75 ID:srolUbx/0
ディスクメディアは換装するたびにディスクに傷が入るからやめろ
動き出すのも遅いしHDDへコピーしないと使う気しない
256 シンシン(大阪府):2011/01/12(水) 00:13:45.50 ID:SJfLG3WP0
視力0.7ぐらいだけど
32インチで3mもはなれるとDVDでも気にならなくなるな
つくづくBDっていまのDVD資産を置き換えるほどじゃないなと思うわ
BDは綺麗だと思うけどね
257 ほっしー(不明なsoftbank):2011/01/12(水) 00:13:54.90 ID:x0UVptPlP
>>228
1920x1080の液晶だときついけどブラウン管だと問題なく見れるよね
細かい部分が見辛いし液晶で見る時より離れないと目が痛くなるけど
258 ダイオーちゃん(大阪府):2011/01/12(水) 00:13:55.27 ID:VambkBXu0
>>254
そうか、俺も早とちりしてすまん
すぐ↑にも書いたが俺も一応BDも持ってるから
一体型だけどなw
259 ほっしー(神奈川県):2011/01/12(水) 00:13:56.03 ID:/28rKWFqP
イカちゃんのBDを買ったがトルネのアプコンと画質あんま変わんない気がする
260 ぼっさん(熊本県):2011/01/12(水) 00:14:11.88 ID:EQgevxqA0
画質にとらわれがちだけど音質も凄いんだぜ
261 リボンちゃん(群馬県):2011/01/12(水) 00:14:13.37 ID:6Bk4tUyd0
DVDの普及にPS2が一役買ってたのは確かだよな
ウチも初期は居間にPS2置いて家族でDVD見てたわ
262 黄色いゾウ(静岡県):2011/01/12(水) 00:14:19.86 ID:uSZ25B4o0
DVDドライブ逝ったからBDに変えたけど使う事ないわ・・
263 ポッポ(三重県):2011/01/12(水) 00:14:29.13 ID:g5pgaGK60
>>248
BDドライブもリードオンリーなら5000円で買えるぞ
264 レインボーファミリー(神奈川県):2011/01/12(水) 00:14:40.15 ID:8GxaH81V0
CD/DVDとBD、どうして差がついたの?
265 きららちゃん(千葉県):2011/01/12(水) 00:14:44.91 ID:1oJaz+GM0
>>216
誰も強制なんて思ってないがw
俺自身オタでもなんでもねぇし、ごく一般的な話として、
HD画質に慣れた後じゃ、もうSD画質に耐えられない奴多いと思うがw
266 イプー(北海道):2011/01/12(水) 00:14:51.40 ID:yurnvleT0
>>246
もともと1500円の価値しかねーBDばっかじゃん・・・
プリキュアオールスターズのBDねーのかよ
267 ミーコロン(catv?):2011/01/12(水) 00:15:04.63 ID:aMA21e95P
親がBDレコーダーかって一年経つのにまだ一度もBD見たことないって
一般人はこんな感じなんだろ。とりあえず店で売ってるのがBDレコだから買ってるっていう
268 ぶんぶん(埼玉県):2011/01/12(水) 00:15:06.31 ID:BLWRgb3l0
>>1
地デジ+HDTVが普及しきったあたりからが本番だろ
アホな民衆がDVDの糞さに気付くのにもう少しかかるってだけの話
269 ほっしー(dion軍):2011/01/12(水) 00:15:14.13 ID:b0UwDSdVP
>>246
これ市販品ならなんでも受け付けてくれるの?
ブックオフで投げ売りされている100円DVDを買ってきて、
欲しいBDを1000円引いてもらうとかもできそうだな
270 レインボーファミリー(神奈川県):2011/01/12(水) 00:15:26.37 ID:8GxaH81V0
BDの次の企画は開発されているの?
271 みらいくん(東京都):2011/01/12(水) 00:15:42.83 ID:oLJdeJsp0
イカちゃん程度の描き込みだと止むを得ないな

もちっと緻密なアニメだと良いかもしんないけど
272 ミルバード(関西地方):2011/01/12(水) 00:15:48.49 ID:f4b9manL0
単純に金出して見たいようなもんが減ったからじゃないの
273 レインボーファミリー(東日本):2011/01/12(水) 00:15:56.16 ID:RjpjPLE+0
とりあえず普及させたいならBDのレンタルを増やせ
274 ミーコロン(dion軍):2011/01/12(水) 00:15:57.38 ID:Omu8OTPYP
平成のLD()迫真
275 ダイオーちゃん(大阪府):2011/01/12(水) 00:16:00.82 ID:VambkBXu0
>>265
一度ビデオデッキ繋いでみ?
俺みたいにしばらくすれば違和感無く見れてる自分にふと気付くぞ?w
276 リスモ(栃木県):2011/01/12(水) 00:16:11.67 ID:t2odACks0
BDの映画買うとDVD付いてくるのは何なんだ?
いらねーんだけど
277 レンザブロー(catv?):2011/01/12(水) 00:16:12.37 ID:srolUbx/0
やっぱり新規のBD作品増やすより昔のフィルムをスキャンしなおしてBDで出すべきだな
278 サン太(埼玉県):2011/01/12(水) 00:16:33.21 ID:4CIOs13F0
というかなんで地デジより画質の悪いDVDが未だに売られてるのか分からん
279 イプー(北海道):2011/01/12(水) 00:17:02.15 ID:yurnvleT0
でもさ、わざわざ金だして映像ソフト買う以上、
少なくともテレビ放送よりは高画質じゃねーと納得できなくね?
DVDはテレビ放送未満じゃん
280 ほっしー(チベット自治区):2011/01/12(水) 00:17:22.36 ID:ULwz8SGCP
>>269
!!
281 リスモ(関西地方):2011/01/12(水) 00:17:23.12 ID:gEvaByXk0
年末はBDレコーダーがよく売れたけど
BDソフトとなるとまた別だからな
282 キャプテンわん(京都府):2011/01/12(水) 00:17:41.35 ID:1luVEMnN0
>>278
VHSソフトだって本放送より画質悪かっただろw
283 ミーコロン(dion軍):2011/01/12(水) 00:18:02.92 ID:Omu8OTPYP
BD
・大容量!
・高画質!
・アニメ意外に需要が無い

LD
・大容量!
・高画質!
・アニメ意外に需要が無い

諦めろ・・・(´・ω・`)
284 ミーコロン(チベット自治区):2011/01/12(水) 00:18:03.08 ID:DADHnRoRP
映像ディスクの市場自体が縮小してたから
285 カーネル・サンダース(新潟県):2011/01/12(水) 00:18:05.38 ID:3V1RIr3a0
これ以上画質音質を上げてもオタクが喜ぶだけ
ディスクメディアは終わコン
今度はメモリーカードにすりゃあいい
286 鷲尾君(埼玉県):2011/01/12(水) 00:18:13.30 ID:RubYKvE80
画質に関しては何を観てるかで結構意見変わりそうだな
地デジとBDの恩恵が一番凄いのはアニメだと思う割とマジで
287 マー坊(長屋):2011/01/12(水) 00:18:23.10 ID:LVgGuhRd0
>>265
SD画質に耐えれないなら
エロ動画見れないだろ
288 しまクリーズ(熊本県):2011/01/12(水) 00:18:24.61 ID:w8rzi5rW0
>>275
ようつべ全画面でええやんw
289 リーモ(東京都):2011/01/12(水) 00:18:37.66 ID:IhoiNK1G0
レコーダーは普及してるだろ。

録画用途以外だとアニメか洋画しか買うものないけどな。
290 レインボーファミリー(神奈川県):2011/01/12(水) 00:18:46.58 ID:8GxaH81V0
>>269
そこに気がつくとは裳前は天才か
291 お自動さんファミリー(catv?):2011/01/12(水) 00:18:47.86 ID:J9JWmsCEi
どうせmoみたいに日本だけで終わる規格
この手の光メディアは余程じゃないと広まらないだろう
もしかしたらこれが最後の規格になるかもしれない
292 ミーコロン(青森県):2011/01/12(水) 00:18:49.82 ID:Z8NpGDmCP
芝ですらBDレコに移行してるというのに
DOGEZAまだしてないけど
293 サン太(埼玉県):2011/01/12(水) 00:19:03.70 ID:4CIOs13F0
>>282
ああ、そうか。
でも俺VHSのソフト買った事ないんだよね
294 ダイオーちゃん(大阪府):2011/01/12(水) 00:19:15.08 ID:VambkBXu0
>>283
LDで映画しか買ってなかった俺はどうすればいいですか?
今でもDVL919も現役で使ってるんですが
295 イプー(北海道):2011/01/12(水) 00:19:20.77 ID:yurnvleT0
>>291
いやぁ、アメリカじゃ100枚のBDチェンジャーとかあるんだぜ。日本でも出せよ
296 ドンペンくん(奈良県):2011/01/12(水) 00:19:35.82 ID:7t74WozA0
BDは出るのが3年早かった
地デジでテレビが切り替わった頃に発表しときゃよかったのに
297 キリンレモンくん(東京都):2011/01/12(水) 00:20:34.70 ID:Nw+Ad7w/0
録画に関してはHDDで十分だしな
アニオタやジャニオタとかはBD必要だけど
そうでない人はBD無くても割と困らないんだろう
298 しまクリーズ(熊本県):2011/01/12(水) 00:20:51.76 ID:w8rzi5rW0
日本市場なんてオワコンだろw
299 リボンちゃん(群馬県):2011/01/12(水) 00:20:55.40 ID:6Bk4tUyd0
Youtubeでアニメ見てる奴が何百万人いることか
画質なんてみんな気にしてないだろ
300 ポポル(不明なsoftbank):2011/01/12(水) 00:20:56.13 ID:95NIKC+X0
DVDとBDが並んでてBDが高い
貧乏人の俺はDVDを買う
301 イプー(北海道):2011/01/12(水) 00:20:59.65 ID:yurnvleT0
つーか、BD1.0規格はどーなるの・・・?
まぁアレで映像ライブラリ構築してた人がどれだけいたかはしらんけど
302 宮ちゃん(北海道):2011/01/12(水) 00:21:49.08 ID:YModUtRB0
BDなんかよりディスク小型化でそこそこの容量路線に進んで欲しかった
303 イプー(北海道):2011/01/12(水) 00:21:50.26 ID:yurnvleT0
>>299
ようつべすら今時HDでアップしねーと見向きされねーわ
304 ダイオーちゃん(大阪府):2011/01/12(水) 00:21:59.10 ID:VambkBXu0
>>296
もしかしたら今年の買い換えで一気に購入者増えるかもな
305 きららちゃん(千葉県):2011/01/12(水) 00:22:04.37 ID:1oJaz+GM0
>>275
そりゃお前の目と脳ミソと感性が、
鈍感または腐ってるから違和感抱かないだけじゃねぇか?w

そんなのと同じ様に感じると思われたら迷惑だっつうのw
306 ほっしー(静岡県):2011/01/12(水) 00:22:43.26 ID:mAsjaoj9P
まあ、BDを持っていても50インチくらいのテレビと
それなりのサウンド環境がないと意味ないんだけれどね
307 ほっしー(dion軍):2011/01/12(水) 00:22:51.44 ID:b0UwDSdVP
>>270
民生用の新規格は今のところ策定すらされていない状況
普通は策定して製品化まで4〜5年はかかるから、あと最低でも5年は最新型のまま



>>283
LDは全然大容量じゃない、というかアナログだ
しかも大きい
それに比べてBDはDVDと同じサイズで、記録型も存在している
308 メーテル(栃木県):2011/01/12(水) 00:22:51.43 ID:NBSlv7C/0
よくなる分には鈍感でも、悪くなる分には敏感だからな。
BDのあとDVDとかアプコン無しじゃ無理。アプコンしてもHD画質になるわけじゃなし。
309 パー子ちゃん(栃木県):2011/01/12(水) 00:22:52.52 ID:PlK7eNc10
>>291
アメリカ
http://www.homemediamagazine.com/top-sellers/top-20-sellers-week-ended-010211
インセプションは初週売上の65%がBDで、DVDより100万枚も多く売れてる
310 ミーコロン(静岡県):2011/01/12(水) 00:22:57.60 ID:Vw7AvJS1P
親が「BDとDVDって何が違うの?」って言ってたから、よくわかってない奴は多いと思う
デジタル移行でBD一式揃えても、いつまでたってもDVDしか借りてこねーし
311 ぼっさん(熊本県):2011/01/12(水) 00:23:17.61 ID:EQgevxqA0
画質を気にするのは圧倒的に男が多いと思う
312 キリンレモンくん(東京都):2011/01/12(水) 00:23:18.63 ID:Nw+Ad7w/0
画質気にしないって奴は
50インチ以下のテレビの奴だろ?
313 ダイオーちゃん(大阪府):2011/01/12(水) 00:23:25.58 ID:VambkBXu0
>>305
人の話聞けよ
誰も「最初から違いを感じない」とは言ってないだろ・・・
314 ぴよだまり(神奈川県):2011/01/12(水) 00:23:30.06 ID:2kIDRu1n0
>>296
ブルーレイってかなり昔からあるぞ
まだHDDレコーダーが普及してない頃にソニーが馬鹿高いブルーレイレコーダー出してた
315 レンザブロー(catv?):2011/01/12(水) 00:23:53.01 ID:srolUbx/0
>>302
そしたら読み書き遅いだろ、小型ならフラッシュメモリでいいんだよ
316 アイニちゃん(埼玉県):2011/01/12(水) 00:23:57.13 ID:4s3gjc/O0
DVDでいいや、ってヤツを貧乏人とか貶めす感じに何か作為的なものを感じるんだよなぁ
317 ウッドくん(岡山県):2011/01/12(水) 00:24:02.50 ID:0fiphlpI0
映画見ないし音楽のソフトしか買わないからまだ買う予定ないわ
318 やいちゃん(兵庫県):2011/01/12(水) 00:24:09.60 ID:K0ZNunUO0
BD=自分用
DVD=布教用
だよな俺はDVD要らねえけど
319 ハムリンズ(チベット自治区):2011/01/12(水) 00:24:34.28 ID:0VAIEo6F0
BDレコ買っても使われ方はHDDレコと変わらんからな
アニヲタや映画好きじゃないと買わんし大部分はレンタルで済ますし
320 ダイオーちゃん(大阪府):2011/01/12(水) 00:24:40.57 ID:VambkBXu0
>>312
その通り
アクオスの42?かなんかその程度のBD搭載のやつ。
50インチ越えるとガラっと変わるのか?
321 マー坊(長屋):2011/01/12(水) 00:24:47.84 ID:LVgGuhRd0
>>303
saymoveのサウスパーク何人見てると思ってんだ
322 しまクリーズ(熊本県):2011/01/12(水) 00:25:13.01 ID:w8rzi5rW0
SDしか無い映像をHDに出来るならいいけどそれは不可能だからな
323 ミーコロン(石川県):2011/01/12(水) 00:25:32.30 ID:VM98/9O5P
93 名前:名無しさん必死だな:2008/01/09(水) 19:08:22 ID:yBy9F5m+0
360のHDDVDプレーヤー持ってる人いるかな?
ちょっと聞きたいことあるんだけどさ。

98 名前:名無しさん必死だな:2008/01/09(水) 19:09:53 ID:CtUW5Zny0
>>93
何でも聞いてくれ

104 名前:名無しさん必死だな:2008/01/09(水) 19:10:49 ID:yBy9F5m+0
>>98
買ってやんのwwwば?かwww
324 ほっしー(dion軍):2011/01/12(水) 00:25:35.09 ID:b0UwDSdVP
>>314
それは試作型として03年ぐらいから販売された殻付きのことだろう
今のBDは2006年秋から発売された奴のことを言う(PCドライブは夏から)
325 ミーコロン(東京都):2011/01/12(水) 00:25:50.64 ID:Vk4zWVQi0
>>306
結局そういうことなんだろ。
そりゃ金たくさんある奴は買えばいいだろうけど、
こんな時代においそれとキャッシュ手放せないよ。

VHSとDVDみたいなメディアの差があるなら別かもだが、
BDとDVDじゃ使い勝手自体はなんも変わらんもん。
326 バンコ(東京都):2011/01/12(水) 00:25:53.84 ID:xqZ9UcmZ0
俺もってねー


と思ったらPS3持ってるから一応もってることになるのか。
327 ほっしー(チベット自治区):2011/01/12(水) 00:25:55.53 ID:ULwz8SGCP
>>320
液晶だとぶっちゃけきびしい
プラズマのほうがいい
328 キリンレモンくん(東京都):2011/01/12(水) 00:26:24.03 ID:Nw+Ad7w/0
テレビ大きくない奴はBDなんていらないと思う
329 ビタワンくん(チベット自治区):2011/01/12(水) 00:26:33.43 ID:mibbb+2/0
ディスクに焼くとき1時間が限界でかったるいのよDVD
330 ピアッキー(神奈川県):2011/01/12(水) 00:26:35.08 ID:ovLnzpLj0
331 アヒ(大阪府):2011/01/12(水) 00:26:56.51 ID:uelgoMfG0
BDってISOでリッピング出来なかったんじゃなかったっけ?
情弱だから詳しくないけど
画質とか気にしないし、めんどくさいからレンタルでDVDばっかり借りてる
332 怪獣君(東京都):2011/01/12(水) 00:27:18.24 ID:7AwzOk/e0
昔のテープ資産のためにVHSデッキを1台欲しくなってる自分がいたりw
333 PAO(東京都):2011/01/12(水) 00:27:21.43 ID:sKuVNzdc0
いや、明らかに画質悪いじゃん
スレタイ速報だからどうでもいいが
334 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(青森県):2011/01/12(水) 00:27:30.69 ID:odBjEjdh0
>>316
>>325
金があるないなんて関係なくて
ハードは買おうとするとBD対応機になってる時代なんだよ・・・
335 たまごっち(大阪府):2011/01/12(水) 00:27:57.66 ID:Ebfo8kqj0
ブルーレイの100倍の容量、10倍の速さ、1/100の電力、100層も可能に!「光センサー分子」開発!
http://alfalfalfa.com/archives/1919481.html
336 ウチケン(静岡県):2011/01/12(水) 00:28:00.48 ID:1b/GDDkJ0
一回BDの画質で見ると絶対DVDでは見たくなくなるのは確か
337 御堂筋ちゃん(大分県):2011/01/12(水) 00:28:07.82 ID:lacEliKK0
BDはリッピングのやり方が分からんのでDVDでいい
338 ほっしー(神奈川県):2011/01/12(水) 00:28:28.32 ID:XpZuuCk/P
VHSからDVDはすごく便利になったけど、
DVDからBDは逆に不便になってないか?

俺の持ってるソニーのBDレコーダーは、BDのソフトを停止してまた再生すると
はじめに戻ってしまってレジューム機能が使えないんだが…
339 きららちゃん(千葉県):2011/01/12(水) 00:28:40.56 ID:1oJaz+GM0
>>313
でもHD画質からSD画質に戻っても違和感無く観ていられるんだろ?w
むしろ、そっちの方が最初からより、よっぽど重症じゃね?w

それとも、今スレで話が出てる通り、
古いテレビが安物テレビで観てるからとか?w
340 チューちゃん(福井県):2011/01/12(水) 00:28:51.30 ID:tsq/AE/W0
レコーダーのHDDの容量がDVDレコ末期時代から増えないのはなぜだ?
もう1Tとか2Tじゃ足りなくね?
341 ピアッキー(神奈川県):2011/01/12(水) 00:28:53.50 ID:ovLnzpLj0
>>331
AnyDVDありゃ...
>>337
簡単ではあるけど、時間とストレージ代がな
342 キリンレモンくん(東京都):2011/01/12(水) 00:29:08.35 ID:Nw+Ad7w/0
新しいでかいテレビでVHS見たら画面汚過ぎて
家族がガッカリしていてワロタ
343 イプー(北海道):2011/01/12(水) 00:30:10.78 ID:yurnvleT0
>>340
貯めれば貯めるほど書き出すときが辛いだろ・・・
344 ほっしー(東京都):2011/01/12(水) 00:30:44.41 ID:+yshkXJYP
46型2010年モデルのLED液晶テレビになると

BDと通常DVDでは全く違う
32型のBD内臓型LED液晶テレビとは全然違う
46型とか、何高級品購入してんだって感じだが
これで15万だぞ

どうなってんだよ液晶テレビは
345 ダイオーちゃん(大阪府):2011/01/12(水) 00:31:47.17 ID:VambkBXu0
オタの理想って映画の解像度らしいね
そんなん市場に出されてもそれこそ50インチ程度のテレビじゃBDとの違い解らないだろうな・・・
346 きららちゃん(宮崎県):2011/01/12(水) 00:32:10.91 ID:wjNJoJA20
俺も旨い食いもんとか風俗とかにン万も馬鹿らしいって思うし
BDに対してそういう風に価値を見出せない人だって普通にいるだろう。
347 ビタワンくん(チベット自治区):2011/01/12(水) 00:32:43.04 ID:mibbb+2/0
348 ダイオーちゃん(大阪府):2011/01/12(水) 00:32:46.71 ID:VambkBXu0
>>339
ただの煽りかひょうきんな子なのか判断付かないからとりあえず俺のIDにカーソル載せてくれ
話はそれからだ
349 auワンちゃん(不明なsoftbank):2011/01/12(水) 00:32:54.48 ID:tTHSVMFr0
>>213
ttp://blog.esuteru.com/archives/1872567.html

なにこれ怖い・・・ こんなファックな技術人類の敵だわ
350 ルネ(静岡県):2011/01/12(水) 00:33:04.12 ID:/HUSMwFy0
CDだって普及には5年くらいかかったからな
映像メディアとしては頑張ってる方でしょ
記録メディアとしては・・・・
351 いくえちゃん(鹿児島県):2011/01/12(水) 00:33:31.20 ID:w3pNKLyP0
液晶がSDを見たら、汚くなる糞規格だからいけないんだよ
352 ごーまる(山梨県):2011/01/12(水) 00:33:53.04 ID:iqosifLR0
DLがもっと安くならないとTS(DR)モードで使いづらい
353 ケンミン坊や(山形県):2011/01/12(水) 00:34:06.40 ID:YLTHd6tt0
>>347
どんだけぴっちりなんだよそのズボン
354 ダイオーちゃん(大阪府):2011/01/12(水) 00:35:08.70 ID:VambkBXu0
>>349
映画で使われてる透かしのBD版か?
355 きららちゃん(千葉県):2011/01/12(水) 00:35:44.83 ID:1oJaz+GM0
>>345
なんだ、そのめちゃくちゃ苦しい言い逃れw

素直に

「僕は安物テレビで観てたので、SD画質でも耐えられてました。
マトモな高いテレビだと、全然違う映りになるなんて、たった今、このスレで知りました」

って言えばいいのにwww

あーあほらしw
356 ほっしー(チベット自治区):2011/01/12(水) 00:35:57.22 ID:Ib7JjVf/P
ほんと普及しないよな
レンタル店でDVDとBDが混在してる状況が凄く嫌だ
357 ミーコロン(福島県):2011/01/12(水) 00:36:07.80 ID:s5iCuMGsP
地デジがクソ画質というのは理解できない
358 ニック(東日本):2011/01/12(水) 00:36:46.90 ID:9xzcfiF60
BS1でサッカー見てると
かあちゃんからBSってうつりわるくねって文句が出て
テレ朝になっちまうレベルなのにまだ大阪みたいなのが居るのにビビッタ
359 ダイオーちゃん(大阪府):2011/01/12(水) 00:37:00.05 ID:VambkBXu0
>>355
ちょっと意味が解らない
>>348に戻る
360 バスママ(関西地方):2011/01/12(水) 00:38:05.10 ID:i6U5X+/N0
TVでかくなってDVD画質だと引き伸ばされて汚い・・・
361 健太くん(東京都):2011/01/12(水) 00:38:34.54 ID:ve2kB9LW0
まあストリーミングとHDDでいいよね
如何にもハンパ
362 火ぐまのパッチョ(福島県):2011/01/12(水) 00:38:45.72 ID:5HYr4tda0
決定的な画質の違いが、見比べてみれば…って感じにしか見えない

正直、アナログの糞画質からハイビジョン画質に移行して満足してるんで、
それ以上は望んでない
363 ミーコロン(中部地方):2011/01/12(水) 00:39:56.58 ID:6n2JNVptP
そもそも高いので買えない
364 ダイオーちゃん(大阪府):2011/01/12(水) 00:40:17.26 ID:VambkBXu0
>>362
配線繋いで電源入れて最初に見たのがコウダクミのパチンコのキラキラCMで
軽く度肝抜かれたよw
365 イプー(北海道):2011/01/12(水) 00:40:29.63 ID:yurnvleT0
高いか?980円の廉価BDソフトとか結構出てきたよ
366 ハミュー(石川県):2011/01/12(水) 00:40:37.49 ID:mxQhm2dC0
黒澤明のBDもっと安くしてくんねーかなあ
何で邦画は妙に高いんだ
洋画は1500円から売ってるのに
367 セフ美(東京都):2011/01/12(水) 00:43:00.84 ID:BF5z9YOV0
逆シャアだけは買え
368 auシカ(catv?):2011/01/12(水) 00:43:29.13 ID:Ynq1t+3w0
>>20
スーパー禿同
369 しまクリーズ(熊本県):2011/01/12(水) 00:43:36.11 ID:w8rzi5rW0
VHSテープのカビをチェックしといたがいいぞ
370 ダイオーちゃん(大阪府):2011/01/12(水) 00:43:58.77 ID:VambkBXu0
>>369
意外と平気で再生してくれる
371 コンプちゃん(宮城県):2011/01/12(水) 00:44:02.37 ID:iOYW6tXC0
dvdfabならフリーでリップ出来る
372 健太くん(東京都):2011/01/12(水) 00:44:09.30 ID:ve2kB9LW0
寧ろBDにDVD画質のシリーズもんを詰め込めよ
373 大吉(catv?):2011/01/12(水) 00:44:32.06 ID:SP3rn0ZRi
PS3のアプコンでDVDが綺麗すぎて笑えるぜマジで
下手なブルーレイより綺麗だよこれ
374 どんぎつね(東京都):2011/01/12(水) 00:44:57.71 ID:MbwQlg5d0
大容量を売りにするくせに相変わらず二話しか入ってないから
取るべきは画質よりも利便性だろ
375 いくえちゃん(鹿児島県):2011/01/12(水) 00:46:55.87 ID:w3pNKLyP0
>>373
TV側で引き伸ばされるより全然綺麗なの?
376 ちーたん(チベット自治区):2011/01/12(水) 00:46:59.20 ID:zJR1c+tx0
LD→DVD 小さくなった
VHS→DVD 経年劣化なくなった
DVD→BD ???

画質以外に利点なし
そんな事よりLDって独特の匂いがあったよな
あれ好きだわー
377 ダイオーちゃん(大阪府):2011/01/12(水) 00:47:15.72 ID:VambkBXu0
海外じゃアニメとかドラマとか全話収録20ドルくらいだってね
378 ミルママ(茨城県):2011/01/12(水) 00:48:32.66 ID:r6wrExve0
未だにデスクトップの解像度がXGAなのは俺くらいだろう
379 大吉(catv?):2011/01/12(水) 00:49:37.51 ID:SP3rn0ZRi
>>375
マジで綺麗
テレビはLC-37DS5使ってるんやけど、本当にブルーレイいらないくらいいいよ
AIRのブルーレイなんかだと、DVD版のほうが綺麗に映るよほんとに
380 ほっしー(チベット自治区):2011/01/12(水) 00:49:49.27 ID:Ib7JjVf/P
値段は何とかして欲しいね
アニメとか全話そろえようとするとほんと高い
381 ミーコロン(チベット自治区):2011/01/12(水) 00:50:09.50 ID:FccnUAm9P
今度出るPerfumeの東京ドーム公演はなぜかdvd
ブルーレイディスク持ってないからどうでもいいけど。
382 ちーたん(チベット自治区):2011/01/12(水) 00:51:03.00 ID:zJR1c+tx0
>>378
職場はXGAだわ
家はWQXGAだけどな!
383 リッキーくん(岡山県):2011/01/12(水) 00:51:17.03 ID:ZCxK9sN/0
もっとコレクター向け完全盤みたいなの惜しみなくガンガン出したほうがいいぞ
そろそろ円盤メディア自体が終わコンになってきた気がする
元々、日本ではレンタル主流だし、動画サイトのせいで割れ主流になりそうな雰囲気だもん
消費者だってVHS→DVD→BDと何度も振り回されたら冷めちゃうんだよ
384 ポポル(不明なsoftbank):2011/01/12(水) 00:51:21.74 ID:95NIKC+X0
デアゴスティーニだってまだDVD
385 ダイオーちゃん(大阪府):2011/01/12(水) 00:51:25.04 ID:VambkBXu0
>>381
BDで見られると毛並みの乱れが見られて困るメンバーとかいるんじゃないか?
ドラミングのしすぎで・・・
386 きららちゃん(千葉県):2011/01/12(水) 00:52:44.34 ID:1oJaz+GM0
>>385
いくらパフュームのゴリラでも、お前みたいなのにdisられたんじゃ、たまらんなw
387 ウチケン(長屋):2011/01/12(水) 00:53:17.46 ID:+8zuwhVw0
アニメなんて買ってまで見る必要ないよねw
388 ミーコロン(滋賀県):2011/01/12(水) 00:53:36.52 ID:VLznf/IYP
とりあえずレコーダーにBDがもれなく付いてくるからそれで普及率稼いでる感じ
ジジババ共がBDを買うわけがない

現状はHDDに撮りためて放置
389 ミーコロン(catv?):2011/01/12(水) 00:53:47.61 ID:yFLS1TqTP
ビットレート上がるだけでアニメは本当綺麗になるな
ハルヒのBDボックス買って一期のOP見てびっくりしたわ
390 バスママ(関西地方):2011/01/12(水) 00:54:04.10 ID:i6U5X+/N0
パフュームはゴリラはマシだろ
宇宙人みたいなのがやばいレベルでブス
391 イプー(北海道):2011/01/12(水) 00:54:06.54 ID:yurnvleT0
流石の俺もテレビアニメのBDはまだ買ったことがない。
そこまで放送と比べて高画質なん?
392 ダイオーちゃん(大阪府):2011/01/12(水) 00:54:06.58 ID:VambkBXu0
>>386
なんでお前そんなに俺の言葉を曲解しまくりでからんでくるの?
地デジにBD付いてるしBDのソフトも買ってるって言ってるじゃん?
敢えてDVD選んだりもしてないって言ってるじゃん?
俺はお前の敵じゃないはずだぞ?
393 ミーコロン(チベット自治区):2011/01/12(水) 00:55:10.17 ID:FccnUAm9P
>>390
俺のかしゆかいじめないで><;
394 ちーたん(チベット自治区):2011/01/12(水) 00:56:48.81 ID:zJR1c+tx0
perfumeとかヤスタカいなきゃ出てきてもないだろ
その割に態度でかいっつの
他のアイドル見下してんじゃねーよ
395 ハミュー(兵庫県):2011/01/12(水) 00:57:57.21 ID:Jt8e0Tjn0
>>394
下積みが長かったんだし、大目に見てやれよ。
396 ちかまる(長屋):2011/01/12(水) 00:59:43.81 ID:saoe8whI0
光学ドライブはすぐ壊れるからもう嫌だ
音も五月蝿いし
397 大吉(catv?):2011/01/12(水) 00:59:59.65 ID:SP3rn0ZRi
>>391
そんなことはない。本放送よりわずかに綺麗なレベル。
HD制作ならだけどね。
いまはすべてHDだから、録画してあるなら買う必要はまったくないです。
398 ダイオーちゃん(大阪府):2011/01/12(水) 01:00:36.10 ID:VambkBXu0
P2Pが無ければ今頃クソ安いスマートメディアに動画突っ込んで売られてる時代が来てたんだろうか・・・
399 いっちゃん(関西地方):2011/01/12(水) 01:00:36.61 ID:bV6JG2O10
BDを買うってのがよく分からん。
ジブリやETみたいな不朽の名作を買うなら良いがレンタルじゃダメなの?
アニヲタみたいに特典目当てならともかく

動画配信もそろそろ良い感じのサービスも出てきてるから俺はそっち買うわ
どうせ何度もみねーし
400 リボンちゃん(神奈川県):2011/01/12(水) 01:00:40.54 ID:2H1SzbBA0
HDDVDだったらもっと普及していただろうな・・・
導入コストも抑えられただろうし
ソニーが無理やりPS3にのせて主導権得ようとしたばかりに
401 はずれ(大阪府):2011/01/12(水) 01:01:27.61 ID:hvdybPYn0
AVCRECで一枚のディスクにアニメを10話ぐらい詰め込めるだけでBDの価値はある
年末年始にキッズでやっていた桜蘭ホスト部一挙放送一式二枚に収まった
402 きららちゃん(千葉県):2011/01/12(水) 01:01:34.77 ID:1oJaz+GM0
>>392
お前が世間とズレてて、SD画質でガマン出来るからって、

>一度ビデオデッキ繋いでみ?
>俺みたいにしばらくすれば違和感無く見れてる自分にふと気付くぞ?w

みたいに言う奴が何ほざいてんだよw

お前の方が世間とのズレが大きいから、あえて言ってやってんだよw
403 ミーコロン(チベット自治区):2011/01/12(水) 01:01:59.08 ID:IU4oUqfSP
360のHDDVDプレーヤーが欲しい。3000円以下なら
だってミッション・インポッシブルのトリロジーBOXが3000円で買えるんだもの
http://www.amazon.co.jp/dp/B000ILZ3V2
404 ほっしー(チベット自治区):2011/01/12(水) 01:03:14.64 ID:1c/GhnMVP
俺らは持っていて当たり前だけど
世間じゃブラウン管のアナログTVが大半だからな
HD解像度のTVが普及しなきゃBDが売れるわけがない。
405 ドンペンくん(東京都):2011/01/12(水) 01:04:00.07 ID:+Ini1BR10
>>1
・DVDが普及して間もない
・不景気
・HD DVDとの規格争い
・PS3がPS2のように売れなかった
406 暴君ハバネロ(大阪府):2011/01/12(水) 01:04:06.56 ID:1x9oso6j0
>>30
なんという俺。
407 ストーリア星人(兵庫県):2011/01/12(水) 01:05:50.92 ID:A6TIFhwB0
BDレコは普及してるんだけど多くの人が使うのはDVDとHDDってだけの話

あとBDって出たときからあまり性能的にも進歩しないけどHDDやSSDの進歩が早すぎてうもれてる
408 健太くん(東京都):2011/01/12(水) 01:06:39.93 ID:ve2kB9LW0
>>405
VHSテープ→DVD
の飛躍がないよな
409 よむよむくん(秋田県):2011/01/12(水) 01:06:53.00 ID:lFQ0Eg7H0
エイリアンがBDで出てたので欲しいなあと思いました
410 ちーたん(チベット自治区):2011/01/12(水) 01:07:15.82 ID:zJR1c+tx0
bttfとか古いし、それ程dvdと変わんないかと思ったけど
意外と綺麗でびっくりしたよ
411 ハミュー(石川県):2011/01/12(水) 01:07:19.03 ID:mxQhm2dC0
>>399
映画はほとんどDVDレンタルコピーで済ませて
何度も観たくなるような特に気に入った作品だけBD買ってる
カサブランカの画質は感動したわ
412 大吉(滋賀県):2011/01/12(水) 01:08:30.85 ID:zy4TrwOv0
BDは25G!?
これでクソ面倒な2話置きにディスク入れ替えから開放される!!!

ふた開けてみりゃなんのこたーない
今まで通り数話で値段割増販売
413 ミーコロン(熊本県):2011/01/12(水) 01:08:31.35 ID:NsoGSEsZP
今時地デジより画質が悪い、DVDを買って見ることなんてないだろ。
DVDレコーダーは終わりつつある。格安BDレコーダーと対して値段かわらないし、
414 ミーコロン(東京都):2011/01/12(水) 01:08:31.50 ID:sKgKKmpQP
>>347
マイスターとラッセのモッコリも見えるの?
415 トウシバ犬(関西地方):2011/01/12(水) 01:08:57.37 ID:dFqWMwUz0
アニメエンコードしてる俺からしたら地デジすら最早クソ画質
同じこと思ってるやついるだろ?
やっぱ画質にある程度こだわる人間、特にアニオタにはBDは至高
BDはエンコードしても地デジより圧倒的に綺麗だしな
地デジに出てるノイズ類が見えないってのはある意味幸せ
416 あおだまくん(長屋):2011/01/12(水) 01:10:07.97 ID:UoKv0lYV0
明らかに外国製の質の悪いTVでDVD再生して
一方ではSHARP製の高いTVでBDを再生してこの圧倒的画質!とかやってる家電量販店にはヘドが出る
よほど大きなTVじゃないと違いなんて分かんねーだろ。
417 さんてつくん(東京都):2011/01/12(水) 01:11:00.31 ID:b/TfsVTR0
ツタヤでいちいちこれBDですけど大丈夫ですかっていってくる奴うざい
418 ザ・セサミブラザーズ(不明なsoftbank):2011/01/12(水) 01:11:51.67 ID:iw+W2GlE0
もっとBDレンタルを増やして欲しいわ
419 肉巻きキング(中部地方):2011/01/12(水) 01:12:15.20 ID:7UWNNZI50
ロードオブザリング買いたいんだがどれを買えばいいんだ?全部をだ

Amazonでたのむ
420 パー子ちゃん(栃木県):2011/01/12(水) 01:12:38.61 ID:PlK7eNc10
>>400
HDiのせいでWinCE必須で余計なパーツが必要だったり、
保護層を厚くしたせいで、BDより高出力なレーザーも必要
ハードはBDより高コストだし、基幹パーツをBD陣営に頼りきってたから、
HD DVDだけだったらBDより普及どころか製品化すら不可能
421 きららちゃん(千葉県):2011/01/12(水) 01:12:42.07 ID:1oJaz+GM0
>>417
まぁ主にじいさんばあさん用だろうねw
でも、じいさんばあさんにしか言わないと「逆差別だ!」みたいに言われかねないから、
一応みんなに言っておこう、みたいなw
422 ミーコロン(チベット自治区):2011/01/12(水) 01:13:16.95 ID:IU4oUqfSP
特攻野郎AチームのBDは欲しい、が3000円は出せない

2000円にしてくれ
423 ピースくん(catv?):2011/01/12(水) 01:13:51.02 ID:3df7pLPj0
こっからじゃね でも今のところDVDで十分だなー
424 あかでんジャー(静岡県):2011/01/12(水) 01:14:24.12 ID:q0X46d6j0
別に画質を観てるわけじゃないし
425 ほっしー(チベット自治区):2011/01/12(水) 01:15:03.31 ID:Ib7JjVf/P
>>417
言わないと間違って借りてってクレームつける奴が後を絶たないんだろう
426 ミーコロン(熊本県):2011/01/12(水) 01:16:32.91 ID:NsoGSEsZP
ブルーレイの価値が分からない人は、ブルーレイ見た後にDVDを見るといいよ。
DVDでレンタルすることはなくなる。
427 いっちゃん(dion軍):2011/01/12(水) 01:18:44.00 ID:cgtvhYsq0
容量増えたってアニメの収録話数は変わるわけ無いだろ
まぁ、BOXなら若干減らされるが
428 ドンペンくん(東京都):2011/01/12(水) 01:19:01.88 ID:+Ini1BR10
グラディエーター、BD出てたのか
DVDとセットって・・・DVD持ってんのにw
429 ヨドちゃん(関西地方):2011/01/12(水) 01:19:32.80 ID:f9KwmyGo0
BDはPS3で再生するのが綺麗なんだっけ?
430 ミーコロン(チベット自治区):2011/01/12(水) 01:19:49.87 ID:IU4oUqfSP
一巻につき、4話入れてくれれば買うんだけど・・・

売上ベースで考えれば今の価格が一番稼げるんだろうな
431 チューちゃん(東京都):2011/01/12(水) 01:19:57.80 ID:3TWtzH8/0
それ以上に、HDDが安いからじゃないの
432 はのちゃん(東京都):2011/01/12(水) 01:20:06.55 ID:mgsEgdNZ0
えーと、BDレコーダーって普及してるんだよな?
433 じゅうじゅう(catv?):2011/01/12(水) 01:20:15.13 ID:62Ij0XLR0
SD画質で録画したものをBDに大量に突っ込めるってのは非常にありがたい
434 auワンちゃん(不明なsoftbank):2011/01/12(水) 01:21:00.38 ID:tTHSVMFr0
>>417
ツタヤでバイトしてたことあるけど、必ず予防線を張らないと後でクレームがきて困るのは店員だから。
例えば続き物。海外ドラマなどは必ず”何巻”で本当に大丈夫か、間違いないか尋ねる。
〜〜シーズンの〜〜巻それぞれごっちゃになってたりする場合がよくある
435 メロン熊(チベット自治区):2011/01/12(水) 01:21:00.26 ID:8HF5J4IU0
いまだに14インチのaiwaのテレビデオに繋いだDVD&HDDレコ(地上アナログ)の俺に
BD勧めてくるアニヲタウザい
436-:2011/01/12(水) 01:21:49.83 ID:JVMqtWHR0
子供のいる家庭に優しくない読み取り面むき出しのメディアがどうしてスタンダードなの
ビデオの時代は良かったわ
437 ほっしー(チベット自治区):2011/01/12(水) 01:21:50.11 ID:ULwz8SGCP
>>434
客ってバカなやつ多いんだよな
どんなのいた?
438 ひよこちゃん(関西地方):2011/01/12(水) 01:22:38.31 ID:DzFr8Dz50
てか20年以上前にアナログハイビジョン見た時点で
放送より画質の悪いセルソフトなんて買ってらんねー状態になったわ
DVDも買い控えてきた。それでも100枚近くはあるが。
BDになって解禁、買いまくり
439 でパンダ(チベット自治区):2011/01/12(水) 01:24:09.89 ID:xU7AZ/PS0
円盤の時代はもうすぐ終わる
440 ミーコロン(チベット自治区):2011/01/12(水) 01:24:28.20 ID:IU4oUqfSP
>>429
そんなこたぁないよ。
PS3もAV機器としてはうるさいのでBDプレーヤーとしてはオススメできないぞ
441 auワンちゃん(不明なsoftbank):2011/01/12(水) 01:24:39.90 ID:tTHSVMFr0
>>437
たった一年やっただけで典型的なDQN親が殴りこみにきたりしたよ
しかも東京な。つっても江東区だからどっちかというとDQN地域だけど・・・

子供にカード渡して子供一人でレンタルしにきて断った後に怒鳴り込んできた。
カード作るときに作成した本人しか利用できないと必ず言い聞かせるんだけどね・・・ まぁサービス業は必ず通る道だわな
442 ミーコロン(チベット自治区):2011/01/12(水) 01:25:43.80 ID:IU4oUqfSP
>>428
買おうと思ったんだけど、糞画質らしいな

がっかり
443 イプー(北海道):2011/01/12(水) 01:26:07.81 ID:yurnvleT0
PS3はBDに関しては得に高画質化処理はしてねーはずだからな。
元が綺麗なんだからそういうことをする必要はないという判断なんだろうけどさ
444 ミーコロン(熊本県):2011/01/12(水) 01:26:08.32 ID:NsoGSEsZP
>>430
1巻2話でもいいから、発売ペース早めてほしいわ。月1は遅い。
1つのアニメ見るのに半年かかる。。
そして買い終わる前に、次のアニメのブルーレイ1巻を買っている。

放送が終わったら、来月でブルーレイ集めて終わりにしたい。
445 タヌキ(catv?):2011/01/12(水) 01:26:11.41 ID:fxUgHEDf0
SDカードの時代もうすぐか
446 マウンちゃん(チベット自治区):2011/01/12(水) 01:27:57.67 ID:M7W4Y+zk0
ちょっと聞きたいのだけど、最近ようやく地デジ化したんだ
意外にあんまり画質が良くない
ブルーレイはすごくキレイなのだけど

調べたら地デジはビットレートがあんま高くなくてMPEG2だかららしいのだけど、
H264にするとかってのはさすがに無理としても、ビットレートを将来上げて運用するとかって見込みもないの?
447 ニックン(神奈川県):2011/01/12(水) 01:28:41.81 ID:oDXaJIfH0
VHS3倍速の画質でいいからコンテンツが長時間つめこまれたBDがほしい
448 ちーぴっと(埼玉県):2011/01/12(水) 01:28:57.31 ID:BMxBlorP0
貫太ですッ!全話とぽっかぽか123全話と
チャンス!全話とそれが答えだ全話とシグルイの虎眼倒したあとから最終話までをBDで出したら
買ってやっても良いよ
449 ドンペンくん(東京都):2011/01/12(水) 01:29:21.19 ID:+Ini1BR10
>>442
オレも今知ってガッカリ
でも、海外で10周年記念版なるものが出てるらしい
そっちは結構良い画質とのこと
輸入してみるかな
450 でんこちゃん(東京都):2011/01/12(水) 01:30:57.61 ID:aGwS7ggD0
「容量が増えたのに話数が増えないなんて」と文句を言っている人は
そもそもDVDでももっと話数を入れられたことを知らないのだろうか?
451 でパンダ(チベット自治区):2011/01/12(水) 01:31:04.65 ID:xU7AZ/PS0
映画はダウンロード販売かUSBになる m9(`・ω・´)
矢沢、ブルーレイ捨てる m9(`・ω・´)
452 マウンちゃん(チベット自治区):2011/01/12(水) 01:31:45.04 ID:M7W4Y+zk0
http://www.geocities.jp/ultra_violet_laser/hdtv.html

ググって見つけたのだけど、こういうブロックノイズみたいなのってビットレート上げるしかないよね?
453 スーパーはくとくん(宮崎県):2011/01/12(水) 01:33:02.85 ID:6R5TBVDC0
DVD→BDまで約10年だったけど、
あと5年後くらいに次世代規格出るの?
454 はち(広西チワン族自治区):2011/01/12(水) 01:33:11.00 ID:RccwTzCoO
パイオニアのXL対応ドライブが一万切ったら買うよ
455 イプー(北海道):2011/01/12(水) 01:33:47.25 ID:yurnvleT0
>>446
アナログ終了で開く電波の何割かを地デジに割り当てればビットレートあげれるんじゃね?
アナログ電波の再利用枠ってもう全部埋まってるのかな
456 ちーたん(チベット自治区):2011/01/12(水) 01:33:48.23 ID:zJR1c+tx0
>>450
それって、画質落としてって話じゃなくて?
海外ドラマだと1時間4話+特典とかで結構ぎっしりだった気がする。
どっちにしてもアニメはスッカスカだろうが
457 ミーコロン(関西地方):2011/01/12(水) 01:36:43.08 ID:mWWgS0ZTP
>>455
決まってるはず
それにチャンネルプランまで弄ると地デジ化も真っ青な予算が掛かる
458 ミーコロン(熊本県):2011/01/12(水) 01:36:45.15 ID:NsoGSEsZP
なぜ、AVのBDって少ないの?
DVD (148,408)
BD (535)

BD率 0.36%
459 カールおじさん(石川県):2011/01/12(水) 01:37:23.21 ID:v4fj28J90
>>366
洋画は世界が市場、邦画は日本が市場。
まあ、黒澤とかあのへんの40年前とかの作品は安く出すべきだとは思うが、黒澤とかは日本映画でも
有数の「ブランド」だしね
460 カーネル・サンダース(新潟県):2011/01/12(水) 01:37:33.03 ID:3V1RIr3a0
>>450
容量一杯一杯使っているのもあるだろ

片面1層で
461 ほっしー(東京都):2011/01/12(水) 01:37:34.88 ID:jEa5/XhEP
>>3
うちの店4種類しかない
うち2枚はSODの3129円ので残りは熟女物・・・

一番売れてるのはアニメだっけ?
462 なるこちゃん(埼玉県):2011/01/12(水) 01:38:22.60 ID:pnCAXZy60
>>442
自分も今知ってがっかり…
キングダム・オブ・ヘブンの時もそうだったけど、
北米版と日本版の差が有りすぎて厭になるな
463 ドンペンくん(東京都):2011/01/12(水) 01:39:00.45 ID:+Ini1BR10
>>458
BD画質に耐えられる奴がいないからだろw
464 パルシェっ娘(石川県):2011/01/12(水) 01:39:28.24 ID:fHAsyYT40
>>458
AVに高画質なぞ求める層が
一体どんだけいるか、という答えがその数字
465 ほっしー(北海道):2011/01/12(水) 01:40:19.73 ID:y6SLgl8vP
アニメ1巻2話とかいうキチガイ商売をとっとと止めろ
466 ハミュー(石川県):2011/01/12(水) 01:40:23.46 ID:mxQhm2dC0
プリキュア無印のBD-BOXが出るとCMで見て狂喜したけど
よく見たらBDじゃなくてDVDだった
何で今更DVDなんだよ、何考えてんだ
467 カーネル・サンダース(新潟県):2011/01/12(水) 01:41:07.08 ID:3V1RIr3a0
>>458
パッケージと本編が全然違って詐欺事件に発展しかねないから
468 マウンちゃん(チベット自治区):2011/01/12(水) 01:41:21.00 ID:M7W4Y+zk0
>>455
>>457
あんがと
なかなか難しいみたいだな・・・
BSは地デジに比べるとキレイだって思うけど、動きの激しいシーンだとやっぱり破綻しがちになるよね
ブルーレイ並みの転送レートだと文句ないのになあ
469 きららちゃん(千葉県):2011/01/12(水) 01:42:43.19 ID:1oJaz+GM0
AVはネットで観る奴が前よりずっと増えてるし、
エロパワーで普及したっていうVHSの時みたいな展開は、
BDではまぁ起こらないだろうなw
470 イプー(北海道):2011/01/12(水) 01:42:47.17 ID:yurnvleT0
>>466
SD制作でBDだしても意味ねーだろ。
5以降と劇場版のBDはまだかよ?
471 みらいちゃん(東京都):2011/01/12(水) 01:43:14.06 ID:xc43kgFw0
いまは買うな 時期が悪い

つまり今BD買った、買うやつは情弱
472 御堂筋ちゃん(神奈川県):2011/01/12(水) 01:44:32.87 ID:qqNbYjQh0
サイズでか過ぎてリッピングが面倒だからだろ
画質厨が騒ぐほど優良なコンテンツも無いし
473 いきいき黄門様(福島県):2011/01/12(水) 01:44:40.92 ID:cZXsLbEi0
4k2kかスーパHVまで待機
474 陸上選手(東京都):2011/01/12(水) 01:45:46.31 ID:LWvHXf+k0
十分過ぎるほど普及してるだろ
それもこれもPS3が決定打になって次世代メディア戦争にSONY連合が勝利したから
475 京成パンダ(神奈川県):2011/01/12(水) 01:46:04.45 ID:Iw7fEkri0
>>403
3000円か
HDDVDでたばっかりの時に買ってよく考えたら一度も再生してなかったな
普段はもうDVDかPS3のBDばかりになってたわ
476 イプー(北海道):2011/01/12(水) 01:46:34.12 ID:yurnvleT0
>>472
一度プリキュアオールスターDX2のEDをBDで見ろ。価値観変わるぞ
477 ほっしー(長屋):2011/01/12(水) 01:46:41.06 ID:eLakVp2uP
アニメは殆どBDだろ
478 ミーコロン(広西チワン族自治区):2011/01/12(水) 01:47:00.17 ID:xaeZnny8P
>>426
私的複製出来ないからDVD
BDって有料ソフト使わないと抜けないんでしょ?
479 ほっしー(チベット自治区):2011/01/12(水) 01:47:00.38 ID:1c/GhnMVP
>>474
もし360がHDDVDをメディアとして採用したら
今頃はHDDVDの天下だったかもな
480 健太くん(東京都):2011/01/12(水) 01:48:14.38 ID:ve2kB9LW0
>>474

まだ形勢が決まらないとき
→BDはソニーじゃない

HDDVD敗北の時
→ソニーバンザイ!
481 ハミュー(石川県):2011/01/12(水) 01:48:59.94 ID:mxQhm2dC0
>>476
鏡の国のBDが出れば迷わず買う
DX2はつまんなかったんでDVDレンタルで済ませた
482 ルネ(愛知県):2011/01/12(水) 01:49:20.95 ID:hX2lV9FR0
PS3持ってるけど縦置きできるのが便利だ
横置きは場所取りすぎる
483 そなえちゃん(栃木県):2011/01/12(水) 01:51:10.70 ID:O01dLz720
上質なエロBDが無さ過ぎ
何で人妻物が充実してんだよ
484 イプー(北海道):2011/01/12(水) 01:51:18.09 ID:yurnvleT0
>>481
お菓子の国の方がいいな
485 きららちゃん(千葉県):2011/01/12(水) 01:52:06.59 ID:1oJaz+GM0
でも、人口の多いじいさんばあさん達は、
ここ数年で、やっとこさDVD使いこなせるようになったくらいのトコだと思うぞw

じいさんばあさん達が使うようになってこそ本当の普及期だと思うけど、
ブルーレイなんて認識すらしてないんじゃないか?w
しかも扱い方が変わらないから、余計に混乱しそうな気がw
486 なまはげ君(catv?):2011/01/12(水) 01:53:27.81 ID:Hoak4+ef0
モザイクが高画質になってもなぁ
487 ほっしー(dion軍):2011/01/12(水) 01:53:35.55 ID:b0UwDSdVP
>>479
残念ながらその場合は次世代DVDは殆ど売れないまま終わった
30GBじゃ足りないソフトが続出し、ビットレート低いから画質も良くないときて
それこそ意味の無い規格となってしまっただろう

ドライブはレーザー出力などの問題で(BDと比べて)高コスト体質だから、
消費者に負担も増えてた。
488 スージー(長屋):2011/01/12(水) 01:55:00.42 ID:6Smp0IOp0
pcについてたけど未だに一度も使ってないな
見たいけど見るもんがないマジで
489 中央くん(東京都):2011/01/12(水) 01:55:33.48 ID:pxYf6sos0
結局アニメ、映画しか受け皿がなくて、それらの需要がダイレクトに反映されてるだけじゃね?
今どっちも斜陽だろ
490 あまっこ(山梨県):2011/01/12(水) 01:55:41.44 ID:h6s1uteW0
HD DVD買った人って今どうしてんの?
491 ミーコロン(熊本県):2011/01/12(水) 01:56:37.99 ID:NsoGSEsZP
>>478
DVDもp2pで流れまくっているから、いずれは規制されるだろうね。

DVDコピー、家庭内も禁止へ 暗号で保護のソフト対象
http://www.asahi.com/national/update/1203/TKY201012030697.html
492 なえポックル(チベット自治区):2011/01/12(水) 01:57:15.85 ID:x8H6yYrh0
普及期にさしかかったところで、景気悪くなったのが痛いな。
493 ↑この人痴漢です(千葉県):2011/01/12(水) 01:57:41.09 ID:OIdvh9nh0
DVDの画像でじゅうぶんだからだろ
NHK世界の大自然みたいのは画質いいほうがいいけどフォクションで画質こだわるのはヲタしかいない
494 京成パンダ(神奈川県):2011/01/12(水) 01:58:13.68 ID:Iw7fEkri0
>>490
一回もHDDVDを再生しないままいまはDVD再生機
BDはPS3
この機だから中古で安いの買いあさろうかな
495 こんせんくん(関西地方):2011/01/12(水) 01:58:22.30 ID:e4h90Ajh0
>>490
生産中止が決まったとたんにマニアがこぞって買い求めたろ
あれはそれでいいんだよ
496 TONちゃん(岐阜県):2011/01/12(水) 01:58:33.42 ID:CyXUTAep0
いまだにDVDなんか見てる目暗野郎いるのw
497 UFOガール ヤキソバニー(不明なsoftbank):2011/01/12(水) 01:58:47.34 ID:EAYOclsA0
男優の尻まで高画質なのはちょっと
498 コンプちゃん(宮城県):2011/01/12(水) 01:59:28.64 ID:iOYW6tXC0
>>493
地デジがDVDより画質がいいせいで画質厨になったw
499 きららちゃん(千葉県):2011/01/12(水) 01:59:29.92 ID:1oJaz+GM0

確かにフォクションはマニアックだな、フォクションは・・・

500 なまはげ君(catv?):2011/01/12(水) 02:00:49.38 ID:Hoak4+ef0
>>491
もう暗号せずに販売しろよ
501 ムパくん(宮城県):2011/01/12(水) 02:01:39.94 ID:VFjkB5Rt0
>>485
たしかに若い奴は金もないしPCで見るとかもありそうだしな
そもそも映画とかに興味も無そうだし面白い映画自体がない
金持った爺さん達が使えないと駄目だな

でもアナログって俺はなんか好きだけどVHSやテープやレコードとかw
簡単にシーク出来たりなんか嫌だわw
AVはVHSがいいしwww
502 メロン熊(チベット自治区):2011/01/12(水) 02:01:43.44 ID:8HF5J4IU0
BDもHD DVDもそもそもDVDで充分な一般人には最初から求められてなかった
コップの中の争いにBDが勝っただけで興味の無い層からしたらどうでもいい
そのコップの中の争いに勝利=BDは普及すると錯覚したのがBDの悲劇だな
お笑いでもライブビデオでも再生環境を重視してるからDVDなんだよ
503 ミーコロン(熊本県):2011/01/12(水) 02:03:43.89 ID:NsoGSEsZP
でも地デジを保存するときDVD-Rじゃ・・・汚くなっちゃう。
仕方がないから、BD-R50GB 使ってるぅぅぅ。
ほんと商売汚いよね、綺麗に圧縮すればいいだけなのに。

でも最近はBD-Rも安くなったから大して苦にならない。
100GBメディア安くならないかなー。
504 コンプちゃん(宮城県):2011/01/12(水) 02:03:57.67 ID:iOYW6tXC0
http://www.dvdfab.com/hd-decrypter.htm

これの試用で今のとこほぼ抜けるよ
たまにpasskeyかanyが必要になるけど
505 ミーコロン(チベット自治区):2011/01/12(水) 02:05:40.04 ID:/E0ne01XP
再生用はともかく
記録用は他人に渡す用途には向いてないし
地デジはPT2でHDDにTS保存がベストだから要らないんだよな
506 ビバンダム(宮城県):2011/01/12(水) 02:07:37.06 ID:jWN5Tbsz0
早くプリキュア劇場版のBDBOX出してくれ
ハトプリBD買うから
507 ムパくん(宮城県):2011/01/12(水) 02:08:16.76 ID:VFjkB5Rt0
そもそも大画面テレビ自体がなんか騙されてると思うわ
疲れるんだよなバラエティやらニュース見るのにまったく必要ないし
20インチで十分くらいでほんと十分
508 ピアッキー(神奈川県):2011/01/12(水) 02:10:21.56 ID:ovLnzpLj0
>>507
それで、REGZA 20GL1を買ってしまった同僚
509 パム、パル(長屋):2011/01/12(水) 02:11:52.98 ID:mD0uWM0Z0
日本だけでも再生機だけなら一千万台は出てるだろPS3で600万台だしてるし
世界でも4500万台だっけか
510 こんせんくん(関西地方):2011/01/12(水) 02:12:34.44 ID:e4h90Ajh0
>>507
それは正論
地デジのチャンスに高級機を売りつけようって作戦
四畳半に32インチがぴったりだとか笑わせる
511 一平くん(大阪府):2011/01/12(水) 02:13:04.07 ID:pXto7rGZ0
画質がいいとは言ってもそんなもんヲタにしか分からんしな
そりゃ静止画2枚並べられたら分かるけど、その程度のものでしかない
音質も似たようなもん、こだわる理由が無い
まぁイカ娘の特典のために再生機買うたけど(´・ω・`)
512 ↑この人痴漢です(千葉県):2011/01/12(水) 02:15:11.42 ID:OIdvh9nh0
ブルーレイという名称がなんかな
全部青みがかってるようなイメージで寒々しい そんなことはないんだろうけど
513 マックス犬(東京都):2011/01/12(水) 02:15:55.66 ID:jy9kIfAc0
VHSの入れ替えはそうでもないのに円盤の入れ替えだと急激にめんどくさく感じるのはなぜなんだろう
読み込み面触らないよう神経使うのと1回開けてセットして閉じて読み込むまでの手間がかかるからなのか
514 京成パンダ(神奈川県):2011/01/12(水) 02:16:16.62 ID:Iw7fEkri0
>>511
暗く塗り潰れたシーンが見事に現れた時は全く興味ない家族が驚いてたのに
515 らぴっどくん(茨城県):2011/01/12(水) 02:16:38.81 ID:6OA1aQuy0
>>1
愛知は新興国の連中と一緒のレベルだからな
テレビがでかいのにDVD画質なんかで見てられるかよ
516 リッキー(鹿児島県):2011/01/12(水) 02:18:22.52 ID:xl+Wdw/H0
DVDで満足してるやつってどんなテレビで見てるんだろうか。或いはBD体験したことないからか
うちの親ですらもうDVDの話なんてしないのに
517 ばら子ちゃん(鹿児島県):2011/01/12(水) 02:18:44.43 ID:z/jTQ3aw0
もうBDは廃れていくだろうね
ネットで映画はレンタルできるし安価なほうに流れていくだろう
518 らぴっどくん(茨城県):2011/01/12(水) 02:18:47.67 ID:6OA1aQuy0
>>498
何しろニュースで山が映っただけでちょっと観賞できるくらい綺麗だからな
ディスってる奴はそもそもアナログのままなんだと思うw
519 ↑この人痴漢です(千葉県):2011/01/12(水) 02:19:34.96 ID:OIdvh9nh0
小雪の「ブルーレイ」の発音がイヤだから
520 らぴっどくん(茨城県):2011/01/12(水) 02:20:02.46 ID:6OA1aQuy0
しかもPS3も持ってなさそうw
521 エキベ?(富山県):2011/01/12(水) 02:20:54.71 ID:f4Y1AYus0
BDレコーダーもってるのはアニヲタだけだと思う
だってHDDで十分だもんw
522 キャプテンわん(東京都):2011/01/12(水) 02:20:55.80 ID:u0YifdbD0
BDって容量意外になんかメリットあるの?
523 シャブおじさん(静岡県):2011/01/12(水) 02:21:25.50 ID:uTSQYoF80
DVDつーかSDで字幕読むとか辛い
524 コンプちゃん(宮城県):2011/01/12(水) 02:21:54.72 ID:iOYW6tXC0
HDDカートリッジみたいなのを出し入れして使えればいいのに
まああるんだろうけど
525 ぺーぱくん(千葉県):2011/01/12(水) 02:22:15.04 ID:t6uaCNKu0
地デジテレビだけ急に普及させすぎてるだけじゃないの
DVDプレイヤ死んだら次買うのはBDプレイヤしかないしレンタル屋も着々とBD資産増やしてる
526 エキベ?(富山県):2011/01/12(水) 02:22:50.50 ID:f4Y1AYus0
>>522
容量すらメリットないでしょ??
527 怪獣君(東京都):2011/01/12(水) 02:23:38.14 ID:7AwzOk/e0
>>524
500GBのユニット式HDDのレコーダーが出てるな。
528 きららちゃん(千葉県):2011/01/12(水) 02:24:32.19 ID:1oJaz+GM0
SD画質でも気にならない奴らは、
十中八九テレビが安物か古くてボロいので観てんだよ。

だから、↑これがどういう意味かも理解出来てないと思う。
529 シャブおじさん(チベット自治区):2011/01/12(水) 02:24:42.37 ID:67LWqS+90
実際最もBDの恩恵を受けているのはアニオタ
530 らぴっどくん(茨城県):2011/01/12(水) 02:24:48.85 ID:6OA1aQuy0
別に画質にこだわってるだけじゃなく
他を買い換えたら周辺機器も合わせるってだけの話なのにw
PS3もあるし、同じ買うならわざわざDVDにしないだけ
なんで必死に抵抗するんだろうw
531 ミーコロン(長屋):2011/01/12(水) 02:25:34.18 ID:G1T0pW6vP
ゲーム機といっしょで圧倒的グラフィック(笑)のゴミステ3が世界最下位の負けハードになってSDのWiiが世界No.1ハードになってる時点で
声のでかいオタクだけがブルーレイを指示してるのがよくわかる
532 シンシン(大阪府):2011/01/12(水) 02:25:34.65 ID:SJfLG3WP0
>>525
BDプレイヤでみるのはもっぱらDVD資産だけどな
533 御堂筋ちゃん(東京都):2011/01/12(水) 02:25:45.40 ID:yAtRLv450
HDDやWeb上のストレージで充分
光学ディスクなんていらない
534 ハミュー(石川県):2011/01/12(水) 02:25:47.32 ID:mxQhm2dC0
>>511
そうなんだよな
じっくり画面見れば違いは分かるけど、正直微々たるもんだしな
居間で寝転がって屁こきながら映画見るぶんにはBDもDVDも大して変わらん
数万出して再生機とソフト買うにはコスパ悪過ぎる
よほど作品への愛がないと元は取れん
535 キャプテンわん(東京都):2011/01/12(水) 02:26:15.06 ID:u0YifdbD0
>>526
それは言えてる

レンタルも店頭でデータでくれると
楽なんだけどな
536 コンプちゃん(宮城県):2011/01/12(水) 02:26:59.99 ID:iOYW6tXC0
お前らmp3には厳しいのに画質には大甘なんだなwww
537 りんかる(静岡県):2011/01/12(水) 02:27:29.28 ID:Un6S+7Ky0
「ラスト・サムライ」の演技が素晴らしかったのは認めるが
それで勘違いした本人と、売り出そうと必死のプロダクションが嫌い
538 らぴっどくん(茨城県):2011/01/12(水) 02:27:29.23 ID:6OA1aQuy0
とにかくテレビがでかいから画面がぼやけて見えて仕方ない
つべの低画質モードを全画面にして見てる感じ
テレビが小さければ気にならないだろうけどww
539 ばっしーくん(岡山県):2011/01/12(水) 02:27:57.55 ID:c2riR5Te0
BDアニメの一話当たりの容量っていくら位?
25GBのうちのどれだけ使ってるのか気になる
540 おたすけケン太(長野県):2011/01/12(水) 02:27:59.96 ID:3RYAffw50
>>534
まぁ、それでも一回BDで見るとわざわざ次をDVDで買おうとは思わなくなるけどな
なんと言ってもBD-Liveとかでコンテンツを後出し出来るがBDの最大の強み
541 ほっしー(埼玉県):2011/01/12(水) 02:29:09.41 ID:AQer0kWrP
3万からあるしBDレコ買えよ
542 パルシェっ娘(広島県):2011/01/12(水) 02:29:57.05 ID:O5P4LaYJ0
アニメは知らんが映画ならかなり安いぞ
洋画なら1500円くらいで買える作品がたくさんある
DVDですでに盛ってる作品ならあれだが、新たに買うなら廉価版のBDでいいと思う
543 ミーコロン(北海道):2011/01/12(水) 02:30:20.83 ID:2tMis59jP
HDUS+HDD買ったほうが安いから
544 なまはげ君(catv?):2011/01/12(水) 02:30:32.91 ID:Hoak4+ef0
BDが1TBになったら呼んで
545 KEIちゃん(静岡県):2011/01/12(水) 02:30:38.72 ID:WzhNhcA/0
>>458
AVのHDはネット配信に行くと思うの
546 ばら子ちゃん(鹿児島県):2011/01/12(水) 02:32:00.11 ID:z/jTQ3aw0
BDドライブがもっと安くなったら買ってもいい
わざわざゴミステ3を買ってまで見たいとは思わない
547 ニックン(チリ):2011/01/12(水) 02:32:41.42 ID:qkXooL7Q0
ビデオ壊れたから三菱の一番安いやつ買った。BZ130っていう。
548 きららちゃん(千葉県):2011/01/12(水) 02:32:41.78 ID:1oJaz+GM0
なんかゲハ臭くなってきたなw
549 イプー(北海道):2011/01/12(水) 02:32:42.73 ID:yurnvleT0
>>539
テレビアニメのBDは持ってないが・・・
劇場版プリキュアオールスターズDX1 本編70分で19.4GB
550 らぴっどくん(茨城県):2011/01/12(水) 02:32:58.29 ID:6OA1aQuy0
別に俺だってホイホイ金が出せるわけじゃない
企業も円高で苦戦してるだろうし
日本で買い換えたお下がりが新興国に流れる事によって
市場の基盤と信頼ができる
エコポイントもあったし思い切って買ったんだよ

生保はテレビのサイズに制限があるんだっけか?
パチンコには3万くらい投げ出すんだろうになw
あいつらワンセグとラジオでいいと思うよマジで、特に外人
このご時世にふざけんな
551 ぺーぱくん(千葉県):2011/01/12(水) 02:33:00.01 ID:t6uaCNKu0
>532
そりゃまだそっちの方が潤沢だから仕方ない
気づけばビデオテープなんて探す方が難しい状況になってきたからな・・・
552 ミーコロン(滋賀県):2011/01/12(水) 02:33:08.80 ID:VLznf/IYP
アレと似てるな

PS3にPS2互換希望したときのやり取り

PS3やったらPS2しなくなるからw

いやPS2がやりたいんだよ

やらなくなるからw

俺はお前じゃねーんだよ

ネガキャン乙!!!!!!!!!
553 シンシン(千葉県):2011/01/12(水) 02:34:47.30 ID:8qdTgaot0
DVDとの差にあまりメリットが感じられないのが一番の理由でしょ
554 大吉(滋賀県):2011/01/12(水) 02:36:36.62 ID:zy4TrwOv0
アニヲタが騒いでるから無理だろ
LDやMDの時と同じ
555 ばっしーくん(岡山県):2011/01/12(水) 02:36:50.19 ID:c2riR5Te0
>>549
それだと一話あたりでは約10GBってことになるな
う〜んDVDのように2層にしてくれないかなあ
せっかく枚数が減ると思ったのに
556 アソビン(京都府):2011/01/12(水) 02:38:23.44 ID:wrUMuasN0
>>553
DVDの画質とBDの画質を比べてそんな事が言える奴は
そもそも比較すらしてないか、視覚障害な奴だけ・・・
557 パレオくん(埼玉県):2011/01/12(水) 02:38:30.51 ID:HmtEbHx80
ビデオカメラとしてはソニーすら出さないってのがねえ

558 省エネ王子(四国地方):2011/01/12(水) 02:38:36.50 ID:qUei5qPv0
ハルヒのDVD持ってたけど安さに釣られてBDBOX買ったわ。
あまりの画質の違いにビックリしたわ。
559 らぴっどくん(茨城県):2011/01/12(水) 02:38:36.71 ID:6OA1aQuy0
>>552
処分したいし好きなタイトルリメイクしてくれればPS2しないで済むんだが
DVDはここぞとばかりにリマスターしてくれるがゲームはそうは行かない・・・
560 KEIちゃん(静岡県):2011/01/12(水) 02:39:16.49 ID:WzhNhcA/0
>>555
枚数減らすのはBOXとかになりそうだな
561 きららちゃん(千葉県):2011/01/12(水) 02:40:18.37 ID:1oJaz+GM0
>>556
テレビがボロいと差が無く見えるから、テレビがボロい可能性もかなり高い
562 マー坊(catv?):2011/01/12(水) 02:40:59.90 ID:/x98HGp20
なんですぐアニメがどうこうって話になるんだよ…。
563 ココロンちゃん(関西地方):2011/01/12(水) 02:41:22.72 ID:sCM/AF8k0
次に普及するメディアとしたらSDカードかUSBメモリじゃね
やっぱコンパクトで小さくなきゃDVDと何が違うの?ってイメージがつきまとう
564 ばっしーくん(岡山県):2011/01/12(水) 02:41:27.03 ID:c2riR5Te0
>>560
一層25GBなんだから枚数減らしようが無い気がする
565 こんせん(関西地方):2011/01/12(水) 02:41:32.42 ID:mYdQfHc80
>>561
テレビがクソでコンポジでも結構違いが出ると思うんだが
566 コンプちゃん(大阪府):2011/01/12(水) 02:41:47.84 ID:X3iuILRf0
皆そんなに無尽蔵に金持ってる訳じゃねえからな
はい次はDVDでございます
はい次はブルーレイでございます
とかポンポン電通さんが言っても付いてけねえよ
567 ひよこちゃん(関西地方):2011/01/12(水) 02:42:03.88 ID:DzFr8Dz50
年末にやっすいホテルに泊まったら
ひさしぶりに14インチアナログテレビってものを見たわ
あの世界に生きてる人ならBDなんて全く不要だな確かに
568 シンシン(千葉県):2011/01/12(水) 02:42:08.08 ID:8qdTgaot0
>>556
画質だってBDのほうが綺麗なんだろうけど、
DVDで充分ですって人のほうが圧倒的に多いんじゃないかな

地デジでテレビ見てると、もうアナログなんて見れないし、
HDMIでゲームすると、コンポジではもう出来ないし、それはわかってんだけど、
でも自ら調べて、あっちのほうが断然綺麗だから色々買い換える!って感じまで至らないんだと思う
569 イプー(北海道):2011/01/12(水) 02:43:41.14 ID:yurnvleT0
でもなんだかんだ大多数は地デジへの移行は薄型テレビへの買い替えだろ?
HDテレビの普及で下地はできてると思うんだよね
570 しんた(埼玉県):2011/01/12(水) 02:43:51.85 ID:8HylFV2X0
画質を向上させるより一枚で大量の作品を入れる方向の方が普及したかもな
ビジネス的に成り立つかどうかは別にして
571 こんせん(関西地方):2011/01/12(水) 02:44:33.32 ID:mYdQfHc80
>>566
電通なんざ関係無いだろ
世界中の電気屋とソフトメーカーが殴り合いした末の規格だ

>>568
エコポイントだの地デジに釣られた情弱が沢山テレビ買ってたろ
大多数の馬鹿と情弱に普及してからが勝負だ。今年で大きく変わると思いたい
572 バスママ(東京都):2011/01/12(水) 02:44:36.64 ID:lRl3sEXY0
>>565
SDブラウン管でもHDソースとSDソースじゃあ結構違ってくるよ
SD管はDVDが最高だと思ってたんだがな
573 MOWくん(愛知県):2011/01/12(水) 02:45:27.96 ID:22Kq+JP90
アプコンソースのBDも多いから
大差無いというのも一理有るんだよね。
574 ムパくん(宮城県):2011/01/12(水) 02:45:37.79 ID:VFjkB5Rt0
>>550
生保はある意味勝ち組だからw
地デジチューナーの売れ残りみればわかるw
生保で風俗行く奴とかもう消えてなくなれ…
575 アソビン(京都府):2011/01/12(水) 02:45:40.97 ID:wrUMuasN0
>>568
だから比べてないって事でしょ。
言うように、地デジでTVをフルハイビジョンに変えて地デジを見てたら、
DVDのボケた画質になんじゃこりゃとなるのが普通。

DVDデッキの調子が悪くなって、買い換える段になった時、
DVDデッキよりBDデッキに乗り換える人の方が圧倒的でしょ。
576 シンシン(千葉県):2011/01/12(水) 02:45:47.48 ID:8qdTgaot0
>>570
それいいかもなー 今からでも遅くないんじゃねって思うわ
577 ほっしー(チベット自治区):2011/01/12(水) 02:46:53.39 ID:ULwz8SGCP
CCFLの倍速もない液晶でBDがキレイとかいってるやつは視覚障害
578 しんた(埼玉県):2011/01/12(水) 02:47:40.04 ID:8HylFV2X0
>>569
今使ってるDVDプレーヤーの買い替え需要以上のものは起きないと思うんだよね
実家で親にもBD勧めたけどDVDで十分とか言われたし
579 イプー(北海道):2011/01/12(水) 02:50:05.57 ID:yurnvleT0
>>578
テレビ放送はそこそこ綺麗なのにDVDが汚いっつージレンマにいつかはたどり着くんじゃねーかな
BDプレイヤーも底値で1万切ってきたし
580 らぴっどくん(茨城県):2011/01/12(水) 02:50:52.92 ID:6OA1aQuy0
>>576
ガキに見せっぱなしにできるクレしんやちんしゅなんてDVD画質でぶっこんどけばいいのにな
あれで結構レンタルされるから小分けにして儲けたいんだろう
俺は999を一枚にして欲しいわ
チャプターは銀河鉄道をすごろくみたいに駅移動して選びたい
581 バスママ(東京都):2011/01/12(水) 02:51:35.54 ID:lRl3sEXY0
ブラウン管が消えて液晶だけになったように
そのうち勝手に置き換わっていくパターンだろな
582 パレオくん(埼玉県):2011/01/12(水) 02:52:07.40 ID:HmtEbHx80
今は内臓ハードディスクに撮って、見たら消す奴ばっかだぞ。
583 シャべる君(山梨県):2011/01/12(水) 02:52:12.74 ID:KwyTR+WV0
ラピュタのBDどうだったん?ナウシカすげー叩かれてたけど
584 しんた(埼玉県):2011/01/12(水) 02:54:52.73 ID:8HylFV2X0
>>580
三部作の映画を一枚に纏めるとか○○監督コレクションとか色々出来そうだけど
まあ儲かんなそうだわなw
585 狐娘ちゃん(東京都):2011/01/12(水) 02:55:30.24 ID:CWd7PmyL0
DVDにBD付けた限定版出すのやめてくれ
それしか無いとか悪徳すぎる
586 ↑この人痴漢です(千葉県):2011/01/12(水) 02:56:58.87 ID:OIdvh9nh0
DVDのときはVHSが大量にDVD化されたから新作だけでなく旧作(←つーかこれが一番需要が多い)
も楽しめて爆発的に普及したが
旧作をBD化しても画質はほぼ変わらずいみがない  これが原因だな
587 大吉(滋賀県):2011/01/12(水) 02:58:44.84 ID:zy4TrwOv0
コピーガードをつける事によって
たとえばブルーレイに最終保存した場合
BDが廃れて次次世代メディアが台頭した時に
正規の方法ではBDから次次世代メディアコピー出来ない点と
編集出来ないのが問題
588 狐娘ちゃん(東京都):2011/01/12(水) 02:58:50.26 ID:CWd7PmyL0
一番の理想はネット配信だな
四年ぐらい前はちょっとでもネット映画配信の話したら回線のインフラで無理とフルボッコにされたもんだがw
普通に余裕でできる時代になってるもんな
589 ほっしー(広島県):2011/01/12(水) 03:02:09.10 ID:IDpgU0vkP
BDエヴァやBDバックトゥザフューチャーを友達に見せてあげたけど
DVDと変わらんくね?って言われてちょっとイラっときた
一般人にとってはDVD画質もBD画質も
たいして変わらんということなのです
590 シンシン(大阪府):2011/01/12(水) 03:02:35.44 ID:SJfLG3WP0
>>586
旧作はBD画質にするとなると傷やヨゴレ消すのがコストがかかるし
20年以上前の映画なのになんでBD版こんな高いの?!
ってなるといくらきれいでも売れないわなあ。
591 ゆうゆう(埼玉県):2011/01/12(水) 03:03:06.46 ID:nbbRfCg40
普及してんだろ
アニメしか買ってないけど
592 ほっしー(チベット自治区):2011/01/12(水) 03:03:18.83 ID:fVvW+ky2P
少し前のアニメBDってソースの解像度低いからBDの意味無かったけど、
今はソースからフルHD位にはなってるの?

AirのOPはめちゃくちゃ綺麗で感動したけど、
今のアニメ本編があのクラスでBD出てるなら相当売れると思うんだが。
593 ケンミン坊や(千葉県):2011/01/12(水) 03:05:42.80 ID:s3pBYiF90
>>589
そこらへん見せても大して変わんないぞ
BTTFはDVDの時点でHDマスターだし
594 じゅうじゅう(愛知県):2011/01/12(水) 03:05:48.48 ID:cmStURdN0
BVH>DVD>HDD
595 じゅうじゅう(愛知県):2011/01/12(水) 03:07:50.51 ID:cmStURdN0
画質同じでDVD全10巻をDB1枚にってした方が売れると思う
596 まりもっこり(大阪府):2011/01/12(水) 03:08:47.52 ID:I3t5YROD0
滅多に映画借りないから使う機会ないな
たまに見たい映画あってもたいていDVD版しかないし
最新のは見よう見ようと思ってもTV放映するまで忘れてるし
597 ミーコロン(チベット自治区):2011/01/12(水) 03:09:39.87 ID:E7MzJlP1P
>>589
何度も何度も見た作品を今更高画質で見せられてもなあ
「あぁ・・・うぜえな」と思われてるんじゃねーの
598 めばえちゃん(愛知県):2011/01/12(水) 03:09:52.86 ID:MuAO56e60
BD嫌うのは腐れリンゴ脳の奴らだけ
599 でんこちゃん(東京都):2011/01/12(水) 03:10:54.24 ID:aGwS7ggD0
>>592
フルHD制作のテレビアニメはまだほとんど(一つも?)ないと思う
いま「HD制作のアニメ」と言われているものはみんな720p
これ他所のスレの受け売りな
600 スージー(東京都):2011/01/12(水) 03:14:53.46 ID:SWfNSwpw0
CDもDVDも同じものを複製できたから流行った。

BDはそれができなし、BACKUP用途では容量少なすぎ。
そもそも焼く行為自体が終わコン
601 ペーパー・ドギー(神奈川県):2011/01/12(水) 03:18:18.85 ID:4gvRDEby0
メモリーカードの時代が来るつってるヤツ
早く25GBで100円位のSDカード挙げてみろよ

USBメモリでも良いぞ?
602 バスママ(東京都):2011/01/12(水) 03:20:17.54 ID:lRl3sEXY0
HDソースのパッケージソフト供給規格でいいじゃん
603 アソビン(京都府):2011/01/12(水) 03:32:02.82 ID:wrUMuasN0
>>599
ゼーガペインは1080Pだろゴルァ
604 ばっしーくん(岡山県):2011/01/12(水) 03:33:02.75 ID:c2riR5Te0
PとPiの違いが分からん
605 サンコちゃん(北海道):2011/01/12(水) 03:34:01.23 ID:Z8qq18EC0
BD二台目買った。二階部屋用に。
相変わらずモッサリだな。
606 ほっしー(dion軍):2011/01/12(水) 03:35:52.84 ID:3CkY+XCtP
テレビはHDD保存が基本だもの
レンタルはDVDだし
607 黄色いゾウ(埼玉県):2011/01/12(水) 03:36:23.50 ID:vjExlEUQ0
逆襲のシャアのブルーレイ観たらキレイすぎてビビった
DVDとは比べ物にならないくらい鮮やかだった
608 イプー(北海道):2011/01/12(水) 03:37:29.76 ID:yurnvleT0
逆シャアはDVDのマスタリングが微妙だったからな・・・
609 カーネル・サンダース(香川県):2011/01/12(水) 03:37:45.27 ID:pK6yTocZ0
>>603
作画用紙が1080p用だとどのぐらい大きくなるの?
610 さくらとっとちゃん(東京都):2011/01/12(水) 03:39:12.97 ID:+zuknxTc0
海外じゃ思ったほど普及してないとか
Netflixだっけ?
そういうのが大流行してるらしい
611 サンコちゃん(北海道):2011/01/12(水) 03:39:30.12 ID:Z8qq18EC0
最近のソニー製BDは、スタートメニューが激しくウザい。T75はリモコンの
見るボタンを押すと、録画済みのリストに一発で飛んだのだが、
ソニーの新しめのやつは、スタートメニューに飛びやがる。
しかも、リモコンに見るボタン付いてないから、TVの方の見るボタンを
押したりするんだが、やっぱりスタートメニューに飛ぶから使えない。
612 ほっしー(dion軍):2011/01/12(水) 03:41:53.53 ID:3CkY+XCtP
普及してから普及するよ
613 サンコちゃん(北海道):2011/01/12(水) 03:44:05.64 ID:Z8qq18EC0
これでは、せっかくのHDMI機器制御も全く意味が無いことになるな。
614 なまはげ君(catv?):2011/01/12(水) 03:44:24.28 ID:Hoak4+ef0
もっと解像度上げた次世代メディアまだー
615 サンコちゃん(北海道):2011/01/12(水) 03:45:17.13 ID:Z8qq18EC0
ファーム更新で、スタートメニューをオフにできる機能とか
付けられないんだろうか。
616 アカバスチャン(東京都):2011/01/12(水) 03:45:56.64 ID:Ns/KzwdJ0
画質や音質より手軽に見れるかの方が重要
617 きららちゃん(千葉県):2011/01/12(水) 03:47:16.89 ID:1oJaz+GM0
「BDいらなくね。ネット配信・オンデマンド方式だけでいいじゃん」みたいに言う人達いるけど、
今世界中でネットワークトラフィックが超増大してて、帯域どこでも厳しくなってるから、
ネット配信・オンデマンド方式だけで、現在BDが担ってるHD映像の配送需要を全て満たすってのは、
とてもじゃないが無理だよ。

日本の某N○T社も「回線使用料値下げ」とか最近打ち出したけど、
実際には「ある一定以上の通信は従量制となる」っていう、実質上の『値上げ』だしなアレは。
まぁ、それくらい国内でも世界でも、ネットワーク帯域は、ひっ迫してるのが実情なワケよ。

ってことで、まだ当分の間は何かしらの光学メディアは必要で、
そうするとやっぱり現時点ではBDになるから、まだしばらくはBDのお世話になるしかない。
618 黄色いゾウ(埼玉県):2011/01/12(水) 03:49:39.46 ID:vjExlEUQ0
>>616
BDレコーダーは再生開始まで時間掛かりすぎ
プレーヤーはそうでもなかった
あとBD LIVEはめんどくさいから特典映像は最初から入れてほしい
619 ポコちゃん(神奈川県):2011/01/12(水) 03:52:32.70 ID:9eLIhK960
BD買っても再生が面倒だから結局リッピングしてPCで視聴することになる
画質は上がっても結局DVD時代となんら変わりない
何とかして
620 ミーコロン(東京都):2011/01/12(水) 03:53:38.00 ID:wo1b2W08P
最新の記事

配信の脅威にも関わらずブルーレイは繁栄を続けている
http://www.pcworld.com/article/216022/bluray_continues_to_thrive_in_spite_of_streaming_threat.html

>According to industry organization Digital Entertainment Group, Blu-ray player sales have topped 28.5 million units.
>The DEG estimates the number of HDTV households in the U.S. at nearly 56 million.
アメリカではHDTVを所有しているのが5600万世帯、
BDプレイヤーの販売数は2850万台を突破
621 ワラビー(チベット自治区):2011/01/12(水) 03:55:16.75 ID:rEqcsas30
アニメの為に必要、もうHD画質じゃないと話にならない。
高解像度モニタが必須なのがネックなんじゃない?
HD画質の為に揃えたよ
622 ほっしー(dion軍):2011/01/12(水) 03:55:22.06 ID:3CkY+XCtP
BDレコに限らずTVのメニュー操作も液晶も全部ラグイ
音も悪い気がするのは気のせいか?
最近、TVやDVD見てても没頭できずに凄い他人事見てるような気分になる
なんか10年前の方が環境よかったような・・年のせいだけじゃないはず
623 コンプちゃん(大阪府):2011/01/12(水) 03:58:03.74 ID:X3iuILRf0
そもそも画面で何かを見るっていう行為が苦痛になってきた
何か他のインターフェイス考えてくれ
624 さっちゃん(チベット自治区):2011/01/12(水) 03:58:50.66 ID:FYd6XidV0
DVDは映像メディアの主役だったけどBDがその座に着くことは無いな
買う、撮る、借りるの中で辛うじて借りるだけに存在意義がある感じ
625 シンシン(千葉県):2011/01/12(水) 03:59:05.15 ID:zsOYvSgp0
未だにBDいらねーDVDで十分とか言ってる奴は、

1.そもそもBD画質を目にしたことが無いやつ
2.比較しても差が分からない視覚障害者
3.大画面テレビ持ってない貧乏人
4.>>531みたいなゲハ脳に洗脳されてる哀れな人

のどれかに全員分類される
626 肉巻きキング(埼玉県):2011/01/12(水) 03:59:53.64 ID:MBfMphcE0
5ujk
627 ごーまる(dion軍):2011/01/12(水) 04:01:16.17 ID:v690VhfZ0
PS3持ってるけど、あまりメディアが普及してるとは言い難いな。
DVD買うくらいならBD買うけど、かといってこれがレンタル店にまで
普及するかといわれると別のような気がする。
628 スージー(東京都):2011/01/12(水) 04:01:25.16 ID:SWfNSwpw0
もう円盤の時代じゃないってことに気づかない昭和がいるな…
629 ほっしー(神奈川県):2011/01/12(水) 04:02:45.03 ID:PbcPVbuXP
もう光学ディスクとかいらんねん
630 ミーコロン(catv?):2011/01/12(水) 04:02:55.44 ID:yFLS1TqTP
>>617
トラフィックの殆どをP2Pとスパムが占めてるのがな…
631 でんこちゃん(静岡県):2011/01/12(水) 04:03:33.41 ID:ZE2S7sUf0
>>625
DVDソフトを貯め込んで後に引けないおっさんとかいるよ
正直あらゆるソースでBDの方がいいかっていうと別なんだが
632 ミーコロン(東京都):2011/01/12(水) 04:03:51.00 ID:ujaXka1KP
書き込みできるドライブあるけど一度も書き込んだことないw
こんなことなら読み込みだけのにすればよかった
633 京急くん(大阪府):2011/01/12(水) 04:03:56.38 ID:UpgRoB1T0
>>625
そんな一生懸命語られても困る
634 ごーまる(dion軍):2011/01/12(水) 04:04:05.00 ID:v690VhfZ0
>>615
ファーム更新は主にコピー対策だからしないと思う。
635 auシカ(チベット自治区):2011/01/12(水) 04:04:26.21 ID:1dWrLjlb0
DVDと発色が全然違う
636 バリンボリン(千葉県):2011/01/12(水) 04:05:31.27 ID:DyQzJHio0
おい、土下座まだかよ東芝
637 コンプちゃん(大阪府):2011/01/12(水) 04:05:35.08 ID:X3iuILRf0
何の発色だよ
円盤の表面か
638 リッキー(関西地方):2011/01/12(水) 04:06:11.46 ID:0JzgN9EC0
劇場版・特攻野郎Aチームがブルーレイ総合首位
http://www.oricon.co.jp/news/ranking/83799/full/

2万枚で1位を取れるメディア
639 ミミちゃん(神奈川県):2011/01/12(水) 04:06:19.61 ID:CGqE+CbF0
>>625
BD画質で見れたとしてもアニメぐらいしかBDないからな・・・
それにDVDドライブがPCなどに埋めこまれてるのに比べてBDドライブはまだ標準装備になるほど復旧してないし
640 クウタン(沖縄県):2011/01/12(水) 04:07:22.45 ID:XMzyNPVq0
どれだけ綺麗なんだ
サンプルないの?
641 京急くん(大阪府):2011/01/12(水) 04:07:24.66 ID:UpgRoB1T0
OSがBDで発売されることにはドライブも安くなってるだろうしそれまで待つわ
642 ミミちゃん(神奈川県):2011/01/12(水) 04:07:26.70 ID:CGqE+CbF0
>>628
情強はカセットだよな
643 ニーハオ(USA):2011/01/12(水) 04:07:50.11 ID:lGJrDULd0
現状、大画面でアニメ見る人用か
644 ばっしーくん(岡山県):2011/01/12(水) 04:08:19.27 ID:c2riR5Te0
>>625
世の中には映像コンテンツなんて見れれば何でもいいっていう層が確実にいる
それは紛れもない事実
645 ほっしー(三重県):2011/01/12(水) 04:08:30.99 ID:NP2q1KLKP
どうせDVDや液晶TVの時みたいにアホほど値段下がるんだからあわてて買う必要なし。
ビデオ→DVDに比べたら変化も少ないしな
646 でんこちゃん(東京都):2011/01/12(水) 04:08:53.86 ID:aGwS7ggD0
>>638
一方DVDランキングは1位が1.3万枚だった

>なお、今週のDVDランキングは、前週のBlu-ray Discランキングで総合首位を獲得した
>『バイオハザードIV アフターライフ 』(昨年12月22日発売)が総合首位に。
>週間1.3万枚(累積売上11.2万枚)を売り上げ、登場3週目にして初めて、DVDランキングの総合首位を獲得した。
http://www.oricon.co.jp/news/confidence/83797/full/

なんというブーメラン
647 ホスピー(京都府):2011/01/12(水) 04:09:01.90 ID:Xyj0AaUL0
DVDも10年かかったんだから普及してる方だろう
648 こんせん(関西地方):2011/01/12(水) 04:10:42.46 ID:mYdQfHc80
焼いたDVDってかなりの確率で読み込めなくなってるんだけどBDはどうなのかな
649 おにぎり一家(東京都):2011/01/12(水) 04:11:44.69 ID:rfgsyFGZ0
アニメのBDを委託でいいからツタヤにレンタルできるようにしてほしい
まあ世間じゃレンタルはDVDで需要満たしてそうだな
650 エキベ?(富山県):2011/01/12(水) 04:14:42.23 ID:f4Y1AYus0
テレビ放送で十分だろ
CSとケーブルだけでどれだけ時間あっても足りん
なんども言うがBD必要なのはアニヲタだけ
651 ミミちゃん(catv?):2011/01/12(水) 04:15:17.35 ID:qLVhZ5ua0
>>647
DVDの発売が96年頃でPS2が2000年に出てそこから急速に普及したから
せいぜい5年ぐらいじゃね
652 レビット君(宮城県):2011/01/12(水) 04:15:38.73 ID:t5icc+vt0
レンタルBD全然増えないよな
653 ほっしー(チベット自治区):2011/01/12(水) 04:18:29.72 ID:vDL4tjWkP
簡単にコピーできないような仕様じゃ流行っこないな
654 とびっこ(群馬県):2011/01/12(水) 04:31:52.42 ID:VyQGnpqE0
BD普及してないのはガラパゴスの日本だけなんだけどね
655 ティーラ(東京都):2011/01/12(水) 04:32:49.68 ID:Uun9kvM10
もう誰も映画を見なくなっんだよ
656 にっきーくん(熊本県):2011/01/12(水) 04:33:09.08 ID:mROo03E70
フルHDのテレビが普及してないからじゃないの?
657 ごーまる(dion軍):2011/01/12(水) 04:35:51.19 ID:v690VhfZ0
>>656
量販店で一番売れてるのって32インチらしいからな。
26インチも結構でてたようだし。フルHDの恩恵がある
大型TVは少数派でしょ。
658 ほっしー(千葉県):2011/01/12(水) 04:37:00.72 ID:ASZu0xbtP
新しめの作品とかだと32インチくらいだと正直大差ないからなぁ
50くらいまで行ってようやくって感じだから別にDVDでいいやってなるんだと思う
659 黄色いゾウ(東京都):2011/01/12(水) 04:42:57.52 ID:SYrJxfa60
>>60
ていうかこのコスプレしてる人たちはなんなんだ
所謂中の人ってやつか?
660 コロドラゴン(東京都):2011/01/12(水) 04:43:46.25 ID:F2C6H7N10
PCで作業しながらならDVDでOK

うちの薄型大画面テレビでならぜっった〜〜〜〜いBDじゃないといやだ
661 マルコメ君(神奈川県):2011/01/12(水) 04:47:42.21 ID:i5HdoVc40
アナログ放送が終了すれば普及は拡大するだろうな。

新しいものが売れなくなると大変だから死ぬ気で売ってくるよ
662 ガリガリ君(愛知県):2011/01/12(水) 04:48:09.70 ID:QZgRaDz20
レンタル少な過ぎだから導入する気にならない
まだまだマニアの物なんじゃないのかなぁ
663 シャブおじさん(不明なsoftbank):2011/01/12(水) 04:51:08.66 ID:xJb1kHow0
BDの特典映像の豪華さはガチ
664 パッソちゃん(東京都):2011/01/12(水) 04:51:49.71 ID:EpvE9DE30
HD DVD GO GO!とかいうブログ笑える
665 ほっしー(dion軍):2011/01/12(水) 04:57:06.26 ID:/sKHg+sEP
リビングにしかテレビ無いからわざわざポータブルBDレコーダー買ったわ
フルセグ見れるし
これで家族にばれずにBDに録ったアニメ見放題だぜ
666 ポン・デ・ライオンとなかまたち(チベット自治区):2011/01/12(水) 04:58:16.03 ID:EfPL+NNB0
BDソフト売ってないからだろ!
いまだにDVDしか出さないからだろ
667 ミーコロン(catv?):2011/01/12(水) 04:59:47.67 ID:yFLS1TqTP
売っててもDVDと抱き合わせという謎商売
668 ほっしー(三重県):2011/01/12(水) 05:01:54.97 ID:NP2q1KLKP
>>667
アバター買ったらいらんDVDまでついてきた。
当然内容同じ。あれなんなの
669 リッキーくん(東京都):2011/01/12(水) 05:04:36.48 ID:j7hifr+20
BDじゃないと乳首が出ないとかそういうのやめてくださいよ
乳首のためにBD買うなんてできるわけない

DVDでも普通に出せよ
何のためにDVD購入してやろうとしてんだ?
客なめんじゃねー
670 ごーまる(dion軍):2011/01/12(水) 05:04:48.99 ID:v690VhfZ0
>>668
タイガーマスクになってDVDのほうは寄付しろということだろ。
671 モッくん(チベット自治区):2011/01/12(水) 05:06:43.75 ID:5uc8KpT+0
>>400
HDDVDなんつー糞規格のおかげで
パラマウントが巻き込まれて大迷惑したの思い出したわ

独占販売(笑)
672 モッくん(チベット自治区):2011/01/12(水) 05:09:17.60 ID:5uc8KpT+0
>>534
今やBDプレイヤーも7000円弱で買えるんだぜ・・・
たしかLG製だったがw

パソコン用も1万切ったぞ
673 ほっしー(関西地方):2011/01/12(水) 05:13:37.82 ID:qxm0vRGpP
BD使う機会がない
674 ティーラ(東京都):2011/01/12(水) 05:14:09.26 ID:Uun9kvM10
マトリックス並みの映画ってある?

あと、このスレってセルBDやレンタルBDと一緒に
記録用BDの普及が語られてるから、よく解らんことになってるな
記録用BDが普及することは無いだろうね
もうBDは配布用のみの道を進むしかないだろう
675 キョロちゃん(神奈川県):2011/01/12(水) 05:14:47.63 ID:GBI59dVf0
全然関係ないんだけど、荒川の二期ってなんであんなにつまんなかったの?
一期と間挟んだからとかいうレベルじゃないんだけど
676 ロッ太(静岡県):2011/01/12(水) 05:15:56.21 ID:/mrDVcsG0
まさか未だにBD見れない奴がいたなんて・・・。
677 キョロちゃん(神奈川県):2011/01/12(水) 05:17:37.51 ID:GBI59dVf0
>>676
フヒヒwDVDばっかレンタルしててサーセンwww
678 ほっしー(関西地方):2011/01/12(水) 05:19:08.24 ID:qxm0vRGpP
てかレンタルでもまだDVD新作の方が圧倒的に多いってどっかで聞いた
679 きららちゃん(千葉県):2011/01/12(水) 05:19:14.29 ID:1oJaz+GM0
>>674
ところで「マトリックス並み」って、何の要素について?
680 キョロちゃん(神奈川県):2011/01/12(水) 05:21:51.26 ID:GBI59dVf0
>>678
TSUTAYAも全然置いてないのよね
戦犯はPS3だなこりゃ
681 でんこちゃん(東京都):2011/01/12(水) 05:23:02.16 ID:tRGALB3H0
ソフトが高すぎるし、いまだにレンタルビデオ店とかでもブルーレイは少数派だし
これからじゃないの?
682 ティーラ(東京都):2011/01/12(水) 05:23:14.25 ID:Uun9kvM10
>>679
DVDの普及はマトリックスが一役買ったみたいだし
あの時、日本人の多くがもてはやしてたじゃん
俺はBDでは、アバター3Dあたりがきっかけになってくれるかもと思ってたが
内容が糞過ぎるしなあ……
683 ごーまる(dion軍):2011/01/12(水) 05:24:08.89 ID:v690VhfZ0
>>672
再生だけなら安くなったね。でもまだ家電用のプレーヤーは
高い。記録用ドライブも前より安くなったとはいえまだ普及する
には価格高いし、パソコン用じゃなくてレコーダーだと更に割高。
TVよりレコーダーのほうが高いなんてことはざらだし。
684 スージー(東京都):2011/01/12(水) 05:24:54.93 ID:SWfNSwpw0
VHS→DVDの移行には多くのメリットがあったけど、
DVD→BDって画質ぐらいしかメリットないんだよね。
むしろ著作拳がらみでマイナス。
685 ミーコロン(catv?):2011/01/12(水) 05:25:35.91 ID:yFLS1TqTP
>>674
ちょうどBD出始めた頃から雪崩を打ってHDDの価格が下落したからなあ
686 ティーラ(東京都):2011/01/12(水) 05:26:19.06 ID:Uun9kvM10
>>684
音も物凄い向上してるよ
まあ最近の薄型テレビのスピーカーを使っているのなら、違いがわからないかもしれないが
薄型テレビのスピーカーって質が悪すぎる……
687 ほっしー(三重県):2011/01/12(水) 05:27:29.89 ID:NP2q1KLKP
リージョンコードウザイ。DVDの唯一の弱点
688 キョロちゃん(神奈川県):2011/01/12(水) 05:28:04.41 ID:GBI59dVf0
PS2が発売して5年くらいの時はもうDVD普及してたろ

PS3はあと一年じゃ無理っぽいな
移行しても、スペースや手間省きのメリットゼロだし
689 みらいちゃん(福岡県):2011/01/12(水) 05:29:41.43 ID:PRRncA4f0
今からDVD買う奴の気が知れない、つかDVD出す方も出す方。
みんなこれからもずっとブラウン管使うとでも思ってるのか?

市販の映像ソフトはもう今後BDに1本化すべき。
690 でんこちゃん(東京都):2011/01/12(水) 05:30:17.10 ID:tRGALB3H0
最近の洋画のDVDは1本1500円くらいだったりするから
洋画のブルーレイのソフトの値段もそれくらいになれば、単純にシェア上がるだろう
今は4500円くらいするからな
691 ミーコロン(catv?):2011/01/12(水) 05:30:39.52 ID:yFLS1TqTP
>>686
そういやゲームでは画質についてはあーだこーだ言われるけど、音質については殆ど聞かないな
692 ドコモン(鳥取県):2011/01/12(水) 05:31:04.49 ID:zOd63tru0
まったく使う気がしないね
DVDで十分だし、これからはオンライン配信のみで行くし
693 ほっしー(関西地方):2011/01/12(水) 05:32:44.40 ID:qxm0vRGpP
>>691
音質類はある種オカルト的な位置付だからなぁ
それにスピーカーとか拘りだしたらアホみたいに金かかるし
694 パッソちゃん(東京都):2011/01/12(水) 05:33:22.92 ID:EpvE9DE30
695 ヒーヒーおばあちゃん(福岡県):2011/01/12(水) 05:33:25.73 ID:LNal/Ofr0
>>690
最近外に出てないのか?

ワーナーとか廉価版シリーズでディスカウントストアとかだと。
もう1本1250円とかで並んでるぞ、ハリポタとかも揃ってる。
696 ロッ太(静岡県):2011/01/12(水) 05:34:25.24 ID:/mrDVcsG0
ていうか最近のTVだとDVD見ると糞画質になるからなー
下手するとアナログ放送より汚い場合がある
697 キョロちゃん(神奈川県):2011/01/12(水) 05:35:26.78 ID:GBI59dVf0
>>693
1万円のDVDプレイヤーと同じ中身が700万とかで売ってる時点でマジキチ
698 キョロちゃん(神奈川県):2011/01/12(水) 05:36:19.73 ID:GBI59dVf0
>>690
結構前からあるのに上がってないんすけど
699 ティーラ(東京都):2011/01/12(水) 05:36:38.06 ID:Uun9kvM10
なんでオカルトの話になってんだよ
俺はただ単にビットレートやチャンネル数が増えてるって話なのに
700 でんこちゃん(東京都):2011/01/12(水) 05:37:46.37 ID:tRGALB3H0
お前らよってたかってオレをいじめるなよ

それにしても、今みたらたしかにブルーレイソフトの値段下がってるな、、
後一本起爆剤のソフトがでれば普通に普及するだろ
701 キョロちゃん(神奈川県):2011/01/12(水) 05:40:57.13 ID:GBI59dVf0
そもそもDVDの画質悪いって言ってる奴の大半はコンポジットだろ
D4以上ならアナログより悪いとか極端すぎてありえないし
702 光速エスパー(東京都):2011/01/12(水) 05:41:11.90 ID:WmJ15wn60
書き込みなんて絶対しないから読み込み専用ドライブを安く出してくれないかな
703 [―{}@{}@{}-] ミーコロン(兵庫県):2011/01/12(水) 05:41:58.28 ID:nJADDv1eP
DVDなんでPCで等倍で見てるから
今のままでいいわ
でかくても邪魔になるだけ
704 ヒーヒーおばあちゃん(福岡県):2011/01/12(水) 05:43:05.12 ID:LNal/Ofr0
>>700
ソフトより再生機が今のDVDぐらいに下がれば普通に普及するだろ。
だって価格が同じでBDはもちろんDVDも再生出来るんだから。
何もDVDしか再生出来ないもん買う馬鹿はいない。
705 吉ギュー(鹿児島県):2011/01/12(水) 05:43:41.73 ID:r12VPeMY0
50枚2000円くらいになったら使う
706 ほっしー(catv?):2011/01/12(水) 05:44:48.38 ID:+n2+gdz0P
ブルーレイの素晴らしい画質で見る環境整ってないし
そんな画質で見たいコンテンツも特に無い・・
面白いもんは多少画質悪かろうが面白いし
707 ミーコロン(catv?):2011/01/12(水) 05:45:19.02 ID:yFLS1TqTP
>>704
レコーダーは売れまくりやん
メディア自体の話だろ
708 ほっしー(catv?):2011/01/12(水) 05:45:25.02 ID:pdJrFY+0P
マジレスすると、BDなんかよりSDカードか何かをROMにした方が絶対良い
円盤の時代は終わった
709 ほっしー(関西地方):2011/01/12(水) 05:45:52.30 ID:qxm0vRGpP
>>699
だから視覚情報>>>>聴覚情報だっていってんだよ
710 ヒーヒーおばあちゃん(福岡県):2011/01/12(水) 05:47:42.94 ID:LNal/Ofr0
>>707
なら時間の問題だね、ソフトも時期入れ替わる。
つかアニメとかだともう逆転してるんだろ?
VHSを突然出さなくなったようにDVDにもそんな日が来るさ。
711 ハービット(catv?):2011/01/12(水) 05:48:43.76 ID:Z/3qgImt0
エロコンテンツがメディアの普及を引っ張るっていうけど、AVはまだすくないよね
というか、ただのオカズに画質を求めるのはナンセンスだな
逆に肌の汚さが目立つし、モザイクを高画質でみてもな
712 エコてつくん(dion軍):2011/01/12(水) 05:49:21.20 ID:opFddO0q0
wowow入って保存の方が安上がりなんだもん。
713 アイニちゃん(東京都):2011/01/12(水) 05:50:37.88 ID:6EdVs/z50
DVDで十分だし
714 ルミ姉(千葉県):2011/01/12(水) 05:51:27.14 ID:w2SRAdBs0
DVDの画質で充分。映画、ドラマは画質より内容重視だし。
音楽もレコードでいいじゅない。
715 ペーパー・ドギー(岐阜県):2011/01/12(水) 05:51:57.13 ID:TdUsxYIB0
BDが完全に普及し終わる前にデジタルダウンロードの時代が来るんじゃあないかなあ
すくなくともアメリカはそうなるとおもう
716 光速エスパー(東京都):2011/01/12(水) 05:52:14.58 ID:WmJ15wn60
DVDで十分ならBDだと三分で逝っちゃうよ
717 ティーラ(東京都):2011/01/12(水) 05:53:45.43 ID:Uun9kvM10
まあ、BDの次は出ないだろうし
BDの層が増えたとしてもファームウェアで対応可能の場合が殆どだろうから
結局みんなBD買うことになるだろうね
718 ニーハオ(USA):2011/01/12(水) 05:55:33.82 ID:lGJrDULd0
ホログラムディスクとかいうのは、どうなったのだろうかいね
719 ミーコロン(東京都):2011/01/12(水) 05:55:37.17 ID:3GkSudvlP
DVD派の人達も「BDをバンバン買ってる奴のおかげで普及による値下げになってる」
って前向きにとらえようぜ
720 かわさきノルフィン(西日本):2011/01/12(水) 05:56:14.90 ID:TPQCuEdR0
レンタルビデオ屋で同じ数で同じ作品のDVDとBDがあったけど
DVDは余っててBDは売り切れてたな
721 ドコモン(鳥取県):2011/01/12(水) 05:56:27.62 ID:zOd63tru0
>>717
>まあ、BDの次は出ないだろうし
その時はオンライン配信でいいじゃん
だからそれまではDVDでしのげば良い
722 レインボーファミリー(東京都):2011/01/12(水) 05:56:34.66 ID:QGF9Ht7H0
BDの次は3D対応とかそんなんだろ
723 じゃが子ちゃん(不明なsoftbank):2011/01/12(水) 05:59:03.41 ID:i6ZGX4G20
まだBD叩いてるとかすごいな
724 ほっしー(東京都):2011/01/12(水) 06:00:18.31 ID:QNsqUY1hP
ディスクメディアは生き残ると思うけどな。
USBやSDカードとかは単価を100円くらいまで落とすのは難しいだろうし
ダウンロードが増えてもレンタルはなくならないんじゃないかな。
725 モッくん(チベット自治区):2011/01/12(水) 06:01:35.87 ID:5uc8KpT+0
記録媒体としてはどうよと思うけど
映画やら自然ドキュメントやらのセルソフトは是非ともBDでお願いしたい
80年代の映画なんかも見違えるくらい綺麗になってんぞ
フイルムって思ったより情報量多いのなぁ・・・・

32-40インチが普及してきた現在、SDにしがみつく必要無いだろー
17インチ越えたらもうSDじゃ無理ぽ
726 ミーコロン(catv?):2011/01/12(水) 06:03:36.74 ID:yFLS1TqTP
>>725
BTTFは感動したわ
727 ほっしー(東京都):2011/01/12(水) 06:03:54.20 ID:QNsqUY1hP
まあでもパソコンのドライブもレコーダーもほとんどBDがあたりまえになってるから
レンタル店に置かれるのもあと数年でDVDよりBDのほうが多くなるだろうな。
3年くらいで入れ替わりそう
728 ごーまる(dion軍):2011/01/12(水) 06:09:22.10 ID:v690VhfZ0
>>710
多分そう簡単に入れ替わらないんじゃないかな。
地デジ対応TVの買い替えは進んでも、大画面TV
を置いている家庭はそう多くないから。TVの買い替え
は進んでもレコの買い替えはそんなに進んでない。
同じ人が複数台持っている場合が多い。
729 パルシェっ娘(広島県):2011/01/12(水) 06:10:05.94 ID:O5P4LaYJ0
>>725
俺もBTTFのBD-BOXでほかにも色々BD見始めたクチ
730 じゃが子ちゃん(不明なsoftbank):2011/01/12(水) 06:11:53.94 ID:i6ZGX4G20
馬鹿はいまだに30インチ以上とか大画面じゃないととか言い張ってるんだな笑える
731 ユメニくん(青森県):2011/01/12(水) 06:16:43.09 ID:0T8nTVj90
>>700
9月のスターウォーズに期待
732 ほっしー(三重県):2011/01/12(水) 06:17:25.54 ID:NP2q1KLKP
>>730
それぐらいでかくないとDVDとBDの差が解りにくいの事実。
733 じゃが子ちゃん(不明なsoftbank):2011/01/12(水) 06:21:52.21 ID:i6ZGX4G20
>>732
普通に使ってりゃ24インチあればじゅうぶんに差がわかるだろ。スペック厨とアンチみたいなこと言うなよ
734 ピアッキー(大分県):2011/01/12(水) 06:22:18.91 ID:eryrNf9Y0
BDXL対応レコーダーがもう少し安くならんとな。
735 ニーハオ(USA):2011/01/12(水) 06:25:43.59 ID:lGJrDULd0
24インチでブルーレイ薦めるのはさすがにどうかと。。。
37以上ならブルーレイで見る価値あり
32インチは微妙、フルHDならなんとか
くらいだと思う
736 ほっしー(東京都):2011/01/12(水) 06:26:34.00 ID:QNsqUY1hP
>>732
BDとDVDは比べたことないからわからんけど
アナログと地デジの違いは21インチでも十分わかるけどな。
BDとDVDの違いってアナログと地デジよりも小さいの?
737 ミーコロン(東京都):2011/01/12(水) 06:27:04.31 ID:ujaXka1KP
>>735
24インチでも全然違うぞ
ディスプレイの解像度にもよるが
738 じゃが子ちゃん(不明なsoftbank):2011/01/12(水) 06:27:30.17 ID:i6ZGX4G20
>>735
643 名前: ニーハオ(USA)[] 投稿日:2011/01/12(水) 04:07:50.11 ID:lGJrDULd0
現状、大画面でアニメ見る人用か


な、使ってもいないアンチの常套句だねえ
739 でんちゃん(宮城県):2011/01/12(水) 06:30:35.66 ID:Y9ICk9+i0
PC用BDD高いんだよな
740 コアラのワルツちゃん(東京都):2011/01/12(水) 06:31:06.35 ID:eGnWqeGX0
もうすぐ仮面ライダーW FOREVER AtoZ 運命のガイアメモリのBDが発売になるから
導入を検討している
741 アストモくん(神奈川県):2011/01/12(水) 06:33:39.37 ID:Flc3JVuf0
32インチのアクオスでブルーレイの映画見てからDVDで見ると違和感あるけど
30分もすれば気にならなくなるなぁ
742 ほっしー(三重県):2011/01/12(水) 06:35:52.21 ID:NP2q1KLKP
743 ニーハオ(USA):2011/01/12(水) 06:36:27.35 ID:lGJrDULd0
>>738
実体験ですよ

まぁ、フルHDでない小型テレビで差が出ないのは
実際に使っていなくてもわかりますけど
744 ポポル(埼玉県):2011/01/12(水) 06:37:32.72 ID:GRupo+Lm0
BDって昔のLDみたいに持っているやつはオタクみたいな扱いになってると思ってたが
745 パー子ちゃん(三重県):2011/01/12(水) 06:37:36.75 ID:8/e0Pf0O0
地デジ化と共に完全に移行しそうだけど
BDって耐久性にはあんま優れてないみたいだな
746 ミーコロン(チベット自治区):2011/01/12(水) 06:38:47.52 ID:E7MzJlP1P
昔はVHSのビデオ借りて結構見てたけど
HDDレコーダー買ってからはテレビでやってる映画やアニメやドラマを
ちょこちょこ録画して見るだけでお腹一杯でわざわざDVD借りる事も無くなったな。
ネットでもエロ含めて色々見れるし最近はBSデジタルでも色々やってるしね。
747 ほっしー(愛知県):2011/01/12(水) 06:38:58.72 ID:wuBdS+YNP
DVDでも内容は理解できる
が、BDBOX後出し商法撲滅の為に普及してほしい
748 いろはカッピー(東京都):2011/01/12(水) 06:39:13.32 ID:+W1rkGkL0
鼻毛鯖にBDドライブつけたけど快適すぎワラタ
749 じゃが子ちゃん(不明なsoftbank):2011/01/12(水) 06:41:16.33 ID:i6ZGX4G20
>>743
>フルHDでない小型テレビで差が出ない

なに話変えてるんだよ?これだからアンチは
750 パー子ちゃん(三重県):2011/01/12(水) 06:42:11.73 ID:8/e0Pf0O0
BD移行と共に映像ソフト買うのは止める

いい機会を作ってくれてありがとう
751 こんせんくん(茨城県):2011/01/12(水) 06:42:15.16 ID:4Qrbft3Q0
PS3のアプコンが下手に優秀すぎてDVDとの差を一般人は
さほど感じられないんだよな。そのせいでBDとDVDって
結局何が違うの?って状態だから普及しない。
752 タヌキ(チベット自治区):2011/01/12(水) 06:42:37.31 ID:CQWe6eRi0
・Blu-ray3DとかBDXLとか結局まだ規格が確定していない
・レンタルしても抜けないメディアはただのメディアだ
・PT2でts抜きを先に経験したら何か買ってまで見る時間なんてない
753 鷲尾君(鹿児島県):2011/01/12(水) 06:43:31.81 ID:J0USMDJe0
みんなが高画質求めてる訳じゃないし
VHS時代はS-VHSへ完全移行しなかったどころか、3倍モード使っていただろ

754 ミーコロン(東京都):2011/01/12(水) 06:43:48.80 ID:/zPf6sPqP
PCに付いてたけどBD-Rにデータ一枚焼いただけだわ
755 コアラのワルツちゃん(東京都):2011/01/12(水) 06:43:58.70 ID:eGnWqeGX0
D-VHS使ってましたが何か
756 なっちゃん(京都府):2011/01/12(水) 06:44:22.62 ID:JGUaq+8h0
今時部屋にTV持ってるやつって結構いるんだなw
757 ちかまる(愛知県):2011/01/12(水) 06:47:24.22 ID:WoPxxESx0
変な主張だが容量少なくして欲しいわ
DVDみたいにISO化してHDDからREGZAで読み込みたいのにw
変に画質厨じゃないからDVDレンタルしてHDDにぶち込むがメインになっちゃってる
HDDの容量が10倍ぐらいに成ればBDにするかも
その頃にはレンタルBDも増えて借り易いかもしれんし
758 BMK-MEN(関東・甲信越):2011/01/12(水) 06:48:26.55 ID:PI/xHHvZO
BDが普及してないって意識はあんまなかったな
759 KEIちゃん(静岡県):2011/01/12(水) 06:48:50.54 ID:WzhNhcA/0
>>745
BDって無機らしいけどそうなの?
760 ニーハオ(USA):2011/01/12(水) 06:52:59.69 ID:lGJrDULd0
>>749
別に話変えてないですよ。

薄型テレビで一番売れてる32インチでフルHDが普及するようになれば
ブルーレイとDVDは逆転すると思う。
まぁ、これ以下のサイズの需要もなくなる事はないので
そう簡単にDVDが消える事もないだろうけど。
761 ほっしー(東京都):2011/01/12(水) 06:56:04.65 ID:QNsqUY1hP
>>745
耐久性なかったらレンタル商売が成立してないと思う。
2006,7年ころにBDの耐久性を検証したyoutube動画では
裏面にけっこう強めのひっかき傷みたいなのつくっても再生してた記憶がある。
ただ部分的に悪くなってたりはしたのかもしれん。
762 ちかまる(千葉県):2011/01/12(水) 06:58:07.33 ID:CF+8ObqG0
最近発売されるDVDの中には、あからさまに画質を下げてる奴があるからなあ。
ハルヒも1期と2期じゃ画質全然違うし。
高周波成分バッサリ切って、輪郭線の太いことw

DVDも本気出せば結構高画質に出来るのに…
763 ザ・セサミブラザーズ(大阪府):2011/01/12(水) 06:59:29.91 ID:0WFjqAO/0
はよとらドラ!BDだせ
764 ほっしー(石川県):2011/01/12(水) 07:05:37.44 ID:daNouPMcP
>>762
480pで?
765 アイちゃん(東京都):2011/01/12(水) 07:17:43.99 ID:mVChuWpz0
小さい画面で鮮明すぎると逆に疲れるからDVDでいい
766 ぴぴっとかちまい(長屋):2011/01/12(水) 07:17:47.86 ID:WYyIaCAG0
DVDと比べて違いがわからないって人の半分ぐらいは、ハイビジョンじゃない
ブラウン管のテレビにPS3をコンポジットでつないでるんだろ?
767 ほっしー(三重県):2011/01/12(水) 07:19:35.09 ID:NP2q1KLKP
>>766
それはないわw
768 いろはカッピー(東京都):2011/01/12(水) 07:24:23.05 ID:+W1rkGkL0
>>766

769 ミーコロン(チベット自治区):2011/01/12(水) 07:25:06.46 ID:5GPe1euuP
小さいTVでHD非対応の貧乏人 = DVDの画質で十分(キリッ

大型の液晶てれびでフルHD対応のお金持ち = ブルーレイじゃないと画質悪すぎw


でも、お金持ちは全体の2%しかいないらしいから、そりゃ売れないよ。
俺もTV何台もいらないしなー
770 シャべる君(チベット自治区):2011/01/12(水) 07:25:23.22 ID:XM7EOBNE0
>>767
お前の>>742の発言とかまさにコンポジ君の発想と同じなんだがw
771 ほっしー(豪):2011/01/12(水) 07:25:43.39 ID:fknMU2CtP
mdと一緒の運命
772 ミーコロン(チベット自治区):2011/01/12(水) 07:28:11.23 ID:5GPe1euuP
>>771
MDというよりは、SACDに近いかな

CDで十分なのに、無駄に高音質を求めても誰も必要としないってこと。

アナログ → デジタル のときのような、簡単に頭だしできること、コピーできること・・
とか、分かりやすいメリットが無さ杉。

買うのはマニアだけ。
773 だるまる(大阪府):2011/01/12(水) 07:28:20.67 ID:jbkFlNKT0
アニメのBDって線がクッキリしすぎて安っぽく感じる
DVDのぼやけ具合こそ至高
774 ほっしー(三重県):2011/01/12(水) 07:29:58.24 ID:NP2q1KLKP
>>770
うちは27のプラズマだけど、よく違いわからんかった。
家族も同じ意見。綺麗といえば綺麗?
775 アイちゃん(東京都):2011/01/12(水) 07:31:15.85 ID:6jtCP8u70
情弱ニュー即民が当初360とセットでHD DVD推しだったのは忘れない
776 ぴぴっとかちまい(大阪府):2011/01/12(水) 07:32:11.41 ID:pyWR0PZx0
DVDと普及速度が似てるな
新メディアが出るころにようやく浸透みたいな感じになるんじゃないか
777 きこりん(山梨県):2011/01/12(水) 07:32:27.64 ID:wAzckyHw0
DIGA買ってから意外とBDに保存するようになった
今までDVDで十分って言ってたけど間違いでした。
画質がクソすぎてDVDには戻れん
未だにDVDで売るTVドラマって情弱なの?
778 シャべる君(チベット自治区):2011/01/12(水) 07:33:57.38 ID:XM7EOBNE0
27のプラズマとかすげーなw
妄想はそこまでにしとけよw
779 天女(神奈川県):2011/01/12(水) 07:34:37.59 ID:9Tonq0K60
画質画質っていうけど画質に見合うコンテンツが無いからな
このスレで押してんのだってほとんどアニオタだけだし
「画質で面白さが変わるんだ」って層が少数派だからな
780 いろはカッピー(東京都):2011/01/12(水) 07:37:44.44 ID:+W1rkGkL0
DVDをBDにまとめられるのは助かる
昔のドラマはBDにならないだろうし
781 ミーコロン(三重県):2011/01/12(水) 07:39:46.95 ID:eD5RQjIQP
BDってPS3でそれなりに普及してんじゃないの?
国内限定だけど
BDレコーダーはDVDレコーダーがまだ現役だからいらね
782 ほっしー(三重県):2011/01/12(水) 07:43:10.81 ID:NP2q1KLKP
783 アッキー(catv?):2011/01/12(水) 07:43:20.05 ID:74uuMdA20
当初はHD-DVDvsBlu-rayで争ってて、DVD買っとけば一応安心みたいな風潮あったからだろ
784 シャべる君(チベット自治区):2011/01/12(水) 07:44:22.48 ID:XM7EOBNE0
>>782
それ液晶だろw
しかもコンポジwww
785 ロッ太(静岡県):2011/01/12(水) 07:44:27.48 ID:/mrDVcsG0
>>779
アニメだけじゃないだろ
特にliveの映像とかBDの方が全然マシだよ。
786 わくわく太郎(岐阜県):2011/01/12(水) 07:45:07.58 ID:OL1JtMAO0
爆釣だな
787 ロッ太(静岡県):2011/01/12(水) 07:45:38.00 ID:/mrDVcsG0
すごい画像がきたな
788 ほっしー(三重県):2011/01/12(水) 07:45:40.15 ID:NP2q1KLKP
>>784
液晶とプラズマの違いぐらいわかるわな。
しかしなんでそんなにwつけてんの?
別にBDを叩いてないよ
789 ウチケン(岩手県):2011/01/12(水) 07:47:48.61 ID:FX9PAF+90
地デジと画質が変わらないから
790 シャべる君(チベット自治区):2011/01/12(水) 07:48:03.36 ID:XM7EOBNE0
>>788
27のプラズマが存在するなんて知らんかったわ
参考までに型番教えてくれよw
791 天女(神奈川県):2011/01/12(水) 07:49:11.98 ID:9Tonq0K60
>>785
それでも画質で満足度が変わる層は少ないんだよ
792 ちかまる(千葉県):2011/01/12(水) 07:50:12.91 ID:CF+8ObqG0
>>790
ビエラの37型を27型と打ち間違えただけでしょ。
793 auワンちゃん(中国地方):2011/01/12(水) 07:50:41.82 ID:tbxCcbeB0
アスペクト比狂ったまま表示してもなんとも思わないのが一般人なのさ
794 ミーコロン(広西チワン族自治区):2011/01/12(水) 07:52:29.73 ID:krSsgIsuP
アニオタにも動画サイトで見る層がいるわけだしな
795 アマリン(長野県):2011/01/12(水) 07:52:42.98 ID:DOQgmrTP0
TSUTAYA DISCASとかぽすれんならBDレンタル結構あるよ。
最近の映画や名画ならほとんどBDで借りれる。
DVDは糞画質すぎて借りる気にならない。
796 ほっしー(関西地方):2011/01/12(水) 07:52:46.54 ID:qxm0vRGpP
昔はワイドとか言って引き延ばしてたからなw
画質に関してはもうDVDレベルで十分満足してるからなみんな
今回地デジに強制移行されてまた変わってくるかもしれんが
797 ドコモン(北海道):2011/01/12(水) 07:54:24.52 ID:U7As5laj0
PS2の所為でDVDが普及しちゃったからな。
アレが無ければ…
798 ほっしー(三重県):2011/01/12(水) 07:56:11.56 ID:NP2q1KLKP
>>790
サイズまちがってたんか。外恥かくとこだったわ。どうもどうも
http://p.pic.to/157s32
3年はたっている
799 俺痴漢です(長屋):2011/01/12(水) 07:57:19.24 ID:rgKeOAH40
PCオンチでもDVDならリップが簡単
自分の好きな作品がレンタル代だけで手に入るなんて
俺が子供の頃と比べたら夢のよう 画質なんて二の次
800 ほっしー(三重県):2011/01/12(水) 07:57:43.43 ID:NP2q1KLKP
ID違ってんな。再うぷめんどくさいからそれでいいだろ
801 マコちゃん(埼玉県):2011/01/12(水) 07:59:06.97 ID:uDVkJlVf0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100723_382752.html
BDは2010年上半期に前年同期比216%も売り上げた上り調子の規格ですよ
停滞を続けているDVDを数年で追い抜くんじゃないですかね BDの次規格もまだ定まってないしこれからBDの天下だろうに
「なぜBDは普及しなかったのか」なんて言う情弱はν速では>>1位のもんだろう
802 あかでんジャー(石川県):2011/01/12(水) 08:01:09.25 ID:4bm8Urg10
レンタルはDVDで十分だけど気に入って買うならBDしかねーわ
803 ほっしー(関西地方):2011/01/12(水) 08:01:47.19 ID:qxm0vRGpP
>>800
違ってるってレベルじゃねー
804 ほっしー(東京都):2011/01/12(水) 08:03:03.35 ID:QNsqUY1hP
画質に関して言えば地デジ画質があたりまえになる今の小学生が大人になったら
DVD画質はものたりなくなるんじゃね。そのころはDVDは今のVHS並になるだろ。
805 イッセンマン(catv?):2011/01/12(水) 08:03:43.18 ID:mpBghWQn0
ビデオテープからDVD並みの破壊力がないからだろ
特にエロ関係で
806 シャべる君(チベット自治区):2011/01/12(水) 08:04:07.97 ID:XM7EOBNE0
>>802
レンタル料金は一緒なんだから
マイナー作品でDVDしか入荷してないならともかく
わざわざ映像汚くて特典少ないDVDを選ぶ理由なくね?
807 ほっしー(三重県):2011/01/12(水) 08:05:11.00 ID:NP2q1KLKP
808 スーパー駅長たま(不明なsoftbank):2011/01/12(水) 08:05:32.23 ID:72TeWmh30
BD市場が広がらないのって買う側より売る側の問題なんだよ
オーサリング環境整ってないからってDVDでしか出してくれないのがたくさんある
地デジ撮ったのよりショボイのを金出して買いたくないわ
809 Dr.ブラッド(チベット自治区):2011/01/12(水) 08:06:18.36 ID:q8OOci9G0
>>804
今の大人でも違いははっきり判るだろw
810 パレオくん(東京都):2011/01/12(水) 08:06:22.87 ID:qfiuWe3D0
選択できる段階ですらこんだけBD伸びてんのに
これからどんどん強制的にBDが増えていく状況で間抜けなこと言ってんなよって感じだな
単純にプレーヤーもコンテンツもどんどんDVDからBDにリプレースされるだけ
供給側がどんどんそうしてくんだから抗いようがない
811 あかでんジャー(石川県):2011/01/12(水) 08:06:24.38 ID:4bm8Urg10
>>806
100円違わないか?うちの近所にはゲオしかないんだけど
812 女の子(群馬県):2011/01/12(水) 08:06:42.30 ID:ynATlhcX0
>>19
キチガイ神奈川がまともなこと言ってる!
813 スーパー駅長たま(不明なsoftbank):2011/01/12(水) 08:07:18.61 ID:72TeWmh30
>>805
エロHDになれたらSDのエロは何かものたりなくなるよ
814 ピアッキー(大分県):2011/01/12(水) 08:08:51.89 ID:eryrNf9Y0
そら1024×720のTH-37PX70で観ればDVDもBDも変わらんだろw
815 Dr.ブラッド(チベット自治区):2011/01/12(水) 08:09:04.02 ID:q8OOci9G0
>>805
3Dがあるぞw
興味本位で買ってみたけど、まあまあ楽しいw
816 ほっしー(三重県):2011/01/12(水) 08:11:07.89 ID:NP2q1KLKP
>>>>814
42PX70って書いてある。やっぱりでかくないとわかんないよな、違い。
もっと安くなってからボーナスでいいのを買うか
817 スッピー(岩手県):2011/01/12(水) 08:11:42.89 ID:3oJNqkyR0
BSの画質と画面の大きさで再生するとうちのパソコンじゃ処理が追いつかない
DVDがギリギリだったか
818 スーパー駅長たま(空):2011/01/12(水) 08:13:39.02 ID:d7Hq5aNy0
めちゃ普及してるじゃないかよ
819 ハミュー(catv?):2011/01/12(水) 08:15:00.06 ID:mEmXiDXz0
>>33
よう、盗人
820 スーパーはくとくん(東京都):2011/01/12(水) 08:16:21.46 ID:jkUsJQlS0
けいおんのBD売れてるよ
821 かほピョン(三重県):2011/01/12(水) 08:21:10.84 ID:bBcjZzH/0
アニメは画質良くないとな
822 ヨモーニャ(北海道):2011/01/12(水) 08:21:46.30 ID:CfG4UlQb0
VHS時代のS-VHSみたいなもん
一般人は画質なんてたいした気にしない
823 あゆむくん(福井県):2011/01/12(水) 08:23:03.12 ID:Exse7LJF0
BDプラネテス見たら音が良くてびびった
824 女の子(群馬県):2011/01/12(水) 08:24:53.14 ID:ynATlhcX0
>>823
それはBD関係ないな
825 Kちゃん(熊本県):2011/01/12(水) 08:28:01.72 ID:zQlm/jht0
826 あゆむくん(福井県):2011/01/12(水) 08:28:31.46 ID:Exse7LJF0
>>824
いやあるよw
DVDも見たけどBD版は異次元
再録したって書いてあったしな
827 ちーぴっと(dion軍):2011/01/12(水) 08:28:47.09 ID:Eako8z5y0
つーか、PCでTV見れるし録画できるし、
わざわざTV買わないわ。
828 女の子(群馬県):2011/01/12(水) 08:32:50.21 ID:ynATlhcX0
>>826
いやだからBDだからじゃなくて再録したからだろ
829 シャべる君(チベット自治区):2011/01/12(水) 08:34:16.66 ID:XM7EOBNE0
DVDってTrueHDとか再生できたっけ?
830 Dr.ブラッド(チベット自治区):2011/01/12(水) 08:34:36.08 ID:q8OOci9G0
>>825
ワイヤーラックが貧乏なのを物語ってるなw
831 アソビン(長屋):2011/01/12(水) 08:36:19.08 ID:yAmyOduD0
>>268
ヒント 地デジテレビ普及率は既に9割超え
832 メーテル(福井県):2011/01/12(水) 08:37:04.10 ID:FlLA3JX90
>>825
アンプちっさ
 
ケースがダサいんだよ
並べたときにコレクションした感がない
833 あゆむくん(福井県):2011/01/12(水) 08:37:17.52 ID:Exse7LJF0
>>828
ドルビーTrueHDってDVDに収録出来るんか?
そもそもDVDじゃ収録出来ない音質だと思ってたんだけど
834 ほっしー(関西地方):2011/01/12(水) 08:37:46.97 ID:qxm0vRGpP
>>825
HDDVDって確かブルーレイとの交換してただろ
835 はずれ(埼玉県):2011/01/12(水) 08:37:58.96 ID:Iid8pz7m0
>>831
それほんとなの?
1世帯で2台持ってたら2世帯カウントって聞いたんだけど
836 シャリシャリ君(関西地方):2011/01/12(水) 08:38:15.79 ID:Hb9V5QDS0
>>822
S-VHSは3倍速で差がついた
837 ねるね(長野県):2011/01/12(水) 08:38:44.10 ID:ob9NET3Q0
ソフトがなさすぎだろ
ハリウッド物のメジャータイトルかアニメしかないし
838 女の子(群馬県):2011/01/12(水) 08:40:37.49 ID:ynATlhcX0
>>833
CD以上の音質を人間は聞き分けられないよ
オーディオスレの人達なら電波で聞き分けるかもしれないけどwwwwww
839 スージー(catv?):2011/01/12(水) 08:40:43.87 ID:s2qAJVPz0
LGの安いプレイヤーだけど、問題のアバターも難なく再生できてワロタ。
BDはアバターとエヴァ破しか持ってないけど満足。
840 Dr.ブラッド(チベット自治区):2011/01/12(水) 08:40:54.28 ID:q8OOci9G0
>>835
それはデマw
1世帯に1台でもあれば地デジ化完了ってカウントはするけどねw

ちなみに予定まで入れると今年の7月までで97%の普及率だったよ
841 とびっこ(チリ):2011/01/12(水) 08:41:29.28 ID:3czAGnvD0
そこまで高画質にしなくていいからもっと値段を安くしてくれ
DVDの時と比べてお得感がないんだよ
842 Dr.ブラッド(チベット自治区):2011/01/12(水) 08:43:24.26 ID:q8OOci9G0
>>838
SA-CDとCDの違いは判るよw
843 ミミちゃん(catv?):2011/01/12(水) 08:44:29.37 ID:qLVhZ5ua0
さすがにもう地デジはだいぶ普及してるんじゃないの
うちで契約してるケーブルテレビではもうアナログが見れなくなったし
844 シャべる君(チベット自治区):2011/01/12(水) 08:46:18.55 ID:XM7EOBNE0
>>838
5.1組んでる人間なら明らかにわかるぞw
845 ちびっ子(秋田県):2011/01/12(水) 08:46:58.82 ID:oCn+vYkn0
BD入れてからありえんくらい起動遅すぎだろ
最初壊れたかと思ったわ
DVDだとすぐ始まるのに・・・
846 女の子(群馬県):2011/01/12(水) 08:47:49.99 ID:ynATlhcX0
>>842
プラシーボ乙
847 ほっしー(東京都):2011/01/12(水) 08:48:18.99 ID:QNsqUY1hP
>>843
ケーブル会社の都合で勝手にアナログみれなくされることあんのか?
俺はアナログみれなくなるギリギリまでアナログで見ることにするつもりだけどな。
ザッピングしまくるんでチャンネル切り替え時のラグがどうにもなじまん。
848 女の子(群馬県):2011/01/12(水) 08:48:53.68 ID:ynATlhcX0
>>844
それはサラウンドスゲーってはなしだろ
周波数帯域上下とサンプリングしてる速さもCD以上の違いがわかるってのは超能力だから
849 Dr.ブラッド(チベット自治区):2011/01/12(水) 08:50:42.92 ID:q8OOci9G0
>>846
お前、耳悪いんだなw
850 ほっしー(広西チワン族自治区):2011/01/12(水) 08:51:40.12 ID:hjfaRoqVP
>>838
実際に、映画BDなんかでDolby5.1chとロスレスで切り替えて遊んでみると断然違うんだが、試した事ないのか
目を瞑って、他人に切り替えてさせても余裕でわかるわ、あれだけ違ったら
鮮明か、こもってるかで、明らかに差が出る。特に喧騒だとか、背景的な音で顕著

まぁ、Dolby5.1chがウンコ音質だっただけだな。音質犠牲にしてch数増やしてんだもん

それ以上の、LPCM5.1chとTrueHDやDTS MAかなんかなら分からんだろうけど
まぁ、そもそも環境揃えるのにスピーカーで6万、アンプ4万はかかるか
851 ミミちゃん(北海道):2011/01/12(水) 08:51:54.64 ID:ayobCH9k0
そもそもどんくらいのスピーカー買えばSACDの恩恵うけられんだよ。
ハイビジョンよりハードルたけぇよ
852 ドギー(愛知県):2011/01/12(水) 08:52:16.86 ID:YRCAytxn0
画質より利便性を取る俺はDVDレンタル派
気軽にHDDにぶち込めるかどうかの違いは大きい
BDも気軽さが出れば選択肢に入るんだが
853 女の子(群馬県):2011/01/12(水) 08:52:29.41 ID:ynATlhcX0
>>849
ブラインドテストしてこいよwwwwwwwwwwww
854 DJサニー(関西地方):2011/01/12(水) 08:53:54.85 ID:dY4LE9Jl0
プロテクトガチガチだからだろ
昔からそういうのは普及しない
855 ぴょんちゃん(福島県):2011/01/12(水) 08:53:58.47 ID:2gAmsayC0
次のメディアは、だいたい大したことないのが分かってしまっているから、買う気になれない。
MDと同じで、いずれ消えるでしょ。次の次狙う。
856 女の子(群馬県):2011/01/12(水) 08:55:55.59 ID:ynATlhcX0
>>850
え?自分で答え出されても困るんですけど・・・
857 テット(チベット自治区):2011/01/12(水) 08:57:14.76 ID:EgA9sS2D0
深夜アニメはBDの方が売れるよね
858 京成パンダ(神奈川県):2011/01/12(水) 08:59:15.61 ID:Iw7fEkri0
>>855
次の次はその次の次が出て来るぞ
859 チョキちゃん(dion軍):2011/01/12(水) 08:59:50.42 ID:burOKFw/0
HDD録画が最強すぎてどうしようもない
860 エキベ?(catv?):2011/01/12(水) 09:00:10.28 ID:pXxVhG850
>>1
おまえ以外みんな持ってるぞ
861 ヤマギワソフ子(神奈川県):2011/01/12(水) 09:01:04.42 ID:cLQSAycM0
>>774
27のプラズマとかでてんのか
一体どこのメーカーだよ
862 ほっしー(広西チワン族自治区):2011/01/12(水) 09:03:12.65 ID:hjfaRoqVP
>>856
プラネテスBDがLPCM2ch 1.5Mbpsとかなら、DVDでも問題ないな
実際どうなのか知らんけど
863 アストモくん(山形県):2011/01/12(水) 09:03:16.40 ID:o1EoF3uS0
エロBD出しまくれば普及するよ
864 ねるね(長野県):2011/01/12(水) 09:04:49.67 ID:ob9NET3Q0
負け組み規格つかんじゃったやつらが必死だな
865 ナカヤマくん(北海道):2011/01/12(水) 09:05:30.30 ID:X8B8W21a0
いい加減ネットで安く流せよ
なんで輸送費人件費込みで激高になるはずのレンタル屋より高いんだよw
866 ちびっ子(茨城県):2011/01/12(水) 09:06:50.14 ID:Et3cf3sS0
画質の上がるだけの上位規格は売れねーって言っただろ
867 ゆうゆう(沖縄県):2011/01/12(水) 09:11:58.55 ID:fsCtyhf40
Jfy
868 バブルマン(catv?):2011/01/12(水) 09:12:13.22 ID:7bV9Y8WJ0
だから俺が手持ちのVHS全部デジタル化するまで新規格出すなって。
あるいはVHSでもDVDでも持ってたら、タダにしろとは言わんが、
安く売ってくれ。「繰り返し視聴する権利」はもう購入済みだっての。
869 ほっしー(広西チワン族自治区):2011/01/12(水) 09:12:53.80 ID:hjfaRoqVP
>>865
ユーザーが少ないからだろ
安くなって欲しがったらネット配信サービスもっと使ってやれよ

個人的には、居間のTVで、家族で観れないようなメディアが主流になるとは思えんが
870 ほっしー(福岡県):2011/01/12(水) 09:13:21.24 ID:AC21HUyXP
ハイスペックなモニター+スピーカーを備えてる奴意外いらんよ
ps3+pc用23インチモニタ+2chスピーカー
ほとんどの奴はこんな感じだろ
871 ゆうゆう(沖縄県):2011/01/12(水) 09:13:33.90 ID:fsCtyhf40
というかBD見るとDVDに戻れなくなる
872 ドギー(愛知県):2011/01/12(水) 09:16:25.16 ID:YRCAytxn0
>>870
どうだろうなPS3出て暫くしてからのアンケートだと
コンポジ接続が一番多かったって結果があったし
HDMIで繋いでるのは結構少数派だとおもうぜ
873 RODAN(奈良県):2011/01/12(水) 09:16:28.98 ID:9dFcIp3v0
円盤で集めてた人間が円盤じゃなくても良い世の中になったことに気付いたから
874 Dr.ブラッド(チベット自治区):2011/01/12(水) 09:16:45.77 ID:q8OOci9G0
>>870
40インチ液晶TVが10万円もしないから
それくらい誰でも買えるだろw
875 あるるくん(千葉県):2011/01/12(水) 09:20:20.85 ID:Ymrrg0s/0
来年になればドライブ安くなるか
外付けで1台ほしいな
876 ミーコロン(catv?):2011/01/12(水) 09:24:00.12 ID:ZPuMeXCsP
BRは確かにディスクがまだちょっと高いな
でもWowwowで撮ったHD映画焼くの楽すぃ
877 さかサイくん(大阪府):2011/01/12(水) 09:29:32.45 ID:xYBtmX690
>>424
切れ味あるレスだな
878 ほっしー(catv?):2011/01/12(水) 09:30:58.69 ID:7jOp8W+5P
PCのモニタで見る分にはDVDで十分だな
879 ほっしー(福岡県):2011/01/12(水) 09:32:02.97 ID:AC21HUyXP
>>872
まじかよ
880 ぽえみ(大阪府):2011/01/12(水) 09:32:57.99 ID:58TZwvQi0
また日本だけ普及になりそうだよな
どうしてこうなった
881 アンクル窓(東京都):2011/01/12(水) 09:34:56.43 ID:i4OAq6do0
てか普及してるだろ
DVDが完全に普及するまでにかかった時間をみて見ればBDの普及速度は悪くない
BDも1枚200円程になったし
882 ドギー(愛知県):2011/01/12(水) 09:37:50.88 ID:YRCAytxn0
>>879
うん
当時PS3は金持ちのもんとか色々煽りあってたやん
そんな時にコンポジ接続が殆どだってアンケート結果が出てひと悶着あったw
まぁHDMIコードを同梱にしないPS3も悪いんだが
結局標準で付いてるものを使うってのが一般的で現実なんだろう
883 こぶた(catv?):2011/01/12(水) 09:38:22.93 ID:wrWeGiN8Q
チラホラ書き込みがあるがS-VHSに例えるのはアホだと思う
あのときも巷に売ってるVHSデッキが
S-VHSデッキに置き換わっていたとでも言うのか
884 ヱビス様(千葉県):2011/01/12(水) 09:39:20.05 ID:k/8GRX7Y0
テレビにHDDつけられるしな。円盤の時代はおわり。
885 バリンボリン(大阪府):2011/01/12(水) 09:39:20.71 ID:8/bLWc8r0
DVDノイズだらけ
とても見てられない
どんな底辺だ
プレイステーション3を買えばゲームもブルーレイもDVDも音楽もネットも楽しめるのに。
まだ持ってないのかよ
886 シャブおじさん(神奈川県):2011/01/12(水) 09:40:39.65 ID:3VSgj07o0
容量増をメインにしないで小型化目指せば普及したかもな
VHS→DVDの時はディスクのコンパクトさも魅力だったし
887 ミーコロン(長屋):2011/01/12(水) 09:41:18.30 ID:ZPuMeXCsP
>>885
もしかしてプレステでYouTubeとかも見てるの?
楽しそうだな
888 ミーコロン(長屋):2011/01/12(水) 09:42:45.57 ID:ZPuMeXCsP
>>884
TV接続HDDの場合、外持ち出せないのと
環境変わったら再生できないんじゃねーの?
889 ヤマギワソフ子(青森県):2011/01/12(水) 09:42:47.03 ID:3kIWO77l0
DVDレコが壊れたら買うつもりだけど
使えるうちに買い替えする気にはならないな
890 ぽえみ(大阪府):2011/01/12(水) 09:43:31.31 ID:58TZwvQi0
最後の円盤メディア Blu-ray

伝説みたいでカッコいいわ
891 でんちゃん(埼玉県):2011/01/12(水) 09:43:57.73 ID:1/uGLApz0
>>884
映画がDL販売にならない限り終わらないだろ
DL販売って楽で良いけど
投売り見たいなのはなくなりそうなので優劣つけがたいな
892 BMK-MEN(大阪府):2011/01/12(水) 09:46:29.71 ID:xdOVWzBm0
自分が持ってないと普及してないことになるのかw
>>1
893 石ちゃん(長野県):2011/01/12(水) 09:47:06.10 ID:Hzb+aVbN0
というか、DVD、HDDレコーダ辺りから家電製品として破綻していると思う。
一定以上のスキルが必要な家電製品となってしまった。

一旦は流行りで売れたが、結局使わない(使えない)ので、次を買う人が居ないということだろう。

ビデオデッキの「録画、再生、停止」のみの操作性でも使えないジジババ居たのに、HDDレコーダなんて絶対に、無理。
使えるわけがない。
894 にっくん(新潟県):2011/01/12(水) 09:51:04.64 ID:jlyuDPDI0
今更DVD買うのもなんだからBDのエロアニメ買おうと思ったのに全然出て無いじゃん
女もいねえしせっかくエロコンテンツに金使おうとしてるのに、アサギBDで出せよ
895 ユートン(神奈川県):2011/01/12(水) 09:51:18.38 ID:8BQb1nA40
新作アニメをDVDで買うと失笑される世の中
896 銭形平太くん(長野県):2011/01/12(水) 09:52:47.37 ID:FsiG7zTk0
エロが積極的じゃない時点でダメだろ
897 生茶パンダ(愛知県):2011/01/12(水) 09:55:58.46 ID:ddzfiNgX0
PCの光学ドライブは今でもDVDドライブとか多いけどBDが当たり前になってほしい
898 マンナちゃん(チベット自治区):2011/01/12(水) 09:56:10.00 ID:rlqc7kcS0
フラッシュメモリならプレイヤーいらんし
容量増えてるからBDもDVDもCDもいらなくね?
899 ミーコロン(dion軍):2011/01/12(水) 09:56:55.14 ID:lDq5Cp2eP
>>247
液晶やプラズマに替えただけで高画質になったと思い込んでる人は意外と多い
アナログ放送やVHSを観ても、本来は観るに耐えない画質なのにもかかわらず、脳内補正(アプコン)で
観てる本人は高画質だと思い込んでる
900 サトちゃん(チベット自治区):2011/01/12(水) 09:58:36.23 ID:95ufCYWJ0
デカいテレビ持ってなかったらDVDで充分
日本じゃ押し付けられてもウザがられるだけ
901 ぽえみ(大阪府):2011/01/12(水) 09:58:42.16 ID:58TZwvQi0
日本ではBlu-rayの時代だろうけど
海賊版が怖いからダウンロードには消極的
レンタルはTSUTAYAが基本だし

地デジは妥協の産物だからBlu-ray再生は役不足(誤用)
恐らく回転メディアはこれで最後でしょう
そういった意味では欲しい人は買っていいかも
902 生茶パンダ(愛知県):2011/01/12(水) 09:58:52.85 ID:ddzfiNgX0
フラッシュメモリーが主流になればそれでいいが、映画のソフトとかBDで出てる以上
やっぱBDドライブがいいよ
903 ぺーぱくん(熊本県):2011/01/12(水) 10:01:01.22 ID:ut2B0O/n0
50インチ超えたくらいからBDの恩恵が得られる。
音声のクオリティも20万オーバーの音響システムあたりから違いに気づく。

BDの要求スペックは不景気の時代に逆行してる。

だから売れない。
904 ミニミニマン(神奈川県):2011/01/12(水) 10:01:34.80 ID:QKg7NmHk0
映画のダウンロード販売って一般的になる可能性あるの?
ブルーレイ画質の奴を頻繁にダウンロードしてたらプロバイダに制限されないの?
905 ジャン・ピエール・コッコ(北海道):2011/01/12(水) 10:02:30.92 ID:FvV3Zc1b0
blu-rayの無修正AVは出てないの?
906 Dr.ブラッド(チベット自治区):2011/01/12(水) 10:02:57.02 ID:q8OOci9G0
>>893
番組表出して録画して再生するだけだったらビデオより簡単だろw
907 ぽえみ(大阪府):2011/01/12(水) 10:05:39.23 ID:58TZwvQi0
>>904
NTTが従量制やるっていってるから
まぁ主流にならないでしょうな
海外のダウンロード販売はHDでもない糞だけど安い。
アメリカなんて国土だだっ広いからレンタル返しに行くの大変だし
(現にアメリカの最大手レンタル潰れたし)

いつの時代も
便利>(越えられない壁)>キレイ
908 トラッピー(チベット自治区):2011/01/12(水) 10:06:23.74 ID:ZgpktDSt0
BDとDVDの違いを体感するのに必要なもの
HDMI接続出来るフルHDの37インチ以上の倍速液晶以上のテレビ
10万円以上のクラスのAVアンプ
最低5.1chのスピーカー 一本当たり5万円クラス以上 フロントとセンターは10万円以上のクラス推奨
それなりのスピーカーケーブルとHDMIケーブル
電源はちゃんと専用に取ること

一般家庭じゃ無理;;
AV専用の部屋を用意出来ないといけない。
貧乏人はDVDで十分だった という現実・・・
909 KEN(東京都):2011/01/12(水) 10:06:28.28 ID:whi211eS0
BDで買うと見ない法則
910 トラッピー(チベット自治区):2011/01/12(水) 10:07:04.66 ID:ZgpktDSt0
>>35
アップデートすれば大丈夫
アップデートで対応しないような古いのは買い換えろ
911 KEN(東京都):2011/01/12(水) 10:07:28.18 ID:whi211eS0
>>908
よく分からないけど、二つの違いって音なのか
912 DJサニー(北海道):2011/01/12(水) 10:08:30.96 ID:twTKYjyp0
量販店にディスクを買いに行っても売場はBDばかりだな。
DVD-Rは隅に追いやられてるし、糞メーカーのしか置いてない。
913 ミーコロン(catv?):2011/01/12(水) 10:09:06.39 ID:XPZ/+uVrP
エンコして携帯に入れとくとかならDVDで十分だし、地デジが結構な高画質で録画できるからほとんど使わない。
914 トラッピー(チベット自治区):2011/01/12(水) 10:12:15.37 ID:ZgpktDSt0
>>911
いや、DVDでもちゃんとホームシアター組まないと意味無いことは変わらない^^
けどDVDとかBDの良さを実感するには、テレビのしょぼしょぼの音じゃ不可能だから。
映像より先にまずは音。
あと、AVアンプはちゃんとしたデコーダーが入ってる。
これを通さないと映像と音が同期しないから、テレビ直で繋いだら駄目。
取りあえず画と音が出るだけで全く意味無い。
AVアンプは音を出すだけじゃないんだ。
915 アカバスチャン(北海道):2011/01/12(水) 10:13:53.84 ID:HadKcXPT0
便器の24インチモニタとPS3で十分体感できている
24インチのモニタは当時でこそ4万したが今は1万5000くらいでフルHDモニタ買えるよね

解像感を味わうのであれば敷居は相当低い
916 でんちゃん(埼玉県):2011/01/12(水) 10:13:59.30 ID:1/uGLApz0
>>911
画質
BD 1920×1080=2073600画素
DVD 720×480=345600画素

音質
BD リニアPCM7.1ch
DVD リニアPCM2ch
CD リニアPCM2ch

厳密にはもっといろいろあるけどこんな感じ
917 石ちゃん(長野県):2011/01/12(水) 10:14:12.66 ID:Hzb+aVbN0
>906
>番組表出して録画して再生するだけだったらビデオより簡単だろw

そう思っているのはお前が機械に慣れてるからだよ。

オレがどれほど苦労していろんな人に使い方教えて、そして全く使われないDVD(HDD)レコーダ達を見たことか。
918 KEN(東京都):2011/01/12(水) 10:16:13.69 ID:whi211eS0
>>914
>>916
そんな違いがあるんだな。ためになった。
919 ソニー坊や(茨城県):2011/01/12(水) 10:16:55.71 ID:fwJeogjH0
920 Dr.ブラッド(チベット自治区):2011/01/12(水) 10:20:46.36 ID:q8OOci9G0
>>917
俺の両親の爺婆ですら番組表&レコーダーくらいは使ってるぞw
921 くーちゃん(東京都):2011/01/12(水) 10:26:14.27 ID:m8rNgc/80
画質と解像度の違いw
922 ミーコロン(catv?):2011/01/12(水) 10:27:42.10 ID:ZPuMeXCsP
>>914
>いや、DVDでもちゃんとホームシアター組まないと意味無いことは変わらない^^

AV豚はキモイしあたまおかしいw
923 キビチー(東京都):2011/01/12(水) 10:30:32.12 ID:lko/2qX/0
DR以外の色んなメーカー形式で録画したやつってPCのBDドライブでみれんの?
何か特殊なお高い再生ソフトとか必要?
924 しまクリーズ(秋田県):2011/01/12(水) 10:30:59.07 ID:ETt05omB0
今だにBD使いたくない人なんてゲハ種だけだろ
任天堂やMSがゲーム機にBD採用したら>>1みたいな事言い出す人は居なくなりそう
925 犬(東京都):2011/01/12(水) 10:31:41.19 ID:YsAgWZxw0
>>920
ボタンって三角とか丸とか記号だろ?
それすら理解出来ない、覚える気もないレベルの機械音痴って結構いるんだよ
926 Dr.ブラッド(チベット自治区):2011/01/12(水) 10:32:58.99 ID:q8OOci9G0
>>922
安物のコンポでもいいからTVにつないでみ
今まで聞こえてなかった音があることに気付くからw
927 くーちゃん(東京都):2011/01/12(水) 10:33:19.52 ID:m8rNgc/80
ch数が音質って言うのもはじめて見た
928 ほっしー(埼玉県):2011/01/12(水) 10:34:08.31 ID:AQer0kWrP
>>923
bdドライブ付属の再生ソフトでだいたい見れる
929 ビバンダム(catv?):2011/01/12(水) 10:36:39.82 ID:G4onjotk0
まぁ、普及の件は特許の壁なんだろうね
特許切れが起こったら普及すると思う
930 キビチー(東京都):2011/01/12(水) 10:36:45.52 ID:lko/2qX/0
>>928
見れるのか。中古でいいから買ってみようかな
931 アッキー(兵庫県):2011/01/12(水) 10:37:09.31 ID:ZNWlZd1V0
そもそもBDする理由が無いだろ、現状のデータ量では。
スッカスカの媒体使って値段上げたら本末転倒だろ。
932 ラジオぼーや(関西地方):2011/01/12(水) 10:38:16.60 ID:H5TrM6Ok0
3Dで、AVがBDで出たら買う。
933 ピースくん(神奈川県):2011/01/12(水) 10:38:20.65 ID:K8EQrE9n0
マジレスすると、複製しにくいから。
934 でんちゃん(埼玉県):2011/01/12(水) 10:40:28.36 ID:1/uGLApz0
>>927
何も知らない人間に
h.264、ロスレスオーディオがうんたらかんたらって言っても理解出来ないだろ
935 ほっしー(福岡県):2011/01/12(水) 10:42:19.49 ID:F1KORiqBP
ちょい前の音楽のパッケージ販売がDLに取って変わったのと同じいずれ来る道だったでしょ
ソニーもSCEが自分とこの粗大ゴミ(PS3)をどうやってハケさせるか一生懸命考えた結果が
トルネだったのも皮肉。というか当然のこと
936 シャべる君(チベット自治区):2011/01/12(水) 10:43:27.06 ID:XM7EOBNE0
937 とびっこ(チリ):2011/01/12(水) 10:43:53.75 ID:3czAGnvD0
DVDに比べて規制が多すぎて萎える
938 バリンボリン(大阪府):2011/01/12(水) 10:44:49.21 ID:8/bLWc8r0
いまだにブルーレイつかってないなんてびんぼうくさ
939 ほっしー(catv?):2011/01/12(水) 10:45:22.46 ID:daNouPMcP
>>777
digaってインターフェースださすぎだよね…
リモコンも最悪
940 ちかまる(長屋):2011/01/12(水) 10:47:26.85 ID:saoe8whI0
レンタルしたけど観る時間が無いからリッピング→返却
これができないからBDは避けるようになった
やっぱり画質より利便性だよ
941 ヱビス様(千葉県):2011/01/12(水) 10:49:56.46 ID:k/8GRX7Y0
>>935
PS3ってゲームしかやってないが、本当は
色々出来るんだよなw 音楽買っても
どうせiPodやUSBメモリには移せないだろうし
めんどくせー。
942 ピースくん(神奈川県):2011/01/12(水) 10:50:09.33 ID:K8EQrE9n0
「コピーできないデジタルメディア」

こんなこの世の道理に反したものが普及するわけがない
943 しまクリーズ(秋田県):2011/01/12(水) 10:53:31.27 ID:ETt05omB0
>>942
コピー出来るけど、やっちゃいけない時代になったんだぜ
944 ピースくん(神奈川県):2011/01/12(水) 10:56:29.77 ID:K8EQrE9n0
>>943
だからそれが道理から外れてるんだよ。
945 まゆだまちゃん(大阪府):2011/01/12(水) 10:57:33.39 ID:7KVIM2Bl0
DVD、BDとも見れる環境にはあるけど使わないんだよなあ
見たいと思うのないしな
アニメオタと映画オタくらいしかいらないんじゃないの?
946 ぽえみ(大阪府):2011/01/12(水) 11:00:00.64 ID:58TZwvQi0
円盤差し替える暇あったら飯食う。
そんな感じ

俺もお気に入りの映画はエンコしてパソコンで見るぐらい。
それが駄目になる来年?はさようなら。

ただ映画館に行く回数は増えるかも?
947 mi−na(東京都):2011/01/12(水) 11:00:49.22 ID:VUEGzrNE0
アニメ好きのオタクにはLDより普及してるだろ?
948 しまクリーズ(秋田県):2011/01/12(水) 11:05:33.25 ID:ETt05omB0
PS3しか再生環境ないけど、確かにゲームでしか使ってないな
動画メディアとしてBDを再生したことがない DVDも使ってないけど
レコーダーでも買えば使用範囲は広がりそうだが、焼かなそう
949 にっきーくん(埼玉県):2011/01/12(水) 11:06:25.80 ID:gjjfT8/t0
結構時間たってるのにエロBD少なすぎ
もっと頑張れよ
950 あんしんセエメエ(東京都):2011/01/12(水) 11:07:20.12 ID:RgOCMS/M0
5000円のドライブで再生だけなら出来るのに
951 サトちゃん(長屋):2011/01/12(水) 11:13:55.94 ID:SyZB75CK0
画質画質いってるけどDVDで十分だしな
BDにしなきゃならないものがないから普及しなくても当然
952 アマリン(埼玉県):2011/01/12(水) 11:15:22.03 ID:jQL/xMJl0
BDは安くていいね
まさに映画のためにあるようなものだよ
953 Dr.ブラッド(チベット自治区):2011/01/12(水) 11:16:56.09 ID:q8OOci9G0
>>944
道理ってなんだ?w
954 キューピー(東京都):2011/01/12(水) 11:19:28.72 ID:UOYzXGAv0
近所のPCデポにDVD-Rメディア買いに行ったら、売り場がBDに侵食されてあまり品数が無かったでござる。
955 ぴぴっとかちまい(不明なsoftbank):2011/01/12(水) 11:19:40.40 ID:oC/RlOzH0
プレデターズ借りたらお試しBDってのが入ってたからPS3で見たけど、
DVDとは全然違うな
見比べないと違うって感想が出てこないから最初からDVDだけ見とけば無問題なんだろうけど
これからはBD借りる
956 でパンダ(catv?):2011/01/12(水) 11:25:25.63 ID:hwEnlzmV0
1年くらい前までは、TSUTAYAに置いてある割合見てこいよいつになったらブルーレイ普及するんだよと煽ると
キモヲタが顔真っ赤にして言い返してきたけど
今じゃ反論する元気もなくなったね

まさか「そもそもコンテンツを光メディアに保存する必要がない」事はメーカーもユーザー自身も読めなかったろうなあ
957 ホスピー(神奈川県):2011/01/12(水) 11:26:05.99 ID:djZOpIxB0
PS3は昼寝でもしているのかな?
958 しょうこちゃん(大阪府):2011/01/12(水) 11:26:46.62 ID:iMI9m39U0
レーザーディスク・3DO・ワンダースワンと同じでメジャーに成り切れない臭が凄いからw
959 トラッピー(チベット自治区):2011/01/12(水) 11:28:34.23 ID:ZgpktDSt0
>>957
FF13やっただけであとは押し入れに突っ込んだまんま
960 しまクリーズ(秋田県):2011/01/12(水) 11:29:38.82 ID:ETt05omB0
>>959
俺の押入れのWiiと交換しなイカ
961 ソニー坊や(静岡県):2011/01/12(水) 11:35:37.61 ID:LT0p+c8w0
プロジェクターがHDに対応してるのに未だにDVDとかw
ビデオ撮影はHDなのに(ry
962 しまクリーズ(秋田県):2011/01/12(水) 11:37:03.87 ID:ETt05omB0
>>961
今の時点でBD使ってない人はDVDも使ってないと思う
963 ぽえみ(大阪府):2011/01/12(水) 11:38:37.73 ID:58TZwvQi0
俺も趣味で動画一眼買ってHD編集してるけど
ようつべで非公開にすれば人に渡せるしなぁ

円盤の利便性が年々なくなってきた
964 まりもっこり(埼玉県):2011/01/12(水) 11:39:27.33 ID:2tBhSaVI0
PS3より安いブルーレイプレーヤー出てきたからね
メディアもドライブも当初に比べたらかなり安くなった
965 ミルミルファミリー(東京都):2011/01/12(水) 11:52:31.57 ID:HIkMKIKL0

ビエラ42型プラズマ保有者で

長らく愛用してきた、DVDレコ&S1端子から、
ブルーレイ&HDMI端子に移行したが

画像や音質は、間違いなく向上したな。

まあ、BDに2話・連ドラ1時間分と、BDに長時間モード(おそらく最低画質)で、6時間分ぶち込んだりしてみると、
明らかに汚いのはわかる。
966 ミルミルファミリー(東京都):2011/01/12(水) 11:54:25.57 ID:HIkMKIKL0
>>957

マーセナリーズ

GTASA GTA4 GTA外伝

デッドライジング2

龍が如く2、3,4

専用機と化してる。
967 ルーニー・テューンズ(神奈川県):2011/01/12(水) 12:46:02.05 ID:pL4WYjNp0
BDの値段をDVDより安くすればいいだけ
968 アソビン(長屋):2011/01/12(水) 13:04:45.55 ID:yAmyOduD0
DL LTE 3D XL と買い換えないと使えない機能が増えすぎ
まさに今は買うな、時期が悪いの典型

さすがにDLは全機種いけるか…
969 藤堂とらまる(チベット自治区):2011/01/12(水) 13:32:56.78 ID:PW4SDyHN0
テレビがすべてHD化されるこれからが本番だよ
その前にパッケージコンテンツへの需要が薄れていってしまうだろうけど

970 まゆだまちゃん(catv?):2011/01/12(水) 13:37:28.68 ID:lc6koVkc0
ロリータヌードを解禁すれば売れる。
肌の綺麗さはBDじゃないと堪能できないだろ?
971 あんしんセエメエ(沖縄県):2011/01/12(水) 13:41:41.34 ID:l5Zl6hIS0
動画以外でBDを使う事なんてまず無いからな・・・。
静止画RAWで沢山撮ってもDVDに結構入るし。
普及してないって事はないんだろうけど、多くは無いよな。
972 パッソちゃん(京都府):2011/01/12(水) 13:45:05.27 ID:ZaKN4dye0
MP4再生できるプレーヤーはソニーのだけ?
973 メロン熊(静岡県):2011/01/12(水) 13:53:27.82 ID:UnlczkCB0
地デジに完全移行したら、グッと伸びそうだけどなぁ
地デジでDVD見ると粗さがわかるじゃん
974 石ちゃん(長野県):2011/01/12(水) 14:01:24.77 ID:Hzb+aVbN0
>地デジでDVD見ると粗さがわかるじゃん

釣なのか馬鹿なのか判らん。
975 チーズくん(北海道):2011/01/12(水) 14:03:57.16 ID:AQpU0g6G0
>>923
普通に見れる
ただし、ドライブ付属のソフトだと機能制限で2chPCMのみとかAAC非対応で音が出ない可能性あり
976 めばえちゃん(神奈川県):2011/01/12(水) 14:04:19.30 ID:jy36A2qZ0
大昔、画質にこだわってEDβやらW-VHSやらHLDやら買い揃えていた自分は、世間の常識はS-VHSくらいだろうと信じ切っていた。
後に知った事実はS-VHSなんて全く普及していない失敗フォーマットだという事。
世間は再生減衰しまくったレンタルのアダルトビデオで満足していたワケだ。

Blu-rayが普及していると信じている気持ち、よーく解る。解るが、違うんだ?と言いたい。
977 キューピー(北海道):2011/01/12(水) 14:05:53.47 ID:p4ZgzZZ10
一昔のFDなみに最近のPCには光学ドライブついてないからな。
978 シャべる君(チベット自治区):2011/01/12(水) 14:07:04.17 ID:XM7EOBNE0
>>976
でもレンタルの新作で3割はBDになってきてるし
さすがに普及してないってのは現実から目をそらしすぎでしょw
979 ほっしー(神奈川県):2011/01/12(水) 14:07:29.21 ID:FVts00oL0
ネット配信のコストがもっと下がればBDはオワコン
980 なまはげ君(チベット自治区):2011/01/12(水) 14:07:51.79 ID:sUBQvz1B0
>>977
それモバイル機だけだろ
981 らじっと(山陰地方):2011/01/12(水) 14:08:14.89 ID:9FdiDnP90
>>976
W-VHSデッキが1000万台も売れたとは思えないんだが
982 ひよこちゃん(栃木県):2011/01/12(水) 14:09:05.58 ID:Fc8YZQAU0
BDとHDDVDの戦争から二年か
もう二年とみるかまだ二年とみるかだな
983 ミーコロン(チベット自治区):2011/01/12(水) 14:10:24.58 ID:/E0ne01XP
>>976
S-VHS導入したけど画質がVHSと大差なくて泣いた
5倍で録画したら結構違ったけど
984 らびたん(神奈川県):2011/01/12(水) 14:11:53.08 ID:IcsK9Fsv0
HDDVDは結構買ってるけどBDは一枚も買ってないな
もっとも今はHDDで充分だし
貰ったBD(映画とか)は20枚くらいあるから再生専用でイイのかも
985 めばえちゃん(神奈川県):2011/01/12(水) 14:12:37.72 ID:jy36A2qZ0
>>978
いや俺の方が現実を見ている。
現実ってのは君と価値観の違う人間、価値観の違う地方、価値観の違う家族構成、価値観の違う年代を、全て勘定に入れる事なんだ。自分とせいぜい友達くらいを見て世の中がわかった気がしてはいけないよ。
986 スーパーはくとくん(愛知県):2011/01/12(水) 14:13:06.87 ID:VI96H6RR0
S VHSは3倍モードの為に有る!
987 ななちゃん(長屋):2011/01/12(水) 14:14:25.46 ID:VKd6ZK4Y0
レンタルしてリッピングしてPCにためこむってのがソフト的にも容量的にもきついよね
988 シャべる君(チベット自治区):2011/01/12(水) 14:14:34.20 ID:XM7EOBNE0
>>985
いやいや、統計で出てるんだけどw
あんたの発言は自分のことだけじゃんw
989 ひよこちゃん(栃木県):2011/01/12(水) 14:14:40.09 ID:Fc8YZQAU0
>>985
これぞニュー速のレスって感じ
990 ロッ太(静岡県):2011/01/12(水) 14:16:03.55 ID:/mrDVcsG0
でもBDが普及しなかったら逆に何が次に普及するんだ?
ダウンロードなんかもやってるのはPCやAVに詳しい奴だけで中年のおじさんやお年寄りはそんな事できないだろ。
991 にっきーくん(埼玉県):2011/01/12(水) 14:16:45.98 ID:gjjfT8/t0
体感では思ったより流行ってないと思う
アニオタ速報の過剰な盛り上がりに比べるとってことだけど
992ひみつの検疫さん:2024/06/27(木) 01:12:38 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
993 トラッピー(チベット自治区):2011/01/12(水) 14:18:55.12 ID:ZgpktDSt0
>>992
通報しますた!
994 だっこちゃん(北海道):2011/01/12(水) 14:22:16.66 ID:X91Qgcnu0
>>992
mseがいちいち反応してうざいんだが
995 ポンきち(岐阜県):2011/01/12(水) 14:28:50.91 ID:A8/Js5EY0
>>985
LDより劣っててはな。
996 わくわく太郎(千葉県):2011/01/12(水) 14:29:38.04 ID:x590nw100
えっ?
997 イチゴロー(東京都):2011/01/12(水) 14:30:38.24 ID:yWPSdV+n0
damenano?
998 モッくん(チベット自治区):2011/01/12(水) 14:31:05.77 ID:5uc8KpT+0
>>949
肌の荒れ具合までクックリ見えて萎えるんだものw
エロはもうDVD止まりでもいいよ
999 ぽえみ(大阪府):2011/01/12(水) 14:31:18.95 ID:58TZwvQi0
配給する側の都合が良過ぎて
利用する側が不便って感じ
高画質高音質を求める人にはいいんじゃない?
>>992
>LOVE-LETTER
なつかしいなおい
しょーもないいたずらすんなw
1000 トラッピー(チベット自治区):2011/01/12(水) 14:31:57.43 ID:ZgpktDSt0
>>998
地デジで既に、小じわとかが凄い気になるからな・・・
多少ボケてる画の方がいいような気がしてくるw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。