ドラゴンボールはナメック星編までとか言う奴はにわか。魔人ブウ編が一番面白かった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 やまじシスターズ(catv?)
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1101070026/
人気漫画の英語版が好評、「ドラゴンボール」など国際交流センターに98冊/川崎 2011年1月7日
ソーシャルブックマーク (ソーシャルブックマークとは) 英語版の漫画を手に「多くの人に楽しんでもらいたい」と
話す図書質の職員=中原区の国際交流センター  川崎市国際交流センター(同市中原区木月祇園町)の図書・資料室で、
英語版の漫画が話題になっている。昨年末、同センターが「ドラゴンボール」や「ワンピース」など国内外で人気の高い漫画98冊をそろえたところ、
親子連れや学生が次々閲覧している。  同センターでは、約2150冊の外国語図書を取り扱うなど国際色豊かな図書室として知られている。
だが、書籍は小説や絵本が中心だったため、「外国にルーツを持つ人や英語を学ぶ学生たちが、より親しみやすいものをそろえたいと思った」(同センター)。
2 TONちゃん(東京都):2011/01/10(月) 22:09:09.12 ID:hFUteIFD0
ナメック星人までっていうかナメック星人のドラゴンボール争奪戦が一番おもしろいってだけだろ
3 デ・ジ・キャラット(埼玉県):2011/01/10(月) 22:10:53.51 ID:DgPOay2o0
ピッコロまでだろJK
4 アンクルトリス(埼玉県):2011/01/10(月) 22:41:01.79 ID:TriYypRU0
無理するな
5 レインボーファミリー(長崎県):2011/01/10(月) 22:54:55.26 ID:5pbwrhgh0
ネイルは最長老優先して他のナメック星人見殺しにしたよね
6 マストくん(関西地方):2011/01/10(月) 22:56:00.97 ID:Pnx6xUDs0
何にも力の無いサタンが活躍する所が良いよね
7 ソニー坊や(福岡県):2011/01/10(月) 22:56:43.05 ID:agf3GUG20
牛魔王編までだろ
8 赤太郎(埼玉県):2011/01/10(月) 22:56:46.51 ID:h0Ujy65j0
ブウ編とかまじ惰性
9 シジミくん(長屋):2011/01/10(月) 22:57:17.68 ID:ed+0DmwC0
しっぽたらして魚取ろうとするとこで読むの止めた
10 ミニミニマン(新潟県):2011/01/10(月) 22:58:11.27 ID:ryk3MTQJ0
>>2
だな。フリーザ戦に入るともう駄目だ
11 てっちゃん(東京都):2011/01/10(月) 22:58:26.93 ID:7iooPvgl0
ガンツは、仏像まで
HHはハンター試験まで
12 801ちゃん(長崎県):2011/01/10(月) 22:59:03.19 ID:FenzxQOt0
ナメック星(笑)
俺の中では悟空が大人になった時点で終わってた
13 ぎんれいくん(東日本):2011/01/10(月) 22:59:04.30 ID:uPc9z0B10
ブウ編はギャグ漫画チックで面白かった。
絵柄も何か頭身小さくなって可愛いし、パワーインフレを作者自身がギャグにしてたりとか。

14 ティーラ(北海道):2011/01/10(月) 22:59:14.37 ID:5IEHERHt0
セル〜ブウまでが俺の中でのドラゴンボール
15 ゆうゆう(長屋):2011/01/10(月) 22:59:15.93 ID:SBvNmmkX0
マジュニアまで
16 らびたん(三重県):2011/01/10(月) 22:59:31.00 ID:2/R4iXDq0
ナメック星の岩と岩の間でビビりながら食事してる夢をよく見た
17 御堂筋ちゃん(東京都):2011/01/10(月) 22:59:46.12 ID:EKkHpDBp0
ブウ編で評価できるのはビーデルさんが登場したことだけ
18 イヨクマン(鹿児島県):2011/01/10(月) 22:59:46.85 ID:1k1Ke2130
ゴテンクスの存在意義とは何だったのか
19 Qoo(宮城県):2011/01/10(月) 23:00:25.69 ID:dNM0lMJe0
GT最強伝説
20 レインボーファミリー(埼玉県):2011/01/10(月) 23:00:36.75 ID:h5g5Y5RN0
クリリンかっこいい
21 リボンちゃん(岡山県):2011/01/10(月) 23:01:07.74 ID:KErVkJO80
結婚までだろ
22 ソーセージおじさん(石川県):2011/01/10(月) 23:02:36.56 ID:3+cFtRJR0
ナメック星までとか言ってる奴は後出しジャンケンでしかないな
実際はブウ編の頃もすげー人気だったし、まさか連載終了するなんて夢にも思わなかったわ
ブウ編終盤でもぶっちぎりのジャンプ看板漫画だったからな
23 ベーコロン(チベット自治区):2011/01/10(月) 23:03:57.56 ID:eOFZv8VlP
天津飯戦がピーク
24 モアイ(長野県):2011/01/10(月) 23:04:39.19 ID:uwIm1mm/0
セルから全部蛇足
25 らびたん(三重県):2011/01/10(月) 23:05:54.77 ID:2/R4iXDq0
ドラゴンボールだけなぜか毎週12Pくらいだったのは特権かなにかか
26 ドクター元気(愛知県):2011/01/10(月) 23:06:36.56 ID:2fbtWl+d0
セル登場までの盛り上がりが一番
27 ナルナちゃん(京都府):2011/01/10(月) 23:08:52.46 ID:QoiBWoVL0
詳しい奴に訊いたらピッコロってフリーザより強くなったんだってんな
想像できんわ
28 赤太郎(埼玉県):2011/01/10(月) 23:09:07.35 ID:h0Ujy65j0
ドラゴンボールだけに竜頭蛇尾の漫画だな

誰がうまいことを、とかいらないよ。
29 ニック(東京都):2011/01/10(月) 23:09:51.22 ID:uIK0oWVb0
サイヤ人編でゴクウが来るまで
ナメック星編でゴクウが来るまで
セル編で精神と時の部屋でゴクウが修行を終えるまで
が面白い

つまりサイヤ人編以降はゴクウがいないほうが面白い。
30 パワーキッズ(catv?):2011/01/10(月) 23:10:18.67 ID:kNCOXeqA0
漫画的にはレッドリボンで終わるのが一番綺麗だったと思う
31 アストモくん(宮城県):2011/01/10(月) 23:10:28.84 ID:wxyBe4Av0
どう考えても新生ピッコロVSクリリン戦がピーク
32 BEAR DO(大阪府):2011/01/10(月) 23:10:44.21 ID:f8jRhIRA0
ブルマのパンツ脱がすまで
33 ベイちゃん(東京都):2011/01/10(月) 23:14:28.54 ID:TepGm6t20
ブルマが亀仙人にマンコ見せるまで
34 うさぎファミリー(新潟県):2011/01/10(月) 23:15:15.71 ID:5nHnSyif0
消えては現れて高速でお互い殴り合う、で、周りの連中(特にクリリン)は
必ず「速すぎて見えない」とコメントを挟んでその戦いの凄さを表現している。
この単調な表現と戦闘で、マジュニア〜プウ戦まで永遠繰り返し続けてきたわけだ。
さすがに視聴者だってそこまでお人好しではない。
35 雷神くん(神奈川県):2011/01/10(月) 23:15:32.76 ID:ZgQqKURz0
GTが一番面白いだろう
SSJ4に比べれば魔人ブウなんてゴミなんだから
36 ベーコロン(チベット自治区):2011/01/10(月) 23:16:46.89 ID:2QasMFqrP
ナメック星以降はパワーアップ合戦してるだけだからつまんねんだよ
37 み子ちゃん(関西地方):2011/01/10(月) 23:16:50.41 ID:qfBgDBvW0
ゴハンがヤムチャみたいになってる未来の読切のやつ
38 雷神くん(神奈川県):2011/01/10(月) 23:16:51.47 ID:ZgQqKURz0
数値で相手の凄さを表すようになってからダメになった
漫画なんだから演出で表して欲しいよね
39 みのりちゃん(埼玉県):2011/01/10(月) 23:16:57.61 ID:4xt6SZuy0
神コロさんも既にセル編で完全に噛ませ犬化してたからな。
インフレ恐るべし。
40 エネモ(北海道):2011/01/10(月) 23:17:21.72 ID:XGmYEccq0
売れないババァ言われてキレるとこまで
41 メガネ福助(鳥取県):2011/01/10(月) 23:17:57.76 ID:Nyt8Pcfj0
サタンが本当に世界を救ったヒーローになった辺りは強く評価したい
42 V V-OYA-G(北海道):2011/01/10(月) 23:19:36.10 ID:DnxtBKhL0
ハイスクール→武道会出場までが特に面白かった
43 ウチケン(広島県):2011/01/10(月) 23:20:55.50 ID:iDwJ0rQB0
むしろラディッツより前がいらない派なんだが。コミック読み返す時も超サイヤ人編から読む
44 京ちゃん(大阪府):2011/01/10(月) 23:21:28.40 ID:Ju9EIkza0
サタンはなんか憎めない良いキャラだったよな。
45 ムーミン(愛知県):2011/01/10(月) 23:21:36.29 ID:Q3iNxI7Z0
初代ピッコロを倒したシーンが一番EDっぽい
46 トッポ(和歌山県):2011/01/10(月) 23:22:25.84 ID:L5Pe9b7v0
ピッコロ編までだろ
後は脳みそたらん外人が好きそうなただのバトル漫画
47 KEIちゃん(千葉県):2011/01/10(月) 23:22:45.95 ID:bTUJ3Cv30
ない
48 みのりちゃん(埼玉県):2011/01/10(月) 23:22:54.98 ID:4xt6SZuy0
でもブウ編でなにげにデノミに挑戦してたよね
49 キョロちゃん(東京都):2011/01/10(月) 23:24:46.98 ID:+/eUHQtV0
なんだかんだ言って最後まで面白かったと思う
50 さなえちゃん(福井県):2011/01/10(月) 23:26:37.80 ID:erdxudpK0
界王神の雑魚度は異常

あんなんでよく神とか自称できるな
51 ニック(東京都):2011/01/10(月) 23:29:12.93 ID:uIK0oWVb0
ピッコロっていつから冷静で頭がいいキャラになったの?
52 そなえちゃん(静岡県):2011/01/10(月) 23:32:35.53 ID:aXBnuUxM0
俺にはタイムリーなスレだな
今ゴハンっていうやつが学生やってる辺りのシリーズ見てるんだが
これはドラゴンボール全体でいうと何番目くらいに面白いの?
俺にはスパイダーマン見てるみたいで面白いわ
53 きららちゃん(埼玉県):2011/01/10(月) 23:42:27.00 ID:UnAA76xrP
>>30
そこまでだとドラゴンボールがあんまり出番無くね?
54 パワーキッズ(catv?):2011/01/10(月) 23:48:35.44 ID:kNCOXeqA0
>>53
後半の願い事連発より有り難味があるだろw
55 カツオ人間(東京都):2011/01/10(月) 23:52:31.80 ID:sduqOQnc0
>>52
少なくとも、後期DBでは一番面白いと思う
56 ルミ姉(三重県):2011/01/10(月) 23:53:31.32 ID:vNsiOGm90
>>25
ドラゴンボールはギャグ漫画として始まったから
57 きららちゃん(チベット自治区):2011/01/10(月) 23:54:56.36 ID:JOL4YPd8P
今となってはブウ編まで続いてよかった気がするな
ビーデルやサタンの活躍が無いDBってのも寂しいしな
58 アマリン(東京都):2011/01/11(火) 00:00:18.91 ID:AkcjjqkZ0
ビーデルは髪切る前は最高に可愛かった
アニメだと皆口ボイスだし
59 あんしんセエメエ(東京都):2011/01/11(火) 00:01:08.88 ID:q5avKE+G0
セルゲームまでがおもろかった。
60 あんしんセエメエ(東京都):2011/01/11(火) 00:02:13.60 ID:q5avKE+G0
ドラゴンボールの最終回は、何かジーンときたな。
61 サンペくん(東京都):2011/01/11(火) 00:04:10.09 ID:LLLZQlqS0
あー終わっちゃうんだって悲しさがあった
62 とれねこ(愛知県):2011/01/11(火) 00:13:03.72 ID:qQpvabQa0
>>52
本放送の時も視聴率は高かったぞ

18.6% 35回 サイヤ人編
21.7% 72回 フリーザ編
20.5% 09回 ガーリックJr.編
22.4% 01回 クリリン結婚!?
21.0% 77回 人造人間編
21.1% 05回 あの世一武闘会編
23.6% 05回 オレンジハイスクール編 ←←
19.6% 87回 魔人ブウ編

63 とこちゃん(青森県):2011/01/11(火) 00:15:19.31 ID:tpZsB/hJ0
ピッコロがトランクスや五点とバレーしてたあたりで完全に冷めた
64 マコちゃん(兵庫県):2011/01/11(火) 00:16:14.58 ID:Z0up7tlE0
ブウ編はドラゴンボールが鳥山の手に戻ったという感じだな
65 801ちゃん(東京都):2011/01/11(火) 00:16:22.43 ID:w2jnzaYU0
ベジータ戦でサシの勝負も皆で力を合わせるのもやりきっちゃったよね
66 ななちゃん(岡山県):2011/01/11(火) 00:17:27.94 ID:y0iXdpA0P
ブウ編が一番面白いだろ
67 アヒ(宮城県):2011/01/11(火) 00:18:31.18 ID:+Ba1KjK/0
ぶっちゃけ全編通して面白かったけど一番面白かったのはレッドリボン編だろ
ボール集めと並行してたからまさに冒険ものみたいで楽しかった
68 さっしん動物ランド(大阪府):2011/01/11(火) 00:19:46.29 ID:tuTA+vLO0
ブウ編は御飯が学校に通ったりなんなりで「ドラゴンボールの後日談」的な印象だなぁ
ゲームで言うところのファンディスクとか
最終話は確かにジーンと来たが冷静になって思ったのは、
「むかしむかし〜やっと現代になりました」の一文で「たかが数十年でどんだけ文明が進化すると考えてんだ鳥山!」だったな

空飛ぶの当たり前、亞人間居て当たり前、手からビーム当たり前
そんなおとぎ話の世界だったのに
それがたかが数十年でほとんどの人間がそんな事が出来るという可能性すら忘れるなんてあり得ないだろw
69 パステル(石川県):2011/01/11(火) 00:20:01.96 ID:qRGq09ub0
>>67
ブルー将軍あたりが良かった
70 がすたん(神奈川県):2011/01/11(火) 00:20:33.78 ID:yJmjYQls0
(´・ω・`)くそったれぇ〜
71 みらいくん(福岡県):2011/01/11(火) 00:30:04.47 ID:r2aNqgVS0
>>68
なにいってんだ
72 なーのちゃん(東京都):2011/01/11(火) 00:37:12.55 ID:Tg3kHdi10
>>62
あの頃は視聴者も新鮮に感じていたんだろうな〜
73 けんけつちゃん(大阪府):2011/01/11(火) 00:41:06.41 ID:61qDRgt+0
>>68
確かに現代編の天下一武道界の観客は昔の観客の反応と比べれば20年30年じゃなく100年単位の時間が過ぎてるような反応だったなw
身内以外の参加者達もガラっと一般人レベルに弱くなってるし…
74 アヒ(秋田県):2011/01/11(火) 00:44:24.52 ID:lAm006F80
ベジータがプライドを捨ててバビディに洗脳されても悟空を超えられなくて泣いた
75 うまえもん(埼玉県):2011/01/11(火) 00:44:59.68 ID:SXKZkcjV0
奇をてらえばいいと思ってる奴っているよな
76 金ちゃん(東京都):2011/01/11(火) 00:46:47.51 ID:emiy+qWM0
何編まで〜とかいうやつは信用できない
77 元気くん(東日本):2011/01/11(火) 00:49:28.91 ID:JwyX8Rk50
>>73
何かと地球人はドラゴンボールのせいで死んだり生き返ったりしてるイメージがあるんで、まぁその辺もついでに忘れてんじゃないの
78 けんけつちゃん(大阪府):2011/01/11(火) 00:52:59.05 ID:61qDRgt+0
>>77
そういえば主要キャラで一度も死んでないのって悟飯だけだっけ?
パラレルの未来は置いといて
79 アヒ(秋田県):2011/01/11(火) 00:54:13.45 ID:lAm006F80
>>78
ブウに地球破壊された時死んだじゃん
80 けんけつちゃん(大阪府):2011/01/11(火) 00:55:32.26 ID:61qDRgt+0
>>79
あの時地球にいたっけか?
81 ミミちゃん(福岡県):2011/01/11(火) 00:56:39.29 ID:Iv59+gRn0
ベジータがトランクスに見せる男親としての生き方はベストシーンだよね
82 ななちゃん(東日本):2011/01/11(火) 00:58:04.79 ID:DPi9fz2SP
ミスターサタンみたいなキャラを上手く使うのは感心した
83 どんぎつね(宮崎県):2011/01/11(火) 00:58:17.93 ID:J3SVKK8Q0
スーパーゴーストカミカゼアタックとか見て正直辛いんだろうなと思った
84 サンペくん(東京都):2011/01/11(火) 00:58:49.69 ID:LLLZQlqS0
死んでないのサンタとパンとブラくらいじゃね
85 けんけつちゃん(大阪府):2011/01/11(火) 01:00:29.45 ID:61qDRgt+0
>>81
手を出さんとは言ってない!だが遊園地には連れて行ってやる、とか?
86 うまえもん(東京都):2011/01/11(火) 01:02:17.35 ID:+LXyDfgZ0
引き延ばすのもナメック星までが限界だった
その後なんて何をやってたのかすっかり忘れた
87 まがたん(不明なsoftbank):2011/01/11(火) 01:04:51.44 ID:HO/eyiPj0
ベジータがバビディマジックで悪になった必然性がよくわからんかった
88 けんけつちゃん(大阪府):2011/01/11(火) 01:06:27.98 ID:61qDRgt+0
>>87
読めば解るもんを説明するのも無粋だが

周囲から「大した事無い」と思われてた奴らがバビディの支配下になる事で大幅パワーアップをしていた

俺も支配される事で力が引き出されるかも

そしたらカカロットに勝てるかも

やってみよう

無理だった


こういう流れ
89 アヒ(宮城県):2011/01/11(火) 01:07:44.39 ID:+Ba1KjK/0
>>83
むしろゴテンクスの技はどれも今までにないふざけた感じのばかりだったから意図的にそうしたんじゃね?
ガキ二人がフュージョンしてるワケだし…
90 ななちゃん(岡山県):2011/01/11(火) 01:09:03.86 ID:y0iXdpA0P
>>88
いまさらながらゴクウと本気で戦う必然性を求めてたってのも
あるな。
91 ななちゃん(広西チワン族自治区):2011/01/11(火) 01:10:41.89 ID:Jzi5YIhLP
インタビューで「ナメック星のようなカクカクした絵はあえて書かなくなった」
みたいな事言ってたね
ただ鳥山的にはああいうカクカクした絵は手抜きに当たるらしい
92 アヒ(秋田県):2011/01/11(火) 01:11:51.34 ID:lAm006F80
>>80
吸収された奴(確か悟飯、ピッコロ、ゴテンクス)の代わりにサタンとデンデを瞬間移動で連れて行ったじゃん
それで吸収された奴らは地球と一緒に死んだんだよ
93 サリーちゃん(長屋):2011/01/11(火) 01:13:08.73 ID:DoBZanoZ0
・マジュニア戦で終了
無印が完璧に仕上がる終わり方。
「ドラゴンボール」のテーマとしても悟空の冒険・成長劇としても
楽しめる漫画作品としても言うこと無し

・ナメック編で終了
サイヤ人地球襲来時に孫悟空の過去や設定にも踏み込んでおり
神様やピッコロの故郷である「ドラゴンボール」本場の惑星で
カリスマなラスボスとの最終決戦。SFCの超サイヤ伝説オヌヌメ

・セルゲーム編で終了
Zが「悟飯の成長劇」になる終わり方。
「レッドリボン」「超戦士の細胞」「武道大会」など
過去の設定を踏襲したラスボス。
DBの物語が孫悟飯で始まり孫悟飯で終わる


ドラゴンボールはこの3通りのいずれかなら有終の美だった
94 だっちくん(catv?):2011/01/11(火) 01:14:42.87 ID:I84Qo9QF0
悟空がちっこかった頃がワクワク感たっぷりで良かったよ
本当に冒険って感じだった
95 クウタン(東京都):2011/01/11(火) 01:16:49.69 ID:bTdKto230
まあ確かに。大人になってから分かるミスターサタンさんの大人力。
96 けんけつちゃん(大阪府):2011/01/11(火) 01:17:08.88 ID:61qDRgt+0
>>90
あぁそれ書き忘れた
97 ガッツ君(奈良県):2011/01/11(火) 01:20:56.78 ID:VhXB5KNs0
オレは……昔のオレにもどりたかったんだ!!!
残忍で冷酷なサイヤ人のオレにもどって
なにも気にせずきさまと徹底的に闘いたかったんだ!!!
気にいらなかった……知らないうちにきさまたちの影響をうけて
お……おだやかになっていく自分が……
オ……オレともあろうものが家族をもち…わ…わるくない気分だった…
居心地のいい地球もスキになってきてしまっていたんだ……
だ……だからバビディに支配され……もとの悪人にもどる必要があったんだ……!
……おかげでいまはいい気分だぜ……
98 ななちゃん(神奈川県):2011/01/11(火) 01:21:44.03 ID:rJv991t8P
ゴハンの学園生活偏見たときは鳥山明もこんなラブコメちっくな漫画描けるのかと新鮮だった。
でも初期にもPINKみたいな可愛い女の子の短編描いてたんだよなぁ
バトル漫画より、もっとああいうの描いてほしかったよ…
99 和歌ちゃん(大阪府):2011/01/11(火) 01:21:47.57 ID:UE2Eq3Jf0
ウーロンは必要
100 らじっと(dion軍):2011/01/11(火) 01:27:55.19 ID:Xm1ynqTh0
101 らじっと(dion軍):2011/01/11(火) 01:30:36.10 ID:Xm1ynqTh0
102 テッピー(catv?):2011/01/11(火) 01:32:23.76 ID:8xbA3G5X0
魔人ブウ編ってキャラの性格とかおかしくなっていたよね
ゴテンクスが中指立てていたし、海外では修正されたのかな?
103 レンザブロー(中国地方):2011/01/11(火) 01:58:03.40 ID:qmv3SXM/0
セル編までは許せた、パワーインフレがやばかったけど世代交代の意味はあった
104 買いトリーマン(愛知県):2011/01/11(火) 02:00:14.68 ID:X5a08BQS0
ゴハンを噛ませにしなければ許せたあれで台無しだよ
105 サリーちゃんのパパ(千葉県):2011/01/11(火) 02:03:02.77 ID:AmJTr52N0
悟空が最後にブウを倒すとこだけだろ良かったのは
106 ななちゃん(catv?):2011/01/11(火) 02:03:15.80 ID:5R1zBtNzP
鳥山御仁は主人公キャラやメカなんかよりもむさ苦しいオッサンオヤジを描くのが上手い
ミスターサタンが最後のヒーローでした的なENDは妥当だろ
107 雪ちゃん(東京都):2011/01/11(火) 02:05:54.23 ID:PYGFKaNK0
セル編の悟飯イケメンショタだよな。フリーザ編でベジータに頭を撫でながら蹴り食らってたシーンは
非道だったので印象に残る。
108 タヌキ(静岡県):2011/01/11(火) 07:45:49.25 ID:RBikNTso0
>>55>>62
へ〜、やっぱり人気高いんだねー
話も王道で万人から受け入れられてそうだ
そういった万人向け要素にマンネリ化してる人はそこまで・・・っていう感じだろうけど
109 リッキーくん(空):2011/01/11(火) 07:57:52.27 ID:FQUjSxxBQ
漫画のハイスクール編って鳥山が自由に描いてたけど
人気無くてすぐバトルに移ったと聞いたんだが
アニメじゃ視聴率良かったのか
110 ななちゃん(dion軍):2011/01/11(火) 08:10:45.42 ID:sQIb0ticP
>>101
なんで2こあるの?
111 サトちゃん(関西地方):2011/01/11(火) 08:41:24.25 ID:2Vl1neoy0
>>110
TVアニメ版と映画版じゃね
112 ケロちゃん(関西地方):2011/01/11(火) 09:14:13.50 ID:GHTkwMvd0
ブウ編はこれまでシリアス一辺倒だったフリーザ・セル編から打って変わって
コミカル要素も入れてるのがよかった
シリアス一本で主題歌も変わらなかったらたぶん見てない
113 ヤキベータ(群馬県):2011/01/11(火) 09:24:14.55 ID:NqSfj6KKP
先週の改でセルが気円斬操るのにわざわざ操気弾の動きを取り入れてヤムチャをフォローしてあげてて
セルって良いやつだなと思った
114 ななちゃん(catv?):2011/01/11(火) 09:28:10.19 ID:ZxN4VALSP
>>93
ブウ編はベジータの成長劇の〆としては優秀だったろ
115 パレオくん(神奈川県):2011/01/11(火) 09:43:18.99 ID:v3RSb1cA0
ピラフの部下のシュウとマイのシュウって
ショウとかソバとか名前が二転三転してたのはなんだったのか
116 ななちゃん(広西チワン族自治区):2011/01/11(火) 09:49:04.27 ID:Jzi5YIhLP
>>115 ただのミスだろ
作品中で謝ってたような記憶がある
117 バスママ(埼玉県):2011/01/11(火) 09:49:29.98 ID:3IliKOCG0
俺はいつもソバを思い出しちゃう
もう一人のイヌは思い出せないの
118 ラビディー(アラビア):2011/01/11(火) 09:52:34.54 ID:4j/O7tcH0
は?最初のピッコロ戦始まった時点で終わってるから
子供時代の天下一武道会が一番良かった
119 さいにち君(長屋):2011/01/11(火) 10:29:18.90 ID:UeMryzUZ0
aa
120 ミミちゃん(大阪府):2011/01/11(火) 11:19:55.18 ID:zbJKn0Of0
今読んだけど、魔人ブー編ってめちゃめちゃ面白いな
ゴハンが主人公のイメージがあったけど、
最初にちょこっと学校編があるだけで、
結局はゴクウとベジータが中心なんだな
ベジータが善人になって、ゴクウが元気玉でフィニッシュする場面は感動的だわ
ウーブ君とゴクウが旅立つ最後もいい
121 ヤキベータ(大阪府):2011/01/11(火) 11:38:34.76 ID:uzY/YJ6bP
毎週14ページしかなかったドラゴンボールと、毎週19ページある今の看板漫画の
コマ数がほぼ同じなんだけどどういうこと?
大ゴマ多用すんな手抜き漫画家ども
122 あんしんセエメエ(東京都):2011/01/11(火) 11:41:06.34 ID:tR4qS4rI0
ドラゴンボールは、
最初のレッドリボン軍までだな
123 ななちゃん(チベット自治区):2011/01/11(火) 11:51:53.46 ID:aXxuMj/dP
セル編で終わっちゃうとベジータが惨めなんだよな
悟空との本当の意味での決着を付けるためにもブウ編は必要
124 ヤキベータ(静岡県):2011/01/11(火) 11:52:17.49 ID:RzO9ub0QP
ドラゴンボールは一巻の
悟空が巨大猿化して
亀仙人がしっぽきって(だっけ?)元に戻す
それで終わっていればいい作品だった
125 湘南新宿くん(東京都):2011/01/11(火) 12:00:39.61 ID:cCZMOEpt0
プーアルちゃんかわいい
126 クロスキッドくん(福岡県):2011/01/11(火) 12:09:51.25 ID:9l8HE+2a0
ピッコロ大魔王編の後までだろ。
もうちょっとだけ続くんじゃっていうところまで。
127 ななちゃん(チベット自治区):2011/01/11(火) 12:19:07.29 ID:nddqhi6JP
サタンの見せ場とナンバーワンのところはよかった
128 ななちゃん(catv?):2011/01/11(火) 12:21:55.24 ID:CJQSTwlVP
フリーザ編までには劣るけどもセル編よりは復活してるのがブウ編
まぁ5割くらいはサタンのおかげだが

というかバトル一直線のインフレゲームをちょっと斜めから楽しませようとしてるのがブウ編だろ
129 サリーちゃん(長屋):2011/01/11(火) 12:31:48.79 ID:DoBZanoZ0
122 名前: 愛蔵版名無しさん [sage] 投稿日: 2009/06/29(月) 02:30:24 ID:???
ブウ編はDr.スランプ時代のノリが復活したようなもの
・・・・・・・といいたい所だがスランプファンには
ブウ編なんかと一緒にするなと迷惑がられてるんだよな
確かにスランプやDB初期の頃は同じギャグでもしっかりと考えられてる

123 名前: 愛蔵版名無しさん [sage] 投稿日: 2009/06/29(月) 02:41:48 ID:???
そもそもスランプとDB初期はマシリトが厳しく指導したからな。
その時は新人に近い位置だから鳥山も言いなりになってた。
DB以降から好き勝手に書いた短編やネコマジンはブウ編のつまらんノリだよ。
元々ギャグセンスが寒い作者だし干渉されないとそうなる。

124 名前: 愛蔵版名無しさん [sage] 投稿日: 2009/06/29(月) 06:10:17 ID:???
>>122
スランプとブウ編ののノリが一緒ってのはわかる
ただ学校でウケたギャグを葬式でいきなりやるようなKYぶりだったと思う

『鳥山の素のノリでの描き方』と『読者から求められてるDBのイメージ』
ってのがもう噛み合わなくなってたんだろう
というか終わらせるためにワザとやった

125 名前: 愛蔵版名無しさん [sage] 投稿日: 2009/06/30(火) 00:13:27 ID:???
>>122
確かにDB初期とスランプには通じるものがある
スランプ4巻のみどり先生が羽の生えた猿に襲われてから
センベエが変身ポンポコガンで間違ってみどり先生の方をボコってしまういきさつや
悟空がブルマのパンツを脱がしてから亀仙人にノーパン状態で見せてしまうところまで
オチまでがしっかりと考えられてる
ただグダグダとギャグもどきを続けてるだけのブウ編とは明らかに違うな
130 サリーちゃん(長屋):2011/01/11(火) 12:39:11.03 ID:DoBZanoZ0
639 名前: 愛蔵版名無しさん [sage] 投稿日: 2009/08/24(月) 21:51:30 ID:???
真面目な勉強好きって描写が足り無すぎたな。
せっかく学校を舞台にしたのは良い機会だったのにビーデルを前面に出しすぎて
悟飯の勉強好きな印象が無くなってしまった気がする。
そもそもラブコメとしてもつまらんしな。


640 名前: 愛蔵版名無しさん [sage] 投稿日: 2009/08/24(月) 21:55:52 ID:???
ラブコメにしてもビーデルとくっつくことは誰の目にも明らかで、ぶっちゃけ予定調和だったからな


772 名前: 愛蔵版名無しさん [sage] 投稿日: 2009/08/26(水) 20:54:22 ID:???
鳥山は昔から女を主役として書くのは嫌って言ってたよ
マシリトはブルマを悟空の相手としてヒロイン化させたかったけど鳥山は嫌がってたしな
だからビーデルをあんなに露骨に、悟飯の相手役のヒロインっぽく書いたのが意外だった
悟飯がDBの主役として一般ウケする為に、編集がラブコメを止めるべきだったと思う
131 サリーちゃん(長屋):2011/01/11(火) 12:40:36.70 ID:DoBZanoZ0
681 名前: 愛蔵版名無しさん [sage] 投稿日: 2009/08/25(火) 00:15:13 ID:???
セル編の新世代である悟飯は、最後で綺麗に締めた上に
ゲームや劇場版で主人公にもなって晴れ舞台を用意された。
でもブウ編の新世代であるゴテンクス(チビ2人)や主人公のはずの悟飯も
結局旧世代の悟空に締めも主人公も奪われちゃってるな

682 名前: 愛蔵版名無しさん [sage] 投稿日: 2009/08/25(火) 00:18:13 ID:???
悟飯はセル編じゃ別に主人公でもないのに
主人公なはずのブウ編よりもよっぽど主役ぽく見えたな

759 名前: 愛蔵版名無しさん [sage] 投稿日: 2009/08/26(水) 15:20:12 ID:???
主人公じゃなかったセル編悟飯>>>>>>>>>>>>主人公のはずの青年悟飯

761 名前: 愛蔵版名無しさん [sage] 投稿日: 2009/08/26(水) 15:30:18 ID:???
悟飯が主人公に向いてないというよりは、鳥山が悟飯の扱い方を
ブウ編で完全に間違えたように見えるんだが。
編集者に縛られた頃のセルゲーム編や、鳥山の関わってない
劇場版や武闘伝2では「主人公」って感じが出てたし

769 名前: 愛蔵版名無しさん [sage] 投稿日: 2009/08/26(水) 20:29:10 ID:???
思うに悟飯て鳥山にとっちゃ多分一番扱いにくいタイプなんじゃないだろうか
ブルマに次いで友達にしたいキャラ二位に挙げてたし、嫌いではないんだろうけど

個人的にブウ編の失敗は編集が鳥山の手綱を放したのと、悟飯主役化が同時に起こったせいだと思う
鳥山の自由にさせても、もっと描き易かろうタイプ(チビトラとか?)が主役なら違うものになったと思うし
悟飯主役でも編集が手綱を握ってればやっぱり違ったものになったと思う
132 Qoo(catv?):2011/01/11(火) 12:41:26.30 ID:8UVxiv4p0
ベジータがMr.サタンに向かって言った。

バカの世界チャンピオンだ。

これが、ドラゴンボールの中で一番ウケた。
133 サリーちゃん(長屋):2011/01/11(火) 12:42:55.48 ID:DoBZanoZ0
805 名前: 愛蔵版名無しさん [sage] 投稿日: 2009/08/27(木) 03:41:47 ID:???
むしろブウ編なくして、セル編でもっとベジータらもキャラ補完すべきだった


810 名前: 愛蔵版名無しさん [sage] 投稿日: 2009/08/27(木) 04:20:36 ID:???
ブウ編なくすなら、セル編ラストで未来トランクスの番外編があったけど
あんな感じでベジータらにも悟空との決着か何か欲しかったな
セル編は少しいじればもっと綺麗な終わり方になったと思う


811 名前: 愛蔵版名無しさん [sage] 投稿日: 2009/08/27(木) 04:31:10 ID:???
マジュニア編やナメック編で打ち切りなら基本そのままで良し
人造人間編で打ち切りならベジータら他キャラの補完
ブウ編で打ち切りなら安売りインフレ防止や最後ゴテンクスが〆やその他いろいろ


815 名前: 愛蔵版名無しさん 投稿日: 2009/08/27(木) 08:16:26 ID:ca9x1YBj
なんか考えると鳥山は綺麗に終わらすの下手そうだな
アラレも確か強引な感じで終わった記憶あるし
134 サリーちゃん(長屋):2011/01/11(火) 12:51:48.00 ID:DoBZanoZ0
90 名前: 愛蔵版名無しさん [sage] 投稿日: 2009/08/27(木) 23:29:53 ID:???
確かに悟飯は
・悟空の一人息子
・まだ小さいのに必死に頑張る
・まだ小さいのに父親以上の潜在能力を持ってる
・ピッコロの弟子
なのが良かったのにブウ編でこれらが薄れちゃったからなぁ

91 名前: 愛蔵版名無しさん [sage] 投稿日:2008/12/25(木) 14:18:05 ID:???
悟飯はサムスピの緋雨閑丸みたいに少年のままショタ担当で引っ張ればよかったんじゃ。
下手に青年化してヒーロー扱いさせようと試みても
覇王丸(悟空)の存在感を超えられるわけがない。
メシア役には向いてるがヒーロー役にはなれない典型例が悟飯。

92 名前: 愛蔵版名無しさん [sage] 投稿日:2008/12/25(木) 15:41:20 ID:???
幼年悟飯:先人たちを慕い成長するショタ担当
少年悟飯:ヒーロー達からの期待を背負う救世主(メシア)
未来悟飯:メシア役が幻になった悲劇の代理ヒーロー
青年悟飯:ヒーローの真似事をする主人・・・公・・・?

94名前: 愛蔵版名無しさん [sage] 投稿日:2008/12/25(木) 16:22:41 ID:???
青年悟飯は道化だからな
パワーは最強なのに役に立たない
135 らびたん(大阪府):2011/01/11(火) 12:59:56.88 ID:/cJM8zTC0
自分で書いて自分でコピペw
136 サリーちゃん(長屋):2011/01/11(火) 13:03:16.13 ID:DoBZanoZ0
>>135
妄想乙
137 ハーディア(東京都):2011/01/11(火) 13:13:36.27 ID:padl5LdB0
ここまでクリーザの話題無し
138 アヒ(宮城県):2011/01/11(火) 13:13:54.23 ID:+Ba1KjK/0
>>136
どうでもいいけど長々と貼るなうぜえから
139 ラビディー(長屋):2011/01/11(火) 13:18:25.16 ID:S1F5Ozzn0
Zソードとはなんだったのか
140 サリーちゃん(長屋):2011/01/11(火) 13:19:04.51 ID:DoBZanoZ0
>>114
「孫悟飯」ならともかく、ベジータは成長劇として
丸々作品ごと使って用意するほどの意味はないと思うんだよね

確かにDBにとっても重要な人気キャラではあるが
それはライバルキャラとしての存在だし
それ以外に過去を踏襲できてるとか箔があるみたいな要素がない
141 ポケモン(長崎県):2011/01/11(火) 13:20:59.10 ID:oIskI2770
ブウ編はギャグテイストが強かったな
142 マー坊(東京都):2011/01/11(火) 13:21:59.81 ID:di+wUVDY0
確かにグレートサイヤマンとか
ブウとサタンが遊んでる頃はおもしろかった
やはり鳥山はギャグ漫画家だ
143 サリーちゃん(長屋):2011/01/11(火) 13:24:12.22 ID:DoBZanoZ0
>>142
というかそれ以外にDBとして良いものがなかっただけだろう
ギャグテイストというよりは鳥山の暴走って感じ
144 コアラのマーチくん(catv?):2011/01/11(火) 13:25:15.87 ID:ANPQhDPn0
主人公不在でどう足掻いても勝てないほどに敵が強いっていうのは
当時新しかったからハラハラ感が凄かった。クリリンの叫びは読者の叫び
145 サリーちゃん(長屋):2011/01/11(火) 13:25:34.04 ID:DoBZanoZ0
サタンはともかく、グレートサイヤマンはつまらんけどな
それまで培った「孫悟飯」というDBの財産をブウ編は全部台無しにしてる
146 サリーちゃん(長屋):2011/01/11(火) 13:26:29.64 ID:DoBZanoZ0
>>138
逆だろが
長々とならないよう最小限に絞って貼ったんだよ
147 サリーちゃん(長屋):2011/01/11(火) 13:30:23.02 ID:DoBZanoZ0
人造人間編は描写が薄すぎるんだよ
時の部屋にしても「厳しい修行場」というよりは
「便利な修行場」みたいなイメージが先行してる

いい要素はそろってるのに演出や見せ方がダメすぎる
148 マルちゃん(岐阜県):2011/01/11(火) 13:30:26.60 ID:/1XhPlU20
ラディッツが言ってた、ベジータ、ナッパとの三人で苦戦してるから悟空を連れに来たって口上はむちゃくちゃ
戦闘力が瞬間的に1000前後になる程度の奴が加入したからといってなんになるというのか
それにしてもラディッツとナッパは戦闘力でいうとたいしたことないけど絶望感の表現は上手かったなあ
149 宮ちゃん(dion軍):2011/01/11(火) 13:31:33.51 ID:9E1ni8cM0
一番面白いのは悟飯ハイスクール編。
150 さっしん動物ランド(徳島県):2011/01/11(火) 13:33:13.35 ID:X5+EX64e0
話も絵も好きなのはレッドリボン軍編
151 サリーちゃん(長屋):2011/01/11(火) 13:33:27.54 ID:DoBZanoZ0
>>148
超サイヤ伝説で不満だったのは、ナッパの絶望感が
ゲーム補正で緩くなってるところ

ラディッツは捨て身する前にエネルギー波来たら死ねるみたいな
ハラハラ感があったが、ナッパは人数とカードでなんとか堪えられるし
悟空が来るのも早すぎる
152 サリーちゃん(長屋):2011/01/11(火) 13:35:06.29 ID:DoBZanoZ0
ハイスクール編が好きと言う奴は
DBやDBZが本当に好きじゃないんだろうな
ただ「何か目新しいもの」を楽しんでいるだけ
153 りゅうちゃん(千葉県):2011/01/11(火) 13:37:42.37 ID:FUndNju60
ゴテンクス合体失敗時の「あんな醜いデブじゃ愛せないべ」って感じの台詞
今だったら力持ったキチガイヒス団体から超クレームきてたかな
154 サリーちゃん(長屋):2011/01/11(火) 13:44:13.93 ID:DoBZanoZ0
それまでDBZが培ったフリーザという巨悪が、親まで連れてこられてカリスマ崩壊。
しかもブルマとベジータの子という設定がなかったら完全ポッと出のキャラに
豪鬼に瞬獄殺決められたベガのごとく一刀両断のかませ化。

ゲロのスパイロボットが感知し観察した最大戦闘力は
パワーボールで弱体化した大猿ベジータの十数万。
だのにフリーザより強い人造人間が大量生産されてるのはおかしい。
155 ヤキベータ(大阪府):2011/01/11(火) 13:50:58.62 ID:uzY/YJ6bP
キモ
156 サリーちゃん(長屋):2011/01/11(火) 13:51:50.24 ID:DoBZanoZ0
超サイヤ伝説の不満その2、最終形態フリーザの怖さも薄い。

本来なら界王拳悟空が本気(20倍)出しても「持ちこたえるしかできない」
くらいのバランスにすべきだった。
界王拳のKI消費も少なくて便利すぎる
157 サリーちゃん(長屋):2011/01/11(火) 13:53:55.04 ID:DoBZanoZ0
あとせっかく「超サイヤ伝説」なタイトルなのに
その超サイヤ伝説のアクショングラと突進グラが
通常悟空の髪を黄色くしただけなのが手抜きすぎる

フルパワーフリーザもそうだが専用グラ用意すべきだった
158 しんちゃん(dion軍):2011/01/11(火) 14:01:02.05 ID:ZP8acBts0
ドラゴンボールで一番絶望感があったのってゴテンクスが吸収されたところだよな
159 サリーちゃん(長屋):2011/01/11(火) 14:02:08.80 ID:DoBZanoZ0
>>158
それはない
あんなものナッパやフリーザに比べたら「あっヤベ!」くらいの感情しかわかない
160 マルちゃん(岐阜県):2011/01/11(火) 14:03:36.45 ID:/1XhPlU20
>>158
悟空、ピッコロがラディッツに同時に向かって行ったのに一瞬で背後に回り込まれ肘鉄くらったとこだろ
161 ぴちょんくん(三重県):2011/01/11(火) 14:03:38.70 ID:SLRvXeSN0
セルが人間みたいになった時点で冷めた
そこまでの流れはドラゴンボールとは思えないほど
ミステリーな展開で面白かったのに
162 サリーちゃん(長屋):2011/01/11(火) 14:05:36.41 ID:DoBZanoZ0
>>161
そこは楽しみ方の切り替えができるからまだいいんだよDBだし
むしろブウ編からが切り替えどころの見せ方がダメ過ぎる
163 サリーちゃん(長屋):2011/01/11(火) 14:13:08.03 ID:DoBZanoZ0
人造人間編からはDBの要素の残り粕を集めた引き伸ばし
あまった材料の調理の仕方がずさんで、残飯食ってるような消化不良を感じる

ブウ編に至っては残り粕ですらないただの海賊版
鳥山明というブランドが無かったらGTと変わらん
それらしい要素の寄せ集め
164 しんちゃん(dion軍):2011/01/11(火) 14:24:33.85 ID:ZP8acBts0
>>159-160
ナッパ、フリーザはほんの少しだけ押されたシーンがあるじゃん
ラディッツは現時点で一番強い2人のタッグの戦いだったから強そうに見えない

だけどゴテンクス吸収魔人ブウは全くそういうシーンなかったぞ
165 あんしんセエメエ(福岡県):2011/01/11(火) 14:26:55.26 ID:SszNTLH/0
>>100
ドラゴンボールで一番こいつが好きかも
166 キリンレモンくん(群馬県):2011/01/11(火) 14:27:45.64 ID:V4+bxjCa0
ブウ編はゴクウ1人の力よりも地球人みんなの力(元気玉)が最強ってことで綺麗に終わってる
あとサタンの存在も大きいな
戦闘力のインフレとか暴力で全て解決するゴクウに対する鳥山の答えだろアレは
面白いつまらないは別としてブウ編はドラゴンボールの終わりとして絶対に描かなければならないものだった
167 サリーちゃん(長屋):2011/01/11(火) 14:27:55.28 ID:DoBZanoZ0
特にブウ編はこれはと思えるほどのインパクトも新要素も無さ過ぎる
ブウというラスボスもポッと出で、ドラゴンボール争奪もしなけりゃ
同じくポッと出のフリーザに比べても話題性とカリスマと存在感が無さ過ぎし
人造人間やセルのように過去の設定を踏襲してるわけでもない
フュージョンにしたって劇場版でやっと保管できたようなもんだし
ベジータにしろサタンにしろ、人気キャラといえどDBの最終章をまるまる消費してまで
キャラ保管するほどのDBらしいブランドがあるわけじゃない
チビ二人は孫悟飯のように「世代交代」してるわけじゃない上DBらしいブランドがあるわけじゃない
初期の予定調和のDBらしかぬラブコメに枯れた鳥山の編集者に縛られない寒いだけのギャグ
学生やったりラブコメやったり武道会やったりしたかと思えば魔導師が出てきたりで話がまとまってないし
それが最後に繋がってるわけでもない
168 サリーちゃん(長屋):2011/01/11(火) 14:29:53.60 ID:DoBZanoZ0
>>164
ほんの少し押されたというのは絶望感の薄めにならんよ
むしろ本気出してほんの少しのダメージしか与えられない
一番強い2人のタッグの戦いなのにこのざま
それを盛り上がるところでちゃんと入れたから絶望感あるって言われてるんだよ
169 ロッチー(空):2011/01/11(火) 14:29:55.45 ID:FQUjSxxBQ
>>152
一言にDBつっても初期の冒険譚+ギャグとピッコロサイヤ人フリーザセル編あたりのどシリアスじゃ
毛色違いすぎるだろ
170 サリーちゃん(長屋):2011/01/11(火) 14:34:12.48 ID:DoBZanoZ0
>>166
そんなものDB的な要素じゃないし、みんなの力なんてパターンは食傷気味なものなんだが
サタンにしても人気キャラといえどDBの最終章をまるまる消費してまで
キャラ保管するほどのDBらしいブランドがあるわけじゃない
戦闘力のインフレとか暴力で全て解決するゴクウに対する鳥山の答え?
鳥山はそんな答えのためにグダグダ引き伸ばししたわけじゃないわけだが
ナメック編どころかマジュニアあたりでも終わらせたがってたのに

>>169
毛色は違っても共通点というかDB的な要素の一体感みたいなのはあった
ハイスクールはそもそも鳥山らしくもない
新しいことやって失敗しましたみたいな幹事
171 サリーちゃん(長屋):2011/01/11(火) 14:38:20.39 ID:DoBZanoZ0
だいたいサタンにしてもベジータにしてもゲームや劇場版みたいな
番外編がしっかりしてりゃブウ編用意するまでもなかったんだよ
天秤にかけりゃサタンベジータ保管の重要性よりブウ編無しのが重過ぎる
172 サリーちゃん(長屋):2011/01/11(火) 14:40:25.91 ID:DoBZanoZ0
ただどんな攻撃もきかない敵というだけじゃ「絶望感」というものは演出しきれない
こんなことは消防ですら感じ取れるものなのに・・・
173 ドナルド・マクドナルド(長屋):2011/01/11(火) 14:41:47.16 ID:+2cAFkV30
>>153
そんな罵声はあびせてねーよw
174 サリーちゃん(長屋):2011/01/11(火) 14:47:18.52 ID:DoBZanoZ0
新しい要素で盛り上がれるのはその作品がバブル状態にあるときだけ。
だからフリーザもカリスマ性と話題性存在感に満ちた名悪役になれた。
巨大なバブル終了後にやるのは黒歴史化することになりかねん。
人造人間編の過去設定踏襲と凡庸なバトル漫画化は消化不良とはいえ
無茶苦茶なことをやったブウ編よりは無難な選択だった。

何度でも言う
鳥山明は編集に縛られなくなってから
劣化スピードが加速した
175 サリーちゃん(長屋):2011/01/11(火) 14:53:48.55 ID:DoBZanoZ0
肯定するよりも否定する方が的確な内容になる
176 ミミちゃん(大阪府):2011/01/11(火) 14:56:48.29 ID:zbJKn0Of0
劇場版(笑)
177 アリ子(千葉県):2011/01/11(火) 14:57:35.63 ID:e3ix+r7E0
鳥山は休載ほとんどなしで頑張り続けたのがありえない
後付後付なのにある程度の矛盾に収まってるのがすごいわ凡人じゃ鰤みたいなぐだぐだになるのに
178 サリーちゃん(長屋):2011/01/11(火) 14:59:47.82 ID:DoBZanoZ0
劇場版ってのはたとえばの話で原作のトランクスの後日談でもいいんだぞ?
まあ劇場版はストーリーよりバトルの派手さを味わうためのものだから
そっちに期待するのは筋違いなんだろうが

超武闘伝2なら上手くいけばそうなったんだろうがなぁ
当時の話題のある良ゲームとしての箔もあるし
179 サリーちゃん(長屋):2011/01/11(火) 15:03:12.45 ID:DoBZanoZ0
鳥山の描いたものならなんでも無理矢理全肯定するほどバカじゃない
180 ミミちゃん(大阪府):2011/01/11(火) 15:04:25.84 ID:zbJKn0Of0
いやいやw
ゲームとか劇場版とか熱心だなぁwって思ってw
大好きなんだねw
ドラゴンボールにコアなファンっていたのね
181 アヒ(宮城県):2011/01/11(火) 15:05:29.96 ID:+Ba1KjK/0
こういうマジモンのキチガイって本当にリアルで見てみたい
182 サリーちゃん(長屋):2011/01/11(火) 15:09:01.34 ID:DoBZanoZ0
DBのコアなファンの潜在性でいったら
ガノタエヴァヲタ並みにいると思う。

後期ドラゴンボールの人気は鳥山一人だけの力じゃなく
Zなど外部作品によるところが大きいし
一概に原作原理主義というわけにはいかない
183 ミミちゃん(大阪府):2011/01/11(火) 15:15:40.70 ID:zbJKn0Of0
みんな見てたし、誰でもキャラクター名とか知ってるけど、
掘り下げる作品じゃないし、掘り下げる人も稀だろ
劇場版なんて当時小学生だった奴が親に連れられて見た程度だろ
深い要素もない。
単純明快だから一般受けしたんだし、

逆にジョジョとか絵もコマ割りもキャラ設定もややこしいからマニアが多いし、一般受けしなかった
184 サリーちゃん(長屋):2011/01/11(火) 15:20:00.80 ID:DoBZanoZ0
いやいや単純だからこそ掘り下げの幅も広いんだよ。
マロンの戦闘力スレなんか稚拙ながら長々と議論の対象になるし
いまだファン間の中でも補完できていない設定もある

劇場版そのものがバトルアニメキャラアニメなのはそのとおりだが
そのキャラ自体はブロリーやクウラみたいに根強い人気もある。
深い要素は無くてもコアなファンは多いぞ
185 サリーちゃん(長屋):2011/01/11(火) 15:25:54.30 ID:DoBZanoZ0
ジョジョがキャビアやロブスターみたいな強い個性と複雑さなら
ドラゴンボールは味噌汁とか緑茶みたいな浸透性と深みがある。
他の例えならジョジョは武道、DBは能舞。

シンプルなようで意外と真似るのが難しい。
186 パー子ちゃん(神奈川県):2011/01/11(火) 15:43:51.29 ID:MRcmUwVl0
>>83
いや鳥山はシリアスなバトル路線よりゴテンクスVSブウみたいなやつの方が
描くの楽しいって言ってたぞ
元々ギャグ漫画だしな
187 ゆうちゃん(大阪府):2011/01/11(火) 15:51:29.57 ID:lE3/uHxQ0
グレートサイヤマン編だろ
188 ハッケンくん(栃木県):2011/01/11(火) 15:54:25.10 ID:fIQBluGY0
(´-`).。oO(西遊記ぽかったDBはどこ行っちゃったんだろ・・・)
189 ローリー卿(埼玉県):2011/01/11(火) 15:54:44.72 ID:DYESmQXL0
ハピーエンドでよかった
190 うまえもん(チベット自治区):2011/01/11(火) 15:58:27.25 ID:Rm3N2/Dg0
>>148
サイヤ人は大猿に変身した時が一番力を発揮する変身タイプの宇宙人
あの弱虫ラディッツだって大猿化したら10倍の1万数千
苦戦は戦闘というより恐らく鬱陶しいほど数が多いためだと思われる
売り払う為に全滅させるため数が居る
191 ナルナちゃん(catv?):2011/01/11(火) 16:00:45.99 ID:goRN7N/k0
マジュニアと天下一武道大会で戦うところまで
192 サリーちゃん(長屋):2011/01/11(火) 16:00:47.68 ID:DoBZanoZ0
>>190
戦闘力1000自体、宇宙ではごく稀な強豪らしいぞ
大猿にならなくてもサイヤ人は充分に戦闘民族
193 めばえちゃん(千葉県):2011/01/11(火) 16:08:00.20 ID:Tnh4/sx70
魔人ブウ編はドラゴンボールの集大成みたい
兎人参化やアックマンのオマージュからセル風の再生能力まで盛り込まれてる
194 サリーちゃん(長屋):2011/01/11(火) 16:09:54.48 ID:DoBZanoZ0
集大成じゃなくてネタ切れって感じで発想が被っちゃっただけだろ
セルのような過去の踏襲という気配が感じられない
195 ワラビー(福岡県):2011/01/11(火) 16:10:59.81 ID:iasFWJ0T0
改はブウ編やらないとか嘘だろ?
ビーデルを楽しみに生きてきたのに
196 京急くん(鳥取県):2011/01/11(火) 16:23:04.46 ID:Rw4+XSDX0
ブウ編なんて終始シリアスでギャグなんてなかったじゃん
197 マーシャルくん(山口県):2011/01/11(火) 16:40:40.69 ID:FTxDI+LJ0
ドラゴンボール改みるとなんか昔みたいな楽しさがない
やっぱり引き伸ばしが酷いのとバトルも最近のアニメ見慣れてるから
スピード感がイマイチ感じられない・・・どうせならちゃんとリメイクして欲しかったわ。
198 ことちゃん(千葉県):2011/01/11(火) 16:45:17.72 ID:6Z7bIpbX0
サタンとブウと犬
199 パナ坊(関西地方):2011/01/11(火) 16:47:41.93 ID:uXe6QTo60
ミスターサタンの話してたら
横からあんな弱い奴の話するなって言われた
200 サリーちゃん(長屋):2011/01/11(火) 16:53:14.65 ID:DoBZanoZ0
>>196
シリアスなんじゃなくて重さの演出が不定的であざといんだよ
だから全体的に軽く見えてしまう
201 ななちゃん(catv?):2011/01/11(火) 17:55:06.44 ID:v6hJaIeNP
チェンジで嫁と入れ替わってヒーヒー言わされたい
フェラはしたくないけどな
202 ななちゃん(catv?):2011/01/11(火) 18:00:32.64 ID:v6hJaIeNP
と、誤爆だわ
203 赤太郎(秋田県):2011/01/11(火) 18:19:53.69 ID:Wd6QaS6R0
魔観光殺法でゴクーとラデツ倒したとこまで
204 なーのちゃん(東京都):2011/01/11(火) 19:01:04.64 ID:Tg3kHdi10
ぶっちゃけ、ブウ編はビーデルさんの登場とサタンの活躍だけで存在価値がある
205 なーのちゃん(東京都):2011/01/11(火) 19:01:57.91 ID:Tg3kHdi10
>>195
同意。新録の皆口ボイス聴きたかったのに
206 みったん(長屋):2011/01/11(火) 19:08:19.68 ID:QM/K0pCY0
スーパーサイヤ人を量産しだしてからおかしくなった
最後の方とか何にも修羅場もくぐってないガキンチョまでいつの間にやらスーパーサイヤ人になってたとか
悟空がフリーザにボロボロにされてクリリン殺されてようやくなれたってエピソードを作者自らどんどん汚していったな
207 サリーちゃん(長屋):2011/01/11(火) 19:13:32.84 ID:DoBZanoZ0
孫悟飯はアニメではそれなりの演出で初覚醒&原作以上に歌入りで派手に超2覚醒
トランクスはアニメSPでは厳しい修行と悟飯の死で覚醒
ベジータは超サイヤ伝説の時点でファンから期待もされていた
ブロリーは映画オリジナルでそれなりの人気を築く


でもチビ二人は・・・
超化できるのはゴテンクスだけでよかったな
208 ヤキベータ(京都府):2011/01/11(火) 19:19:18.60 ID:gGPmvMpcP
自転車乗りは
乗れる人が助言すると早くコツをつかめる

SSJも似たようなもんだろーな
209 Qoo(catv?):2011/01/11(火) 19:20:53.05 ID:8UVxiv4p0
パンって生意気だよな。トランクスのこと呼び捨てだもん。トランクスはパンちゃんって呼んでるのにかわいそう。
210 デンちゃん(東京都):2011/01/11(火) 19:23:33.51 ID:sduGxy230
>>209
劣化ビーデルと言っても差し支えない
211 サリーちゃん(長屋):2011/01/11(火) 19:25:23.42 ID:DoBZanoZ0
人造人間編の超化量産はそれなりによかったんだよ。

孫悟飯はアニメだと、厳しい修行とともに
過去を振り返りつつ己の弱さの深刻さに気付き覚醒。
更にセルゲームで演出強化の更なる覚醒、最終決戦。

トランクスは単に親しい人間が死んだというだけじゃなく
「孫悟飯」という、悟空の代わりというべき人材が死んだと言う
ドラゴンボールシリーズからすると本当に絶望的な演出、それとともに覚醒。
しかも覚醒したって人造人間に勝てるわけじゃなく、怒りのやり場を
大地に向けるしかないあのどうしようもない慟哭。

ベジータは言わずもがな、特に演出強化もなかったが
ゲームオリジナルで裏ボスになるくらいファンからも期待されていた。
超ベジータという初の「超サイヤ人を超える」という快挙も成し遂げる。

ブロリーは劇場版で、味方キャラのイメージがあった「超サイヤ人」という存在を
敵キャラにもってくるという意外性、それに伴うキャラの魅力と強敵らしさ。


だがチビ二人は本当に何もない。
ゴテンクス状態で初めて超化できるくらにしておけばよかった
212 ウチケン(東京都):2011/01/11(火) 19:50:11.07 ID:uLK2GrCx0
>>163
>鳥山明というブランドが無かったらGTと変わらん

間違ってもそれは無い
ブウ編は鳥山本人が描いてるから良くも悪くも鳥山らしさはあった
GTはその鳥山らしさが無い
213 ポポル(富山県):2011/01/11(火) 19:51:00.72 ID:52B9m4YY0
ブウ編とかGTと大差ねーよカス
214 サリーちゃん(長屋):2011/01/11(火) 19:52:02.73 ID:DoBZanoZ0
>>212
その鳥山らしさが悪い方向に行ってるから
ブランド無しじゃGTとほとんど変わらないっつってんの。
GTよりはブウ編のが全体的にマシというのはそのとおり
215 ゆうちゃん(大阪府):2011/01/11(火) 19:53:37.17 ID:lE3/uHxQ0
ネコマジンZ編までだろ
216 ハッケンくん(埼玉県):2011/01/11(火) 19:57:34.67 ID:Oh9sjGZL0
>>1 セル編だ ばか
217 サリーちゃん(長屋):2011/01/11(火) 19:58:42.81 ID:DoBZanoZ0
鳥山はマシリトみたいな厳しい編集者に縛られて
煩悩を殺し暴走を抑えながら半ば嫌々描いてこそ
いい作品が生み出せた作家だったんだよ。

今の自由すぎる鳥山では、本人は気楽だろうが
二度とDr.スランプもドラゴンボールも作り出せない。
今の鳥山明は「作者」として死んでる。
218 メロン熊(静岡県):2011/01/11(火) 20:52:06.93 ID:ppVtdhge0
セル編もブウ編も強さのシーソーゲームでつまらなかった
フリーザ編も似たようなもんだけどベジータフリーザ一派クリリン達の三竦みの展開が面白かったな
フリーザ戦入ってからgdgdだけど
219 元気くん(東京都):2011/01/11(火) 21:08:32.21 ID:XpJjymId0
セルは声が良かった。
220 ななちゃん(チベット自治区):2011/01/11(火) 21:10:24.90 ID:aXxuMj/dP
221 赤太郎(東京都):2011/01/11(火) 21:32:25.14 ID:FAT7Aaha0
>>219
改は許さない
222 サリーちゃん(長屋):2011/01/11(火) 21:38:22.90 ID:DoBZanoZ0
ファンが求めてるのは「若本節」じゃなく「セルの声」なのに
いったい何をトチ狂ったらあれを改善と言えるんだろうか
223 バンコ(catv?):2011/01/11(火) 21:43:28.74 ID:tPs0Bco60
フリーザの往復ビンタって旧DBでもあったの?
改見てあれは酷いと思ったんだが
224 ラジオぼーや(大阪府):2011/01/11(火) 22:58:43.74 ID:eYNJZ0S10
良い方向だの悪い方向だの
お前の感性がこの世の全てのモノサシになり得るとでも思ってるのかこいつ
225 サリーちゃん(長屋):2011/01/11(火) 23:00:42.04 ID:DoBZanoZ0
少なくともそういう曲解し始めるお前よりは感性のいい大人が多いだろうね
226 ななちゃん(神奈川県):2011/01/11(火) 23:52:18.44 ID:WXcZ16A0P
ラディッツってナメック星人より弱いカスなのに
なんで戦闘民族を名乗ってるの?
それとも実はナメック星人がかなり強いのかな
227 サリーちゃん(長屋):2011/01/11(火) 23:57:06.69 ID:DoBZanoZ0
>>226
ナメック星人はもともと下級サイヤ人を倒せても
おかしくないほどの強戦士族という設定だったはず。
228 サリーちゃんのパパ(長屋):2011/01/12(水) 00:22:04.38 ID:9HxbVLiG0
参考までに

ラディッツをはじめとするサイヤ人下級戦士は千数百。
戦闘力は1000ちょっとでも、辺境の惑星に下級サイヤ人の赤ん坊一人送り込んで侵略
っていうのがスタンダードになるほどには宇宙全体では無茶苦茶強い。
エリート戦士のナッパが4000以上だったから、サイヤ人の平均は2000〜3000だったと思われる。
ついでに死にかけ復活を繰り返したバーダックは下級戦士のくせに9800。

村へ救援に戻りフリーザ直属の雑兵を蹴散らしたナメック若者は戦闘力3000。
数の暴力やザーボンドドリアの存在もあるだろうが、村に残ってた老ナメック人は
フリーザ軍雑兵にうかつに反抗できなかった。あとこの若者が来るまで
雑兵たち(複数)はナメック人の若者を甘く見ていた。
偵察にいってた雑兵は1500の二人(ご飯とクリリン)に一撃で蹴散らされた。
フリーザ直属の雑兵も村に残ったナメック人も多く見積もって1000ちょっとだったと思われる。
これなら充分に「サイヤ人下級戦士を倒せてもおかしくない」と言える数値。
しかもナメック人は戦闘力をコントロールできる種族。

アプールはザーボンから「お前では強いナメック星人がいたら手に負えない」と言われてる。
この強いナメック人とは戦闘力3000の例から推測してると思われる。
アプールは弱いナメック人ならなんとか対応できるくらいには強かったらしい。2000程度?

アニメオリジナルの戦士タイプのナメック3人は戦闘力一万前後。
最強のナメック星人のネイルは42000で、ギニュー特選隊(突然変異の超戦士)クラス。
229 マルコメ君(catv?)
サイヤ人は大猿化が前提なんだろ
ラディッツだって大猿化すりゃ15000前後なんだし